JPH0738283B2 - 自動車用灯具 - Google Patents
自動車用灯具Info
- Publication number
- JPH0738283B2 JPH0738283B2 JP63173196A JP17319688A JPH0738283B2 JP H0738283 B2 JPH0738283 B2 JP H0738283B2 JP 63173196 A JP63173196 A JP 63173196A JP 17319688 A JP17319688 A JP 17319688A JP H0738283 B2 JPH0738283 B2 JP H0738283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- axis
- projection lens
- irradiation axis
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/321—Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/162—Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/25—Projection lenses
- F21S41/26—Elongated lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/30—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
- F21S41/32—Optical layout thereof
- F21S41/36—Combinations of two or more separate reflectors
- F21S41/365—Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明自動車用灯具を以下の項目に従って説明する。
A.産業上の利用分野 B.発明の概要 C.背景技術 D.発明が解決しようとする課題 E.課題を解決するための手段 F.実施例[第1図乃至第7図] F−1.第1の実施例[第1図乃至第3図] a.構造 b.作用 F−2.第2の実施例[第4図乃至第7図] G.発明の効果 (A.産業上の利用分野) 本発明は新規な自動車用灯具に関する。詳しくは、出光
面、特にその高さ方向の大きさを大きく確保することが
できない自動車に適用して好適である新規な自動車用灯
具を提供しようとするものである。
面、特にその高さ方向の大きさを大きく確保することが
できない自動車に適用して好適である新規な自動車用灯
具を提供しようとするものである。
(B.発明の概要) 本発明自動車用灯具は、反射軸が照射軸と前下がり及び
前上がりに交差すると共に反射光を照射軸と略直角に交
差しかつ水平に延びる一つの焦線上に集光させる上側反
射鏡及び下側反射鏡と、上下両面が反射面とされ照射軸
に沿ってかつ水平に配置されると共にその前端縁が略前
記焦線と一致している鏡体と、光軸が照射軸と略一致し
ておりその焦点が前記焦線近傍に位置した凸レンズ状を
した投影レンズとから成り、これによって、上記2つの
光源のうちどちらが点灯しても上下幅の狭い出光面から
照射することができると共に、上下左右でバランスのと
れたパターンによる配光を為すことができるようにした
ものである。
前上がりに交差すると共に反射光を照射軸と略直角に交
差しかつ水平に延びる一つの焦線上に集光させる上側反
射鏡及び下側反射鏡と、上下両面が反射面とされ照射軸
に沿ってかつ水平に配置されると共にその前端縁が略前
記焦線と一致している鏡体と、光軸が照射軸と略一致し
ておりその焦点が前記焦線近傍に位置した凸レンズ状を
した投影レンズとから成り、これによって、上記2つの
光源のうちどちらが点灯しても上下幅の狭い出光面から
照射することができると共に、上下左右でバランスのと
れたパターンによる配光を為すことができるようにした
ものである。
(C.背景技術) 自動車は性能の良し悪しもさることながら、性能に大差
がなければ、需要者の購買意欲の刺激にはデザインが大
きな役割を演じる。
がなければ、需要者の購買意欲の刺激にはデザインが大
きな役割を演じる。
そこで、近時の自動車用灯具にあっては、車体のデザイ
ンとの調和を考えて出光面の大きさ、特に、上下幅が制
限されることが多くなって来ている。
ンとの調和を考えて出光面の大きさ、特に、上下幅が制
限されることが多くなって来ている。
(D.発明が解決しようとする課題) ところが、従来の放物面反射鏡を備えた自動車用灯具に
あっては、出光面が小さくなると反射鏡も略出光面に対
応した大きさになってしまい、当然利用光束数が減少し
てしまい所望の配光を得られないという問題がある。
あっては、出光面が小さくなると反射鏡も略出光面に対
応した大きさになってしまい、当然利用光束数が減少し
てしまい所望の配光を得られないという問題がある。
(E.課題を解決するための手段) 本発明自動車用灯具は、上記した課題を解決するため
に、反射軸が照射軸と前下がり及び前上がりに交差する
と共に反射光を照射軸と略直角に交差しかつ水平に延び
る一の焦線上に集光させる上側反射鏡及び下側反射鏡
と、上下両面が反射面とされ照射軸に沿ってかつ水平に
配置されていると共にその前端縁が略前記焦線と一致し
ている鏡体と、光軸が照射軸と略一致しておりその焦点
が前記焦線近傍に位置した凸レンズ状をした投影レンズ
とから成るものである。
に、反射軸が照射軸と前下がり及び前上がりに交差する
と共に反射光を照射軸と略直角に交差しかつ水平に延び
る一の焦線上に集光させる上側反射鏡及び下側反射鏡
と、上下両面が反射面とされ照射軸に沿ってかつ水平に
配置されていると共にその前端縁が略前記焦線と一致し
ている鏡体と、光軸が照射軸と略一致しておりその焦点
が前記焦線近傍に位置した凸レンズ状をした投影レンズ
とから成るものである。
従って、本発明自動車用灯具にあっては、上下何れの反
射鏡における光源が点灯した場合でも、その反射光は照
射軸と直交しかつ水平に延びる焦線で集光し、該焦線近
傍の光が投影レンズによって前方へ投影されるため、出
光面の上下幅が狭くとも充分な光量を前方に配光するこ
とができる。また、光源には大きさがあり、そのため
に、事実上反射光は焦線を中心としたその周辺に集光す
るので、鏡体を配置することによって、反射光の一部が
鏡体によって反射されて、鏡体によって反射されなかっ
た光と照射軸を挟んだ反対側で投影レンズに入射するた
め、投影レンズには上下に共に光が入射することにな
り、配光が上だけにあるいは下だけに偏ってしまうとい
うことがない。
射鏡における光源が点灯した場合でも、その反射光は照
射軸と直交しかつ水平に延びる焦線で集光し、該焦線近
傍の光が投影レンズによって前方へ投影されるため、出
光面の上下幅が狭くとも充分な光量を前方に配光するこ
とができる。また、光源には大きさがあり、そのため
に、事実上反射光は焦線を中心としたその周辺に集光す
るので、鏡体を配置することによって、反射光の一部が
鏡体によって反射されて、鏡体によって反射されなかっ
た光と照射軸を挟んだ反対側で投影レンズに入射するた
め、投影レンズには上下に共に光が入射することにな
り、配光が上だけにあるいは下だけに偏ってしまうとい
うことがない。
(F.実施例)[第1図乃至第7図] 以下に、本発明自動車用灯具の詳細を図示した各実施例
に従って説明する。
に従って説明する。
(F−1.第1の実施例)[第1図乃至第3図] 第1図乃至第3図は本発明自動車用灯具の第1の実施例
1を示すもので、本発明を自動車のリアコンビネーショ
ンランプに適用したものである。
1を示すもので、本発明を自動車のリアコンビネーショ
ンランプに適用したものである。
(a.構造) X−Xは照射軸であり、照射方向の向って真直ぐに延び
た仮想上の線である。
た仮想上の線である。
2は上側反射鏡であり、放物線−楕円複合面から成る反
射面3を備えている。ここで、放物線−楕円複合面と
は、反射軸、即ち、反射光の指向方向に沿う軸に沿った
一の断面で放物線を呈し、反射軸に沿うと共に上記一の
断面と直交する他の断面で楕円を呈する。そして、楕円
の第1焦点と放物線の焦点とが同一の点Fu(この点を
「焦点」と言う。)に位置する。従って、焦点Fuに位置
された光源から発し反射面3で反射された光は前記一の
断面で見て平行な光束となり、前記他の断面で見て楕円
の第2焦点で集光する。即ち、該反射光は反射軸X1-X1
に直角に交差し前記一の断面に沿って延び前記他の断面
で見て楕円の第2焦点を通る直線Fl1(以下「焦線」と
言う。)で集光することになる。
射面3を備えている。ここで、放物線−楕円複合面と
は、反射軸、即ち、反射光の指向方向に沿う軸に沿った
一の断面で放物線を呈し、反射軸に沿うと共に上記一の
断面と直交する他の断面で楕円を呈する。そして、楕円
の第1焦点と放物線の焦点とが同一の点Fu(この点を
「焦点」と言う。)に位置する。従って、焦点Fuに位置
された光源から発し反射面3で反射された光は前記一の
断面で見て平行な光束となり、前記他の断面で見て楕円
の第2焦点で集光する。即ち、該反射光は反射軸X1-X1
に直角に交差し前記一の断面に沿って延び前記他の断面
で見て楕円の第2焦点を通る直線Fl1(以下「焦線」と
言う。)で集光することになる。
そして、前記他の断面で見てその反射軸X1-X1が前下が
りに前記照射軸X−Xと交差し、前記一の断面で見て照
射軸X−Xと一致し、開口縁の下端が照射軸X−Xと略
接し、更に、その焦線Fl1が照射軸X−Xと直角に交差
し水平方向に延びるように配置される。
りに前記照射軸X−Xと交差し、前記一の断面で見て照
射軸X−Xと一致し、開口縁の下端が照射軸X−Xと略
接し、更に、その焦線Fl1が照射軸X−Xと直角に交差
し水平方向に延びるように配置される。
4は下側反射鏡であり、この反射面5も放物線−楕円複
合面をしている。そして、該下側反射鏡4は、他の断面
(楕円となる向き)で見てその反射軸X2-X2が前上がり
に前記照射軸X−Xと交差し、一の断面(放物線となる
向き)で見て照射軸X−Xと一致し、開口縁の上端が照
射軸X−Xに略接し、更に、その焦線Fl2が上側反射鏡
2の焦線Fl1と一致するように配置されている。
合面をしている。そして、該下側反射鏡4は、他の断面
(楕円となる向き)で見てその反射軸X2-X2が前上がり
に前記照射軸X−Xと交差し、一の断面(放物線となる
向き)で見て照射軸X−Xと一致し、開口縁の上端が照
射軸X−Xに略接し、更に、その焦線Fl2が上側反射鏡
2の焦線Fl1と一致するように配置されている。
6は上側反射鏡2に取着された電球であり、そのガラス
球7の中に封入されたフィラメント8は上側反射鏡2の
焦点Fuに位置されている。そして、該電球6のガラス球
7は赤色に着色され、また、フィラメント8は発光強度
が2段階に点灯されるようになっている。
球7の中に封入されたフィラメント8は上側反射鏡2の
焦点Fuに位置されている。そして、該電球6のガラス球
7は赤色に着色され、また、フィラメント8は発光強度
が2段階に点灯されるようになっている。
9は下側反射鏡4に取着された電球であり、そのガラス
球10内に封入されたフィラメント11は下側反射鏡4の焦
点Fdに位置され、ガラス球10はアンバー色に着色されて
いる。
球10内に封入されたフィラメント11は下側反射鏡4の焦
点Fdに位置され、ガラス球10はアンバー色に着色されて
いる。
12は平板状をした鏡体であり、その上下両面13、14が反
射面とされている。そして、該鏡体12は前記照射軸X−
Xに沿ってかつ水平方向に延び、更に、その前端縁15が
前記焦線Fl1、Fl2の稍手前に位置するように配置されて
いる。
射面とされている。そして、該鏡体12は前記照射軸X−
Xに沿ってかつ水平方向に延び、更に、その前端縁15が
前記焦線Fl1、Fl2の稍手前に位置するように配置されて
いる。
16は凸レンズ状をした投影レンズであり、その光軸z−
zが前記照射軸X−Xと一致しており、その焦点Fcが照
射軸X−X上の焦線Fl1、Fl2の近傍に位置している。
zが前記照射軸X−Xと一致しており、その焦点Fcが照
射軸X−X上の焦線Fl1、Fl2の近傍に位置している。
17は投影レンズ16の前側に配置された制御レンズであ
り、投影レンズ16によって投影される配光に若干の補正
を加えるためのものであり、無くてもよい。
り、投影レンズ16によって投影される配光に若干の補正
を加えるためのものであり、無くてもよい。
(b.作用) 次に、上記リアコンビネーションランプ1の作用につい
て説明する。
て説明する。
電球6が点灯すると、そのフィラメント8から発した光
はガラス球7を透過する際に赤色に着色される。そし
て、それら光のうち反射鏡2によって反射された光18、
18、・・・は焦線Fl1に集光する。ただ、フィラメント
8は点ではなく、ある程度の大きさを有するので、焦線
Fl1に集光するとは言っても、その前後及び上下にある
程度広がりを有する領域に集光する。従って、上記反射
光18、18、・・・の中には鏡体12の上面13で反射される
もの19、19、・・・もあり、この光19、19、・・・は照
射軸X−Xより上側を通ることになり、これらにより、
焦線Fl1の近辺で照射軸X−Xの上下に光が存すること
になり、これが投影レンズ16によって前方へ投影され
る。従って、その配光パターンは第3図(A)に示すよ
うに上下左右にバランスのとれた自動車用信号灯の配光
パターンとして好適なもの20となる。
はガラス球7を透過する際に赤色に着色される。そし
て、それら光のうち反射鏡2によって反射された光18、
18、・・・は焦線Fl1に集光する。ただ、フィラメント
8は点ではなく、ある程度の大きさを有するので、焦線
Fl1に集光するとは言っても、その前後及び上下にある
程度広がりを有する領域に集光する。従って、上記反射
光18、18、・・・の中には鏡体12の上面13で反射される
もの19、19、・・・もあり、この光19、19、・・・は照
射軸X−Xより上側を通ることになり、これらにより、
焦線Fl1の近辺で照射軸X−Xの上下に光が存すること
になり、これが投影レンズ16によって前方へ投影され
る。従って、その配光パターンは第3図(A)に示すよ
うに上下左右にバランスのとれた自動車用信号灯の配光
パターンとして好適なもの20となる。
尚、この電球6のフィラメント8は発光強度が2段階に
点灯するので、弱い発光によってテールランプとして機
能し、強く発光することによってストップランプとして
機能することになる。
点灯するので、弱い発光によってテールランプとして機
能し、強く発光することによってストップランプとして
機能することになる。
次に、電球9が点灯すると、そのフィラメント11から発
した光はガラス球10を透過する際にアンバー色に着色さ
れる。そして、それら光のうち反射鏡4によって反射さ
れた光21、21、・・・は焦線Fl2に集光する。ただ、フ
ィラメント11も点ではなく、ある程度の大きさを有する
ので、焦線Fl2に集光するとは言っても、これもその前
後及び上下にある程度の広がりを有する領域に集光す
る。従って、上記反射光21、21、・・・の中には鏡体14
の下面14で反射されるもの22、22、・・・もあり、この
光22、22、・・・は照射軸X−Xより下側を通ることに
なり、これらにより、焦線Fl2の近辺で照射軸X−Xの
上下に光が存することになり、これが投影レンズ22によ
って前方へ投影される。従って、その配光パターンは第
3図(B)に示すように上下左右にバランスのとれた自
動車用信号灯の配光パターンとして好適なもの23とな
る。
した光はガラス球10を透過する際にアンバー色に着色さ
れる。そして、それら光のうち反射鏡4によって反射さ
れた光21、21、・・・は焦線Fl2に集光する。ただ、フ
ィラメント11も点ではなく、ある程度の大きさを有する
ので、焦線Fl2に集光するとは言っても、これもその前
後及び上下にある程度の広がりを有する領域に集光す
る。従って、上記反射光21、21、・・・の中には鏡体14
の下面14で反射されるもの22、22、・・・もあり、この
光22、22、・・・は照射軸X−Xより下側を通ることに
なり、これらにより、焦線Fl2の近辺で照射軸X−Xの
上下に光が存することになり、これが投影レンズ22によ
って前方へ投影される。従って、その配光パターンは第
3図(B)に示すように上下左右にバランスのとれた自
動車用信号灯の配光パターンとして好適なもの23とな
る。
そして、この下側の電球9が連続点滅することによって
ターンシグナルランプとして機能する。
ターンシグナルランプとして機能する。
このように上記リアコンビネーションランプ1にあって
は、出光面が投影レンズ16のような上下幅の小さなもの
であっても、反射面3、5の利用立体角の大きい充分に
反射光量を有する反射鏡2、4からの反射光を出光せし
めることができる。
は、出光面が投影レンズ16のような上下幅の小さなもの
であっても、反射面3、5の利用立体角の大きい充分に
反射光量を有する反射鏡2、4からの反射光を出光せし
めることができる。
(F−2.第2の実施例)[第4図乃至第7図] 第4図乃至第7図は本発明自動車用灯具の第2の実施例
1Aを示すものである。
1Aを示すものである。
この第2の実施例1Aは前記第1の実施例1と比べて投影
レンズが異なるのみで、その他の部分は同様であるの
で、その異なる部分についてのみ詳細に説明し、その他
の部分については第1の実施例1における同様の部分に
付した符号と同一の符号を付して説明を省略する。
レンズが異なるのみで、その他の部分は同様であるの
で、その異なる部分についてのみ詳細に説明し、その他
の部分については第1の実施例1における同様の部分に
付した符号と同一の符号を付して説明を省略する。
上記第1の実施例1のように投影レンズの光軸を照射軸
と完全に一致させると、投影レンズの焦点が鏡体12の前
端縁15に極く近接したとき、配光パターン中に該前端縁
15の影が第4図の24のように出てしまうことがある。
と完全に一致させると、投影レンズの焦点が鏡体12の前
端縁15に極く近接したとき、配光パターン中に該前端縁
15の影が第4図の24のように出てしまうことがある。
そこで、この第2の実施例1Aにあっては、投影レンズ25
を上部26と下部27に分割しこれらの光軸z1-z1、z2-z2を
照射軸X−Xに対して上下に僅かにずらせたものであ
る。、尚、これら部分26、27の焦点Fc1、Fc2はそれぞれ
焦線Fl1、Fl2近傍に位置している。
を上部26と下部27に分割しこれらの光軸z1-z1、z2-z2を
照射軸X−Xに対して上下に僅かにずらせたものであ
る。、尚、これら部分26、27の焦点Fc1、Fc2はそれぞれ
焦線Fl1、Fl2近傍に位置している。
このようにすることによって、第7図に示すように、上
部26による配光パターン28の下端部と下部27による配光
パターン29の上端部とが重なり、中央部で明るい配光パ
ターン30が出来る。
部26による配光パターン28の下端部と下部27による配光
パターン29の上端部とが重なり、中央部で明るい配光パ
ターン30が出来る。
尚、投影レンズ25の2つの部分の光軸z1-z1、z2-z2は互
いに交差するように照射軸X−Xに対して傾けても良
い。
いに交差するように照射軸X−Xに対して傾けても良
い。
尚、投影レンズの光軸に関しては、この第2の実施例1A
におけるように、照射軸X−Xに対して若干ずれても
「略一致する」という概念の中に含まれるものである。
におけるように、照射軸X−Xに対して若干ずれても
「略一致する」という概念の中に含まれるものである。
(G.発明の効果) 以上に記載したところから明らかなとおり、本発明自動
車用灯具は、照射方向に真直ぐ延びる照射軸に対して反
射軸が上下方向で見て前下がりに交差する上側反射鏡と
前上がりに交差する下側反射鏡と、照射軸に沿って水平
に配置され上下両面が反射面とされた鏡体と、光軸が照
射軸と略一致した凸レンズ状の投影レンズとを備え、上
記2つの反射鏡はその焦点に配置された光源からの光を
反射して照射軸と略直角に交わり水平方向に延びる焦線
上で集光させる反射面を有しており、前記鏡体はその前
端縁が前記焦線と略同じ位置にあるように配置され、前
記投影レンズはその焦点が上記焦線近傍に位置されたこ
とを特徴とする。
車用灯具は、照射方向に真直ぐ延びる照射軸に対して反
射軸が上下方向で見て前下がりに交差する上側反射鏡と
前上がりに交差する下側反射鏡と、照射軸に沿って水平
に配置され上下両面が反射面とされた鏡体と、光軸が照
射軸と略一致した凸レンズ状の投影レンズとを備え、上
記2つの反射鏡はその焦点に配置された光源からの光を
反射して照射軸と略直角に交わり水平方向に延びる焦線
上で集光させる反射面を有しており、前記鏡体はその前
端縁が前記焦線と略同じ位置にあるように配置され、前
記投影レンズはその焦点が上記焦線近傍に位置されたこ
とを特徴とする。
従って、本発明自動車用灯具にあっては、上下何れの反
射鏡における光源が点灯した場合でも、その反射光は照
射軸と直交しかつ水平に延びる焦線で集光し、該焦線近
傍の光が投影レンズによって前方へ投影されるため、出
光面の上下幅が狭くとも充分な光量を前方に配光するこ
とができる。また、光源には大きさがあり、そのため
に、事実上反射光は焦線を中心としたその周辺に集光す
るので、鏡体を配置することによって、反射光の一部が
鏡体によって反射されて、鏡体によって反射されなかっ
た光と照射軸を挟んだ反対側で投影レンズに入射するた
め、投影レンズには上下に共に光が入射することにな
り、配光が上だけにあるいは下だけに偏ってしまうとい
うことがない。
射鏡における光源が点灯した場合でも、その反射光は照
射軸と直交しかつ水平に延びる焦線で集光し、該焦線近
傍の光が投影レンズによって前方へ投影されるため、出
光面の上下幅が狭くとも充分な光量を前方に配光するこ
とができる。また、光源には大きさがあり、そのため
に、事実上反射光は焦線を中心としたその周辺に集光す
るので、鏡体を配置することによって、反射光の一部が
鏡体によって反射されて、鏡体によって反射されなかっ
た光と照射軸を挟んだ反対側で投影レンズに入射するた
め、投影レンズには上下に共に光が入射することにな
り、配光が上だけにあるいは下だけに偏ってしまうとい
うことがない。
第1図乃至第3図は本発明自動車用灯具の第1の実施例
を示すものであり、第1図は概略斜視図、第2図は概略
縦断面図、第3図は配光パターン図、第4図乃至第7図
は本発明自動車用灯具の第2の実施例を示すもので、第
4図は解決課題を示す配光パターン図、第5図は概略斜
視図、第6図は概略縦断面図、第7図は配光パターン図
である。 符号の説明 1……自動車用灯具、2……上側反射鏡、4……下側反
射鏡、8……光源、11……光源、12……鏡体、13……反
射面、14……反射面、15……前端縁、16……投影レン
ズ、X−X……照射軸、x1-x1……反射軸、x2-x2……反
射軸、Fl1、Fl2……焦線、Fc……焦点(投影レンズ
の)、z−z……光軸、1A……自動車用灯具、25……投
影レンズ、z1-z1……光軸、z2-z2……光軸、Fc1……投
影レンズの焦点、Fc2……投影レンズの焦点
を示すものであり、第1図は概略斜視図、第2図は概略
縦断面図、第3図は配光パターン図、第4図乃至第7図
は本発明自動車用灯具の第2の実施例を示すもので、第
4図は解決課題を示す配光パターン図、第5図は概略斜
視図、第6図は概略縦断面図、第7図は配光パターン図
である。 符号の説明 1……自動車用灯具、2……上側反射鏡、4……下側反
射鏡、8……光源、11……光源、12……鏡体、13……反
射面、14……反射面、15……前端縁、16……投影レン
ズ、X−X……照射軸、x1-x1……反射軸、x2-x2……反
射軸、Fl1、Fl2……焦線、Fc……焦点(投影レンズ
の)、z−z……光軸、1A……自動車用灯具、25……投
影レンズ、z1-z1……光軸、z2-z2……光軸、Fc1……投
影レンズの焦点、Fc2……投影レンズの焦点
Claims (1)
- 【請求項1】照射方向に真直ぐ延びる照射軸に対して反
射軸が上下方向で見て前下がりに交差する上側反射鏡と
前上がりに交差する下側反射鏡と、照射軸に沿って水平
に配置され上下両面が反射面とされた鏡体と、光軸が照
射軸と略一致した凸レンズ状の投影レンズとを備え、 上記2つの反射鏡はその焦点に配置された光源からの光
を反射して照射軸と略直角に交わり水平方向に延びる焦
線上で集光させる反射面を有しており、 前記鏡体はその前端縁が前記焦線と略同じ位置にあるよ
うに配置され、 前記投影レンズはその焦点が上記焦線近傍に位置された ことを特徴とする自動車用灯具
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63173196A JPH0738283B2 (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 自動車用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63173196A JPH0738283B2 (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 自動車用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0224902A JPH0224902A (ja) | 1990-01-26 |
JPH0738283B2 true JPH0738283B2 (ja) | 1995-04-26 |
Family
ID=15955880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63173196A Expired - Lifetime JPH0738283B2 (ja) | 1988-07-12 | 1988-07-12 | 自動車用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0738283B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5124961A (en) * | 1989-12-28 | 1992-06-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Floating head for use with a recording apparatus of magneto-optical memory device |
FR2872257B1 (fr) * | 2004-06-24 | 2006-08-18 | Valeo Vision Sa | Module d'eclairage pour vehicule automobile et projecteur comportant un tel module |
EP3333477B1 (en) | 2014-05-23 | 2024-07-03 | Stanley Electric Co., Ltd. | Lens body, vehicle lighting feature |
-
1988
- 1988-07-12 JP JP63173196A patent/JPH0738283B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0224902A (ja) | 1990-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4080780B2 (ja) | 光源ユニット | |
KR100570481B1 (ko) | 차량용 전조등 | |
JP2517368B2 (ja) | 自動車用前照灯及び自動車用前照灯装置 | |
US7607811B2 (en) | Lighting unit | |
JP3986779B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US20050162857A1 (en) | Lamp unit for vehicle and illumination lamp for vehicle | |
JPH0410165B2 (ja) | ||
JPS6215701A (ja) | 自動車のすれ違いビ−ム又は霧灯用投光器 | |
JPH0410166B2 (ja) | ||
US7121704B2 (en) | Vehicle headlamp | |
US6758589B2 (en) | Headlamp for vehicle | |
JPH0366762B2 (ja) | ||
JPH0658761B2 (ja) | 前照灯用反射鏡 | |
JP2517367B2 (ja) | 自動車用前照灯 | |
JPH0738283B2 (ja) | 自動車用灯具 | |
JPH01601A (ja) | 車両用灯具の反射鏡 | |
JPH0584601B2 (ja) | ||
JPH0364962B2 (ja) | ||
JPH01225001A (ja) | 車輌用前照灯 | |
JPH01159901A (ja) | 自動車用前照灯 | |
JPH01159902A (ja) | 自動車用前照灯 | |
JP2000195308A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2000299005A (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4062674B2 (ja) | 車両用信号灯具 | |
JPH0740244Y2 (ja) | 車両用照明灯具 |