JPH0760546B2 - カセット装着装置 - Google Patents
カセット装着装置Info
- Publication number
- JPH0760546B2 JPH0760546B2 JP2083785A JP8378590A JPH0760546B2 JP H0760546 B2 JPH0760546 B2 JP H0760546B2 JP 2083785 A JP2083785 A JP 2083785A JP 8378590 A JP8378590 A JP 8378590A JP H0760546 B2 JPH0760546 B2 JP H0760546B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- door
- small
- standard
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はVTR等の磁気テープを内蔵したカセットを装着
するようにしたフロントローディングタイプのカセット
装着装置に関する。
するようにしたフロントローディングタイプのカセット
装着装置に関する。
VTR等の磁気テープを内蔵したカセットを装着するため
のフロントローディングタイプのカセット装着装置に、
標準カセットと小型カセットの大小2つのカセットを選
択的に装着するようにしたものがある。
のフロントローディングタイプのカセット装着装置に、
標準カセットと小型カセットの大小2つのカセットを選
択的に装着するようにしたものがある。
このようなカセット装着装置では、カセットを装填する
ホルダの幅方向寸法が標準カセットの幅寸法と略等しい
ため、小型カセットはホルダ内の任意の位置に挿入可能
となり、予め定めた正規の位置に挿入されない虞れがあ
る。
ホルダの幅方向寸法が標準カセットの幅寸法と略等しい
ため、小型カセットはホルダ内の任意の位置に挿入可能
となり、予め定めた正規の位置に挿入されない虞れがあ
る。
このため、例えば特開昭63-146263号公報や特開昭63-19
1347号公報等に、小型カセットも予め定めた正規の位置
に挿入できるようにしたものが提案されている。
1347号公報等に、小型カセットも予め定めた正規の位置
に挿入できるようにしたものが提案されている。
特開昭63-146263号公報に記載のものは、カセット挿入
口に小型カセットの幅方向寸法と略同一寸法の両端部ニ
ヶ所にカセット挿入検知部材と共にそれに連動するロッ
ク部材を配設すると共に、上記ニヶ所の検出部材の略中
央位置にカセット挿入禁止蓋部材を備え、小型カセット
が正規の位置に挿入された時は上記ニヶ所の検知部材と
ロック部材が作動し上記カセット挿入禁止蓋部材を開口
させて挿入及び装着を可能にし、不正規位置に挿入され
た時には片側の検知部材のみの作動となり他方の検知部
材及びロック部材により上記蓋部材の開口を不能にする
ものである。
口に小型カセットの幅方向寸法と略同一寸法の両端部ニ
ヶ所にカセット挿入検知部材と共にそれに連動するロッ
ク部材を配設すると共に、上記ニヶ所の検出部材の略中
央位置にカセット挿入禁止蓋部材を備え、小型カセット
が正規の位置に挿入された時は上記ニヶ所の検知部材と
ロック部材が作動し上記カセット挿入禁止蓋部材を開口
させて挿入及び装着を可能にし、不正規位置に挿入され
た時には片側の検知部材のみの作動となり他方の検知部
材及びロック部材により上記蓋部材の開口を不能にする
ものである。
しかしながら、上記検知部材、ロック部材、蓋部材等の
構成が複雑で部品点数も多くコスト高となるばかりか、
上述した構成はカセットホルダの上面部に設けられてい
るため、カセット装着装置の厚さが厚くなりVTR全体も
厚くせざるを得ない。
構成が複雑で部品点数も多くコスト高となるばかりか、
上述した構成はカセットホルダの上面部に設けられてい
るため、カセット装着装置の厚さが厚くなりVTR全体も
厚くせざるを得ない。
これに対し、特開昭63-191347号公報に記載のものは、
ドアを左右に2分割して片側、例えば左側ドアを小型カ
セットに対応する幅に設定し、この左右両ドアにそれぞ
れドアロックレバーを設けると共に、小型カセットが標
準カセットの左端と前面端で同一になるように形成した
業務用(M IIフォーマットVTR用カセット)のものであ
る。
ドアを左右に2分割して片側、例えば左側ドアを小型カ
セットに対応する幅に設定し、この左右両ドアにそれぞ
れドアロックレバーを設けると共に、小型カセットが標
準カセットの左端と前面端で同一になるように形成した
業務用(M IIフォーマットVTR用カセット)のものであ
る。
しかし、一般に民生用で使用されている小型カセット
(VHS−C(登録商標))は、上記業務用小型カセット
よりも幅狭であり、従って、民生用小型カセットを幅広
のドア内に挿入する場合、正規の位置に挿入することが
できない。
(VHS−C(登録商標))は、上記業務用小型カセット
よりも幅狭であり、従って、民生用小型カセットを幅広
のドア内に挿入する場合、正規の位置に挿入することが
できない。
そこで、全幅の大型ドアに民生用小型カセットに対応し
て小型ドアを形成する、即ち左端から所要の間隔を有し
て小型ドアを形成することが考えられるが、この場合、
左側ロック部材はこれに対応して内側方向に移動して設
ける必要があり、このように内側にロック部材を設ける
と、大小2つのカセットの着脱の際、テープローディン
グ部材が嵌入するカセット前面底部に形成した開口部の
通過時にカセットによるロック部材の押圧が解除され、
ロック部材が元の状態に復帰するため、開口部内に係合
嵌入してテープを傷つける問題があり、採用することが
できなかった。
て小型ドアを形成する、即ち左端から所要の間隔を有し
て小型ドアを形成することが考えられるが、この場合、
左側ロック部材はこれに対応して内側方向に移動して設
ける必要があり、このように内側にロック部材を設ける
と、大小2つのカセットの着脱の際、テープローディン
グ部材が嵌入するカセット前面底部に形成した開口部の
通過時にカセットによるロック部材の押圧が解除され、
ロック部材が元の状態に復帰するため、開口部内に係合
嵌入してテープを傷つける問題があり、採用することが
できなかった。
本発明は、上記のような点に鑑みてなされたもので、通
常は標準及び小型カセットのドアを閉状態にロックして
手や異物を挿入することを未然に防止できると共に、小
型カセットが正規の挿入位置と方向から挿入された時に
小型カセット用ドアのみ回動可能にし、標準カセットが
正規の挿入位置と方向から挿入された時には標準及び小
型カセットの両ドアを回動可能にして各カセットの挿入
がスムーズで確実にでき、かつ上記2つのカセットの着
脱操作時にテープを損傷することのないカセット装着装
置を提供することを目的とするものである。
常は標準及び小型カセットのドアを閉状態にロックして
手や異物を挿入することを未然に防止できると共に、小
型カセットが正規の挿入位置と方向から挿入された時に
小型カセット用ドアのみ回動可能にし、標準カセットが
正規の挿入位置と方向から挿入された時には標準及び小
型カセットの両ドアを回動可能にして各カセットの挿入
がスムーズで確実にでき、かつ上記2つのカセットの着
脱操作時にテープを損傷することのないカセット装着装
置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明に係るカセット装着
装置は、本体前面のカセット挿入口より選択的に挿入さ
れる標準カセットと小型カセットをそれぞれ予め定めた
所定の装着位置に装着するフロントローディングタイプ
のカセット装着装置において、前記カセット挿入口の横
幅を標準カセットの横幅と略同一幅とし、このカセット
挿入口には、カセット挿入口全体を開閉する回動自在な
第1ドアを設けると共に、前記第1ドアに、その中心か
ら若干ずれた位置でその一端部から所要間隔有して前記
小型カセットの横幅と略同一幅の切欠部と、その切欠部
を開閉する回動自在な第2ドアを設け、かつ、前記カセ
ット挿入口の幅方向両端部に、前記第1ドアと係合して
ロックしその回動を阻止する係止部と、前記第1ドアの
前方で挿入される標準カセットと係合して押圧されるこ
とにより前記係止部と前記第1ドアとの係合を外し第1
ドアとのロックを解除するテーパ部を有する第1ドアロ
ック部材を設けると共に、前記カセット挿入口底部の前
記第2ドアの左右両端部位置に、前記第2ドアと係合し
てロックしその回動を阻止する係止部と、前記第2ドア
の手前で挿入される標準カセットとの前面底部の開口部
から外れてその底面によって押圧されて第2ドアのロッ
クを解除する標準カセット受け部及び挿入される小型カ
セットの前面底部の開口部から外れてその底面によって
押圧されて第2ドアのロックを解除する小型カセット受
け部とを有する第2ドアロック部材を設けたことを特徴
とするものである。
装置は、本体前面のカセット挿入口より選択的に挿入さ
れる標準カセットと小型カセットをそれぞれ予め定めた
所定の装着位置に装着するフロントローディングタイプ
のカセット装着装置において、前記カセット挿入口の横
幅を標準カセットの横幅と略同一幅とし、このカセット
挿入口には、カセット挿入口全体を開閉する回動自在な
第1ドアを設けると共に、前記第1ドアに、その中心か
ら若干ずれた位置でその一端部から所要間隔有して前記
小型カセットの横幅と略同一幅の切欠部と、その切欠部
を開閉する回動自在な第2ドアを設け、かつ、前記カセ
ット挿入口の幅方向両端部に、前記第1ドアと係合して
ロックしその回動を阻止する係止部と、前記第1ドアの
前方で挿入される標準カセットと係合して押圧されるこ
とにより前記係止部と前記第1ドアとの係合を外し第1
ドアとのロックを解除するテーパ部を有する第1ドアロ
ック部材を設けると共に、前記カセット挿入口底部の前
記第2ドアの左右両端部位置に、前記第2ドアと係合し
てロックしその回動を阻止する係止部と、前記第2ドア
の手前で挿入される標準カセットとの前面底部の開口部
から外れてその底面によって押圧されて第2ドアのロッ
クを解除する標準カセット受け部及び挿入される小型カ
セットの前面底部の開口部から外れてその底面によって
押圧されて第2ドアのロックを解除する小型カセット受
け部とを有する第2ドアロック部材を設けたことを特徴
とするものである。
従って、上記構成によるカセット装着装置においては、
カセットの非挿入時は、上記第1ドアの両端部を上記第
1ドアロック部材にてロックして回動を阻止するととも
に、上記第2ドアの両端下部を上記第2ドアロック部材
にてロックして回動を阻止する。また、標準カセット挿
入時は、挿入する標準カセットによって両第1ドアロッ
ク部材のテーパ部を押圧することにより、当該両第1ド
アロック部材による第1ドアのロックを解除するととも
に、両第2ドアロック部材の標準カセット受け部を押圧
することにより、当該両第2ドアロック部材による第2
ドアのロックを解除する。さらに、小型カセット挿入時
には、挿入する小型カセットによって両第2ドアロック
部材の小型カセット受け部を押圧することにより、当該
両第2ドアロック部材による第2ドアのロックのみを解
除する。
カセットの非挿入時は、上記第1ドアの両端部を上記第
1ドアロック部材にてロックして回動を阻止するととも
に、上記第2ドアの両端下部を上記第2ドアロック部材
にてロックして回動を阻止する。また、標準カセット挿
入時は、挿入する標準カセットによって両第1ドアロッ
ク部材のテーパ部を押圧することにより、当該両第1ド
アロック部材による第1ドアのロックを解除するととも
に、両第2ドアロック部材の標準カセット受け部を押圧
することにより、当該両第2ドアロック部材による第2
ドアのロックを解除する。さらに、小型カセット挿入時
には、挿入する小型カセットによって両第2ドアロック
部材の小型カセット受け部を押圧することにより、当該
両第2ドアロック部材による第2ドアのロックのみを解
除する。
以下、本発明を説明する一実施例を図に基づいて説明す
る。第1図ないし第3図は本実施例に係るカセット装着
装置の全体構成を示す平面図、正面図及びドアを取り除
いた状態での正面図を順次示す。カセット装着装置のカ
セットハウジング本体は、ブラケット100、このブラケ
ット100の前面に設けたハウジングドア200、及びホルダ
300を移動する駆動力伝達機構400から大略構成されてい
る。
る。第1図ないし第3図は本実施例に係るカセット装着
装置の全体構成を示す平面図、正面図及びドアを取り除
いた状態での正面図を順次示す。カセット装着装置のカ
セットハウジング本体は、ブラケット100、このブラケ
ット100の前面に設けたハウジングドア200、及びホルダ
300を移動する駆動力伝達機構400から大略構成されてい
る。
上記ブラケット100は、左右の側板110,120と天板130及
び底板140から構成され、左右の側板110,120に、図示す
る如く上記駆動力伝達機構400が設けられており、この
駆動力伝達機構400は、第4図と第5図に詳細に示すよ
うに、駆動モータ401→ウォーム402→ウォームホイール
403→プーリ404→ベルト405→プーリ406→右コネクトギ
ア407→右メインギア408、及び上記プーリ406から伝達
シャフト409を介して左コネクトギア410→左メインギア
411といった順に上記駆動モータ401の駆動力が左右のメ
インギア408,411に伝達されるようになっている。
び底板140から構成され、左右の側板110,120に、図示す
る如く上記駆動力伝達機構400が設けられており、この
駆動力伝達機構400は、第4図と第5図に詳細に示すよ
うに、駆動モータ401→ウォーム402→ウォームホイール
403→プーリ404→ベルト405→プーリ406→右コネクトギ
ア407→右メインギア408、及び上記プーリ406から伝達
シャフト409を介して左コネクトギア410→左メインギア
411といった順に上記駆動モータ401の駆動力が左右のメ
インギア408,411に伝達されるようになっている。
また、上記ブラケット100内にはホルダ300が配設され、
このホルダ300に、標準(VHS)カセット及びこれより小
型の小型(VHS−C)カセットとが前面側より選択的に
装着され、この装着されたカセットを所定位置に移動す
るようになされている。すなわち、第4図ないし第6図
に詳細に示すように、ホルダ300の両側部には、それぞ
れガイドピン301b(301a),302b(302a)が設けられ、
ブラケット100の両側板110,120にそれぞれ形成した略L
字形のガイド溝111(121),112(122)に係合し、さら
に、この内一方のガイドピン301a,301bを上記左右のメ
インギア408,411の操作アーム413,414の長孔415,416と
係合している。
このホルダ300に、標準(VHS)カセット及びこれより小
型の小型(VHS−C)カセットとが前面側より選択的に
装着され、この装着されたカセットを所定位置に移動す
るようになされている。すなわち、第4図ないし第6図
に詳細に示すように、ホルダ300の両側部には、それぞ
れガイドピン301b(301a),302b(302a)が設けられ、
ブラケット100の両側板110,120にそれぞれ形成した略L
字形のガイド溝111(121),112(122)に係合し、さら
に、この内一方のガイドピン301a,301bを上記左右のメ
インギア408,411の操作アーム413,414の長孔415,416と
係合している。
従って、カセット装着時に、第4図(a)に示すカセッ
ト挿入待機位置にホルダ300があり、このホルダ300に前
方のカセット挿入口150より挿入された標準カセット又
は小型カセットが装着されると、後述するカセット検出
スイッチによりカセットが装着されたのを検出して駆動
モータ401を駆動し、左右のメインギア408,411が第4図
中時計方向に回転することにより操作アーム413,414も
時計方向に回転するので、ガイドピン301a,301bはガイ
ド溝111,121に沿って案内され、これによりホルダ300は
上記カセット挿入待機位置から標準カセット装着時には
第4図(b)に示す第1所定装着位置に、小型カセット
装着時には第4図(c)に示す上記第1所定装着位置よ
り若干高い位置の第2所定装着位置に移動する。
ト挿入待機位置にホルダ300があり、このホルダ300に前
方のカセット挿入口150より挿入された標準カセット又
は小型カセットが装着されると、後述するカセット検出
スイッチによりカセットが装着されたのを検出して駆動
モータ401を駆動し、左右のメインギア408,411が第4図
中時計方向に回転することにより操作アーム413,414も
時計方向に回転するので、ガイドピン301a,301bはガイ
ド溝111,121に沿って案内され、これによりホルダ300は
上記カセット挿入待機位置から標準カセット装着時には
第4図(b)に示す第1所定装着位置に、小型カセット
装着時には第4図(c)に示す上記第1所定装着位置よ
り若干高い位置の第2所定装着位置に移動する。
これにより、各カセットは予め定められた所定装着位置
に装着されることになる。
に装着されることになる。
また、上記第4図に示すカセット挿入口150部位には、
第1図と第2図、第5図ないし第7図に示す如くハウジ
ングドア200が設けられ、このハウジングドア200は、第
2図と第10図及び第11図に示すように標準カセット用の
大なる第1ドア210と、この第1ドア210に設けられた切
欠部210Aを開閉すべく第1ドア210の裏面(内側)の一
部に設けた小型カセット用の小なる第2ドア220から大
略構成している。
第1図と第2図、第5図ないし第7図に示す如くハウジ
ングドア200が設けられ、このハウジングドア200は、第
2図と第10図及び第11図に示すように標準カセット用の
大なる第1ドア210と、この第1ドア210に設けられた切
欠部210Aを開閉すべく第1ドア210の裏面(内側)の一
部に設けた小型カセット用の小なる第2ドア220から大
略構成している。
上記第2ドア220の左右端部には、第16図に示すよう
に、第1ドア210との対向面側に突出する小型カセット
の左右をガイドするためのガイド部223を形成してい
る。
に、第1ドア210との対向面側に突出する小型カセット
の左右をガイドするためのガイド部223を形成してい
る。
また、第1図、第8図と第9図、第10図と第11図に示す
ように、上記第1ドア210の左右両端部、即ちカセット
挿入口150の左右両側部に同第1ドア210を閉状態にロッ
クする第1ドアロック機構240を設けるとともに、上記
第2ドア220の左右両端下部、即ちカセット挿入口150底
面に相当するブラケット100の底板140に、同第2ドア22
0を閉状態にロックする第2ドアロック機構1000をそれ
ぞれ設けている。
ように、上記第1ドア210の左右両端部、即ちカセット
挿入口150の左右両側部に同第1ドア210を閉状態にロッ
クする第1ドアロック機構240を設けるとともに、上記
第2ドア220の左右両端下部、即ちカセット挿入口150底
面に相当するブラケット100の底板140に、同第2ドア22
0を閉状態にロックする第2ドアロック機構1000をそれ
ぞれ設けている。
上記第1ドアロック機構240は、ブラケット100のカセッ
ト挿入口150の底面に支点242を回動可能に支持した左右
の第1ドアロック部材241よりなり、図示しないスプリ
ングにて内側方向(第8図及び第9図中時計方向)に付
勢するようにしているが、後端のL字片243の先端突起
部をブラケット100の切欠部151(第1図参照)に係合し
て該内側方向の最大回動範囲を規制するようになされ、
上記各第1ドアロック部材241の内側面には第1ドア210
の端部と係合する係合凹部244を形成すると共に、その
前後にそれぞれテーパ部245,246を形成している。
ト挿入口150の底面に支点242を回動可能に支持した左右
の第1ドアロック部材241よりなり、図示しないスプリ
ングにて内側方向(第8図及び第9図中時計方向)に付
勢するようにしているが、後端のL字片243の先端突起
部をブラケット100の切欠部151(第1図参照)に係合し
て該内側方向の最大回動範囲を規制するようになされ、
上記各第1ドアロック部材241の内側面には第1ドア210
の端部と係合する係合凹部244を形成すると共に、その
前後にそれぞれテーパ部245,246を形成している。
そして、この第1ドアロック機構240の第1ドアロック
リリース機構250としては、上記ブラケット100に、第1
図ないし第3図、第8図ないし第13図に示すように、後
述する第2ドアロックリリース機構2000のシャフト2003
に左右の第1ドアロックリリース部材251を回動可能に
軸着しており、この第1ドアロックリリース部材251
は、第2図と第3図に示すスプリング255にて第12図及
び第13図中時計方向に付勢されているが、その図中Y端
の内側方向に突出した当接部252を上記ブラケット100の
切欠部151内側において当接させて第12図に示す状態に
保持するようにしている。また、第8図と第9図に示す
ように、上記当接部252部位に所定位置に装着されたカ
セットと係合するテーパ部253を形成する一方、図中X
端部に外側方向に傾斜するテーパ部254を形成し、この
前方テーパ部254に上記ドアロック部材241のL字片243
を係合させている。
リリース機構250としては、上記ブラケット100に、第1
図ないし第3図、第8図ないし第13図に示すように、後
述する第2ドアロックリリース機構2000のシャフト2003
に左右の第1ドアロックリリース部材251を回動可能に
軸着しており、この第1ドアロックリリース部材251
は、第2図と第3図に示すスプリング255にて第12図及
び第13図中時計方向に付勢されているが、その図中Y端
の内側方向に突出した当接部252を上記ブラケット100の
切欠部151内側において当接させて第12図に示す状態に
保持するようにしている。また、第8図と第9図に示す
ように、上記当接部252部位に所定位置に装着されたカ
セットと係合するテーパ部253を形成する一方、図中X
端部に外側方向に傾斜するテーパ部254を形成し、この
前方テーパ部254に上記ドアロック部材241のL字片243
を係合させている。
一方、上記第2ドアロック機構1000は、第10図と第11図
に示すように、ブラケット100の底板140に軸1002を回動
可能に軸支された左右の第2ドアロック部材1001よりな
り、いずれも図示しないスプリングにて第14図中時計方
向に付勢されつつも、その一部が底板140の裏面に当接
して、通常は第14図(a)及び第15図(a)に示す水平
状態に保持され、この水平状態から同図中反時計方向に
回動可能としている。
に示すように、ブラケット100の底板140に軸1002を回動
可能に軸支された左右の第2ドアロック部材1001よりな
り、いずれも図示しないスプリングにて第14図中時計方
向に付勢されつつも、その一部が底板140の裏面に当接
して、通常は第14図(a)及び第15図(a)に示す水平
状態に保持され、この水平状態から同図中反時計方向に
回動可能としている。
上記左右第2ドアロック部材1001のハウジングドア200
の手前側(X端側)には、第10図と第11図、第14図及び
第15図に示すように、小型カセット挿入間隔に対応して
段差1003を形成し、低位置とした挿入領域内側に小型カ
セットの前面底部の開口部以外の部分を受ける小型カセ
ット用受け部1004を、高位置とした挿入領域外側に標準
カセットの前面底部の開口部から外れた位置の底面を受
ける標準カセット用受け部1005をそれぞれ形成する一
方、ハウジングドア200の奥側(Y端側)には、上記第
2ドア220の裏面に対向して同第2ドア220の回動を阻止
するロック部1006と、後述する第2ドアロックリリース
機構と係合するピン1007を形成している。
の手前側(X端側)には、第10図と第11図、第14図及び
第15図に示すように、小型カセット挿入間隔に対応して
段差1003を形成し、低位置とした挿入領域内側に小型カ
セットの前面底部の開口部以外の部分を受ける小型カセ
ット用受け部1004を、高位置とした挿入領域外側に標準
カセットの前面底部の開口部から外れた位置の底面を受
ける標準カセット用受け部1005をそれぞれ形成する一
方、ハウジングドア200の奥側(Y端側)には、上記第
2ドア220の裏面に対向して同第2ドア220の回動を阻止
するロック部1006と、後述する第2ドアロックリリース
機構と係合するピン1007を形成している。
そして、上記第2ドアロック機構1000の第2ドアロック
リリース機構2000としては、第10図に示すように、上記
駆動力伝達機構400の左メインギア411の側面に設けたピ
ン2001と、左右側板110,120間に回動自在に軸支したシ
ャフト2003、同シャフト2003に固着した上記ピン2001と
係合する操作レバー2004及び上記左右両第2ドアロック
部材1001に設けたピン1007とそれぞれ係合する左右の操
作片2005からなる第2ドアロックリリース部材2002とか
ら構成している。なお、上記第2ドアロックリリース部
材2002は、シャフト2003に設けたスプリング2006により
第14図及び第15図中反時計方向に付勢されつつも、操作
片2005の一部が底板140の裏面に当接して、通常は第14
図(a)及び第15図(a)の状態に保持され、この状態
から同図中時計方向に回動可能としている。
リリース機構2000としては、第10図に示すように、上記
駆動力伝達機構400の左メインギア411の側面に設けたピ
ン2001と、左右側板110,120間に回動自在に軸支したシ
ャフト2003、同シャフト2003に固着した上記ピン2001と
係合する操作レバー2004及び上記左右両第2ドアロック
部材1001に設けたピン1007とそれぞれ係合する左右の操
作片2005からなる第2ドアロックリリース部材2002とか
ら構成している。なお、上記第2ドアロックリリース部
材2002は、シャフト2003に設けたスプリング2006により
第14図及び第15図中反時計方向に付勢されつつも、操作
片2005の一部が底板140の裏面に当接して、通常は第14
図(a)及び第15図(a)の状態に保持され、この状態
から同図中時計方向に回動可能としている。
従って、カセットの非挿入時、第1ドアロック部材241
及び第1ドアロックリリース部材251は第1図と第8図
に実線で示す状態にあり、左右の第1ドアロック部材24
1はその係合凹部244に第1ドア210の両端に係合し、こ
の第1ドア210の回動を規制する一方、第2ドアロック
部材1001及び第2ドアロックリリース部材2002は第14図
(a)及び第15図(a)に示す状態にあり、第2ドアロ
ックリリース部材2002は非作動状態で、第2ドアロック
部材1001のロック部1006が第2ドア220の裏面に対向
し、この第2ドア220の回動を規制している。
及び第1ドアロックリリース部材251は第1図と第8図
に実線で示す状態にあり、左右の第1ドアロック部材24
1はその係合凹部244に第1ドア210の両端に係合し、こ
の第1ドア210の回動を規制する一方、第2ドアロック
部材1001及び第2ドアロックリリース部材2002は第14図
(a)及び第15図(a)に示す状態にあり、第2ドアロ
ックリリース部材2002は非作動状態で、第2ドアロック
部材1001のロック部1006が第2ドア220の裏面に対向
し、この第2ドア220の回動を規制している。
これによって、第1ドア210と第2ドア220は共にロック
されて閉状態に保持されているので、例えば異種のカセ
ットを挿入しようとしたり、手で押し開けようとして
も、ハウジングドア200(上記第1ドア210及び第2ドア
220)は開かず、異種カセットの誤挿入を防止すること
ができるとともに、例えば子供等が手を挿入してVTR装
置を壊したり怪我をするのを未然に防止することができ
る。
されて閉状態に保持されているので、例えば異種のカセ
ットを挿入しようとしたり、手で押し開けようとして
も、ハウジングドア200(上記第1ドア210及び第2ドア
220)は開かず、異種カセットの誤挿入を防止すること
ができるとともに、例えば子供等が手を挿入してVTR装
置を壊したり怪我をするのを未然に防止することができ
る。
そして、第1図と第8図及び第15図(a)に示す状態か
ら標準カセットを挿入口150より挿入すると、第8図に
示すように、標準カセットの両端部が左右両第1ドアロ
ック部材241のX端テーパ部245をスプリング(図示せ
ず)に抗して外側方向に押し、第1ドアロック部材241
が支点242を中心として図中反時計方向に回転し二点鎖
線で示す状態となるので、上記第1ドアロック部材241
の係合凹部244と第1ドア210の端部との係合が外れ第1
ドア210のロックが解除される一方、第15図(b)に示
すように標準カセットの底面が第2ドアロック部材1001
の標準カセット用受け部1005を押し、第2ドアロック部
材1001が軸1002を中心に図中反時計方向に回転して第15
図(c)に示す状態となるので、上記第2ドアロック部
材1001のロック部1006が第2ドア220から外れて同第2
ドア220のロックが解除される。これにより、第1ドア2
10と第2ドア220のハウジングドア200自体は回動可能と
なるので、挿入される標準カセットに押されて開蓋し、
標準カセットは第15図(d)に示すホルダ300内に装着
され、更に第15図(e)を通過して第15図(f)に示す
所定装着位置に至るようになる。
ら標準カセットを挿入口150より挿入すると、第8図に
示すように、標準カセットの両端部が左右両第1ドアロ
ック部材241のX端テーパ部245をスプリング(図示せ
ず)に抗して外側方向に押し、第1ドアロック部材241
が支点242を中心として図中反時計方向に回転し二点鎖
線で示す状態となるので、上記第1ドアロック部材241
の係合凹部244と第1ドア210の端部との係合が外れ第1
ドア210のロックが解除される一方、第15図(b)に示
すように標準カセットの底面が第2ドアロック部材1001
の標準カセット用受け部1005を押し、第2ドアロック部
材1001が軸1002を中心に図中反時計方向に回転して第15
図(c)に示す状態となるので、上記第2ドアロック部
材1001のロック部1006が第2ドア220から外れて同第2
ドア220のロックが解除される。これにより、第1ドア2
10と第2ドア220のハウジングドア200自体は回動可能と
なるので、挿入される標準カセットに押されて開蓋し、
標準カセットは第15図(d)に示すホルダ300内に装着
され、更に第15図(e)を通過して第15図(f)に示す
所定装着位置に至るようになる。
上記標準カセットが第15図(f)に示す所定装着位置に
装着される際、第9図と第13図に示すように、この標準
カセットの後端部が上記第1ドアロックリリース部材25
1のY端テーパ部253に当接して押圧するため、第13図に
示すように、第1ドアロックリリース部材251は支点で
ある第2ドアロックリリース機構2000のシャフト2003を
中心として反時計方向に回転し、よって、上記第1ドア
ロック部材241のL字片243が第1ドアロックリリース部
材251のX端テーパ部254のテーパ面によって支持され、
第9図中実線で示す回動状態に該第1ドアロック部材24
1を保持する。即ち、第1ドア210はロック解除状態に維
持される。
装着される際、第9図と第13図に示すように、この標準
カセットの後端部が上記第1ドアロックリリース部材25
1のY端テーパ部253に当接して押圧するため、第13図に
示すように、第1ドアロックリリース部材251は支点で
ある第2ドアロックリリース機構2000のシャフト2003を
中心として反時計方向に回転し、よって、上記第1ドア
ロック部材241のL字片243が第1ドアロックリリース部
材251のX端テーパ部254のテーパ面によって支持され、
第9図中実線で示す回動状態に該第1ドアロック部材24
1を保持する。即ち、第1ドア210はロック解除状態に維
持される。
一方、ホルダ300を移動すべき左メインギア411の回転に
より、第15図(e)及び(f)に示すように、同左メイ
ンギア411に設けたピン2001が操作レバー2004に当接し
て図中時計方向に押し上げるので、これに伴ってシャフ
ト2003も時計方向に回転し、操作片2005が図中時計方向
に回動した状態の第2ドアロック部材1001のピン1007と
当接し、同第2ドアロック部材1001をこの回動状態に保
持する。即ち、第2ドア220はロック解除状態に維持さ
れる。
より、第15図(e)及び(f)に示すように、同左メイ
ンギア411に設けたピン2001が操作レバー2004に当接し
て図中時計方向に押し上げるので、これに伴ってシャフ
ト2003も時計方向に回転し、操作片2005が図中時計方向
に回動した状態の第2ドアロック部材1001のピン1007と
当接し、同第2ドアロック部材1001をこの回動状態に保
持する。即ち、第2ドア220はロック解除状態に維持さ
れる。
これにより、標準カセットの所定装着位置への装着時に
は、上記第1ドア210と第2ドア220の両ドアロックが解
除されて、この標準カセットのイジェクト時に後述する
開蓋機構によりハウジングドア200(第1ドア210と第2
ドア220の両ドア)を開く際に支障を来すことはない。
は、上記第1ドア210と第2ドア220の両ドアロックが解
除されて、この標準カセットのイジェクト時に後述する
開蓋機構によりハウジングドア200(第1ドア210と第2
ドア220の両ドア)を開く際に支障を来すことはない。
また、上記第1図と第8図と第14図(a)に示す第1ド
ア210と第2ドア220のハウジングドア200がロックされ
た状態から小型カセットを第2ドア220より挿入する
と、第8図に示す如く挿入した小型カセットが左右の第
1ドアロック部材241と係合することなく、第1ドアロ
ック部材241が第8図中実線で示す状態のままなので、
第1ドア210は閉状態のまま保持されている。一方、第1
4図(b)に示す如く挿入した小型カセットの底面が左
右の第2ドアロック部材1001の小型カセット受け部1004
を押し、第2ドアロック部材1001が軸1002を中心に図中
反時計方向に回転して第14図(c)に示す状態となるの
で、上記第2ドアロック部材1001のロック部1006が第2
ドア220から外れて同第2ドア220のロックが解除され
る。これにより、第1ドアは回動不能で第2ドア220の
みが回動可能となるので、第2ドア220のみが挿入され
る小型カセットに押されて開蓋し、小型カセットは第14
図(d)に示すホルダ300内に装着される。
ア210と第2ドア220のハウジングドア200がロックされ
た状態から小型カセットを第2ドア220より挿入する
と、第8図に示す如く挿入した小型カセットが左右の第
1ドアロック部材241と係合することなく、第1ドアロ
ック部材241が第8図中実線で示す状態のままなので、
第1ドア210は閉状態のまま保持されている。一方、第1
4図(b)に示す如く挿入した小型カセットの底面が左
右の第2ドアロック部材1001の小型カセット受け部1004
を押し、第2ドアロック部材1001が軸1002を中心に図中
反時計方向に回転して第14図(c)に示す状態となるの
で、上記第2ドアロック部材1001のロック部1006が第2
ドア220から外れて同第2ドア220のロックが解除され
る。これにより、第1ドアは回動不能で第2ドア220の
みが回動可能となるので、第2ドア220のみが挿入され
る小型カセットに押されて開蓋し、小型カセットは第14
図(d)に示すホルダ300内に装着される。
この際、第14図(d)のi−i線矢視図である第16図に
示すように、左右の第2ドアロック部材1001は、その段
差1003部分で挿入される小型カセットの左右下部コーナ
部をガイドする一方、第2ドア220のガイド部223で小型
カセットの左右上部コーナ部をガイドする。これによ
り、小型カセットの左右方向の移動を規制して、小型カ
セットを左右方向上所定位置に確実に挿入できるように
している。
示すように、左右の第2ドアロック部材1001は、その段
差1003部分で挿入される小型カセットの左右下部コーナ
部をガイドする一方、第2ドア220のガイド部223で小型
カセットの左右上部コーナ部をガイドする。これによ
り、小型カセットの左右方向の移動を規制して、小型カ
セットを左右方向上所定位置に確実に挿入できるように
している。
更に、ホルダ300内に装着された小型カセットは、第14
図(e)を通過して第14図(f)に示す所定装置位置に
至るようになる。第10図はこの第14図(f)に示す所定
装置位置における上面図を示している。
図(e)を通過して第14図(f)に示す所定装置位置に
至るようになる。第10図はこの第14図(f)に示す所定
装置位置における上面図を示している。
上記小型カセットが第10と第14図(f)に示す所定装置
位置に装着される際、第9図に示すようにこの小型カセ
ットが上記第1ドアロックリリース部材251に当接せ
ず、第1ドアロックリリース部材251は第12図に示す非
回転状態のままなので、上記第1ドアロック部材241は
第9図中二点鎖線で示す元の状態にあり、第1ドア210
はロック状態に保持される。一方、上記第2ドアロック
リリース部材2002は、その操作片2005が標準カセットの
装着時と同時に図C中時計方向に回動した状態の第2ド
アロック部材1001のピン1007に当接し、同第2ドアロッ
ク部材1001をこの回動状態に保持し、第2ドア220はロ
ック解除状態とする。
位置に装着される際、第9図に示すようにこの小型カセ
ットが上記第1ドアロックリリース部材251に当接せ
ず、第1ドアロックリリース部材251は第12図に示す非
回転状態のままなので、上記第1ドアロック部材241は
第9図中二点鎖線で示す元の状態にあり、第1ドア210
はロック状態に保持される。一方、上記第2ドアロック
リリース部材2002は、その操作片2005が標準カセットの
装着時と同時に図C中時計方向に回動した状態の第2ド
アロック部材1001のピン1007に当接し、同第2ドアロッ
ク部材1001をこの回動状態に保持し、第2ドア220はロ
ック解除状態とする。
これにより、小型カセットの所定装着位置への装着時に
は、上記第2ドア220のみのロックが解除されて、この
小型カセットのイジェクト時に後述する開蓋機構により
第2ドア220のみを開く際に支障を来すことはない。
は、上記第2ドア220のみのロックが解除されて、この
小型カセットのイジェクト時に後述する開蓋機構により
第2ドア220のみを開く際に支障を来すことはない。
次に、上記第1ドア210と第2ドア220から成るハウジン
グドア200について詳述する。
グドア200について詳述する。
上記第1ドア210は上記カセット挿入口150部位におい
て、第1図と第2図及び第7図に示すように、上部に設
けた軸211を上記ブラケット100にて回動自在に軸支する
と共に、ダブルトーションスプリング212にて閉蓋方向
(第5図中反時計方向)に付勢している。
て、第1図と第2図及び第7図に示すように、上部に設
けた軸211を上記ブラケット100にて回動自在に軸支する
と共に、ダブルトーションスプリング212にて閉蓋方向
(第5図中反時計方向)に付勢している。
また、第2図ドア220は、第7図に示すように第1ドア2
10の裏面側に左右の軸221を回動自在に軸支され、その
一端側より突出するように設けた操作杆222に上記ダブ
ルトーションスプリング212の一端212aを係止すること
により上記第1ドア210同様に閉蓋方向(第5図中反時
計方向)に付勢している。さらに、上記第1ドア210の
軸211には、第7図に示すように上記ダブルトーション
スプリング212の中間部を掛けて同じく第5図中反時計
方向に付勢された引掛けレバー230を設け、引掛けレバ
ー230の内側面に先端部が第1ドア210の裏面に当接する
操作ピン231を設けている。
10の裏面側に左右の軸221を回動自在に軸支され、その
一端側より突出するように設けた操作杆222に上記ダブ
ルトーションスプリング212の一端212aを係止すること
により上記第1ドア210同様に閉蓋方向(第5図中反時
計方向)に付勢している。さらに、上記第1ドア210の
軸211には、第7図に示すように上記ダブルトーション
スプリング212の中間部を掛けて同じく第5図中反時計
方向に付勢された引掛けレバー230を設け、引掛けレバ
ー230の内側面に先端部が第1ドア210の裏面に当接する
操作ピン231を設けている。
また、上記ハウジングドア200のイジェクト時の開蓋機
構としては、第5図に示すように、駆動力伝達機構400
の左メインギア411の外側面にハウジングドアの開蓋カ
ム部260が設けられており、その一側には伝達シャフト4
09に軸着され、且つ後端部に上記開蓋カム部260と係合
するカム部271を有する第1ドア210用の第1開蓋レバー
270を設ける一方、その他側にはブラケット100の左側板
120に支点282で回動自在に支持され、且つ中間部に上記
開蓋カム部260と係合するカム部281を有する第2ドア22
0用の第2開蓋レバー280を設けている。
構としては、第5図に示すように、駆動力伝達機構400
の左メインギア411の外側面にハウジングドアの開蓋カ
ム部260が設けられており、その一側には伝達シャフト4
09に軸着され、且つ後端部に上記開蓋カム部260と係合
するカム部271を有する第1ドア210用の第1開蓋レバー
270を設ける一方、その他側にはブラケット100の左側板
120に支点282で回動自在に支持され、且つ中間部に上記
開蓋カム部260と係合するカム部281を有する第2ドア22
0用の第2開蓋レバー280を設けている。
そして、上記第1開蓋レバー270の先端部には、第5図
と第7図に示すように上記引掛けレバー230のX端側
(第5図中右側)に対向する開蓋ピン272を設ける一
方、上記第2開蓋レバー280の先端部283を上記第2ドア
220の操作杆222の先端部においてそのX端側(第5図中
右側)に対向させている。
と第7図に示すように上記引掛けレバー230のX端側
(第5図中右側)に対向する開蓋ピン272を設ける一
方、上記第2開蓋レバー280の先端部283を上記第2ドア
220の操作杆222の先端部においてそのX端側(第5図中
右側)に対向させている。
従って、ハウジングドア200は次のようにしてイジェク
ト時に開蓋動作する。
ト時に開蓋動作する。
先ず、標準カセット又は小型カセットが所定装着位置に
装着されている時には、左メインギア411の開蓋カム部2
60と第1及び第2開蓋レバー270,280は第19図に示す状
態にある。第19図中、左メインギア411において実線は
標準カセットの所定装着位置における回転位置を、二点
鎖線は小型カセットの所定装着位置における回転位置を
それぞれ示している。この第19図より明らかなように上
記両開蓋レバー270,280は開蓋カム部260のカム部から外
れ、非作動状態にあるので、上記第1及び第2ドア210,
220は閉蓋状態にある。
装着されている時には、左メインギア411の開蓋カム部2
60と第1及び第2開蓋レバー270,280は第19図に示す状
態にある。第19図中、左メインギア411において実線は
標準カセットの所定装着位置における回転位置を、二点
鎖線は小型カセットの所定装着位置における回転位置を
それぞれ示している。この第19図より明らかなように上
記両開蓋レバー270,280は開蓋カム部260のカム部から外
れ、非作動状態にあるので、上記第1及び第2ドア210,
220は閉蓋状態にある。
このような状態から標準カセットのイジェクト時、ホル
ダ300のイジェクト方向の移動に伴って左メインギア411
が第19図中時計方向に回転すると、標準カセットが第1
ドアに至る前において第18図に示すように、第1及び第
2開蓋レバー270,280が開蓋カム部260のカム部と当接
し、それぞれ支点409,282を中心に反時計方向に回動す
る。よって、上記第1開蓋レバー270の回動に伴ってそ
の先端の開蓋ピン272が第19図の位置から第18図に示す
位置まで移動し、これによって引掛けレバー230がダブ
ルトーションスプリング212に抗して押し上げられるた
め、追随するように第1ドア210に開蓋方向の付勢力が
作用する。この際、上記第1ドア210はドアロックリリ
ース部材250によってドアロック部材241によるロックが
解除されているので、上記引掛けレバー230の回動に伴
って第1ドア210が回動(開蓋)する。なお、第2ドア2
20も第1ドア210と一緒に開蓋するため、第2開蓋レバ
ー280は作用しない。
ダ300のイジェクト方向の移動に伴って左メインギア411
が第19図中時計方向に回転すると、標準カセットが第1
ドアに至る前において第18図に示すように、第1及び第
2開蓋レバー270,280が開蓋カム部260のカム部と当接
し、それぞれ支点409,282を中心に反時計方向に回動す
る。よって、上記第1開蓋レバー270の回動に伴ってそ
の先端の開蓋ピン272が第19図の位置から第18図に示す
位置まで移動し、これによって引掛けレバー230がダブ
ルトーションスプリング212に抗して押し上げられるた
め、追随するように第1ドア210に開蓋方向の付勢力が
作用する。この際、上記第1ドア210はドアロックリリ
ース部材250によってドアロック部材241によるロックが
解除されているので、上記引掛けレバー230の回動に伴
って第1ドア210が回動(開蓋)する。なお、第2ドア2
20も第1ドア210と一緒に開蓋するため、第2開蓋レバ
ー280は作用しない。
また、小型カセットのイジェクト時、上記第19図の状態
からホルダ300のイジェクト方向の移動に伴って左メイ
ンギア411が第19図中時計方向に回転すると、小型カセ
ットが第1ドアに至る前において標準カセットの場合と
同様に第17図に示すように、第1及び第2開蓋レバー27
0,280が開蓋カム部260のカム部と当接し、それぞれ支点
409,282を中心に反時計方向に回動する。よって、上記
第1開蓋レバー270の回動に伴ってその先端の開蓋ピン2
72が第19図の位置から第17図に示す位置まで移動し、こ
れによって引掛けレバー230がダブルトーションスプリ
ング212に抗して押し上げるが、上記第1ドア210はドア
ロック部材241によってロックされて回動を阻止されて
いるため、上記引掛けレバー230のみが回動し第1ドア2
10は閉蓋状態のままである。しかして、第2開蓋レバー
280の回動に伴って操作杆222が第17図に示すように押し
上げられるため、第2ドア220のみが回動(開蓋)す
る。
からホルダ300のイジェクト方向の移動に伴って左メイ
ンギア411が第19図中時計方向に回転すると、小型カセ
ットが第1ドアに至る前において標準カセットの場合と
同様に第17図に示すように、第1及び第2開蓋レバー27
0,280が開蓋カム部260のカム部と当接し、それぞれ支点
409,282を中心に反時計方向に回動する。よって、上記
第1開蓋レバー270の回動に伴ってその先端の開蓋ピン2
72が第19図の位置から第17図に示す位置まで移動し、こ
れによって引掛けレバー230がダブルトーションスプリ
ング212に抗して押し上げるが、上記第1ドア210はドア
ロック部材241によってロックされて回動を阻止されて
いるため、上記引掛けレバー230のみが回動し第1ドア2
10は閉蓋状態のままである。しかして、第2開蓋レバー
280の回動に伴って操作杆222が第17図に示すように押し
上げられるため、第2ドア220のみが回動(開蓋)す
る。
このようにして、各カセットに対応したドアが開蓋状態
となるので、この開蓋された各ドアより各カセットがイ
ジェクトされることとなる。なお、カセットの挿入時に
も上記左メインギア411の開蓋カム部260によって上記第
1及び第2開蓋レバー270,280が回動するが、この際に
はカセットが各ドアを押退けて挿入する動作中なので特
に問題はない。なお、この実施例ではメインギア411は
左側のみに設けられているが、左右両側に設けて開蓋レ
バーを左右に分けてもよい。
となるので、この開蓋された各ドアより各カセットがイ
ジェクトされることとなる。なお、カセットの挿入時に
も上記左メインギア411の開蓋カム部260によって上記第
1及び第2開蓋レバー270,280が回動するが、この際に
はカセットが各ドアを押退けて挿入する動作中なので特
に問題はない。なお、この実施例ではメインギア411は
左側のみに設けられているが、左右両側に設けて開蓋レ
バーを左右に分けてもよい。
次に、ホルダ300の構成としては、第1図と第3図及び
第20図ないし第22図に示すように、断面略ロ字形状でな
り、その幅寸法を標準カセットと略同一寸法とすると共
に、その内底面の所要小型カセット装着位置(若干左に
よった位置)に段差部320を形成している。また、テー
プローディング部材等が嵌合するカセットの前面開口部
に対応するY端側(第1図参照)301を切欠して邪魔に
ならないようにすると共に、所定装着位置に移動時にデ
ッキ側のリール台に対応する位置に穴302を形成してい
る。
第20図ないし第22図に示すように、断面略ロ字形状でな
り、その幅寸法を標準カセットと略同一寸法とすると共
に、その内底面の所要小型カセット装着位置(若干左に
よった位置)に段差部320を形成している。また、テー
プローディング部材等が嵌合するカセットの前面開口部
に対応するY端側(第1図参照)301を切欠して邪魔に
ならないようにすると共に、所定装着位置に移動時にデ
ッキ側のリール台に対応する位置に穴302を形成してい
る。
さらに、このカセット装着装置には、後述する標準カセ
ット検出機構、小型カセット検出機構、小型カセット位
置決め機構、標準及び小型カセットの誤挿入防止機構、
小型カセット押え機構、小型カセットのリッドオープナ
組立体回動機構、ワイヤの引き出し機構、及びホルダの
支持機構が備えられている。
ット検出機構、小型カセット検出機構、小型カセット位
置決め機構、標準及び小型カセットの誤挿入防止機構、
小型カセット押え機構、小型カセットのリッドオープナ
組立体回動機構、ワイヤの引き出し機構、及びホルダの
支持機構が備えられている。
先ず、標準カセット検出機構としては、第1図及び第6
図に示すように、ホルダ300の左右両側部に標準カセッ
ト検出レバー310を設けており、この左右に設けた各標
準カセット検出レバー310は上記ガイドピン302a,302bに
てその支点をホルダ300の側面にてそれぞれ回動自在に
支持され、その下端311を第1図に示すようにホルダ300
の内底面のY端左右に突出する一方、他端312側に位置
するホルダ300の外側面には標準カセット検出スイッチ3
13を設けている。なお、標準カセット検出レバー310は
第6図に示すようにスプリング314にて図中反時計方向
に付勢し、ホルダ300の左右側面に形成した折曲片315に
他端312側上面を当接させて、通常第6図に示す状態に
保持させている。
図に示すように、ホルダ300の左右両側部に標準カセッ
ト検出レバー310を設けており、この左右に設けた各標
準カセット検出レバー310は上記ガイドピン302a,302bに
てその支点をホルダ300の側面にてそれぞれ回動自在に
支持され、その下端311を第1図に示すようにホルダ300
の内底面のY端左右に突出する一方、他端312側に位置
するホルダ300の外側面には標準カセット検出スイッチ3
13を設けている。なお、標準カセット検出レバー310は
第6図に示すようにスプリング314にて図中反時計方向
に付勢し、ホルダ300の左右側面に形成した折曲片315に
他端312側上面を当接させて、通常第6図に示す状態に
保持させている。
従って、標準カセットがホルダ300内に正しく挿入され
た場合には、挿入された標準カセットの前面で上記左右
の標準カセット検出レバー310の下端311を押すので、該
左右両標準カセット検出レバー310は支点302a,302bを中
心に回動し、その各他端312側にてそれぞれ標準カセッ
ト検出スイッチ313を押圧してONとすることになり、マ
イコンにて左右両標準カセット検出スイッチ313がとも
にONとなったのを検出して正しく標準カセットが装着さ
れたと判断することができ、これに基づき上述した駆動
モータ401を駆動制御することになる。
た場合には、挿入された標準カセットの前面で上記左右
の標準カセット検出レバー310の下端311を押すので、該
左右両標準カセット検出レバー310は支点302a,302bを中
心に回動し、その各他端312側にてそれぞれ標準カセッ
ト検出スイッチ313を押圧してONとすることになり、マ
イコンにて左右両標準カセット検出スイッチ313がとも
にONとなったのを検出して正しく標準カセットが装着さ
れたと判断することができ、これに基づき上述した駆動
モータ401を駆動制御することになる。
仮に、標準カセットがホルダ300内に正しく挿入され
ず、左右の標準カセット検出レバー310の内、内側の下
端311のみを押すと、マイコンにて一方の標準カセット
検出スイッチ313のみがONとなっているため正しく標準
カセットが装着されていないと判断し、上述した駆動モ
ータ401を駆動しない。
ず、左右の標準カセット検出レバー310の内、内側の下
端311のみを押すと、マイコンにて一方の標準カセット
検出スイッチ313のみがONとなっているため正しく標準
カセットが装着されていないと判断し、上述した駆動モ
ータ401を駆動しない。
次に、小型カセット検出機構330としては、第1図と第
3図及び第20図に示すように、ホルダ300の段差部320に
Y端(奥部)に折曲片332を有するスライド板331を設け
ており、このスライド板331は、ホルダ300底面に形成し
た前後方向に延びるガイド孔333に嵌合し前後方向にス
ライド可能とすると共に、スライドスプリング334にて
第20図中X方向に付勢して通常、第1図の位置にあるよ
うになされ、またこのスライド板331の奥側(第20図中
Y方向)に位置してホルダ300に小型カセット検出スイ
ッチ335を設けている。
3図及び第20図に示すように、ホルダ300の段差部320に
Y端(奥部)に折曲片332を有するスライド板331を設け
ており、このスライド板331は、ホルダ300底面に形成し
た前後方向に延びるガイド孔333に嵌合し前後方向にス
ライド可能とすると共に、スライドスプリング334にて
第20図中X方向に付勢して通常、第1図の位置にあるよ
うになされ、またこのスライド板331の奥側(第20図中
Y方向)に位置してホルダ300に小型カセット検出スイ
ッチ335を設けている。
従って、小型カセットがホルダ300内に挿入されると、
小型カセットの前面が上記スライド板331の折曲片332に
当接してスライドスプリング334の弾性力に抗して押す
ので、該スライド板331は第20図中Y方向にスライドす
る。小型カセットが所要量挿入されると、第20図(a)
に示すように上記折曲片332が小型カセット検出スイッ
チ335を押圧してONとするので、マイコンにて小型カセ
ットが装着されたと判断し、上述した駆動モータ401を
駆動制御する。
小型カセットの前面が上記スライド板331の折曲片332に
当接してスライドスプリング334の弾性力に抗して押す
ので、該スライド板331は第20図中Y方向にスライドす
る。小型カセットが所要量挿入されると、第20図(a)
に示すように上記折曲片332が小型カセット検出スイッ
チ335を押圧してONとするので、マイコンにて小型カセ
ットが装着されたと判断し、上述した駆動モータ401を
駆動制御する。
次に、小型カセットの位置決め機構340としては、第1
図と第3図及び第20図に示すように、ホルダ300の段差
部320の両側に、第20図に詳示するように図中X側端部
に小型カセットの左右両側面に形成した縦溝に係合する
位置決め用のフック341を設けており、このフック341は
第20図に示すフックスプリング342にて内側方向に付勢
され、通常(カセット挿入待機時)には第1図に示すフ
ック341先端が段差部内(小型カセット収納空間内)に
突出する状態に至る。一方、上記ブラケット100のカセ
ット挿入口150の底面には上記フック341と係合するフッ
クリリースピン343が設けられている。
図と第3図及び第20図に示すように、ホルダ300の段差
部320の両側に、第20図に詳示するように図中X側端部
に小型カセットの左右両側面に形成した縦溝に係合する
位置決め用のフック341を設けており、このフック341は
第20図に示すフックスプリング342にて内側方向に付勢
され、通常(カセット挿入待機時)には第1図に示すフ
ック341先端が段差部内(小型カセット収納空間内)に
突出する状態に至る。一方、上記ブラケット100のカセ
ット挿入口150の底面には上記フック341と係合するフッ
クリリースピン343が設けられている。
従って、小型カセットの挿入時には、ホルダ300が第1
図に示す位置にあり、この状態のホルダ300内に小型カ
セットが上記第2ドア220から挿入されるが、小型カセ
ットの左右前端部で上記フック341をフックスプリング3
42の弾性力に抗して押し広げるようにして挿入される。
図に示す位置にあり、この状態のホルダ300内に小型カ
セットが上記第2ドア220から挿入されるが、小型カセ
ットの左右前端部で上記フック341をフックスプリング3
42の弾性力に抗して押し広げるようにして挿入される。
そして、小型カセットを所要量挿入した際(上記した小
型カセット検出機構330による小型カセット検出スイッ
チ335のONと略同時期)に、第20図(a)に示すように
上記フック341が小型カセットの両側面の縦溝に係合
し、小型カセットの前後左右の位置決めを行う。
型カセット検出機構330による小型カセット検出スイッ
チ335のONと略同時期)に、第20図(a)に示すように
上記フック341が小型カセットの両側面の縦溝に係合
し、小型カセットの前後左右の位置決めを行う。
また、小型カセットのイジェクト時には、小型カセット
がフック341にて位置決めされた第20図(a)に示す状
態から、ホルダ300が第20図中X方向に移動して第1図
に示したカセット装着待機位置を通り過ぎて第20図
(b)に示す位置に至る。この時フック341はブラケッ
ト100のカセット挿入口150の底面のフックリリースピン
343と当接し、このフックリリースピン343にてフックス
プリング342の弾性力に抗して押し広げられるため、こ
のフック341による位置決めが解除される。
がフック341にて位置決めされた第20図(a)に示す状
態から、ホルダ300が第20図中X方向に移動して第1図
に示したカセット装着待機位置を通り過ぎて第20図
(b)に示す位置に至る。この時フック341はブラケッ
ト100のカセット挿入口150の底面のフックリリースピン
343と当接し、このフックリリースピン343にてフックス
プリング342の弾性力に抗して押し広げられるため、こ
のフック341による位置決めが解除される。
このため、位置決め時に上述したスライド板331のスラ
イドスプリング334に蓄積していた弾性力によって、第2
0図(b)中X方向に小型カセットが吐き出される。即
ち、上述した開蓋されている第2ドア220より該小型カ
セットの孔部が少なくとも掴める量だけ突出し、カセッ
トの取り出し作業を確実且つ容易にし操作性の向上を図
っている。
イドスプリング334に蓄積していた弾性力によって、第2
0図(b)中X方向に小型カセットが吐き出される。即
ち、上述した開蓋されている第2ドア220より該小型カ
セットの孔部が少なくとも掴める量だけ突出し、カセッ
トの取り出し作業を確実且つ容易にし操作性の向上を図
っている。
次に、標準及び小型両カセットの誤挿入防止機構として
は、ホルダ300にカセットを装着する際、標準カセット
に対し小型カセットはホルダ300の段差部320部位に装着
されるため、標準カセットと小型カセットとの装着高さ
位置が相違する他、これらの間では該装入防止溝の深さ
が相違するため、各カセット毎に別個に設ける必要があ
るが、その場合には部品点数が増し、コスト高や作業性
が悪い等の問題があり、次のようにした。
は、ホルダ300にカセットを装着する際、標準カセット
に対し小型カセットはホルダ300の段差部320部位に装着
されるため、標準カセットと小型カセットとの装着高さ
位置が相違する他、これらの間では該装入防止溝の深さ
が相違するため、各カセット毎に別個に設ける必要があ
るが、その場合には部品点数が増し、コスト高や作業性
が悪い等の問題があり、次のようにした。
すなわち、第1図と第20図ないし第22図に示すように、
ホルダ300の底面にカセットの誤挿入防止機構350を設け
ている。
ホルダ300の底面にカセットの誤挿入防止機構350を設け
ている。
上記誤挿入防止機構350は、第21図と第22図に示すよう
にホルダ300の外底面に回動自在に軸支された誤挿入防
止レバー351を設け、この誤挿入防止レバー351に後述す
る小型カセットの1側面をガイドするガイド板380と係
合する係合部352と、先端部に標準及び小型両カセット
の底面に形成した誤挿入防止溝に対応する誤挿入防止片
353を備えている。
にホルダ300の外底面に回動自在に軸支された誤挿入防
止レバー351を設け、この誤挿入防止レバー351に後述す
る小型カセットの1側面をガイドするガイド板380と係
合する係合部352と、先端部に標準及び小型両カセット
の底面に形成した誤挿入防止溝に対応する誤挿入防止片
353を備えている。
従って、カセットの装着前にあっては、第21図に示すよ
うにガイド板380は垂下しており、このガイド板380の下
端の押圧部382で誤挿入防止レバー351の係合部352が押
圧され、同誤挿入防止レバー351が同図中時計方向に若
干回動している。これにより、誤挿入防止レバー351の
誤挿入防止片358の高さ位置は小型カセットの底面に形
成した誤挿入防止溝の高さ位置と同一となる。
うにガイド板380は垂下しており、このガイド板380の下
端の押圧部382で誤挿入防止レバー351の係合部352が押
圧され、同誤挿入防止レバー351が同図中時計方向に若
干回動している。これにより、誤挿入防止レバー351の
誤挿入防止片358の高さ位置は小型カセットの底面に形
成した誤挿入防止溝の高さ位置と同一となる。
ここで、小型カセットがホルダ300内に正規の状態で挿
入されると、第21図に示すように誤挿入防止レバー351
の誤挿入防止片353が挿入された小型カセットの誤挿入
防止溝に係合して、同小型カセットの挿入動作の邪魔を
しないが、小型カセットが例えば誤って逆さまに挿入し
た場合には、誤挿入防止片353が小型カセットにぶつか
って挿入を阻止する。
入されると、第21図に示すように誤挿入防止レバー351
の誤挿入防止片353が挿入された小型カセットの誤挿入
防止溝に係合して、同小型カセットの挿入動作の邪魔を
しないが、小型カセットが例えば誤って逆さまに挿入し
た場合には、誤挿入防止片353が小型カセットにぶつか
って挿入を阻止する。
次に、標準カセットが挿入されると、ガイド板380が後
述する機構によって第22図に示すように自動的に回動し
てホルダ300の天井部に位置するため、ガイド板380の押
圧部382による押圧作用が解除されるため、誤挿入防止
レバー351は第21図中反時計方向に若干回動して第22図
に示す状態となる。これにより、誤挿入防止レバー351
の誤挿入防止片353の高さ位置は標準カセットの誤挿入
防止溝の高さ位置と同一となる。そして、上記同様に挿
入された標準カセットが正規の状態で挿入されると、標
準カセットの誤挿入防止溝に誤挿入防止片353が係合し
て挿入動作の邪魔にならないが、誤って逆さまにして挿
入した場合には、誤挿入防止片353がぶつかってその挿
入を阻止する。
述する機構によって第22図に示すように自動的に回動し
てホルダ300の天井部に位置するため、ガイド板380の押
圧部382による押圧作用が解除されるため、誤挿入防止
レバー351は第21図中反時計方向に若干回動して第22図
に示す状態となる。これにより、誤挿入防止レバー351
の誤挿入防止片353の高さ位置は標準カセットの誤挿入
防止溝の高さ位置と同一となる。そして、上記同様に挿
入された標準カセットが正規の状態で挿入されると、標
準カセットの誤挿入防止溝に誤挿入防止片353が係合し
て挿入動作の邪魔にならないが、誤って逆さまにして挿
入した場合には、誤挿入防止片353がぶつかってその挿
入を阻止する。
次に、小型カセットの押え機構360としては、第3図と
第23図ないし第28図に示すように、ホルダ300の天板303
に設けられており、この小型カセット押え機構360は、
第3図と第23図及び第24図に示すように並設した押え部
材363と操作部材364とから大略構成している。
第23図ないし第28図に示すように、ホルダ300の天板303
に設けられており、この小型カセット押え機構360は、
第3図と第23図及び第24図に示すように並設した押え部
材363と操作部材364とから大略構成している。
上記押え部材363は、上記天板303の取付部361に設けた
第1軸365に回動自在に取付けられた押え基部363aと、
この押え基部363aに設けた第2軸366に軸着された板バ
ネ部363bとよりなり、同板バネ部363bの先端部位には小
型カセット用の押え部363cを設けると共に、その先端を
第23図に示すように円弧状部363fとしている。
第1軸365に回動自在に取付けられた押え基部363aと、
この押え基部363aに設けた第2軸366に軸着された板バ
ネ部363bとよりなり、同板バネ部363bの先端部位には小
型カセット用の押え部363cを設けると共に、その先端を
第23図に示すように円弧状部363fとしている。
なお、上記押え基部363aを第1軸365の第1スプリング3
65aにて第23図中反時計方向に付勢し、押え基部363aの
上面を上記取付部361に突設したピン362に当接すると共
に、上記板バネ部363bを第2軸366の第2スプリング366
aにて第23図中時計方向に付勢するが、押え基部363aの
側面に形成したストッパ片363dに板バネ部363bの当接部
363eが当接し、通常第23図に示す傾斜した状態に維持す
ると共に、該板バネ部363bが第23図中反時計方向には回
動可能だが時計方向には回動不能としている。
65aにて第23図中反時計方向に付勢し、押え基部363aの
上面を上記取付部361に突設したピン362に当接すると共
に、上記板バネ部363bを第2軸366の第2スプリング366
aにて第23図中時計方向に付勢するが、押え基部363aの
側面に形成したストッパ片363dに板バネ部363bの当接部
363eが当接し、通常第23図に示す傾斜した状態に維持す
ると共に、該板バネ部363bが第23図中反時計方向には回
動可能だが時計方向には回動不能としている。
また、上記操作部材364は、上記押え基部363aに設けた
第3軸367に軸着された操作基部364aと、この操作基部3
64aに設けた第4軸368に軸着された操作片364bとよりな
り、上記操作基部364aを第3軸367の第3スプリング367
aにて第23図中反時計方向に付勢し、同操作基部364aに
設けられて上記押え部材363を回動可能状態と回動不可
状態にする回動規制部材として引掛部364eを上記取付部
361のピン362に引掛けている。また、操作片364bを第4
軸368の第4スプリング368aにて第23図中時計方向に付
勢するが、操作基部364aの側面に形成したストッパ片36
4cに操作片364bの当接部364dが当接し、通常上記同様に
第23図に示す傾斜した状態に維持すると共に、該操作片
364bが第23図中反時計方向には回動可能だが時計方向に
は回動不能としている。
第3軸367に軸着された操作基部364aと、この操作基部3
64aに設けた第4軸368に軸着された操作片364bとよりな
り、上記操作基部364aを第3軸367の第3スプリング367
aにて第23図中反時計方向に付勢し、同操作基部364aに
設けられて上記押え部材363を回動可能状態と回動不可
状態にする回動規制部材として引掛部364eを上記取付部
361のピン362に引掛けている。また、操作片364bを第4
軸368の第4スプリング368aにて第23図中時計方向に付
勢するが、操作基部364aの側面に形成したストッパ片36
4cに操作片364bの当接部364dが当接し、通常上記同様に
第23図に示す傾斜した状態に維持すると共に、該操作片
364bが第23図中反時計方向には回動可能だが時計方向に
は回動不能としている。
また、上記第2軸366の操作部材364側端部を突出し、こ
の突出部366bを操作基部364a上部に位置させて操作部材
364に連動して押え部材363も第23図中反時計方向に回動
するようにし、且つ上記突出部366bに対応して操作基部
364aにはU溝369を形成し、カセット押え機構360が最大
に上方に押し上げられた際に上記突出部366bが邪魔とな
って、操作部材364が途中で回動できなくなるのを防止
している。
の突出部366bを操作基部364a上部に位置させて操作部材
364に連動して押え部材363も第23図中反時計方向に回動
するようにし、且つ上記突出部366bに対応して操作基部
364aにはU溝369を形成し、カセット押え機構360が最大
に上方に押し上げられた際に上記突出部366bが邪魔とな
って、操作部材364が途中で回動できなくなるのを防止
している。
従って、カセット装着待機時、小型カセット押え機構36
0は第28図に示す状態にあり、この状態で第26図に示す
ように標準カセットを挿入すると、標準カセットによっ
て上述した第1ドア210が第26図(a)のように開蓋
し、この第1ドア210が操作部材364の操作片364bを上方
に押圧する。この際、操作片364bと操作基部364aとはス
トッパ片364cに当接部364dが係合しているので一体とな
って第3軸367を中心として第23図中時計方向に回動
し、第26図(a)に示すように引掛部364eがピン362か
ら外れる。
0は第28図に示す状態にあり、この状態で第26図に示す
ように標準カセットを挿入すると、標準カセットによっ
て上述した第1ドア210が第26図(a)のように開蓋
し、この第1ドア210が操作部材364の操作片364bを上方
に押圧する。この際、操作片364bと操作基部364aとはス
トッパ片364cに当接部364dが係合しているので一体とな
って第3軸367を中心として第23図中時計方向に回動
し、第26図(a)に示すように引掛部364eがピン362か
ら外れる。
そして、標準カセットを第26図(b)に示すように更に
挿入すると、第1ドア210が押え部材363及び操作部材36
4を押し上げて、カセット押え機構360の下に第1ドア21
0が潜り込む形となる。この際、突出部363bがU溝369に
嵌入して操作部材364の上方への回動を邪魔しないよう
になっている。
挿入すると、第1ドア210が押え部材363及び操作部材36
4を押し上げて、カセット押え機構360の下に第1ドア21
0が潜り込む形となる。この際、突出部363bがU溝369に
嵌入して操作部材364の上方への回動を邪魔しないよう
になっている。
しかる後、標準カセットを装着したホルダ300がY方向
に移動すると、カセット押え機構360は第1ドア210から
外れるが、この際、第23図に示すように天板303には操
作部材364に対応して板バネ304が設けられており、第25
図に示すようにこの板バネ304にて弾性力が付加された
形となり第26図(c)に示すように操作部材364が標準
カセットの一方端側のカセット押えとして作用する。な
お、イジェクト時には、上記と全く逆の動作で、第26図
(c),(b),(a)の順で各部材が動作する。
に移動すると、カセット押え機構360は第1ドア210から
外れるが、この際、第23図に示すように天板303には操
作部材364に対応して板バネ304が設けられており、第25
図に示すようにこの板バネ304にて弾性力が付加された
形となり第26図(c)に示すように操作部材364が標準
カセットの一方端側のカセット押えとして作用する。な
お、イジェクト時には、上記と全く逆の動作で、第26図
(c),(b),(a)の順で各部材が動作する。
また、上記のようにカセット押え機構360が第28図に示
す状態にあるカセット装着待機時に、第27図に示すよう
に小型カセットを挿入すると、小型カセットによって上
述した第2ドア220のみが第27図(a)に示すように開
蓋し、この第2ドア220が押え部材363の板バネ部363bを
図中時計方向(第23図中も時計方向)に押圧する。この
時、操作部材364の操作片364bは第2ドア220から外れた
位置にあり、同第2ドア220とは当接しない。このた
め、第23図及び第27図に示すように操作部材364の引掛
部364eがピン362に係合したままなので、上記第2ドア2
20による板バネ部363bの押圧によって、同押え部材363
が第1軸365を中心として天井側に回動しようとする
が、この回動が阻止され、同状態を維持し、板バネ部36
3bが弾性によって撓み第2ドア220が同板バネ部363bの
下に潜り込む形となる。
す状態にあるカセット装着待機時に、第27図に示すよう
に小型カセットを挿入すると、小型カセットによって上
述した第2ドア220のみが第27図(a)に示すように開
蓋し、この第2ドア220が押え部材363の板バネ部363bを
図中時計方向(第23図中も時計方向)に押圧する。この
時、操作部材364の操作片364bは第2ドア220から外れた
位置にあり、同第2ドア220とは当接しない。このた
め、第23図及び第27図に示すように操作部材364の引掛
部364eがピン362に係合したままなので、上記第2ドア2
20による板バネ部363bの押圧によって、同押え部材363
が第1軸365を中心として天井側に回動しようとする
が、この回動が阻止され、同状態を維持し、板バネ部36
3bが弾性によって撓み第2ドア220が同板バネ部363bの
下に潜り込む形となる。
しかる後、第27図(b)に示すように小型カセットを装
着したホルダ300が移動すると、カセット押え機構360は
第2ドア220から外れるが、この際、該板バネ部363bの
弾性力により押え部363cにて小型カセットを下方に押圧
する。
着したホルダ300が移動すると、カセット押え機構360は
第2ドア220から外れるが、この際、該板バネ部363bの
弾性力により押え部363cにて小型カセットを下方に押圧
する。
そして、この小型カセットのイジェクト時には、上記と
略逆の動作、即ち第27図の(b),(a)の順で各部材
が動作するが、ここで開蓋された第2ドア220が挿入時
と同様に第27図(a)のように板バネ部363bの下に潜り
込むと、小型カセットは標準カセットに対して短径方向
の幅が短いために上述したスライド板331等の吐き出し
手段にて小型カセットを吐き出すようにしているが、第
2ドア220が板バネ部363bの下に潜り込む分、この板バ
ネ部363bの弾性力が大となって、吐き出し動作の負荷と
なってしまう。
略逆の動作、即ち第27図の(b),(a)の順で各部材
が動作するが、ここで開蓋された第2ドア220が挿入時
と同様に第27図(a)のように板バネ部363bの下に潜り
込むと、小型カセットは標準カセットに対して短径方向
の幅が短いために上述したスライド板331等の吐き出し
手段にて小型カセットを吐き出すようにしているが、第
2ドア220が板バネ部363bの下に潜り込む分、この板バ
ネ部363bの弾性力が大となって、吐き出し動作の負荷と
なってしまう。
そこで、上記板バネ部363bの先端を第23図に示すように
円弧状部363fとして、第2ドア220が第27図(c)に示
すようにこの円弧状部363fにガイドされて挿入時とは逆
に板バネ部363bの上部に位置するようにしている。これ
により、小型カセットの吐き出し時の負荷を軽減し、同
吐き出し動作をスムーズ且つ吐き出し動力の軽減を図っ
ている。
円弧状部363fとして、第2ドア220が第27図(c)に示
すようにこの円弧状部363fにガイドされて挿入時とは逆
に板バネ部363bの上部に位置するようにしている。これ
により、小型カセットの吐き出し時の負荷を軽減し、同
吐き出し動作をスムーズ且つ吐き出し動力の軽減を図っ
ている。
ここで小型カセットは第40図(a)に示すように、磁気
テープを巻回した供給リールと巻取リールを収納したカ
セットケースと、このカセットケースの前面に張架した
磁気テープを保護する回動自在なリッドによって大略構
成されている。このリッドが開蓋すると、第40図(b)
に示すようにリッドの上端面がカセットケースの上端面
より高くなり、段差部ができる。イジェクト時には、第
23図に示す板バネ部363bの押え部363cの図中右側の面に
より、この段差部が引掛けられて閉蓋するようになって
いる。なお、小型カセットの吐き出し動作によって開蓋
状態(スプリングにより閉蓋方向に付勢されている小型
カセットでは、リッドが自動的に閉蓋する)のリッドが
上記板バネ部363bの押え部363cに当って閉蓋する。
テープを巻回した供給リールと巻取リールを収納したカ
セットケースと、このカセットケースの前面に張架した
磁気テープを保護する回動自在なリッドによって大略構
成されている。このリッドが開蓋すると、第40図(b)
に示すようにリッドの上端面がカセットケースの上端面
より高くなり、段差部ができる。イジェクト時には、第
23図に示す板バネ部363bの押え部363cの図中右側の面に
より、この段差部が引掛けられて閉蓋するようになって
いる。なお、小型カセットの吐き出し動作によって開蓋
状態(スプリングにより閉蓋方向に付勢されている小型
カセットでは、リッドが自動的に閉蓋する)のリッドが
上記板バネ部363bの押え部363cに当って閉蓋する。
次に、小型カセットのリッドオープナ組立体回動機構37
0としては、第29図ないし第31図に示す如く、ホルダ300
の天板303の裏面に設けられており、その構成として
は、第29図ないし第32図に示すように、天板303の取付
部371に設けた第1軸376aに軸着された第1アーム373
と、天板303の切起片372の長穴372aに係合した操作ピン
377に軸着された第2アーム374と、この両アーム373,37
4と共に第2軸376bに軸着された第3アーム375から大略
構成している。
0としては、第29図ないし第31図に示す如く、ホルダ300
の天板303の裏面に設けられており、その構成として
は、第29図ないし第32図に示すように、天板303の取付
部371に設けた第1軸376aに軸着された第1アーム373
と、天板303の切起片372の長穴372aに係合した操作ピン
377に軸着された第2アーム374と、この両アーム373,37
4と共に第2軸376bに軸着された第3アーム375から大略
構成している。
上記第3アーム375は、第2軸376bに設けたスプリング3
76cにて第31図(a)中時計方向に付勢しているが、図
示しないストッパにて第1アーム373に対して時計方向
には同図(a)の状態より回動しないようにしている。
76cにて第31図(a)中時計方向に付勢しているが、図
示しないストッパにて第1アーム373に対して時計方向
には同図(a)の状態より回動しないようにしている。
そして、上記操作ピン377の他端側には回動可能な扇状
板378が設けられ、この扇状板378に係合して左右方向に
移動自在なラック棒379が設けられ、その先端部に形成
したラック379aの近傍に位置して、このラック379aと噛
合するギア381と、下端部に上述した第21図〜第22図に
示す誤挿入防止機構350の誤挿入防止レバー351の係合部
352を押圧する押圧部382を有し、且つ後述するリッドオ
ープナ組立体390を備えた小型カセット挿入時に小型カ
セットの側面をガイドするガイド板380を第3軸384に軸
着している。なお、このガイド板380は第3軸384に設け
たスプリング383にて第30図(b)中反時計方向即ち垂
下状態方向に付勢している。
板378が設けられ、この扇状板378に係合して左右方向に
移動自在なラック棒379が設けられ、その先端部に形成
したラック379aの近傍に位置して、このラック379aと噛
合するギア381と、下端部に上述した第21図〜第22図に
示す誤挿入防止機構350の誤挿入防止レバー351の係合部
352を押圧する押圧部382を有し、且つ後述するリッドオ
ープナ組立体390を備えた小型カセット挿入時に小型カ
セットの側面をガイドするガイド板380を第3軸384に軸
着している。なお、このガイド板380は第3軸384に設け
たスプリング383にて第30図(b)中反時計方向即ち垂
下状態方向に付勢している。
従って、標準カセットの挿入時に第1ドア210が回動す
ると、第31図(a)に示すように第3アーム375がこの
第1ドア210にて時計方向に押圧され、これにより、第
2アーム374の操作ピン377が切起片372の長穴372aに案
内されてY方向に移動し、この操作ピン377のY方向の
移動により扇状板378が第30図(a)から同図(d)に
示すように回動する。
ると、第31図(a)に示すように第3アーム375がこの
第1ドア210にて時計方向に押圧され、これにより、第
2アーム374の操作ピン377が切起片372の長穴372aに案
内されてY方向に移動し、この操作ピン377のY方向の
移動により扇状板378が第30図(a)から同図(d)に
示すように回動する。
そして、扇状板378の回動によりラック棒379が第30図
(b)中右側方向に摺動するので、そのラック379aに噛
合しているガイド板380は垂下状態から同図(c)に示
す天板303と略平行な横倒状態となる。
(b)中右側方向に摺動するので、そのラック379aに噛
合しているガイド板380は垂下状態から同図(c)に示
す天板303と略平行な横倒状態となる。
これにより、リッドオープナ組立体390を備えたガイド
板380は挿入された標準カセットと天板303との間に位置
するので、同標準カセットの挿入動作に邪魔にならない
位置に回避することになる。また、ガイド板380は垂下
状態時には、上述したようにその下端部の押圧部382が
第21図に示す如く誤挿入防止レバー351の係合部352を押
圧しているが、横倒状態への変移動作により、第22図に
示す如くこの誤挿入防止レバー351の係合部352の押圧を
解除する。
板380は挿入された標準カセットと天板303との間に位置
するので、同標準カセットの挿入動作に邪魔にならない
位置に回避することになる。また、ガイド板380は垂下
状態時には、上述したようにその下端部の押圧部382が
第21図に示す如く誤挿入防止レバー351の係合部352を押
圧しているが、横倒状態への変移動作により、第22図に
示す如くこの誤挿入防止レバー351の係合部352の押圧を
解除する。
小型カセット挿入時には、第2ドア220は第3アーム375
と当接しないので、上記動作は行われず、ガイド板380
はそのまま垂下状態となって、挿入される小型カセット
の一側面側をこのガイド板380にてガイドする。
と当接しないので、上記動作は行われず、ガイド板380
はそのまま垂下状態となって、挿入される小型カセット
の一側面側をこのガイド板380にてガイドする。
また、ホルダ300の天板303には第31図に示すように板バ
ネ305が第2軸376bに対応して設けてあり、標準カセッ
ト挿入時に、第2アーム374が上方に押上げられた際、
この板バネ305が第2軸376b部に当接して第31図(b)
に示すように標準カセットの他方端側のカセット押えと
して作用する(反対側の標準カセットのカセット押えは
小型カセットのカセット押え機構360の外側の操作部材3
64が作用している)。
ネ305が第2軸376bに対応して設けてあり、標準カセッ
ト挿入時に、第2アーム374が上方に押上げられた際、
この板バネ305が第2軸376b部に当接して第31図(b)
に示すように標準カセットの他方端側のカセット押えと
して作用する(反対側の標準カセットのカセット押えは
小型カセットのカセット押え機構360の外側の操作部材3
64が作用している)。
次に、小型カセットのリッドオープナ組立体390は、上
記ガイド板380に設けられており、第3図と第32図及び
第33図に示すように、ガイド板380の一側面に設けたア
ームギア391と、リッドオープナ395から構成している。
記ガイド板380に設けられており、第3図と第32図及び
第33図に示すように、ガイド板380の一側面に設けたア
ームギア391と、リッドオープナ395から構成している。
上記アームギア391は、第32図と第33図に示すようにガ
イド板380に設けた軸391aにて回動自在に支持されると
共に、円弧状穴391bにガイド板380に設けたピン382が嵌
合して、その回動範囲が規制されている。また、係止片
392とギア部393とを有している。
イド板380に設けた軸391aにて回動自在に支持されると
共に、円弧状穴391bにガイド板380に設けたピン382が嵌
合して、その回動範囲が規制されている。また、係止片
392とギア部393とを有している。
上記リッドオープナ395は、軸395aにて回動自在に支持
され、この軸395aからずれた位置に設けたピン396と上
記ガイド板380に設けたピン384との間にスプリング394
が係止され、通常、第33図(a)中時計方向に付勢され
ている。また、上記アームギア391のギア部393と噛合す
るギア部397と、小型カセット収納空間内に突出し、同
小型カセットのリッド(前蓋)を開蓋する爪部399を有
するオープナ部398を有している。
され、この軸395aからずれた位置に設けたピン396と上
記ガイド板380に設けたピン384との間にスプリング394
が係止され、通常、第33図(a)中時計方向に付勢され
ている。また、上記アームギア391のギア部393と噛合す
るギア部397と、小型カセット収納空間内に突出し、同
小型カセットのリッド(前蓋)を開蓋する爪部399を有
するオープナ部398を有している。
一方、ブラケット100の底板140には、例えば伝達シャフ
ト409に軸着された回動自在なアームギアフック160を設
けている。このアームギアフック160は第3図と第32図
及び第33図に示すようにスプリング161にて第33図中反
時計方向に付勢され、その一端が図示しない該ブラケッ
ト100の底板140の切欠端部に当接して第32図に示す状態
に保持されている。また、上記アームギア391の係止片3
92の先端と係合するフック部162を設けると共に、この
フック部162の外側面側にテーパ部163を形成している。
ト409に軸着された回動自在なアームギアフック160を設
けている。このアームギアフック160は第3図と第32図
及び第33図に示すようにスプリング161にて第33図中反
時計方向に付勢され、その一端が図示しない該ブラケッ
ト100の底板140の切欠端部に当接して第32図に示す状態
に保持されている。また、上記アームギア391の係止片3
92の先端と係合するフック部162を設けると共に、この
フック部162の外側面側にテーパ部163を形成している。
従って、カセットの非装着時には、第32図に示すように
上記ガイド板380は垂下状態にあり、リッドオープナ組
立体390もアームギア391の係止片392及びリッドオープ
ナ395のオープナ部398も共に下向きの状態となってい
る。
上記ガイド板380は垂下状態にあり、リッドオープナ組
立体390もアームギア391の係止片392及びリッドオープ
ナ395のオープナ部398も共に下向きの状態となってい
る。
この状態で第33図(a)に示すように小型カセットを挿
入すると、リッドオープナ395のオープナ部398の爪部39
9が小型カセットのリッド(前蓋)の内側に係合する。
又、上述したようにホルダ300自体が第33図中Y方向に
移動するため、アームギアフック160のフック部162にア
ームギア391の係止片392先端が引掛かり、同ホルダ300
の移動に伴って係止片392がX方向に引張られる形とな
る。よって、アームギア391は軸391aを中心として第33
図中時計方向に回動するため、リッドオープナ395の反
時計方向に回動する。
入すると、リッドオープナ395のオープナ部398の爪部39
9が小型カセットのリッド(前蓋)の内側に係合する。
又、上述したようにホルダ300自体が第33図中Y方向に
移動するため、アームギアフック160のフック部162にア
ームギア391の係止片392先端が引掛かり、同ホルダ300
の移動に伴って係止片392がX方向に引張られる形とな
る。よって、アームギア391は軸391aを中心として第33
図中時計方向に回動するため、リッドオープナ395の反
時計方向に回動する。
そして、第33図(b)に示すようにガイド板380のピン3
84とリッドオープナ395の軸395aとを結ぶ線上をピン396
が越えると、該スプリング394の付勢力は第33図中反時
計方向に働くため、リッドオープナ395は反時計方向に
クリック的に回動して第33図(c)に示す状態となる。
84とリッドオープナ395の軸395aとを結ぶ線上をピン396
が越えると、該スプリング394の付勢力は第33図中反時
計方向に働くため、リッドオープナ395は反時計方向に
クリック的に回動して第33図(c)に示す状態となる。
これに伴って、オープナ部398の爪部399に係止されてい
る小型カセットのリッドが第33図(a)に示す閉蓋状態
から第33図(c)に示す開蓋状態となる。
る小型カセットのリッドが第33図(a)に示す閉蓋状態
から第33図(c)に示す開蓋状態となる。
小型カセットのイジェクト時には、リッドオープナ組立
体390が第33図(c)に示す状態でホルダ300がX方向に
移動する。このホルダ300のX方向の移動によって、第3
3図(d)に示すようにアームギア391の係止片392先端
がアームギアフック160のテーパ部163に当接し、更にX
方向の移動に伴ってアームギア391に同図(c)中反時
計方向の圧力が加わり反時計方向に回動する。
体390が第33図(c)に示す状態でホルダ300がX方向に
移動する。このホルダ300のX方向の移動によって、第3
3図(d)に示すようにアームギア391の係止片392先端
がアームギアフック160のテーパ部163に当接し、更にX
方向の移動に伴ってアームギア391に同図(c)中反時
計方向の圧力が加わり反時計方向に回動する。
そして、第33図(b)に示すようにガイド板380のピン3
84とリッドオープナ395の軸395aとを結ぶ線上をピン396
が越えると、該スプリング394の付勢力は上記とは逆に
第33図中時計方向に働くため、リッドオープナ395は時
計方向にクリック的に回動して第32図に示す元の状態に
戻る。
84とリッドオープナ395の軸395aとを結ぶ線上をピン396
が越えると、該スプリング394の付勢力は上記とは逆に
第33図中時計方向に働くため、リッドオープナ395は時
計方向にクリック的に回動して第32図に示す元の状態に
戻る。
更に、ホルダ300のx方向への移動により、再びアーム
ギア391の係止片392先端がアームギアフック160のテー
パ部163に当接するが、アームギアフック160が時計方向
に回動してこれを乗り越えて第33図(a)に示す元のフ
ック部162の手前側(X側)に位置するようになる。
ギア391の係止片392先端がアームギアフック160のテー
パ部163に当接するが、アームギアフック160が時計方向
に回動してこれを乗り越えて第33図(a)に示す元のフ
ック部162の手前側(X側)に位置するようになる。
次に、ワイヤの引き出し機構500について述べると、第
1図に示すようにホルダ300には、標準カセットの検出
スイッチ313と小型カセットの検出スイッチ335を備えて
おり、この各スイッチ313,335からのワイヤ501をVTRデ
ッキ本体側のマイコンへ導出するが、上記ホルダ300は
移動するため、該ホルダ300の移動動作に伴ってワイヤ5
01がVTRデッキ上の他の部材に引掛かったりして、ワイ
ヤ501が断線したり、ホルダ300が移動できなくなる可能
性がある。
1図に示すようにホルダ300には、標準カセットの検出
スイッチ313と小型カセットの検出スイッチ335を備えて
おり、この各スイッチ313,335からのワイヤ501をVTRデ
ッキ本体側のマイコンへ導出するが、上記ホルダ300は
移動するため、該ホルダ300の移動動作に伴ってワイヤ5
01がVTRデッキ上の他の部材に引掛かったりして、ワイ
ヤ501が断線したり、ホルダ300が移動できなくなる可能
性がある。
そこで、例えば第1図と第4図に示すようにホルダ300
の右ガイドピン302aのX方向側に位置してワイヤの導出
部材502を設けている。この導出部材502は、第34図に示
すように連結部材503にて同ガイドピン302aと回動自在
に連結され、該導出部材502をガイドピン302aと同様に
ガイド溝112に嵌合することにより、第4図に示すよう
にガイドピン302aの移動に連動して移動するようになっ
ている。
の右ガイドピン302aのX方向側に位置してワイヤの導出
部材502を設けている。この導出部材502は、第34図に示
すように連結部材503にて同ガイドピン302aと回動自在
に連結され、該導出部材502をガイドピン302aと同様に
ガイド溝112に嵌合することにより、第4図に示すよう
にガイドピン302aの移動に連動して移動するようになっ
ている。
そして、各スイッチ313,335からのワイヤ501を直接導出
部材502の貫通穴504を通して固定のブラケット100の側
板110に導出してもよいが、第4図(b),(c)に示
すようにガイド溝112の垂直部に導出部材502が至った際
に同図中ガイドピン302aを中心として時計方向に回動す
るので、これを考慮して第1図に示す如く、例えばワイ
ヤ501を導出部材502が回動した際に弛む方向にガイドピ
ン302aに適宜巻き付けてから、同導出部材502を介して
ブラケットの側板110の外側面に導出するようにすると
望ましい。
部材502の貫通穴504を通して固定のブラケット100の側
板110に導出してもよいが、第4図(b),(c)に示
すようにガイド溝112の垂直部に導出部材502が至った際
に同図中ガイドピン302aを中心として時計方向に回動す
るので、これを考慮して第1図に示す如く、例えばワイ
ヤ501を導出部材502が回動した際に弛む方向にガイドピ
ン302aに適宜巻き付けてから、同導出部材502を介して
ブラケットの側板110の外側面に導出するようにすると
望ましい。
これにより、可動するホルダ300より、ワイヤ501を損傷
したり、ホルダ300の移動を妨げることなく極めて簡単
な構成で該ワイヤ501を導出できる。
したり、ホルダ300の移動を妨げることなく極めて簡単
な構成で該ワイヤ501を導出できる。
次に、ホルダ300の支持機構600について述べると、第35
図と第36図に示すように、デッキ側に、小型カセット用
の位置決めピン602や伝達ギヤ603等を設けた小シャーシ
601を設け、この小シャーシ601を、第35図に示す標準カ
セット装着時には下降させ、第36図に示す小型カセット
装着時には上昇させるようになされている。
図と第36図に示すように、デッキ側に、小型カセット用
の位置決めピン602や伝達ギヤ603等を設けた小シャーシ
601を設け、この小シャーシ601を、第35図に示す標準カ
セット装着時には下降させ、第36図に示す小型カセット
装着時には上昇させるようになされている。
ここで、標準カセットと小型カセットとのホルダ300内
の高さ位置及び所定装着位置での装着高さの違い等によ
り、第35図の標準カセット装着時には第4図(b)に示
すようにホルダ300のガイドピン301a(301b),302a(30
2b)がガイド溝111(121),112(122)の最下端位置に
達し、このガイド溝111(121),112(122)の最下端部
でガイドピン301a(301b),302a(302b)が支持され
て、ホルダ300の位置決めが第35図に示す位置に正確に
行われる。
の高さ位置及び所定装着位置での装着高さの違い等によ
り、第35図の標準カセット装着時には第4図(b)に示
すようにホルダ300のガイドピン301a(301b),302a(30
2b)がガイド溝111(121),112(122)の最下端位置に
達し、このガイド溝111(121),112(122)の最下端部
でガイドピン301a(301b),302a(302b)が支持され
て、ホルダ300の位置決めが第35図に示す位置に正確に
行われる。
しかして、第36図の小型カセット装着時には第4図
(c)に示すようにホルダ300のガイドピン301a(301
b),302a(302b)がガイド溝111(121),112(122)の
最下端位置より若干上の位置に在るため、上述のように
ガイド溝111(121),112(122)によってガイドピン301
a(301b),302a(302b)を支持することができず、ホル
ダ300の高さ位置の規制が非常に弱い。このため、何か
の原因でホルダ300が所定位置より若干降下することが
ある。この場合、ホルダ300がデッキ側の例えばアイド
ラ等の部材に衝突して動作を妨げたり、ホルダ300が降
下した分、第27図に示した小型カセット押え機構360の
押圧力が増すため、逆に同押え機構360に過大な負荷と
なって破損する虞れがある。そこで、上記小シャーシ60
1にホルダ300と当接して支持する支持部604を形成して
いる。
(c)に示すようにホルダ300のガイドピン301a(301
b),302a(302b)がガイド溝111(121),112(122)の
最下端位置より若干上の位置に在るため、上述のように
ガイド溝111(121),112(122)によってガイドピン301
a(301b),302a(302b)を支持することができず、ホル
ダ300の高さ位置の規制が非常に弱い。このため、何か
の原因でホルダ300が所定位置より若干降下することが
ある。この場合、ホルダ300がデッキ側の例えばアイド
ラ等の部材に衝突して動作を妨げたり、ホルダ300が降
下した分、第27図に示した小型カセット押え機構360の
押圧力が増すため、逆に同押え機構360に過大な負荷と
なって破損する虞れがある。そこで、上記小シャーシ60
1にホルダ300と当接して支持する支持部604を形成して
いる。
従って、第35図に示す標準カセットの装着時には、小シ
ャーシ601が降下状態にあるので、この小シャーシ601の
支持部604はホルダ300と当接しないが、第36図に示す小
型カセット装着時には、小シャーシ601が上昇している
ので、同小シャーシ601の支持部604が移動してきたホル
ダ300の底面に当接し、このホルダ300を支持する。これ
によって、ホルダ300がむやみに降下するのを確実且つ
簡単に防止することができる。
ャーシ601が降下状態にあるので、この小シャーシ601の
支持部604はホルダ300と当接しないが、第36図に示す小
型カセット装着時には、小シャーシ601が上昇している
ので、同小シャーシ601の支持部604が移動してきたホル
ダ300の底面に当接し、このホルダ300を支持する。これ
によって、ホルダ300がむやみに降下するのを確実且つ
簡単に防止することができる。
次に、本発明に係るホルダ300の位置決めのためのシー
ケンスについて述べると、第1図と第20図に示すよう
に、小型カセット装着時には、イジェクト時にホルダ30
0を正規のイジェクト位置(第1図に示すカセットの装
着待機位置)よりもイジェクト方向(第20図中X方向)
に余分に移動させて第20図(b)に示す位置(オーパー
ストローク位置)まで移動し、フック341をフックリリ
ースピン343により押し広げて位置決め動作を解除した
後、正規のイジェクト位置に戻すようにしている。一
方、標準カセット装着時には、この必要がないので、イ
ジェクト時にホルダ300を正規のイジェクト位置で止め
るようにする。
ケンスについて述べると、第1図と第20図に示すよう
に、小型カセット装着時には、イジェクト時にホルダ30
0を正規のイジェクト位置(第1図に示すカセットの装
着待機位置)よりもイジェクト方向(第20図中X方向)
に余分に移動させて第20図(b)に示す位置(オーパー
ストローク位置)まで移動し、フック341をフックリリ
ースピン343により押し広げて位置決め動作を解除した
後、正規のイジェクト位置に戻すようにしている。一
方、標準カセット装着時には、この必要がないので、イ
ジェクト時にホルダ300を正規のイジェクト位置で止め
るようにする。
このように、装着されるカセットによってホルダ300の
移動コントロールが異なる。即ち、最終的にホルダ300
を止める時の移動方向は、小型カセットの場合と標準カ
セットの場合とで逆の移動方向となり、センサの精度や
メカのバッククラッシュ等により共に同一位置に停止さ
せることが非常に難しい。
移動コントロールが異なる。即ち、最終的にホルダ300
を止める時の移動方向は、小型カセットの場合と標準カ
セットの場合とで逆の移動方向となり、センサの精度や
メカのバッククラッシュ等により共に同一位置に停止さ
せることが非常に難しい。
そこで、第37図に示すように、 a.小型カセットのイン状態(所定位置に装着された状
態)から、ホルダ300をイジェクト方向に移動する際
に、正規のイジェクト位置を越えてオーバーストローク
位置まで移動させる(このオーバーストローク位置への
移動時にフック341による位置決めを解除する)。
態)から、ホルダ300をイジェクト方向に移動する際
に、正規のイジェクト位置を越えてオーバーストローク
位置まで移動させる(このオーバーストローク位置への
移動時にフック341による位置決めを解除する)。
b.ホルダ300を、オーバーストローク位置から一旦イジ
ェクト位置を越えてカセット装着方向に所定量引き込
む。
ェクト位置を越えてカセット装着方向に所定量引き込
む。
c.ホルダ300を、多めに引き込んだ位置から再びイジェ
クト方向に移動し、正規のイジェクト位置に停止する。
クト方向に移動し、正規のイジェクト位置に停止する。
ようにしている。
これによって、標準カセットと小型カセットとで、イジ
ェクト位置への停止時の移動方向を同一とすることがで
き、共に同一位置で停止させ、次のカセットの装着動作
を確実且つ安定させている。
ェクト位置への停止時の移動方向を同一とすることがで
き、共に同一位置で停止させ、次のカセットの装着動作
を確実且つ安定させている。
第38図は上述した第37図に示すシーケンスに基づく動作
を実施する概略的なハード構成図、第39図(a)と
(b)は同様に第37図に示すシーケンスに対応するカセ
ット挿入時とイジェクト時のホルダ300を制御するため
のCPUによる動作フローチャートを示している。
を実施する概略的なハード構成図、第39図(a)と
(b)は同様に第37図に示すシーケンスに対応するカセ
ット挿入時とイジェクト時のホルダ300を制御するため
のCPUによる動作フローチャートを示している。
第38図において、カセットハウジング内に設けられたホ
ルダ300を駆動する駆動モータ401はモータドライバ701
を介してCPU702により駆動制御されるようになされ、こ
のCPU702は、標準カセット及び小型カセットの各検出機
構における左右の標準カセット検出スイッチ313,313と
小型カセット検出スイッチ335による検出信号と、上記
ホルダ300を駆動する駆動モータ401の駆動力が伝達され
るメインギア408(411)上に設けられ、上記メインギア
の回転角に基づいて小型カセットと標準カセットが所定
の装着位置に移動したことを検出するハウジングセンサ
S1とS2(なお、第37図におけるセンサS1とセンサS2
に対応する)の検出信号と、及びイジェクト時のイジェ
クト操作信号に基づき上記駆動モータ410を第39図
(a),(b)の如く制御する。
ルダ300を駆動する駆動モータ401はモータドライバ701
を介してCPU702により駆動制御されるようになされ、こ
のCPU702は、標準カセット及び小型カセットの各検出機
構における左右の標準カセット検出スイッチ313,313と
小型カセット検出スイッチ335による検出信号と、上記
ホルダ300を駆動する駆動モータ401の駆動力が伝達され
るメインギア408(411)上に設けられ、上記メインギア
の回転角に基づいて小型カセットと標準カセットが所定
の装着位置に移動したことを検出するハウジングセンサ
S1とS2(なお、第37図におけるセンサS1とセンサS2
に対応する)の検出信号と、及びイジェクト時のイジェ
クト操作信号に基づき上記駆動モータ410を第39図
(a),(b)の如く制御する。
第39図(a)に示すカセット挿入時においては、先ず、
挿入されるカセットを識別し、FWDの処理ステップでは
駆動モータ401を順回転制御する。次に、待機位置の判
断ステップでは小シャーシ601及びテープローディング
部材等本体側の移動機構が識別した(挿入された)カセ
ットに対応したローディング待機位置にあってそのまま
カセットを装着できるかを判断するステップであり、待
機位置にない時は本体側の移動機構を識別したカセット
に対応したローディング待機位置にすべく該当する移動
機構を動かし移動開始する処理ステップを実行する。こ
の時、タイマtを初期値To(第37図に示すホルダ300の
水平移動期間)にセットし、再び待機位置の判断ステッ
プで本体側の移動機構がインされたカセットに対応する
ローディング待機位置に至らなかった場合はタイマをカ
ウントダウンして経過を待ち、To時間経過しても、ま
だ本体側の移動機構がローディング待機位置にない場
合、これ以上駆動モータ401を駆動制御するとホルダ300
と本体側の移動機構が衝突すると判断し、BRAKEの処理
ステップにおいて、駆動モータ401を停止する(なお、
本体側の移動機構は移動を継続する)。
挿入されるカセットを識別し、FWDの処理ステップでは
駆動モータ401を順回転制御する。次に、待機位置の判
断ステップでは小シャーシ601及びテープローディング
部材等本体側の移動機構が識別した(挿入された)カセ
ットに対応したローディング待機位置にあってそのまま
カセットを装着できるかを判断するステップであり、待
機位置にない時は本体側の移動機構を識別したカセット
に対応したローディング待機位置にすべく該当する移動
機構を動かし移動開始する処理ステップを実行する。こ
の時、タイマtを初期値To(第37図に示すホルダ300の
水平移動期間)にセットし、再び待機位置の判断ステッ
プで本体側の移動機構がインされたカセットに対応する
ローディング待機位置に至らなかった場合はタイマをカ
ウントダウンして経過を待ち、To時間経過しても、ま
だ本体側の移動機構がローディング待機位置にない場
合、これ以上駆動モータ401を駆動制御するとホルダ300
と本体側の移動機構が衝突すると判断し、BRAKEの処理
ステップにおいて、駆動モータ401を停止する(なお、
本体側の移動機構は移動を継続する)。
タイマのカウントダウンに伴って本体側の移動機構がイ
ンされたカセットに対応する位置に至った場合は本体の
移動機構を停止すべく停止処理ステップに移り、その
後、第37図に示す垂直移動期間に移行して駆動モータ40
1を順回転制御するFWDの処理ステップを実行する(な
お、BRAKEの処理ステップで駆動モータ401を停止制御し
た場合は順回転制御を再開し、そうでなければ継続す
る)。
ンされたカセットに対応する位置に至った場合は本体の
移動機構を停止すべく停止処理ステップに移り、その
後、第37図に示す垂直移動期間に移行して駆動モータ40
1を順回転制御するFWDの処理ステップを実行する(な
お、BRAKEの処理ステップで駆動モータ401を停止制御し
た場合は順回転制御を再開し、そうでなければ継続す
る)。
そして、上記最初の待機位置の判断ステップでYESと判
断された場合、及び前述したFWD処理ステップ後に、ハ
ウジングセンサS1の検出信号が“0"となった時は挿入
されたカセットが標準カセットか小型カセットかを前述
した各検出スイッチ313,335の検出信号に基づいて判断
するステップを経て、小型カセットと判断された場合は
前述したBRAKE処理ステップと同様に駆動モータ401を停
止制御して終了し、また、標準カセットと判断された場
合はハウジングセンサS2の検出信号が“0"となった
後、駆動モータ401を停止制御して終了する。これによ
り、ホルダ300は、第37図に示すようにカセット挿入待
機位置(イジェクト位置)から標準カセット装着時には
第4図(b)に示す第1所定装着位置に、また小型カセ
ット装着時には第4図(c)に示す上記第1所定装着位
置より若干高い第2所定装着位置に移動して停止する。
断された場合、及び前述したFWD処理ステップ後に、ハ
ウジングセンサS1の検出信号が“0"となった時は挿入
されたカセットが標準カセットか小型カセットかを前述
した各検出スイッチ313,335の検出信号に基づいて判断
するステップを経て、小型カセットと判断された場合は
前述したBRAKE処理ステップと同様に駆動モータ401を停
止制御して終了し、また、標準カセットと判断された場
合はハウジングセンサS2の検出信号が“0"となった
後、駆動モータ401を停止制御して終了する。これによ
り、ホルダ300は、第37図に示すようにカセット挿入待
機位置(イジェクト位置)から標準カセット装着時には
第4図(b)に示す第1所定装着位置に、また小型カセ
ット装着時には第4図(c)に示す上記第1所定装着位
置より若干高い第2所定装着位置に移動して停止する。
次に、第39図(b)に示すカセットイジェクト時におい
ては(なお、第37図の経路に付した符号と同様な符号
〜により対応して示す)、先ず、第38図に示すイジェ
クト操作信号に基づいて駆動モータ401を逆回転制御す
べくREV処理ステップを実行して、小型カセットのイン
状態からホルダ300をイジェクト方向に移動させる。そ
して、ハウジングセンサS1,S2の検出信号の各判断ステ
ップを経てホルダ300がイジェクト位置に至ったら検出
スイッチ313,335の検出信号に基づきカセットが標準カ
セットか小型カセットかを判断し、標準カセットの時は
BRAKE処理ステップに移行しホルダ300を正規のイジェク
ト位置で停止すべく駆動モータ401を停止制御してイジ
ェクトプロセスを終了する。
ては(なお、第37図の経路に付した符号と同様な符号
〜により対応して示す)、先ず、第38図に示すイジェ
クト操作信号に基づいて駆動モータ401を逆回転制御す
べくREV処理ステップを実行して、小型カセットのイン
状態からホルダ300をイジェクト方向に移動させる。そ
して、ハウジングセンサS1,S2の検出信号の各判断ステ
ップを経てホルダ300がイジェクト位置に至ったら検出
スイッチ313,335の検出信号に基づきカセットが標準カ
セットか小型カセットかを判断し、標準カセットの時は
BRAKE処理ステップに移行しホルダ300を正規のイジェク
ト位置で停止すべく駆動モータ401を停止制御してイジ
ェクトプロセスを終了する。
他方、小型カセットの時には、ホルダ300を正規のイジ
ェクト位置よりもイジェクト方向に所定量余分に移動す
べく所定の待ち時間DELAY1の処理ステップを経て、駆動
モータ401を停止させるBRAKE処理ステップを実行する。
ェクト位置よりもイジェクト方向に所定量余分に移動す
べく所定の待ち時間DELAY1の処理ステップを経て、駆動
モータ401を停止させるBRAKE処理ステップを実行する。
このようにすることにより、小型カセットをカセット挿
入口より所定量余分に吐出させるので、小型カセットの
取り出し作業が容易なものとなり操作性を向上すること
ができる。
入口より所定量余分に吐出させるので、小型カセットの
取り出し作業が容易なものとなり操作性を向上すること
ができる。
次に、ホルダ300をオーバーストローク位置から一旦イ
ジェクト位置を越えてカセット装着方向に所要量引き込
むべく駆動モータ401を順回転制御するFWD処理ステップ
を実行する。そして、ハウジングセンサS2の検出信号
が“1"となって引き込み量に応じた所定の待ち時間DELA
Y2の処理ステップ経過後再びBRAKE処理ステップで駆動
モータ401を停止制御する。その後、ホルダ300をカセッ
ト装入方向に余分に引き込んだ位置から再びイジェクト
方向に移動させるべく、駆動モータ401を逆回転制御す
るREV処理ステップを実行し、ハウジングセンサS2の検
出信号が“0"となった時、すなわち、正規のイジェクト
位置で上記駆動モータ401を停止制御してイジェクトプ
ロセスを終了する。
ジェクト位置を越えてカセット装着方向に所要量引き込
むべく駆動モータ401を順回転制御するFWD処理ステップ
を実行する。そして、ハウジングセンサS2の検出信号
が“1"となって引き込み量に応じた所定の待ち時間DELA
Y2の処理ステップ経過後再びBRAKE処理ステップで駆動
モータ401を停止制御する。その後、ホルダ300をカセッ
ト装入方向に余分に引き込んだ位置から再びイジェクト
方向に移動させるべく、駆動モータ401を逆回転制御す
るREV処理ステップを実行し、ハウジングセンサS2の検
出信号が“0"となった時、すなわち、正規のイジェクト
位置で上記駆動モータ401を停止制御してイジェクトプ
ロセスを終了する。
以上のように、本発明によれば、カセットの非挿入時は
標準及び小型カセット用の第1及び第2ドアをそれぞれ
第1及び第2ドアロック部材により閉状態にロックする
と共に、標準カセット挿入時は第1及び第2ドアの両者
のロックを解除し、また、小型カセットの挿入時は第2
ドアのロックのみを解除するようにしたので、ドアから
手や異物が挿入されるのを未然に防止でき、また、各カ
セットの挿入がスムーズで、かつ確実にできると共に、
各カセットの着脱操作時にテープが損傷することがない
という効果を奏する。
標準及び小型カセット用の第1及び第2ドアをそれぞれ
第1及び第2ドアロック部材により閉状態にロックする
と共に、標準カセット挿入時は第1及び第2ドアの両者
のロックを解除し、また、小型カセットの挿入時は第2
ドアのロックのみを解除するようにしたので、ドアから
手や異物が挿入されるのを未然に防止でき、また、各カ
セットの挿入がスムーズで、かつ確実にできると共に、
各カセットの着脱操作時にテープが損傷することがない
という効果を奏する。
第1図ないし第3図は本発明に係るカセット装着装置を
説明するための一実施例に係るカセット装着装置の全体
構成を示す平面図と正面図及びドアを開いた状態での正
面図、第4図(a)〜(c)はカセット装着時の装着位
置の移動説明図、第5図と第6図は駆動力伝達機構とハ
ウジングドアのイジェクト時の開蓋機構の説明図、第7
図はドアを裏側から見た説明図、第8図ないし第16図は
ドアロック及びリリース機構の説明図、第17図ないし第
19図はハウジングドアのイジェクト時の開蓋動作説明
図、第20図(a),(b)は小型カセット検出機構と位
置決め機構の説明図、第21図と第22図は小型及び標準カ
セットの誤挿入防止機構の説明図、第23図ないし第28図
は小型カセット押え機構の説明図、第29図ないし第31図
は小型カセットのリッドオープナ組立体回動機構の説明
図、第32図と第33図は小型カセットのリッドオープナ組
立体の説明図、第34図(a),(b)はワイヤの導出部
材とガイドピンの関係を示す模式図及び正面図、第35図
と第36図はホルダの支持機構の説明図、第37図はカセッ
ト挿入時及びイジェクト時のホルダ300の移動経路を説
明するシーケンス図、第38図は上記シーケンスに基づく
動作を実施する概略的なハード構成図、第39図(a),
(b)は同様に上記シーケンスに対応するカセット挿入
時とイジェクト時のホルダ300を制御するCPU702による
動作フローチャート、第40図(a),(b)は小型カセ
ットを示す斜視図と側面図である。 150:カセット挿入口、200:ハウジングドア、210:第1ド
ア、210A:切欠部、220:第2ドア、240:第1ドアロック
機構、241:ドアロック部材、243:L字片、244:係合凹
部、245,246:テーパ部、250:第1ドアロックリリース機
構、251:第1ドアロックリリース部材、252:当接部、25
3,254:テーパ部、1000:第2ドアロック機構、1001:第2
ドアロック部材、1003:段差、1004:小型カセット受け
部、1005:標準カセット受け部、1006:ロック部、2000:
第2ドアロック機構、2002:第2ドアロックリリース部
材。
説明するための一実施例に係るカセット装着装置の全体
構成を示す平面図と正面図及びドアを開いた状態での正
面図、第4図(a)〜(c)はカセット装着時の装着位
置の移動説明図、第5図と第6図は駆動力伝達機構とハ
ウジングドアのイジェクト時の開蓋機構の説明図、第7
図はドアを裏側から見た説明図、第8図ないし第16図は
ドアロック及びリリース機構の説明図、第17図ないし第
19図はハウジングドアのイジェクト時の開蓋動作説明
図、第20図(a),(b)は小型カセット検出機構と位
置決め機構の説明図、第21図と第22図は小型及び標準カ
セットの誤挿入防止機構の説明図、第23図ないし第28図
は小型カセット押え機構の説明図、第29図ないし第31図
は小型カセットのリッドオープナ組立体回動機構の説明
図、第32図と第33図は小型カセットのリッドオープナ組
立体の説明図、第34図(a),(b)はワイヤの導出部
材とガイドピンの関係を示す模式図及び正面図、第35図
と第36図はホルダの支持機構の説明図、第37図はカセッ
ト挿入時及びイジェクト時のホルダ300の移動経路を説
明するシーケンス図、第38図は上記シーケンスに基づく
動作を実施する概略的なハード構成図、第39図(a),
(b)は同様に上記シーケンスに対応するカセット挿入
時とイジェクト時のホルダ300を制御するCPU702による
動作フローチャート、第40図(a),(b)は小型カセ
ットを示す斜視図と側面図である。 150:カセット挿入口、200:ハウジングドア、210:第1ド
ア、210A:切欠部、220:第2ドア、240:第1ドアロック
機構、241:ドアロック部材、243:L字片、244:係合凹
部、245,246:テーパ部、250:第1ドアロックリリース機
構、251:第1ドアロックリリース部材、252:当接部、25
3,254:テーパ部、1000:第2ドアロック機構、1001:第2
ドアロック部材、1003:段差、1004:小型カセット受け
部、1005:標準カセット受け部、1006:ロック部、2000:
第2ドアロック機構、2002:第2ドアロックリリース部
材。
Claims (1)
- 【請求項1】本体前面のカセット挿入口より選択的に挿
入される標準カセットと小型カセットをそれぞれ予め定
めた所定の装着位置に装着するフロントローディングタ
イプのカセット装着装置において、前記カセット挿入口
の横幅を標準カセットの横幅と略同一幅とし、このカセ
ット挿入口には、カセット挿入口全体を開閉する回動自
在な第1ドアを設けると共に、前記第1ドアに、その一
端部から所要間隔有して前記小型カセットの横幅と略同
一幅の切欠部と、その切欠部を開閉する回動自在な第2
ドアを設け、かつ、前記カセット挿入口の幅方向両端部
に、前記第1ドアと係合してロックしその回動を阻止す
る係止部と、前記第1ドアの前方で挿入される標準カセ
ットと係合して押圧されることにより前記係止部と前記
第1ドアとの係合を外し第1ドアのロックを解除するテ
ーパ部を有する第1ドアロック部材を設けると共に、前
記カセット挿入口底部の前記第2ドアの左右両端部位置
に、前記第2ドアと係合してロックしその回動を阻止す
る係止部と、前記第2ドアの手前で挿入される標準カセ
ットの前面底部の開口部から外れてその底面によって押
圧されて第2ドアのロックを解除する標準カセット受け
部及び挿入される小型カセットの前面底部の開口部から
外れてその底面によって押圧されて第2ドアのロックの
みを解除する小型カセット受け部とを有する第2ドアロ
ック部材を設けたことを特徴とするカセット装着装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2083785A JPH0760546B2 (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | カセット装着装置 |
EP90313318A EP0431966B1 (en) | 1989-12-07 | 1990-12-07 | Cassette loading device for video cassette recorder |
KR1019900020070A KR940001247B1 (ko) | 1989-12-07 | 1990-12-07 | 비데오 카세트 레코더용 카세트 장착장치 |
DE69025717T DE69025717T2 (de) | 1989-12-07 | 1990-12-07 | Kassettenladevorrichtung für Video-Kassettenaufzeichnungsgerät |
US07/624,010 US5196972A (en) | 1989-12-07 | 1990-12-07 | Cassette loading device for video cassette recorder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2083785A JPH0760546B2 (ja) | 1990-03-30 | 1990-03-30 | カセット装着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03283128A JPH03283128A (ja) | 1991-12-13 |
JPH0760546B2 true JPH0760546B2 (ja) | 1995-06-28 |
Family
ID=13812294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2083785A Expired - Fee Related JPH0760546B2 (ja) | 1989-12-07 | 1990-03-30 | カセット装着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0760546B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5386329A (en) * | 1991-09-20 | 1995-01-31 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Tape cassette loading system |
-
1990
- 1990-03-30 JP JP2083785A patent/JPH0760546B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03283128A (ja) | 1991-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0348765Y2 (ja) | ||
EP0431966B1 (en) | Cassette loading device for video cassette recorder | |
US6359843B1 (en) | Disk recording-playback device, disk tray for use in the device, and method of ejecting the tray | |
JPH052800A (ja) | テープカセツトローデイング装置 | |
JPH0760546B2 (ja) | カセット装着装置 | |
EP0348242A2 (en) | Cassette loading mechanism | |
JP2956986B2 (ja) | カセット装着装置 | |
JP2626123B2 (ja) | カセット装着装置 | |
JP2596147B2 (ja) | カセット装着装置 | |
US5831965A (en) | Cartridge changing device | |
JPH0244370Y2 (ja) | ||
JP2526420B2 (ja) | カセットロ―ディング装置 | |
JP2003022595A (ja) | カセットホルダー装置 | |
JPH03283130A (ja) | カセット装着装置 | |
JP2547592B2 (ja) | フロントローディング機構の扉開放機構 | |
JPH03228251A (ja) | カセット装着装置 | |
JP2552144B2 (ja) | 磁気記録装置 | |
JPH03228249A (ja) | カセット装着装置 | |
JPS5819733Y2 (ja) | 磁気記録再生機のカセット収納装置 | |
JPH03228252A (ja) | カセット装着装置 | |
JPH03228248A (ja) | カセット装着装置 | |
KR0113202Y1 (ko) | 자기기록재생기의 카세트 삽입 안전장치 | |
JP3638649B2 (ja) | ディスクプレーヤ装置 | |
JP2798716B2 (ja) | カセットテープのローデイング装置 | |
JP3648785B2 (ja) | 記録再生装置の媒体カートリッジ脱着機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |