JPH08139037A - 気相反応装置 - Google Patents
気相反応装置Info
- Publication number
- JPH08139037A JPH08139037A JP30028694A JP30028694A JPH08139037A JP H08139037 A JPH08139037 A JP H08139037A JP 30028694 A JP30028694 A JP 30028694A JP 30028694 A JP30028694 A JP 30028694A JP H08139037 A JPH08139037 A JP H08139037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- susceptor
- recessed part
- film
- electric field
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電界集中の発生し難い下部電極を有する気相
反応装置を提供する。 【構成】 反応炉を有し、該反応炉内に、高周波電源に
接続された上部電極と、上面に基板が載置されるサセプ
タを有し、プラズマにより成膜処理を行う気相反応装置
において、前記サセプタは、載置される基板の直径より
も大きな内径の表面が円形の凹陥部を有することを特徴
とする気相反応装置
反応装置を提供する。 【構成】 反応炉を有し、該反応炉内に、高周波電源に
接続された上部電極と、上面に基板が載置されるサセプ
タを有し、プラズマにより成膜処理を行う気相反応装置
において、前記サセプタは、載置される基板の直径より
も大きな内径の表面が円形の凹陥部を有することを特徴
とする気相反応装置
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気相反応装置に関する。
更に詳細には、本発明は膜厚均一性に優れたプラズマC
VD装置に関する。
更に詳細には、本発明は膜厚均一性に優れたプラズマC
VD装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ICの製造においては、基板の表
面に酸化シリコンの薄膜を形成する工程がある。薄膜の
形成方法には化学的気相成長法(CVD)が用いられて
いる。CVD法には、常圧法、減圧法およびプラズマ法
の3方法があるが、最近の高品質で高精度な薄膜が要求
される超LSIに対してはプラズマ法が好適であるとし
て注目されている。
面に酸化シリコンの薄膜を形成する工程がある。薄膜の
形成方法には化学的気相成長法(CVD)が用いられて
いる。CVD法には、常圧法、減圧法およびプラズマ法
の3方法があるが、最近の高品質で高精度な薄膜が要求
される超LSIに対してはプラズマ法が好適であるとし
て注目されている。
【0003】プラズマ法は、真空中に噴射された反応ガ
スに対し、高周波電圧を印加してプラズマ化し、反応に
必要なエネルギーを得るもので、膜厚の均一性と共に良
好な膜質が得られ、しかも、膜形成速度が速いなど多く
の点で優れている。
スに対し、高周波電圧を印加してプラズマ化し、反応に
必要なエネルギーを得るもので、膜厚の均一性と共に良
好な膜質が得られ、しかも、膜形成速度が速いなど多く
の点で優れている。
【0004】プラズマ法によるシリコン酸化膜の形成材
料には例えば、SiH4 などが使用されてきたが、半導
体デバイスの微細化に伴ってステップカバレージ(段差
被覆性)の低下が問題となってきた。このモノシランガ
スの代わりに、最近、液体のテトラエチルオルソシリケ
ート(TEOS)[Si(OC2 H5 )4 ]が使用され
るようになってきた。TEOSはステップカバレージに
優れた緻密な膜を形成できるためである。TEOSを用
いてシリコン酸化膜を成膜する場合、TEOSを加熱し
て気化させ、TEOSガスとし、これに酸素ガスを混合
して反応炉に供給する。
料には例えば、SiH4 などが使用されてきたが、半導
体デバイスの微細化に伴ってステップカバレージ(段差
被覆性)の低下が問題となってきた。このモノシランガ
スの代わりに、最近、液体のテトラエチルオルソシリケ
ート(TEOS)[Si(OC2 H5 )4 ]が使用され
るようになってきた。TEOSはステップカバレージに
優れた緻密な膜を形成できるためである。TEOSを用
いてシリコン酸化膜を成膜する場合、TEOSを加熱し
て気化させ、TEOSガスとし、これに酸素ガスを混合
して反応炉に供給する。
【0005】図4は従来のプラズマCVD装置1の一例
の模式的構成図である。図において、反応炉(チャン
バ)10は気密とされ、反応炉10の蓋板102に金属
製のノズル部30を固定し、その下部にアルミニウム製
で、上面から下面に貫通する微小孔41を多数有する円
盤状のシャワー電極40を絶縁リング103により支持
する。これを上部電極32とする。シャワー電極40に
対して高周波電圧を印加する高周波電源7が設けられて
いる。
の模式的構成図である。図において、反応炉(チャン
バ)10は気密とされ、反応炉10の蓋板102に金属
製のノズル部30を固定し、その下部にアルミニウム製
で、上面から下面に貫通する微小孔41を多数有する円
盤状のシャワー電極40を絶縁リング103により支持
する。これを上部電極32とする。シャワー電極40に
対して高周波電圧を印加する高周波電源7が設けられて
いる。
【0006】上部電極32に対峙して下部電極20が配
設されている。下部電極20は支柱25により支持され
ている。支柱25の上部にはサセプタ22が配設され、
サセプタ22の下部にはヒータ21が配設されており、
サセプタ22とヒータ21の周囲にはヒータカバー23
が設けられている。サセプタ22は適当な手段により反
応炉ベース101を介して接地されている。
設されている。下部電極20は支柱25により支持され
ている。支柱25の上部にはサセプタ22が配設され、
サセプタ22の下部にはヒータ21が配設されており、
サセプタ22とヒータ21の周囲にはヒータカバー23
が設けられている。サセプタ22は適当な手段により反
応炉ベース101を介して接地されている。
【0007】反応処理においては、反応炉10の側面1
05に設けられた搬入/搬出路50のゲート51を開
き、キャリッジ52により基板6を搬入してサセプタ2
2の上面略中央部に載置する。ゲートを閉じて、ダクト
104から排気することにより反応炉内部を所定の真空
度にした後、ヒータ21によりサセプタ22が加熱さ
れ、これに載置された基板が所定の温度になると、イン
レット34から所定の反応ガス(例えば、TEOS及び
酸素ガス)を反応炉内に送入する。ガスはノズル部30
を経て、シャワー電極40の微小孔41より基板に向け
て噴射される。
05に設けられた搬入/搬出路50のゲート51を開
き、キャリッジ52により基板6を搬入してサセプタ2
2の上面略中央部に載置する。ゲートを閉じて、ダクト
104から排気することにより反応炉内部を所定の真空
度にした後、ヒータ21によりサセプタ22が加熱さ
れ、これに載置された基板が所定の温度になると、イン
レット34から所定の反応ガス(例えば、TEOS及び
酸素ガス)を反応炉内に送入する。ガスはノズル部30
を経て、シャワー電極40の微小孔41より基板に向け
て噴射される。
【0008】しかし、図4に示されるような従来のプラ
ズマCVD装置の下部電極20では、ヒータカバー23
の上部内周縁端と基板6の外周縁端との付近に電界集中
が発生しやすいことが知られている。このような電界集
中が発生すると、基板外周部約10mm付近の膜厚が厚
くなるため、膜厚均一性が得にくい。膜厚均一性を得る
ために成膜条件を変えて処理を行い、良好な膜厚均一性
を与える成膜条件の探索してみたが、必要とする膜特性
と膜厚均一性との関係がトレードオフ(二律背反)の関
係にあり、全てを満足させる最適成膜条件を見いだすの
が非常に困難であった。また、低膜厚均一性を生成条件
だけで緩和しようとすると、生成条件及び装置のマージ
ンが極端に狭くなり、膜特性の条件だしが困難となった
り、プラズマダメージを誘発することがある。
ズマCVD装置の下部電極20では、ヒータカバー23
の上部内周縁端と基板6の外周縁端との付近に電界集中
が発生しやすいことが知られている。このような電界集
中が発生すると、基板外周部約10mm付近の膜厚が厚
くなるため、膜厚均一性が得にくい。膜厚均一性を得る
ために成膜条件を変えて処理を行い、良好な膜厚均一性
を与える成膜条件の探索してみたが、必要とする膜特性
と膜厚均一性との関係がトレードオフ(二律背反)の関
係にあり、全てを満足させる最適成膜条件を見いだすの
が非常に困難であった。また、低膜厚均一性を生成条件
だけで緩和しようとすると、生成条件及び装置のマージ
ンが極端に狭くなり、膜特性の条件だしが困難となった
り、プラズマダメージを誘発することがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は電界集中の発生し難い下部電極を有する気相反応装置
を提供することである。
は電界集中の発生し難い下部電極を有する気相反応装置
を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題は、反応炉を有
し、該反応炉内に、高周波電源に接続された上部電極
と、上面に基板が載置されるサセプタを有し、プラズマ
により成膜処理を行う気相反応装置において、載置され
る基板の直径よりも大きな内径の表面が円形の凹陥部を
有するサセプタを使用することにより解決される。
し、該反応炉内に、高周波電源に接続された上部電極
と、上面に基板が載置されるサセプタを有し、プラズマ
により成膜処理を行う気相反応装置において、載置され
る基板の直径よりも大きな内径の表面が円形の凹陥部を
有するサセプタを使用することにより解決される。
【0011】
【作用】従来の下部電極では、サセプタは平板状であ
り、ヒータカバーはこのサセプタの外周縁寄りの上面の
一部を覆うように構成されていた。サセプタはアルミニ
ウムからなり、基板はシリコンからなり、ヒータカバー
はセラミックからなる。従って、サセプタ及び導体であ
るが、ヒータカバーは不導体である。このため、サセプ
タ上面に載置された基板外周縁とヒータカバー上部内周
縁との隙間に、電極材質の相違に起因する電界強度の不
均一性が発生したものと考えられる。本発明のサセプタ
では、載置される基板の直径よりも大きな内径を有する
凹陥部を設け、この凹陥部内に基板を載置する。従っ
て、基板はヒータカバーから遠ざけられ、しかも、隙間
は導体同士のサセプタと基板との間にしか存在しないの
で、電界集中はどこにも発生しなくなる。その結果、非
常に優れた膜厚均一性を得ることができる。
り、ヒータカバーはこのサセプタの外周縁寄りの上面の
一部を覆うように構成されていた。サセプタはアルミニ
ウムからなり、基板はシリコンからなり、ヒータカバー
はセラミックからなる。従って、サセプタ及び導体であ
るが、ヒータカバーは不導体である。このため、サセプ
タ上面に載置された基板外周縁とヒータカバー上部内周
縁との隙間に、電極材質の相違に起因する電界強度の不
均一性が発生したものと考えられる。本発明のサセプタ
では、載置される基板の直径よりも大きな内径を有する
凹陥部を設け、この凹陥部内に基板を載置する。従っ
て、基板はヒータカバーから遠ざけられ、しかも、隙間
は導体同士のサセプタと基板との間にしか存在しないの
で、電界集中はどこにも発生しなくなる。その結果、非
常に優れた膜厚均一性を得ることができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を具体的に
説明する。
説明する。
【0013】図1は本発明よるサセプタの一例の部分概
要断面図である。図示されているように、下部電極20
の構成材料自体は従来の下部電極構成材料と同一であ
る。従って、同じ参照符号を使用して説明する。本発明
の下部電極の特徴はサセプタ22の内側に凹陥部27が
形成されていることである。凹陥部27の内径は基板6
の直径よりも僅かに大きい。基板が略円盤状なので、凹
陥部27も円形に成型されている。凹陥部27の深さは
特に限定されない。凹陥部27内に載置される基板の厚
さと同一であるか、又は若干大きい程度が好ましい。凹
陥部27の深さが基板6の厚さよりも小さい場合、ヒー
タカバー23との距離が近くなり電界集中を起こしやす
くなり好ましくない。
要断面図である。図示されているように、下部電極20
の構成材料自体は従来の下部電極構成材料と同一であ
る。従って、同じ参照符号を使用して説明する。本発明
の下部電極の特徴はサセプタ22の内側に凹陥部27が
形成されていることである。凹陥部27の内径は基板6
の直径よりも僅かに大きい。基板が略円盤状なので、凹
陥部27も円形に成型されている。凹陥部27の深さは
特に限定されない。凹陥部27内に載置される基板の厚
さと同一であるか、又は若干大きい程度が好ましい。凹
陥部27の深さが基板6の厚さよりも小さい場合、ヒー
タカバー23との距離が近くなり電界集中を起こしやす
くなり好ましくない。
【0014】図1に示されたサセプタ22では、外周縁
の上面の一部にヒータカバー23が覆い被さるようにし
て組み立てられている。このようにヒータカバーの一部
をサセプタに積重させるのは、電界集中を緩和させるこ
とと同時に、ガスの流れを均一にすることで、一層均一
な膜厚分布を有する膜を形成するためである。
の上面の一部にヒータカバー23が覆い被さるようにし
て組み立てられている。このようにヒータカバーの一部
をサセプタに積重させるのは、電界集中を緩和させるこ
とと同時に、ガスの流れを均一にすることで、一層均一
な膜厚分布を有する膜を形成するためである。
【0015】サセプタ22の外周縁より少し内側に設け
られた円環状隆起部29の上面はヒータカバー23の上
面と“面一致”に成形されている。図1に示された下部
電極のように、電極構成を平坦化すると電界集中抑制効
果が一層高くなる。円環状隆起部29の上面の幅は特に
限定されない。ヒータカバー23と基板6との間で電界
集中が発生するのを効果的に防止するのに必要充分な幅
であればよい。この円環状隆起部29の上面の幅は、使
用されている高周波電源の周波数、出力、反応炉内圧
力、基板のサイズ(直径)、電極間隔など様々なファク
タを考慮することにより当業者が適宜決定することがで
きる。一例として、基板6が8インチのシリコンウエハ
であり、高周波電源の周波数が13.56MHzの場
合、ヒータカバー上面内端から基板までの距離は約2m
m程度以上であることが好ましい。
られた円環状隆起部29の上面はヒータカバー23の上
面と“面一致”に成形されている。図1に示された下部
電極のように、電極構成を平坦化すると電界集中抑制効
果が一層高くなる。円環状隆起部29の上面の幅は特に
限定されない。ヒータカバー23と基板6との間で電界
集中が発生するのを効果的に防止するのに必要充分な幅
であればよい。この円環状隆起部29の上面の幅は、使
用されている高周波電源の周波数、出力、反応炉内圧
力、基板のサイズ(直径)、電極間隔など様々なファク
タを考慮することにより当業者が適宜決定することがで
きる。一例として、基板6が8インチのシリコンウエハ
であり、高周波電源の周波数が13.56MHzの場
合、ヒータカバー上面内端から基板までの距離は約2m
m程度以上であることが好ましい。
【0016】図2は本発明の下部電極の別の実施例の部
分概要断面図である。図1に示されたサセプタ22では
外周縁寄りに段差を設け、この段差部にヒータカバー2
3を積重させたが、図2のサセプタ22では、円環状隆
起部29の外周縁上面にヒータカバー23を直接積重さ
せることによりサセプタ22を抑えると共に、電界集中
の領域から基板を遠ざけている。
分概要断面図である。図1に示されたサセプタ22では
外周縁寄りに段差を設け、この段差部にヒータカバー2
3を積重させたが、図2のサセプタ22では、円環状隆
起部29の外周縁上面にヒータカバー23を直接積重さ
せることによりサセプタ22を抑えると共に、電界集中
の領域から基板を遠ざけている。
【0017】図3は、図1に示された本発明の下部電極
を使用して所定の条件で成膜した場合の膜厚分布(実
線)と、図4に示された従来の下部電極を使用して前記
と同一の条件で成膜した場合の膜厚分布(点線)を比較
する特性図である。図示されているように、本発明の下
部電極では電極上面のいずれの部分でも電界集中が発生
しないので基板のどの点でも膜厚分布が均一になるよう
に成膜されている。これに対し、従来の下部電極では基
板の周辺部とヒータカバー上面内周縁との間に電界集中
が発生するため、図示されているように基板の周辺部の
膜厚が異常に厚くなり、膜厚均一性に劣る膜しか得られ
ない。
を使用して所定の条件で成膜した場合の膜厚分布(実
線)と、図4に示された従来の下部電極を使用して前記
と同一の条件で成膜した場合の膜厚分布(点線)を比較
する特性図である。図示されているように、本発明の下
部電極では電極上面のいずれの部分でも電界集中が発生
しないので基板のどの点でも膜厚分布が均一になるよう
に成膜されている。これに対し、従来の下部電極では基
板の周辺部とヒータカバー上面内周縁との間に電界集中
が発生するため、図示されているように基板の周辺部の
膜厚が異常に厚くなり、膜厚均一性に劣る膜しか得られ
ない。
【0018】本発明の下部電極はプラズマCVD装置の
他、プラズマを使用する気相反応装置、例えば、エッチ
ャー及びアッシャーなどの下部電極でも使用できる。
他、プラズマを使用する気相反応装置、例えば、エッチ
ャー及びアッシャーなどの下部電極でも使用できる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の下部電極
によれば電極上面における電界集中の発生を効果的に防
止できるので、膜厚均一性及び膜質均一性に優れた成膜
処理を行うことができる。また、これにより生成条件に
対するマージン(条件的余裕)を広く取ることが可能と
なり、膜特性の条件だしが容易になる。更に、従来の下
部電極に見られたようなプラズマダメージは殆ど発生し
なくなる。
によれば電極上面における電界集中の発生を効果的に防
止できるので、膜厚均一性及び膜質均一性に優れた成膜
処理を行うことができる。また、これにより生成条件に
対するマージン(条件的余裕)を広く取ることが可能と
なり、膜特性の条件だしが容易になる。更に、従来の下
部電極に見られたようなプラズマダメージは殆ど発生し
なくなる。
【図1】本発明の下部電極の一例の部分概要断面図であ
る。
る。
【図2】本発明の下部電極の別の例の部分概要断面図で
ある。
ある。
【図3】本発明の図1に示された下部電極を用いて成膜
した場合の膜厚分布と図4にしめされる従来の下部電極
を用いて成膜した場合の膜厚分布を比較する特性図であ
る。
した場合の膜厚分布と図4にしめされる従来の下部電極
を用いて成膜した場合の膜厚分布を比較する特性図であ
る。
【図4】従来の下部電極を有するプラズマCVD装置の
一例の概要断面図である。
一例の概要断面図である。
1 プラズマCVD装置 6 基板 7 高周波電源 10 反応炉 20 下部電極 21 ヒータ 22 サセプタ 23 ヒータカバー 25 支柱 27 サセプタ凹陥部 32 上部電極
Claims (4)
- 【請求項1】 反応炉を有し、該反応炉内に、高周波電
源に接続された上部電極と、上面に基板が載置されるサ
セプタを有し、プラズマにより成膜処理を行う気相反応
装置において、前記サセプタは、載置される基板の直径
よりも大きな内径の表面が円形の凹陥部を有することを
特徴とする気相反応装置。 - 【請求項2】 プラズマCVD装置である請求項1の気
相反応装置。 - 【請求項3】 エッチャーである請求項1の気相反応装
置。 - 【請求項4】 アッシャーである請求項1の気相反応装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30028694A JPH08139037A (ja) | 1994-11-09 | 1994-11-09 | 気相反応装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30028694A JPH08139037A (ja) | 1994-11-09 | 1994-11-09 | 気相反応装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08139037A true JPH08139037A (ja) | 1996-05-31 |
Family
ID=17882968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30028694A Pending JPH08139037A (ja) | 1994-11-09 | 1994-11-09 | 気相反応装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08139037A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100820592B1 (ko) * | 2006-10-23 | 2008-04-08 | (주)위지트 | 피처리물 수용부가 형성된 서셉터 및 그러한 서셉터를구비한 화학 기상증착 장치 |
WO2008139875A1 (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Canon Anelva Corporation | 真空処理装置 |
JP2010123628A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 真空処理装置 |
CN113802111A (zh) * | 2020-06-13 | 2021-12-17 | 拓荆科技股份有限公司 | 使用等离子体处理衬底的设备及改善晶圆薄膜表面形貌的方法 |
-
1994
- 1994-11-09 JP JP30028694A patent/JPH08139037A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100820592B1 (ko) * | 2006-10-23 | 2008-04-08 | (주)위지트 | 피처리물 수용부가 형성된 서셉터 및 그러한 서셉터를구비한 화학 기상증착 장치 |
WO2008139875A1 (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Canon Anelva Corporation | 真空処理装置 |
JP2010123628A (ja) * | 2008-11-17 | 2010-06-03 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 真空処理装置 |
CN113802111A (zh) * | 2020-06-13 | 2021-12-17 | 拓荆科技股份有限公司 | 使用等离子体处理衬底的设备及改善晶圆薄膜表面形貌的方法 |
CN113802111B (zh) * | 2020-06-13 | 2023-10-31 | 拓荆科技股份有限公司 | 使用等离子体处理衬底的设备及改善晶圆薄膜表面形貌的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4470970B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP3691528B2 (ja) | 高密度プラズマcvd及びエッチングリアクタ | |
US5015330A (en) | Film forming method and film forming device | |
US20090017635A1 (en) | Apparatus and method for processing a substrate edge region | |
JP4256480B2 (ja) | セラミックライニングを用いて、cvdチャンバ内の残渣堆積を減少させる装置 | |
US6828243B2 (en) | Apparatus and method for plasma treatment | |
JP3535309B2 (ja) | 減圧処理装置 | |
JPH10144614A (ja) | Cvdプラズマリアクタにおける面板サーマルチョーク | |
JP3121524B2 (ja) | エッチング装置 | |
CN108352297B (zh) | 合并式盖环 | |
US6664202B2 (en) | Mixed frequency high temperature nitride CVD process | |
JP2802865B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP3492289B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2001189308A (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
JPH08139037A (ja) | 気相反応装置 | |
JP3222859B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH0456770A (ja) | プラズマcvd装置のクリーニング方法 | |
WO2020013014A1 (ja) | クリーニング方法及び基板処理装置 | |
JPH0435029A (ja) | プラズマcvd装置のシャワー電極構造 | |
TW202115767A (zh) | 電漿處理裝置 | |
JPH08139039A (ja) | 高周波遮蔽ヒータ | |
JPH09306899A (ja) | 気相反応装置 | |
JP2630089B2 (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置 | |
JPH1022279A (ja) | 誘導結合型プラズマcvd装置 | |
JPS62218577A (ja) | 気相反応装置用電極 |