JPH075990B2 - 硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい缶用薄鋼板の製造方法 - Google Patents
硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい缶用薄鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPH075990B2 JPH075990B2 JP61002157A JP215786A JPH075990B2 JP H075990 B2 JPH075990 B2 JP H075990B2 JP 61002157 A JP61002157 A JP 61002157A JP 215786 A JP215786 A JP 215786A JP H075990 B2 JPH075990 B2 JP H075990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- steel sheet
- less
- rolling
- small
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい
缶用薄鋼板の製造方法に関し、特に本発明は、DRD缶用
素材のうち連続焼なましが施され、かつ調質度の比較的
高いT4CA材,T5CA材およびT6CA材である硬質薄鋼板の製
造方法に関するものである。
缶用薄鋼板の製造方法に関し、特に本発明は、DRD缶用
素材のうち連続焼なましが施され、かつ調質度の比較的
高いT4CA材,T5CA材およびT6CA材である硬質薄鋼板の製
造方法に関するものである。
(従来の技術) プレス成形により胴部と地部を一体成形したカツプに天
部を接合したいわゆる2ピース缶が食缶として広く用い
られている。従来2ピース缶には箱焼鈍により仕上げら
れた調質度がT1〜T3の軟質材が使用されていた。
部を接合したいわゆる2ピース缶が食缶として広く用い
られている。従来2ピース缶には箱焼鈍により仕上げら
れた調質度がT1〜T3の軟質材が使用されていた。
しかし、2ピース缶用製缶機の改良はめざましく、製缶
能率の大きい製缶機が出現したことにより、DRD缶Drawn
and Redrawn Can)が急速に使用されるようになつてお
り、かかるDRD缶には調質度T4およびT5材が使われるよ
うになつている。しかし生産量の増大に伴つて、良品歩
止まりがますます問題にされるようになり、良品歩止ま
りが大きくなるような素材が強く要求されるようになつ
た。
能率の大きい製缶機が出現したことにより、DRD缶Drawn
and Redrawn Can)が急速に使用されるようになつてお
り、かかるDRD缶には調質度T4およびT5材が使われるよ
うになつている。しかし生産量の増大に伴つて、良品歩
止まりがますます問題にされるようになり、良品歩止ま
りが大きくなるような素材が強く要求されるようになつ
た。
一般にDRD缶用素材として使用される薄鋼板の絞り加工
性は自動車の車体などに用いられる絞り加工用冷延鋼板
と同様に一般的にはr値が大きいことが望ましいとされ
ている。しかし大きい深絞り加工を必要とする薄鋼板
は、たとえr値が大きくても鋼板が薄いため絞り加工に
おいてしわが発生しやすく、高度の深絞り加工を施すこ
とが難しいため、深い缶を製作する場合には再絞りが併
用されるので、実際にはあまり大きいr値を有する材料
は要求されず、むしろトリミング代を小さくして良品歩
止まりを向上させるために容器フランジ部の耳発生の少
ないいわゆるr値の面内異方性(Δr)の小さい薄鋼板
が要求されている。
性は自動車の車体などに用いられる絞り加工用冷延鋼板
と同様に一般的にはr値が大きいことが望ましいとされ
ている。しかし大きい深絞り加工を必要とする薄鋼板
は、たとえr値が大きくても鋼板が薄いため絞り加工に
おいてしわが発生しやすく、高度の深絞り加工を施すこ
とが難しいため、深い缶を製作する場合には再絞りが併
用されるので、実際にはあまり大きいr値を有する材料
は要求されず、むしろトリミング代を小さくして良品歩
止まりを向上させるために容器フランジ部の耳発生の少
ないいわゆるr値の面内異方性(Δr)の小さい薄鋼板
が要求されている。
ところで、前記r値は、薄鋼板の深絞り加工性を示す一
つの指標として用いられており、この値は引張試験にお
ける幅方向の歪に対する厚さ方向の歪の比で示される値
である。このr値は引張り試験片の採取方向によつて異
なり、低炭素Alキルド鋼冷延鋼板にあつては圧延方向に
対して90°の方向に採取したものが最も大きく、次いで
0°方向が高く、45°方向が最も小さいという異方性を
有するものが多く、またこの異方性の程度は鋼板の製造
方法によつて異なる。一方絞り加工後の缶フランジ部は
円周方向の板厚分布と高さに異方性が現われる。従つて
r値が大きい方向に缶の耳の山部が高くなり、一方r値
の小さい方向に缶の耳の谷部が低くなる。耳の高さは加
工条件によつても異なるが、薄鋼板のΔrの大きいもの
ほど大きい耳となるので、このような鋼板を用いると材
料歩止まりが低下する。
つの指標として用いられており、この値は引張試験にお
ける幅方向の歪に対する厚さ方向の歪の比で示される値
である。このr値は引張り試験片の採取方向によつて異
なり、低炭素Alキルド鋼冷延鋼板にあつては圧延方向に
対して90°の方向に採取したものが最も大きく、次いで
0°方向が高く、45°方向が最も小さいという異方性を
有するものが多く、またこの異方性の程度は鋼板の製造
方法によつて異なる。一方絞り加工後の缶フランジ部は
円周方向の板厚分布と高さに異方性が現われる。従つて
r値が大きい方向に缶の耳の山部が高くなり、一方r値
の小さい方向に缶の耳の谷部が低くなる。耳の高さは加
工条件によつても異なるが、薄鋼板のΔrの大きいもの
ほど大きい耳となるので、このような鋼板を用いると材
料歩止まりが低下する。
ところで、r値は鋼板の結晶集合組織と密接な関係があ
り、従つてΔr値も同様に結晶集合組織と密接な関係が
あり、このΔr値は(1)冷間圧延の圧下率,(2)冷
延前の熱間圧延温度,(3)AlNなどの析出物の再結晶
過程における析出挙動や分散状態により大きく変化する
ことが知られている。
り、従つてΔr値も同様に結晶集合組織と密接な関係が
あり、このΔr値は(1)冷間圧延の圧下率,(2)冷
延前の熱間圧延温度,(3)AlNなどの析出物の再結晶
過程における析出挙動や分散状態により大きく変化する
ことが知られている。
このことから製缶用金型の工夫に合せてΔrの小さい極
薄鋼板を用いることにより容器フランジ部の耳発生を最
小限に改善することができる。しかし一般にΔrの小さ
い極薄鋼板はr値が悪くなり、深絞り加工そのものを阻
害する欠点もある。
薄鋼板を用いることにより容器フランジ部の耳発生を最
小限に改善することができる。しかし一般にΔrの小さ
い極薄鋼板はr値が悪くなり、深絞り加工そのものを阻
害する欠点もある。
本発明者らは先に特開昭58−151426号により従前の方法
の欠点を改善し、絞り加工性に優れた、すなわちr値が
大きく、かつΔrの小さい面内異方性の小さい缶用DR極
薄鋼板の製造方法を開示した。元来Alキルド連続鋳造鋼
片は冷間圧延性が悪く、特に極薄鋼板を得るために高圧
下率圧延を行なう場合には、スリツプ現象やチヤタリン
グ現象が発生し、不良率が大きくなり、あるいはストリ
ツプの冷間圧延中破断が生起するという問題点があつた
が、上記本発明者らが開示した方法によれば固溶Nを少
なくすることにより前記問題点を解決して冷間圧延性を
大幅に向上させることができた。すなわち前記方法によ
れば、所定の成分組成を有する連続鋳造鋼片を従来の加
熱炉内でAlとNを分解固溶させる処理を行なわず、前記
鋼片を低温に加熱保持し、熱間圧延後の鋼帯の巻取り温
度を高くして、固溶N量の少ない熱延鋼帯を得た後酸洗
いし、次に圧下率80〜95%で第1回冷間圧延を、再結晶
焼鈍を、圧下率10〜30%で第2回冷間圧延を順次施すこ
とにより硬質かつ絞り加工性の優れた面内異方性の小さ
い缶用極薄鋼板を得ることができた。
の欠点を改善し、絞り加工性に優れた、すなわちr値が
大きく、かつΔrの小さい面内異方性の小さい缶用DR極
薄鋼板の製造方法を開示した。元来Alキルド連続鋳造鋼
片は冷間圧延性が悪く、特に極薄鋼板を得るために高圧
下率圧延を行なう場合には、スリツプ現象やチヤタリン
グ現象が発生し、不良率が大きくなり、あるいはストリ
ツプの冷間圧延中破断が生起するという問題点があつた
が、上記本発明者らが開示した方法によれば固溶Nを少
なくすることにより前記問題点を解決して冷間圧延性を
大幅に向上させることができた。すなわち前記方法によ
れば、所定の成分組成を有する連続鋳造鋼片を従来の加
熱炉内でAlとNを分解固溶させる処理を行なわず、前記
鋼片を低温に加熱保持し、熱間圧延後の鋼帯の巻取り温
度を高くして、固溶N量の少ない熱延鋼帯を得た後酸洗
いし、次に圧下率80〜95%で第1回冷間圧延を、再結晶
焼鈍を、圧下率10〜30%で第2回冷間圧延を順次施すこ
とにより硬質かつ絞り加工性の優れた面内異方性の小さ
い缶用極薄鋼板を得ることができた。
本発明者らは、前記特開昭58−151426号記載の発明に引
続いて、鋭意研究を重ねた結果さらに良品質の缶用薄鋼
板を低コストで製造することのできる方法に想到し、本
発明を完成した。
続いて、鋭意研究を重ねた結果さらに良品質の缶用薄鋼
板を低コストで製造することのできる方法に想到し、本
発明を完成した。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、本発明者らが先に提案した前記特開昭58−15
1426号記載の発明をさらに改良して耳率の小さい、肌荒
れのない良品質の缶用薄鋼板の製造方法を提供すること
を目的とするものであつて、特許請求の範囲記載の方法
を提供することによつて前記目的を達成することができ
る。すなわち本発明は、C0.04〜0.09%,Si0.02%以下,M
n0.4%以下,P0.03%以下,S0.02%以下,Al0.010〜0.050
%,N0.01%以下そして 残部Feおよび不可避的不純物よりなる連続鋳造鋼片に熱
間圧延を施す際の鋼片の加熱炉よりの抽出温度を1100〜
1200℃に、熱間圧延仕上温度をAr3変態点温度以上に、
巻取り温度を より低温で、 より高温の範囲で行い熱延鋼帯となし、次に酸洗後圧下
率85〜93%で冷間圧延を、連続焼鈍法によりA1変態点温
度の直下である720〜650℃の温度で再結晶焼鈍を,さら
に圧下率0.5〜2.0%で調質圧延を順次施すことを特徴と
する硬質かつ絞り加工性に優れる面内異方性の小さい缶
用薄鋼板の製造方法に関するものである。
1426号記載の発明をさらに改良して耳率の小さい、肌荒
れのない良品質の缶用薄鋼板の製造方法を提供すること
を目的とするものであつて、特許請求の範囲記載の方法
を提供することによつて前記目的を達成することができ
る。すなわち本発明は、C0.04〜0.09%,Si0.02%以下,M
n0.4%以下,P0.03%以下,S0.02%以下,Al0.010〜0.050
%,N0.01%以下そして 残部Feおよび不可避的不純物よりなる連続鋳造鋼片に熱
間圧延を施す際の鋼片の加熱炉よりの抽出温度を1100〜
1200℃に、熱間圧延仕上温度をAr3変態点温度以上に、
巻取り温度を より低温で、 より高温の範囲で行い熱延鋼帯となし、次に酸洗後圧下
率85〜93%で冷間圧延を、連続焼鈍法によりA1変態点温
度の直下である720〜650℃の温度で再結晶焼鈍を,さら
に圧下率0.5〜2.0%で調質圧延を順次施すことを特徴と
する硬質かつ絞り加工性に優れる面内異方性の小さい缶
用薄鋼板の製造方法に関するものである。
本発明者らは、r値が大きくてΔrの小さいT4,T5,T6に
相当する薄鋼板を製造するために、集合組織に影響を及
ぼすと考えられる(1)鋼板成分,(2)鋼片加熱温
度,(3)熱間圧延温度中の熱延仕上温度(この温度を
以下FTと称す)および巻取り温度(この温度を以下CTと
称す),(4)連続焼鈍条件,および(5)冷間圧下率
の全工程にわたつて鋭意研究を重ねた結果、以下に述べ
る現象を知見した。
相当する薄鋼板を製造するために、集合組織に影響を及
ぼすと考えられる(1)鋼板成分,(2)鋼片加熱温
度,(3)熱間圧延温度中の熱延仕上温度(この温度を
以下FTと称す)および巻取り温度(この温度を以下CTと
称す),(4)連続焼鈍条件,および(5)冷間圧下率
の全工程にわたつて鋭意研究を重ねた結果、以下に述べ
る現象を知見した。
次に本発明を詳細に説明する。
通常のAlキルド鋼板の製造方法によれば、鋼片加熱温度
は鋼片中のAlNをAlとNとに分解させるため1200℃より
高い温度で加熱,均熱した後に鋼片は加熱炉から抽出さ
れる。これに対して、本発明によれば、従来の加熱炉内
でAlとNを分解固溶させる処理を施さずに、鋼片を低温
に加熱保持し、かつ熱間圧延後の鋼帯の巻取り温度(C
T)をN/Alの比に応じて高温となすことにより、固溶N
量の少ない熱延鋼帯を経済的に得ることができ、これに
より冷間圧延性を大幅に向上させることができる。
は鋼片中のAlNをAlとNとに分解させるため1200℃より
高い温度で加熱,均熱した後に鋼片は加熱炉から抽出さ
れる。これに対して、本発明によれば、従来の加熱炉内
でAlとNを分解固溶させる処理を施さずに、鋼片を低温
に加熱保持し、かつ熱間圧延後の鋼帯の巻取り温度(C
T)をN/Alの比に応じて高温となすことにより、固溶N
量の少ない熱延鋼帯を経済的に得ることができ、これに
より冷間圧延性を大幅に向上させることができる。
第1図は連続鋳造鋼片の加熱温度,熱間圧延仕上温度
(FT)および鋼帯巻取り温度(CT)とΔrとの関係を示
す図である。なおΔrはカツプに絞つた後の耳率とよく
対応することから、Δrを知ることによつて耳率を予測
することができる。
(FT)および鋼帯巻取り温度(CT)とΔrとの関係を示
す図である。なおΔrはカツプに絞つた後の耳率とよく
対応することから、Δrを知ることによつて耳率を予測
することができる。
第1図に示すように、鋼片の加熱温度による絞り加工性
の影響は少ないが、一方FTおよびCTが絞り加工性に及ぼ
す影響は大きいことが判る。すなわちFTをγ領域または
α+γ領域となすことによつて結晶粒度が異なつて材質
の違いが大きくなり、かつ熱延板の集合組織も異なるの
で、再結晶集合組織も異なる。一方高温のCTで巻取ると
自己焼鈍が進み結晶粒度は大きくなり、炭化物組織の凝
集粗大化及びAlN析出率が最適値になるため材質ならび
に集合組織も大きく変化する。Δrが小さくなる熱延温
度としては、FTについては高温のγ領域の温度であり、
CTについては、FTが高温あるいは低温のいずれの場合で
も、高温の巻取り温度である。従つてFTはAr3変態点温
度以上を確保する必要がある。
の影響は少ないが、一方FTおよびCTが絞り加工性に及ぼ
す影響は大きいことが判る。すなわちFTをγ領域または
α+γ領域となすことによつて結晶粒度が異なつて材質
の違いが大きくなり、かつ熱延板の集合組織も異なるの
で、再結晶集合組織も異なる。一方高温のCTで巻取ると
自己焼鈍が進み結晶粒度は大きくなり、炭化物組織の凝
集粗大化及びAlN析出率が最適値になるため材質ならび
に集合組織も大きく変化する。Δrが小さくなる熱延温
度としては、FTについては高温のγ領域の温度であり、
CTについては、FTが高温あるいは低温のいずれの場合で
も、高温の巻取り温度である。従つてFTはAr3変態点温
度以上を確保する必要がある。
第2図に示すように、鋼中の の範囲で最適値があり、さらに の比に応じてCTの最適値が存在することを見出した。
これらの関係からわかることは固溶N量及びAlN量もΔ
rに大きく影響していることがわかつた。即ち、AlとN
量は の比が小さいとAlN量が少なくなりすぎるし、 の比が大きいとAlN量が多くなり過ぎて、結晶粒径や、
集合組織に影響を及ぼす。この の比に応じて最適CTを選ぶことによりAlN量を最適値に
調整できて、Δrに好結果を及ぼしていると考えられ
る。
rに大きく影響していることがわかつた。即ち、AlとN
量は の比が小さいとAlN量が少なくなりすぎるし、 の比が大きいとAlN量が多くなり過ぎて、結晶粒径や、
集合組織に影響を及ぼす。この の比に応じて最適CTを選ぶことによりAlN量を最適値に
調整できて、Δrに好結果を及ぼしていると考えられ
る。
第3図はFT850℃,CT620℃で施された高温材についてΔ
rにおよぼす冷間圧下率の影響を示す図であり、同図よ
り判るように冷間圧下率を80%から95%の領域で大きく
変化させた結果、前記冷間圧下率が85〜93%の領域で冷
間圧延した場合に、Δrが±0.2になることを本発明者
らは新規に知見した。
rにおよぼす冷間圧下率の影響を示す図であり、同図よ
り判るように冷間圧下率を80%から95%の領域で大きく
変化させた結果、前記冷間圧下率が85〜93%の領域で冷
間圧延した場合に、Δrが±0.2になることを本発明者
らは新規に知見した。
第4図はFT850℃,CT620℃で施された高温材を冷間圧下
率90%で冷間圧延した材料について、Δrにおよぼす連
続焼鈍の再結晶温度の影響を示す図である。同図より判
るように再結晶温度がA1変態点温度(720℃)以下の場
合には再結晶温度が高温になるに従つてΔrは小さくな
り、650〜720℃の領域においてはΔrが±0.2以下にな
ることを本発明者らは新規に知見した。しかしながら72
0℃を越える温度領域において連続焼鈍を施したものは
Δrが大きくなることが判つた。従つて連続焼鈍の際の
再結晶温度は650〜720℃の範囲内にする必要がある。
率90%で冷間圧延した材料について、Δrにおよぼす連
続焼鈍の再結晶温度の影響を示す図である。同図より判
るように再結晶温度がA1変態点温度(720℃)以下の場
合には再結晶温度が高温になるに従つてΔrは小さくな
り、650〜720℃の領域においてはΔrが±0.2以下にな
ることを本発明者らは新規に知見した。しかしながら72
0℃を越える温度領域において連続焼鈍を施したものは
Δrが大きくなることが判つた。従つて連続焼鈍の際の
再結晶温度は650〜720℃の範囲内にする必要がある。
以上述べたように、本発明者らは絞り加工が施される薄
鋼板の製造方法において、耳が特に小さくなるすなわち
Δrが±0.2以下になる薄鋼板の製造条件を連続鋳造鋼
片に適用する研究を重ねた結果、熱延温度,冷間圧下率
および連続焼鈍時の再結晶温度が重要な要因であり、FT
をAr3温度以上となし、CTを580℃以上の高温にして巻き
取つた鋼帯に冷間圧下率85〜93%で冷間圧延を施した
後、連続焼鈍時に650〜720℃の再結晶焼鈍を施すことに
より、Δrの小さい絞り加工性に優れた薄鋼板を製造す
ることができることを新規に知見したのである。
鋼板の製造方法において、耳が特に小さくなるすなわち
Δrが±0.2以下になる薄鋼板の製造条件を連続鋳造鋼
片に適用する研究を重ねた結果、熱延温度,冷間圧下率
および連続焼鈍時の再結晶温度が重要な要因であり、FT
をAr3温度以上となし、CTを580℃以上の高温にして巻き
取つた鋼帯に冷間圧下率85〜93%で冷間圧延を施した
後、連続焼鈍時に650〜720℃の再結晶焼鈍を施すことに
より、Δrの小さい絞り加工性に優れた薄鋼板を製造す
ることができることを新規に知見したのである。
次に本発明において成分組成を限定する理由を説明す
る。
る。
Cは、再結晶粒の成長を抑制する重要な元素であり、C
含有量を多くすると結晶粒径は小さくなり調質度の高い
ものが得られるが、Cが0.09%より多いと硬度が高くな
り過ぎ冷間圧延性も悪くなる一方Cが0.04%より少ない
とAr3変態点温度が高くなつて熱延鋼帯の全幅ならびに
全長にわたつてγ領域で圧延を施すことが困難になる。
従つてCは0.04〜0.09%の範囲内にする必要がある。
含有量を多くすると結晶粒径は小さくなり調質度の高い
ものが得られるが、Cが0.09%より多いと硬度が高くな
り過ぎ冷間圧延性も悪くなる一方Cが0.04%より少ない
とAr3変態点温度が高くなつて熱延鋼帯の全幅ならびに
全長にわたつてγ領域で圧延を施すことが困難になる。
従つてCは0.04〜0.09%の範囲内にする必要がある。
Siは、耐食性を劣化させ、さらに材質を極端に硬質化さ
せる元素であり、冷間圧延を妨げると共に調質度の制御
を困難にするので、製鋼時に特に添加する必要はなく、
むしろ耐火物中のSiO2が溶鋼中のAlで還元されて鋼中に
残留する程度にとどめなければならないことから、Siは
0.02%以下にする必要がある。
せる元素であり、冷間圧延を妨げると共に調質度の制御
を困難にするので、製鋼時に特に添加する必要はなく、
むしろ耐火物中のSiO2が溶鋼中のAlで還元されて鋼中に
残留する程度にとどめなければならないことから、Siは
0.02%以下にする必要がある。
Mnは、熱延コイルの耳割れ発生を防ぐために有効な元素
であり、その添加量はS含有量に対応して定められ、S
含有量が少なければ過剰のMnを添加することは経済的に
好ましくないためMnの添加量は耳割れの発生が防止され
る程度であればよいのでMnは0.4%以下にする必要があ
る。
であり、その添加量はS含有量に対応して定められ、S
含有量が少なければ過剰のMnを添加することは経済的に
好ましくないためMnの添加量は耳割れの発生が防止され
る程度であればよいのでMnは0.4%以下にする必要があ
る。
Pは、材質を硬化させるばかりでなく、ブリキ等の耐食
性を劣化させるので、Pは0.03%以下にする必要があ
る。
性を劣化させるので、Pは0.03%以下にする必要があ
る。
Sは、その含有量に対応してMnが添加されることにな
り、Sが過剰に含有されると熱延コイルの耳割れならび
MnS系介在物の存在による製缶時の割れ欠陥の原因とな
るので、Sは0.02%以下にする必要がある。
り、Sが過剰に含有されると熱延コイルの耳割れならび
MnS系介在物の存在による製缶時の割れ欠陥の原因とな
るので、Sは0.02%以下にする必要がある。
Alは、製鋼時溶鋼の脱酸作用を果す元素であり、鋼中に
Al含有量が多くなるに従つて鋼の清浄度は高くなるが、
Alが0.050%より多いと鋼板に表面欠陥を生起させ、さ
らに再結晶粒成長を抑制し、一方Alが0.010%より少な
いと再結晶粒径が大きくなり過ぎてΔrのばらつきが大
きくなり、また深絞り加工後オレンジビールを呈するの
で、Alは0.010〜0.050%の範囲内にする必要がある。
Al含有量が多くなるに従つて鋼の清浄度は高くなるが、
Alが0.050%より多いと鋼板に表面欠陥を生起させ、さ
らに再結晶粒成長を抑制し、一方Alが0.010%より少な
いと再結晶粒径が大きくなり過ぎてΔrのばらつきが大
きくなり、また深絞り加工後オレンジビールを呈するの
で、Alは0.010〜0.050%の範囲内にする必要がある。
Nは、0.01%より多くNを含有する鋼は材質が硬質化す
るので、Nは0.01%以下にする必要がある。
るので、Nは0.01%以下にする必要がある。
N/AlはAlNを析出させ、固溶N量を最適値にするため
に、 に調整する必要がある。
に、 に調整する必要がある。
ところで、上記成分組成範囲の鋼は、各種転炉→真空脱
ガス処理(但しこの処理は省略される場合もある。)→
連続鋳造の一連の行程を経て製造される。
ガス処理(但しこの処理は省略される場合もある。)→
連続鋳造の一連の行程を経て製造される。
次に本発明において製造条件を限定する理由を説明す
る。
る。
熱間圧延の際鋼片を加熱炉から抽出する加熱炉抽出温度
が1200℃を超えると、AlとNは分解して鋼中に固溶する
量が多くなり、一方1100℃より低いと圧延性が悪くなる
ので、加熱炉抽出温度は1100〜1200℃の範囲内にする必
要がある。このようにすることにより、Alキルド鋼特有
の冷間圧延性不良(スリツプ現象および/またはチヤタ
リング現象)も解決される。
が1200℃を超えると、AlとNは分解して鋼中に固溶する
量が多くなり、一方1100℃より低いと圧延性が悪くなる
ので、加熱炉抽出温度は1100〜1200℃の範囲内にする必
要がある。このようにすることにより、Alキルド鋼特有
の冷間圧延性不良(スリツプ現象および/またはチヤタ
リング現象)も解決される。
熱延仕上温度FTはAr3変態点温度より低いと耳率が大き
くなるので、熱延仕上温度FTはAr3変態点温度以上にす
る必要がある。
くなるので、熱延仕上温度FTはAr3変態点温度以上にす
る必要がある。
巻取り温度CTは、先に第1図を参照して説明したよう
に、高温にすればΔrは小さくなるが、熱延鋼帯を巻取
つて自己焼鈍を行なう際コイルの外周部の冷却速度が内
部に比べて大きくなり、内部は結晶粒径が大きくなつて
も外部は若干小さくなり、結果的に熱延鋼帯内で不均一
な組織となる。この現象は巻取り温度CTが高温になるに
従つて大きくなり、特に700℃より高いと大きくなる。
一方CTが540℃より低いとΔrが大となるので巻取り温
度は、Δrが±0.2以下になりかつ組織の不均質化が大
きくない、580〜680℃の温度範囲内にする必要がある。
に、高温にすればΔrは小さくなるが、熱延鋼帯を巻取
つて自己焼鈍を行なう際コイルの外周部の冷却速度が内
部に比べて大きくなり、内部は結晶粒径が大きくなつて
も外部は若干小さくなり、結果的に熱延鋼帯内で不均一
な組織となる。この現象は巻取り温度CTが高温になるに
従つて大きくなり、特に700℃より高いと大きくなる。
一方CTが540℃より低いとΔrが大となるので巻取り温
度は、Δrが±0.2以下になりかつ組織の不均質化が大
きくない、580〜680℃の温度範囲内にする必要がある。
又、CTを高温にすると鋼帯表面のスケール層が厚くな
り、次工程の酸洗工程における脱スケール性が悪くなる
ので、いずれの条件においても低温が好ましい。従つ
て、N/Alの比に応じてΔrの小さくなるCTを選んで巻き
取ることが重要である。
り、次工程の酸洗工程における脱スケール性が悪くなる
ので、いずれの条件においても低温が好ましい。従つ
て、N/Alの比に応じてΔrの小さくなるCTを選んで巻き
取ることが重要である。
一方、低温側は前述のとおり結晶粒径が小さくなるこ
と、及びAlNの析出率が小さくなるので、これらを満足
できることを条件に選んだ。
と、及びAlNの析出率が小さくなるので、これらを満足
できることを条件に選んだ。
従つて、巻取りは より低温で より高温の範囲で行う。
巻取られた鋼帯は、酸洗後冷間圧延される。この際の圧
下率は85%より小さくても、また93%より大きくてもΔ
rが大きくなるので、冷間圧延の圧下率は85〜93%の範
囲内にする必要がある。
下率は85%より小さくても、また93%より大きくてもΔ
rが大きくなるので、冷間圧延の圧下率は85〜93%の範
囲内にする必要がある。
上記冷間圧延後連続焼鈍により650〜720℃の温度範囲内
で再結晶焼鈍が施される。このような再結晶焼鈍を施す
理由は、結晶粒径を大きくするとΔrは小さくなること
は知られており、本発明によればより均一な鋼帯を得る
ためにCとAlの含有量の下限をそれぞれ0.04%,0.010%
に規制していることから冷間圧延後の結晶粒径は小さく
なる傾向にあるので、結晶粒の成長を促すため比較的高
温で再結晶焼鈍が施される。その際上記焼鈍温度が650
℃より低いと結晶粒が十分に粗大化しないため結晶粒径
が小さくてΔrが大きくなり、一方720℃より高いとA1
変態点温度を超えてΔrのばらつきが大きくなることを
本発明者らは新規に知見したので、連続焼鈍による再結
晶焼鈍温度を680〜720℃の範囲内にしたのである。
で再結晶焼鈍が施される。このような再結晶焼鈍を施す
理由は、結晶粒径を大きくするとΔrは小さくなること
は知られており、本発明によればより均一な鋼帯を得る
ためにCとAlの含有量の下限をそれぞれ0.04%,0.010%
に規制していることから冷間圧延後の結晶粒径は小さく
なる傾向にあるので、結晶粒の成長を促すため比較的高
温で再結晶焼鈍が施される。その際上記焼鈍温度が650
℃より低いと結晶粒が十分に粗大化しないため結晶粒径
が小さくてΔrが大きくなり、一方720℃より高いとA1
変態点温度を超えてΔrのばらつきが大きくなることを
本発明者らは新規に知見したので、連続焼鈍による再結
晶焼鈍温度を680〜720℃の範囲内にしたのである。
再結晶焼鈍後の調質圧延は、調質度,平坦度を得ると共
に板面粗度を決めるために施され、その圧下率は通常の
調質圧延のそれと同じく0.5〜2.0%の範囲内にする。
に板面粗度を決めるために施され、その圧下率は通常の
調質圧延のそれと同じく0.5〜2.0%の範囲内にする。
次に本発明を実施例について説明する。
実施例 下記表に示す成分組成を有する鋼を転炉により溶製し、
その後真空脱ガス処理を施し、連続鋳造して清浄度の優
れた鋼片を得た。この鋼片を熱間圧延して1.8mm,2.0mm,
2.5mm,3.3mm厚の熱延コイルとした。この際の鋼片の加
熱炉抽出温度,圧延仕上温度(FT)および圧延鋼帯巻取
り温度(CT)は表に示すようであつた。これら熱延コイ
ルを酸洗して脱スケールした。次に6スタンドタンデム
4圧延機を用いて冷間圧延して0.2mm,0.3mm厚の冷延鋼
板を得た。続いて連続焼鈍法により単純ヒートサイクル
により再結晶焼鈍を施した後調質圧延を行なつた。
その後真空脱ガス処理を施し、連続鋳造して清浄度の優
れた鋼片を得た。この鋼片を熱間圧延して1.8mm,2.0mm,
2.5mm,3.3mm厚の熱延コイルとした。この際の鋼片の加
熱炉抽出温度,圧延仕上温度(FT)および圧延鋼帯巻取
り温度(CT)は表に示すようであつた。これら熱延コイ
ルを酸洗して脱スケールした。次に6スタンドタンデム
4圧延機を用いて冷間圧延して0.2mm,0.3mm厚の冷延鋼
板を得た。続いて連続焼鈍法により単純ヒートサイクル
により再結晶焼鈍を施した後調質圧延を行なつた。
このようにして得た冷延鋼板をブリキおよびTFSに仕上
げ,DRD製缶を行い、耳率(ΔH)の測定および缶壁の肌
荒れ(オレンジピール)判定に基いて綜合判定の結果を
表に示す。なおΔHの測定は第5図に示すようにして行
なつた。
げ,DRD製缶を行い、耳率(ΔH)の測定および缶壁の肌
荒れ(オレンジピール)判定に基いて綜合判定の結果を
表に示す。なおΔHの測定は第5図に示すようにして行
なつた。
(発明の効果) 上記実施例より判るように、本発明により得られた薄鋼
板を使用してブリキ,TFSにそれぞれ仕上げてDRD製缶を
行なうと、耳率の小さい、肌荒れのない品質の良い缶を
製造することができた。この他に先に特開昭58−151426
号により本発明者らが提案した方法によれば冷間圧延を
2回施す必要があるのに比べ、本発明によれば1回の冷
間圧延を施すだけでよいことから、製造コストをも低減
させることができる。さらにまた本発明により得られる
鋼板は全幅ならびに全長が均質であるため、DRD製缶機
によりこの鋼板を製缶すると、高速で良質缶を得ること
ができるので、従来方法により得られた鋼板を用いて製
缶する場合に比し計画通りの生産を確実に達成すること
ができる。
板を使用してブリキ,TFSにそれぞれ仕上げてDRD製缶を
行なうと、耳率の小さい、肌荒れのない品質の良い缶を
製造することができた。この他に先に特開昭58−151426
号により本発明者らが提案した方法によれば冷間圧延を
2回施す必要があるのに比べ、本発明によれば1回の冷
間圧延を施すだけでよいことから、製造コストをも低減
させることができる。さらにまた本発明により得られる
鋼板は全幅ならびに全長が均質であるため、DRD製缶機
によりこの鋼板を製缶すると、高速で良質缶を得ること
ができるので、従来方法により得られた鋼板を用いて製
缶する場合に比し計画通りの生産を確実に達成すること
ができる。
第1図はΔrに及ぼす鋼片加熱炉抽出温度,FTおよびCT
の影響を示す図,第2図はΔrに及ぼす冷間圧延圧下率
の影響を示す図,第3図はΔrに及ぼす連続焼鈍再結晶
温度の影響を示す図,第4図は本発明のために行なつた
実験室規模のDRD製缶の斜視説明図であり、第5図は耳
率(ΔH)を測定するためのHpとHtの関係を示す斜視説
明図である。
の影響を示す図,第2図はΔrに及ぼす冷間圧延圧下率
の影響を示す図,第3図はΔrに及ぼす連続焼鈍再結晶
温度の影響を示す図,第4図は本発明のために行なつた
実験室規模のDRD製缶の斜視説明図であり、第5図は耳
率(ΔH)を測定するためのHpとHtの関係を示す斜視説
明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小原 隆史 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内
Claims (1)
- 【請求項1】C0.04〜0.09%,Si0.02%以下,Mn0.4%以
下,P0.03%以下,S0.02%以下,Al0.010〜0.050%,N0.01
%以下そして 残部Feおよび不可避的不純物よりなる連続鋳造鋼片に熱
間圧延を施す際の鋼片の加熱炉よりの抽出温度を1100〜
1200℃に,熱間圧延仕上温度をAr3変態点温度以上に,
巻取り温度を より低温で、 より高温の範囲で行つて熱延鋼帯となし、次に酸洗後圧
下率85〜93%で冷間圧延を,連続焼鈍法によりA1変態点
温度の直下である720〜650℃の温度で再結晶焼鈍を、さ
らに圧下率0.5〜2.0%で調質圧延を順次施すことを特徴
とする硬質かつ絞り加工性に優れる面内異方性の小さい
缶用薄鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61002157A JPH075990B2 (ja) | 1986-01-10 | 1986-01-10 | 硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい缶用薄鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61002157A JPH075990B2 (ja) | 1986-01-10 | 1986-01-10 | 硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい缶用薄鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62161919A JPS62161919A (ja) | 1987-07-17 |
JPH075990B2 true JPH075990B2 (ja) | 1995-01-25 |
Family
ID=11521517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61002157A Expired - Lifetime JPH075990B2 (ja) | 1986-01-10 | 1986-01-10 | 硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい缶用薄鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH075990B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63134645A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-07 | Nippon Steel Corp | 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板 |
JP2854313B2 (ja) * | 1989-02-10 | 1999-02-03 | 新日本製鐵株式会社 | 加工用低燐燃延鋼板の製造方法 |
KR100435463B1 (ko) * | 1999-12-20 | 2004-06-10 | 주식회사 포스코 | 내식성이 우수한 고강도 극박 표면처리 원판의 제조방법 |
JP5320990B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-10-23 | Jfeスチール株式会社 | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5526483B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2014-06-18 | Jfeスチール株式会社 | 高強度缶用鋼板およびその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5187119A (ja) * | 1975-01-28 | 1976-07-30 | Nippon Steel Corp | Shiboryoreienkohannoseizoho |
JPS5827930A (ja) * | 1981-08-13 | 1983-02-18 | Kawasaki Steel Corp | ぶりき及びテインフリ−鋼板用原板の製造方法 |
JPS58151426A (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-08 | Kawasaki Steel Corp | 面内異方性の小さい缶用極薄鋼板の製造方法 |
-
1986
- 1986-01-10 JP JP61002157A patent/JPH075990B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5187119A (ja) * | 1975-01-28 | 1976-07-30 | Nippon Steel Corp | Shiboryoreienkohannoseizoho |
JPS5827930A (ja) * | 1981-08-13 | 1983-02-18 | Kawasaki Steel Corp | ぶりき及びテインフリ−鋼板用原板の製造方法 |
JPS58151426A (ja) * | 1982-03-04 | 1983-09-08 | Kawasaki Steel Corp | 面内異方性の小さい缶用極薄鋼板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62161919A (ja) | 1987-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0125378B2 (ja) | ||
JPS6045690B2 (ja) | 面内異方性の小さい缶用極薄鋼板の製造方法 | |
JPH0215609B2 (ja) | ||
JPH075990B2 (ja) | 硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい缶用薄鋼板の製造方法 | |
JP3941363B2 (ja) | 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPH0341529B2 (ja) | ||
JPS6234804B2 (ja) | ||
JP3682683B2 (ja) | 面内異方性のコイル内均一性に優れた2ピース缶用鋼板の製造方法 | |
CN111636031A (zh) | 一种超低碳烘烤硬化钢及其生产方法 | |
JP3707260B2 (ja) | 面内異方性および面内異方性のコイル内均一性に優れた2ピース缶用極薄鋼板の製造方法 | |
JPH02141536A (ja) | 耳発生の小さい絞り缶用鋼板の製造方法 | |
JPH11302739A (ja) | 表面特性が優れ、異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JPH0759734B2 (ja) | 加工性、肌荒れ性及びイヤリング性に優れた低炭素アルミニウムキルド冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP3460525B2 (ja) | 角筒絞り成形性に優れる薄鋼板およびその製造方法ならびにその使用方法 | |
JP3735142B2 (ja) | 成形性に優れた熱延鋼板の製造方法 | |
JPH08120348A (ja) | 面内異方性の小さい硬質缶用鋼板の製造方法 | |
JP3164853B2 (ja) | 食缶用薄鋼板の製造方法 | |
JPH08283863A (ja) | 材質均一性に優れた硬質缶用鋼板の製造方法 | |
JPH0257128B2 (ja) | ||
JP3292033B2 (ja) | 材質均一性と耐食性の優れた電池外筒用鋼板の製造方法 | |
US3806373A (en) | Process for producing cold-rolled steel plates high in the cold-formability | |
JPS6053086B2 (ja) | 形状に優れた極薄亜鉛めつき鋼板用原板の製造方法 | |
JP2980488B2 (ja) | 低イヤリング容器用鋼板の製造方法 | |
JP3609883B2 (ja) | 絞り成形時のイヤリングが著しく小さい容器用鋼板の製造方法 | |
JP2980486B2 (ja) | 非時効低イヤリング容器用鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |