JPH0782078A - 希土類系酸化物超電導体単結晶膜及びその製造方法 - Google Patents
希土類系酸化物超電導体単結晶膜及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0782078A JPH0782078A JP5231707A JP23170793A JPH0782078A JP H0782078 A JPH0782078 A JP H0782078A JP 5231707 A JP5231707 A JP 5231707A JP 23170793 A JP23170793 A JP 23170793A JP H0782078 A JPH0782078 A JP H0782078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- single crystal
- film
- intermediate layer
- crystal film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims abstract description 81
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 73
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 25
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims description 19
- 241000954177 Bangana ariza Species 0.000 claims description 15
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract 3
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 64
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 10
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005162 X-ray Laue diffraction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 229910002480 Cu-O Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004943 liquid phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 125000005609 naphthenate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
な希土類系酸化物超電導体の単結晶膜及びその製造方法
を提供する。 【構成】 REYBa2Cu3O7-Xの組成を有し、こ
のREYBa2Cu3O7-X結晶のc軸が基板面に垂直に
配向し、且つa及びb軸が基板面と平行な方向に配向し
た多結晶質中間層を、基板上に形成する。この中間層付
きの基板を用い、液相からREYBa2Cu3O7-Xを析
出させ、単結晶膜を得る。膜厚が約0.5〜500μm
のREYBa2Cu3O7-X単結晶膜である。
Description
体単結晶膜の製造方法に係り、更に詳細には、膜厚が
0.5μm以上の比較的厚い単結晶膜及びその製造方法
に関する。
気抵抗を発生することなく電流を流せるという性質を有
する。実用化の観点では、臨界電流密度を向上させるこ
とが必要であり、活発な研究が行われている。そして、
臨界電流密度の向上のためには、酸化物超電導体中に存
在する粒界の除去、結晶性及び配向性の向上が必要であ
ることが知られている。
キシー)法により、酸化物超電導体の配向性を向上させ
た例が知られているが、この方法で作成した超電導体膜
の厚みは0.5μm以下であり、成膜速度が遅いため、
更に厚い膜を形成させるには長時間成膜を行うことが必
要である。また、成膜時における酸化物超電導体の組成
が変化し易いことや、装置が複雑で大型になるという欠
点があった。
ら析出させる方法としては、YBa2Cu3O7-xの単結
晶を融液から連続結晶引き上げ法で作製する方法が知ら
れている(Y.Yamada et al,Advances in Superconducti
vity V(1993,Springer-Verlag)p.561)。この際、種結
晶としては、溶融凝固法で作製したSmBa2Cu3O
7-xのバルク体が用いられている。
超電導体をエレクトロニクスデバイス、又は線材等に応
用する場合には、超電導性だけでなく、結晶性も重要な
要因である。更に、数μm以上の膜厚が必要になるが、
上記従来の技術では、結晶性が良好で、比較的厚い単結
晶膜を形成することが困難であるという課題があった。
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、結晶性に
優れ、且つその厚みが比較的大きな希土類系酸化物超電
導体の単結晶膜及びその製造方法を提供することにあ
る。
解決すべく鋭意研究した結果、特定の中間層を有する基
板を用い、液相エピタキシー作用を利用することによ
り、上記課題が解決できることを見出し本発明を完成す
るに至った。
単結晶膜の製造方法は、次式 REBa2Cu3O7-x (式中のREは、Y,La,Pr,Nd,Sm,Eu,
Gd,Dy,Ho,Er,Ybのうちの少なくとも1
種、Xは、0〜1を示す。)で表される希土類系酸化物
超電導体の単結晶膜を製造するに当たり、上記REBa
2Cu3O7-xの組成を有し、このREBa2Cu3O7-x結
晶の結晶軸の一つが基板面に垂直に配向し、且つ他の2
つの結晶軸が基板面内において面内配向した多結晶中間
層、を有する基板を用い、上記単結晶膜を、RE、B
a、Cu及びO成分を含有する融液から上記基板上に析
出させ成膜することを特徴とする。また、本発明の希土
類系酸化物超電導体の単結晶膜は、上記製造方法により
得られる希土類系酸化物超電導体単結晶膜であって、そ
の膜厚が0.5〜500μmであることを特徴とする。
を用いることにしたため、結晶性に優れ、且つその厚み
が比較的大きい希土類系酸化物超電導体の単結晶膜を得
ることができる。かかる単結晶膜は、その厚みが0.5
〜500μm程度であり、エレクトロニクスデバイスや
線材等に容易に応用することができる。
て詳細に説明する。本発明の製造方法においては、特定
の中間層を有する基板を用いる。この基板自体は、特に
限定されるものではなく、MgO、SrTiO3、La
AlO3及びNdGaO3等の単結晶基板、並びにYSZ
等の多結晶基板を例示できる。また、このような基板に
白金、マグネシア及びアルミナ製等のホルダーを連結し
た状態で、基板を、以下に説明する融液に浸漬し、単結
晶膜の製造を行うのが好ましい。
常、製造せんとする単結晶膜の組成であるREBa2C
u3O7-xの組成を有する薄膜であるが、所要に応じて、
単結晶膜と中間層とにおけるREは異ならせることがで
きる。また、この中間層は単結晶膜である必要はなく、
多結晶質で十分である。この中間層の形成方法は、特に
限定されるものではなく、スパッタ法、プラズマ蒸着
法、MBE法、MOCVD法、レーザーアブレーション
法及びMOD法等の公知の方法を例示できる。
向性がREBa2Cu3O7-x単結晶膜を製造する上で重
要な要因となる。具体的には、この中間層を構成するR
EBa2Cu3O7-x結晶粒の結晶軸の1つが基板面に垂
直に配向し、且つ、他の2つの結晶軸が、基板面内にお
いて面内配向していることが必要である。ここで、「結
晶軸が、基板面内において面内配向する」とは、中間層
の結晶粒が形成する平面のうち、基板面(表面)と平行
な平面を考えたとき、当該平面内に存在する結晶粒の結
晶軸が基板面内の任意の方向に対し一定の角度をなす状
態で、結晶粒が配置していることをいうものとする。
REBa2Cu3O7-x結晶粒の結晶軸の1つが基板面に
垂直に配向し、且つ、他の2つの結晶軸が、基板面内に
おいて45°又は90°の整数倍で表される方向に面内
配向しているのが好ましい。なお、この面内配向におい
て、上記他の2つの結晶軸のち、いずれか一方の結晶軸
の配向方向が定まれば、他方の結晶軸の配向方向はRE
Ba2Cu3O7-xの結晶系から一義的に定まるものであ
る。更に、REBa2Cu3O7-x結晶粒のc軸が基板面
に垂直に配向し、且つ、a及びb軸が、基板面内におい
て45°又は90°の整数倍で表される方向に面内配向
しているのが一層好ましい。
デバイス等に適用できるパターンを設けることができ、
このパターンは、中間層を基板表面上の一部に所望形状
で設けたり(凸設)、中間層を基板表面上の全面に形成
した後、この中間層を部分的且つ所望形状で除去する
(凹設)ことにより設けることができる。なお、上述の
如き中間層が存在しない場合には、MgO、SrTiO
3単結晶基板上に所望のREBa2Cu3O7-x単結晶膜を
形成することはできない。
を有する基板を、RE、Ba、Cu及びO成分を含有す
る融液に接触させて、基板上にREBa2Cu3O7-x単
結晶を析出させ、所望のREBa2Cu3O7-x単結晶膜
を成膜する。ここで、使用する融液は、RE:Ba:C
u=1〜10:20〜50:50〜80(モル比)の組
成を有する。この融液は、原料粉末を上記組成に調整し
てルツボに充填し、加熱して融解させることにより得る
ことができる。この融解の際、原料粉末は完全には融解
しなくてもよく、その一部及び/又は反応生成物がルツ
ボ底に残存していてもよい。また、加熱温度は使用する
REの種類によって適宜変更することができるが、代表
的に約900〜1100℃である。なお、使用するルツ
ボの材質としては、アルミナ、マグネシア、イットリア
及び白金等を例示できる。
Eの種類、成膜空間の雰囲気等により異なるが、代表的
に、雰囲気が大気であり、REがYの場合には、980
〜1005℃に制御するのが好ましい。また、基板と融
液とを接触させる時間を変化させることにより、得られ
る単結晶膜の厚みを制御することができる。代表的に、
成膜速度は数μm/minである。膜厚は0.5〜50
0μmとするのがよいが、デバイス等に適用する場合に
は1〜200μmとするのが好ましい。0.5μm未満
では膜厚の制御が困難であり、500μmを超えるとク
ラックや膜の剥離が発生し易くなるので好ましくない。
更に、上記接触に際し、基板を回転させてもよく、この
場合、基板の回転数は適宜変更できるが、50〜350
rpmとするのが好ましい。なお、上述の如く、基板と
融液とを接触させた状態で回転させず又は回転させなが
ら、或いは回転と停止とを断続的に繰り返しながら、基
板を引き上げつつREBa2Cu3O7-x単結晶膜を成膜
してもよい。
するが、本発明はこれに限定されるものではない。 (実施例1)単結晶膜の作製は、ルツボ加熱用の電気炉
と、基板を回転及び上下動させることのできる駆動部と
を組み合わせた装置で行った。イットリア焼結体製のル
ツボに原料粉末を充填し1020℃に加熱して溶融さ
せ、融液を作成した。原料粉末としては、各酸化物を
Y:Ba:Cu=5:35:60(モル比)となるよう
に混合し、800℃で10時間仮焼したものを用いた。
次いで、基板を融液に接触させ単結晶膜を育成させた。
雰囲気は大気とし、基板は120rpmで回転させた。
成膜時間は15分とした。成膜時における融液の温度
(液相温度)は、1000℃に制御した。
iO3(100),LaAlO3(100),NdGaO
3(110),LaGaO3(110)の10×10×
0.5mmの単結晶基板にMOCVD法によりYBa2
Cu3O7-xを中間層として形成させたものを用いた。こ
のMOCVD法では、Y,Ba,Cuのβジケトン錯体
を原料とし、圧力3torr、基板温度700℃でYB
a2Cu3O7-x中間層を形成した。この中間層の膜厚は
0.4〜0.5μm、組成はY:Ba:Cu=0.9〜
1.1:1.9〜2.1:2.8〜3.4であった。X
線回折により分析すると、YBa2Cu3O7-x中間層は
基板表面の垂直方向にc軸配向し、且つa又はb軸が9
0°方向に面内配向していた。なお、45°方向の面内
配向も若干観察された。
基板、即ち、上記MgO(100),SrTiO3(1
00),LaAlO3(100),NdGaO3(11
0),LaGaO3(110)の各基板においては、融
液からYBa2Cu3O7-x膜の析出が認められた。元素
分析の結果、組成比はY:Ba:Cu=1:2:3で、
X線回折の結果からc軸配向していることが認められ
た。また、断面の観察より膜厚は、30μmで緻密であ
った。図1に、得られたYBa2Cu3O7-x膜のX線背
面ラウエ写真を示す。スポット(ラウエ斑点)が、YB
a2Cu3O7-x単結晶の対称性に合致して現われている
ことから、融液から成膜した膜は単結晶であることが分
かった。この単結晶膜を500℃、40時間の酸素中で
アニールすることにより得られた単結晶膜のTcは、8
0〜85Kを示した。
有するMgO(100),SrTiO3(100),L
aAlO3(100)の10×10×0.5mmの基板
を作製した。これら基板のYBa2Cu3O7-x中間層
は、基板温度600℃のMOCVD法で形成した。X線
回折によると、このYBa2Cu3O7-x中間層は非常に
弱いc軸配向性しか有さず、基板面内においてはa及び
b軸の方向はランダムであり面内配向はしていなかっ
た。
からYBa2Cu3O7-xを成膜したところ、YBa2Cu
3O7-x単結晶膜は析出しなかった。また、YBa2Cu3
O7-x中間層を有しないMgO(100),LaAlO3
(100)の10×10×0.5mmの基板を用いて実
施例1と同様に融液からYBa2Cu3O7-xを成膜した
場合も、単結晶膜は成膜せず、Ba−Cu−O組成の第
2相が析出した。
上にMOD(metal-organic deposition)法によって中
間層を形成させた。このMOD法では、Y,Ba,Cu
のナフテン酸塩のトルエン溶液をY:Ba:Cu=1:
2:3.1となるように混合し、これを基板上に500
0rpmのスピンコートによって塗布し大気中500℃
で加熱した。スピンコートによる塗布と加熱を5回繰り
返した後、基板を酸素分圧3×10-4atm中(全圧1
atm)790℃で5時間加熱し、0.5μm膜厚を有
し、c軸配向した中間層を有する基板を作製した。X線
回折によると、YBa2Cu3O7-x中間層はc軸配向
し、またa又はb軸は90°方向に面内配向していた。
この基板を用い、実施例1と同様に融液から単結晶膜を
成膜した。成膜時間5分で膜厚8μmの単結晶膜が得ら
れた。500℃、40時間の酸素中アニールにより得ら
れた単結晶膜のTcは84Kを示した。
た以外は実施例2と同様に中間層を形成させた。但し、
X線回折によると、YBa2Cu3O7-x中間層はc軸配
向していたが、a及びb軸の方向はランダムであり面内
配向はしていなかった。この基板に、実施例1と同様に
融液からYBa2Cu3O7-xを成膜すると、YBa2Cu
3O7-x単結晶膜は成膜せず、多結晶のYBa2Cu3O
7-xとBa−Cu−O組成の第2相が析出した。
い、YBa2Cu3O7-x中間層を有するMgO基板をM
OCVD法によって作製した。X線回折によるとYBa
2Cu3O7-x中間層はc軸配向し、また90°方向に面
内配向していた。この中間層の膜厚は、0.3μmであ
った。得られた基板をエッチング処理し、YBa2Cu3
O7-x中間層を2×8mmの長方形となるように加工し
た。この基板を実施例1と同様に融液と接触させ、融液
からYBa2Cu3O7-xを成膜させた。この結果、YB
a2Cu3O7-x膜は2×8mmの長方形の上に析出し、
2mm×8mm×30μmのYBa2Cu3O7-x単結晶
膜が形成された。一方、この長方形の外側にはYBa2
Cu3O7-x単結晶膜が成長しなかった。この基板を50
0℃,40時間酸素中でアニールし、Tcを測定したと
ころ長方形部分において84Kを示した。
特定の中間層を有する基板を用い、液相エピタキシー作
用を利用することとしたため、結晶性に優れ、且つその
厚みが比較的大きな希土類系酸化物超電導体の単結晶膜
及びその製造方法を提供することができる。即ち、本発
明によって、0.5〜10μmあるいは数10μmの膜
厚を有する酸化物超電導体の単結晶膜が容易に形成でき
る方法が提供される。また、本発明の単結晶膜は、エレ
クトロニクスデバイス用の基板として用いたり、超電導
線材として応用することができる。
膜の背面反射ラウエ法によるX線写真である。
Claims (5)
- 【請求項1】 次式 REBa2Cu3O7-x (式中のREは、Y,La,Pr,Nd,Sm,Eu,
Gd,Dy,Ho,Er,Ybのうちの少なくとも1
種、Xは、0〜1を示す。)で表される希土類系酸化物
超電導体の単結晶膜を製造するに当たり、 上記REBa2Cu3O7-xの組成を有し、このREBa2
Cu3O7-x結晶の結晶軸の一つが基板面に垂直に配向
し、且つ他の2つの結晶軸が基板面内において面内配向
した多結晶中間層、を有する基板を用い、 上記単結晶膜を、RE、Ba、Cu及びO成分を含有す
る融液から上記基板上に析出させ成膜することを特徴と
する希土類系酸化物超電導体単結晶膜の製造方法。 - 【請求項2】 上記融液の温度が900〜1100℃で
あることを特徴とする請求項1記載の製造方法。 - 【請求項3】 REBa2Cu3O7-x結晶のc軸が基板
面に垂直に配向し、且つa軸及びb軸が45°又は90
°の整数倍で表される方向に面内配向した多結晶中間層
を有する基板を用いることを特徴とする請求項1又は2
記載の製造方法。 - 【請求項4】 パターンが形成された中間層を有する基
板を用いることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
つの項に記載の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1記載の製造方法により得られる
希土類系酸化物超電導体単結晶膜であって、その膜厚が
0.5〜500μmであることを特徴とする超電導体単
結晶膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05231707A JP3135755B2 (ja) | 1993-09-17 | 1993-09-17 | 希土類系酸化物超電導体単結晶膜及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05231707A JP3135755B2 (ja) | 1993-09-17 | 1993-09-17 | 希土類系酸化物超電導体単結晶膜及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0782078A true JPH0782078A (ja) | 1995-03-28 |
JP3135755B2 JP3135755B2 (ja) | 2001-02-19 |
Family
ID=16927752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05231707A Expired - Fee Related JP3135755B2 (ja) | 1993-09-17 | 1993-09-17 | 希土類系酸化物超電導体単結晶膜及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3135755B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000063926A1 (fr) * | 1999-04-15 | 2000-10-26 | Fujikura Ltd. | Supraconducteur a oxyde, procede de fabrication correspondant et materiau de base pour supraconducteur a oxyde |
WO2002015204A1 (fr) * | 2000-08-15 | 2002-02-21 | International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation | Article electroconducteur supraconducteur d'oxyde et procede de preparation associe |
WO2002093590A1 (fr) * | 2001-05-15 | 2002-11-21 | International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation | Supraconducteur oxyde sous forme de ruban et son mode de fabrication |
-
1993
- 1993-09-17 JP JP05231707A patent/JP3135755B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000063926A1 (fr) * | 1999-04-15 | 2000-10-26 | Fujikura Ltd. | Supraconducteur a oxyde, procede de fabrication correspondant et materiau de base pour supraconducteur a oxyde |
US6743533B1 (en) | 1999-04-15 | 2004-06-01 | Fujikura Ltd. | Oxide superconductor, manufacturing method thereof, and base substrate therefor |
WO2002015204A1 (fr) * | 2000-08-15 | 2002-02-21 | International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation | Article electroconducteur supraconducteur d'oxyde et procede de preparation associe |
JP2002063815A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-02-28 | Fujikura Ltd | 酸化物超電導導体とその製造方法 |
WO2002093590A1 (fr) * | 2001-05-15 | 2002-11-21 | International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation | Supraconducteur oxyde sous forme de ruban et son mode de fabrication |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3135755B2 (ja) | 2001-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5231074A (en) | Preparation of highly textured oxide superconducting films from mod precursor solutions | |
Norton | Synthesis and properties of epitaxial electronic oxide thin-film materials | |
US6226858B1 (en) | Method of manufacturing an oxide superconductor wire | |
JP2007019015A (ja) | 金属オキシフッ化物の超伝導性酸化物への制御された変換 | |
WO2001008170A2 (en) | Enhanced purity oxide buffer layer formation | |
EP0282839B1 (en) | Films of high Tc oxide superconductors and method for making the same | |
CA1315649C (en) | Epitaxial ba-y-cu-o superconductor film | |
JP2007307904A (ja) | 被覆された伝導体及び高温超伝導体層の製造に有用な多結晶質フィルム | |
DE69416906T2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines Materials aus Metalloxydgemischen | |
US5240903A (en) | Oxide superconductor comprising babo3 dispersions (where b is zr, sn, ce or ti) | |
CA1322514C (en) | Thin film of single crystal of lna_cu_o___ having three-layered perovskite structure and process for producing the same | |
US5330966A (en) | Method of preparing 2223 phase (Bi,Pb)-Sr-Ca-Cu-O superconducting films | |
JP3135755B2 (ja) | 希土類系酸化物超電導体単結晶膜及びその製造方法 | |
KR20050118294A (ko) | 산화물 초전도 선재용 금속 기판, 산화물 초전도 선재 및그 제조방법 | |
EP0433337A1 (en) | EPITAXIAL Ba-Y-Cu-O SUPERCONDUCTOR FILM ON PEROVSKITE STRUCTURE SUBSTRATE | |
JPH07118012A (ja) | 酸化物超電導体およびその製造方法 | |
JP3015393B2 (ja) | 酸化物超電導体薄膜の製造方法 | |
JPH01230405A (ja) | 酸化物超電導厚膜の製造方法 | |
JP3020518B2 (ja) | 酸化物超電導体薄膜 | |
JP2551983B2 (ja) | 化学気相成長を用いた酸化物超伝導膜の作成方法 | |
JP2822328B2 (ja) | 超伝導体の製造方法 | |
KR100338359B1 (ko) | 부분 용융법을 이용한 고온 초전도 에피텍셜 후막의 제조방법 | |
JPH03140472A (ja) | 酸化物微粒子堆積膜の製法 | |
JP2000264788A (ja) | 酸化物超電導膜体及び該膜体を用いた電気素子、並びにそれらの製造方法 | |
JPH0244029A (ja) | 酸化物超伝導薄膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001114 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |