JPH0751044B2 - 混合サワ−ホイツピングクリ−ムの製造方法 - Google Patents
混合サワ−ホイツピングクリ−ムの製造方法Info
- Publication number
- JPH0751044B2 JPH0751044B2 JP5609186A JP5609186A JPH0751044B2 JP H0751044 B2 JPH0751044 B2 JP H0751044B2 JP 5609186 A JP5609186 A JP 5609186A JP 5609186 A JP5609186 A JP 5609186A JP H0751044 B2 JPH0751044 B2 JP H0751044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cream
- sour
- whipped
- pectin
- whipping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Dairy Products (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサワークリームと通常のホイップ用クリームと
を混合し、風味、物性とも良好な混合サワーホイッピン
グクリームの製造に関するものである。
を混合し、風味、物性とも良好な混合サワーホイッピン
グクリームの製造に関するものである。
サワークリームは生クリームの乳酸菌を加えて発酵させ
たものであり、ヨーグルト、チーズ、発酵バターなどと
同じく、欧米では古くから用いられている。日本でも近
年食生活の近代化にともない、その需要も多くなってき
た。その用途も料理やデザート類に、また製菓、製パン
用、ホイップ用として広く用いられてきている。
たものであり、ヨーグルト、チーズ、発酵バターなどと
同じく、欧米では古くから用いられている。日本でも近
年食生活の近代化にともない、その需要も多くなってき
た。その用途も料理やデザート類に、また製菓、製パン
用、ホイップ用として広く用いられてきている。
サワークリーム様、または酸性のホイッピングクリーム
に関する特許としては次のものが知られている。
に関する特許としては次のものが知られている。
例えば、特公昭59−41373号公報には、生クリームまた
は加工クリームにポリグリセリン有機酸エステル、炭素
数12以上からなる1価有機酸と、炭素数7以下からなる
多価有機酸またはそれのアセチル誘導体とのディグリセ
ライドを添加し、pHを4.5〜3.4に調製することによっ
て、酸性下において良好な起泡性と保形性を呈するサワ
ーホイッピング用組成物が記載されている。
は加工クリームにポリグリセリン有機酸エステル、炭素
数12以上からなる1価有機酸と、炭素数7以下からなる
多価有機酸またはそれのアセチル誘導体とのディグリセ
ライドを添加し、pHを4.5〜3.4に調製することによっ
て、酸性下において良好な起泡性と保形性を呈するサワ
ーホイッピング用組成物が記載されている。
また、特開昭60−54635号公報では乳化剤としてレシチ
ン及び蔗糖脂肪酸エステルと、さらに構成脂肪酸が飽和
酸及び不飽和酸からそれぞれ成る2種以上のポリグリセ
リン脂肪酸エステルを併用した酸性ホイッピングクリー
ムの製造法が記載されている。
ン及び蔗糖脂肪酸エステルと、さらに構成脂肪酸が飽和
酸及び不飽和酸からそれぞれ成る2種以上のポリグリセ
リン脂肪酸エステルを併用した酸性ホイッピングクリー
ムの製造法が記載されている。
また、特開昭58−209947号公報では、ラウリン系油脂の
少なくとも40重量%含有する油脂15〜50重量%、乳化剤
としてポリグリセロール脂肪酸エステル、安定剤として
天然高分子多糖類又はセルロース誘導体有機酸又は/及
び酸性呈味成分並びに無脂乳固形分糖類、澱粉等を用い
pH3.5〜5.5、蛋白質含量0〜6%、炭水化物1.0〜35%
を含み、超高温加熱滅菌処理をすることを特徴とし、起
泡性を有した酸性水中油型乳化脂の製造法が記載されて
いる。
少なくとも40重量%含有する油脂15〜50重量%、乳化剤
としてポリグリセロール脂肪酸エステル、安定剤として
天然高分子多糖類又はセルロース誘導体有機酸又は/及
び酸性呈味成分並びに無脂乳固形分糖類、澱粉等を用い
pH3.5〜5.5、蛋白質含量0〜6%、炭水化物1.0〜35%
を含み、超高温加熱滅菌処理をすることを特徴とし、起
泡性を有した酸性水中油型乳化脂の製造法が記載されて
いる。
しかし、これらのものはいずれも、酸性域で乳化状態を
安定に保つためにポリグリセリン脂肪酸エステルを主体
として用いており、またこれらのものは、専用のサワー
クリーム様または酸性のホイッピングクリームを成すも
のである。従って本発明の使用用途上での特徴であると
ころの、通常の市販ホイップクリームと一定内の比率で
混合してホイップを行なう混合サワーホイッピングクリ
ームの製造法に関するものは見当らない。
安定に保つためにポリグリセリン脂肪酸エステルを主体
として用いており、またこれらのものは、専用のサワー
クリーム様または酸性のホイッピングクリームを成すも
のである。従って本発明の使用用途上での特徴であると
ころの、通常の市販ホイップクリームと一定内の比率で
混合してホイップを行なう混合サワーホイッピングクリ
ームの製造法に関するものは見当らない。
本発明は、市販の通常のホイップクリームと一定の比率
内で混合してホイップをすることによって、風味上でバ
ラエティーの富んだ混合サワーホイッピングクリームを
提供することにより問題点を解決したものである。
内で混合してホイップをすることによって、風味上でバ
ラエティーの富んだ混合サワーホイッピングクリームを
提供することにより問題点を解決したものである。
本発明者等は、上記の問題を解決するため、本発明を完
成したものである。すなわち、本発明は生クリームを乳
酸発酵させpHを3.5〜4.5にしたサワークリームにペクチ
ンを最終製品に対し0.15〜1.5重量%になるように添加
し、混合、加温、均質化、殺菌、冷却した後、通常のホ
イップ用クリームと1:2から2:1の範囲で混合し、ホイッ
ピングさせることを特徴とする混合サワーホイッピング
クリームの製造法であって、この発明によれば通常の市
販ホイップクリームと混合ホイップすることによって、
サワークリームの芳醇な風味とすぐれた物性(保型性、
組織、保水性など)を有し混合クリーム、混合比率を変
えることによってバラエティーのあるサワーホイップド
クリームを得ることができる。
成したものである。すなわち、本発明は生クリームを乳
酸発酵させpHを3.5〜4.5にしたサワークリームにペクチ
ンを最終製品に対し0.15〜1.5重量%になるように添加
し、混合、加温、均質化、殺菌、冷却した後、通常のホ
イップ用クリームと1:2から2:1の範囲で混合し、ホイッ
ピングさせることを特徴とする混合サワーホイッピング
クリームの製造法であって、この発明によれば通常の市
販ホイップクリームと混合ホイップすることによって、
サワークリームの芳醇な風味とすぐれた物性(保型性、
組織、保水性など)を有し混合クリーム、混合比率を変
えることによってバラエティーのあるサワーホイップド
クリームを得ることができる。
本発明で原料として使用する生クリームは脂肪率が30〜
50%で風味の良好な新鮮なものであって、風味、食感、
ホイップ性から40%前後のものが適当と考えられる。
50%で風味の良好な新鮮なものであって、風味、食感、
ホイップ性から40%前後のものが適当と考えられる。
乳酸発酵に用いられるスターターとしては、発酵バタ
ー、チーズ又はヨーグルト用に使用される乳酸菌種の中
から選ぶことができる。一般的にはストレプトコッカス
・ラクチス(Streptococcus lactis)ストレプトコッカ
ス・クレモリス(Streptococcus cremoris)ラクトバチ
ルス・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)など
の乳酸菌から適宜選択され使用される。
ー、チーズ又はヨーグルト用に使用される乳酸菌種の中
から選ぶことができる。一般的にはストレプトコッカス
・ラクチス(Streptococcus lactis)ストレプトコッカ
ス・クレモリス(Streptococcus cremoris)ラクトバチ
ルス・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)など
の乳酸菌から適宜選択され使用される。
乳酸発酵の程度は風味上またはペクチンの効果を高める
ことから乳酸酸度として0.5〜1.0%、pH3.5〜4.5が望ま
しい。
ことから乳酸酸度として0.5〜1.0%、pH3.5〜4.5が望ま
しい。
また、ペクチンとしては、特に限定されるものではない
が、好ましくはハイメトキシルペクチンを用いるのが良
く、その添加量は最終製品に対し0.15〜1.5重量%が適
正である。
が、好ましくはハイメトキシルペクチンを用いるのが良
く、その添加量は最終製品に対し0.15〜1.5重量%が適
正である。
添加量が0.15%より少ないと、通常のホイップ用クリー
ムと混合し、ホイップした場合、得られるサワーホイッ
プドクリームを物性(保型性,組織)が好ましくなく、
一方、1.5%より多い場合は粘度が高くなり口どけ、風
味上好ましくない。
ムと混合し、ホイップした場合、得られるサワーホイッ
プドクリームを物性(保型性,組織)が好ましくなく、
一方、1.5%より多い場合は粘度が高くなり口どけ、風
味上好ましくない。
混合ホイップ時に用いるホイップ用クリームとしては、
一般に市販されている生クリーム、調製クリーム、加工
クリーム類で可能であり、サワークリームとの混合比率
は1:2から2:1範囲で、風味上及び物性上すぐれたサワー
ホイップドクリームを得ることができる。
一般に市販されている生クリーム、調製クリーム、加工
クリーム類で可能であり、サワークリームとの混合比率
は1:2から2:1範囲で、風味上及び物性上すぐれたサワー
ホイップドクリームを得ることができる。
クリーム類をホイッピングさせ製菓用に用いるときには
一般に砂糖やブドウ糖などを5〜15%前後添加するのが
通常である。本発明ではサワークリームにペクチンを加
える時点で砂糖、ブドウ糖、麦芽糖などの糖類を1.0〜3
0.0%添加し、混合、加温、均質化、並びに殺菌を行な
っても良い。
一般に砂糖やブドウ糖などを5〜15%前後添加するのが
通常である。本発明ではサワークリームにペクチンを加
える時点で砂糖、ブドウ糖、麦芽糖などの糖類を1.0〜3
0.0%添加し、混合、加温、均質化、並びに殺菌を行な
っても良い。
次に本発明の製造方法について実験例を挙げて詳細に説
明する。
明する。
脂肪率40%に調製した生クリームを85℃達温の殺菌を行
ない23℃に冷却後、別に調製したチーズ用スターター
(ハンセン社BDスターター)を5%添加し21℃で24時間
の発酵を行ない、生成酸度0.50%、pH4.5のサワークリ
ームを得た。次に生じたカードを攪拌してくだき、ペク
チンを0.3〜2.5%の各水準で添加した。添加方法として
は、ペクチンの10倍量の水を秤量し、これにペクチンを
加え、加温溶解させた後、サワークリームに添加した。
次に攪拌しながら加温を行ない65になった時点で均質機
を用いて均質圧0kg/cm2で処理をし、安定なサワークリ
ームを得た。なお、この場合は、ホモミキサーやライン
ホモミキサーを用いて均質化を行なっても良い。
ない23℃に冷却後、別に調製したチーズ用スターター
(ハンセン社BDスターター)を5%添加し21℃で24時間
の発酵を行ない、生成酸度0.50%、pH4.5のサワークリ
ームを得た。次に生じたカードを攪拌してくだき、ペク
チンを0.3〜2.5%の各水準で添加した。添加方法として
は、ペクチンの10倍量の水を秤量し、これにペクチンを
加え、加温溶解させた後、サワークリームに添加した。
次に攪拌しながら加温を行ない65になった時点で均質機
を用いて均質圧0kg/cm2で処理をし、安定なサワークリ
ームを得た。なお、この場合は、ホモミキサーやライン
ホモミキサーを用いて均質化を行なっても良い。
次にこのサワークリームを加熱し、80℃達温の殺菌を行
ない、続いて冷却を行ない、混合ホイップ用のサワーク
リームが得られた。
ない、続いて冷却を行ない、混合ホイップ用のサワーク
リームが得られた。
次に得られたサワークリームと市販のホイップ用クリー
ムとの混合比率を1:2.5から2.5:1の範囲で混合し、その
1000gをとり、ホバートミキサー(中速)を用いてホイ
ップさせ、風味、物性(保型性、組織)のチェックを行
なった。その結果は第1表に示す通りである。
ムとの混合比率を1:2.5から2.5:1の範囲で混合し、その
1000gをとり、ホバートミキサー(中速)を用いてホイ
ップさせ、風味、物性(保型性、組織)のチェックを行
なった。その結果は第1表に示す通りである。
これによると、サワークリームにペクチンを0.3%、全
体に対して0.1%ではオーバーランが低く、保存中に離
水がみられた。
体に対して0.1%ではオーバーランが低く、保存中に離
水がみられた。
また、サワークリーム中のペクチン含量0.5%で、サワ
ークリームとホイップ用クリームとの混合比を2.5:1と
したもの(全クリームに対するペクチン含量0.36%)は
オーバーランが低く組織がベタベタしており好ましくな
かった。一方、ペクチンの添加量を2.5%に増量し、全
量に対して1.7%にしたものはサワークリームの粘度が
増大し、最終ホイップドクリームをみてもオーバーラン
が低く、ベタベタした組織ともたつきを生じた。また、
サワークリームとホイップ用加工クリームとの比率を1:
2.5とした場合はサワークリーム独特の風味が乏しく、
混合比率は1:2〜2:1が適正と考えられた。
ークリームとホイップ用クリームとの混合比を2.5:1と
したもの(全クリームに対するペクチン含量0.36%)は
オーバーランが低く組織がベタベタしており好ましくな
かった。一方、ペクチンの添加量を2.5%に増量し、全
量に対して1.7%にしたものはサワークリームの粘度が
増大し、最終ホイップドクリームをみてもオーバーラン
が低く、ベタベタした組織ともたつきを生じた。また、
サワークリームとホイップ用加工クリームとの比率を1:
2.5とした場合はサワークリーム独特の風味が乏しく、
混合比率は1:2〜2:1が適正と考えられた。
なお、ペクチン混合時に、砂糖10%又は、ブドウ糖15%
添加したものはホイッピングした後、−20℃の冷凍庫に
18時間保存した後、解凍したが組織、保形性の劣化はほ
とんどみられず、凍結耐性がみとめられた。
添加したものはホイッピングした後、−20℃の冷凍庫に
18時間保存した後、解凍したが組織、保形性の劣化はほ
とんどみられず、凍結耐性がみとめられた。
このことから、ペクチンの添加量をサワークリーム中0.
5〜2.0%全体に対して0.15〜1.5%とし、サパークリー
ムとホイップ用加工クリームの比率を2:1から1:2とした
ものは、いずれの添加区のものもほゞ良好の結果を示し
た。
5〜2.0%全体に対して0.15〜1.5%とし、サパークリー
ムとホイップ用加工クリームの比率を2:1から1:2とした
ものは、いずれの添加区のものもほゞ良好の結果を示し
た。
なお、クリームを乳酸発酵させた後、ペクチンを添加し
サワークリームは上記のようにホイッピングさせて使用
する他、サワークリーム同様、料理や製菓用の原料とし
て使用できる。
サワークリームは上記のようにホイッピングさせて使用
する他、サワークリーム同様、料理や製菓用の原料とし
て使用できる。
本発明の混合ホイップ用サワークリームを用いれば、通
常のホイップ用クリームと、ある範囲内で任意の割合で
混合してホイッピングすることにより、バラエティーに
富み、サワークリーム独特の良好な風味と物性を有した
サワーホイップドクリームを簡単に供給することができ
た。
常のホイップ用クリームと、ある範囲内で任意の割合で
混合してホイッピングすることにより、バラエティーに
富み、サワークリーム独特の良好な風味と物性を有した
サワーホイップドクリームを簡単に供給することができ
た。
次に、本発明の実施例を示すが、本発明はこれにより限
定されるものではない。
定されるものではない。
実施例 脂肪率45%の分離クリーム1720gを2容三角コルベン
にとり70℃15分の保持殺菌を行った後、42℃まで冷却し
た。次に別に調製したヨーグルトスターター80gを接種
し、42℃で16時間培養した。このサワークリームの酸度
は0.7%、pHは4.0であった。
にとり70℃15分の保持殺菌を行った後、42℃まで冷却し
た。次に別に調製したヨーグルトスターター80gを接種
し、42℃で16時間培養した。このサワークリームの酸度
は0.7%、pHは4.0であった。
次に、ハイトトキシルペクチンであるHM107(ニチエイ
ケミカル社製)20gとグラニュー糖20gを温湯160gにミキ
サーを用いて溶解した。このペクチン溶液200gを上記サ
ワークリーム1800gに加え、ホモミキサーを用いて溶解
した後、70℃まで加温し、均質化圧10kg/cm2で均質化し
た。次に70℃15分の保持殺菌を処した後、10℃まで冷却
し、ホイップ用サワークリームベースを調製した。
ケミカル社製)20gとグラニュー糖20gを温湯160gにミキ
サーを用いて溶解した。このペクチン溶液200gを上記サ
ワークリーム1800gに加え、ホモミキサーを用いて溶解
した後、70℃まで加温し、均質化圧10kg/cm2で均質化し
た。次に70℃15分の保持殺菌を処した後、10℃まで冷却
し、ホイップ用サワークリームベースを調製した。
調製したサワークリーム500gとホイップ用クリーム(商
品名 名糖ハイホイップ)500g、砂糖100gをホバートミ
キサーに入れ、中速でホイップした。3分25秒後にオー
バーラン103%を生じ、保形性、組織が優れ、サワーク
リームの良好な風味を有したサワーホイップドクリーム
が得られた。
品名 名糖ハイホイップ)500g、砂糖100gをホバートミ
キサーに入れ、中速でホイップした。3分25秒後にオー
バーラン103%を生じ、保形性、組織が優れ、サワーク
リームの良好な風味を有したサワーホイップドクリーム
が得られた。
Claims (1)
- 【請求項1】生クリームの乳酸発酵させpHを3.5〜4.5に
したサワークリームにペクチンを最終製品に対し0.15〜
1.5重量%になるように添加し、混合、加温、均質化並
びに殺菌、冷却した後、通常のホイップ用クリームと1:
2から2:1の範囲で混合し、ホイッピングさせることを特
徴とする混合サワーホイッピングクリームの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5609186A JPH0751044B2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 | 混合サワ−ホイツピングクリ−ムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5609186A JPH0751044B2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 | 混合サワ−ホイツピングクリ−ムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62215340A JPS62215340A (ja) | 1987-09-22 |
JPH0751044B2 true JPH0751044B2 (ja) | 1995-06-05 |
Family
ID=13017425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5609186A Expired - Lifetime JPH0751044B2 (ja) | 1986-03-15 | 1986-03-15 | 混合サワ−ホイツピングクリ−ムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0751044B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017202812A1 (fr) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | Groupe Lactalis | Composition de creme alimentaire acide, fermentee et sterilisee et son procede de preparation |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3251858B2 (ja) * | 1996-07-04 | 2002-01-28 | 新田ゼラチン株式会社 | 酸性飲食品、酸性飲食品用酸性クリームおよび粉末 |
FR2839246B1 (fr) * | 2002-05-03 | 2006-05-05 | Cie Laitiere Europeenne | Creme laitiere legere ou preparation laitiere acide pasteurisation haute |
JP2008167683A (ja) * | 2007-01-11 | 2008-07-24 | Nippon Luna Kk | 起泡性クリーム |
FR3051627B1 (fr) * | 2016-05-26 | 2019-07-26 | Groupe Lactalis | Composition de creme alimentaire acide, fermentee et sterilisee et son procede de preparation |
-
1986
- 1986-03-15 JP JP5609186A patent/JPH0751044B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017202812A1 (fr) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | Groupe Lactalis | Composition de creme alimentaire acide, fermentee et sterilisee et son procede de preparation |
FR3051628A1 (fr) * | 2016-05-26 | 2017-12-01 | Groupe Lactalis | Composition de creme alimentaire acide, fermentee et sterilisee et son procede de preparation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62215340A (ja) | 1987-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2973844B2 (ja) | クリームチーズ様食品の製造法 | |
US5520946A (en) | Preparation of overrun milk product | |
JPH0130459B2 (ja) | ||
JP3240917B2 (ja) | ヨーグルト類の製造法及びヨーグルト類加工品 | |
JP4582859B2 (ja) | パン改良剤及びパン類の製造方法 | |
JP2011244735A (ja) | プリン練り込み用水中油型乳化油脂組成物 | |
US20210045400A1 (en) | Functionalized non-dairy base and method for producing non-dairy analogs | |
JPH0751044B2 (ja) | 混合サワ−ホイツピングクリ−ムの製造方法 | |
RU2391844C2 (ru) | Способ получения кисломолочного масла | |
EP2769624B1 (en) | Composition comprising a soy extract | |
JP2018164444A (ja) | 可塑性油中水型乳化油脂組成物 | |
JP2017189132A (ja) | 可塑性油中水型乳化油脂組成物 | |
US20220225628A1 (en) | Functionalized non-dairy base and method for producing non-dairy analogs | |
JP3969346B2 (ja) | 水中油滴型の発酵乳製品様食品の製造法 | |
JPH0728657B2 (ja) | ホイップヨ−グルトの製造法 | |
JP7426799B2 (ja) | 酸性液状ソフトミックス及びその製造方法 | |
JP4527005B2 (ja) | 発酵乳食品とその製造方法 | |
EP0741975A1 (en) | Process for producing yoghurt and yoghurt products | |
JP3726173B2 (ja) | ソフトクリームミックス用安定化組成物 | |
JP6533079B2 (ja) | スプレッド用油中水中油型乳化油脂組成物 | |
JP2911196B2 (ja) | ホイッピング用サワークリーム組成物 | |
RU2684589C1 (ru) | Способ производства творожного десерта | |
KR102159670B1 (ko) | 작업성과 기호도가 우수한 크림의 제조방법 | |
JP3064895B2 (ja) | 油脂乳化組成物及びその製造方法 | |
JP7197294B2 (ja) | 可塑性油脂組成物 |