JPH07506946A - 時間多重ラッチイネーブル信号を用いるデータ伝達遅延回路 - Google Patents
時間多重ラッチイネーブル信号を用いるデータ伝達遅延回路Info
- Publication number
- JPH07506946A JPH07506946A JP5520152A JP52015293A JPH07506946A JP H07506946 A JPH07506946 A JP H07506946A JP 5520152 A JP5520152 A JP 5520152A JP 52015293 A JP52015293 A JP 52015293A JP H07506946 A JPH07506946 A JP H07506946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- data
- clock signal
- local clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/033—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
- H04L7/0337—Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals
- H04L7/0338—Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals the correction of the phase error being performed by a feed forward loop
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Pulse Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
時間多重ランチイネーブル信号を用いるデータ伝達遅延回路発明の分野
本発明は、ディジタル位相遅延凹路に関し、特にデータストリームを局所クロッ
ク(local clock )て同期しかつ/または回路またはシステム間で
のデータの伝送による位相偏移(phase 5hifts)を補正すべく宛先
回路(destinationcircuit )に到着するデータ信号のスト
リームの位相を調整する方法及び装置に関する。
発明の背景及び目的
多くの場合、データのストリームは、ビットストリームが対象となる遅延を正確
に制御することができない経路にわたり発生源(source)から宛先まで伝
送される。可変遅延は、信号経路の長さの相違によってばかりでなく、信号駆動
における変動及び信号経路のインピダンスにおける変動によっても導入される。
宛先の受信機が正確にデータを回復するために、個々のデータビットは、受信機
でクロックによってサンプルされなければならない。このクロックは、送信機と
同じ周波数を有することができるが、しかし送信機と受信機は、同じ位相を有す
る必要がないので、データを正確に受信するという問題を更に悪化させている。
回路は、入ツノデータ信号の多数の遅延されたバージョンを多重送信する。本発
明の目的は、人力するデータ信号(incomingdata signal)
が位相偏移される量に関して高い正確度を有しかつ可能な限り少ない構成部分を
有する位相偏移または遅延回路を提供することである。
発明の概要
概要において、本発明は、fの周波数を有している第1の局所クロック信号に関
するデータ信号の位相を調整する位相調整回路である。更に、本発明では、Nが
lよりも大きい正の整数である、N「の周波数を有している第2の局所クロック
信号も提供される。第2の局所クロック信号によってクロックされた、Nビット
シフトレジスタは、非オーバラッピング時間間隔(non−overlappi
ng timeintervals)の間に回転シーケンシャルオーダ(rot
ating 5equential order )でイネーブルされるN位相
信号を発生する。N位相信号の一つは、マルチプレクサによって選択され、かつ
第2の局所クロック信号によってクロックされるデータサンプリング回路に対す
るイネーブル制御信号として用いられる。データサンプリング回路は、サンプリ
ングし、かつ選択された位相信号がイネーブルされるときにだけデータ信号を出
力して、それにより、第1のクロック信号に関して選択された位相を有するデー
タ信号を出力する。
図面の説明
本発明の更なる目的及び特徴は、添付した図面を参照して、以下に説明する実施
例及び請求の範囲からより容易に理解されるであろう。
図1は、本発明による位相調整回路のブロック図である。
図2は、本発明の好ましい実施例の論理回路図である。
図3は、図2に示す論理回路の動作を示すタイミング図である。
図4は、データ入力信号の多重度をサンプリングするために用いられる位相調整
回路のブロック図である。
実施例
図1は、クロック信号CLKの標準位相(nominal phase )から
の指定位相偏移(specified phase 5hift )を有する回
線102上のデータ信号をサンプリングし、そしてデータアウト(Data O
u+、)回線104上にサンプリングされた信号を出力する位相調整回路100
を示す。位相調整回路100は、データイン(Data In )信号がサンプ
リングされる周波数fのN倍である周波数Nfを有しているクロック信号CLK
Nを(回路100に対して内部的或いは外部的でありうる)クロック発生器10
(iから受信する。カウンタ1■0は、高周波数クロック信号CLKNから周波
数fを有する第2のクロック信号CLKを発生するためのN分割回路(divi
de−by−N circuit )として用いられる位相調整回路100の通
常動作が開始できるまえに、回線112上のリセット信号(Reset sig
nal)がリセット信号発生器(Reset Signal Generato
r) I 14によって発生される。リセット信号は、位相調整回路構成部分の
動作を調整(調和: coordinate)する。
Nビットソフトレジスタ120は、レジスタの最後のビットだけが”1”の値に
設定されるように、 “00.、、OI”のデータパターンを有するリセット信
号によって事前ロードされる。シフトレジスタ!20は、高周波数クロック信号
CLKNによってクロックされ、かつN個の“位相信号”をN個の並列Ii力回
線qO〜qN−1上に発生する。あらゆる所与の時間で、N個の位相信号の一つ
だりが可能(イネーブル)にされ、他の位相信号は不能(ディスエーブル)にさ
れる。レジスタ+20のこの一つの“l”ビットは、CL K N信号の各サイ
クル(周M)で一つの位置だけ偏移され、そしてシフトレジスタの最後のビット
位置に到達した後で、サイクルを再び開始すべく最初のビット位置へ再循環され
る。
N個の位相信号は、それゆえに、持続時間(durat 1on) l / N
rの非オーバラッピング時間間隔の間に回転ンーケンンヤルオーダで可能(イ
ネーブル)にされる。
回線qO〜QN−1上の各位相信号は、CLKクロック信号の特定な1/N位i
目を表しかっI/Nのデユーティサイクル(duty cycle)を有する(
即ち、各位相信号は、CLKN信号の各Nサイクルのちょうど一つに対してオン
(ON)である)。
外部システム、ユーザ、或いはこの発明の部分てない回路(回路素子:circ
uitry )によって供給された、回線+22上の位相選択値は、レジスタ1
24に記憶される。位相選択値は、回線102上のデータイン(Data In
)信号がCLK信号に関してサンプリングされる時間(または位相)を識別す
る0がらN−1の間の整数である。レジスタ+24に記憶された位相選択値は、
クロックCLKの立上りエツジで再ロードされうるが、典型的には、まれに変え
られる。
マルチプレクサ130は、ンフトレンスタ120によって生成されたNflJJ
の位相選択信′−;の−っを選択するために、レジスタ+24から受信した、記
憶された位相選択値を用いる。即ち、マルチプレクサ+30は、N個の回線qo
−QN−1の一つを選択し、かつ選択された位相信号回線上の信号をイネーブル
回線132へ伝送する。位相選択値は、N個の回線のどれがマルチプレクサの出
力になるかを決定する。例えば、もし位相選択値が“3”に等しいならば、Nビ
ットシフトレジスタ120からの回線q3上の信号は、マルチプレクサ130の
出力として通過させられる。マルチプレクサ130の出力は、フリップフロップ
140に対する入力イネーブル信号になる。
フリップフロップ140は、回線132J:のイネーブル信号が高い(high
)(“l”に等しい)ときにだけ、CLKN信号の立上りエツジでデータイン(
Data In )回線102をサンプリングする。回線132上のイネーブル
信号は、CLKN信号の各Nサイクル(every N cycles)の一つ
だけの間で高い(high)ので、データイン(Data In )信号は、C
LK信号の周波数fでサンプリングされるが、位相選択信号によって決定された
CLK信号に関する位相を伴う。結果として得られたデータアウトプット(Da
ta 0utput )信号は、I/fの基本周波数を有するが、選択された位
相によりCLK信号から位相偏移される。この出力関係は、以下に説明する図3
のタイミング図でより明らかになるであろう。
図2は、位相遅延回路+00の好ましい実施例の論理回路図である。3ビツトカ
ウンタ(3−bit Counter ) 110は、CLKクロック信号を発
生する8分割周波数分周器(divide−by−8frequency di
vider )として用いられる。マルチプレクサ130は、デコーダ200.
8つのアンド(AND)ゲート201〜208、及びオア(OR)ゲート209
を備えている。
好ましい実施例のシフトレジスタ120は、シフトレジスタの直列入力に接続さ
れた最後のフリップフロップの出力を伴う8つのフリップフロップ210〜21
7を有する。ここで位相信号と呼ばれる、シフトレジスタの出力を搬送する回線
は、QO−07とラベルを付けて分類される。シフトレジスタ120の長さとし
ての8の選定は、本発明における制限として解釈されるべきでなく、これは、1
以上のあらゆる自然数であるならば十分であるということに注目すべきである。
ある一時に、8つのフリップフロップ210〜217の一つだけが“1″を記憶
し、他の全てのフリップフロップは0″の値を記憶する。シフトレジスタ120
は、Nfの速さくrate)でCLKN信号によってクロックされるので、回線
qO〜q7」二の位相信号は、持続時間!/Nfの非オーバラッピング時間間隔
の間に回転シーケンンヤルオーダで可能(イネーブル)される。
レジスタ+24に記憶された3ビット位相選択値は、マルチプレクサ+30のデ
コーダ200によって8つの2値信号に復号される。記憶された位相選択値によ
り、デコーダ200は、デコーダの8つの出力凹線z(1−z7の一つたけに“
1”を出力し、そして他の全ての出力回線に“0”を出力する。その結果、AN
Dゲート201〜208の7つが不能(ディスエーブル)にされ、一つだけが可
能(イネーブル)にされる。例えば、もし位相選択値が“Oll” (即ち、1
0進法の“3”)に等しいならば、デコーダ200は、回線z3に“1”を出力
して、ANDゲート204だけを可能(イネーブル)にさせる。一つの可能にさ
れたANDゲートとORゲート209は、対応する位相信号をデータサンプリン
グイネーブル回線+32上に通す。マルチプレクサ130の総括動作は、シフト
レジスタ出力回線qO−q7のちょうど一つの上の位相信号を選択しかつフリッ
プフロップ140に対する入力イネーブル信号としてその選択された位相信号を
主力することである。
フリップフロップ+40は、回線132上のイネーブル信号が高い(“1”に等
しい)ときにだけ、CLKN信号の立上りエツジでデータイン(Data In
)回線+02をサンプリングする。図3のタイミング図を参照すると、もし位
相選択値が“3”であるならば、回線q3上の位相信号は、入力イネーブル信号
になり、従ってデータイン(Data In )信号が、q3位相信号の各パル
スの終り近くに発生するCLKN信号の立上りエツジでサンプリングされる。q
3位相信号は、マルチプレクサ130を通るそのパッセージによって多少遅れ、
従って次のCLKNクロックサイクルが開始するときにイネーブル回線132は
、まだ高い(“I”に等しい)ということに注目すべきである。
リセy ト(Reset )信号は、CLK信号を位相信号に調和すへく供給さ
れる。
図3のタイミング図及び図2に示される論理回路を参照すると、負論理リセット
信号(negative−1ogic Re5et signal )は、位相
信号を回線q7上に設定しかつ回線QO−Q6上の他の位相信号をリセットする
ということかわかる。リセット(Reset )信号は、3ビツトカウンタ11
0に“011”の値をロードもする。
リセット(Reset )信号の終結(expiration)の後のCLKN
の最初の立上りエツジは、カウンタ110に“100″の値をカウントさせ、そ
の出力信号、CLKを高い(high)に行かせる。CLKN信号の同しエツジ
は、シフトレジスタ120にそのコンテント(内容)を−っの位置だけ偏移させ
、回線QO上の位相信号を可能(イネーブル)させ、かつ他の位相信号を不能(
ディスエーブル)させる。それゆえに、リセット(Reset )信号は、CL
K信号及びシフトレジスタ+20からの位相信号の状態を所定の開始状態に設定
するように作用する。その結果、レジスタ+24に記憶された位相選択値は、下
記のように、CLK信号の立上りエツジに関してデータサンプリング時間を規定
する:データサンプル時間= tc+、x +(位相選択値+1)/8fここで
、t CLKは、CLK信号の立上りエツジに対応付けられた時間である。明ら
かに、違うようにデコーダ出力を接続することにより(即ち、ANDゲート20
8にZO1ANDゲート201にzLANDゲート202にz2、等)、+1を
上記タイミング関係式から削除することができる。
回線QO−q7上の位相信号を入力イネーブル信号として用いることにより、か
つこれら位相信号の選択されたものを、入力データをサンプリングするためのク
ロック信号として用いないことによって、位相遅延回路100は、入ってくるデ
ータ信号が位相偏移される量に関する高い正確性を有するということに注目すべ
きである。データがサンプリングされる正確な地点は、定義により周期的であり
かつ回路の動作のタイミングを規定するために用いられる、回路のマスククロッ
ク信号、CLKN、の立上りエツジによって規定される。これは、選択された位
相に関係なく真実である。更に、多数のデータ入力信号が集積回路の異なる地点
でサンプリングされるアプリケーションにおいて(図4参照)、サンプリング位
相偏移の正確性を犠牲にすることなしに集積回路全体にわたり位相信号の同じセ
ットを用いることができる。その伝送経路(け105m1ssion path
)の長さにより影響されうる、選択された位相信号の立上りエツジのタイミン
グは、重要(cri t 1cal)ではない、なぜならば、入力信号がサンプ
リングされるときに、それは、制御しないからである。CLKN信号の立上りエ
ツジとの選択された位相信号のオーバラップだけが、入力信号がサンプリングさ
れる地点を決定し、従って、入力信号がサンプリングされる(選択されたl/N
f時間スロット内の)正確な時間は、CLKN信号だけによって制御される。
本発明は、2〜3の特定な実施例を参照して記述されたが1.この記述は、本発
明の説明のためであり、本発明の限定と解釈されるものではない。種々の変更は
、添付した請求の範囲によって規定される本発明の真の精神及び範囲から逸脱す
ることなしに当業者が思い浮かぶであろう。
FIGUREI
FIGURE3
FIGURE4
手続補正書
Claims (6)
- 1.データ信号の相対位相を、fの周波数を有している第1の局所クロック信号 に関連して、調整する装置であって、 Nが1よりも大きい正の整数であり、Nfの周波数を有する第2の局所クロック 信号を発生するクロック手段と、 前記第2の局所クロック信号によってクロックされ、存続時間1/Nfの非オー バラッピング時間間隔の間に回転シーケンシャルオーダでイネーブルされるN位 相信号を発生するNビットシフトレジスタと、前記N位相信号を受取るべく前記 Nビットシフトレジスタに結合されたN入力ポートを有し、かつ該N位相信号の 選択された一つを出力する出力ボートを有しているマルチプレクサと、 前記第2の局所クロック信号によってクロックされるデータサンプリング回路と を備え、 前記データサンプリング回路は、前記N位相信号の選択された一つがイネーブル されるときにだけ前記データ信号をサンプリングしかつ出力し、前記データ信号 は、前記第1のクロック信号に関して、選択された位相で前記データサンプリン グ回路によって出力されることを特徴とする装置。
- 2.前記マルチプレクサによって出力されるべき前記N位相信号の一つを選択す る、該マルチプレクサに結合された、位相選択手段を含んでいることを特徴とす る請求項1に記載の装置。
- 3.前記データサンプリング回路は、前記N位相信号の前記選択された一つがイ ネーブルされるときにだけ前記第2の局所クロック信号の所定の遷移で前記デー タ信号をサンプリングするラッチであることを特徴とする請求項1に記載の装置 。
- 4.前記クロック手段は、前記第1の局所クロック信号を発生する分周回路を含 んでいることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 5.fの周波数を有している第1の局所クロック信号に関連してディジタル信号 の位相を調整する方法であって、 Nfの周波数を有する第2の局所クロック信号を受取り、Nが1よりも大きい正 の整数であり、それぞれが前記第1のクロック信号に関して所定の位相を有して いる、存続時間1/Nfの非オーバラッピング時間間隔の間に回転シーケンシャ ルオーダでイネーブルされるN位相信号を発生し、前記N位相信号の一つを選択 し、 前記N位相信号の前記選択された一つがイネーブルされるときにだけ、前記第2 の局所クロック信号の所定の遷移により、前記データ信号をサンプリングし、そ して、前記データ信号のサンプリングされた値を出力する段階を具備し、前記デ ータ信号は、前記第1のクロック信号に関して、選択された位相でサンプリング されることを特徴とする方法。
- 6.前記発生段階は、前記第2の局所クロック信号の前記所定の遷移の各発生で 前記N位相信号の連続するものをイネーブリングすることを含むことを特徴とす る請求項5に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5520152A JP2774380B2 (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 時間多重ラッチイネーブル信号を用いるデータ伝達遅延回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5520152A JP2774380B2 (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 時間多重ラッチイネーブル信号を用いるデータ伝達遅延回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07506946A true JPH07506946A (ja) | 1995-07-27 |
JP2774380B2 JP2774380B2 (ja) | 1998-07-09 |
Family
ID=18527605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5520152A Expired - Fee Related JP2774380B2 (ja) | 1992-05-14 | 1992-05-14 | 時間多重ラッチイネーブル信号を用いるデータ伝達遅延回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2774380B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112713886A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-04-27 | 海光信息技术股份有限公司 | 用于扫描寄存器复位的装置和方法 |
-
1992
- 1992-05-14 JP JP5520152A patent/JP2774380B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112713886A (zh) * | 2020-12-02 | 2021-04-27 | 海光信息技术股份有限公司 | 用于扫描寄存器复位的装置和方法 |
CN112713886B (zh) * | 2020-12-02 | 2023-09-15 | 海光信息技术股份有限公司 | 用于扫描寄存器复位的装置和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2774380B2 (ja) | 1998-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7555590B2 (en) | Fast buffer pointer across clock domains | |
USRE40990E1 (en) | Data transmission across asynchronous time domains using phase-shifted data packet | |
US5689530A (en) | Data recovery circuit with large retime margin | |
US4039960A (en) | Automatic phasing circuit to transfer digital data from an external interface circuit to an internal interface circuit | |
US6906555B2 (en) | Prevention of metastability in bistable circuits | |
US5864250A (en) | Non-servo clock and data recovery circuit and method | |
US7936854B2 (en) | Method and system of cycle slip framing in a deserializer | |
JPH10117185A (ja) | データを転送するためのシンクロナイザ、方法及びシステム | |
US9542354B2 (en) | Generating a parallel data signal by converting serial data of a serial data signal to parallel data | |
US8195974B2 (en) | Device and method for synchronizing the states of a plurality of sequential processing units | |
US7219250B2 (en) | Status indication detection and device and method | |
JP3433426B2 (ja) | マンチェスタ符号化データをデコーディングするための方法および装置 | |
US7242737B2 (en) | System and method for data phase realignment | |
US7301996B1 (en) | Skew cancellation for source synchronous clock and data signals | |
US8514920B2 (en) | Methods and apparatus for pseudo asynchronous testing of receive path in serializer/deserializer devices | |
US6845490B2 (en) | Clock switching circuitry for jitter reduction | |
US5592519A (en) | Dual frequency clock recovery using common multitap line | |
US6178216B1 (en) | Digital phase locked loop circuit and method therefor | |
US5748123A (en) | Decoding apparatus for Manchester code | |
US7692564B2 (en) | Serial-to-parallel conversion circuit and method of designing the same | |
US9473172B2 (en) | Receiver deserializer latency trim | |
JPH07506946A (ja) | 時間多重ラッチイネーブル信号を用いるデータ伝達遅延回路 | |
US20060098770A1 (en) | Synchronizer for passing data from a first system to a second system | |
US20070047589A1 (en) | Multi-rate SERDES receiver | |
KR20010006850A (ko) | 스큐 포인터 발생 회로 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |