[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH075078Y2 - メディアカートリッジを有する画像形成装置 - Google Patents

メディアカートリッジを有する画像形成装置

Info

Publication number
JPH075078Y2
JPH075078Y2 JP1988127793U JP12779388U JPH075078Y2 JP H075078 Y2 JPH075078 Y2 JP H075078Y2 JP 1988127793 U JP1988127793 U JP 1988127793U JP 12779388 U JP12779388 U JP 12779388U JP H075078 Y2 JPH075078 Y2 JP H075078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media
image forming
forming apparatus
media cartridge
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988127793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249944U (ja
Inventor
良明 井淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1988127793U priority Critical patent/JPH075078Y2/ja
Priority to US07/391,287 priority patent/US4965622A/en
Publication of JPH0249944U publication Critical patent/JPH0249944U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075078Y2 publication Critical patent/JPH075078Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この考案は感光感圧性を有するメディアシートを用い像
形成を行う画像形成装置に関し、特にメディアシートを
収納するメディアカートリッジ交換時の制御手段の改良
に関する。
(b)従来の技術 近年、メディアシートと受像シートとを用いて像形成を
行う画像形成装置の開発が進められている。前記メディ
アシートは露光部において現行反射光等に露光されるこ
とにより潜像が形成され、その後受像シートと活性面で
重ねられ、圧力転写部において加圧されると受像シート
上に像形成がされる。以上から分かるように、メディア
シートは感光感圧性を有しており、像形成前に露光や加
圧がされると像形成シートとしては使いものにならなく
なる。そのためメディアシートをロール状にして光を遮
断したメディアカートリッジに収納し、メディアシート
を全て使い終わるとメディアカートリッジごと交換する
ようにしていた。
ところでメディアカートリッジの交換を行うとき、カー
トリッジ内のメディアシート先端部を引き出して露光
部,圧力転写部等を介して巻取軸まで導かなければなら
ない。これをユーザが行うには狭い場所で作業を行わな
ければならず、また圧力転写部では高圧力が加えられて
いるので作業性が悪くユーザ負担が大きくなってしまう
問題がある。そのため従来、メディアシートの先端部に
比較的コシの強いリーダシート部を設け、メディアシー
トを自動的に露光部,圧力転写部等を介して巻取軸に巻
き取るようにしていた(以下、この巻き取りを自動ロー
ディングという。) (c)考案が解決しようとする課題 しかしながら従来、自動ローディングはメディアカー
トリッジが画像形成装置本体に装着されたとき、画像
形成装置本体上に設けられた自動ローディング開始スイ
ッチが操作されたとき、等に自動的に開始されるように
なっており、前者の方法ではオペレータが何等かの作業
を行っているときに自動ローディングが開始されるおそ
れがあり、ユーザの安全性に問題があった。また後者の
方法では自動ローディング時にスイッチ操作という余分
な作業が必要になっていしまう問題やスイッチが多くな
ってしまう問題があった。
この考案は上記課題に鑑み、ユーザの安全性や操作性に
問題のないメディアカートリッジを有する画像形成装置
を提供することを目的とする。
(d)課題を解決するための手段 この考案は、画像形成装置本体の前面ドアを開くことに
より、ロール状のメディアシートを収納したメディアカ
ートリッジの交換が可能となる画像形成装置において、 メディアシートの供給軸と巻取軸を備えたメディアカー
トリッジを装着するバケットを、画像形成装置本体の前
面ドアの開状態で画像形成装置本体に対して前後方向に
スライド自在に設け、前記バケットに対するメディアカ
ートリッジの装着の有無を検出するメディアカートリッ
ジ検出手段と、前記前面ドアの開閉状態を検出するドア
センサと、メディアシートの先端部を自動引き出しして
画像形成装置本体内の所定箇所を通って前記巻取軸に一
定量巻き取らせた後にメディアシートの自動引き出しを
停止させる自動ローディング手段と、前記メディアカー
トリッジ検出手段がメディアカートリッジの装着を検出
するとともに前記ドアセンサが前記前面ドアの閉状態を
検出したとき、前記自動ローディング手段を作動させる
ローディング制御手段を設けたことを特徴とする。
(e)作用 この考案においては、画像形成装置本体の前面ドアが開
けられてバケットが引き出された状態で、メディアカー
トリッジが装着され、メディアカートリッジが装着され
たバケットが画像形成装置本体に挿入され、前面ドアが
閉じられたとき、メディアシートの先端部が自動引き出
しされて、その先端部が画像形成装置本体内の所定箇所
を通ってメディアカートリッジの巻取軸に一定量巻き取
られた後にメディアシートの自動引き出しが停止され
る。したがって画像形成装置本体に新しいメディアカー
トリッジを装着してもそれだけでは自動ローディングは
開始されず、メディアカートリッジ装着後ユーザが何ら
かの作業をしていてもその間に自動ローディングが開始
されてしまうということがなく、メディアカートリッジ
装着後画像形成装置本体の前面ドアを閉じたときに始め
て自動的に自動ローディングが開始される。また、バケ
ットにメディアカートリッジが装着されていない状態で
は、前面ドアを閉じても無駄な自動ローディングの動作
が行われることはない。
(f)実施例 第2図はこの考案の実施例である複写機の正面概略図で
ある。
複写機本体1のほぼ中央部には圧接された一対の圧力ロ
ーラ13が配置されている。圧力ローラ13はスプリング等
を含む押圧機構により90kg/cm程度の高圧力で施設され
ている。この圧力ローラ13の左方部にはメディアカート
リッジを収納するバケット2が設けられている。バケッ
ト2は蓋のない箱型の形状で、スライダ2a,2bにより複
写機本体1の前面(図中手前方向)へ引き出し可能にな
っている。
第3図はバケット2を複写機本体1の前面へ引き出した
状態を表した斜視図である。複写機本体1の前面ドア11
は前方に開閉自在になっている。前面ドア11を開けた状
態でバケット2が前面に引きだされる。
箱型のバケット2内にはメディアカートリッジ3が装着
される。メディアカートリッジ3は供給軸3a,巻取軸3b
を備えている。供給軸3aには未使用のメディアシート31
が巻回され、メディアロールが構成されている。このメ
ディアロールは、メディアカートリッジ3のフレームお
よび光を遮断するシート32により保護されて、迷光等に
露光されることがないようになっているが、その一端に
は開口部33が形成され、メディアシート31が繰り出され
るようになっている。開口部33にはローラ34が設けら
れ、メディアカートリッジが新品時にはこのローラ34に
メディアシートの先端が係止している。メディアカート
リッジ3はバケット2に対し上下方向に着脱可能で、メ
ディアカートリッジ3の交換時にはまず、バケット2を
複写機本体1から前面へ引き出し、メディアカートリッ
ジ3を上方に取り出したのち新たなメディアカートリッ
ジを装着できる。
バケット2の右上部には搬送スプロケット21が設けられ
ている。搬送スプロケット21は回転可能なローラの両端
部に突起状のガイド21aが設けられたものである。一
方、メディア31の両端部には孔部21bが形成されてい
る。この孔部21bが前記ガイド21に掛合し、搬送スプロ
ケット21が回転することによりメディアシート31がメデ
ィアカートリッジ3から繰り出される。メディアシート
カートリッジ3をバケット2に装着したとき、ユーザは
ローラ34上に係合しているメディアシート31を引き出
し、その先端の孔部21bを搬送スプロケット21に掛合さ
せる。この作業はバケット2が複写機本体の前面に引き
出されているため容易に行うことができ、ユーザ負担に
なることはない。
搬送スプロケット21の背面には図示しない回転ギアが設
けられ、バケット2を複写機本体1に押し込んだとき複
写機本体側のギアに噛合する。複写機本体1側のギアに
はクラッチを介してメインモータが接続されており、メ
ディアシートの自動ローディング時にクラッチがオンし
て搬送スプロケット21に駆動力が伝達される。搬送スプ
ロケット21の前面にはノブ21cが設けられており、メデ
ィアシートの交換時やメディアシートに詰まり等が生じ
たときに用いられる。
バケット2の背面上部にはセンサS1が設けられ、複写機
本体1のバケット挿入部にはセンサS2が設けられてい
る。S1はローラ33,搬送スプロケット21間でのメディア
シート31の有無を検出し、S2は複写機本体1内へのバケ
ット挿入の有無を検出する。また複写機本体前面部には
センサS3が設けられ、前面ドア11の開閉状態を検出す
る。
メディアシート31は搬送スプロケット21,露光部P1,搬送
ローラ14,15,圧力転写部P2および搬送ローラ16を介して
巻取軸3bに巻取られる。
次にメディアシートの自動ローディング動作の説明をす
る。第1図はこの複写機の要部の処理手順を表したフロ
ーチャートである。
メディアシートのセット状態,加熱装置温度等が複写可
能な状態になると複写機本体上のレディランプが点灯し
(n1)、プリントスイッチが操作されると複写処理が行
われる(n2→n3)。複写処理途中においてメディアシー
ト切れ等が発生することがなければレディ状態に戻って
(n4→n5→n1)次の処理待ちをするが、メディアシート
切れが判別されたとき(MS1がオンしたとき)にはn6に
進んで複写処理を中断し、メディアシート切れであるこ
とをユーザに知らせるためエンプティランプを点灯させ
る(n6)。ユーザはエンプティランプの点灯によりメデ
ィアシート切れであること知ると、複写機本体の前面ド
ア11を開いてメディアカートリッジ3の交換を行う(n
7)。すなわち、新しいメディアカートリッジ3をバケ
ット2に装着し、メディアシート31の先端を引き出して
搬送スプロケット21に掛ける。それによりMS1がメディ
アシート31を検出してオンし(n8)、メディアカートリ
ッジ3の装着が確認される。
その後ユーザが前面ドア11を閉じればメインモータが回
転し、搬送スプロケット21に掛けられていたメディアシ
ート31が露光部P1、搬送ローラ14,15、圧力転写部P2お
よび搬送ローラ16を介して巻取軸3bまで自動的に送られ
てゆく(n9→n10)。所定時間メインモータが回転し、
メディアシート31の先端が巻取軸3bに巻き取られればメ
インモータが停止しレディ状態に戻る(n11→n12→n
1)。
(g)考案の効果 以上のようにこの考案によれば、メディアカートリッジ
が画像形成装置本体に装着されて前面ドアが閉じられた
のちに自動ローディングが開始されるため、搬送ローラ
等の回転にユーザが巻きこまれてしまうおそれもなく安
全性を向上させることができる。また、前面ドアが閉じ
られたとき自動的に自動ローディングが開始されるの
で、スイッチ操作等の余分な手間の必要がなく操作性が
良くなる利点がある。しかも画像形成装置本体の前面ド
アを開けてバケットを引き出した状態で、メディアカー
トリッジを装着するため、メディアカートリッジの装着
が極めて容易となる。さらに、メディアカートリッジを
装着したバケットを画像形成装置本体に挿入して、前面
ドアを閉じるだけで、メディアシートの先端部が自動引
き出しされて、その先端部が画像形成装置本体内の所定
箇所を通ってメディアカートリッジの巻取軸に一定量巻
き取られた後にメディアシートの自動引き出しが停止さ
れるため、画像形成装置内の所定位置にメディアシート
が確実且つ容易にセットされる。しかも、バケットにメ
ディアカートリッジが装着されていない状態では、前面
ドアを閉じても無駄な自動ローディングの動作が行われ
ることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例である複写機における要部の
処理手順を表したフローチャートであり、第2図は同複
写機の正面概略図、第3図は複写機本体からメディアカ
ートリッジを含むバケットを引き出した状態を表した斜
視図である。 2……バケット、3……メディアカートリッジ、11……
前面ドア、S3……ドア検知用センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置本体の前面ドアを開くことに
    より、ロール状のメディアシートを収納したメディアカ
    ートリッジの交換が可能となる画像形成装置において、 メディアシートの供給軸と巻取軸を備えたメディアカー
    トリッジを収納するバケットを、画像形成装置本体の前
    面ドアの開状態で画像形成装置本体に対して前後方向に
    スライド自在に設け、前記バケットに対するメディアカ
    ートリッジの装着の有無を検出するメディアカートリッ
    ジ検出手段と、前記前面ドアの開閉状態を検出するドア
    センサと、メディアシートの先端部を自動引き出しして
    画像形成装置本体内の所定箇所を通って前記巻取軸に一
    定量巻き取らせた後にメディアシートの自動引き出しを
    停止させる自動ローディング手段と、前記メディアカー
    トリッジ検出手段がメディアカートリッジの装着を検出
    するとともに前記ドアセンサが前記前面ドアの閉状態を
    検出したとき、前記自動ローディング手段を作動させる
    ローディング制御手段を設けたことを特徴とする、メデ
    ィアカートリッジを有する画像形成装置。
JP1988127793U 1988-08-08 1988-09-29 メディアカートリッジを有する画像形成装置 Expired - Lifetime JPH075078Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127793U JPH075078Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 メディアカートリッジを有する画像形成装置
US07/391,287 US4965622A (en) 1988-08-08 1989-08-08 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127793U JPH075078Y2 (ja) 1988-09-29 1988-09-29 メディアカートリッジを有する画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249944U JPH0249944U (ja) 1990-04-06
JPH075078Y2 true JPH075078Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31380540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988127793U Expired - Lifetime JPH075078Y2 (ja) 1988-08-08 1988-09-29 メディアカートリッジを有する画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075078Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355420B2 (en) 2001-08-21 2008-04-08 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US7420381B2 (en) 2004-09-13 2008-09-02 Cascade Microtech, Inc. Double sided probing structures
US7492172B2 (en) 2003-05-23 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978024A (ja) * 1982-10-25 1984-05-04 Canon Inc 給紙装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355420B2 (en) 2001-08-21 2008-04-08 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US7492175B2 (en) 2001-08-21 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US7492172B2 (en) 2003-05-23 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US7876115B2 (en) 2003-05-23 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US7420381B2 (en) 2004-09-13 2008-09-02 Cascade Microtech, Inc. Double sided probing structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249944U (ja) 1990-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517610B2 (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JPH075078Y2 (ja) メディアカートリッジを有する画像形成装置
EP0281105B1 (en) Color image copying device
JP4659231B2 (ja) 画像形成装置、プロセスユニット及びトナーカートリッジ
JP2020117265A (ja) 層転写システムおよび層転写装置
US4965622A (en) Image forming apparatus
JPH09212030A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2546911B2 (ja) メディアシート搬送制御方法
JP3815085B2 (ja) 画像形成装置
JPS6022127A (ja) 自動原稿送り装置における原稿忘れ防止方法
JP3201848B2 (ja) マガジンのリールロック機構
JPH0610362Y2 (ja) 感光材料マガジン
JP2951437B2 (ja) 写真プリンタ用ペーパーマガジン
JPH1029361A (ja) 感熱記録紙ロール用給紙マガジン
JPH0420846Y2 (ja)
JP2656989B2 (ja) プリンタ装置
JPH1172898A (ja) 検査材の格納および供給装置
JP2533116Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0662232B2 (ja) メディアシート収納装置
US20060017892A1 (en) Image recording apparatus
JPH0649543B2 (ja) メディアシート搬送装置
JPH064345Y2 (ja) 画像形成装置
JP3441245B2 (ja) フィルムキャリア
JPH1044547A (ja) 感熱記録紙ロール用給紙マガジン
JPH1029356A (ja) 感熱記録紙ロール用給紙マガジン