JPH0736636Y2 - 多列二重環縫いミシンの糸切り装置 - Google Patents
多列二重環縫いミシンの糸切り装置Info
- Publication number
- JPH0736636Y2 JPH0736636Y2 JP1986188346U JP18834686U JPH0736636Y2 JP H0736636 Y2 JPH0736636 Y2 JP H0736636Y2 JP 1986188346 U JP1986188346 U JP 1986188346U JP 18834686 U JP18834686 U JP 18834686U JP H0736636 Y2 JPH0736636 Y2 JP H0736636Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- looper
- knife
- thread
- movable plate
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は布送り方向と直交する方向に並列する複数本
の針と、布送り方向に沿って往復動し、各針と協働して
それぞれ二重環縫い目を形成する複数個のルーパとから
なる多列二重環縫いミシンの糸切り装置に関する。
の針と、布送り方向に沿って往復動し、各針と協働して
それぞれ二重環縫い目を形成する複数個のルーパとから
なる多列二重環縫いミシンの糸切り装置に関する。
従来技術 ジョギングパンツの腰回りにゴムバンドを縫付ける場合
などのように、生地にバンドやテープを縫付ける際に専
ら使用される多列二重環縫いミシンには、ルーパが送り
方向に沿って縦向きに往復動し、複数本の針が送りと直
交する方向に並べられるタイプのものと、ルーパが横向
きに往復動し、針が斜めに送り方向にずれて配置される
タイプのものとがある。後者のタイプのものでは、各針
によって同時に形成される縫い目が送り方向にずれるの
に対し、前者のタイプのものではずれがなく、そのため
縫い終りでの重ね縫いを美しく仕上げることができる利
点があるが、縫い終り後の針糸やルーパ糸の切断を従来
のこの種タイプのミシンでは一般に鋏を使用し、手作業
にて行っていた。
などのように、生地にバンドやテープを縫付ける際に専
ら使用される多列二重環縫いミシンには、ルーパが送り
方向に沿って縦向きに往復動し、複数本の針が送りと直
交する方向に並べられるタイプのものと、ルーパが横向
きに往復動し、針が斜めに送り方向にずれて配置される
タイプのものとがある。後者のタイプのものでは、各針
によって同時に形成される縫い目が送り方向にずれるの
に対し、前者のタイプのものではずれがなく、そのため
縫い終りでの重ね縫いを美しく仕上げることができる利
点があるが、縫い終り後の針糸やルーパ糸の切断を従来
のこの種タイプのミシンでは一般に鋏を使用し、手作業
にて行っていた。
上記ミシンに糸切り装置を設けて糸切断を行うようにし
たものも提案されている。特開昭61−272090号に示され
るものがそうで、ルーパ側方に固定刃を設け、針に対応
して設けた複数のフック状メスをルーパ側方よりルーパ
に向い、ついでルーパに沿う往復動を与えて復動時に糸
を捕捉し、それを固定刃まで牽引して切断するようにな
っている。
たものも提案されている。特開昭61−272090号に示され
るものがそうで、ルーパ側方に固定刃を設け、針に対応
して設けた複数のフック状メスをルーパ側方よりルーパ
に向い、ついでルーパに沿う往復動を与えて復動時に糸
を捕捉し、それを固定刃まで牽引して切断するようにな
っている。
考案が解決しようとする課題 上記糸切り装置によれば、糸切断の作業能率が向上する
こと、ベッドが通常タイプの大きさをなすミシンはもと
より、ベッドがシリンダー状をなすミシンにも設けるこ
とができ、しかも各フック状メスがL形の軌跡を描き、
ルーパ上をルーパに沿って動くようにしたので、ルーパ
に掛かる針糸ループ内に確実に進入し、針糸更にはルー
パ糸を捕捉することができ、各ルーパ毎の糸切りを確実
に行うことができる利点があるが、糸切断がルーパ側方
に固定される固定刃で行われるため、縫い終わり端から
伸びる糸の切れ端が長く残るようになり、鋏による切断
などの手入れが必要となる。
こと、ベッドが通常タイプの大きさをなすミシンはもと
より、ベッドがシリンダー状をなすミシンにも設けるこ
とができ、しかも各フック状メスがL形の軌跡を描き、
ルーパ上をルーパに沿って動くようにしたので、ルーパ
に掛かる針糸ループ内に確実に進入し、針糸更にはルー
パ糸を捕捉することができ、各ルーパ毎の糸切りを確実
に行うことができる利点があるが、糸切断がルーパ側方
に固定される固定刃で行われるため、縫い終わり端から
伸びる糸の切れ端が長く残るようになり、鋏による切断
などの手入れが必要となる。
本考案は、上記の問題を解消し、糸の切れ端を短くして
切断することができる糸切り装置を提供することを目的
とする。
切断することができる糸切り装置を提供することを目的
とする。
課題の解決手段 本考案によればそのため、布送り方向と直交する方向に
並列する複数本の針と、これら針に対応して針の並列方
向と同方向に並列され、布送り方向に沿って往復動し、
各針と協働して複数列の二重環縫い目を形成する複数個
のルーパとからなる多列二重環縫いミシンに設けられ、
前記各ルーパに対応する複数個のフック状のメスを備え
ると共に、ルーパに向かう第1の案内路と、ルーパに沿
う第2の案内路からなる2つのL字状溝を並設する可動
板を有し、その各L字状溝をミシンに設置した2本のピ
ンにそれぞれ摺動自在に嵌合して、作動手段により可動
板をL字状に屈曲進退させて受けメスと協働して糸を切
るようにした糸切り装置において、受けメスの刃の方向
をルーパの配列方向と略一致させると共に、ルーパの配
列方向に沿う直線状の2つの溝を有し、各溝を前記2本
のピンにそれぞれ嵌合させた可動部材に前記受けメスを
取付けると共に、前記可動板に設けたバネとストッパー
とにより、可動部材を挟持して前記した溝の方向にのみ
可動部材がその可動板と一体的に進退するように可動板
で支持させ、作動手段により可動板を屈曲進退させたと
きに、フック状メスが受けメスと共にルーパの配列方向
に前進し、更にフック状メスのみが布送り方向に往復動
して、その復動時にフック状メス17が糸を捕捉して前進
位置に待機している受けメスと協働してその糸を切断し
た後、両メスが後退するようにした糸切り装置が提供さ
れる。
並列する複数本の針と、これら針に対応して針の並列方
向と同方向に並列され、布送り方向に沿って往復動し、
各針と協働して複数列の二重環縫い目を形成する複数個
のルーパとからなる多列二重環縫いミシンに設けられ、
前記各ルーパに対応する複数個のフック状のメスを備え
ると共に、ルーパに向かう第1の案内路と、ルーパに沿
う第2の案内路からなる2つのL字状溝を並設する可動
板を有し、その各L字状溝をミシンに設置した2本のピ
ンにそれぞれ摺動自在に嵌合して、作動手段により可動
板をL字状に屈曲進退させて受けメスと協働して糸を切
るようにした糸切り装置において、受けメスの刃の方向
をルーパの配列方向と略一致させると共に、ルーパの配
列方向に沿う直線状の2つの溝を有し、各溝を前記2本
のピンにそれぞれ嵌合させた可動部材に前記受けメスを
取付けると共に、前記可動板に設けたバネとストッパー
とにより、可動部材を挟持して前記した溝の方向にのみ
可動部材がその可動板と一体的に進退するように可動板
で支持させ、作動手段により可動板を屈曲進退させたと
きに、フック状メスが受けメスと共にルーパの配列方向
に前進し、更にフック状メスのみが布送り方向に往復動
して、その復動時にフック状メス17が糸を捕捉して前進
位置に待機している受けメスと協働してその糸を切断し
た後、両メスが後退するようにした糸切り装置が提供さ
れる。
ここでルーパに向う第一の案内路は好ましくは直線をな
し、更に好ましくはルーパに沿う第二の案内路と直交す
る。
し、更に好ましくはルーパに沿う第二の案内路と直交す
る。
受けメスは糸切り時には可動板とともに前進し、ルーパ
に近づいて糸切りが行われるようにされ、これにより縫
製品から垂れ下がる糸の切れ端を短くすることができる
が、ルーパや針孔から垂れ下がる糸も短かくなるためこ
のままでは次の縫いを開始するとき、ことにルーパ糸の
場合ルーパから糸抜けを生じ易い。そのため切断後糸を
所要量引出し、次の縫始めに必要な糸の長さを確保して
おくことが望ましい。そのためには受けメスに糸掴みバ
ネを添設して切断された糸の切れ端を保持し、そのまゝ
所要区間後退する間糸張力調整装置を弛めて糸の引出し
が行われるようにするとよい。
に近づいて糸切りが行われるようにされ、これにより縫
製品から垂れ下がる糸の切れ端を短くすることができる
が、ルーパや針孔から垂れ下がる糸も短かくなるためこ
のままでは次の縫いを開始するとき、ことにルーパ糸の
場合ルーパから糸抜けを生じ易い。そのため切断後糸を
所要量引出し、次の縫始めに必要な糸の長さを確保して
おくことが望ましい。そのためには受けメスに糸掴みバ
ネを添設して切断された糸の切れ端を保持し、そのまゝ
所要区間後退する間糸張力調整装置を弛めて糸の引出し
が行われるようにするとよい。
ガイド手段の態様には次のタイプがある。第一は、可動
板に上記の第一の案内路と第二の案内路とよりなるL形
乃至略L形(以下単にL形等という)の第一の案内孔等
を設けるとともに可動部材に第一の案内路からなる第二
の案内孔等を設け、或いは該機枠に取着の適宜の部材
(以下単に機枠等という)に取着したピンを可動板と可
動部材のいづれか一方の案内孔に通し、ついで他方の案
内孔等に嵌合させたタイプのものであり、第二は、機枠
等に第一の案内路からなる第一の案内孔等を設けるとと
もに可動板に第二の案内路、必要によってはこれに更に
第一の案内路の一部を備えた案内路からなる第二の案内
孔を設け、ピンを可動部材に取着して第二の案内孔に通
し、ついで第一の案内孔等に嵌合させたタイプのもので
ある。第三は、機枠等に第一及び第二の案内路よりなる
L形等の第一の案内孔等を設けるとともに可動部材に第
二のタイプの可動板に設けられる第二の案内孔と同一形
状の第二の案内孔等を設け、可動板を貫通するピンの各
端をそれぞれ第一及び第二の案内孔等に嵌合させたタイ
プのものである。そしてこれらのタイプのものにはそれ
ぞれ可動部材をルーパに向って前進する方向に付勢する
バネと、可動部材の前進を一定位置に規制するストッパ
ーとが設けられる。
板に上記の第一の案内路と第二の案内路とよりなるL形
乃至略L形(以下単にL形等という)の第一の案内孔等
を設けるとともに可動部材に第一の案内路からなる第二
の案内孔等を設け、或いは該機枠に取着の適宜の部材
(以下単に機枠等という)に取着したピンを可動板と可
動部材のいづれか一方の案内孔に通し、ついで他方の案
内孔等に嵌合させたタイプのものであり、第二は、機枠
等に第一の案内路からなる第一の案内孔等を設けるとと
もに可動板に第二の案内路、必要によってはこれに更に
第一の案内路の一部を備えた案内路からなる第二の案内
孔を設け、ピンを可動部材に取着して第二の案内孔に通
し、ついで第一の案内孔等に嵌合させたタイプのもので
ある。第三は、機枠等に第一及び第二の案内路よりなる
L形等の第一の案内孔等を設けるとともに可動部材に第
二のタイプの可動板に設けられる第二の案内孔と同一形
状の第二の案内孔等を設け、可動板を貫通するピンの各
端をそれぞれ第一及び第二の案内孔等に嵌合させたタイ
プのものである。そしてこれらのタイプのものにはそれ
ぞれ可動部材をルーパに向って前進する方向に付勢する
バネと、可動部材の前進を一定位置に規制するストッパ
ーとが設けられる。
作動手段は可動板がガイド手段に案内されてL形等に動
くように、ルーパに向って進退する動きとルーパに沿っ
て進退する動きを与えねばらない。それには両動きを個
別に与えるようにしてもよいが、可動板をルーパに向う
第一の案内路とルーパに沿う第二の案内路にそれぞれ鋭
角で交差する向きに一方向に動かすのが望ましい。作動
手段の構造を簡素化することができるからである。こう
した例として作用線が両案内路に鋭角で交差するように
可動板に連結されるシリンダー、ソレノイドなどを挙げ
ることができる。
くように、ルーパに向って進退する動きとルーパに沿っ
て進退する動きを与えねばらない。それには両動きを個
別に与えるようにしてもよいが、可動板をルーパに向う
第一の案内路とルーパに沿う第二の案内路にそれぞれ鋭
角で交差する向きに一方向に動かすのが望ましい。作動
手段の構造を簡素化することができるからである。こう
した例として作用線が両案内路に鋭角で交差するように
可動板に連結されるシリンダー、ソレノイドなどを挙げ
ることができる。
実施例 第1図は多列二重環縫いミシンを示すもので、ベッド1
内には布送り方向に沿って前後に往復動し、針2と協働
して二重環縫い目を形成するルーパ3が複数並設され、
ルーパ側方には全体を符号4で示す糸切り装置が設けら
れている。
内には布送り方向に沿って前後に往復動し、針2と協働
して二重環縫い目を形成するルーパ3が複数並設され、
ルーパ側方には全体を符号4で示す糸切り装置が設けら
れている。
糸切り装置4は第2及び3図に詳細に示されるように、
ルーパ3に向って左右方向に伸びる案内路5aとルーパ3
に沿って前後方向に伸びる案内路5bとよりなり、ルーパ
に向ってL形をなす一対の案内孔5を形成した可動板6
と、上記案内路5aと同形同大の案内路よりなる案内孔7
を一対、各案内路に対応して形成し、可動板6上に重ね
られたブレード状の可動部材8と、一端が可動板6に止
着されるとともに他端が可動部材8の一側に突出形成さ
れる突片9に係合し、可動部材8を図の左方かつ前方に
押出す方向に付勢するバネ11と、可動板6に取付けら
れ、バネ11と協働して突片9を保持するストッパー12
と、上記バネ11の作用線と同じ向きで可動板6に連結さ
れるエアーシリンダー13と、エアーシリンダー13の位置
を検出し、その位置によって糸張力調整装置10を制御
し、糸弛め或いは張力付与を行わせる位置検出器19と、
ミシン機枠に取着され、可動板6の案内孔5及び可動部
材8の案内孔7にそれぞれ摺動可能に嵌合する一対のピ
ン15と、可動板6に取着の細板状取付板16にルーパ3と
同数で、かつルーパの間隔と同間隔で平行に取付けられ
るフック状メス17と、可動部材8に上記取付板16と平行
に取着され、前側に鋸歯状の刀を備えた受けメス18と、
受けメス18の裏側に添設され、フック状メス17を受けメ
ス18に押付ける糸掴みバネ(図示しない)とからなって
いる。
ルーパ3に向って左右方向に伸びる案内路5aとルーパ3
に沿って前後方向に伸びる案内路5bとよりなり、ルーパ
に向ってL形をなす一対の案内孔5を形成した可動板6
と、上記案内路5aと同形同大の案内路よりなる案内孔7
を一対、各案内路に対応して形成し、可動板6上に重ね
られたブレード状の可動部材8と、一端が可動板6に止
着されるとともに他端が可動部材8の一側に突出形成さ
れる突片9に係合し、可動部材8を図の左方かつ前方に
押出す方向に付勢するバネ11と、可動板6に取付けら
れ、バネ11と協働して突片9を保持するストッパー12
と、上記バネ11の作用線と同じ向きで可動板6に連結さ
れるエアーシリンダー13と、エアーシリンダー13の位置
を検出し、その位置によって糸張力調整装置10を制御
し、糸弛め或いは張力付与を行わせる位置検出器19と、
ミシン機枠に取着され、可動板6の案内孔5及び可動部
材8の案内孔7にそれぞれ摺動可能に嵌合する一対のピ
ン15と、可動板6に取着の細板状取付板16にルーパ3と
同数で、かつルーパの間隔と同間隔で平行に取付けられ
るフック状メス17と、可動部材8に上記取付板16と平行
に取着され、前側に鋸歯状の刀を備えた受けメス18と、
受けメス18の裏側に添設され、フック状メス17を受けメ
ス18に押付ける糸掴みバネ(図示しない)とからなって
いる。
本装置による糸切りは次のようにして行われる。
糸切り装置4は常には第2図に示される状態にあり、糸
切りを行うときには、この状態よりエアーシリンダー13
の図示しない切換弁を切換え、ピストンロッド14を突出
させる。しかして案内路5aに沿う運動成分により可動板
6及び可動部材8が一体となってピン15に案内されて図
の左方に移動する。そして、案内孔7の右端がピン15に
係合した時点で可動部材8はその動きを停止する。この
とき受けメス18はルーパ背後に、また各フック状メス17
は対応する各ルーパ3の背後にそれぞれ位置している。
ピストンロッド14が更に突出すると、案内路5bに沿うそ
の運動成分により可動板6がバネ11を圧縮させ、かつス
トッパー12を可動部材8の左側端面に摺接させながら手
前側に押出される。これにより各フック状メス17が受け
メス18と糸掴みバネとの間より突き出てルーパ3に沿い
前進し、各ルーパ3に掛けられる針糸ループ20をくゞり
抜ける。第5図はフック状メス17が針糸ループ20をくゞ
り抜けたときの状態を示す。図中21は針板22(第1図参
照)に形成される針孔であり、23はリティナーであり、
このリティナーはルーパの運動方向と直交して運動す
る。すなわちルーパが手前側に前進したときに縫い目に
連なるルーパ糸に左から係合して右へ移動し、ルーパ糸
をルーパより引き離してその間を拡げ、針がその間を確
実に挿通できるようにする。なおフック状メス17の前進
は案内路5bの後端がピン15に係合するまでの範囲に規制
される。第3図は案内路5bの後端がピン15に係合し、フ
ック状メス17が前進端に達した状態を示す。
切りを行うときには、この状態よりエアーシリンダー13
の図示しない切換弁を切換え、ピストンロッド14を突出
させる。しかして案内路5aに沿う運動成分により可動板
6及び可動部材8が一体となってピン15に案内されて図
の左方に移動する。そして、案内孔7の右端がピン15に
係合した時点で可動部材8はその動きを停止する。この
とき受けメス18はルーパ背後に、また各フック状メス17
は対応する各ルーパ3の背後にそれぞれ位置している。
ピストンロッド14が更に突出すると、案内路5bに沿うそ
の運動成分により可動板6がバネ11を圧縮させ、かつス
トッパー12を可動部材8の左側端面に摺接させながら手
前側に押出される。これにより各フック状メス17が受け
メス18と糸掴みバネとの間より突き出てルーパ3に沿い
前進し、各ルーパ3に掛けられる針糸ループ20をくゞり
抜ける。第5図はフック状メス17が針糸ループ20をくゞ
り抜けたときの状態を示す。図中21は針板22(第1図参
照)に形成される針孔であり、23はリティナーであり、
このリティナーはルーパの運動方向と直交して運動す
る。すなわちルーパが手前側に前進したときに縫い目に
連なるルーパ糸に左から係合して右へ移動し、ルーパ糸
をルーパより引き離してその間を拡げ、針がその間を確
実に挿通できるようにする。なおフック状メス17の前進
は案内路5bの後端がピン15に係合するまでの範囲に規制
される。第3図は案内路5bの後端がピン15に係合し、フ
ック状メス17が前進端に達した状態を示す。
フック状メス17は以上のようにして糸切り時にはルーパ
に向い左方に移動し、ルーパ背後に達したのちルーパに
沿い前進するL形の軌跡を描いて移動する。第4図はこ
うした各フック状メスの軌跡を示すものである。
に向い左方に移動し、ルーパ背後に達したのちルーパに
沿い前進するL形の軌跡を描いて移動する。第4図はこ
うした各フック状メスの軌跡を示すものである。
フック状メス17が前進端に達すると、その直後、エアー
シリンダー13の切換弁が再び切換わり、ピストンロッド
14が引込み始める。これに伴い可動板6が上記と逆の動
きを辿り、またフック状メス17がL形の軌跡を辿って復
動する。すなわち先ず、可動板6がピン15に案内され、
ピン15が案内路5bの前端(案内路5aの右端)に達するま
で後退し、フック状メス17がルーパ上を後退する。そし
てその途上において、ルーパ3に掛けられる針糸ループ
20及びルーパ糸24を捕捉し、それらを牽引してルーパ後
方に待機する受けメス18と糸掴みバネとの間に引込み、
受けメスと協働して各糸を切断する。切断された糸の切
れ端はフック状メス17と糸掴みバネとの間に挟まり軽く
保持される。フック状メス17が切断位置まで後退したと
きエアーシリンダー13に設けた位置検出器14からの出力
信号により糸張力調整装置10が弛められた糸張力を解除
する。これにより切れ端を保持された糸は、ピン15が案
内路5bの前端に達したのち可動板6が可動部材8を伴い
図の右方に移動するのに伴いルーパ3及び針2から抵抗
なく軽く引出されるようになる。ピストンロッド14が所
定量引込むと、位置検出器14からの出力信号より糸張力
調整装置10は元に戻され、糸張力を付与する。糸張力が
付与されたのち可動板及び可動部材が更に右方に移動す
ると、糸の切れ端が糸掴みバネから抜け出るようにな
る。しかして糸が所定の長さ(次の縫い始めに必要な長
さ)だけ引出された状態となる。糸の切れ端が解放され
たのち可動板及び可動部材は更に右方への移動をつゞけ
第2図の状態に復帰する。
シリンダー13の切換弁が再び切換わり、ピストンロッド
14が引込み始める。これに伴い可動板6が上記と逆の動
きを辿り、またフック状メス17がL形の軌跡を辿って復
動する。すなわち先ず、可動板6がピン15に案内され、
ピン15が案内路5bの前端(案内路5aの右端)に達するま
で後退し、フック状メス17がルーパ上を後退する。そし
てその途上において、ルーパ3に掛けられる針糸ループ
20及びルーパ糸24を捕捉し、それらを牽引してルーパ後
方に待機する受けメス18と糸掴みバネとの間に引込み、
受けメスと協働して各糸を切断する。切断された糸の切
れ端はフック状メス17と糸掴みバネとの間に挟まり軽く
保持される。フック状メス17が切断位置まで後退したと
きエアーシリンダー13に設けた位置検出器14からの出力
信号により糸張力調整装置10が弛められた糸張力を解除
する。これにより切れ端を保持された糸は、ピン15が案
内路5bの前端に達したのち可動板6が可動部材8を伴い
図の右方に移動するのに伴いルーパ3及び針2から抵抗
なく軽く引出されるようになる。ピストンロッド14が所
定量引込むと、位置検出器14からの出力信号より糸張力
調整装置10は元に戻され、糸張力を付与する。糸張力が
付与されたのち可動板及び可動部材が更に右方に移動す
ると、糸の切れ端が糸掴みバネから抜け出るようにな
る。しかして糸が所定の長さ(次の縫い始めに必要な長
さ)だけ引出された状態となる。糸の切れ端が解放され
たのち可動板及び可動部材は更に右方への移動をつゞけ
第2図の状態に復帰する。
本実施例によれば、糸切り時において受けメスは可動板
に連動してフック状メスとともにルーパに向って移動
し、各ルーパの背後で糸切りが行われるので、各糸の切
れ端を短かくすることができるとゝもに各糸の切り端の
長さを等しくすることができる。また糸の切れ端は糸掴
みバネによって保持され、そのまゝ所要区分間後退する
間糸張力調整装置が弛められ糸張力が解除されているの
で糸を所定量引出すことができ、次の縫い始めに必要な
糸の長さを確保することができる。
に連動してフック状メスとともにルーパに向って移動
し、各ルーパの背後で糸切りが行われるので、各糸の切
れ端を短かくすることができるとゝもに各糸の切り端の
長さを等しくすることができる。また糸の切れ端は糸掴
みバネによって保持され、そのまゝ所要区分間後退する
間糸張力調整装置が弛められ糸張力が解除されているの
で糸を所定量引出すことができ、次の縫い始めに必要な
糸の長さを確保することができる。
なお上記実施例では、可動板に単一のシリンダーが連結
され、これによりフック状メスと受けメスが作動され、
糸切りが行われるようになっているが、可動板をルーパ
に向って進退させる第一のシリンダーとルーパに沿って
進退させる第二のシリンダーの二つのシリンダーを設
け、第一のシリンダーでフック状メスと受けメスをルー
パに向って移動させ、ついで所定位置から第二のシリン
ダーでフック状メスをルーパに沿って前後方向に往復動
させて糸切りを行うようにしてもよく、またシリンダー
に代えてソレノイドを使用してもよい。
され、これによりフック状メスと受けメスが作動され、
糸切りが行われるようになっているが、可動板をルーパ
に向って進退させる第一のシリンダーとルーパに沿って
進退させる第二のシリンダーの二つのシリンダーを設
け、第一のシリンダーでフック状メスと受けメスをルー
パに向って移動させ、ついで所定位置から第二のシリン
ダーでフック状メスをルーパに沿って前後方向に往復動
させて糸切りを行うようにしてもよく、またシリンダー
に代えてソレノイドを使用してもよい。
考案の効果 この考案は以上のように、ルーパが布送り方向に沿って
前後に並ぶ多列二重環縫いミシンにおいて、糸切り装置
をルーパの側方に配置させたもので、この種ミシンにお
いて従来鋏を使用し、手作業にて行っていた糸切断を糸
切り装置によって行えるようにしたので作業能率が向上
すること、ベッドが通常タイプの大きさをなすミシンは
もとよりベッドがシリンダー状をなすミシンにも設ける
ことができ、しかも各フック状メスがL形の軌跡を描
き、ルーパ上をルーパに沿って動くようにしたので、ル
ーパに掛かる針糸ループ内に確実に進入し、針糸更には
ルーパ糸を捕捉することができ、各ルーパ毎の糸切りを
確実に行うことができること、糸切断時、受けメスがフ
ック状メスとともにルーパに向かって移動し、ルーパ近
くで待機してフック状メスと協働して糸切断を行うよう
になっているため、糸の切れ端を短くして切断すること
ができ、鋏による切断など手入れをしなくてもすむよう
になる。などの効果を有する。
前後に並ぶ多列二重環縫いミシンにおいて、糸切り装置
をルーパの側方に配置させたもので、この種ミシンにお
いて従来鋏を使用し、手作業にて行っていた糸切断を糸
切り装置によって行えるようにしたので作業能率が向上
すること、ベッドが通常タイプの大きさをなすミシンは
もとよりベッドがシリンダー状をなすミシンにも設ける
ことができ、しかも各フック状メスがL形の軌跡を描
き、ルーパ上をルーパに沿って動くようにしたので、ル
ーパに掛かる針糸ループ内に確実に進入し、針糸更には
ルーパ糸を捕捉することができ、各ルーパ毎の糸切りを
確実に行うことができること、糸切断時、受けメスがフ
ック状メスとともにルーパに向かって移動し、ルーパ近
くで待機してフック状メスと協働して糸切断を行うよう
になっているため、糸の切れ端を短くして切断すること
ができ、鋏による切断など手入れをしなくてもすむよう
になる。などの効果を有する。
第1図は多列二重環縫いミシンの斜視図、第2図は同ミ
シンのベッド内に設けられる糸切り装置の常態時におけ
る平面図、第3図は糸切り時の平面図、第4図はフック
状メスの軌跡を示す図、第5図はフック状メスが針糸ル
ープをくゞり抜けたときの状態を示す斜視図である。 1……ベッド、3……ルーパ、4……糸切り装置 5……案内孔、6……可動板、7案内孔 8……可動部材、11……バネ 13……エアーシリンダー、17……フック状メス 18……受けメス
シンのベッド内に設けられる糸切り装置の常態時におけ
る平面図、第3図は糸切り時の平面図、第4図はフック
状メスの軌跡を示す図、第5図はフック状メスが針糸ル
ープをくゞり抜けたときの状態を示す斜視図である。 1……ベッド、3……ルーパ、4……糸切り装置 5……案内孔、6……可動板、7案内孔 8……可動部材、11……バネ 13……エアーシリンダー、17……フック状メス 18……受けメス
Claims (1)
- 【請求項1】布送り方向と直交する方向に並列する複数
本の針と、これら針に対応して針の並列方向と同方向に
並列され、布送り方向に沿って往復動し、各針と協働し
て複数列の二重環縫い目を形成する複数個のルーパとか
らなる多列二重環縫いミシンに設けられ、前記各ルーパ
3に対応する複数個のフック状のメス17を備えると共
に、ルーパに向かう第1の案内路と、ルーパに沿う第2
の案内路からなる2つのL字状溝5を並設する可動板6
を有し、その各L字状溝5をミシンに設置した2本のピ
ン15にそれぞれ摺動自在に嵌合して、作動手段13により
可動板6をL字状に屈曲進退させて受けメスと協働して
糸を切るようにした糸切り装置において、受けメス18の
刃の方向をルーパ3の配列方向と略一致させると共に、
ルーパ3の配列方向に沿う直線状の2つの溝7を有し、
各溝7を前記2本のピン15にそれぞれ嵌合させた可動部
材8に前記受けメス18を取付けると共に、前記可動板6
に設けたバネ11とストッパー12とにより、可動部材8を
挟持して前記した溝7の方向にのみ可動部材8がその可
動板6と一体的に進退するように可動板6で支持させ、
作動手段13により可動板6を屈曲進退させたときに、フ
ック状メス17が受けメス18と共にルーパ3の配列方向に
前進し、更にフック状メスのみが布送り方向に往復動し
て、その復動時にフック状メス17が糸を捕捉して前進位
置に待機している受けメスと協働してその糸を切断した
後、両メスが後退するようにしたことを特徴とする多列
二重環縫いミシンの糸切り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986188346U JPH0736636Y2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | 多列二重環縫いミシンの糸切り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986188346U JPH0736636Y2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | 多列二重環縫いミシンの糸切り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6395585U JPS6395585U (ja) | 1988-06-20 |
JPH0736636Y2 true JPH0736636Y2 (ja) | 1995-08-23 |
Family
ID=31139620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986188346U Expired - Lifetime JPH0736636Y2 (ja) | 1986-12-05 | 1986-12-05 | 多列二重環縫いミシンの糸切り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0736636Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050977U (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-10 | ペガサスミシン製造株式会社 | ミシンの糸切断装置 |
JPS61272090A (ja) * | 1985-05-27 | 1986-12-02 | ヤマトミシン製造株式会社 | 縦振り複数針二重環縫いミシンの糸切断方法並びにその装置 |
-
1986
- 1986-12-05 JP JP1986188346U patent/JPH0736636Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6395585U (ja) | 1988-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5125351A (en) | Thread trimmer system for in-line chain stitch cylinder bed sewing machine | |
ITMI20060699A1 (it) | Apparecchiatura di impedimento di groviglio di cucitura e procedimento di impedimento di groviglio | |
JP3318482B2 (ja) | 縫い目ほつれ防止方法及び装置 | |
US5333565A (en) | Thread cutting via reciprocating arm with pockets and a trimming plate | |
US4879960A (en) | Thread trimmer system for in-line chain stitch sewing machine | |
US4834010A (en) | Reciprocating thread cutter for multi-needle looper thread type sewing machine | |
US3489115A (en) | Device for simultaneously cutting the sewing threads in a sewing machine | |
US5025739A (en) | Needle thread wiper of sewing machine | |
US5417173A (en) | Method of cutting threads in a sewing machine and device for performing the same | |
JPH1157268A (ja) | 縫い目ほつれ防止方法及び装置 | |
JPH0736636Y2 (ja) | 多列二重環縫いミシンの糸切り装置 | |
US4271768A (en) | Assembly for forming piped-edge openings in a fabric workpiece | |
US3401655A (en) | Cuff making machine | |
JP4441034B2 (ja) | 玉縁縫い装置の上糸切断装置。 | |
JP4007042B2 (ja) | ミシンの糸切り装置 | |
US3128730A (en) | Sewing machine for feeding, sewing and cutting sections of tape | |
US3871307A (en) | Placket forming machine | |
US4103562A (en) | Sewing apparatus | |
JPH05239758A (ja) | 刺繍縫い機の裏糸もしくは下糸のための把持及び切断装置 | |
US4072116A (en) | Overedge stitch sewing machine | |
US3994246A (en) | Sewing apparatus | |
CN210104230U (zh) | 剪线组件、剪线装置及缝纫机 | |
JPH0515680A (ja) | ミシンの下糸把持装置およびその方法 | |
EP0345341A4 (en) | ACCESSORY FOR CUTTING THREADS BELOW FOR MULTIPLE NEEDLE SEWING MACHINES. | |
JPH0418553Y2 (ja) |