JPH0765919B2 - 容器の所定充填レベルを確認/監視する装置 - Google Patents
容器の所定充填レベルを確認/監視する装置Info
- Publication number
- JPH0765919B2 JPH0765919B2 JP4510099A JP51009992A JPH0765919B2 JP H0765919 B2 JPH0765919 B2 JP H0765919B2 JP 4510099 A JP4510099 A JP 4510099A JP 51009992 A JP51009992 A JP 51009992A JP H0765919 B2 JPH0765919 B2 JP H0765919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- diaphragm
- excitation
- container
- piezoelectric element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 230000036316 preload Effects 0.000 claims description 7
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0607—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
- B06B1/0611—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements in a pile
- B06B1/0618—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements in a pile of piezo- and non-piezoelectric elements, e.g. 'Tonpilz'
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/22—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
- G01F23/28—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
- G01F23/296—Acoustic waves
- G01F23/2966—Acoustic waves making use of acoustical resonance or standing waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/22—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
- G01F23/28—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
- G01F23/296—Acoustic waves
- G01F23/2966—Acoustic waves making use of acoustical resonance or standing waves
- G01F23/2967—Acoustic waves making use of acoustical resonance or standing waves for discrete levels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、容器内に侵入していて縁部の緊締されたダイ
ヤフラムに相互間隔をおいて固定された少なくとも2本
の振動バーを有する機械的な振動形成体と、前記振動バ
ーの縦軸線に対して横方向で相反方向に該振動バー相互
を励振させかつ交流電圧によって励起可能な少なくとも
1つの圧電素子を有する励振変換器を含む励振ユニット
と、前記機械的振動形成体の振動を電気的な出力信号に
変換する少なくとも1つの圧電素子を有する受信変換器
とを備えた、容器内の所定充填レベルを確認及び/又は
監視する装置に関するものである。
ヤフラムに相互間隔をおいて固定された少なくとも2本
の振動バーを有する機械的な振動形成体と、前記振動バ
ーの縦軸線に対して横方向で相反方向に該振動バー相互
を励振させかつ交流電圧によって励起可能な少なくとも
1つの圧電素子を有する励振変換器を含む励振ユニット
と、前記機械的振動形成体の振動を電気的な出力信号に
変換する少なくとも1つの圧電素子を有する受信変換器
とを備えた、容器内の所定充填レベルを確認及び/又は
監視する装置に関するものである。
[背景技術] 前記形式の装置はドイツ連邦共和国特許出願公告第1773
815号明細書に基づいて公知である。該装置は、容器内
に侵入するただ1本の振動バーを有するその他の公知の
装置に対比して、各振動バーによってダイヤフラムに緊
締部に及ぼされる交番力が、相反方向の振動に基づいて
互いに相殺されるので、容器壁に対する伝達によって振
動エネルギが消滅することがなくかつダイヤフラム緊締
部の機械的負荷が少なくなるという利点を有している。
前記公知の装置では、ダイヤフラムと結合された振動バ
ーの端部が、機械的に互いに結合されていない2つのブ
リッジによって互いに連結されており、各ブリッジは、
ダイヤフラム上に載設されたヨークと、該ヨークに跨が
る湾曲部材とから成っている。一方のブリッジは励振変
換器と、また他方のブリッジは受信変換器と結合されて
おり、この結合のために変換器の圧電素子は前記湾曲部
材とヨークとの間に締込まれている。励振変換器は増幅
器の出力端子に接続されており、該増幅器の入力端子は
受信変換器と接続されているので、振動の自励は機械的
な振動形成体の固有共振振動数で行なわれる。
815号明細書に基づいて公知である。該装置は、容器内
に侵入するただ1本の振動バーを有するその他の公知の
装置に対比して、各振動バーによってダイヤフラムに緊
締部に及ぼされる交番力が、相反方向の振動に基づいて
互いに相殺されるので、容器壁に対する伝達によって振
動エネルギが消滅することがなくかつダイヤフラム緊締
部の機械的負荷が少なくなるという利点を有している。
前記公知の装置では、ダイヤフラムと結合された振動バ
ーの端部が、機械的に互いに結合されていない2つのブ
リッジによって互いに連結されており、各ブリッジは、
ダイヤフラム上に載設されたヨークと、該ヨークに跨が
る湾曲部材とから成っている。一方のブリッジは励振変
換器と、また他方のブリッジは受信変換器と結合されて
おり、この結合のために変換器の圧電素子は前記湾曲部
材とヨークとの間に締込まれている。励振変換器は増幅
器の出力端子に接続されており、該増幅器の入力端子は
受信変換器と接続されているので、振動の自励は機械的
な振動形成体の固有共振振動数で行なわれる。
前記増幅器の出力端子に接続された評価回路装置は、振
幅の変化に応答するように構成されている。この装置の
作用態様は、振動バーが充填物内へ侵入した際には振動
バーの機械的な振動が減衰されるので振動振幅の減少が
生じ、この減少が評価回路装置によって確認されて表示
動作及び/又は切換え動作のレリーズを惹起することに
基づいている。
幅の変化に応答するように構成されている。この装置の
作用態様は、振動バーが充填物内へ侵入した際には振動
バーの機械的な振動が減衰されるので振動振幅の減少が
生じ、この減少が評価回路装置によって確認されて表示
動作及び/又は切換え動作のレリーズを惹起することに
基づいている。
前記公知の装置が、機械的な振動形成体の構成と圧電式
変換器の配置とに基づいて、振幅の変化に対する確実な
応答を保証するためには、充填物による振動バーの比較
的強い減衰を前提条件とすることが判った。従ってこの
公知の装置は、振動バーの隠蔽時に強い減衰を惹起する
ばら物質や高粘性液体のような充填物を監視するために
採用することができる。
変換器の配置とに基づいて、振幅の変化に対する確実な
応答を保証するためには、充填物による振動バーの比較
的強い減衰を前提条件とすることが判った。従ってこの
公知の装置は、振動バーの隠蔽時に強い減衰を惹起する
ばら物質や高粘性液体のような充填物を監視するために
採用することができる。
容器内に侵入する2本の振動バーを備えた同形式の別の
装置がドイツ連豊共和国特許第3336991号明細書に基づ
いて公知になっている。当該特許明細書に記載の装置
は、振動バーから離反した方のダイヤフラム側に配置さ
れたブリッジを有し、該ブリッジは、両端部でそれぞれ
振動バーと固定結合された撓み弾性質のバー状支持材に
よって前記ダイヤフラムから間隔をおいて保持されてい
る。励振変換器及び受信変換器の圧電素子はこの公知の
装置では1つの積層体を成して配置されており、該積層
体は、ダイヤフラムに凸面形状を形成するようにプレロ
ードをかけて、両振動バー間に位置するダイヤフラム部
分と前記ブリッジとの間に締込まれている。当該ドイツ
連邦共和国特許第3336991号明細書に記載の発明の手段
に基づいて、容器内に侵入する2本の振動バーを備えた
当該形式の装置を、いかなる任意の種類の充填物のため
にも適宜採用することができかつ低い励起電圧と僅かな
励振エネルギとでもって稼働させ得るように構成すると
いう課題がすでに解決されている。
装置がドイツ連豊共和国特許第3336991号明細書に基づ
いて公知になっている。当該特許明細書に記載の装置
は、振動バーから離反した方のダイヤフラム側に配置さ
れたブリッジを有し、該ブリッジは、両端部でそれぞれ
振動バーと固定結合された撓み弾性質のバー状支持材に
よって前記ダイヤフラムから間隔をおいて保持されてい
る。励振変換器及び受信変換器の圧電素子はこの公知の
装置では1つの積層体を成して配置されており、該積層
体は、ダイヤフラムに凸面形状を形成するようにプレロ
ードをかけて、両振動バー間に位置するダイヤフラム部
分と前記ブリッジとの間に締込まれている。当該ドイツ
連邦共和国特許第3336991号明細書に記載の発明の手段
に基づいて、容器内に侵入する2本の振動バーを備えた
当該形式の装置を、いかなる任意の種類の充填物のため
にも適宜採用することができかつ低い励起電圧と僅かな
励振エネルギとでもって稼働させ得るように構成すると
いう課題がすでに解決されている。
更に又、やはり容器内に侵入する2本の振動バーを備え
た同形式の装置がドイツ連邦共和国特許第3931453号明
細書に基づいて公知になっている。当該特許明細書に記
載の装置は、振動バーから離反した方のダイヤフラム側
に配置された励振変換器と受信変換器との積層体を有
し、該積層体を1本の抗張ねじが貫通している。当該特
許明細書に基づいて又、ダイヤフラムに凹面形状を形成
するようにプレロードをかけて励振変換器及び受信変換
器を前記ダイヤフラムと六角形ナットとの間に締込んで
おく構成手段がすでに公知になっている。当該特許明細
書に記載の別の構成手段によれば、励振変換器及び受信
変換器の積層体とダイヤフラムとの間に複数本の加圧ピ
ンが緊締されており、該加圧ピンは同一の円形リング上
に等間隔で配置されており、該円形リングの対称軸線は
ダイヤフラムの対称軸線と合致している。当該ドイツ連
邦共和国特許第3931453号明細書に記載の発明の手段に
基づいて、容器内に侵入する2本の振動バーを備えた当
該形式の装置を、いかなる任意の種類の充填物のために
も適宜採用することができかつ低い励起電圧と僅かな励
振エネルギとでもって稼働させ得るように構成するとい
う課題は、同様にすでに解決されている。しかしなが
ら、この公知の構成手段の欠点は、振動系を駆動するた
めの加圧ピンの正確な方位づけが必要であり、かつ組付
け時に駆動機構が傾斜する虞れがあることである。
た同形式の装置がドイツ連邦共和国特許第3931453号明
細書に基づいて公知になっている。当該特許明細書に記
載の装置は、振動バーから離反した方のダイヤフラム側
に配置された励振変換器と受信変換器との積層体を有
し、該積層体を1本の抗張ねじが貫通している。当該特
許明細書に基づいて又、ダイヤフラムに凹面形状を形成
するようにプレロードをかけて励振変換器及び受信変換
器を前記ダイヤフラムと六角形ナットとの間に締込んで
おく構成手段がすでに公知になっている。当該特許明細
書に記載の別の構成手段によれば、励振変換器及び受信
変換器の積層体とダイヤフラムとの間に複数本の加圧ピ
ンが緊締されており、該加圧ピンは同一の円形リング上
に等間隔で配置されており、該円形リングの対称軸線は
ダイヤフラムの対称軸線と合致している。当該ドイツ連
邦共和国特許第3931453号明細書に記載の発明の手段に
基づいて、容器内に侵入する2本の振動バーを備えた当
該形式の装置を、いかなる任意の種類の充填物のために
も適宜採用することができかつ低い励起電圧と僅かな励
振エネルギとでもって稼働させ得るように構成するとい
う課題は、同様にすでに解決されている。しかしなが
ら、この公知の構成手段の欠点は、振動系を駆動するた
めの加圧ピンの正確な方位づけが必要であり、かつ組付
け時に駆動機構が傾斜する虞れがあることである。
[発明の構成] 前記公知の装置を出発点とする本発明の課題は、容器内
に侵入する少なくとも2本の振動バーを有する、容器の
所定重点レベルを確認及び/又は監視する装置を改良し
て、やはり低い励起交流電圧と僅かな励振エネルギで稼
働させると共に、手頃なコストで少数の部品から製作す
ることができかつ背景技術の欠点を避けることである。
に侵入する少なくとも2本の振動バーを有する、容器の
所定重点レベルを確認及び/又は監視する装置を改良し
て、やはり低い励起交流電圧と僅かな励振エネルギで稼
働させると共に、手頃なコストで少数の部品から製作す
ることができかつ背景技術の欠点を避けることである。
それのみならず本発明は、ダイヤフラム直径をフルに活
用することによって駆動装置の一層高い効率が得られる
という利点を提供するものである。また本発明の装置で
は、外乱性振動に対する不感度が一層高くなることが判
った。
用することによって駆動装置の一層高い効率が得られる
という利点を提供するものである。また本発明の装置で
は、外乱性振動に対する不感度が一層高くなることが判
った。
前記課題を解決する本発明の構成手段は、請求項1に特
徴部分として記載した点にある。
徴部分として記載した点にある。
更に又、本発明の装置によって得られる利点は、圧電素
子の長さの変化に基づいてダイヤフラムに作用するモー
メントが増大され、それによって振動バーの振動振幅を
増大させることである。
子の長さの変化に基づいてダイヤフラムに作用するモー
メントが増大され、それによって振動バーの振動振幅を
増大させることである。
本発明の有利な実施態様と改良態様は請求項2以降に記
載した通りである。
載した通りである。
[図面の簡単な説明] 図1は本発明の充填レベル確認・監視装置の部分的な縦
断面図である。
断面図である。
図2は図1に示した本発明の充填レベル確認・監視装置
の螺入締結部材の拡大縦断面図である。
の螺入締結部材の拡大縦断面図である。
[発明を実施するための最良の形態] 次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
図1には符号1で所定の充填レベルを確認及び/又は監
視する装置が図示されている。該充填レベル確認・監視
装置は2本の振動バー21,22、螺入締結部材3及び励振
・受信変換ユニッ4から成っている。前記の振動バー2
1,22は、充填レベル確認・監視装置1によって充填レベ
ルを確認又は監視しようとする容器(図示せず)の内部
に侵入している。両振動バーは等しい形状を有している
が、ただ互いに縦軸線を中心として180゜回動して配置
されている。両振動バーは、容器内部から離反した方の
側でダイヤフラム31と固定的に結合されており、該ダイ
ヤフラムは螺入締結部材3の内部を容器内室に対して密
閉している。各振動バー21,22はそれぞれ1つの屈曲部2
3,24を有しているので、振動バー相互の実質的に平行に
位置している主部分は、前記ダイヤフラムと結合された
端部よりも大きな相互間隔を有している。前記屈曲部2
3,24に基づいて、ダイヤフラム31から同時になお伝達さ
れる縦方向振動残部が、振動バーに対して横方向の振動
に変換される。振動バーの主部分は円形横断面を有し、
自由端部では先細にされている。屈曲部23,24はダイヤ
フラム31との結合部位では、より大きな非円形横断面に
拡大されている。
視する装置が図示されている。該充填レベル確認・監視
装置は2本の振動バー21,22、螺入締結部材3及び励振
・受信変換ユニッ4から成っている。前記の振動バー2
1,22は、充填レベル確認・監視装置1によって充填レベ
ルを確認又は監視しようとする容器(図示せず)の内部
に侵入している。両振動バーは等しい形状を有している
が、ただ互いに縦軸線を中心として180゜回動して配置
されている。両振動バーは、容器内部から離反した方の
側でダイヤフラム31と固定的に結合されており、該ダイ
ヤフラムは螺入締結部材3の内部を容器内室に対して密
閉している。各振動バー21,22はそれぞれ1つの屈曲部2
3,24を有しているので、振動バー相互の実質的に平行に
位置している主部分は、前記ダイヤフラムと結合された
端部よりも大きな相互間隔を有している。前記屈曲部2
3,24に基づいて、ダイヤフラム31から同時になお伝達さ
れる縦方向振動残部が、振動バーに対して横方向の振動
に変換される。振動バーの主部分は円形横断面を有し、
自由端部では先細にされている。屈曲部23,24はダイヤ
フラム31との結合部位では、より大きな非円形横断面に
拡大されている。
各振動バー21,22の自由端部には、該振動バーの軸線を
含む平面に対して垂直にパドル(櫂状体)25が装着され
ている。各パドル25は振動バーの自由端部から比較的大
きな長さにわたって延在し、その長さは振動バー長の40
〜60%である。これに対して振動バーの縦軸線に対して
垂直な各パドルの幅はパドル延在長よりも著しく小さ
い。このパドル25の幅と屈曲部23,24とは、振動バー21,
22が該振動バーに装着されたパドル25と共に、容器壁
(図示せず)に設けられた開口を通って導かれるように
互いに調和されている。これによってパドル25の幅が比
較的小さくなるにも拘らず、パドルの延在長が大きいた
めに大きな有効パドル面が生じる。
含む平面に対して垂直にパドル(櫂状体)25が装着され
ている。各パドル25は振動バーの自由端部から比較的大
きな長さにわたって延在し、その長さは振動バー長の40
〜60%である。これに対して振動バーの縦軸線に対して
垂直な各パドルの幅はパドル延在長よりも著しく小さ
い。このパドル25の幅と屈曲部23,24とは、振動バー21,
22が該振動バーに装着されたパドル25と共に、容器壁
(図示せず)に設けられた開口を通って導かれるように
互いに調和されている。これによってパドル25の幅が比
較的小さくなるにも拘らず、パドルの延在長が大きいた
めに大きな有効パドル面が生じる。
螺入締結部材3は円筒形状でありかつ円筒状の雄ねじ山
32を有し、該雄ねじ山によって充填レベル確認・監視装
置1は、該装置によって充填レベルを確認又は監視しよ
うとする容器(図示せず)の壁内に固定されている。こ
のために1つの孔が容器壁を貫通しかつ円筒状の雌ねじ
山を有している。充填レベル確認・監視装置1を容器壁
内にねじ込むために、螺入締結部材3には六角形部33が
一体に成形されており、該六角形部の面間隔はねじスパ
ナの内法幅に相応している。圧力密な締結はリング状の
シール面34によって保証されかつ該シール面と容器壁と
の間にリング状パッキンを介在させて行なわれる。螺入
締結部材3の内部を、振動バー21,22から離反した方の
側で円筒形中空室35が貫通し、該中空室の軸方向延在寸
法は、螺入締結部材3の僅かな残部部分だけが貫通され
ないように選ばれており、前記残部部分は充填レベル確
認・監視装置1のダイヤフラム31を形成する。励振・受
信変換ユニッ4は螺入締結部材3の円筒形中空室35内に
収容されている。
32を有し、該雄ねじ山によって充填レベル確認・監視装
置1は、該装置によって充填レベルを確認又は監視しよ
うとする容器(図示せず)の壁内に固定されている。こ
のために1つの孔が容器壁を貫通しかつ円筒状の雌ねじ
山を有している。充填レベル確認・監視装置1を容器壁
内にねじ込むために、螺入締結部材3には六角形部33が
一体に成形されており、該六角形部の面間隔はねじスパ
ナの内法幅に相応している。圧力密な締結はリング状の
シール面34によって保証されかつ該シール面と容器壁と
の間にリング状パッキンを介在させて行なわれる。螺入
締結部材3の内部を、振動バー21,22から離反した方の
側で円筒形中空室35が貫通し、該中空室の軸方向延在寸
法は、螺入締結部材3の僅かな残部部分だけが貫通され
ないように選ばれており、前記残部部分は充填レベル確
認・監視装置1のダイヤフラム31を形成する。励振・受
信変換ユニッ4は螺入締結部材3の円筒形中空室35内に
収容されている。
殊に有利には振動バー21,22、パドル25、螺入締結部材
3及びダイヤフラム31は一体の金属成形部品として製造
されている。
3及びダイヤフラム31は一体の金属成形部品として製造
されている。
充填レベル確認・監視装置1を容器の任意のいかなる部
位にも組込むことができるのは勿論である。例えば充填
レベルの測定及び/又は監視をどのように行なうか、そ
の役目に応じて充填レベル確認・監視装置1を容器周壁
や容器蓋に組付けることが可能である。
位にも組込むことができるのは勿論である。例えば充填
レベルの測定及び/又は監視をどのように行なうか、そ
の役目に応じて充填レベル確認・監視装置1を容器周壁
や容器蓋に組付けることが可能である。
図2には励振・受信変換ユニッ4の構成が図示されてい
る。該励振・受信変換ユニッは、ダイヤフラム31と固着
結合された抗張ねじ41から成っている。前記の固着結合
は、当業者にとって公知の手段で、例えば溶接や接着な
どによって行なうことができる。しかし抗張ねじ41は、
螺入締結部材3を振動バー21,22を含めて有利に製作で
きるところの、一体の金属成形部品の一部分であっても
よい。
る。該励振・受信変換ユニッは、ダイヤフラム31と固着
結合された抗張ねじ41から成っている。前記の固着結合
は、当業者にとって公知の手段で、例えば溶接や接着な
どによって行なうことができる。しかし抗張ねじ41は、
螺入締結部材3を振動バー21,22を含めて有利に製作で
きるところの、一体の金属成形部品の一部分であっても
よい。
抗張ねじ41は、該抗張ねじの対称軸線がダイヤフラム31
の対称軸線と合致するようにダイヤフラム31に配置され
ておりかつ円筒形中空室35内に侵入している。更にまた
励振・受信変換ユニッ74は、絶縁管42と六角形ナット43
と接続導線44,45,46,47並びに圧電積層体50から成って
いる。
の対称軸線と合致するようにダイヤフラム31に配置され
ておりかつ円筒形中空室35内に侵入している。更にまた
励振・受信変換ユニッ74は、絶縁管42と六角形ナット43
と接続導線44,45,46,47並びに圧電積層体50から成って
いる。
該圧電積層体50は下記の構成部分から成っている。すな
わち: 金属リング51、 絶縁リング52、 電極リング53、 リング状圧電素子54、 電極リング55、 リング状圧電素子56、 電極リング57、 絶縁リング58、 電極リング59、 リング状圧電素子60、 電極リング61、 絶縁リング62、 電極リング63、 絶縁リング64、 金属リング65。
わち: 金属リング51、 絶縁リング52、 電極リング53、 リング状圧電素子54、 電極リング55、 リング状圧電素子56、 電極リング57、 絶縁リング58、 電極リング59、 リング状圧電素子60、 電極リング61、 絶縁リング62、 電極リング63、 絶縁リング64、 金属リング65。
前記構成部分のうち、電極リング53,55及び57並びにリ
ング状の圧電素子54及び56が励振・受信変換ユニッ4の
励振変換器70を形成し、また電極リング59及び61並びに
リング状の圧電素子60が励振・受信変換ユニッ4の受信
変換器71を形成している。絶縁管42は、圧電積層体50の
構成部分に対する抗張ねじ41の電気絶縁体を形成してい
る。
ング状の圧電素子54及び56が励振・受信変換ユニッ4の
励振変換器70を形成し、また電極リング59及び61並びに
リング状の圧電素子60が励振・受信変換ユニッ4の受信
変換器71を形成している。絶縁管42は、圧電積層体50の
構成部分に対する抗張ねじ41の電気絶縁体を形成してい
る。
圧電積層体のすべての構成部分は図示の例では有利に等
しいリング状横断面を有しているので、変換器柱は円筒
形でありかつ抗張ねじ41によってガイドされる。
しいリング状横断面を有しているので、変換器柱は円筒
形でありかつ抗張ねじ41によってガイドされる。
各電極リングには、圧電積層体50から張出した鑞接片が
一体に形成されている。金属リング51及び65は殊に有利
には真鍮から成り、かつ、ダイヤフラム31と六角形ナッ
ト43との間で必要とされる圧電積層体50の長さを得るた
めのスペーサ部材として役立つ一方、該圧電積層体のそ
の他の構成部分に力を伝達するためにも役立つ。特に金
属リング51,65の役目は、六角形ナットによって発生さ
れる面圧がリング状圧電素子54,56,60に対して平行に伝
達され、ひいては破損し易い圧電素子の曲りが排除され
る。金属リング51は、プレロードと振動とに起因したダ
イヤフラム31の歪みをリング状圧電素子54,56,60に伝達
させないようにする。この手段は又、破損し易い圧電素
子が曲げ応力を受けるのを防止する。
一体に形成されている。金属リング51及び65は殊に有利
には真鍮から成り、かつ、ダイヤフラム31と六角形ナッ
ト43との間で必要とされる圧電積層体50の長さを得るた
めのスペーサ部材として役立つ一方、該圧電積層体のそ
の他の構成部分に力を伝達するためにも役立つ。特に金
属リング51,65の役目は、六角形ナットによって発生さ
れる面圧がリング状圧電素子54,56,60に対して平行に伝
達され、ひいては破損し易い圧電素子の曲りが排除され
る。金属リング51は、プレロードと振動とに起因したダ
イヤフラム31の歪みをリング状圧電素子54,56,60に伝達
させないようにする。この手段は又、破損し易い圧電素
子が曲げ応力を受けるのを防止する。
ダイヤフラム31の円形内面は半径方向で中空室35の外周
面にまでは延びず、より小さな直径を有している。ダイ
ヤフラム31の内側では軸方向で、振動バー21,22から離
反した方の側に短い円筒形の凹設部が延びている。該円
筒形凹設部の外周面はダイヤフラムの内周面と合致しか
つ中空室35との直径差によって肩66を形成している。該
肩66は円筒形横断面を有しかつ円周線は中空室35の外周
面と合致している。
面にまでは延びず、より小さな直径を有している。ダイ
ヤフラム31の内側では軸方向で、振動バー21,22から離
反した方の側に短い円筒形の凹設部が延びている。該円
筒形凹設部の外周面はダイヤフラムの内周面と合致しか
つ中空室35との直径差によって肩66を形成している。該
肩66は円筒形横断面を有しかつ円周線は中空室35の外周
面と合致している。
前記肩66は、励振変換器70に基づく圧電素子54,56の長
さ変化をダイヤフラム31に伝達する役目を有している。
このために金属リング51は円環面でもって肩66の円環面
上に支持されている。
さ変化をダイヤフラム31に伝達する役目を有している。
このために金属リング51は円環面でもって肩66の円環面
上に支持されている。
六角形ナット43によって発生されるダイヤフラム31のプ
レロードは、本発明ではまた金属リング51の支持円環面
を介して、肩66の円環面に、ひいてはダイヤフラム31に
伝達される。
レロードは、本発明ではまた金属リング51の支持円環面
を介して、肩66の円環面に、ひいてはダイヤフラム31に
伝達される。
螺入締結部材3の軸方向延長線上で該螺入締結部材に
は、振動バー21,22から離反した方の側で電子機器ヘッ
ド(図示せず)が配置されている。該電子機器ヘッドは
充填レベル確認・監視装置1の電子回路装置を内蔵して
いる。電子機器ヘッドはケーシングによって包囲されて
いる。振動バーから離反した方の側で短く軸方向に延び
かつ前記中空室35よりも大きな直径を有する円筒形凹設
部36は、電子機器ヘッドケーシングを収容するために使
用される。電子回路装置(図示せず)は接続導線44,45,
46,47を介して励振・受信変換ユニット4と電気的に接
続されている。
は、振動バー21,22から離反した方の側で電子機器ヘッ
ド(図示せず)が配置されている。該電子機器ヘッドは
充填レベル確認・監視装置1の電子回路装置を内蔵して
いる。電子機器ヘッドはケーシングによって包囲されて
いる。振動バーから離反した方の側で短く軸方向に延び
かつ前記中空室35よりも大きな直径を有する円筒形凹設
部36は、電子機器ヘッドケーシングを収容するために使
用される。電子回路装置(図示せず)は接続導線44,45,
46,47を介して励振・受信変換ユニット4と電気的に接
続されている。
励振変換器70は、電子回路装置から接続導線44,45を介
して供給される交流電圧を振動バー21,22の機械的な振
動に変換する役目を有している。2つの電極リング53,5
7は交流電圧源の一方の極、殊に有利には接地端子と接
続され、また電極リング55は交流電圧源の他方の極に接
続されている。圧電素子54と56とは電気的には並列に、
また機械的には直列に接続されている。交流電圧が印加
されると各圧電素子54と56は圧電積層体50の軸方向で変
形され(厚さを変化させられ)、該軸方向変形は印加電
圧に比例している。
して供給される交流電圧を振動バー21,22の機械的な振
動に変換する役目を有している。2つの電極リング53,5
7は交流電圧源の一方の極、殊に有利には接地端子と接
続され、また電極リング55は交流電圧源の他方の極に接
続されている。圧電素子54と56とは電気的には並列に、
また機械的には直列に接続されている。交流電圧が印加
されると各圧電素子54と56は圧電積層体50の軸方向で変
形され(厚さを変化させられ)、該軸方向変形は印加電
圧に比例している。
圧電素子54と56の機械的な変形は合算されるので、印加
される交流電圧の大きさが規定されている場合は、圧電
積層体50の長さ変化の倍増が得られる。
される交流電圧の大きさが規定されている場合は、圧電
積層体50の長さ変化の倍増が得られる。
受信変換器71は、振動バー21,22とダイヤフラム31との
機械的振動を電気的な出力信号に変換する役目を有して
おり、該出力信号は接続導線46,47を介して電子回路装
置に供給される。電極リング63は接地されておりかつ受
信変換器71を遮蔽するために役立つ。他方の側で受信変
換器71を遮蔽するためには、励振変換器70の隣接した電
極リング57が接地されており、従って受信変換器71の励
振変換器寄りでは同時に遮蔽電極として作用するという
事実が活用される。
機械的振動を電気的な出力信号に変換する役目を有して
おり、該出力信号は接続導線46,47を介して電子回路装
置に供給される。電極リング63は接地されておりかつ受
信変換器71を遮蔽するために役立つ。他方の側で受信変
換器71を遮蔽するためには、励振変換器70の隣接した電
極リング57が接地されており、従って受信変換器71の励
振変換器寄りでは同時に遮蔽電極として作用するという
事実が活用される。
励振・受信変換ユニット4の機能を次に説明する。抗張
ねじ41と六角形ナット43によって圧電積層体50と金属リ
ング51を介して肩66に、ひいてはダイヤフラム31にプレ
ロードが発生されることに基づいてダイヤフラム31は凹
面状に撓曲され、これによって振動バー21と22は内向き
に旋回させられる。従ってプレロード力はダイヤフラム
31のみによって弾性的に吸収され、かつダイヤフラム31
のばね作用は種々異なった熱膨張も補償する。
ねじ41と六角形ナット43によって圧電積層体50と金属リ
ング51を介して肩66に、ひいてはダイヤフラム31にプレ
ロードが発生されることに基づいてダイヤフラム31は凹
面状に撓曲され、これによって振動バー21と22は内向き
に旋回させられる。従ってプレロード力はダイヤフラム
31のみによって弾性的に吸収され、かつダイヤフラム31
のばね作用は種々異なった熱膨張も補償する。
励振変換器70に交流電圧が印加されることに基づいて圧
電積層体50がその不作用長さに対比して増大されている
ので、プレロードのかけられたダイヤフラム31はなお一
層凹面状に撓曲され、これによって振動バー21と22は更
に内向きに旋回させられる。これに対して交流電圧の別
の半周期において圧電積層体50の長さが不作用長さより
も短縮されると、振動バー21,22は外向きに振動する一
方、ダイヤフラム31の撓曲は先ず減衰し、次いで設定プ
レロード値に応じて逆向きの撓曲へと移行することがで
きる。
電積層体50がその不作用長さに対比して増大されている
ので、プレロードのかけられたダイヤフラム31はなお一
層凹面状に撓曲され、これによって振動バー21と22は更
に内向きに旋回させられる。これに対して交流電圧の別
の半周期において圧電積層体50の長さが不作用長さより
も短縮されると、振動バー21,22は外向きに振動する一
方、ダイヤフラム31の撓曲は先ず減衰し、次いで設定プ
レロード値に応じて逆向きの撓曲へと移行することがで
きる。
前記撓曲の度合は実際には極めて小さく、例えば数μm
オーダーである。
オーダーである。
当業者には容易に判るように、圧電積層体50における励
振変換器70の作用によって振動バー21と22は、両縦軸線
を含む共通の平面内で各自の縦軸線に対して横方向で相
反方向に振動させられる。構成部分を前記のように構成
し設計することによって大きな伝達作用が得られるの
で、充分な振動振幅を得るために必要な圧電素子54,56
の変形は極めて小さい。相反方向の振動に基づいて各振
動バー21,22からダイヤフラム31の固定部に及ぼされる
交番力が相互に相殺されるので、振動エネルギが、螺入
締結部材3及び容器壁への伝達によって消失することは
ない。
振変換器70の作用によって振動バー21と22は、両縦軸線
を含む共通の平面内で各自の縦軸線に対して横方向で相
反方向に振動させられる。構成部分を前記のように構成
し設計することによって大きな伝達作用が得られるの
で、充分な振動振幅を得るために必要な圧電素子54,56
の変形は極めて小さい。相反方向の振動に基づいて各振
動バー21,22からダイヤフラム31の固定部に及ぼされる
交番力が相互に相殺されるので、振動エネルギが、螺入
締結部材3及び容器壁への伝達によって消失することは
ない。
振動バー21,22とダイヤフラム31とから成る機械的な振
動系の戻しばねはダイヤフラム31によって構成されてい
る。機械的な振動系の質量は一方では振動バー21,22か
ら、また他方では、振動運動時に振動バーによって連行
される周辺媒体の質量から成っている。この連行質量
は、振動方向に対して直角な横方向に配置されたパドル
25によって増大される。機械的な振動系の固有共振振動
数は一方では、コンスタントと見做されるばね系のばね
定数に関連し、また他方では連行される質量に応じて可
変である総質量に関連している。振動バー21,22のパド
ル25が空気中にある場合には、空気の連行される質量は
無視することができ、かつ、実質的に振動バー21,22の
質量とダイヤフラム31の質量とによって決まる固有共振
振動数が生じる。これに対して振動バー21,22のパドル2
5が充填材料中に侵入している場合には、連行される質
量は変化し、ひいては機械的な振動系の固有共振振動数
も変化する。容器壁内の螺入締結穴によって規定された
幅の制約を考慮すれば、パドル25の図示の形状によって
最適の作用が生じる。パドル25を振動バー長の60%以上
に延長することによって作用面を増大したとしても、振
動数の変化に関してもはや実質的な改善は得られないこ
とが判った。
動系の戻しばねはダイヤフラム31によって構成されてい
る。機械的な振動系の質量は一方では振動バー21,22か
ら、また他方では、振動運動時に振動バーによって連行
される周辺媒体の質量から成っている。この連行質量
は、振動方向に対して直角な横方向に配置されたパドル
25によって増大される。機械的な振動系の固有共振振動
数は一方では、コンスタントと見做されるばね系のばね
定数に関連し、また他方では連行される質量に応じて可
変である総質量に関連している。振動バー21,22のパド
ル25が空気中にある場合には、空気の連行される質量は
無視することができ、かつ、実質的に振動バー21,22の
質量とダイヤフラム31の質量とによって決まる固有共振
振動数が生じる。これに対して振動バー21,22のパドル2
5が充填材料中に侵入している場合には、連行される質
量は変化し、ひいては機械的な振動系の固有共振振動数
も変化する。容器壁内の螺入締結穴によって規定された
幅の制約を考慮すれば、パドル25の図示の形状によって
最適の作用が生じる。パドル25を振動バー長の60%以上
に延長することによって作用面を増大したとしても、振
動数の変化に関してもはや実質的な改善は得られないこ
とが判った。
機械的な振動系の励振は、たとえば固有共振振動数が変
化しても、常に固有共振振動数で行なわれる。この励振
は慣用の方法のように、機械的な振動系自体を電気的な
振動発生器の振動数決定素子として働かせることによっ
て行なわれる。この目的のために受信変換器71の両電極
リング59及び61は、図示を省いた増幅器の入力端子と接
続されており、該増幅器の出力端子には一方では励振変
換器70の電極リング53,57が、また他方では該励振変換
器の電極リング55が接続されている。従って励振変換器
70に印加される交流電圧の周波数は常に機械的な振動系
の固有共振振動数に追従する。
化しても、常に固有共振振動数で行なわれる。この励振
は慣用の方法のように、機械的な振動系自体を電気的な
振動発生器の振動数決定素子として働かせることによっ
て行なわれる。この目的のために受信変換器71の両電極
リング59及び61は、図示を省いた増幅器の入力端子と接
続されており、該増幅器の出力端子には一方では励振変
換器70の電極リング53,57が、また他方では該励振変換
器の電極リング55が接続されている。従って励振変換器
70に印加される交流電圧の周波数は常に機械的な振動系
の固有共振振動数に追従する。
機械的な振動系21,22,31及び励振・受信変換ユニット4
を前記のように構成することによって、連行質量がごく
僅かに変化してもすでに固有共振振動数の顕著な変化が
生じることが判った。この固有共振振動数の顕著な変化
は、ダイヤフラム31を凹面状に負荷するプレロードによ
って振動バー21,22の比較的大きな振動振幅が惹起され
る場合にも発生する。
を前記のように構成することによって、連行質量がごく
僅かに変化してもすでに固有共振振動数の顕著な変化が
生じることが判った。この固有共振振動数の顕著な変化
は、ダイヤフラム31を凹面状に負荷するプレロードによ
って振動バー21,22の比較的大きな振動振幅が惹起され
る場合にも発生する。
受信変換器71の出力信号に関連して制御される、表示動
作及び/又は切換え動作レリーズ装置(図示せず)は、
周波数の変化に応答するように構成されているのが殊に
有利である。しかし又、受信変換器の出力信号によって
制御される装置を、振動バー21,22の振幅の変化に応答
するように構成することも容易に可能である。周波数変
化又は振幅変化の評価とは関わり無く励振変換器を制御
するためには比較的小さな交流電圧で充分である。前記
のように構成した場合、敏感な応答度を得るための励起
電圧は10Vで充分である。低い励起電圧は、爆発の危険
のある領域で当該装置を使用する場合に、特に有利であ
る。
作及び/又は切換え動作レリーズ装置(図示せず)は、
周波数の変化に応答するように構成されているのが殊に
有利である。しかし又、受信変換器の出力信号によって
制御される装置を、振動バー21,22の振幅の変化に応答
するように構成することも容易に可能である。周波数変
化又は振幅変化の評価とは関わり無く励振変換器を制御
するためには比較的小さな交流電圧で充分である。前記
のように構成した場合、敏感な応答度を得るための励起
電圧は10Vで充分である。低い励起電圧は、爆発の危険
のある領域で当該装置を使用する場合に、特に有利であ
る。
低い励起電圧と、ダイヤフラム31を凹面状に負荷するプ
レロードによって惹起される振動バー21,22のより大き
な振動振幅と相俟って所要の励起電力が小さくなり、こ
れによって電気回路装置の構成が単純化されかつ低廉に
なる。また応答点を正確に設定することも可能である。
例えば空気と泡との間又は泡と液体との間の移行部を検
出することが可能である。
レロードによって惹起される振動バー21,22のより大き
な振動振幅と相俟って所要の励起電力が小さくなり、こ
れによって電気回路装置の構成が単純化されかつ低廉に
なる。また応答点を正確に設定することも可能である。
例えば空気と泡との間又は泡と液体との間の移行部を検
出することが可能である。
Claims (13)
- 【請求項1】容器内に侵入していて縁部の緊締されたダ
イヤフラムに相互間隔をおいて固定された少なくとも2
本の振動バーを有する機械的な振動形成体と、前記振動
バーの縦軸線に対して横方向で相反方向に該振動バー相
互を励振するために交流電圧によって励起可能な少なく
とも1つの圧電素子と、前記機械的振動形成体の振動を
電気的な出力信号に変換して受信するための少なくとも
1つの圧電素子とを備えた、容器内の所定充填レベルを
確認及び/又は監視する装置であって、 (a) 前記振動バー(21,22)から離反した方のダイ
ヤフラム(31)の側で1本の抗張ねじ(41)が前記ダイ
ヤフラム(31)と固定的に結合されており、 (b) 前記抗張ねじ(41)が励振・受信変換ユニット
(4)を貫通しており、 (c) 前記励振・受信変換ユニット(4)が、ダイヤ
フラム(31)に凹面状を形成させるプレロードをかけて
該ダイヤフラム(31)と六角形ナット(43)との間に緊
締されている形式のものにおいて、 (d) 前記振動バー(21,22)から離反した方のダイ
ヤフラム(31)の側に、肩(66)が一体形成されてお
り、該肩が前記ダイヤフラム(31)の円形内面をリング
状に包囲して半径方向に延びており、かつ、 (e) 前記励振・受信変換ユニット(4)が、金属リ
ング(51)のリング面でもって前記肩(66)とリング面
に支持されている ことを特徴とする。容器内の所定充填レベルを確認及び
/又は監視する装置。 - 【請求項2】励振・受信変換ユニット(4)が、リング
状圧電素子(54,56,60)、電極リング(53,55,57,59,6
1,63)、絶縁リング(52,58,62,64)及び金属リング(5
1,65)の圧電積層体(50)並びに抗張ねじ(41)から成
っている、請求項1記載の装置。 - 【請求項3】抗張ねじ(41)の六角形ナット(43)を緊
締又は弛緩することによってダイヤフラム(31)のプレ
ロードが調整されると同時に、前記圧電積層体(50)が
整列されて固定されている、請求項2記載の装置。 - 【請求項4】抗張ねじ(41)が、該抗張ねじ(41)と圧
電積層体(50)との間の電気絶縁を形成する絶縁体(4
2)によって包囲されている、請求項2記載の装置。 - 【請求項5】金属リング(51,65)が圧電積層体(50)
の両端に配置されている、請求項2記載の装置。 - 【請求項6】金属リング(51)が、ダイヤフラム(31)
に対面した圧電積層体(50)の端部に配置されている、
請求項4記載の装置。 - 【請求項7】リング状圧電素子には接していず少なくと
も1つの大地電位に接続された電極リング(63)が受信
変換器(71)のリング状圧電素子(60)のための遮蔽体
として配置されている、請求項2記載の装置。 - 【請求項8】受信変換器(71)のリング状圧電素子(6
0)が、該圧電素子の両面に接する電極リング(59,61)
と共に、絶縁リング(58,64)を介在させて励振変換器
(70)の大地電位の電極リング(57)と別の電極リング
(63)との間に配置されている、請求項2記載の装置。 - 【請求項9】励振変換器(70)が、電気的には並列接続
され、また機械的には直列接続された2つのリング状圧
電素子(54,56)を含んでいる、請求項2記載の装置。 - 【請求項10】圧電積層体(50)のすべての構成部分が
実質的に等しいリング状横断面を有している、請求項2
記載の装置。 - 【請求項11】各電極リング(53,55,57,59,61,63)に
は、夫々1つの鑞接片が一体成形されており、該鑞接片
を介して電極リングが接続導線(44,45,46,47)と電気
的に接続されている、請求項2記載の装置。 - 【請求項12】ダイヤフラム(31)が、螺入締結部材
(3)の中空室(35)によって貫通されていない区分か
ら構成されている、請求項1記載の装置。 - 【請求項13】振動バー(21,22)が、容器の開口を通
って装入可能に構成されている、請求項1記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4118793A DE4118793C2 (de) | 1991-06-07 | 1991-06-07 | Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstandes in einem Behälter |
DE4118793,8 | 1991-06-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06500180A JPH06500180A (ja) | 1994-01-06 |
JPH0765919B2 true JPH0765919B2 (ja) | 1995-07-19 |
Family
ID=6433443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4510099A Expired - Fee Related JPH0765919B2 (ja) | 1991-06-07 | 1992-06-05 | 容器の所定充填レベルを確認/監視する装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5408168A (ja) |
EP (1) | EP0543006B1 (ja) |
JP (1) | JPH0765919B2 (ja) |
CA (1) | CA2087343C (ja) |
DE (2) | DE4118793C2 (ja) |
ES (1) | ES2093281T3 (ja) |
WO (1) | WO1992021945A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4232659C2 (de) * | 1992-09-29 | 1996-07-25 | Endress Hauser Gmbh Co | Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter |
JP2538754B2 (ja) * | 1993-09-21 | 1996-10-02 | 山一電機株式会社 | 捩れ振動子 |
DE4419617C2 (de) * | 1994-06-03 | 1998-07-02 | Endress Hauser Gmbh Co | Anordnung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter |
DE4429236C2 (de) * | 1994-08-18 | 1998-06-18 | Grieshaber Vega Kg | Messung des Füllstandes in einem Behälter |
US5895848A (en) * | 1996-01-16 | 1999-04-20 | Flowline Inc. | Apparatus and method for level sensing in a container |
DE19621449C2 (de) * | 1996-05-29 | 2000-11-30 | Grieshaber Vega Kg | Vibrationsresonator, Verfahren zum Betreiben eines solchen Vibrationsresonators und Vibrations-Füllstand-Grenzschalter mit einem solchen Vibrationsresonator |
DE19643751A1 (de) * | 1996-10-23 | 1998-05-07 | Endress Hauser Gmbh Co | Meßgerät |
US6050764A (en) * | 1996-10-23 | 2000-04-18 | Endress + Hauser Gmbh + Co. | Measuring device having a cylindrical connection piece and a fastening collar therearound |
US5844491A (en) * | 1997-04-30 | 1998-12-01 | Endress + Hauser Gmbh + Co. | Apparatus for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container |
EP0875741B1 (de) * | 1997-04-30 | 2008-08-20 | Endress + Hauser GmbH + Co. KG | Anordnung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter |
DE19757101C2 (de) * | 1997-12-20 | 2000-12-07 | Grieshaber Vega Kg | Füllstandmeßvorrichtung |
DE19825501C2 (de) * | 1997-12-20 | 2001-05-23 | Grieshaber Vega Kg | Füllstandmeßvorrichtung |
DE19804998A1 (de) * | 1998-02-07 | 1999-08-19 | Grieshaber Vega Kg | Füllstand-Grenzschalter |
GB2351805A (en) * | 1998-05-01 | 2001-01-10 | Federal Ind Ind Group Inc | Level detector for fluent material |
DE19841597C1 (de) * | 1998-09-11 | 1999-09-30 | Endress Hauser Gmbh Co | Vorrichtung zur Feststellung eines vorbestimmten Füllstandes in einem Behälter |
DE19850316C1 (de) * | 1998-11-02 | 2000-05-31 | Endress Hauser Gmbh Co | Einstückiges stabförmiges Bauteil für eine Vorrichtung zur Feststellung eines vorbestimmten Füllstandes in einem Behälter |
JP2000283825A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液面検出装置 |
GB2352931A (en) | 1999-07-29 | 2001-02-07 | Marconi Electronic Syst Ltd | Piezoelectric tag |
US7043981B2 (en) | 2000-03-08 | 2006-05-16 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Device for determining and/or monitoring a predetermined level in a container |
EP1134038A1 (de) * | 2000-03-08 | 2001-09-19 | Endress + Hauser GmbH + Co. | Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstandes in einem Behälter |
DE10023302C2 (de) * | 2000-05-15 | 2003-11-13 | Grieshaber Vega Kg | Piezoelektrisch erregbares Schwingelement |
DE10028319A1 (de) * | 2000-06-07 | 2001-12-13 | Endress Hauser Gmbh Co | Elektromechanischer Wandler |
CN1214237C (zh) * | 2001-03-28 | 2005-08-10 | 恩德莱斯和豪瑟尔两合公司 | 用于确定和/或监控容器内预定填充液面的装置 |
DE10153936A1 (de) * | 2001-03-28 | 2002-11-14 | Endress & Hauser Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zur Feststellung und/oder Überwachung eines vorbestimmten Füllstandes in einem Behälter |
JP2004526251A (ja) | 2001-03-28 | 2004-08-26 | エンドレス ウント ハウザー ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 容器内の所定の充填レベルを決定及び/又は監視する装置 |
DE10129556A1 (de) * | 2001-06-19 | 2003-01-09 | Endress & Hauser Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Füllstandes eines Mediums in einem Behälter |
DE10242500A1 (de) * | 2002-09-12 | 2004-03-18 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Ausrichtvorrichtung für ein Meßgerät |
DE10302437B4 (de) * | 2003-01-21 | 2006-10-05 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung zur Überwachung eines vorbestimmten Füllstandes eines Mediums in einem Behälter |
DE10321025B4 (de) * | 2003-05-10 | 2005-07-28 | Eberhard Hermann | Vorrichtung zur Feststellung eines Füllstandes eines Füllgutes in einem Behälter |
DE102004011377A1 (de) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgrösse |
DE102004019228A1 (de) * | 2004-04-16 | 2005-11-17 | Vega Grieshaber Kg | Füllstands-Messvorrichtung |
DE102004033311B4 (de) * | 2004-07-08 | 2010-07-22 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße eines Mediums |
DE102004035111A1 (de) * | 2004-07-20 | 2006-02-16 | Federal-Mogul Sealing Systems Bretten Gmbh | Prüfeinrichtung für Dichtkörper |
DE102004036018A1 (de) * | 2004-07-23 | 2006-02-16 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung mindestens einer Prozessgröße |
DE102007041349A1 (de) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Vega Grieshaber Kg | Füllstandsmessvorrichtung zum Bestimmen und/oder Überwachen eines Füllstandes |
DE102008043764A1 (de) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung einer Prozessgröße |
DE102009029490B4 (de) * | 2009-09-16 | 2023-09-28 | Endress+Hauser SE+Co. KG | Füllstandsmessgerät |
CN102032939B (zh) | 2009-09-29 | 2015-12-16 | 西门子公司 | 振级传感器 |
DE102010002608A1 (de) * | 2009-12-29 | 2011-06-30 | Endress + Hauser GmbH + Co. KG, 79689 | Vorrichtung zur Bestimmung mindestens einer Prozessgröße |
US8604676B1 (en) * | 2011-03-22 | 2013-12-10 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Crystalline relaxor-ferroelectric phase transition transducer |
TWI481826B (zh) * | 2013-06-04 | 2015-04-21 | Finetek Co Ltd | Optimized phase modulation level detection tuning fork |
RU2556277C1 (ru) * | 2013-12-09 | 2015-07-10 | Олег Савельевич Кочетов | Вибратор для имитации гармонического и случайного воздействий |
DE102014115693A1 (de) * | 2014-10-29 | 2016-05-04 | Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg | Vibronischer Sensor |
CN104596610B (zh) * | 2015-01-08 | 2017-08-11 | 深圳计为自动化技术有限公司 | 振动式料位开关及其振动装置 |
DE102020104065A1 (de) * | 2020-02-17 | 2021-08-19 | Endress+Hauser SE+Co. KG | Vibronischer Sensor mit reduzierter Anfälligkeit für Gasblasenbildung |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3472063A (en) * | 1967-04-17 | 1969-10-14 | Branson Instr | Resonant sensing device |
DE1773815C3 (de) * | 1968-07-10 | 1984-05-30 | Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7867 Maulburg | Vorrichtung zur Feststellung des Erreichens eines vorbestimmten Füllstands in einem Behälter |
GB1361052A (en) * | 1971-07-09 | 1974-07-24 | Radun Controls Ltd | Transducer devices |
GB1411223A (en) * | 1971-11-05 | 1975-10-22 | Wilson Walton Int Ltd | Apparatus and method for measuring the level of the contents of a container |
JPS6034433B2 (ja) * | 1977-03-07 | 1985-08-08 | 株式会社豊田中央研究所 | 超音波変換器 |
US4130018A (en) * | 1977-08-30 | 1978-12-19 | Envirotech Corporation | Ultrasonic transducer with reference reflector |
EP0089336B1 (de) * | 1981-09-30 | 1986-03-26 | VEGA Grieshaber GmbH & Co. | Vorrichtung zur feststellung und/oder kontrolle eines bestimmten füllstandes in einem behälter |
DE3336991A1 (de) * | 1983-10-11 | 1985-05-02 | Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7867 Maulburg | Vorrichtung zur feststellung und/oder ueberwachung eines vorbestimmten fuellstands in einem behaelter |
DE3740598C2 (de) * | 1987-11-30 | 1998-03-26 | Grieshaber Vega Kg | Schwingeinheit für Füllstand-Vibrations-Grenzschalter |
DE3931453C1 (ja) * | 1989-09-21 | 1991-02-28 | Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7864 Maulburg, De |
-
1991
- 1991-06-07 DE DE4118793A patent/DE4118793C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-06-05 JP JP4510099A patent/JPH0765919B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-05 CA CA002087343A patent/CA2087343C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-05 EP EP92924463A patent/EP0543006B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-05 US US07/969,180 patent/US5408168A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-05 DE DE59207173T patent/DE59207173D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-05 WO PCT/DE1992/000460 patent/WO1992021945A1/de active IP Right Grant
- 1992-06-05 ES ES92924463T patent/ES2093281T3/es not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4118793C2 (de) | 1995-02-09 |
ES2093281T3 (es) | 1996-12-16 |
DE4118793A1 (de) | 1992-12-10 |
EP0543006B1 (de) | 1996-09-18 |
CA2087343C (en) | 1997-02-25 |
WO1992021945A1 (de) | 1992-12-10 |
JPH06500180A (ja) | 1994-01-06 |
US5408168A (en) | 1995-04-18 |
EP0543006A1 (de) | 1993-05-26 |
DE59207173D1 (de) | 1996-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0765919B2 (ja) | 容器の所定充填レベルを確認/監視する装置 | |
US5191316A (en) | Apparatus for determining and/or monitoring a predetermined contents level in a container | |
US4620446A (en) | Acceleration responsive transducers | |
RU2247606C2 (ru) | Устройство для определения и/или контроля заданного уровня заполнения емкости | |
US4546658A (en) | Piezoelectric force/pressure sensor | |
US2558563A (en) | Piezoelectric strain gauge | |
JPH0260245B2 (ja) | ||
JP2726255B2 (ja) | 容器内の予め規定された充填面高さを検出しかつ/または監視するための装置 | |
US4085349A (en) | Piezo electric transducer for measuring instantaneous vibration velocity | |
JP6806900B2 (ja) | 動的にも静的にもなり得る力を同時に測定するための測定センサ | |
JP4782932B2 (ja) | 横方向安定化要素を備えた圧電加速度計 | |
CA1140249A (en) | Apparatus for determining and/or controlling a fixed filling level in a container | |
HU223359B1 (hu) | Berendezés tartály elõre meghatározott töltési szintjének meghatározására és/vagy megfigyelésére | |
JP6806901B2 (ja) | 力を測定するための測定値ピックアップ | |
US4052628A (en) | Dynamic, shear-mode piezoelectric pressure sensor | |
JP6728492B2 (ja) | センサ内蔵の連結要素 | |
US7466124B2 (en) | Magnetostrictive transmitter with improved piezoelectric sensor | |
US4379404A (en) | Piezoelectric engine-knock sensor | |
US4857792A (en) | Circular direction vibrator | |
EP0950879A1 (en) | Apparatus for sensing the level of contents in a container | |
US20240288322A1 (en) | Vibrating Bridge for a Vibrating-Wire Sensor, and Vibrating-Wire Sensor | |
SU1747977A1 (ru) | Пьезоэлектрический вибростенд | |
JPH03183923A (ja) | 圧電素子を用いた圧力センサー | |
JPH04212054A (ja) | アコースティック・エミッションセンサー | |
JPH0755462Y2 (ja) | 渦検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |