[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08125814A - 光電変換装置及び情報処理装置 - Google Patents

光電変換装置及び情報処理装置

Info

Publication number
JPH08125814A
JPH08125814A JP6265059A JP26505994A JPH08125814A JP H08125814 A JPH08125814 A JP H08125814A JP 6265059 A JP6265059 A JP 6265059A JP 26505994 A JP26505994 A JP 26505994A JP H08125814 A JPH08125814 A JP H08125814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
substrate
photoelectric conversion
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6265059A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ogura
誠 小倉
Tatsuto Kawai
達人 川合
Toshihiro Saiga
敏宏 雑賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6265059A priority Critical patent/JPH08125814A/ja
Priority to TW086219834U priority patent/TW383154U/zh
Priority to EP95117007A priority patent/EP0710002B1/en
Priority to DE69525589T priority patent/DE69525589T2/de
Priority to US08/548,947 priority patent/US5900622A/en
Publication of JPH08125814A publication Critical patent/JPH08125814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0315Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes
    • H04N1/0316Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes illuminating the scanned image elements through the plane of the photodetector, e.g. back-light illumination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0313Direct contact pick-up heads, i.e. heads having no array of elements to project the scanned image elements onto the photodectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より一層の小型・軽量化を計り、かつデザイ
ン設計の自由度を向上させ、更には組立の簡単化及び信
頼性の向上を達成する。 【構成】 光源191が配された光源用基板193と、
光センサ1とを情報処理装置本体180の強度を担うフ
レーム4に直接取付ける。また、上記光源用基板193
は情報処理装置180の電気回路基板184と共用して
良い。更に、光センサ1と光源191を有する電気回路
基板184を有する光電変換装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光電変換装置及び情報処
理装置に関し、特に、一次ラインセンサ上に密着させた
状態で画像読取に係る原稿などを相対的に移動させつつ
画像情報を読み取る情報処理装置であるファクシミリ装
置、イメージリーダー、スキャナー、複写機及び電子黒
板等の入力部に使用して好適な光電変換装置及び情報処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリ、イメージリーダ等
の情報処理装置のより一層の小型化や高性能化のため
に、情報処理装置用の光電変換装置として、等倍光学系
で使用することができる長尺ラインセンサの開発が行な
われている。また、一層の小型化や低コスト化のため、
等倍ファイバーレンズアレイを用いずに、ガラス等の透
明スぺーサを介して、センサが原稿からの反射光を直接
検知する光電変換装置や情報処理装置が開発されてい
る。
【0003】図14は従来の光電変換装置の模式的斜視
図であり、図15は図14に示されるA−A位置で該光
電変換装置を切断した場合の模式的切断面図である。図
14及び図15において、1は光センサ、101はセン
サ基板、102は光電変換素子、103は配線部、10
4は取り付け板、105は透明保護層である。
【0004】図14及び図15に示されるように、セン
サ基板101上には多数の光電変換素子102が列状に
配されており、該光電変換素子102上には該光電変換
素子102を保護すると同時に原稿との間のスペーサと
なる、薄板ガラス等で構成された透明保護層105が設
けられている。光電変換素子102からの出力は配線部
103を通して外部に出力可能とされている。そして、
これ等センサ基板101、光電変換素子102、配線部
103、透明保護層105は取り付け板104と一体化
されて光電変換装置1を構成している。取り付け板10
4は樹脂等の成型容易な材料からなり、上記部材の光透
過部を除いてモールドしている。
【0005】このような光電変換装置に用いられる光電
変換素子の構成について図16を用いて簡単に説明す
る。
【0006】図16は光電変換素子の一例を説明するた
めの模式的切断面図である。図16において、170は
基板、171はアルミニウムやクロム等の遮光層、17
2は窒化シリコン等の絶縁層、173はi型のアモルフ
ァスシリコン等の半導体層、174はn+ 型の非単結晶
シリコン等のオーミックコンタクト層、175はアルミ
ニウム等の電極層、176は窒化シリコンやポリイミド
等のパッシベーション層、177はエポキシ樹脂等の接
着層である。
【0007】図16に示されるように、センサ基板10
1は基板170上に光電変換部に対応し基板側からの照
射光が光電変換部に入射しないように設けられた遮光層
171、該遮光層171上に設けられた絶縁層172、
該絶縁層上に設けられた半導体層173、該半導体層上
に入射領域となる間隙を開けオーミックコンタクト層1
74を介して設けられた電極層175を有する光電変換
素子と該光電変換素子上に設けられたパッシベーション
層176を有し、該センサ基板101上には接着層17
7を介して透明保護層105が設けられている。
【0008】不図示の光源から射出された光Lはセンサ
基板101、接着層177及び透明保護層105を通っ
て原稿Pに達し、原稿Pで反射された反射光を前記電極
層175が形成する間隙に受光して該光入射に応じて光
電変換する。
【0009】図17は上記光電変換装置を有する情報処
理装置の一例として通信機能を有するファクシミリ装置
の一例を示す説明するための模式的断面構成図である。
【0010】図17において、180はファクシミリ装
置、181は給送ローラ、182は分離片、183は搬
送ローラ、184はシステムコントロール基板、185
はプラテンローラ、186は記録ヘッド、187は電源
部、188は光電変換装置、189はオペレーションパ
ネル、Pは原稿、Wは記録媒体である。
【0011】図17に示されるように、ファクシミリ装
置180は原稿Pが挿入されると給送ローラ181によ
って画像読取部に原稿Pを供給する。原稿読取部には光
電変換装置188が配置され、該光電変換装置188に
対向して設けられた搬送ローラ183によって読取部に
押圧するとともに原稿Pを搬出する。この押圧は不図示
のバネ等の付勢手段によって行なわれる。搬送ローラ1
83及び/または光電変換装置188を付勢することに
よって、搬送ローラ183と光電変換装置188との間
に搬送された原稿Pは排出方向に搬送される。分離片1
82は複数枚の原稿がセットされた時に原稿Pを一枚ず
つ排出するために用いられる。
【0012】また、ファクシミリ装置180は受信した
画像あるいは上記光電変換装置188によって読み取っ
た情報を記録媒体Wに記録するための記録ヘッド186
及び該記録ヘッド186によって情報を記録する記録媒
体Wを搬送するためのプラテンローラ185を有してい
る。
【0013】電源187はファクシミリ装置180を駆
動するための電源部であり、システムコントローラ18
4は光電変換装置188を含む画像読取手段及び記録ヘ
ッド186を含む記録手段などを制御するために設けら
れ、オペレーションパネル189はいわゆるファクシミ
リ装置180の操作部である。
【0014】光電変換装置188は図示されるように、
ファクシミリ装置180に設けられたフレーム4(図で
は本体フレーム)に取り付けられている。このフレーム
は一般的には装置本体の強度を主として得るために設け
られている。
【0015】図18は光電変換装置188の取り付け部
近傍を説明するための模式的構成図である。
【0016】図18において、191は発光ダイオード
等の光源、192はセンサフレーム、193は光源用基
板、194はコネクタである。光源191として発光ダ
イオードを使用する場合は、光源用基板193上に間隙
を開けて複数個設けられる。センサフレーム192は光
センサ1と光源用基板193とが取り付けられ一体化さ
れて光電変換装置188とされる。コネクタ194は光
電変換素子あるいは発光ダイオードを駆動するための電
力を供給し及び/または光電変換素子から出力された情
報を担った電気信号を出力するために設けられる。
【0017】光電変換装置188はフレーム4に形成さ
れた凹部に不図示の手段によって取り付けられる。
【0018】図19は、光電変換装置188の取り付け
部近傍を説明するための模式的斜視組立図を示す。
【0019】図19において、195は光センサ1から
信号を出力するためのフレキシブル基板、196は光電
変換装置188からの信号を外部に出力するためのフレ
キシブル基板、197は該フレキシブル基板と接続され
る電気的接続部である。
【0020】図19に示されるように、光電変換装置1
88はフレーム4に形成された凹部に落とし込むように
配置され、フレキシブル基板196は装置本体側の電気
的接続部に接続され装置本体と電気的に結合される。光
電変換装置188の読取部側上には上述した如く搬送ロ
ーラ183が設けられる。また、光センサ1からの信号
はフレキシブル基板195を介して一旦光源用基板19
3に電気的に接続され、また、光源用基板193に設け
られた信号処理回路を介してフレキシブル基板196を
介して装置本体側の処理回路に電気的に接続される。
【0021】図20はファクシミリ装置180内での光
電変換装置188とシステムコントロール基板184と
の接続関係の一例を説明するための模式的構成図であ
る。
【0022】図20に示されるように、光電変換装置1
88からのフレキシブル基板196はシステムコントロ
ール基板184に設けられたコネクタ197と電気的に
接続される。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような構成の情報処理装置においては更なる低コスト
化、小型・軽量化を達成しようとすると、光電変換装置
がセンサーフレームを用いて一体化構成とされているの
で事実上低コスト化、小型・軽量化が限界に来ている。
また、より一層の小型・軽量化の限界は、装置本体の設
計的自由度あるいはデザイン的な自由度にも制約を与え
るという問題がある。
【0024】本発明は上記課題に鑑みてなされたもので
あり、よりいっそうの低コスト化、小型・軽量化を達成
し得る光電変換装置及び情報処理装置を提供することを
目的とする。
【0025】また、本発明は、設計自由度が高く、デザ
イン上の自由度を高めることが可能な光電変換装置及び
情報処理装置を提供することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の情報処理装置は、光源が配された基板と、透光性基
板上に配された複数の光電変換装置と該光電変換素子上
に配された透光性保護層と前記光源が配された基板側に
前記光源が配された基板と接合する突出部を有し前記透
光性基板と前記透光性保護層とを一体化する取り付け部
材を有する光センサ、を有する光電変換装置と、該光電
変換装置を設けるためのフレームと、原稿を搬送するた
めの搬送手段と、少なくとも前記前記光源、光電変換素
子及び搬送手段を制御するためのコントローラとを有す
ることを特徴とする。
【0027】また、本発明の情報処理装置は光源が配さ
れた基板、透光性基板上に配された複数の光電変換装置
と該光電変換素子上に配された透光性保護層とを有する
光センサ、前記基板及び前記光センサを設けるためのフ
レームと、原稿を搬送するための搬送手段と、少なくと
も前記前記光源、光電変換素子及び搬送手段を制御する
ためのコントローラとを有することを特徴とする。
【0028】更に上記課題を解決する本発明の光電変換
装置は、光源が配された基板と、透光性基板上に配され
た複数の光電変換装置と該光電変換素子上に配された透
光性保護層と前記光源が配された基板側に前記光源が配
された基板と接合する突出部を有し前記透光性基板と前
記透光性保護層とを一体化する取り付け部材を有する光
センサ、を有することを特徴とする。
【0029】
【作用】本発明によれば、光電変換装置を構成するセン
サフレームを用いていないので、該センサフレーム分の
小型化、軽量化を図ることができる。また、部品点数が
減少するので製造コストを含めたコストの低減及び信頼
性のいっそうの向上を図ることができ、更にデザインの
自由度を持たせることも可能になる。
【0030】また、装置本体のフレームに対する取り付
けを光センサ、光源用基板のように部品別に行なえるの
で、部品交換の必要性が生じた場合には交換を希望する
側のみを交換することができる。
【0031】加えて、本発明によれば、光源用の基板を
他の電気回路基板と共通化することによって部品点数の
削減を実現し、組立工数の減少と配線接続の減少に伴う
信頼性の向上を図ることができる。
【0032】また、本発明によれば、光センサの構成部
材としてセンサフレームを用いず、また、独立した光源
用の基板を使用しないことで光センサの読取面側からシ
ステムコントロール基板のような電気回路基板の下の装
置本体裏側までの長さをより短くすることができ、より
一層の小型化、軽量化を達成することができる。
【0033】本発明によれば、更に、光センサと光源を
有する電気回路基板を嵌合することで光センサと光源と
の間の位置精度を向上することができ、且つ組立が容易
になる。また、光源の光量調整やセンサの感度調整をシ
ステムコントロール基板のような電気回路基板に光セン
サと光源とを取り付けた状態で行なうことができるた
め、上記調整が非常に容易になり、全体としての工数を
減少させるとともに作業効率を一層向上させることがで
きる。
【0034】更に本発明は、光センサと搬送ローラとの
圧着は搬送ローラ側にバネ等の付勢手段を設けることに
よって達成でき、また、フレームを構成する部材の弾性
力を利用してフレームの弾性力を搬送ローラ側への付勢
力として利用しても良い。この場合はよりいっそうの部
品点数の削減を達成することが可能である。
【0035】加えて本発明によれば、光センサ側に搬送
ローラ方向へ光センサを付勢する付勢手段を設けること
によって光センサが取り付けられているシステムコント
ロール基板のような電気回路基板の反りや変形などを吸
収することが可能で、より一層高精細な読取を小型、軽
量化を果したまま達成することができる。
【0036】また、光センサ側に付勢手段を設けること
によって、搬送ローラ側に付勢手段を設ける場合に較べ
てバランス取りが容易になり、且つ、搬送ローラの中央
部での圧力を他部分に較べて大きくすることで行なわれ
る、原稿搬送の斜行防止も容易に行なうことができる。
【0037】また、本実施例によれば、原稿の斜行を防
止するために搬送ローラ183の長手方向の中央部の搬
送力が強くなるように付勢力を調整することが好ましい
が、本実施例のように光センサ1側から付勢力を付与す
る場合は例えば中央のバネ厚を上げることで達成するこ
とができ、斜行等の問題を簡単な調整で解決し得るもの
である。
【0038】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0039】(実施例1)図1は本発明の情報処理装置
の読取部分近傍の好適な一例を説明するための模式的構
成図、図2はその模式的斜視組立図、図3は装置本体に
おける配置構成の一例を示す図である。
【0040】図1乃至図3に示されるように、本実施例
においては情報処理装置としてファクシミリ装置180
を一例として示してある。
【0041】本実施例ではフレーム4に設けた凹部に、
所望の間隔を開けて光源191が配された光源用基板1
83を落としこんで配置してある。即ち、フレーム4に
形成された窪みの部分の底部に光源191を配した光源
用基板183を固定、配置してある。光源191と駆動
用電源とは不図示のコネクタあるいは不図示のフレキシ
ブル基板等の配線を介して電気的に接続されている。
【0042】本発明におけるフレームは情報処理装置本
体の強度を出すために用いられる他、諸部品の位置や寸
法の基準として使用され得、または、主要構成部品の取
り付けに使用され得る部材である。
【0043】光源用基板183を光源191の駆動のた
めの最低限のパターンで構成することで、より簡単な構
成とすることができ、光センサ1からの信号処理回路を
システムコントロール基板側に持っていくことによって
ノイズを防ぐことができ、光源用基板183に配線や処
理回路を形成するための実装の両面化を行なわなくて良
い。
【0044】光源用基板183はフレーム4に接着、機
械的固定等の所望の方法によって固定されてよい。接着
による固定方法としては、接着剤の塗布だけでなく、両
面接着テープによっても良い。更に、機械的固定として
は、スナップフィット、螺子によって良く、フレーム4
の一部に設けたツメ状の固定部材等によって圧着または
押圧させる方法をとっても良いものである。この固定方
法は、所望の固定が行なえるのであれば、どのような方
法によっても良く、特に限定されるものではない。
【0045】また、光センサ1はフレーム4の上部に取
り付けてある。その際、図示されるように、光センサ1
の取り付け部とフレーム4とが嵌合する嵌合部となる突
起部と該突起部に対応した部分(例えば切り欠き部)を
設け、それ等の嵌合により光センサ1の取付位置の位置
決めを行なうことは好ましい。また、嵌合部となる突起
部と突起部に対応した部分は図示されるように光センサ
1側に突起部が、フレーム4側に突起部に対応する凹形
状とされた部分を形成する場合以外に、フレーム4側に
突起部を、光センサ1側に突起部に対応した部分を形成
しても良く、あるいは、光センサ1とフレーム4とがい
ずれも突起部と、相対する突起部に対応した部分を有す
るのであっても良い。更に、フレーム4の凹部の開口側
面の周囲に段差を形成し、その段差に光センサ1の周囲
が嵌合するようにすることも好ましい。なお、光センサ
1に突出部を形成することは、光センサ1の補強にもつ
ながるので好ましい。
【0046】しかしながら、光センサ1は嵌合により位
置決めすることは好ましい態様ではあるが必須の要件で
はない。
【0047】光センサ1の固定は接着固定または機械的
固定、あるいはその両方によって固定することができ
る。接着による固定は接着剤の付与や接着層が基材の両
面側に付与された、いわゆる両面テープ等によって、あ
るいはそれ等を組み合わせて行なわれる。接着剤として
は光センサ1やフレーム4を損傷しないのであればどの
ようなものも使用可能である。機械的固定としては、螺
子止め、スナップフィット、や圧着固定、あるいはそれ
等の組み合わせによって行なうことができる。圧着固定
は例えば板状の部材とフレーム4との間に光センサ1を
挟みこむようにする。この際、圧着するための板状の部
材は接着や機械的固定によってフレーム4やその他の装
置本体に固定されていれば良い。また、機械的固定をす
る際に、螺子止め、スナップフィット、圧着にかかわら
ず、例えばL字状断面を有するアングル材やその他の取
り付け手段を用いて良いことは言うまでもない。
【0048】光センサ1から延びたフレキシブル基板1
95はシステムコントロール基板184に設けられた電
気的接続部197と電気的に接続される。
【0049】フレーム4は装置本体の構成部材の一つで
ある。このフレーム4は金属板をプレス等で加工したも
のあるいは金属板を組み合わせて構成したものの他にプ
ラスチック等の樹脂、更にはそれ等の組み合わせによっ
て構成される。樹脂によって成型されている場合には所
望の形状に成型し易く、更に複雑な形状にも対応できる
ので一層の部品点数の削減を達成することができる。
【0050】本実施例において、フレーム4に形成され
た凹部は光源用基板183を光センサ1に対して平行に
配するために光センサ1が配されるべき位置に対して平
行に底部を形成してあるが、この底部の面は光センサ1
が配されるべき位置に対して必ずしも平行にする必要は
ない。光源191から発せられた光が原稿に照射されそ
の反射光が光電変換素子に入射すれば良い。が、光源1
91から発せられた光がより効率よく原稿を照射し、原
稿からの反射光が効率よく光電変換素子に入射されるよ
うに配置することは望ましい。しかしながら、光源用基
板183を傾斜させて配置可能なようにフレーム4の凹
部底面を傾斜させることによっていっそうのデザインの
自由度を持たせることも可能になる。
【0051】本実施例によれば、光電変換装置を構成す
るセンサフレームを用いていないので、該センサフレー
ム分の小型化、軽量化を図ることができる。また、部品
点数が減少するので製造コストを含めたコストの低減及
び信頼性の一層の向上を図ることができる。
【0052】また、装置本体のフレーム4に対する取り
付けを光センサ1、光源用基板183別々に行なえるの
で、部品交換の必要性が生じた場合には交換を希望する
側のみを交換することができる。
【0053】(実施例2)図4は本発明の情報処理装置
の読取部分近傍の好適な別の一例を説明するための模式
的構成図、図5はその模式的斜視組立図である。
【0054】図4及び図5においては、実施例1とは異
なり独立した光源用基板を使用せずに、装置本体が有す
るシステムコントロール基板184上に、直接、光源1
91を配置した例が示される。システムコントロール基
板184はフレーム4の一部に突き当てて設けられてい
る。これによって、光源から光センサ1までの距離が決
められる。
【0055】つまり、本実施例の場合は、フレーム4に
開口を設け、該開口の周囲に凸部である枠501が形成
され、該枠501にシステムコントロール基板184が
突き当てられている。また、光源191はシステムコン
トロール基板184に設けられており、システムコント
ロール基板184が光源用基板を兼ねている。
【0056】光センサ1は実施例1と同様にフレーム4
と嵌合して設置される。光センサ1とフレーム4との嵌
合は図示されるように光センサ1に突起部を設け、該突
起部に対応してフレーム4に切り欠き部を形成すること
によって達成される。もちろん、この突起と切り欠きの
関係は逆になっても、即ちフレーム4に突起を形成し、
光センサ1に切り欠き部を形成するものであっても良
い。
【0057】また、実施例1の場合と同様に、光センサ
1全体が嵌合するようにフレーム4に形成された開口の
周囲に光センサ1の周囲が嵌合するように段差を形成し
ても良い。
【0058】光センサ1のフレームへの固定は接着ある
いは機械的方法によって行なうことができるのは実施例
1と同様である。
【0059】フレーム4とシステムコントロール基板1
84との結合は接着あるいは機械的結合によって行なう
ことができ、具体的には接着剤、螺子、スナップフィッ
トあるいは圧着等によって行なうことができる。これ等
の固定方法は単独で行うことはもちろん他の方法と適宜
組み合わせることも極めて効果的である。
【0060】フレーム4とシステムコントロール基板1
84との結合には更にL型アングルのような補強部材を
利用しても良いことは言うまでもない。
【0061】また、より取り付け精度を高めるには、あ
るいは、より取り付け強度を向上させるためには、フレ
ーム4の枠501の下部に更に突起を形成し、その突起
に対応してシステムコントロール基板184に開口を形
成し、それ等突起と開口を嵌合させることが好ましい。
【0062】なお、本実施例では枠501の下端は光セ
ンサ1に対して平行にシステムコントロール基板184
が突き当てられるように等しい長さとされているが、実
施例1で述べたとおり、必要に応じてシステムコントロ
ール基板184を傾斜させて取り付けるために、長さを
不均一にしても良い。
【0063】また、枠501は必ずしもフレーム4に形
成した開口の周囲全周にわたって形成する必要はない。
好ましくは対向する2辺に対応して設けることが望まし
い。しかしながら、開口全周に枠501を設けることは
フレーム4の剛性向上の点からいっても好ましい。
【0064】フレーム4を構成する構成材料は実施例1
で説明したとおりのものを使用できる。
【0065】システムコントロール基板184は、本実
施例で言えば情報処理システムを制御するためのIC、
例えば画像処理用ICや光電変換部の駆動制御用IC、
または記録部の駆動制御用IC等、を配置した基板であ
るが、本発明においてはこのような基板に限定されるも
のではないことは言うまでもない。つまり、本発明にお
いては、光源を配置するための基板と他の機能を達成す
るために配置された回路を有する基板とを共通にするも
のである。
【0066】しかしながら、システムコントロール基板
184と光源用の基板とを共通化することは、装置本体
全体としての基板数の減少を達成することができるばか
りでなく、配線接続のためのコネクタの数やハンダ付け
等の電気的接続点を減少することができるので情報処理
装置全体として作製工程の削減を計ることができ、しか
も、コネクタの減少や電気的接続点の減少によって高い
信頼性を得ることができるので好都合である。
【0067】以上のとおり、本実施例によれば、光源用
の基板を他の電気回路基板と共通化することによって部
品点数の削減を実現し、組立工数の減少と配線接続の減
少に伴う信頼性の向上を図ることができる。
【0068】また、本実施例によれば、光センサ1の構
成部材としてセンサフレームを必要とせず、また、独立
した光源用の基板を有さないので光センサ1の読取面側
からシステムコントロール基板184下の装置本体裏側
までの長さをより短くすることができ、より一層の小型
化、軽量化を達成することができる。
【0069】(実施例3)図6は本発明の情報処理装置
の読取部分近傍の好適な別の一例を説明するための模式
的構成図、図7はその模式的斜視組立図である。
【0070】図6及び図7においては、実施例2と同様
に光源用基板を他の電気回路基板と共通化させた例が示
されている。しかしながら、本実施例では、更に光セン
サ1を電気回路基板であるシステムコントロール基板1
84に光源191とともに取り付けている。
【0071】つまり、本実施例では、光センサ1に突出
部601を設け、該突出部601の下端に凸部602を
設け、システムコントロール基板186に設けられた開
口である穴603の周囲に該凸部602を掛合して光セ
ンサ1とシステムコントロール基板184を嵌着し一体
化する構成(いわゆるスナップフィットによって一体化
する構成)とされている。
【0072】光センサ1は、センサ基板と透明保護層と
を一体に樹脂モールドする際に、突出部601及び凸部
602を同時に成型することが望ましい。突出部601
及び凸部602の同時成型によって、センサ基板に形成
された光電変換素子列との位置決めも一層精度を向上さ
せることができ、装置本体への取り付け精度も結果とし
て向上させることができる。
【0073】もちろん、光センサ1のシステムコントロ
ール基板184への取り付けは更に接着剤を利用したり
螺子止めを併用したり更にはカシメを行なうことによっ
てより強固なものとすることができる。
【0074】また、フレーム4とシステムコントロール
基板184との突き当てに関しては実施例2で説明した
ように行なうことができ、また、枠501の下端は本実
施例の光センサ1とシステムコントロール基板184と
の間の取り付け方法と同様にスナップフィットによって
行なうことができる。
【0075】本実施例においても、実施例2で説明した
ように枠501の長さを変化させ、また、突出部601
の長さを変えることでシステムコントロール基板184
を傾斜させて取り付けても良い。
【0076】本実施例によれば、更に、光センサ1と光
源191との位置精度を向上することができ、且つ組立
が容易になる。また、光源の光量調整やセンサの感度調
整をシステムコントロール基板184に光センサと光源
とを取り付けた状態で行なうことができるため、上記調
整が非常に容易になり、全体としての工数を減少させる
とともに作業効率を一層向上させることができる。
【0077】なお、以上実施例1乃至実施例3において
は光センサ1と搬送ローラ183との圧着は搬送ローラ
183側にバネ等の付勢手段を設けることによって達成
されるが、フレーム4を構成する部材の弾性力を利用し
てフレーム4の弾性力を搬送ローラ183側への付勢力
として利用しても良い。
【0078】(実施例4)図8は本発明の情報処理装置
の読取部分近傍の好適な別の一例を説明するための模式
的構成図、図9はその模式的斜視組立図である。
【0079】図8及び図9においては、実施例3と同様
に光源用基板を他の電気回路基板であるところのシステ
ムコントロール基板184と共通化させるとともに、光
センサ1に設けられた突出部601の下端に形成された
凸部602をシステムコントロール基板184に設けら
れた開口である穴603の周囲の少なくとも一部と掛止
して一体化する構成とされている。
【0080】なお、本実施例においては、光センサ1は
搬送ローラ183側に光センサ1を付勢するための付勢
手段801が設けられている。また、この付勢手段80
1によって搬送ローラ方向に付勢される光センサ1が付
勢手段801に抗う力を受けた時図中光源側に移動可能
にするために、即ち、付勢手段によって付勢された光セ
ンサが搬送ローラを押圧しかつ原稿の搬送等にともなっ
て突出部に沿って移動可能なように、突出部601とシ
ステムコントロール基板184とは遊挿され、突出部6
01のシステムコントロール基板184の光センサ1側
面と接する部分から凸部602のシステムコントロール
基板184と接する部分までの長さをシステムコントロ
ール基板の厚みより長く取ってある。付勢手段801は
光センサ1のシステムコントロール基板184への取り
付けガタを除去する効果も有している。
【0081】本実施例によれば、上記実施例3で説明し
た効果に加えて、システムコントロール基板184の反
りや変形などをバネ等の付勢手段801によって吸収す
ることが可能で、より一層高精細な読取を小型、軽量化
を果したまま達成することができる。
【0082】特に、本実施例のように光センサ1側に付
勢手段を設けることによって、搬送ローラ183側に付
勢手段を設ける場合に較べてバランス取りが不要になる
と言う効果がある。つまり、搬送ローラ183側を付勢
する場合には搬送ローラ183の駆動のためのギア等の
動力伝達手段のある側とない側で押圧力を調整する必要
が生じることが多いが、本実施例のように光センサ1側
に付勢手段を設けた場合はこのような付勢力のバランス
取りが不要になる。
【0083】また、本実施例によれば、原稿の斜行を防
止するために搬送ローラ183の長手方向の中央部の搬
送力が強くなるように付勢力を調整することが好ましい
が、本実施例のように光センサ1側から付勢力を付与す
る場合は例えば中央のバネ厚を上げることで達成するこ
とができ、斜行等の問題を簡単な調整で解決し得るもの
である。
【0084】更に、本実施例によれば、光センサ1の搬
送ローラ183側の平面度に対する許容範囲も向上す
る。
【0085】なお、上記付勢手段はコイル状とした例を
図9においては示したが、付勢手段801はこの形状に
限定されるものではなく、板バネ状、トーションバネ
状、ゴム等の弾性部材、内部に空気等の気体を有するボ
ール状の部材等多くのバネや弾性体として知られる付勢
手段を使用可能である。
【0086】また、本発明に適用可能な光センサは上記
した例に限るものではなく、適宜変形することができ
る。更に、本発明に適用可能は光電変換素子は上述の光
電変換素子の構成にまた限定されない。しかしながら、
読取領域幅全域にわたって光電変換素子が配されている
長尺型の光センサを使用することは好ましい。
【0087】次に、本発明の情報処理装置に用いられる
記録部について図面を用いて説明する。
【0088】本発明の情報処理装置等に適用することの
できる出力方法としてはサーマルヘッドを用いた熱転写
記録方法や感熱記録方法、或いはインクジェット記録ヘ
ッドを用いたインクジェット記録方法、更には、電子写
真方式がある。
【0089】このような多くの方式の中でも、小型化、
軽量化に優れ且つ普通紙記録性に優れており、しかもラ
ンニングコストの低廉なインクジェット記録ヘッドを出
力手段として情報処理装置の出力部分に適用した場合の
構成例を以下に説明する。なお、ここでは出力部分を中
心に説明する。
【0090】インクジェット記録方式の中でも、熱エネ
ルギーを利用した方式の記録ヘッドを用いることは本発
明にとってより優れた効果をもたらすものである。これ
はヘッド自体が小型化可能なため、光電変換装置の小型
化の効果を情報処理装置全体として享受することができ
るためである。
【0091】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行なうものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド
型、コンテイニユアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合は装置全体の小型化が
図れるために好適である。
【0092】この方式を簡単に説明すると、液体(イン
ク)が保持されているシートや液路に対応して配置され
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰させて、
結果的にこの記録信号に一体一対応し液体内に気泡を形
成する。この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介し
て液体を吐出させて少なくとも一つの適を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行なわれるので、特に応答性に優れた液体の吐
出が達成でき、より好ましい。
【0093】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが好ましい。なお、
上記熱作用面の温度上昇率に関する発明が記載されてい
る米国特許第4313124号明細書に記載されている
条件を採用すると、より優れた記録を行なうことができ
る。
【0094】記録ヘッドの構成としては、上記の各明細
書に記載されているような、吐出口、液路、電気熱変換
体の組み合わせ構成(直線状液路または曲折部を有する
液路を含む)の他に熱作用面が屈曲する領域に配置され
ている構成を開示する米国特許第4558333号明細
書、同第4459600号明細書を用いた構成も適用で
きるものである。
【0095】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを液体の吐出部とする構成を開示する特
開昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧力波
を吸収する開口を吐出部に対応させる構成が開示される
特開昭59−138461号公報に基づいた構成を適用
することも有効である。
【0096】更に、記録装置が記録できる最大記録媒体
の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘ
ッドを用いても良く、この場合は上記した各明細書に記
載されているような複数の記録ヘッドの組み合わせによ
ってその長さを満たす構成としても良いし一体的に形成
された一つの記録ヘッドとして構成しても良い。
【0097】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、或
いは記録ヘッド自体に電気的な接続やインクタンクが一
体的に設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用
いることも好ましい。
【0098】また、本発明の情報処理装置の構成として
設けられる記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補
助手段等を付加することはより一層のメンテナンスフリ
ーかを図ることができるためにより好ましいものであ
る。
【0099】これらを具体的にあげれば、記録ヘッドに
対しての、キャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或いは吸引手段、記録ヘッドを加温するための電気熱変
換体のような加温手段、記録とは別の吐出を行なう予備
吐出モードを有することも安定した記録を行なうために
有効である。
【0100】更に、記録モードとしては黒色等の主流色
のみの記録モードだけでなく、記録ヘッドを一体的に構
成するか複数個の組み合わせによってでも良いが、異な
る色の複色カラーまたはフルカラーを可能にしても良
い。
【0101】以上の説明においては、液体(インク)の
例で説明しているが、インクは室温で固体状であるイン
クであっても、室温で軟化状態となるインクであっても
用いることができる。上述のインクジェット方式ではイ
ンク自体を30℃〜70℃の範囲で温度調整を行なって
インクの粘度を安定吐出範囲にあるように温度制御する
ものが一般的であるから、使用記録信号付与時にインク
が液体状をなすものであれば良い。加えて、積極的に熱
エネルギーによる昇温でインクを固体状態から液体状態
として使用するのであっても良い。
【0102】次にこのような熱エネルギーを利用して液
体を吐出して記録を行なう方式に利用されるインクジェ
ット記録ヘッドについて簡単に説明する。
【0103】図10はこのようなインクジェット記録ヘ
ッドの一例を説明するための概略構成図であり、エッチ
ング・蒸着・スパッタリング等の半導体製造プロセス工
程を経て、基板1102上に成膜形成された電気熱変換
体1103、電極1104、液路1105、天板110
6から構成されているインクジェット記録ヘッドが示さ
れている。記録用の液体1112は図示していない液体
貯蔵室から液体供給管1107を通して記録ヘッド11
01の共通液室1108に供給される。図中1109は
液体供給管用コネクタである。
【0104】共通液室1108内に供給された液体11
12は所謂毛管減少により液路1110内に供給され、
液路先端の吐出口(オリフィス)面でメニスカスを形成
することにより安定に保持される。ここで電気熱変換体
1103に通電することにより、電気熱変換体面上の液
体が急峻に加熱され、液路中に気泡が生起され、その気
泡の膨張・収縮により吐出口1111から液体を吐出し
液滴が形成される。
【0105】上記したような構成により、吐出口密度を
16ノズル/mm以上といった高密度の吐出口配列で12
8吐出口或いは256吐出口という更には、記録幅内全
域に亙って吐出口が配置されたいわゆるフルラインタイ
プのインクジェットヘッドが形成できる。
【0106】図11はインクジェット記録方式を用いた
出力部の外部構成の概略を示した斜視図である。
【0107】図において、1801は所定の記録信号に
基づいてインクを吐出し、所望の画像を記録するインク
ジェット記録ヘッド(以下記録ヘッドという)、180
2は前記記録ヘッド1801を記録方向(主走査方向)
に走査移動するためのキャリッジである。前記キャリッ
ジ1802は、ガイド軸1803、1804によってし
ゅう動可能に支持されており、タイミングベルト180
8に連動して主走査方向に往復運動する。プーリー18
06、1807に係合している前記タイミングベルト1
808は、プーリ1807を介してキャリッジモーター
1805によって駆動される。
【0108】記録し1809はペーパーパン1810に
よってガイドされ、ピンチローラで圧接されている不図
示の紙送りローラによって搬送される。
【0109】この搬送は、紙送りモータ1816を駆動
源として行なわれる。搬送された記録紙1809は、排
紙ローラ1813と拍車1814によりテンションを加
えられていて、弾性部材で形成される紙押え板1812
によってヒータ1811に密着させられながら搬送され
る。記録ヘッド1801により吐出されたインクが付着
した記録紙1809は、ヒータ1811によって温めら
れ、付着したインクはその水分が蒸発して記録紙180
9に定着する。
【0110】1815は回復系と呼ばれるユニットで、
記録ヘッド1801の吐出口(不図示)に付着した異物
や粘度の高くなったインクを除去することにより、吐出
特性を正規の状態に維持するためのものである。
【0111】1818aは回復系ユニット1815の一
部を構成するキャップであり、記録ヘッド1801の吐
出口をキャピングして目詰りの発生を防止するためのも
のである。キャップ1818aの内部には、インク吸収
体1818を配することが望ましい。
【0112】また、回復系ユニット1815の記録領域
側には、記録ヘッド1801の吐出口が形成された面と
当接し吐出口面に付着した異物やインクをクリーニング
するためのブレード1817が設けられている。
【0113】本発明においては、図13のブロック図に
示されるように、光電変換装置で読み取られた画像情報
を担った電気信号を画像処理手段によって記録のための
電気信号に変換し、CPU(中央演算処理回路)等のコ
ントローラーによりキャリッジモーター、紙送りモータ
ー、回復装置等をコントロールして記録を行なう。
【0114】なお、前記画像情報を担った電気信号は、
通信手段を介して別の画像処理装置に送信されそこで出
力されても良いし、別の情報処理装置から通信手段を介
して情報を受信して上記記録ヘッドによって記録がなさ
れても良い。
【0115】次にフルラインタイプの記録ヘッド193
2が搭載された場合の出力部分の概略を図12に示す。
【0116】図12において、1965は記録媒体を搬
送するための搬送ベルトであり、この搬送ベルト196
5は搬送ローラ1964の回転にともなって不図示の記
録媒体を搬送する。記録ヘッド1932の下面は記録媒
体の記録領域に対応して吐出口が複数配された吐出口面
1931となっている。
【0117】この場合においても前記したシリアルタイ
プの場合と同様に記録を行なうことができる。
【0118】もちろん上記した出力部分は一例としてあ
げられたものであって多くの変形例が考え得る。
【0119】しかしながら、上記したように熱エネルギ
ーを利用して液体を吐出する方式を利用した場合は、よ
り小型化が可能になるばかりでなく、より高精細な記録
を行なえるため、本発明の効果をより一層際立たせるこ
とができ、情報処理装置全体として見ても極めて優れた
ものとすることができる。
【0120】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればよ
りいっそうの小型化及び軽量化を計ることができ、ま
た、装置全体として見ても構成部品点数が減少し、製造
コストを含めたコストの低減及び信頼性のいっそうの向
上を計ることができる。更に、本発明によれば、デザイ
ンの更なる自由度を向上させることができる。
【0121】また、装置本体のフレームに対する取り付
けを光センサ、光源基板のように適度に集約された部品
として行なうことができるので、部品交換の必要性が生
じた場合に余計な部分を交換することなく小さなかつ交
換容易な単位で交換することができる。
【0122】加えて本発明によれば、LED、ハロゲン
電球のような白熱球あるいはキセノン管や蛍光灯のよう
な放電管等の光源が配された光源用の基板を装置のシス
テムコントローラのような装置側の電気回路が構成され
ている電気回路基板と共通化することによって、部品点
数の更なる削減を実現し、組立工数の更なる減少と配線
接続の減少にともなう信頼性のよりいっそうの向上を図
ることができる。
【0123】更に、電気回路基板と光源用基板の共通化
によってよりいっそうの小型化、軽量化を計ることがで
き、よりいっそうデザインの自由度の向上を達成でき
る。
【0124】加えて、光センサと光源を有する電気回路
基板を掛合することによって、夫々の位置決め精度をよ
り向上させることができ、光源の光量調整や光センサの
感度調整も容易に行なうことができる。更に、全体とし
ての組立工数を更に減少させることができ、作業効率を
含めてよりいっそう生産性を向上させることができる。
【0125】また、本発明によれば、フレームの弾性力
を利用して光センサと搬送ローラとの接合を行なうこと
で更に部品点数を削減でき、また、光センサを搬送ロー
ラ側に付勢するための付勢手段を設けることで、よりい
っそう斜行に対する問題の発生を解消し得る。
【0126】加えて本発明によれば安定した画像読取を
行なうことができる光電変換装置及び情報処理装置を提
供することができる。なうことができる光電変換装置及
び情報処理装置を提供することができる。
【0127】なお、本発明は、上記した実施例及び図面
に限定されるものではなく、本発明の主旨の範囲内で適
宜変形可能であるし、適宜組み合わせても良いことは言
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置の読取部分近傍の一例を
説明するための模式的構成図である。
【図2】本発明の情報処理装置の読取部分近傍の一例を
を説明するための模式的斜視組立図である。
【図3】本発明の情報処理装置本体の配置構成の一例を
説明するための模式的断面配置構成図である。
【図4】本発明の情報処理装置の読取部分近傍の一例を
説明するための模式的構成図である。
【図5】本発明の情報処理装置の読取部分近傍の一例を
を説明するための模式的斜視組立図である。
【図6】本発明の情報処理装置の読取部分近傍の一例を
説明するための模式的構成図である。
【図7】本発明の情報処理装置の読取部分近傍の一例を
を説明するための模式的斜視組立図である。
【図8】本発明の情報処理装置の読取部分近傍の一例を
説明するための模式的構成図である。
【図9】本発明の情報処理装置の読取部分近傍の一例を
を説明するための模式的斜視組立図である。
【図10】本発明の情報処理装置に適用可能なインクジ
ェット記録ヘッドの一例を説明するための模式的斜視図
である。
【図11】本発明の情報処理装置に適用可能なインクジ
ェット記録方式を用いた記録部の一例の模式的斜視図で
ある。
【図12】本発明の情報処理装置に適用可能なインクジ
ェット記録方式を用いた記録部の一例の模式的斜視図で
ある。
【図13】本発明の情報処理装置の構成の一例を説明す
るためのブロック構成図である。
【図14】光電変換装置の一例を説明するための模式的
斜視図である。
【図15】図14に示される光電変換装置の模式的切断
面図である。
【図16】光電変換素子の一例を説明するための模式的
切断面図である。
【図17】光電変換装置を有する情報処理装置の一例を
説明するための模式的断面構成図である。
【図18】従来の光電変換装置の取り付け部近傍の一例
を説明するための模式的構成図である。
【図19】従来の光電変換装置の取り付け部近傍の一例
を説明するための模式的斜視組立図である。
【図20】ファクシミリ装置内での電気的接続関係の一
例を説明するための模式的構成図である。
【符号の説明】
1 光センサ 4 フレーム 101 センサ基板 102 光電変換素子 103 配線部 104 取り付け板 105 透明保護層 170 基板 171 遮光層 172 絶縁層 173 半導体層 174 オーミックコンタクト層 175 電極層 176 パッシベーション層 177 接着層 180 ファクシミリ装置 181 給送ローラ 182 分離片 183 搬送ローラ 184 システムコントロール基板 185 プラテンローラ 186 記録ヘッド 187 電源部 188 光電変換装置 189 オペレーションパネル 191 発光ダイオード等の光源 192 センサフレーム 193 光源用基板 194 コネクタ 195 フレキシブル基板 196 フレキシブル基板 197 電気的接続部 501 枠 602 凸部 603 穴 P 原稿 W 記録媒体

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源が配された基板と、透光性基板上に
    配された複数の光電変換装置と該光電変換素子上に配さ
    れた透光性保護層と前記光源が配された基板側に前記光
    源が配された基板と接合する突出部を有し前記透光性基
    板と前記透光性保護層とを一体化する取り付け部材を有
    する光センサ、を有する光電変換装置と、該光電変換装
    置を設けるためのフレームと、原稿を搬送するための搬
    送手段と、少なくとも前記前記光源、光電変換素子及び
    搬送手段を制御するためのコントローラとを有すること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記光源が配された基板と前記突出部は
    嵌合によって接合されている請求項1に記載の情報処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記光源が配された基板には開口が形成
    され、前記突出部は該開口に挿入されている請求項1に
    記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記突出部は前記光源が配された基板と
    嵌着するための突起部を更に有する請求項1に記載の情
    報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記光センサの前記突出部の前記基板と
    接する部分から前記突起部の前記基板と接する部分まで
    の長さが前記基板の厚さより長い請求項1に記載の情報
    処理装置。
  6. 【請求項6】 前記光センサを前記突起部が前記基板と
    接する方向に付勢するための付勢手段を有する請求項1
    に記載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記付勢手段はバネまたは弾性体である
    請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記基板は前記コントローラを有する電
    気回路基板である請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記フレームは前記基板とを嵌着するた
    めの突出部を有する請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 【請求項10】 更に画像情報に対応する電気信号によ
    って画像を記録するための出力部を有する請求項1に記
    載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 前記出力部はサーマルヘッドを有する
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 前記出力部はインクジェット記録ヘッ
    ドを有する請求項10に記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 前記インクジェット記録ヘッドはイン
    クを吐出するための気泡を形成するための熱エネルギー
    を発生する電気熱変換体を有する請求項12に記載の情
    報処理装置。
  14. 【請求項14】 前記インクジェット記録ヘッドの吐出
    不良を回復するための回復手段を有する請求項12に記
    載の情報処理装置。
  15. 【請求項15】 前記インクジェット記録ヘッドをクリ
    ーニングするためのクリーニング手段を有する請求項1
    2に記載の情報処理装置。
  16. 【請求項16】 前記インクジェット記録ヘッドをキャ
    ッピングするキャッピング手段を有する請求項12に記
    載の情報処理装置。
  17. 【請求項17】 前記キャッピング手段はインク吸収体
    を有する請求項16に記載の情報処理装置。
  18. 【請求項18】 前記クリーニング手段はクリーニング
    ブレードを有する請求項15に記載の情報処理装置。
  19. 【請求項19】 更に記録された部材を加温するための
    ヒータを有する請求項10に記載の情報処理装置。
  20. 【請求項20】 前記インクジェット記録ヘッドはフル
    ラインヘッドである請求項12に記載の情報処理装置。
  21. 【請求項21】 前記フレームは前記情報処理装置本体
    のフレームの少なくとも一部である請求項1に記載の情
    報処理装置。
  22. 【請求項22】 前記フレームは前記光センサの前記搬
    送ローラ側への付勢を行なう付勢手段である請求項1に
    記載の情報処理装置。
  23. 【請求項23】 光源が配された基板、透光性基板上に
    配された複数の光電変換装置と該光電変換素子上に配さ
    れた透光性保護層とを有する光センサ、前記基板及び前
    記光センサを設けるためのフレームと、原稿を搬送する
    ための搬送手段と、少なくとも前記前記光源、光電変換
    素子及び搬送手段を制御するためのコントローラとを有
    することを特徴とする情報処理装置。
  24. 【請求項24】 前記フレームは前記光センサ及び前記
    基板を配置するための凹部を有する請求項23に記載の
    情報処理装置。
  25. 【請求項25】 前記フレームは開口を有し、該開口に
    対応して前記光センサが配されている請求項23に記載
    の情報処理装置。
  26. 【請求項26】 前記開口の周囲の少なくとも一部には
    凸部である枠を有する請求項25に記載の情報処理装
    置。
  27. 【請求項27】 前記枠は光源が配された基板と接して
    いる請求項26に記載の情報処理装置。
  28. 【請求項28】 前記枠と前記基板は嵌着している請求
    項27に記載の情報処理装置。
  29. 【請求項29】 前記光センサは前記フレームと嵌合す
    る請求項23に記載の情報処理装置。
  30. 【請求項30】 前記光センサは前記透光性基板と前記
    透光性保護層とを一体化する取り付け部材を有する請求
    項23に記載の情報処理装置。
  31. 【請求項31】 前記光センサは突出部または切り欠き
    部を有する請求項30に記載の情報処理装置。
  32. 【請求項32】 更に画像情報に対応する電気信号によ
    って画像を記録するための出力部を有する請求項23に
    記載の情報処理装置。
  33. 【請求項33】 前記出力部はサーマルヘッドを有する
    請求項32に記載の情報処理装置。
  34. 【請求項34】 前記出力部はインクジェット記録ヘッ
    ドを有する請求項32に記載の情報処理装置。
  35. 【請求項35】 前記インクジェット記録ヘッドはイン
    クを吐出するための気泡を形成するための熱エネルギー
    を発生する電気熱変換体を有する請求項34に記載の情
    報処理装置。
  36. 【請求項36】 前記インクジェット記録ヘッドの吐出
    不良を回復するための回復手段を有する請求項34に記
    載の情報処理装置。
  37. 【請求項37】 前記インクジェット記録ヘッドをクリ
    ーニングするためのクリーニング手段を有する請求項3
    4に記載の情報処理装置。
  38. 【請求項38】 前記インクジェット記録ヘッドをキャ
    ッピングするキャッピング手段を有する請求項34に記
    載の情報処理装置。
  39. 【請求項39】 前記キャッピング手段はインク吸収体
    を有する請求項38に記載の情報処理装置。
  40. 【請求項40】 前記クリーニング手段はクリーニング
    ブレードを有する請求項37に記載の情報処理装置。
  41. 【請求項41】 更に記録された部材を加温するための
    ヒータを有する請求項34に記載の情報処理装置。
  42. 【請求項42】 前記インクジェット記録ヘッドはフル
    ラインヘッドである請求項34に記載の情報処理装置。
  43. 【請求項43】 前記フレームは前記情報処理装置本体
    のフレームの少なくとも一部である請求項23に記載の
    情報処理装置。
  44. 【請求項44】 前記フレームは前記光センサの前記搬
    送ローラ側への付勢を行なう付勢手段である請求項23
    に記載の情報処理装置。
  45. 【請求項45】 光源が配された基板と、透光性基板上
    に配された複数の光電変換装置と該光電変換素子上に配
    された透光性保護層と前記光源が配された基板側に前記
    光源が配された基板と接合する突出部を有し前記透光性
    基板と前記透光性保護層とを一体化する取り付け部材を
    有する光センサ、を有することを特徴とする光電変換装
    置。
  46. 【請求項46】 前記光源が配された基板と前記突出部
    は嵌合によって接合されている請求項45に記載の光電
    変換装置。
  47. 【請求項47】 前記光源が配された基板には開口が形
    成され、前記突出部は該開口に挿入されている請求項4
    5に記載の光電変換装置。
  48. 【請求項48】 前記突出部は前記光源が配された基板
    と嵌着するための突起部を更に有する請求項45に記載
    の光電変換装置。
  49. 【請求項49】 前記光センサの前記突出部の前記基板
    と接する部分から前記突起部の前記基板と接する部分ま
    での長さが前記基板の厚さより長い請求項45に記載の
    光電変換装置。
  50. 【請求項50】 前記光センサを前記突起部が前記基板
    と接する方向に付勢するための付勢手段を有する請求項
    45に記載の光電変換装置。
  51. 【請求項51】 前記付勢手段はバネまたは弾性体であ
    る請求項50に記載の光電変換装置。
  52. 【請求項52】 前記基板は電気回路基板である請求項
    45に記載の光電変換装置。
JP6265059A 1994-10-28 1994-10-28 光電変換装置及び情報処理装置 Pending JPH08125814A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265059A JPH08125814A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 光電変換装置及び情報処理装置
TW086219834U TW383154U (en) 1994-10-28 1995-10-27 Photoelectric conversion apparatus and information processing apparatus
EP95117007A EP0710002B1 (en) 1994-10-28 1995-10-27 Photoelectric conversion apparatus and information processing apparatus
DE69525589T DE69525589T2 (de) 1994-10-28 1995-10-27 Photoelektrische Wandlervorrichtung und Informations-Verarbeitungsgerät
US08/548,947 US5900622A (en) 1994-10-28 1995-10-27 Photoelectric conversion apparatus and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265059A JPH08125814A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 光電変換装置及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08125814A true JPH08125814A (ja) 1996-05-17

Family

ID=17412018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265059A Pending JPH08125814A (ja) 1994-10-28 1994-10-28 光電変換装置及び情報処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5900622A (ja)
EP (1) EP0710002B1 (ja)
JP (1) JPH08125814A (ja)
DE (1) DE69525589T2 (ja)
TW (1) TW383154U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049860B2 (ja) * 2013-03-19 2016-12-21 三菱電機株式会社 イメージセンサ
JP2021073785A (ja) * 2021-01-20 2021-05-13 セイコーエプソン株式会社 印刷システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321918A (ja) 1995-03-22 1996-12-03 Canon Inc 導光体、該導光体を有する照明装置及び該照明装置を有する情報処理装置
US6124951A (en) * 1998-05-18 2000-09-26 Primax Electronics Ltd. Scanner upper housing
EP1111901A4 (en) * 1998-09-09 2006-05-10 Rohm Co Ltd IMAGE READER
EP1017222A3 (en) 1998-12-24 2004-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus using light guide
JP3467013B2 (ja) * 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US6464414B1 (en) * 2000-03-21 2002-10-15 Lexmark International, Inc. Print media sensor adjustment mechanism
US6965408B2 (en) 2000-02-28 2005-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device having a photoelectric conversion unit and a punch-through current suppression circuit
US6960817B2 (en) 2000-04-21 2005-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device
US20040178335A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Jackson Hsieh Image sensor having improved functions
JP4144892B2 (ja) * 2006-08-28 2008-09-03 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4572946B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5563257B2 (ja) * 2009-08-28 2014-07-30 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の製造方法
JP6291951B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-14 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
TWI701156B (zh) * 2019-05-28 2020-08-11 謙華科技股份有限公司 列印裝置、熱印頭結構及熱印頭結構之製造方法
JP1693299S (ja) * 2020-10-27 2021-08-23

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4330787A (en) * 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) * 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) * 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) * 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
DE3524811A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-23 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildabtastvorrichtung
US4680644A (en) * 1984-07-23 1987-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for reading an image
JPS6139771A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Canon Inc 画像読取装置
JP2573184B2 (ja) * 1986-05-20 1997-01-22 シャープ株式会社 画像読取装置
JP2929550B2 (ja) * 1989-06-07 1999-08-03 キヤノン株式会社 光センサ及び画像読取装置
JP3093244B2 (ja) * 1989-07-24 2000-10-03 キヤノン株式会社 照明系の改良された光電変換装置及び該装置を搭載した情報処理装置
JP2831730B2 (ja) * 1989-09-29 1998-12-02 株式会社東芝 密着型イメージセンサ
US5196691A (en) * 1989-11-21 1993-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting device having original conveyance guide and an image processing apparatus incorporating the device
JP2603522Y2 (ja) * 1991-03-29 2000-03-15 日本電気株式会社 イメージセンサ
JP2662105B2 (ja) * 1991-04-08 1997-10-08 キヤノン株式会社 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
JP3073045B2 (ja) * 1991-04-26 2000-08-07 キヤノン株式会社 原稿画像読取装置
EP0557891A1 (en) * 1992-02-28 1993-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Contact-type image sensor for generating electric signals corresponding to an image formed on a document
JP2784138B2 (ja) * 1993-12-09 1998-08-06 三菱電機株式会社 イメージセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6049860B2 (ja) * 2013-03-19 2016-12-21 三菱電機株式会社 イメージセンサ
JP2021073785A (ja) * 2021-01-20 2021-05-13 セイコーエプソン株式会社 印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5900622A (en) 1999-05-04
TW383154U (en) 2000-02-21
DE69525589D1 (de) 2002-04-04
EP0710002A2 (en) 1996-05-01
EP0710002B1 (en) 2002-02-27
EP0710002A3 (en) 1997-03-26
DE69525589T2 (de) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08125814A (ja) 光電変換装置及び情報処理装置
JP3167111B2 (ja) 画像読取装置
US9059367B2 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, image forming apparatus, and manufacturing method
US9065961B2 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP2693098B2 (ja) 導光体、導光体を有する照明装置、照明装置を有する読取装置及び画像処理システム
KR970011762B1 (ko) 광전 변환 장치 및 이 장치를 갖는 화상 처리 장치
US20130163021A1 (en) Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP5587392B2 (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
US5187595A (en) Photoelectric conversion device having improved illumination and information processing apparatus mounting the device
KR100376014B1 (ko) 화상판독기록 일체헤드 및 이것을 구비한 화상처리장치
JP2001223852A (ja) 読取装置用導光体及び読取装置
US5570122A (en) Combined read and print head
EP0493017B1 (en) Image sensor and machine equipped therewith
JP5986140B2 (ja) 回路基板、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP3117990B2 (ja) 光電変換装置及び該装置を有する画像処理装置
JP5734470B2 (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP2994696B2 (ja) 密着型イメージセンサ及び該センサを用いた情報処理装置
JP2016197752A (ja) 回路基板、イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JP3155939B2 (ja) 画像処理システム、画像読取装置、読取装置用導光体及び読取装置
JPH04239258A (ja) 画像読み取り装置
JP2015128247A (ja) イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置
JPH1093768A (ja) 導光体及び照明装置及び読取装置及び画像処理システム
JP2002290664A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111