JPH0774718A - 時分割通信制御方法 - Google Patents
時分割通信制御方法Info
- Publication number
- JPH0774718A JPH0774718A JP5218823A JP21882393A JPH0774718A JP H0774718 A JPH0774718 A JP H0774718A JP 5218823 A JP5218823 A JP 5218823A JP 21882393 A JP21882393 A JP 21882393A JP H0774718 A JPH0774718 A JP H0774718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- node
- space
- transmitted
- nodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/407—Bus networks with decentralised control
- H04L12/417—Bus networks with decentralised control with deterministic access, e.g. token passing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 各ノードに割り当てた時空間占有時間を短時
間で一巡させることができる時分割通信制御方法を得
る。 【構成】 各ノードに伝送路の時空間占有時間を順番に
割り当て、各ノードは自身に割り当てられた時空間占有
時間に、送信したいデータがあれば通信フレームの送信
を、なければ伝送路上に一定時間の無信号部を設定し、
伝送路上の各時空間占有時間を通信フレームの終了と無
信号部の継続時間によって認識し、又、ノード中の1つ
を特定ノードとし、送信したいデータがない場合は送信
タイミング調整用のタイミング制御フレームを伝送路に
送信し、それを受信した各ノードは時空間占有時間ノー
ド番号を特定ノードの次の順位のものの番号とする。
間で一巡させることができる時分割通信制御方法を得
る。 【構成】 各ノードに伝送路の時空間占有時間を順番に
割り当て、各ノードは自身に割り当てられた時空間占有
時間に、送信したいデータがあれば通信フレームの送信
を、なければ伝送路上に一定時間の無信号部を設定し、
伝送路上の各時空間占有時間を通信フレームの終了と無
信号部の継続時間によって認識し、又、ノード中の1つ
を特定ノードとし、送信したいデータがない場合は送信
タイミング調整用のタイミング制御フレームを伝送路に
送信し、それを受信した各ノードは時空間占有時間ノー
ド番号を特定ノードの次の順位のものの番号とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数のノードが1本
の伝送線を共有して通信を行う、いわゆる時分割多重通
信の中の、各ノードに通信参加機会が順番に与えられる
システムにおいて、各ノードから伝送路への信号の送出
を制御する時分割通信制御方法に関するものである。
の伝送線を共有して通信を行う、いわゆる時分割多重通
信の中の、各ノードに通信参加機会が順番に与えられる
システムにおいて、各ノードから伝送路への信号の送出
を制御する時分割通信制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の時分割通信制御方法を示す
タイミング図であり、図6はこの発明および従来の時分
割通信制御方法が適用される時分割多重通信システムの
構成例を示すブロック図である。図6において、11〜
16は複数(図示の例では6)のノードであり、2はこ
れら各ノード11〜16が接続され、それらによって共
用される伝送路である。また、図7において、31〜3
6は各ノード11〜16のそれぞれに割り当てられた時
空間占有時間であり、41〜46(45は図には現れて
いない)は各ノード11〜16が時空間占有時間31〜
36を占有するために送出した占有フレーム、51〜5
6(図には52と55のみが現れている)は各ノード1
1〜16が送信すべきデータの信号を伝送路2にのせる
ために送出した通信フレームである。
タイミング図であり、図6はこの発明および従来の時分
割通信制御方法が適用される時分割多重通信システムの
構成例を示すブロック図である。図6において、11〜
16は複数(図示の例では6)のノードであり、2はこ
れら各ノード11〜16が接続され、それらによって共
用される伝送路である。また、図7において、31〜3
6は各ノード11〜16のそれぞれに割り当てられた時
空間占有時間であり、41〜46(45は図には現れて
いない)は各ノード11〜16が時空間占有時間31〜
36を占有するために送出した占有フレーム、51〜5
6(図には52と55のみが現れている)は各ノード1
1〜16が送信すべきデータの信号を伝送路2にのせる
ために送出した通信フレームである。
【0003】次に動作について説明する。ファクトリー
・オートメーション(FA)などで使用される機器間を
時分割多重通信ネットワークで結んだ通信システムで
は、着信時間が予め設計された有限時間であることが保
証できるように、図7に示すような、各ノード11〜1
6毎の信号送出の機会を、ノード番号の順に与える時分
割多重方式が従来より使用されている。このような通信
システムにおいては、各ノード11〜16はそれ自身に
割り当てられた時空間占有時間31〜36になった時、
送信すべきデータを通信フレーム51〜56にて伝送路
2に送出する。また、自身に割り当てられた時空間占有
時間31〜36になった時に送信するデータがない場合
には、当該時空間占有時間31〜36を占有しているノ
ードのノード番号を他の全ノード11〜16に知らしめ
るため、送信するデータがない旨を伝える情報に自身の
ノード番号を付した占有フレーム41〜46を生成し、
伝送路2に送出する。これによって、全てのノード11
〜16が唯一の時空間占有時間31〜36の占有ノード
番号を認識するように構成されている。
・オートメーション(FA)などで使用される機器間を
時分割多重通信ネットワークで結んだ通信システムで
は、着信時間が予め設計された有限時間であることが保
証できるように、図7に示すような、各ノード11〜1
6毎の信号送出の機会を、ノード番号の順に与える時分
割多重方式が従来より使用されている。このような通信
システムにおいては、各ノード11〜16はそれ自身に
割り当てられた時空間占有時間31〜36になった時、
送信すべきデータを通信フレーム51〜56にて伝送路
2に送出する。また、自身に割り当てられた時空間占有
時間31〜36になった時に送信するデータがない場合
には、当該時空間占有時間31〜36を占有しているノ
ードのノード番号を他の全ノード11〜16に知らしめ
るため、送信するデータがない旨を伝える情報に自身の
ノード番号を付した占有フレーム41〜46を生成し、
伝送路2に送出する。これによって、全てのノード11
〜16が唯一の時空間占有時間31〜36の占有ノード
番号を認識するように構成されている。
【0004】なお、このような従来の時分割通信制御方
法に関連のある技術が記載された文献としては、例えば
特開昭59−139743号公報、特開昭62−281
595号公報などがある。
法に関連のある技術が記載された文献としては、例えば
特開昭59−139743号公報、特開昭62−281
595号公報などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の時分割通信制御
方法は以上のように構成されているので、送信したいデ
ータを有しないノード11〜16も自身に割り当てられ
た時空間占有時間31〜36になれば、占有フレーム4
1〜46を送出しなければならず、最小ノード番号のノ
ード11から最大ノード番号のノード16まで時空間占
有時間31〜36が伝送路2上を一巡するのに多大な時
間がかかるという問題点があった。
方法は以上のように構成されているので、送信したいデ
ータを有しないノード11〜16も自身に割り当てられ
た時空間占有時間31〜36になれば、占有フレーム4
1〜46を送出しなければならず、最小ノード番号のノ
ード11から最大ノード番号のノード16まで時空間占
有時間31〜36が伝送路2上を一巡するのに多大な時
間がかかるという問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、最小ノード番号のノードから最
大ノード番号のノードまで、伝送路上の時空間占有時間
を素早く巡回させることが可能な時分割通信方式を得る
ことを目的とする。
ためになされたもので、最小ノード番号のノードから最
大ノード番号のノードまで、伝送路上の時空間占有時間
を素早く巡回させることが可能な時分割通信方式を得る
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る時分割通信制御方法は、各ノードに伝送路の時空間
占有時間を順番に割り当てて、自身に割り当てられた時
空間占有時間になった時、送信したいデータがある場合
には通信フレームの送信を、ない場合には伝送路上に一
定時間の無信号部の設定を行い、伝送路上の各時空間占
有時間を、その通信フレームの終了と無信号部の継続時
間とによって認識するものである。
係る時分割通信制御方法は、各ノードに伝送路の時空間
占有時間を順番に割り当てて、自身に割り当てられた時
空間占有時間になった時、送信したいデータがある場合
には通信フレームの送信を、ない場合には伝送路上に一
定時間の無信号部の設定を行い、伝送路上の各時空間占
有時間を、その通信フレームの終了と無信号部の継続時
間とによって認識するものである。
【0008】また、請求項2に記載の発明に係る時分割
通信制御方法は、ノードの中の1つを、それに割り当て
られた時空間占有時間に送信したいデータがない時に
は、送信タイミング調整用のタイミング制御フレームを
伝送路に送信する特定ノードとし、各ノードはタイミン
グ制御フレームを受信すると、時空間占有ノード番号を
特定ノードの次の順位のノードのノード番号とするもの
である。
通信制御方法は、ノードの中の1つを、それに割り当て
られた時空間占有時間に送信したいデータがない時に
は、送信タイミング調整用のタイミング制御フレームを
伝送路に送信する特定ノードとし、各ノードはタイミン
グ制御フレームを受信すると、時空間占有ノード番号を
特定ノードの次の順位のノードのノード番号とするもの
である。
【0009】
【作用】請求項1に記載の発明における各ノードは、割
り当てられた時空間占有時間に送信したいデータがあれ
ばその信号の通信フレームを伝送路に送信し、なければ
伝送路上になんの信号ものせない一定時間の無信号部を
設定するとともに、その通信フレームの終了および無信
号部の継続時間で、伝送路上の各時空間占有時間の認識
を行うことにより、短い時間で各ノードの時空間占有時
間を一巡させることが可能な時分割通信制御方法を実現
する。
り当てられた時空間占有時間に送信したいデータがあれ
ばその信号の通信フレームを伝送路に送信し、なければ
伝送路上になんの信号ものせない一定時間の無信号部を
設定するとともに、その通信フレームの終了および無信
号部の継続時間で、伝送路上の各時空間占有時間の認識
を行うことにより、短い時間で各ノードの時空間占有時
間を一巡させることが可能な時分割通信制御方法を実現
する。
【0010】また、請求項2に記載の発明における特定
ノードは、割り当てられた時空間占有時間になった時に
送信したいデータがなければ、伝送路にタイミング制御
フレームを送信し、各ノードはそれを受信すると時空間
占有ノード番号を特定ノードの次の順位のものとするこ
とにより、伝送路上の時空間占有時間の制御をより確実
なものとする。
ノードは、割り当てられた時空間占有時間になった時に
送信したいデータがなければ、伝送路にタイミング制御
フレームを送信し、各ノードはそれを受信すると時空間
占有ノード番号を特定ノードの次の順位のものとするこ
とにより、伝送路上の時空間占有時間の制御をより確実
なものとする。
【0011】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例1を図に
ついて説明する。図1は請求項1に記載した発明の一実
施例を示すタイミング図である。図において、31〜3
6は時空間占有時間、51〜56(図には52と55の
みが現れている)は通信フレームであり、図7に同一符
号を付した従来のそれらと同一、もしくは相当部分であ
るため詳細な説明は省略する。61〜66は各ノード1
1〜16が自身に割り当てられた時空間占有時間31〜
36になった時に送信したいデータがない場合に設定す
る、伝送路2上になんの信号ものせない一定時間の無信
号部である。
ついて説明する。図1は請求項1に記載した発明の一実
施例を示すタイミング図である。図において、31〜3
6は時空間占有時間、51〜56(図には52と55の
みが現れている)は通信フレームであり、図7に同一符
号を付した従来のそれらと同一、もしくは相当部分であ
るため詳細な説明は省略する。61〜66は各ノード1
1〜16が自身に割り当てられた時空間占有時間31〜
36になった時に送信したいデータがない場合に設定す
る、伝送路2上になんの信号ものせない一定時間の無信
号部である。
【0012】また、図2はこのような時分割通信制御方
法が適用される時分割多重通信システムにおけるノード
の構成例を示すブロック図である。図において、1は図
6におけるノード11〜16の1つを代表的に示したも
ので、2はそれが接続された伝送路である。ノード1内
において、71は伝送路2へ送信する信号の変調、およ
び伝送路2より受信した信号の復調を行う変復調器であ
り、72はこの変復調器71への信号をシリアルに、変
復調器71からの信号をパラレルに相互変換するシリア
ル/パラレル変換器(以下、S/P変換器という)であ
る。73はこのノード1の全体制御を行う中央演算処理
装置(以下、CPUという)であり、74はこのCPU
73の制御手順や必要なデータ類が格納されたメモリで
ある。75はCPU73に接続されて時空間占有時間3
1〜36の制御を行う時空間占有制御装置であり、76
は変復調器71から時空間占有制御回路75に伝えられ
るキャリア有無信号である。
法が適用される時分割多重通信システムにおけるノード
の構成例を示すブロック図である。図において、1は図
6におけるノード11〜16の1つを代表的に示したも
ので、2はそれが接続された伝送路である。ノード1内
において、71は伝送路2へ送信する信号の変調、およ
び伝送路2より受信した信号の復調を行う変復調器であ
り、72はこの変復調器71への信号をシリアルに、変
復調器71からの信号をパラレルに相互変換するシリア
ル/パラレル変換器(以下、S/P変換器という)であ
る。73はこのノード1の全体制御を行う中央演算処理
装置(以下、CPUという)であり、74はこのCPU
73の制御手順や必要なデータ類が格納されたメモリで
ある。75はCPU73に接続されて時空間占有時間3
1〜36の制御を行う時空間占有制御装置であり、76
は変復調器71から時空間占有制御回路75に伝えられ
るキャリア有無信号である。
【0013】次に動作について説明する。ここで、図3
は時空間占有制御回路75の処理の流れを示すフローチ
ャートである。処理が開始されると、まずステップST
1において、内部で記憶している時空間占有ノード番号
を“1”にセットする。次いでステップST2では、自
ノード番号をその時空間占有ノード番号と比較し、一致
しているときはステップST3へ、一致していないとき
はステップST5へ進む。ステップST3では送信した
いデータの有無を調べ、送信したいデータがあればステ
ップST4にて送信したいデータを通信フレーム51〜
56として送出した後、ステップST8へ進む。一方、
ステップST3で送信したいデータがないと判定された
ときにはステップST7に進んで一定時間待って無信号
部61〜66を設定した後、ステップST8に進む。な
お、この一定の待ち時間は送信したいデータがないとき
の1つのノード1の時空間占有時間に相当し、この場
合、従来の占有フレーム41〜46の送信時間より充分
短く設定されている。
は時空間占有制御回路75の処理の流れを示すフローチ
ャートである。処理が開始されると、まずステップST
1において、内部で記憶している時空間占有ノード番号
を“1”にセットする。次いでステップST2では、自
ノード番号をその時空間占有ノード番号と比較し、一致
しているときはステップST3へ、一致していないとき
はステップST5へ進む。ステップST3では送信した
いデータの有無を調べ、送信したいデータがあればステ
ップST4にて送信したいデータを通信フレーム51〜
56として送出した後、ステップST8へ進む。一方、
ステップST3で送信したいデータがないと判定された
ときにはステップST7に進んで一定時間待って無信号
部61〜66を設定した後、ステップST8に進む。な
お、この一定の待ち時間は送信したいデータがないとき
の1つのノード1の時空間占有時間に相当し、この場
合、従来の占有フレーム41〜46の送信時間より充分
短く設定されている。
【0014】一方、ステップST2で不一致が検出され
たときには、ステップST5で変復調器71からのキャ
リア有無信号76によって伝送路2上のキャリアの有無
を調べ、キャリアがないときにはステップST7で一定
時間待った後にステップST8に進む。また、ステップ
ST5でキャリアがあると判定された場合には、ステッ
プST6でキャリアが無くなるまで待つ。この時、他の
ノード1の1つによって通信フレームを送信しており、
送出するフレーム長は任意長のものを送信可能である。
そしてキャリアの終了がステップST6で検出された時
点でステップST8に進む。ステップST8では内部で
記憶している時空間占有ノード番号に“1”を加算して
ステップST9に進み、ステップST9にてその時空間
占有ノード番号が最大ノード番号を越えたか否かを判定
する。時空間占有ノード番号が最大ノード番号を越えて
いればステップST10で時空間占有ノード番号に
“1”をセットした後、また越えていなければそのま
ま、処理をステップST2に戻して以上の処理を繰り返
す。
たときには、ステップST5で変復調器71からのキャ
リア有無信号76によって伝送路2上のキャリアの有無
を調べ、キャリアがないときにはステップST7で一定
時間待った後にステップST8に進む。また、ステップ
ST5でキャリアがあると判定された場合には、ステッ
プST6でキャリアが無くなるまで待つ。この時、他の
ノード1の1つによって通信フレームを送信しており、
送出するフレーム長は任意長のものを送信可能である。
そしてキャリアの終了がステップST6で検出された時
点でステップST8に進む。ステップST8では内部で
記憶している時空間占有ノード番号に“1”を加算して
ステップST9に進み、ステップST9にてその時空間
占有ノード番号が最大ノード番号を越えたか否かを判定
する。時空間占有ノード番号が最大ノード番号を越えて
いればステップST10で時空間占有ノード番号に
“1”をセットした後、また越えていなければそのま
ま、処理をステップST2に戻して以上の処理を繰り返
す。
【0015】このように、各ノード11〜16は自身に
割り当てられた時空間占有時間31〜36になった時、
送信したいデータがあれば伝送路2にその信号の通信フ
レーム51〜56を送出し、送信したいデータがなけれ
ば伝送路2上になんの信号ものせない一定時間の無信号
部61〜66を設定し、各時空間占有時間31〜36
を、通信フレーム51〜56のキャリアの終了、および
無信号部61〜66の継続時間によって認識することに
より、伝送路2上の各ノード11〜16の時空間占有時
間31〜36を巡回させている。ここで、無信号部61
〜66においては何等の信号も送信する必要がなくなる
ため、送信すべきデータがない旨を伝える情報や自身の
コード番号などが送信される従来の占有フレーム41〜
46に比べて、その継続時間を充分短く設定することは
容易であり、伝送路2上の各ノード11〜16の時空間
占有時間を従来より短時間で一巡させることが可能とな
る。なお、図1に示した例では、時空間占有時間31〜
36の一巡目においてノード15が通信フレーム55を
送信し、二巡目においてノード12が通信フレーム52
を送信している場合を示している。
割り当てられた時空間占有時間31〜36になった時、
送信したいデータがあれば伝送路2にその信号の通信フ
レーム51〜56を送出し、送信したいデータがなけれ
ば伝送路2上になんの信号ものせない一定時間の無信号
部61〜66を設定し、各時空間占有時間31〜36
を、通信フレーム51〜56のキャリアの終了、および
無信号部61〜66の継続時間によって認識することに
より、伝送路2上の各ノード11〜16の時空間占有時
間31〜36を巡回させている。ここで、無信号部61
〜66においては何等の信号も送信する必要がなくなる
ため、送信すべきデータがない旨を伝える情報や自身の
コード番号などが送信される従来の占有フレーム41〜
46に比べて、その継続時間を充分短く設定することは
容易であり、伝送路2上の各ノード11〜16の時空間
占有時間を従来より短時間で一巡させることが可能とな
る。なお、図1に示した例では、時空間占有時間31〜
36の一巡目においてノード15が通信フレーム55を
送信し、二巡目においてノード12が通信フレーム52
を送信している場合を示している。
【0016】実施例2.また、上記実施例1では各ノー
ド11〜16が対等である場合について説明したが、そ
れらの中の1つを特定ノードとして、その特定ノード
に、送信タイミングを調整するためのタイミング制御フ
レームを伝送路に送出させるようにしてもよい。図4は
請求項2に記載したそのような発明の一実施例を示すタ
イミング図で、相当部分には図1と同一符号を付してそ
の説明を省略する。図において、8は特定ノードとして
のノード11が、自身に割り当てられた時空間占有時間
31において送信したいデータがない時に伝送路2に送
出する、送信タイミングを調整するためのタイミング制
御フレームである。
ド11〜16が対等である場合について説明したが、そ
れらの中の1つを特定ノードとして、その特定ノード
に、送信タイミングを調整するためのタイミング制御フ
レームを伝送路に送出させるようにしてもよい。図4は
請求項2に記載したそのような発明の一実施例を示すタ
イミング図で、相当部分には図1と同一符号を付してそ
の説明を省略する。図において、8は特定ノードとして
のノード11が、自身に割り当てられた時空間占有時間
31において送信したいデータがない時に伝送路2に送
出する、送信タイミングを調整するためのタイミング制
御フレームである。
【0017】次に動作について説明する。ここで、図5
はその時空間占有制御回路75の処理の流れを示すフロ
ーチャートであり、基本的な動作は実施例1の場合と同
様であるため、その部分の説明は割愛する。ステップS
T2で時空間占有ノード番号と自ノード番号との一致が
検出され、ステップST3で送信したいデータが無いと
判定された場合にはステップST11に進む。ステップ
ST11では自ノードが前記特定ノードであるか否かの
判定を行い、特定ノードでない場合にはそのままステッ
プST7に進む。一方、特定ノードであれば、ステップ
ST12において送信タイミング調整用のタイミング制
御フレーム8を生成して伝送路2に送出した後、ステッ
プST8に進む。
はその時空間占有制御回路75の処理の流れを示すフロ
ーチャートであり、基本的な動作は実施例1の場合と同
様であるため、その部分の説明は割愛する。ステップS
T2で時空間占有ノード番号と自ノード番号との一致が
検出され、ステップST3で送信したいデータが無いと
判定された場合にはステップST11に進む。ステップ
ST11では自ノードが前記特定ノードであるか否かの
判定を行い、特定ノードでない場合にはそのままステッ
プST7に進む。一方、特定ノードであれば、ステップ
ST12において送信タイミング調整用のタイミング制
御フレーム8を生成して伝送路2に送出した後、ステッ
プST8に進む。
【0018】また、ステップST2にて時空間占有ノー
ド番号と自ノード番号が不一致と判定された後、ステッ
プST6でキャリアの終了が検出されるとステップST
13に進む。ステップST13ではそのキャリアが特定
ノード11の送信したタイミング制御フレーム8の受信
によるものか否かの判定が行われ、タイミング制御フレ
ーム8の受信によるものではないと判定された場合に
は、そのままステップST8に進む。一方、タイミング
制御フレーム8の受信によるものと判定された場合に
は、ステップST14において時空間占有ノード番号に
“2”をセットした後、処理をステップST2に戻す。
ド番号と自ノード番号が不一致と判定された後、ステッ
プST6でキャリアの終了が検出されるとステップST
13に進む。ステップST13ではそのキャリアが特定
ノード11の送信したタイミング制御フレーム8の受信
によるものか否かの判定が行われ、タイミング制御フレ
ーム8の受信によるものではないと判定された場合に
は、そのままステップST8に進む。一方、タイミング
制御フレーム8の受信によるものと判定された場合に
は、ステップST14において時空間占有ノード番号に
“2”をセットした後、処理をステップST2に戻す。
【0019】実施例3.また、上記各実施例では、通信
フレーム51〜56がのせられた時空間占有時間31〜
36の長さ、すなわち通信フレーム51〜56のデータ
長については特に言及してはいないが、送信するデータ
がない場合に各ノード11〜16によって設定される無
信号部61〜66が一定時間であり、前述の処理が実行
されている限り、送信するデータがある場合に送出され
る通信フレーム51〜56のデータ長は、固定長であっ
ても可変長であってもよく、本質的には上記実施例と同
様の効果を奏する。なお、通信フレーム51〜56のデ
ータ長を可変長とした場合には、データ伝送をより融通
性に富んだものとすることができる。
フレーム51〜56がのせられた時空間占有時間31〜
36の長さ、すなわち通信フレーム51〜56のデータ
長については特に言及してはいないが、送信するデータ
がない場合に各ノード11〜16によって設定される無
信号部61〜66が一定時間であり、前述の処理が実行
されている限り、送信するデータがある場合に送出され
る通信フレーム51〜56のデータ長は、固定長であっ
ても可変長であってもよく、本質的には上記実施例と同
様の効果を奏する。なお、通信フレーム51〜56のデ
ータ長を可変長とした場合には、データ伝送をより融通
性に富んだものとすることができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、各ノードに伝送路の時空間占有時間を順番に割
り当て、各ノードは自身に割り当てられた時空間占有時
間になった時、送信したいデータがあれば通信フレーム
の送信を、なければ伝送路上に一定時間の無信号部を設
定し、その通信フレームの終了と無信号部の継続時間と
によって伝送路上の各時空間占有時間を認識するように
構成したので、送信するデータのない時には伝送路にな
にも送出する必要がなくなり、無信号部の継続時間を従
来の占有フレームの送出時間に比べて充分短くすること
が容易となるため、各ノードに割り当てた時空間占有時
間を短時間で一巡させることが可能な時分割通信制御方
法が得られる効果がある。
よれば、各ノードに伝送路の時空間占有時間を順番に割
り当て、各ノードは自身に割り当てられた時空間占有時
間になった時、送信したいデータがあれば通信フレーム
の送信を、なければ伝送路上に一定時間の無信号部を設
定し、その通信フレームの終了と無信号部の継続時間と
によって伝送路上の各時空間占有時間を認識するように
構成したので、送信するデータのない時には伝送路にな
にも送出する必要がなくなり、無信号部の継続時間を従
来の占有フレームの送出時間に比べて充分短くすること
が容易となるため、各ノードに割り当てた時空間占有時
間を短時間で一巡させることが可能な時分割通信制御方
法が得られる効果がある。
【0021】また、請求項2に記載の発明によれば、ノ
ード中の1つを特定ノードとし、その特定ノードに割り
当てられた時空間占有時間に送信したいデータがない場
合には、送信タイミング調整のためのタイミング制御フ
レームを伝送路に送信し、それを受信した各ノードは時
空間占有ノード番号を特定ノードの次の順位をもつもの
の番号とするように構成したので、より確実に伝送路上
の時空間占有時間を制御することができる効果がある。
ード中の1つを特定ノードとし、その特定ノードに割り
当てられた時空間占有時間に送信したいデータがない場
合には、送信タイミング調整のためのタイミング制御フ
レームを伝送路に送信し、それを受信した各ノードは時
空間占有ノード番号を特定ノードの次の順位をもつもの
の番号とするように構成したので、より確実に伝送路上
の時空間占有時間を制御することができる効果がある。
【図1】この発明の実施例1による時分割通信制御方法
を示すタイミング図である。
を示すタイミング図である。
【図2】上記実施例におけるノードの構成例を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図3】上記実施例における処理の流れを示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図4】この発明の実施例2による時分割通信制御方法
を示すタイミング図である。
を示すタイミング図である。
【図5】上記実施例における処理の流れを示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図6】この発明および従来の時分割通信制御方法が適
用される時分割多重通信システムの一例を示すブロック
図である。
用される時分割多重通信システムの一例を示すブロック
図である。
【図7】従来の時分割通信制御方法を示すタイミング図
である。
である。
1,11〜16 ノード 2 伝送路 31〜36 時空間占有時間 51〜56 通信フレーム 61〜66 無信号部 8 タイミング制御フレーム
Claims (2)
- 【請求項1】 1本の伝送路を複数のノードで共有して
時分割多重通信を行う際、前記各ノードより前記伝送路
への信号の送出を制御する時分割通信制御方法におい
て、前記伝送路の時空間占有時間を前記各ノードに順番
に割り当て、前記各ノードは自身に割り当てられた時空
間占有時間になった時、送信したいデータがあれば前記
伝送路にその信号の通信フレームを送出し、送信したい
データがなければ前記伝送路上になんの信号ものせない
一定時間の無信号部を設定し、前記各ノードは、前記通
信フレームが送信された部分では当該送信フレームの終
了によって、前記無信号部ではその継続時間によって、
前記各時空間占有時間を認識することを特徴とする時分
割通信制御方法。 - 【請求項2】 前記ノード中の1つを特定ノードとし、
前記特定ノードは自身に割り当てられた時空間占有時間
になった時、送信したいデータがない場合には送信タイ
ミングを調整するためのタイミング制御フレームを前記
伝送路に送出し、前記各ノードは自身に割り当てられた
時空間占有時間以外において前記タイミング制御フレー
ムを受信した場合、前記伝送路上の次の時空間占有時間
の占有ノード番号を、前記特定ノードの次の順位を持つ
ノードのノード番号に設定することを特徴とする請求項
1に記載の時分割通信制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5218823A JPH0774718A (ja) | 1993-09-02 | 1993-09-02 | 時分割通信制御方法 |
US08/276,905 US5448563A (en) | 1993-09-02 | 1994-07-19 | Communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5218823A JPH0774718A (ja) | 1993-09-02 | 1993-09-02 | 時分割通信制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0774718A true JPH0774718A (ja) | 1995-03-17 |
Family
ID=16725913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5218823A Pending JPH0774718A (ja) | 1993-09-02 | 1993-09-02 | 時分割通信制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5448563A (ja) |
JP (1) | JPH0774718A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2283695C (en) * | 1997-03-17 | 2007-10-02 | Ge-Harris Railway Electronics, L.L.C. | A communications system and method for interconnected networks having a linear topology, especially railways |
US6833797B2 (en) | 2000-05-26 | 2004-12-21 | Honeywell International Inc. | Method, apparatus and computer program product for displaying terrain in rotary wing aircraft |
US6583733B2 (en) | 2000-05-26 | 2003-06-24 | Honeywell International Inc. | Apparatus, method and computer program product for helicopter ground proximity warning system |
ATE487923T1 (de) | 2000-09-14 | 2010-11-15 | Honeywell Int Inc | Verfahren, vorrichtung und computerprogrammprodukt zur warnung vor einer hubschrauberheckbodenberührung |
US20040085910A1 (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-06 | Zarlink Semiconductor V.N. Inc. | Media access control device for high efficiency ethernet backplane |
US9481348B2 (en) * | 2012-09-20 | 2016-11-01 | Wabtec Holding Corp. | System and method for addressing a pneumatic emergency in a helper locomotive |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4387425A (en) * | 1980-05-19 | 1983-06-07 | Data General Corporation | Masterless and contentionless computer network |
JPS59139743A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-10 | Canon Inc | 情報転送方式 |
US4760571A (en) * | 1984-07-25 | 1988-07-26 | Siegfried Schwarz | Ring network for communication between one chip processors |
US4667323A (en) * | 1985-09-03 | 1987-05-19 | Allen-Bradley Company, Inc. | Industrialized token passing network |
JPS62281595A (ja) * | 1986-05-30 | 1987-12-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多元速度多重通信方式 |
US4787083A (en) * | 1987-09-30 | 1988-11-22 | Nitsuko Limited | Bus-method communication network system capable of seizing transmission right by using timer means at each station |
-
1993
- 1993-09-02 JP JP5218823A patent/JPH0774718A/ja active Pending
-
1994
- 1994-07-19 US US08/276,905 patent/US5448563A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5448563A (en) | 1995-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11229010B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication control method, wireless communication device and wireless communication method, and computer program | |
KR0145296B1 (ko) | 통신 시스템 및 그 데이타 전송방법 | |
AU653689B2 (en) | Data transfer method and apparatus for communication between a peripheral and a master | |
US5689503A (en) | Random access system of a mobile communication system | |
US5577043A (en) | Method and apparatus for controlling information transmission on a multipoint link | |
US6243391B1 (en) | Non-polled dynamic slot time allocation protocol | |
CN115669120A (zh) | 多连接通信方法、装置、设备及其存储介质 | |
JPH0774718A (ja) | 時分割通信制御方法 | |
KR20080022216A (ko) | 통신시스템에서 트래픽 채널을 할당하기 위한 방법 및 장치 | |
CN1605174A (zh) | 同步 | |
AU641302B2 (en) | Polling method in a radio data packet communication system | |
JP3075649B2 (ja) | 時分割多重通信方式 | |
JP2005237015A (ja) | 送信ステーション | |
JP2974297B2 (ja) | セルラシステム | |
JPH07154297A (ja) | スペクトル拡散伝送装置 | |
JPH10271091A (ja) | スペクトラム拡散無線通信装置 | |
JP3247637B2 (ja) | 伝送システム及びその通信方法 | |
JP2928024B2 (ja) | 多重アクセス制御方法 | |
JP2590128B2 (ja) | 衛星回線アクセス方法 | |
JPH0951299A (ja) | 衛星通信方法 | |
JPH06232880A (ja) | 時分割多重通信方式 | |
JP2842246B2 (ja) | 衛星通信回線割り当て方式 | |
JP2865463B2 (ja) | データ伝送方式 | |
KR20230004468A (ko) | 통신 장치 및 통신 방법 | |
JP2006080765A (ja) | データ通信方法 |