JPH0758280A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH0758280A JPH0758280A JP5203524A JP20352493A JPH0758280A JP H0758280 A JPH0758280 A JP H0758280A JP 5203524 A JP5203524 A JP 5203524A JP 20352493 A JP20352493 A JP 20352493A JP H0758280 A JPH0758280 A JP H0758280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chips
- chip
- circuit
- semiconductor device
- overlapped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/0401—Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16135—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/16145—Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16245—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 複数チップ搭載の半導体装置に関し,チップ
サイズを低減し, チップを重ね合わせる際にチップ間接
続を容易に且つ確実にしてデバイスの小型化と,チップ
間の干渉によるノイズ障害発生を防止する。 【構成】 1)回路が個々のチップに分離して各チップ
の表面に形成され,これらのチップ11, 12が裏面どうし
重ねられ,重ね合わされたチップ相互間で回路間接続を
行う入出力端子がチップに開けられたスルーホール内に
形成された接続用導電体19で接続されてなり,該入出力
端子は重ね合わされたチップ相互間で鏡像関係に配置さ
れている,2)前記重ね合わされたチップ間に絶縁膜2
2, 23を介してシールド用導電膜21を有する,3)前記
重ね合わされたチップ間に絶縁膜22を有し,且つ一方の
チップはp型半導体基板を用い,他方のチップはn型半
導体基板を用いて形成され,何れかの基板が電源電位ま
たは接地電位に接続されてなる。
サイズを低減し, チップを重ね合わせる際にチップ間接
続を容易に且つ確実にしてデバイスの小型化と,チップ
間の干渉によるノイズ障害発生を防止する。 【構成】 1)回路が個々のチップに分離して各チップ
の表面に形成され,これらのチップ11, 12が裏面どうし
重ねられ,重ね合わされたチップ相互間で回路間接続を
行う入出力端子がチップに開けられたスルーホール内に
形成された接続用導電体19で接続されてなり,該入出力
端子は重ね合わされたチップ相互間で鏡像関係に配置さ
れている,2)前記重ね合わされたチップ間に絶縁膜2
2, 23を介してシールド用導電膜21を有する,3)前記
重ね合わされたチップ間に絶縁膜22を有し,且つ一方の
チップはp型半導体基板を用い,他方のチップはn型半
導体基板を用いて形成され,何れかの基板が電源電位ま
たは接地電位に接続されてなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に係り, とく
に複数チップが搭載された半導体装置に関する。
に複数チップが搭載された半導体装置に関する。
【0002】近年,半導体装置は多機能化と小型化が要
求されている。そのため,同じ機能を有する半導体装置
ならば,より小型化が望まれる。
求されている。そのため,同じ機能を有する半導体装置
ならば,より小型化が望まれる。
【0003】
【従来の技術】多機能化の例として,アナログ回路とデ
ィジタル回路が混載されたLSI のチップの平面図を図5
に示す。
ィジタル回路が混載されたLSI のチップの平面図を図5
に示す。
【0004】図において, 1はアナログ回路, 2はディ
ジタル回路, 3はアナログ回路とディジタル回路間を接
続する配線領域, 4は入出力領域である。 a〜d はチッ
プの長辺方向の各領域の長さを表す。この例では,チッ
プの必要とする長さはa +b +c +2dとなる。
ジタル回路, 3はアナログ回路とディジタル回路間を接
続する配線領域, 4は入出力領域である。 a〜d はチッ
プの長辺方向の各領域の長さを表す。この例では,チッ
プの必要とする長さはa +b +c +2dとなる。
【0005】このように, アナログ回路とディジタル回
路を同一チップ上に配置した場合,次のような欠点があ
った。 アナログ回路はディジタル回路に比しノイズに敏感
であるため,回路間の干渉を低減するため両方の回路を
離して配置する必要があり,集積度の向上が難しい。 アナログ回路とディジタル回路間を接続する配線領
域が必要である。 ノイズ低減のためアナログ回路とディジタル回路を
極端に接近させることはできないため上記配線領域が大
きくなる。
路を同一チップ上に配置した場合,次のような欠点があ
った。 アナログ回路はディジタル回路に比しノイズに敏感
であるため,回路間の干渉を低減するため両方の回路を
離して配置する必要があり,集積度の向上が難しい。 アナログ回路とディジタル回路間を接続する配線領
域が必要である。 ノイズ低減のためアナログ回路とディジタル回路を
極端に接近させることはできないため上記配線領域が大
きくなる。
【0006】従って, チップ面積が大きくなり,LSI 自
体が大きくなってしまっていた。そこで,回路を複数の
チップに分割して形成し, これらを同一パッケージ内に
搭載する場合がある。
体が大きくなってしまっていた。そこで,回路を複数の
チップに分割して形成し, これらを同一パッケージ内に
搭載する場合がある。
【0007】図6(A) 〜(C) は従来例による複数チップ
搭載の半導体装置の断面図である。図において,11は下
層チップ, 12は上層チップ, 13はバンプ, 14はインナリ
ード, 15はアウタリード, 16はワイヤ, 17は下層チップ
の配線, 18は上層チップの配線, 19は上下チップ間の接
続用導電体(Via), 20は絶縁体からなるブッシュであ
る。
搭載の半導体装置の断面図である。図において,11は下
層チップ, 12は上層チップ, 13はバンプ, 14はインナリ
ード, 15はアウタリード, 16はワイヤ, 17は下層チップ
の配線, 18は上層チップの配線, 19は上下チップ間の接
続用導電体(Via), 20は絶縁体からなるブッシュであ
る。
【0008】図6(A) は,SCP(Stacked Chips Package)
技術と呼ばれるアセンブリ法であり,この方式では,上
下のチップに共通するアウタリード15が1つであるのに
対してインナリード14が2つ必要であり,また,個々の
チップはもとから必要なリード配置領域をとっているた
め,両チップの回路間配線長がかなり長くなり信号遅延
時間が大きくなっていた。
技術と呼ばれるアセンブリ法であり,この方式では,上
下のチップに共通するアウタリード15が1つであるのに
対してインナリード14が2つ必要であり,また,個々の
チップはもとから必要なリード配置領域をとっているた
め,両チップの回路間配線長がかなり長くなり信号遅延
時間が大きくなっていた。
【0009】図6(B) はチップオンチップ方式で下層チ
ップ上にフリップチップ方式で上層チップを接続してい
る。この方式では,チップの回路を形成している表面ど
うしを向かい合わせるため,ボンディング部の確認が困
難である。また,一方のチップがアナログ回路である
と,他方のチップから干渉を受けてノイズが増加する。
そのため,チップ間にシールドを行えばよいが,チップ
間接続および外部と入出力を行うため,その部分を避け
てシールドする必要があり,シールドは複雑な形状にな
る。
ップ上にフリップチップ方式で上層チップを接続してい
る。この方式では,チップの回路を形成している表面ど
うしを向かい合わせるため,ボンディング部の確認が困
難である。また,一方のチップがアナログ回路である
と,他方のチップから干渉を受けてノイズが増加する。
そのため,チップ間にシールドを行えばよいが,チップ
間接続および外部と入出力を行うため,その部分を避け
てシールドする必要があり,シールドは複雑な形状にな
る。
【0010】図6(C) は下層チップの表面に上層チップ
の背面を貼りつけ, 上層チップに孔を開けて両チップ間
の配線接続を行っている。この方式では,下層チップの
配線やパッド等が存在する表面側に上層チップが隙間無
く載るため,ボンディング部の確認が困難である。ま
た,上層チップと下層チップ間の接続がない配線でも外
部接続を必要とする場合は,上層チップに引き出すた
め,その分上層チップの入出力用の配線領域が増え,チ
ップ面積の削減にはならない。
の背面を貼りつけ, 上層チップに孔を開けて両チップ間
の配線接続を行っている。この方式では,下層チップの
配線やパッド等が存在する表面側に上層チップが隙間無
く載るため,ボンディング部の確認が困難である。ま
た,上層チップと下層チップ間の接続がない配線でも外
部接続を必要とする場合は,上層チップに引き出すた
め,その分上層チップの入出力用の配線領域が増え,チ
ップ面積の削減にはならない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は, 複数チップ
搭載の半導体装置において,チップサイズを低減し, チ
ップを重ね合わせる際にチップ間接続を容易に且つ確実
にしてデバイスの小型化と, チップ間の干渉によるノイ
ズ障害発生を防止することを目的とする。
搭載の半導体装置において,チップサイズを低減し, チ
ップを重ね合わせる際にチップ間接続を容易に且つ確実
にしてデバイスの小型化と, チップ間の干渉によるノイ
ズ障害発生を防止することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決は,1)
回路が個々のチップに分離して各チップの表面に形成さ
れ,これらのチップが裏面どうし重ねられ,重ね合わさ
れたチップ11, 12相互間で回路間接続を行う入出力端子
がチップに開けられたスルーホール内に形成された接続
用導電体19で接続されてなり,該入出力端子は重ね合わ
されたチップ相互間で鏡像関係に配置されている半導体
装置, あるいは2)前記重ね合わされたチップ11, 12間
に絶縁膜22, 23を介してシールド用導電膜21を有する前
記1)記載の半導体装置,あるいは3)前記重ね合わさ
れたチップ11, 12間に絶縁膜22を有し,且つ一方のチッ
プはp型半導体基板を用い,他方のチップはn型半導体
基板を用いて形成され,何れかの基板が電源電位または
接地電位に接続されてなる前記1)記載の半導体装置,
あるいは4)前記重ね合わされたチップは,アナログ回
路が形成されたチップとディジタル回路が形成されたチ
ップである前記1)記載の半導体装置により達成され
る。
回路が個々のチップに分離して各チップの表面に形成さ
れ,これらのチップが裏面どうし重ねられ,重ね合わさ
れたチップ11, 12相互間で回路間接続を行う入出力端子
がチップに開けられたスルーホール内に形成された接続
用導電体19で接続されてなり,該入出力端子は重ね合わ
されたチップ相互間で鏡像関係に配置されている半導体
装置, あるいは2)前記重ね合わされたチップ11, 12間
に絶縁膜22, 23を介してシールド用導電膜21を有する前
記1)記載の半導体装置,あるいは3)前記重ね合わさ
れたチップ11, 12間に絶縁膜22を有し,且つ一方のチッ
プはp型半導体基板を用い,他方のチップはn型半導体
基板を用いて形成され,何れかの基板が電源電位または
接地電位に接続されてなる前記1)記載の半導体装置,
あるいは4)前記重ね合わされたチップは,アナログ回
路が形成されたチップとディジタル回路が形成されたチ
ップである前記1)記載の半導体装置により達成され
る。
【0013】
【作用】本発明では,アナログ回路とディジタル回路を
別々のチップに形成し,且つ両方の回路の入出力端子の
配置を鏡像関係にレイアウトして両チップを背面合わせ
に重ねたときに一致するようにし,入出力端子の近くに
両チップを貫通するスルーホールを開けて回路間接続を
行っている。
別々のチップに形成し,且つ両方の回路の入出力端子の
配置を鏡像関係にレイアウトして両チップを背面合わせ
に重ねたときに一致するようにし,入出力端子の近くに
両チップを貫通するスルーホールを開けて回路間接続を
行っている。
【0014】図1(A),(B) は本発明の原理説明図であ
る。図において, 1はアナログ回路, 2はディジタル回
路, 11は下層チップ, 12は上層チップ, 17は下層チップ
の配線(パッドも含む), 18は上層チップの配線(パッ
ドも含む), 19は回路間接続導体(Via), 20は絶縁ブッ
シュ, 21はシールド用導電膜, 22, 23は絶縁膜である。
る。図において, 1はアナログ回路, 2はディジタル回
路, 11は下層チップ, 12は上層チップ, 17は下層チップ
の配線(パッドも含む), 18は上層チップの配線(パッ
ドも含む), 19は回路間接続導体(Via), 20は絶縁ブッ
シュ, 21はシールド用導電膜, 22, 23は絶縁膜である。
【0015】この場合, チップの占有する長さは a+2d
となり,図5の1チップ構成の従来例と比べて b+c だ
け縮小されたことになる。上層チップと下層チップの配
線両域 dの重なる領域で両チップの回路間接続をとり,
また,この回路間接続は外部入出力端子を兼ねてもよ
い。
となり,図5の1チップ構成の従来例と比べて b+c だ
け縮小されたことになる。上層チップと下層チップの配
線両域 dの重なる領域で両チップの回路間接続をとり,
また,この回路間接続は外部入出力端子を兼ねてもよ
い。
【0016】
【実施例】図2(A),(B) は本発明の実施例の説明図であ
る。図2(A) において,11は下層チップ, 12は上層チッ
プ, 13は金(Au)バンプ, 14はインナリード, 15はアウタ
リード (リードフレーム), 17は下層チップの配線, 18
は上層チップの配線, 19はハンダ等からなる回路間の接
続用導電体(Via),20は絶縁ブッシュ, 21はアルミニウム
(Al)等からなるシールド用導電膜, 22, 23は絶縁膜, 24
は樹脂封止パッケージである。
る。図2(A) において,11は下層チップ, 12は上層チッ
プ, 13は金(Au)バンプ, 14はインナリード, 15はアウタ
リード (リードフレーム), 17は下層チップの配線, 18
は上層チップの配線, 19はハンダ等からなる回路間の接
続用導電体(Via),20は絶縁ブッシュ, 21はアルミニウム
(Al)等からなるシールド用導電膜, 22, 23は絶縁膜, 24
は樹脂封止パッケージである。
【0017】この例では,外部導出にバンプを使ってい
るが,ワイヤを用いてボンディングしてもよい。また,
従来例のSCP 技術〔図6(A) 〕に比べてアナログ回路と
ディジタル回路間の配線長を短くでき,かつインナリー
ドは1本でよい。さらに,チップオンチップ技術〔図6
(B) 〕に比べると,両チップの回路形成面が露出してい
るため,ボンディング部の亀裂や断線等の確認ができ
る。また,チップ間にシールドを行っているため,ノイ
ズの誘起を防止できる。
るが,ワイヤを用いてボンディングしてもよい。また,
従来例のSCP 技術〔図6(A) 〕に比べてアナログ回路と
ディジタル回路間の配線長を短くでき,かつインナリー
ドは1本でよい。さらに,チップオンチップ技術〔図6
(B) 〕に比べると,両チップの回路形成面が露出してい
るため,ボンディング部の亀裂や断線等の確認ができ
る。また,チップ間にシールドを行っているため,ノイ
ズの誘起を防止できる。
【0018】図2(B) は,図2(A) に示される外部導出
部(1) 〜(3)の斜視図である。ここで,外部導出部(1)
はチップ間接続部を用いているが, チップ間接続部は外
部に導出されなくてもよい。
部(1) 〜(3)の斜視図である。ここで,外部導出部(1)
はチップ間接続部を用いているが, チップ間接続部は外
部に導出されなくてもよい。
【0019】図3はチップ間接続用Via 部近傍の断面部
である。シリコン基板11, 12を開口したスルーホールの
内面には,絶縁膜からなるブッシュ20が形成されてい
る。スルーホールの断面は円でも四角でもよい。
である。シリコン基板11, 12を開口したスルーホールの
内面には,絶縁膜からなるブッシュ20が形成されてい
る。スルーホールの断面は円でも四角でもよい。
【0020】図4(A) 〜(E) は本発明のシールド例の説
明図である。図4(A) は,一方のチップ11にp型基板を
用い,他方のチップ12にn型基板を用い,チップ間に絶
縁膜22を挟んだ例で, n型基板には電源電圧 VDDが印加
され , p型基板は接地電位(GND) に接続される。この場
合は特にシールド用の導電膜を必要としない。
明図である。図4(A) は,一方のチップ11にp型基板を
用い,他方のチップ12にn型基板を用い,チップ間に絶
縁膜22を挟んだ例で, n型基板には電源電圧 VDDが印加
され , p型基板は接地電位(GND) に接続される。この場
合は特にシールド用の導電膜を必要としない。
【0021】図4(B) は一般的なチップ間シールド例で
チップ間にアルミニウム(Al)等からなる導電膜21を挿入
し,その両面に二酸化シリコン(SiO2)膜やエポキシ系樹
脂等の絶縁膜22, 23を配置している。
チップ間にアルミニウム(Al)等からなる導電膜21を挿入
し,その両面に二酸化シリコン(SiO2)膜やエポキシ系樹
脂等の絶縁膜22, 23を配置している。
【0022】図4(C) 〜(E) はシールド用導電膜と外部
リードとの接続例を示す。図4(C) はシールド用導電膜
21の表面を直に銅のインナリード14を介してアウタリー
ド15に接続する方法であり,図4(D) はシールド用導電
膜21をチップ12を貫通するVia 19を通じてバンプ13とイ
ンナリード14を介してアウタリード15に接続する方法で
あり, 図4(E) はシールド用導電膜21の側面よりワイヤ
16を用いてアウタリード15に接続する方法である。
リードとの接続例を示す。図4(C) はシールド用導電膜
21の表面を直に銅のインナリード14を介してアウタリー
ド15に接続する方法であり,図4(D) はシールド用導電
膜21をチップ12を貫通するVia 19を通じてバンプ13とイ
ンナリード14を介してアウタリード15に接続する方法で
あり, 図4(E) はシールド用導電膜21の側面よりワイヤ
16を用いてアウタリード15に接続する方法である。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば, 複数チップ搭載の半導
体装置において,チップサイズを低減し, チップを重ね
合わせる際にチップ間接続を容易に且つ確実にしてデバ
イスの小型化が実現できた。また, チップ間の干渉によ
るノイズ障害発生を防止することができ, 特にアナログ
回路を含むデバイスの性能向上に寄与することができ
た。
体装置において,チップサイズを低減し, チップを重ね
合わせる際にチップ間接続を容易に且つ確実にしてデバ
イスの小型化が実現できた。また, チップ間の干渉によ
るノイズ障害発生を防止することができ, 特にアナログ
回路を含むデバイスの性能向上に寄与することができ
た。
【図1】 本発明の原理説明図
【図2】 本発明の実施例の説明図
【図3】 チップ間接続用Via 部近傍の断面部
【図4】 本発明のシールド例の説明図
【図5】 アナログ回路とディジタル回路が混載された
LSI のチップの平面図
LSI のチップの平面図
【図6】 従来例による複数チップ搭載の半導体装置の
断面図
断面図
1 アナログ回路 2 ディジタル回路 3 アナログ回路とディジタル回路間を接続する配線領
域 4 入出力領域 11 下層チップ 12 上層チップ 13 バンプ 14 インナリード 15 アウタリード 16 ワイヤ 17 下層チップの配線 18 上層チップの配線 17 下層チップの配線 18 上層チップの配線 19 回路間接続導体(Via) 20 絶縁ブッシュ 21 シールド用導電膜 22, 23 絶縁膜 24 樹脂封止
域 4 入出力領域 11 下層チップ 12 上層チップ 13 バンプ 14 インナリード 15 アウタリード 16 ワイヤ 17 下層チップの配線 18 上層チップの配線 17 下層チップの配線 18 上層チップの配線 19 回路間接続導体(Via) 20 絶縁ブッシュ 21 シールド用導電膜 22, 23 絶縁膜 24 樹脂封止
Claims (4)
- 【請求項1】 回路が個々のチップに分離して各チップ
の表面に形成され,これらのチップが裏面どうし重ねら
れ,該重ね合わされたチップ(11), (12)相互間で回路間
接続を行う入出力端子がチップに開けられたスルーホー
ル内に形成された接続用導電体(19)で接続されてなり,
該入出力端子は該チップ相互間で鏡像関係に配置されて
いることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記重ね合わされたチップ(11), (12)間
に絶縁膜(22), (23)を介してシールド用導電膜(21)を有
することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記重ね合わされたチップ(11), (12)間
に絶縁膜(22)を有し,且つ一方のチップはp型半導体基
板を用い,他方のチップはn型半導体基板を用いて形成
され,何れかの基板が電源電位または接地電位に接続さ
れてなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記重ね合わされたチップは,アナログ
回路が形成されたチップとディジタル回路が形成された
チップであることを特徴とする請求項1記載の半導体装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5203524A JPH0758280A (ja) | 1993-08-18 | 1993-08-18 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5203524A JPH0758280A (ja) | 1993-08-18 | 1993-08-18 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0758280A true JPH0758280A (ja) | 1995-03-03 |
Family
ID=16475582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5203524A Withdrawn JPH0758280A (ja) | 1993-08-18 | 1993-08-18 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0758280A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6949835B2 (en) | 2003-03-26 | 2005-09-27 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device |
-
1993
- 1993-08-18 JP JP5203524A patent/JPH0758280A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6949835B2 (en) | 2003-03-26 | 2005-09-27 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5373188A (en) | Packaged semiconductor device including multiple semiconductor chips and cross-over lead | |
US5384488A (en) | Configuration and method for positioning semiconductor device bond pads using additional process layers | |
KR102005830B1 (ko) | 플립-칩, 페이스-업 및 페이스-다운 센터본드 메모리 와이어본드 어셈블리 | |
US8053278B2 (en) | Multi-chip package type semiconductor device | |
US6232148B1 (en) | Method and apparatus leads-between-chips | |
KR100477020B1 (ko) | 멀티 칩 패키지 | |
US6667560B2 (en) | Board on chip ball grid array | |
KR20020062820A (ko) | 적층된 다수개의 칩모듈 구조를 가진 반도체장치 | |
JP2002033441A (ja) | 半導体装置 | |
JP2000223653A (ja) | チップ・オン・チップ構造の半導体装置およびそれに用いる半導体チップ | |
US20040256708A1 (en) | Multi-chip module with extension | |
US8637975B1 (en) | Semiconductor device having lead wires connecting bonding pads formed on opposite sides of a core region forming a shield area | |
JP2002134685A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH02184054A (ja) | ハイブリッド型樹脂封止半導体装置 | |
JP2001102515A (ja) | 半導体装置 | |
JP2001156251A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07307413A (ja) | 半導体装置 | |
US9721928B1 (en) | Integrated circuit package having two substrates | |
JPH0758280A (ja) | 半導体装置 | |
US6984882B2 (en) | Semiconductor device with reduced wiring paths between an array of semiconductor chip parts | |
JPH04349640A (ja) | アナログ・デジタル混在集積回路装置実装体 | |
JPH0582720A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
KR20010059916A (ko) | 멀티칩 모듈 반도체패키지 | |
JP3378811B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US5434450A (en) | PGA package type semiconductor device having leads to be supplied with power source potential |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001031 |