[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0788500A - 下水返流水の処理方法 - Google Patents

下水返流水の処理方法

Info

Publication number
JPH0788500A
JPH0788500A JP5238279A JP23827993A JPH0788500A JP H0788500 A JPH0788500 A JP H0788500A JP 5238279 A JP5238279 A JP 5238279A JP 23827993 A JP23827993 A JP 23827993A JP H0788500 A JPH0788500 A JP H0788500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
water
sewage
nitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5238279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716348B2 (ja
Inventor
Kiwamu Matsubara
極 松原
Masao Sofugawa
正夫 曽布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP5238279A priority Critical patent/JP2716348B2/ja
Publication of JPH0788500A publication Critical patent/JPH0788500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716348B2 publication Critical patent/JP2716348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高濃度系の下水返流水を経済的に処理するこ
とができる方法を提供すること。 【構成】 下水返流水と返送汚泥とを混合し、接触安定
化槽1において有機物、アンモニア性窒素、リン化合
物、SS分を汚泥に吸着・摂取させる。その上澄水を曝
気槽4で10〜60分間曝気した後に好ましくはMgO または
Mg(OH)2 としてMg++を(あるいはMgSO4 またはMgCl2
Mg++とし、更にCa(OH)2 を)添加して反応槽5で1〜5
分間反応させ、ストラバイトを生成させる。これに高分
子凝集剤を添加して凝集沈殿処理を行い、その凝集上澄
水を脱窒槽7と硝化槽8で硝化液循環法によって硝化脱
窒する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水処理場、特に下水
汚泥のみを処理する汚泥処理場から発生する下水返流水
の処理方法に関するものである。なお下水返流水には高
濃度系として汚泥濃縮上澄水と脱水ろ液があり、低濃度
系として焼却炉洗水排水があるが、本発明では高濃度系
の下水返流水を対象とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来の下水処理場では、そこで発生する
下水汚泥を同一処理場内で処理していたので、汚泥処理
に伴って発生する下水返流水は流入する下水と一括処理
することが可能であった。ところが、最近になって下水
汚泥のみを処理する汚泥処理場が建設されるようにな
り、下水返流水のみを処理する設備が必要となってき
た。
【0003】一般にこのような下水返流水は、図7に示
すように凝集沈殿処理→硝化液循環法による硝化脱窒に
より処理されている。この図7において、51は凝集沈殿
槽、52は脱窒槽、53は硝化槽、54は固液分離槽である。
しかし下水返流水中には溶解性物質が多いために前段の
凝集沈殿処理で有機物の多くを除去することができず、
硝化液循環法で除去する必要があるために硝化液循環法
の処理設備が大きくなる欠点があった。また、リン除去
のために凝集沈殿処理で加えたPAC、塩化第二鉄等の
無機凝集剤によってアルカリ度が消費されるため、硝化
液循環法による硝化・脱窒処理に際して多量のアルカリ
度の補給が必要であった。更にリン除去に要する無機凝
集剤も多量となり、処理コストを増大させる要因となっ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解決して、硝化液循環法の処理設備をコンパ
クト化することができ、またその際のアルカリ度の補給
を削減することができ、更に無機凝集剤の使用量を減少
させて処理コストの引下げを図ることもできる下水返流
水の処理方法を提供するためになされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の下水返流水の処理方法は、下水返
流水と返送汚泥とを混合し、原水中の有機物、アンモニ
ア性窒素、リン化合物、SS分を汚泥に吸着・摂取させ
た後、固液分離して汚泥の一部を曝気して返送汚泥とす
るとともに、上澄水は曝気した後にMg++を添加して反応
させたうえ高分子凝集剤を添加して凝集沈殿処理を行
い、その凝集上澄水を硝化液循環法によって硝化脱窒す
ることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明の下水返流水の処理方法は、凝集沈殿処
理の前段に原水中の有機物、アンモニア性窒素、リン化
合物、SS分を汚泥に吸着・摂取させる接触安定化処理
を行うので、凝集沈殿処理の際の凝集剤の削減を図るこ
とができ、併せて無機凝集剤により消費されるアルカリ
度を抑制することができる。また、接触安定化処理によ
って溶解性物質をできるだけ除去し、硝化液循環法の処
理設備のコンパクト化を図ることができる。更に接触安
定化処理の上澄水を曝気することにより脱炭酸によるpH
上昇を図り、硝化液循環法の際のアルカリ度補給を削減
することができる。なお、従来のPAC、塩化第二鉄等
の無機凝集剤に替えて、MgOまたはMg(OH)2 を使用すれ
ば、リンの他にアンモニア性窒素の一部も除去すること
ができると同時に、硝化脱窒の際のアルカリ度補給も兼
ねることができる。
【0007】
【実施例】以下に本発明を図1のフローシートに基づい
て更に詳細に説明する。本発明は、接触安定化処理→
曝気処理→Mg++による反応→凝集沈殿処理→硝
化脱窒処理の5つのプロセスから構成されるものであ
る。図1のフローシートにおいて、1は接触安定化槽、
2は第1沈殿槽、3は汚泥曝気槽であり、以上の装置に
よりの接触安定化処理が行われる。4は第1沈殿槽2
の上澄水を曝気する曝気槽であり、の曝気処理が行わ
れる。5は反応槽であり、のMg++による反応が行われ
る。6は凝集沈殿槽であり、の凝集沈殿処理が行われ
る。7は脱窒槽、8は硝化槽、9は第2沈殿槽であり、
以上の装置によりの硝化脱窒処理が行われる。
【0008】まず下水返流水は、汚泥曝気槽3において
曝気され活性化された返送汚泥と混合されたうえ、接触
安定化槽1に入る。ここで下水返流水中の有機物(有機
酸を含む)、アンモニア性窒素、SSが汚泥に吸着され
る。またこの接触安定化槽1の槽内は曝気されているの
で、汚泥移送中にリンを吐き出した嫌気汚泥を大量に含
む下水返流水は嫌気→好気処理されることとなり、リン
が汚泥中に過剰摂取されて下水返流水中のリンの多くが
除去される。
【0009】接触安定化槽1における曝気時間は図2に
示すように通常1〜3時間であり、1時間よりも短いと
リンの除去率が悪く、3時間以上曝気してもリンの除去
率は向上しない。また、接触安定化槽1から流出した下
水返流水は第1沈殿槽2で固液分離され、汚泥の一部は
余剰汚泥として引き抜かれるとともに、汚泥の残部は汚
泥曝気槽3で曝気されて返送汚泥となるが、この汚泥曝
気槽3の曝気時間は図3に示されるように4〜8時間と
する。この曝気時間が4時間よりも短いと、返送汚泥の
吸着量が減少してBOD除去率が低下する。なお、この
接触安定化処理工程においては有機酸除去によるpH上昇
も行われ、これによって後段の硝化脱窒プロセスのコン
パクト化と、MgO またはMg(OH)2 添加量の削減を図るこ
とができる。
【0010】第1沈殿槽2の上澄水は次に曝気槽4に入
り、曝気される。これは接触安定化処理工程において上
昇したpHを曝気による脱炭酸によって更に向上させ、ア
ルカリ度添加量の削減を図るとともに、次工程のストラ
バイト生成に必要な8以上のpHとするためである。この
曝気時間はpHによって異なるが、図4に示すように10〜
60分とすればよい。
【0011】次に反応槽5においてMg++が添加され、1
〜5分間で次の反応が促進され、ストラバイトの結晶が
生成される。 Mg+++NH4 + +PO4 --- → NH4・Mg・PO4 添加されるMg++は通常MgSO4 、MgCl2 が使用されるが、
後段の硝化脱窒のためにはMgO またはMg(OH)2 の方がよ
い。これはアルカリ度補給と兼用できるためである。添
加量は図5に示すように、PO4 --- 1モルに対してMgSO
4 、MgCl2 では0.8 〜2モル、MgO またはMg(OH)2 では
2〜4モルがよい。また反応時間は図6に示すように、
MgSO4 、MgCl2 では1〜3分、MgO またはMg(OH)2 では
3〜5分がよい。このストラバイトの結晶の生成によ
り、下水返流水中のリンとアンモニア性窒素の一部が除
去される。また、ここでMg++だけではなく、リン除去と
アルカリ度補給を目的としてCa(OH)2 も併用できる。こ
れはMg++のうち、MgSO4 、MgCl2 といったアルカリ度の
ないMg++と併用するときに特に有効である。
【0012】このようにしてストラバイトが生成した
ら、次に凝集沈殿槽6において高分子凝集剤が添加さ
れ、常法により凝集沈殿処理が行われる。ここで凝集剤
としてPACや塩化第2鉄のような無機凝集剤を使用し
ないのは、ここまでの接触安定化処理とストラバイト生
成によりリンのほとんどが除去または不溶化されている
ことと、無機凝集剤の添加がアルカリ度低下の原因とな
るためである。凝集沈殿したストラバイトは凝集汚泥と
して排出される。
【0013】凝集沈殿槽6の上澄水は、脱窒槽7と硝化
槽8による硝化液循環法によって有機物とSSが除去さ
れるとともに、硝化脱窒される。ここにおける脱窒槽7
と硝化槽8は通常の活性汚泥のみによる処理でもよい
が、設置面積を考慮すると担体を投入した流動床方式が
好ましい。ただ、凝集沈殿槽6の上澄水にはかなりの有
機分が含まれているので生物の発生量が多く、固定床に
よる生物膜ろ過方式では多量の逆洗水を必要とし、処理
水の回収率が低くなるので好ましくない。最後に第2沈
殿槽9において固液分離が行われ、硝化脱窒汚泥の一部
は硝化脱窒返送汚泥として凝集沈殿槽6の上澄水に添加
され、残部は系外に引き抜かれる。またその上澄水は処
理水として排出される。
【0014】次に、本発明の方法と従来法により同一の
下水返流水を処理した結果を表1、表2に示す。処理量
は1m3/Hr である。
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように、本発明の
下水返流水の処理方法によれば、硝化液循環法の処理設
備をコンパクト化することができ、アルカリ度の補給を
削減することができ、無機凝集剤の使用量を減少させ処
理コストの引下げを図ることができる。よって本発明
は、高濃度系の下水返流水を省面積的にかつ経済的に処
理するに適した下水返流水の処理方法として、価値の大
きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すフローシートである。
【図2】接触安定化槽の曝気時間とリン除去率との関係
を示すグラフである。
【図3】汚泥曝気槽の曝気時間とBOD除去率との関係
を示すグラフである。
【図4】曝気槽の曝気時間と曝気液pHとの関係を示すグ
ラフである。
【図5】Mg++添加率とT−P除去率との関係を示すグラ
フである。
【図6】反応槽反応時間とT−P除去率との関係を示す
グラフである。
【図7】従来例のフローシートである。
【符号の説明】
1 接触安定化槽、2 第1沈殿槽、3 汚泥曝気槽、
4 曝気槽、5 反応槽、6 凝集沈殿槽、7 脱窒
槽、8 硝化槽、9 第2沈殿槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 9/00 504 A 7446−4D 1/56 ZAB E 9042−4D 3/34 101 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水返流水と返送汚泥とを混合し、原水
    中の有機物、アンモニア性窒素、リン化合物、SS分を
    汚泥に吸着・摂取させた後、固液分離して汚泥の一部を
    曝気して返送汚泥とするとともに、上澄水は曝気した後
    にMg++を添加して反応させたうえ高分子凝集剤を添加し
    て凝集沈殿処理を行い、その凝集上澄水を硝化液循環法
    によって硝化脱窒することを特徴とする下水返流水の処
    理方法。
  2. 【請求項2】 添加するMg++がMgO またはMg(OH)2 であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の下水返流水の処理
    方法。
JP5238279A 1993-09-24 1993-09-24 下水返流水の処理方法 Expired - Fee Related JP2716348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238279A JP2716348B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 下水返流水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238279A JP2716348B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 下水返流水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0788500A true JPH0788500A (ja) 1995-04-04
JP2716348B2 JP2716348B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17027831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238279A Expired - Fee Related JP2716348B2 (ja) 1993-09-24 1993-09-24 下水返流水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716348B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329597B1 (ko) * 1999-08-07 2002-03-21 고병석, 고병산 고농도 혼합폐수의 복합 처리방법
JP2002172400A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Unitika Ltd 汚泥返流水中の窒素除去方法および装置
KR20030033474A (ko) * 2001-10-23 2003-05-01 대한민국(충북대학교총장) 폐수의 정화방법 및 장치
KR100453484B1 (ko) * 2002-09-30 2004-10-15 (주)이엔바이오21 폐수처리방법
JP2007007620A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 窒素含有廃液の処理方法
US20100170845A1 (en) * 2008-02-01 2010-07-08 Robert Baur Waste activated sludge phosphorus and magnesium stripping process and struvite production system
JP2010253404A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Ebara Engineering Service Co Ltd 消化汚泥分離液の脱窒処理方法と装置
CN110498537A (zh) * 2019-09-03 2019-11-26 瓮福(集团)有限责任公司 一种含氨氮的磷氟污水高效除氨氮的工艺
US10604433B2 (en) 2017-10-24 2020-03-31 Clean Water Services Emancipative waste activated sludge stripping to remove internal phosphorus (“eWASSTRIP”)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107032575A (zh) * 2017-03-29 2017-08-11 中国科学院生态环境研究中心 污泥处理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329597B1 (ko) * 1999-08-07 2002-03-21 고병석, 고병산 고농도 혼합폐수의 복합 처리방법
JP2002172400A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Unitika Ltd 汚泥返流水中の窒素除去方法および装置
KR20030033474A (ko) * 2001-10-23 2003-05-01 대한민국(충북대학교총장) 폐수의 정화방법 및 장치
KR100453484B1 (ko) * 2002-09-30 2004-10-15 (주)이엔바이오21 폐수처리방법
JP2007007620A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fuji Electric Holdings Co Ltd 窒素含有廃液の処理方法
US20100170845A1 (en) * 2008-02-01 2010-07-08 Robert Baur Waste activated sludge phosphorus and magnesium stripping process and struvite production system
US8496827B2 (en) * 2008-02-01 2013-07-30 Clean Water Services Waste activated sludge phosphorus and magnesium stripping process and struvite production system
JP2010253404A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Ebara Engineering Service Co Ltd 消化汚泥分離液の脱窒処理方法と装置
US10604433B2 (en) 2017-10-24 2020-03-31 Clean Water Services Emancipative waste activated sludge stripping to remove internal phosphorus (“eWASSTRIP”)
CN110498537A (zh) * 2019-09-03 2019-11-26 瓮福(集团)有限责任公司 一种含氨氮的磷氟污水高效除氨氮的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716348B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001037467A (ja) アンモニア及びリン含有廃水処理方法及びその装置
JP4649911B2 (ja) 有機物及び窒素含有排水の処理方法
JP3473328B2 (ja) 生物脱リン装置
JP2716348B2 (ja) 下水返流水の処理方法
JP2001276851A (ja) 排水処理装置
JP3799557B2 (ja) 廃水処理方法
KR100322947B1 (ko) 오,폐수의 질소처리방법
JP4608069B2 (ja) 排水処理装置
JPH08141597A (ja) 窒素及びフッ素含有排水の処理装置
JP3377346B2 (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JP3955478B2 (ja) 窒素及びリン含有汚水の処理方法並びに装置
JPS6117558B2 (ja)
KR100470350B1 (ko) 축산폐수의 처리방법
JPH08309366A (ja) 廃水からの窒素及びリンの除去法
JPH0975992A (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
JPH09174091A (ja) 有機性廃水の処理方法およびその装置
JP2003126888A (ja) 窒素及びリン含有汚水の処理方法並びに装置
KR20040028273A (ko) 폐수처리방법
KR100503632B1 (ko) 고농도의 질소와 인을 함유하는 금속표면처리 산업폐수의처리장치 및 방법
JP2001276890A (ja) 排水処理装置
KR100283127B1 (ko) 탈질 및 탈인 공정이 포함된 폐수 처리 방법
JPH08318293A (ja) 排水処理方法
JPH0131960B2 (ja)
JP3257943B2 (ja) 汚水の処理方法
JPS6232994B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971021

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees