JPH075825B2 - 改良ポリエステル組成物 - Google Patents
改良ポリエステル組成物Info
- Publication number
- JPH075825B2 JPH075825B2 JP62000336A JP33687A JPH075825B2 JP H075825 B2 JPH075825 B2 JP H075825B2 JP 62000336 A JP62000336 A JP 62000336A JP 33687 A JP33687 A JP 33687A JP H075825 B2 JPH075825 B2 JP H075825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- molding composition
- composition according
- polymer
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 79
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 39
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 30
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 30
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N butadiene group Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 28
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 27
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 21
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 claims description 20
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 19
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 14
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 claims description 11
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 6
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 claims description 5
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 claims description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920002587 poly(1,3-butadiene) polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 3
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 2
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 10
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 description 4
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920004142 LEXAN™ Polymers 0.000 description 3
- 239000004418 Lexan Substances 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920009204 Methacrylate-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- LKAVYBZHOYOUSX-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;2-methylprop-2-enoic acid;styrene Chemical group C=CC=C.CC(=C)C(O)=O.C=CC1=CC=CC=C1 LKAVYBZHOYOUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tris(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006051 Capron® Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920004313 LEXAN™ RESIN 141 Polymers 0.000 description 1
- 235000017858 Laurus nobilis Nutrition 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000125380 Terminalia tomentosa Species 0.000 description 1
- 235000005212 Terminalia tomentosa Nutrition 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical class C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- KIQKNTIOWITBBA-UHFFFAOYSA-K antimony(3+);phosphate Chemical compound [Sb+3].[O-]P([O-])([O-])=O KIQKNTIOWITBBA-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical group CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHVOFPQVUVXHNL-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate Chemical group COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C AHVOFPQVUVXHNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLCTWBJQROOONQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl prop-2-enoate Chemical compound C=COC(=O)C=C BLCTWBJQROOONQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- LIYKJALVRPGQTR-UHFFFAOYSA-M oxostibanylium;chloride Chemical compound [Cl-].[Sb+]=O LIYKJALVRPGQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- CEVJNUJNHYWAQJ-UHFFFAOYSA-N pyrene terephthalic acid Chemical compound C(C1=CC=C(C(=O)O)C=C1)(=O)O.C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C34 CEVJNUJNHYWAQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/902—Core-shell
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱可塑性ポリエステル、特にポリブチレンテレ
フタレート(PBT)のようなポリ(C2〜C4アルキレンテ
レフタレート)を含むポリエステルの組成物に関する。
フタレート(PBT)のようなポリ(C2〜C4アルキレンテ
レフタレート)を含むポリエステルの組成物に関する。
(従来の技術) PBTもしくはその他のポリ(C2〜C4アルキレンテレフタ
レート)は成形材料に広く用いられており、この種の成
形材料には耐衝撃性向上剤及び芳香族ポリカーボネート
を含有するものもある。たとえば、米国特許第3,864,42
8号、同第4,257,937号、同第4,180,494号、および同第
4,280,948号は、この種のポリエステル樹脂を使用した
成形材料を開示しており、これらの特許に開示の組成物
は、米国特許第4,034,016号に記載の種類の芳香族ポリ
カーボネートと、コア−シェル型耐衝撃性向上剤とが配
合されている。PBTと芳香族ポリカーボネートと芳香族
ポリエステルカーボネートとを含有するポリエステル成
形用組成物も公知であり、たとえば米国特許第4,226,96
1号に記載されている。このような各種の従来のポリエ
ステル組成物は、多くの使用目的に十分なものである
が、用途によっては機械的および熱的特性が完全には十
分でないこともある。
レート)は成形材料に広く用いられており、この種の成
形材料には耐衝撃性向上剤及び芳香族ポリカーボネート
を含有するものもある。たとえば、米国特許第3,864,42
8号、同第4,257,937号、同第4,180,494号、および同第
4,280,948号は、この種のポリエステル樹脂を使用した
成形材料を開示しており、これらの特許に開示の組成物
は、米国特許第4,034,016号に記載の種類の芳香族ポリ
カーボネートと、コア−シェル型耐衝撃性向上剤とが配
合されている。PBTと芳香族ポリカーボネートと芳香族
ポリエステルカーボネートとを含有するポリエステル成
形用組成物も公知であり、たとえば米国特許第4,226,96
1号に記載されている。このような各種の従来のポリエ
ステル組成物は、多くの使用目的に十分なものである
が、用途によっては機械的および熱的特性が完全には十
分でないこともある。
(発明が解決しようとする問題点) ここに、本発明の目的は、改良されたポリエステル成形
材料を提供することである。公知の従来の組成物に比べ
て、本発明の組成物は機械的および熱的性質が改善され
ており、たとえば熱変形温度および高温強度が向上し、
また特に低温での衝撃強度も向上している。
材料を提供することである。公知の従来の組成物に比べ
て、本発明の組成物は機械的および熱的性質が改善され
ており、たとえば熱変形温度および高温強度が向上し、
また特に低温での衝撃強度も向上している。
(問題点を解決するための手段) 本発明の改良されたポリエステル成形用組成物、すなわ
ち成形材料は、本質的に下記成分(a)、(b)および
(c)から構成される。
ち成形材料は、本質的に下記成分(a)、(b)および
(c)から構成される。
(a)約10〜90重量%、好ましくは約55〜82重量%のポ
リ(C2〜C4アルキレンテレフタレート)〔ただし、この
ポリ(C2〜C4アルキレンテレフタレート)の少なくとも
約50重量%は固有粘度が約0.5〜2.0dl/gのポリブチレン
テレフタレートである〕; (b)成分(a)、(b)および(c)の合計量に基づ
いて約8〜50重量%、好ましくは約8〜20重量%の量
の、2価フェノール、カーボネート前駆物質、ならびに
芳香族ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体
から誘導された芳香族ポリエステルカーボネート; (c)成分(a)、(b)および(c)の合計量に基づ
いて約10〜40重量%、好ましくは約10〜25重量%の量
の、下記(1)および(2)よりなる群から選ばれた耐
衝撃性向上剤、 (1)C1〜C6アルキルアクリレート約75〜99.8重量%、
全てが実質的に同じ反応速度で重合する2以上の付加重
合性反応性基を有するポリエチレン性不飽和モノマーか
らなる架橋剤モノマー0.1〜5重量%、および2以上の
付加重合性反応性基を有し、この反応性基の少なくとも
1つが他の少なくとも1つの反応性基と実質的に異なる
重合速度で重合するポリエチレン性不飽和モノマーから
なるグラフト結合剤モノマー0.1〜5重量%からなるモ
ノマー系の重合により得られた第1のエラストマー相約
25〜95重量%と、該エラストマー相の存在下での重合に
より得られた最終の剛性熱可塑性相約75〜5重量%、と
からなるコア−シェル型ポリマー; (2)ブタジエン単位がポリマー全体の少なくとも50モ
ル%を占めるブタジエンポリマーと少なくとも1種のビ
ニルポリマーとにより形成されたブタジエン系コア−シ
ェル型ポリマー。
リ(C2〜C4アルキレンテレフタレート)〔ただし、この
ポリ(C2〜C4アルキレンテレフタレート)の少なくとも
約50重量%は固有粘度が約0.5〜2.0dl/gのポリブチレン
テレフタレートである〕; (b)成分(a)、(b)および(c)の合計量に基づ
いて約8〜50重量%、好ましくは約8〜20重量%の量
の、2価フェノール、カーボネート前駆物質、ならびに
芳香族ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体
から誘導された芳香族ポリエステルカーボネート; (c)成分(a)、(b)および(c)の合計量に基づ
いて約10〜40重量%、好ましくは約10〜25重量%の量
の、下記(1)および(2)よりなる群から選ばれた耐
衝撃性向上剤、 (1)C1〜C6アルキルアクリレート約75〜99.8重量%、
全てが実質的に同じ反応速度で重合する2以上の付加重
合性反応性基を有するポリエチレン性不飽和モノマーか
らなる架橋剤モノマー0.1〜5重量%、および2以上の
付加重合性反応性基を有し、この反応性基の少なくとも
1つが他の少なくとも1つの反応性基と実質的に異なる
重合速度で重合するポリエチレン性不飽和モノマーから
なるグラフト結合剤モノマー0.1〜5重量%からなるモ
ノマー系の重合により得られた第1のエラストマー相約
25〜95重量%と、該エラストマー相の存在下での重合に
より得られた最終の剛性熱可塑性相約75〜5重量%、と
からなるコア−シェル型ポリマー; (2)ブタジエン単位がポリマー全体の少なくとも50モ
ル%を占めるブタジエンポリマーと少なくとも1種のビ
ニルポリマーとにより形成されたブタジエン系コア−シ
ェル型ポリマー。
本発明の好適態様において、PBTは、(a)、(b)お
よび(c)の合計の少なくとも約50重量%を占める。
よび(c)の合計の少なくとも約50重量%を占める。
好ましい芳香族ポリエステルカーボネートは、下記I式
で示されるものである。
で示されるものである。
好適なブタジエン系コア−シェルポリマーは、ブタジエ
ン系ゴム状コアと、スチレンの重合により得られた第2
段の相と、アクリレートからなる最終段の相とからなる
MBS系のものである。
ン系ゴム状コアと、スチレンの重合により得られた第2
段の相と、アクリレートからなる最終段の相とからなる
MBS系のものである。
(作用) 上述したように、本発明の組成物はポリブチレンテレフ
タレート(PBT)、芳香族ポリエステルカーボネートお
よびコア−シェル型耐衝撃性向上剤を含有する。
タレート(PBT)、芳香族ポリエステルカーボネートお
よびコア−シェル型耐衝撃性向上剤を含有する。
本発明で使用するPBTは、テレフタル酸もしくはテレフ
タル酸のジアルキルエステル(例、ジメチルテレフタレ
ート)を、炭素数4のジオール(例、テトラメチレング
リコール)と反応させるといった任意の適当な方法で製
造したものでよい。本発明で使用するPBTは、固有粘度
(intrinsic viscosity)が、o−クロロフェノール中2
5℃で測定して約0.5〜2.0dl/gのものであり、固有粘度
約0.5〜1.3のものが好ましい。PBNTの製法、ならびに所
望の固有粘度のPBTを得る方法は、当業者には周知であ
る。かかる慣用のPBTの製造方法は、たとえば米国特許
第2,465,319号に詳述されている。
タル酸のジアルキルエステル(例、ジメチルテレフタレ
ート)を、炭素数4のジオール(例、テトラメチレング
リコール)と反応させるといった任意の適当な方法で製
造したものでよい。本発明で使用するPBTは、固有粘度
(intrinsic viscosity)が、o−クロロフェノール中2
5℃で測定して約0.5〜2.0dl/gのものであり、固有粘度
約0.5〜1.3のものが好ましい。PBNTの製法、ならびに所
望の固有粘度のPBTを得る方法は、当業者には周知であ
る。かかる慣用のPBTの製造方法は、たとえば米国特許
第2,465,319号に詳述されている。
PBTのほかに、本発明の組成物は、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)およびブロブロピレンテレフタレート
(PPT)のような他のポリ(C2〜C4アルキレンテレフタ
レート)を含有していてもよい。これらも、PBTと同様
に、任意の適当な慣用方法により製造できる。
タレート(PET)およびブロブロピレンテレフタレート
(PPT)のような他のポリ(C2〜C4アルキレンテレフタ
レート)を含有していてもよい。これらも、PBTと同様
に、任意の適当な慣用方法により製造できる。
本発明の組成物に使用するのに好適な芳香族ポリエステ
ルカーボネートとしては、米国特許第3,169,121号に記
載のものがあり、その詳細についてはこの米国特許を参
照されたい。一般に、このポリエステルカーボネート
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェノール)プロパン
(慣用名:ビスフェノールA)などの2価フェノール、
ホスゲンなどのカーボネート前駆物質、ならびにテレフ
タル酸もしくはイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸
またはそのエステル形成性誘導体から誘導される。
ルカーボネートとしては、米国特許第3,169,121号に記
載のものがあり、その詳細についてはこの米国特許を参
照されたい。一般に、このポリエステルカーボネート
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェノール)プロパン
(慣用名:ビスフェノールA)などの2価フェノール、
ホスゲンなどのカーボネート前駆物質、ならびにテレフ
タル酸もしくはイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸
またはそのエステル形成性誘導体から誘導される。
本発明に使用するのに適した好ましい芳香族ポリエステ
ルカーボネートには、下記の一般式で示されるものがあ
る。
ルカーボネートには、下記の一般式で示されるものがあ
る。
式中、x、yおよびzは整数であり、x:y:zの比はx約1
0〜80:y約1〜60:z約10〜90であり、このポリエステル
カーボネートの溶融流速(MFR)は、ASTM D−1238によ
り、条件0で測定して約0.2〜10である。溶融流速約0.5
〜5のものが特に好ましい。この好ましい構造のポリエ
ステルカーボネートはまた約2重量%までの連鎖停止
(末端封鎖)モノマーを含有することもできる。
0〜80:y約1〜60:z約10〜90であり、このポリエステル
カーボネートの溶融流速(MFR)は、ASTM D−1238によ
り、条件0で測定して約0.2〜10である。溶融流速約0.5
〜5のものが特に好ましい。この好ましい構造のポリエ
ステルカーボネートはまた約2重量%までの連鎖停止
(末端封鎖)モノマーを含有することもできる。
本発明に使用するのに適したポリエステルカーボネート
は、ゼネラル・エレクトリック社のレキサ(Lexan)PPC
4701もしくはPPC 4501およびダウ・ケミカル社のXP−7
3036.00もしくはXU−73405.00を始めとする多くの市販
品を利用することができる。
は、ゼネラル・エレクトリック社のレキサ(Lexan)PPC
4701もしくはPPC 4501およびダウ・ケミカル社のXP−7
3036.00もしくはXU−73405.00を始めとする多くの市販
品を利用することができる。
本発明の芳香族ポリエステルカーボネートは、本発明の
組成物中において、ポリ(C2〜C4アルキレンテレフタレ
ート)、ポリエステルカーボネートおよびコア−シェル
型体衝撃性向上剤の合計量に基づいて、約8〜50重量
%、より好ましくは約8〜20重量%の量で存在させる。
組成物中において、ポリ(C2〜C4アルキレンテレフタレ
ート)、ポリエステルカーボネートおよびコア−シェル
型体衝撃性向上剤の合計量に基づいて、約8〜50重量
%、より好ましくは約8〜20重量%の量で存在させる。
本発明の組成物に使用するのに好適な耐衝撃性向上剤
は、コア−シェルポリマーとして一般に公知の多相型の
ものであり、これはブタジエンを含むモノマー類から重
合したコア−シェルポリマー(ブタジエン系)あるいは
米国特許第4,096,202号に記載の種類のコア−シェルポ
リマー(アクリレート系)のいずれでもよい。後者のア
クリレート系ポリマーは、約25〜95重量%の第1のエラ
ストマー相と約75〜5重量%の最終の剛性熱可塑性相と
を含む。1もしくは2以上の中間相を任意に介在させる
ことができ、その方が好ましい。たとえば、約75〜100
重量%のスチレンから重合した相を中間段として介在さ
せることができる。第1階段は、C1〜C6アルキルアクリ
レート約75〜99.8重量%から重合したものであり、ガラ
ス転移温度が約10℃以下のアクリルゴムコアを生ずる。
このポリマーは、0.1〜5重量%の架橋剤モノマーで架
橋されており、また0.1〜5重量%のグラフト結合剤モ
ノマーをさらに含有している。好ましいアルキルアクリ
レートはブチルアクリレートである。架橋剤モノマー
は、2以上の付加重合性反応性基を有し、その全てが実
質適に同じ反応速度で重合するポリエチレン性不飽和モ
ノマーである。好適な架橋剤モノマーとしては、ブチレ
ンジアクリレートおよびジメタクリレート、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレートなどのポリオールのポ
リアクリル酸およびメタクリル酸エステル類;ジおよび
トリビニルベンゼン、ビニルアクリレートおよびメタク
リレート、などが挙げられる。好ましい架橋剤モノマー
はブチレンジアクリレートである。グラフト結合剤モノ
マーは、2以上の付加重合性反応性基を有し、その少な
くとも1つが該反応性基の他の少なくとも1つと実質的
に異なる重合速度で重合するポリエチレン性不飽和モノ
マーである。グラフト結合剤モノマーの機能は、エラス
トマー相内、特に重合の後の方の段階、従ってエラスト
マー粒子の表面もしくはその近傍においてある程度の残
留不飽和結合を供給することである。好ましい最終段階
モノマー系は、少なくとも約50重量%のC1〜C4アルキル
メタクリレートを含む。
は、コア−シェルポリマーとして一般に公知の多相型の
ものであり、これはブタジエンを含むモノマー類から重
合したコア−シェルポリマー(ブタジエン系)あるいは
米国特許第4,096,202号に記載の種類のコア−シェルポ
リマー(アクリレート系)のいずれでもよい。後者のア
クリレート系ポリマーは、約25〜95重量%の第1のエラ
ストマー相と約75〜5重量%の最終の剛性熱可塑性相と
を含む。1もしくは2以上の中間相を任意に介在させる
ことができ、その方が好ましい。たとえば、約75〜100
重量%のスチレンから重合した相を中間段として介在さ
せることができる。第1階段は、C1〜C6アルキルアクリ
レート約75〜99.8重量%から重合したものであり、ガラ
ス転移温度が約10℃以下のアクリルゴムコアを生ずる。
このポリマーは、0.1〜5重量%の架橋剤モノマーで架
橋されており、また0.1〜5重量%のグラフト結合剤モ
ノマーをさらに含有している。好ましいアルキルアクリ
レートはブチルアクリレートである。架橋剤モノマー
は、2以上の付加重合性反応性基を有し、その全てが実
質適に同じ反応速度で重合するポリエチレン性不飽和モ
ノマーである。好適な架橋剤モノマーとしては、ブチレ
ンジアクリレートおよびジメタクリレート、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレートなどのポリオールのポ
リアクリル酸およびメタクリル酸エステル類;ジおよび
トリビニルベンゼン、ビニルアクリレートおよびメタク
リレート、などが挙げられる。好ましい架橋剤モノマー
はブチレンジアクリレートである。グラフト結合剤モノ
マーは、2以上の付加重合性反応性基を有し、その少な
くとも1つが該反応性基の他の少なくとも1つと実質的
に異なる重合速度で重合するポリエチレン性不飽和モノ
マーである。グラフト結合剤モノマーの機能は、エラス
トマー相内、特に重合の後の方の段階、従ってエラスト
マー粒子の表面もしくはその近傍においてある程度の残
留不飽和結合を供給することである。好ましい最終段階
モノマー系は、少なくとも約50重量%のC1〜C4アルキル
メタクリレートを含む。
本発明の組成物に使用するのに好適なアクリレート系コ
ア−シェルポリマーは、ローム・アンド・ハース社から
パラロイド(Paraloid)KM−330の商品名で市販されて
いる。
ア−シェルポリマーは、ローム・アンド・ハース社から
パラロイド(Paraloid)KM−330の商品名で市販されて
いる。
本発明の組成物に使用するのに適したブタジエン系コア
−シェルポリマーは周知であり、たとえば米国特許第4,
180,494号に記載されている。かかるブタジエン系コア
−シェルポリマーは、好ましくはブタジエン単位がポリ
マー全体の少なくとも50モル%を占めるブタジエン系ポ
リマーのコアと、アクリルもしくはメタクリル酸の誘導
体のような少なくとも1種のビニルモノマーとの間に形
成したグラフトコポリマーからなる。好ましい態様にあ
っては、2以上のビニルモノマーをブタジエンゴムにグ
ラフト共重合させる。たとえば、好ましいコポリマー
は、ブタジエン系ゴム状コア、スチレンから重合した第
2段ポリマー相、ならびにメチルメタクリレートおよび
1,3−ブチレングリコールジメタクリレートから重合し
た最終段ポリマー相、すなわちシェルを有する3相ポリ
マーである。
−シェルポリマーは周知であり、たとえば米国特許第4,
180,494号に記載されている。かかるブタジエン系コア
−シェルポリマーは、好ましくはブタジエン単位がポリ
マー全体の少なくとも50モル%を占めるブタジエン系ポ
リマーのコアと、アクリルもしくはメタクリル酸の誘導
体のような少なくとも1種のビニルモノマーとの間に形
成したグラフトコポリマーからなる。好ましい態様にあ
っては、2以上のビニルモノマーをブタジエンゴムにグ
ラフト共重合させる。たとえば、好ましいコポリマー
は、ブタジエン系ゴム状コア、スチレンから重合した第
2段ポリマー相、ならびにメチルメタクリレートおよび
1,3−ブチレングリコールジメタクリレートから重合し
た最終段ポリマー相、すなわちシェルを有する3相ポリ
マーである。
本発明の組成物に使用するのに適したブタジエン系コア
−シェル型耐衝撃性向上剤の市販品の例は、ローム・ア
ンド・ハース社から市販のパラロイドKM−653、および
エム・アンド・ティー・ケミカルズ(M & T Chemical
s)社から市販のメタブレン(Metablen)C−223であ
る。
−シェル型耐衝撃性向上剤の市販品の例は、ローム・ア
ンド・ハース社から市販のパラロイドKM−653、および
エム・アンド・ティー・ケミカルズ(M & T Chemical
s)社から市販のメタブレン(Metablen)C−223であ
る。
耐衝撃性向上剤は、本発明の組成物において、ポリ(C2
〜C4アルキレンテレフタレート)、ポリエステルカーボ
ネート、およびコア−シェル型耐衝撃性向上剤の合計量
に基づいて約10〜40重量%、より好ましくは約10〜25重
量%の範囲内の量で使用される。
〜C4アルキレンテレフタレート)、ポリエステルカーボ
ネート、およびコア−シェル型耐衝撃性向上剤の合計量
に基づいて約10〜40重量%、より好ましくは約10〜25重
量%の範囲内の量で使用される。
所望により、本発明の組成物は、PBT成形材料の製造に
慣用されている熱安定性を有する強化用繊維もしくは充
填剤を含有していてもよい。シランなどのカップリング
剤で処理されたガラス繊維が好ましい強化用繊維であ
る。かかる強化用繊維は一般に成形用組成物の総重量の
約3〜50重量%の範囲内の量で使用され、任意の適当な
方法で成形用組成物に配合することができる。配合は、
たとえば、予め形成した組成物に対して別個の押出ブレ
ンド工程で配合する方法や、本発明の組成物から製品を
射出成形する際に組成物中に配合する方法でよい。好適
な強化用充填材の例としては、マイカ、ウォラストナイ
ト、クレー、およびタルクがある。繊維と充填材の併用
も可能である。ガラス繊維とマイカ充填材との併用は特
に有効である。炭酸カルシウムも充填材として好適であ
る。
慣用されている熱安定性を有する強化用繊維もしくは充
填剤を含有していてもよい。シランなどのカップリング
剤で処理されたガラス繊維が好ましい強化用繊維であ
る。かかる強化用繊維は一般に成形用組成物の総重量の
約3〜50重量%の範囲内の量で使用され、任意の適当な
方法で成形用組成物に配合することができる。配合は、
たとえば、予め形成した組成物に対して別個の押出ブレ
ンド工程で配合する方法や、本発明の組成物から製品を
射出成形する際に組成物中に配合する方法でよい。好適
な強化用充填材の例としては、マイカ、ウォラストナイ
ト、クレー、およびタルクがある。繊維と充填材の併用
も可能である。ガラス繊維とマイカ充填材との併用は特
に有効である。炭酸カルシウムも充填材として好適であ
る。
本発明の成形用組成物は、ポリ(C2〜C4アルキレンテレ
フタレート)、ポリエステルカーボネートおよびコア−
シェル型耐衝撃性向上剤の合計量に基づいて約40重量%
以下の量の適当な難燃剤を含有していてもよく、さらに
最終製品の所望の特性に著しい悪影響を及ぼさないその
他の添加剤も比較的少量なら含有しうる。かかる追加の
配合材料の例としては、使用組成および目的とする製品
の種類にもよるが、核成形剤、安定剤、着色剤、離型
剤、発泡剤などがある。かかる追加の添加剤を配合する
場合、これらは一般に組成物全体の約20重量%以下の量
とする。
フタレート)、ポリエステルカーボネートおよびコア−
シェル型耐衝撃性向上剤の合計量に基づいて約40重量%
以下の量の適当な難燃剤を含有していてもよく、さらに
最終製品の所望の特性に著しい悪影響を及ぼさないその
他の添加剤も比較的少量なら含有しうる。かかる追加の
配合材料の例としては、使用組成および目的とする製品
の種類にもよるが、核成形剤、安定剤、着色剤、離型
剤、発泡剤などがある。かかる追加の添加剤を配合する
場合、これらは一般に組成物全体の約20重量%以下の量
とする。
特に好適な態様において、本発明の組成物は、下記の
(i)もしくは(ii)のいずれかの難燃剤を、ポリ(C2
〜C4アルキレンテレフタレート)、ポリエステルカーボ
ネートおよび耐衝撃性向上剤の合計量に基づいて約40重
量%以下、好ましくは約10〜35重量%の範囲内の量で含
有する。
(i)もしくは(ii)のいずれかの難燃剤を、ポリ(C2
〜C4アルキレンテレフタレート)、ポリエステルカーボ
ネートおよび耐衝撃性向上剤の合計量に基づいて約40重
量%以下、好ましくは約10〜35重量%の範囲内の量で含
有する。
(i)一般式: (式中、R1およびR2は水素、低級アルキル、もしくはフ
ェニル基であり、X1およびX2はブロモであり、mおよび
rは1〜4である)で示される反復単位を2〜10単位含
有し、200℃以上に加熱された場合に末端が一般式: (式中、X3およびX4はブロモであり、pおよびqは1〜
5である)で示されるハロゲン化芳香族置換基となり、
軟化点が300℃未満であるハロゲン化2価フエノールカ
ーボネートの低分子量ポリマー; (ii)前記ポリマー(i)と、酸化アンチモン、オキシ
塩化アンチモン、リン酸アンチモン、カプロンアンチモ
ンなどの無機もしくは有機アンチモン含有化合物との混
合物。
ェニル基であり、X1およびX2はブロモであり、mおよび
rは1〜4である)で示される反復単位を2〜10単位含
有し、200℃以上に加熱された場合に末端が一般式: (式中、X3およびX4はブロモであり、pおよびqは1〜
5である)で示されるハロゲン化芳香族置換基となり、
軟化点が300℃未満であるハロゲン化2価フエノールカ
ーボネートの低分子量ポリマー; (ii)前記ポリマー(i)と、酸化アンチモン、オキシ
塩化アンチモン、リン酸アンチモン、カプロンアンチモ
ンなどの無機もしくは有機アンチモン含有化合物との混
合物。
上記種類の特に好ましい難燃剤は、米国特許第3,855,27
7号に詳述されているので、参照されたい。
7号に詳述されているので、参照されたい。
特に好ましい難燃剤は、下記の式で示される低分子量ポ
リマーである。
リマーである。
この種の難燃剤を使用すると、本発明の組成物の伸び特
性の実質的かつ予想外の改善が得られる。
性の実質的かつ予想外の改善が得られる。
以下に実施例を挙げて本発明の各種具体例を例示する
が、これにより本発明の範囲が制限されるものではな
い。
が、これにより本発明の範囲が制限されるものではな
い。
以下の実施例において使用した材料を次に説明する。材 料 説 明 PBT: o−クロロフェノール中25℃で測定して1.1〜1.3
dl/gの固有粘度を有するポリブチレンテレフタレート PET: o−クロロフェノール中25℃で測定して0.5〜0.9
dl/gの固有粘度を有するポリエチレンテレフタレート ポリエステルカーボネートA: ダウ・ケミカル社からXU
73405.00の商品名で市販のポリエステルカーボネート
(I式で示され、式中x:y:z=46:42:12、MFR(溶融流
速)=0.6の材料から本質的になると考えられる) ポリエステルカーボネートB: ダウ・ケミカル社からXU
73036.00の商品名で市販のポリエステルカーボネート
(I式で示され、式中x:y:z=82:14:5、MFR=2.6の材料
から本質的になると考えられる) ポリエステルカーボネートC: ゼネラル・エレクトリッ
ク社からレキサンPPC 4701の商品名で市販のポリエステ
ルカーボネート(I式で示され、式中x:y:z=25:6:70、
MFR=0.9の材料から本質的になると考えられる) ポリエステルカーボネートD: ゼネラル・エレクトリッ
ク社からレキサンPPC 4501の商品名で市販のポリエステ
ルカーボネート(I式で示され、式中x:y:z=57:3:40、
MFR=2.1の材料から本質的になると考えられる) ポリカーボネート: ゼネラル・エレクトリック社から
レキサン141の商品名で市販の、MFR=10.9のビスフェノ
ールAポリカーボネート MBS−I: ローム・アンド・ハース社からKM653の商品名
で市販のメタクリレート−ブタジエン−スチレン系コア
−シェル型耐衝撃性向上剤 MBS−II: エム・アンド・ティー・ケミカルズ社からメ
タブレンC−223の商品名で市販のメタクリレート−ブ
タジエン−スチレン系コア−シェル型耐衝撃性向上剤 BA−MMA: ローム・アンド・ハース社からKM 330の商品
名で市販のブチルアクリレート−メチルメタクリレート
系コア−シェル型耐衝撃性向上剤 FR−I: グレート・レイクズ・ケミカル社(Great Lak
es Chemical Co.)からBC58の商品名で市販の、II式
で示される臭素化ポリカーボネート FR−II: ローレル・インダストリーズ(Laurel Indus
tries)社から市販の超微細酸化アンチモン粉末 FR−III: エム・アンド・ティー・ケミカルズ社からサ
ーモガード(Thermoguard)240の商品名で市販の臭素化
エポキシ系難燃剤 下記実施例に記載の成形用組成物は、次のようにして調
製した。まず、全成分を必要に応じて乾燥し、次いでハ
ーティッヒ(Hartig)1軸押出機もしくはワーナー・ア
ンド・フレイデラー(Werner and Pfleiderer)2軸
押出機で成分混合物を押出した。得られた押出混合物を
完全に乾燥した後、4オンスのバン・ドーン(Van Dor
n)射出成形装置でASTM試験片を成形した。混合におい
て、1軸(SS)押出の場合には約250℃の押出温度を維
持し、2軸(TS)押出機を使用した場合には約290℃の
押出温度を維持した。成形条件は、溶融ポリマー温度51
0〜530゜F(266〜277℃)、金型温度約100〜120゜F
(38〜49℃)であった。
dl/gの固有粘度を有するポリブチレンテレフタレート PET: o−クロロフェノール中25℃で測定して0.5〜0.9
dl/gの固有粘度を有するポリエチレンテレフタレート ポリエステルカーボネートA: ダウ・ケミカル社からXU
73405.00の商品名で市販のポリエステルカーボネート
(I式で示され、式中x:y:z=46:42:12、MFR(溶融流
速)=0.6の材料から本質的になると考えられる) ポリエステルカーボネートB: ダウ・ケミカル社からXU
73036.00の商品名で市販のポリエステルカーボネート
(I式で示され、式中x:y:z=82:14:5、MFR=2.6の材料
から本質的になると考えられる) ポリエステルカーボネートC: ゼネラル・エレクトリッ
ク社からレキサンPPC 4701の商品名で市販のポリエステ
ルカーボネート(I式で示され、式中x:y:z=25:6:70、
MFR=0.9の材料から本質的になると考えられる) ポリエステルカーボネートD: ゼネラル・エレクトリッ
ク社からレキサンPPC 4501の商品名で市販のポリエステ
ルカーボネート(I式で示され、式中x:y:z=57:3:40、
MFR=2.1の材料から本質的になると考えられる) ポリカーボネート: ゼネラル・エレクトリック社から
レキサン141の商品名で市販の、MFR=10.9のビスフェノ
ールAポリカーボネート MBS−I: ローム・アンド・ハース社からKM653の商品名
で市販のメタクリレート−ブタジエン−スチレン系コア
−シェル型耐衝撃性向上剤 MBS−II: エム・アンド・ティー・ケミカルズ社からメ
タブレンC−223の商品名で市販のメタクリレート−ブ
タジエン−スチレン系コア−シェル型耐衝撃性向上剤 BA−MMA: ローム・アンド・ハース社からKM 330の商品
名で市販のブチルアクリレート−メチルメタクリレート
系コア−シェル型耐衝撃性向上剤 FR−I: グレート・レイクズ・ケミカル社(Great Lak
es Chemical Co.)からBC58の商品名で市販の、II式
で示される臭素化ポリカーボネート FR−II: ローレル・インダストリーズ(Laurel Indus
tries)社から市販の超微細酸化アンチモン粉末 FR−III: エム・アンド・ティー・ケミカルズ社からサ
ーモガード(Thermoguard)240の商品名で市販の臭素化
エポキシ系難燃剤 下記実施例に記載の成形用組成物は、次のようにして調
製した。まず、全成分を必要に応じて乾燥し、次いでハ
ーティッヒ(Hartig)1軸押出機もしくはワーナー・ア
ンド・フレイデラー(Werner and Pfleiderer)2軸
押出機で成分混合物を押出した。得られた押出混合物を
完全に乾燥した後、4オンスのバン・ドーン(Van Dor
n)射出成形装置でASTM試験片を成形した。混合におい
て、1軸(SS)押出の場合には約250℃の押出温度を維
持し、2軸(TS)押出機を使用した場合には約290℃の
押出温度を維持した。成形条件は、溶融ポリマー温度51
0〜530゜F(266〜277℃)、金型温度約100〜120゜F
(38〜49℃)であった。
実施例1〜27 本実施例は、各種成形用組成物の衝撃強度を示す。各組
成物の成分組成(重量%)を衝撃試験の結果とともに次
の第1表に示す。衝撃試験は、ASTM D−256によるノッ
チ付アイゾッド試験であり、すべの組成物について室温
で、また一部の組成物についてはさらに−20℃および−
40℃でも実施した。第1表に示した組成物は、実施例24
および25を除いて1軸押出機により調製した。実施例24
および25の組成物は2軸押出機により調製した。
成物の成分組成(重量%)を衝撃試験の結果とともに次
の第1表に示す。衝撃試験は、ASTM D−256によるノッ
チ付アイゾッド試験であり、すべの組成物について室温
で、また一部の組成物についてはさらに−20℃および−
40℃でも実施した。第1表に示した組成物は、実施例24
および25を除いて1軸押出機により調製した。実施例24
および25の組成物は2軸押出機により調製した。
第1表に示した結果から、本発明に係る成形組成物(実
施例6〜24)は、PBTと耐衝撃性向上剤のみ、またはPBT
とポリエステルカーボネートのみを含有する実施例1〜
5の組成物に比べてすぐれた耐衝撃性を示す試験片を生
ずること、ただし本発明の利点を得るには最低約8重量
%のポリエステルカーボネートが必要であるらしいこと
がわかる。実施例25〜27は、本発明に必須のポリエステ
ルカーボネートの代わりにポリカーボネートを使用した
成形用組成物についての比較試験の結果を示すものであ
る。ポリエステルカーボネートを含有する組成物は、ポ
リカーボネートを含有する組成物に比べて、室温ならび
に低温の両方で優れた衝撃強度を示すことがわかる。
施例6〜24)は、PBTと耐衝撃性向上剤のみ、またはPBT
とポリエステルカーボネートのみを含有する実施例1〜
5の組成物に比べてすぐれた耐衝撃性を示す試験片を生
ずること、ただし本発明の利点を得るには最低約8重量
%のポリエステルカーボネートが必要であるらしいこと
がわかる。実施例25〜27は、本発明に必須のポリエステ
ルカーボネートの代わりにポリカーボネートを使用した
成形用組成物についての比較試験の結果を示すものであ
る。ポリエステルカーボネートを含有する組成物は、ポ
リカーボネートを含有する組成物に比べて、室温ならび
に低温の両方で優れた衝撃強度を示すことがわかる。
実施例28〜36 本実施例は、本発明の組成物に使用するのに適した種類
の難燃剤を含有する多数の成形用組成物の試験結果を示
す。組成および試験結果を第2表にまとめて示す。実施
例29〜31の組成物については曲げ弾性率、曲げ強度、引
張強度および極限伸びの試験もASTM試験法により実施
し、これらの試験結果も第2表に示す。
の難燃剤を含有する多数の成形用組成物の試験結果を示
す。組成および試験結果を第2表にまとめて示す。実施
例29〜31の組成物については曲げ弾性率、曲げ強度、引
張強度および極限伸びの試験もASTM試験法により実施
し、これらの試験結果も第2表に示す。
第2表に示した試験結果から、本発明に従った組成を有
する実施例31および33〜36の組成物が、ポリエステルカ
ーボネートもポリカーボネートも含有しない実施例28お
よび29、ならびにポリカーボネートは含有しているがポ
リエステルカーボネートを含有しない実施例30および32
の組成物に比べて、優れた衝撃強度を示すことがわか
る。たとえば、実施例31の組成物は実施例30の組成物よ
り著しく高い衝撃強度を示し、実施例33の組成物は実施
例32の組成物より高い衝撃強度を示した。実施例29〜31
はまた、上記の好ましい種類の難燃剤を使用した本発明
の組成物について極限伸びの著しい改善が得られること
も示している。
する実施例31および33〜36の組成物が、ポリエステルカ
ーボネートもポリカーボネートも含有しない実施例28お
よび29、ならびにポリカーボネートは含有しているがポ
リエステルカーボネートを含有しない実施例30および32
の組成物に比べて、優れた衝撃強度を示すことがわか
る。たとえば、実施例31の組成物は実施例30の組成物よ
り著しく高い衝撃強度を示し、実施例33の組成物は実施
例32の組成物より高い衝撃強度を示した。実施例29〜31
はまた、上記の好ましい種類の難燃剤を使用した本発明
の組成物について極限伸びの著しい改善が得られること
も示している。
実施例28〜35の組成物はまた燃焼性についても試験し
た。1/16インチの厚みでのUL94燃焼性試験により試験し
た場合、これらのすべての組成物でV−0の燃焼性評価
が得られた。
た。1/16インチの厚みでのUL94燃焼性試験により試験し
た場合、これらのすべての組成物でV−0の燃焼性評価
が得られた。
以上に本発明をその好適態様に関連して具体的に説明し
たが、当業者であれば本発明の範囲内で各種の変更をな
すことができることは理解されよう。
たが、当業者であれば本発明の範囲内で各種の変更をな
すことができることは理解されよう。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51:04) (72)発明者 ジェラルド・エイ・バウム アメリカ合衆国ニュージャージー州、パラ マス、マッキンリー・ブルバード337番地 (56)参考文献 特開 昭59−166556(JP,A)
Claims (15)
- 【請求項1】本質的に下記成分(a)、(b)および
(c)からなるポリエステル成形用組成物。 (a)50〜82重量%のポリ(C2〜C4アルキレンテレフタ
レート)〔ただし、このポリ(C2〜C4アルキレンテレフ
タレート)の少なくとも50重量%は固有粘度が0.5〜2.0
dl/gのポリブチレンテレフタレートである〕; (b)成分(a)、(b)および(c)の合計量に基づ
いて8〜40重量%の量の、2価フェノール、カーボネー
ト前駆物質、ならびに芳香族ジカルボン酸もしくはその
エステル形成性誘導体から誘導された芳香族ポリエステ
ルカーボネート; (c)成分(a)、(b)および(c)の合計量に基づ
いて10〜40重量%の量の、下記(1)および(2)より
なる群から選ばれた耐衝撃性向上剤、 (1)C1〜C6アルキルアクリレート75〜99.8重量%、全
てが実質的に同じ反応速度で重合する2以上の付加重合
性反応性基を有するポリエチレン性不飽和モノマーから
なる架橋剤モノマー0.1〜5重量%、および2以上の付
加重合性反応性基を有し、この反応性基の少なくとも1
つが他の少なくとも1つの反応性基と実質的に異なる重
合速度で重合するポリエチレン性不飽和モノマーからな
るグラフト結合剤モノマー0.1〜5重量%からなるモノ
マー系の重合により得られた第1のエラストマー相25〜
95重量%と、該エラストマー相の存在下での重合により
得られた最終の剛性熱可塑性相75〜5重量%、とからな
るコア−シェル型ポリマー; (2)ブタジエン単位がポリマー全体の少なくとも50モ
ル%を占めるブタジエンポリマーと少なくとも1種のビ
ニルポリマーとにより形成されたブタジエン系コア−シ
ェル型ポリマー。 - 【請求項2】ポリブチレンテレフタレートが成分
(a)、(b)および(c)の合計量に基づいて少なく
とも50重量%を占める、特許請求の範囲第1項記載の成
形用組成物。 - 【請求項3】下記(i)もしくは(ii)のいずれかの難
燃剤を成分(a)、(b)および(c)の合計量に基づ
いて40重量%以下の量でさらに含有する、特許請求の範
囲第1項または第2項記載の成形用組成物。 (i)一般式: (i)一般式: (式中、R1およびR2は水素、低級アルキル、もしくはフ
ェニル基であり、X1およびX2はブロモであり、mおよび
rは1〜4である)で示される反復単位を2〜10単位含
有し、200℃以上に加熱された場合に末端が一般式: (式中、X3およびX4はブロモであり、pおよびqは1〜
5である)で示されるハロゲン化芳香族置換基となり、
軟化点が300℃未満であるハロゲン化2価フェノールカ
ーボネートの低分子量ポリマー; (ii)前記ポリマー(i)と無機もしくは有機アンチモ
ン含有化合物との混合物。 - 【請求項4】前記難燃剤を、成分(a)、(b)および
(c)の合計量に基づいて10〜35重量%の量で存在させ
た、特許請求の範囲第3項記載の成形用組成物。 - 【請求項5】前記難燃剤が、下記一般式で示されるもの
である、特許請求の範囲第4項記載の成形用組成物。 - 【請求項6】前記芳香族ポリエステルカーボネートが、
次のI式で示される芳香族コポリエステルカーボネート
であり、その溶融流速がASTM D−1238に従って条件0で
測定して0.2〜10の範囲内である、特許請求の範囲第1
項〜第5項のいずれかに記載の成形用組成物。 (式中、x、yおよびzは整数であり、x:y体zの比はx
10〜80:y1〜60:z10〜90である)。 - 【請求項7】前記耐衝撃性向上剤が、C1〜C6アルキルア
クリレート75〜99.8重量%、全てが実質的に同じ反応速
度で重合する2以上の付加重合性反応基を有するポリエ
チレン性不飽和モノマーからなる架橋剤モノマー0.1〜
5重量%、および2以上の付加重合性反応性基を有し、
この反応性基の少なくとも1つが他の少なくとも1つの
反応性基と実質的に異なる重合速度で重合するポリエチ
レン性不飽和モノマーからなるグラフト結合剤モノマー
0.1〜5重量%からなるモノマー系の重合により得られ
た第1のエラストマー相25〜95重量%と、該エラストマ
ー相の存在下での重合により得られた最終の剛性熱可塑
性相75〜5重量%、とからなるコア−シェル型ポリマー
である、特許請求の範囲第1〜第6項のいずれかに記載
の成形用組成物。 - 【請求項8】前記耐衝撃性向上剤が、C1〜C6アルキルア
クリレートの重合により得た第1のエラストマー相のコ
ア、スチレンの重合により得た第2段の相、および少な
くとも50重量%がC1〜C4アルキルメタクリレートである
モノマーの重合により得た第3段の剛性相を有する3相
型ポリマーである、特許請求の範囲第7項記載の成形用
組成物。 - 【請求項9】前記耐衝撃性向上剤が、ブタジエン単位が
ポリマー全体の少なくとも50モル%を占めるブタジエン
ポリマーと少なくとも1種のビニルポリマーとにより形
成されたブタジエン系コア−シェル型ポリマーからな
る、特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載の
成形用組成物。 - 【請求項10】前記耐衝撃性向上剤が、ブタジエン系ゴ
ム状コア、スチレンの重合により得た第2段の相、なら
びにメチルメタクリレートおよび1,3−ブチレングリコ
ールジメタクリレートの重合により得た最終段の相を有
する3相型ポリマーである、特許請求の範囲第9項記載
の成形用組成物。 - 【請求項11】3〜50重量%の量の熱的に安定な強化用
繊維もしくは充填材あるいはこれらの混合物をさらに含
有する、特許請求の範囲第1項〜第10項のいずれかに記
載の成形用組成物。 - 【請求項12】前記熱的に安定な強化用繊維がガラス繊
維である、特許請求の範囲第11項記載の成形用組成物。 - 【請求項13】前記強化用繊維もしくは充填材がガラス
繊維とマイカ充填材との混合物である、特許請求の範囲
第11項記載の成形用組成物。 - 【請求項14】前記強化用繊維もしくは充填材がタルク
である、特許請求の範囲第11項記載の成形用組成物。 - 【請求項15】前記成分(a)55〜82重量%、成分
(b)8〜20重量%、および成分(c)10〜25重量%か
ら本質的になる、特許請求の範囲第1項〜第14項のいず
れかに記載の成形用組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/816,483 US4677150A (en) | 1986-01-10 | 1986-01-10 | Modified polyester compositions |
US816483 | 1986-01-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62201961A JPS62201961A (ja) | 1987-09-05 |
JPH075825B2 true JPH075825B2 (ja) | 1995-01-25 |
Family
ID=25220748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62000336A Expired - Lifetime JPH075825B2 (ja) | 1986-01-10 | 1987-01-05 | 改良ポリエステル組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4677150A (ja) |
EP (1) | EP0231052A3 (ja) |
JP (1) | JPH075825B2 (ja) |
BR (1) | BR8700015A (ja) |
CA (1) | CA1272538A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816510A (en) * | 1987-08-12 | 1989-03-28 | General Electric Company | Compatible polyphenylene ether-linear polyester blends containing mica reinforcement |
JPH01289856A (ja) * | 1988-05-16 | 1989-11-21 | Sumitomo Naugatuck Co Ltd | 耐候性樹脂組成物 |
US4965308A (en) * | 1988-05-25 | 1990-10-23 | General Electric Company | Polymer mixture comprising an aromatic polycarbonate, an aromatic polyester and an inorganic sulfur compound |
DE3827642A1 (de) * | 1988-08-16 | 1990-03-15 | Bayer Ag | Temperaturzaehe thermoplastische formmassen aus aromatischen polyestercarbonaten und speziellen pfropfpolymerisaten |
DE3828690A1 (de) * | 1988-08-24 | 1990-03-01 | Bayer Ag | Schlagzaehe thermoplastische formmassen aus aromatischen polyestercarbonaten und polyalkylenterephthalaten |
US5223572A (en) * | 1988-08-24 | 1993-06-29 | Bayer Aktiengesellschaft | Impact resistant thermoplastic moulding compounds of aromatic polyester carbonates and polyalkylene terephthalates |
US5321056A (en) * | 1992-06-19 | 1994-06-14 | Rohm And Haas Company | Amorphous, aromatic polyester containing impact modifier |
US5576394A (en) * | 1995-06-27 | 1996-11-19 | Industrial Technology Research Institute | Functional group-containing butadiene based impact modifier |
US7759449B2 (en) | 2000-12-15 | 2010-07-20 | Wellman, Inc. | Methods for introducing additives into polyethylene terephthalate |
US6500890B2 (en) * | 2000-12-15 | 2002-12-31 | Wellman, Inc. | Polyester bottle resins having reduced frictional properties and methods for making the same |
US20030039783A1 (en) * | 2001-03-30 | 2003-02-27 | Stafford Steven Lee | Polyesters and polyester containers having a reduced coefficient of friction and improved clarity |
USH2132H1 (en) | 2001-06-29 | 2005-11-01 | Eastman Chemical Company | Polyester containers having a reduced coefficient of friction |
US6696510B2 (en) | 2001-12-10 | 2004-02-24 | Ticona Llc | Stabilized resin compositions |
US7829632B2 (en) * | 2007-04-30 | 2010-11-09 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom |
US7687583B2 (en) * | 2007-04-30 | 2010-03-30 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom |
US7691950B2 (en) * | 2007-04-30 | 2010-04-06 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom |
US10934430B2 (en) | 2015-12-03 | 2021-03-02 | Sabic Global Technologies B.V. | Heat resistant, weatherable polyester—polycarbonate composition |
CN118006103B (zh) * | 2023-12-26 | 2024-12-31 | 卓尔博(宁波)精密机电股份有限公司 | 一种耐腐蚀复合材料电机机壳 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS559435B2 (ja) * | 1972-08-30 | 1980-03-10 | ||
US4257937A (en) * | 1978-11-06 | 1981-03-24 | General Electric Company | Modified polyester compositions |
US4231922A (en) * | 1979-06-18 | 1980-11-04 | Union Carbide Corporation | Impact modified polyarylate blends |
US4261739A (en) * | 1979-08-06 | 1981-04-14 | Armco Inc. | Ferritic steel alloy with improved high temperature properties |
DE3118526A1 (de) * | 1981-05-09 | 1982-12-02 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | "thermoplastische formmassen aus polycarbonat, polyalkylenterephthalat und pfropfpolymerisat" |
EP0105388A1 (en) * | 1982-09-28 | 1984-04-18 | General Electric Company | Modified thermoplastic polyester molding compositions and articles molded therefrom |
EP0107048A1 (en) * | 1982-09-30 | 1984-05-02 | General Electric Company | Acrylic modified compositions of polycarbonate and polyethylene terephthalate |
JPS59166556A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-19 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 低温耐衝撃性にすぐれた樹脂組成物 |
US4554314A (en) * | 1983-05-16 | 1985-11-19 | Mobay Chemical Corporation | Thermoplastic molding compositions |
BR8403808A (pt) * | 1983-08-30 | 1985-07-09 | Gen Electric | Mistura de resina e artigo moldado da dita composicao de mistura |
-
1986
- 1986-01-10 US US06/816,483 patent/US4677150A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-01-05 CA CA000526683A patent/CA1272538A/en not_active Expired
- 1987-01-05 JP JP62000336A patent/JPH075825B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-01-05 EP EP87300014A patent/EP0231052A3/en not_active Withdrawn
- 1987-01-05 BR BR8700015A patent/BR8700015A/pt unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0231052A2 (en) | 1987-08-05 |
CA1272538A (en) | 1990-08-07 |
EP0231052A3 (en) | 1989-02-08 |
US4677150A (en) | 1987-06-30 |
BR8700015A (pt) | 1987-12-01 |
JPS62201961A (ja) | 1987-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4786692A (en) | High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition | |
CA1166388A (en) | Thermoplastic polyester moulding compositions containing grafted polyacrylates | |
JPH075825B2 (ja) | 改良ポリエステル組成物 | |
US4900610A (en) | Polyester molding composition | |
JPH0772245B2 (ja) | ポリエステル組成物 | |
JPS58101147A (ja) | 衝撃変性、ガラス繊維/無機物強化ポリエステルブレンド | |
EP0111810A2 (en) | High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition | |
EP0107048A1 (en) | Acrylic modified compositions of polycarbonate and polyethylene terephthalate | |
JP3162919B2 (ja) | ポリエーテルエステルアミドおよび樹脂組成物 | |
JPS62220546A (ja) | 半硬質熱可塑性ポリエステル組成物 | |
JPH08183896A (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS62177060A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0232143A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
USH766H (en) | Polyarylate compositions | |
JPS61252268A (ja) | ポリカ−ボネ−ト組成物 | |
JPH0195154A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
JPS62265344A (ja) | ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 | |
US4187259A (en) | Polymer blends with improved hydrolytic stability comprising a linear aromatic polyester and a methacrylate cross-linked acrylate copolymer | |
JPH0627246B2 (ja) | 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3176651B2 (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0362848A (ja) | ポリアリーレート組成物 | |
JPH057420B2 (ja) | ||
JP2731593B2 (ja) | 難燃性に優れたスチレン系樹脂組成物 | |
JPH0465460A (ja) | ポリカーボネート樹脂組成物 | |
EP0113096A1 (en) | Modified polyester compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |