[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07322844A - 豆腐の製造方法 - Google Patents

豆腐の製造方法

Info

Publication number
JPH07322844A
JPH07322844A JP6144022A JP14402294A JPH07322844A JP H07322844 A JPH07322844 A JP H07322844A JP 6144022 A JP6144022 A JP 6144022A JP 14402294 A JP14402294 A JP 14402294A JP H07322844 A JPH07322844 A JP H07322844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
okara
soybean
refuse
beancurd
tofu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6144022A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nada
名田  稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Kamaboko KK
Original Assignee
Yamasa Kamaboko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Kamaboko KK filed Critical Yamasa Kamaboko KK
Priority to JP6144022A priority Critical patent/JPH07322844A/ja
Publication of JPH07322844A publication Critical patent/JPH07322844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オカラから大豆の加熱凝固蛋白質を回収して
製品の歩留まりを向上させると共にオカラの量を減らす
こと。 【構成】 水に浸漬した大豆を磨砕してゴ汁を製造し、
これに水を加えて加熱し、これを濾過してオカラと豆乳
とに分離したのち、豆乳に凝固剤を入れて凝固させて豆
腐を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は豆腐の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、豆腐の製造は、水に浸漬した大豆
を磨砕してゴ汁を製造し、これに水を加えて加熱し、こ
れを濾過してオカラと豆乳とに分離したのち、豆乳に凝
固剤を入れて凝固させることにより行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法では、水に浸漬した大豆をあまり小さく擂り潰
すと豆乳濾過機が目詰まりして豆腐の製造が困難であっ
たから、ある程度荒く砕く必要があった。そのため、従
来では大豆の加熱凝固蛋白質の抽出が不充分であり、製
品の歩留まりが悪いという問題があった。また。従来で
は大豆の加熱凝固蛋白質の抽出が充分ではなかったか
ら、オカラの中に大豆の加熱凝固蛋白質が残留し、その
ため、オカラの量が多く、その処理が大変であるという
問題もあった。本発明は、かかる従来の問題点を解決す
るためになされたものであって、その目的とするところ
は、オカラから大豆の加熱凝固蛋白質を回収して製品の
歩留まりを向上させると共にオカラの量を減らすことが
できる豆腐の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の手段として、本発明の豆腐の製造方法では、水に浸漬
した大豆を磨砕してゴ汁を製造し、これに水を加えて加
熱し、これを濾過してオカラと豆乳とに分離したのち、
豆乳に凝固剤を入れて凝固させて豆腐を製造する豆腐の
製造方法において、前記濾過工程で分離したオカラを裏
漉し機にかけて裏漉し、この裏漉しオカラをペ−スト状
に磨砕したのち、これを前記ゴ汁に添加する方法を採用
した。
【0005】
【作用】本発明の豆腐の製造方法では、濾過工程で分離
したオカラを裏漉し機にかけて裏漉し、この裏漉しオカ
ラをペ−スト状に磨砕したのち、これを前記ゴ汁に添加
するようにしているから、オカラに残留している大豆の
加熱凝固蛋白質のほとんどすべてを回収することがで
き、しかも、そのすべてを活用することができるので製
品の歩留まりを向上させることができる。また、本発明
では、オカラから大豆の加熱凝固蛋白質を回収するよう
にしているから、廃棄するオカラの量を減らすことがで
きる。また、本発明では、オカラから大豆の加熱凝固蛋
白質を回収して廃棄オカラがほとんど繊維質だけになる
ようにしているから、腐敗しにくく、また、乾燥もさせ
易く廃棄処理が容易である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0007】図1は本実施例の豆腐の製造方法を示すフ
ロ−チャ−トである。この豆腐の製造方法は、従来から
行なわれている豆腐の製造方法にオカラの裏漉し工程と
ペ−スト化工程を付加したものである。尚、以下の説明
ではきぬごし豆腐の製造方法を例とする。
【0008】まず、従来と同様に原料大豆を水洗いし、
これを水に浸漬して浸漬大豆を製造する。次に、その浸
漬大豆を磨砕機で磨砕してゴ汁を製造した後、それに水
を加えて煮沸釜で煮沸して加熱凝固蛋白質を抽出する。
次に、それを豆乳濾過機で濾過して豆乳とオカラに分離
した後、豆乳に硫酸カルシウムやニガリ等の凝固剤を入
れて凝固させ、この凝固物を型箱に入れ適当な時間放置
した後、型箱より取り出して切断した後水冷して豆腐を
製造する。
【0009】本実施例の製造方法は、この従来の方法に
裏漉し工程とペ−スト化工程を付加したものである。す
なわち、従来では豆乳濾過機で濾過したオカラはそのま
ま廃棄していたが、本実施例ではオカラをそのまま廃棄
するのではなく、これを1.2mmの網目シリンダ−を
もつ裏漉し機にかけて裏漉ししてオカラに付着している
大豆の加熱凝固蛋白質のほとんどすべてを回収すると共
にこの裏漉しオカラを磨砕機でペ−スト状に磨砕したの
ち、これを前記製造工程のゴ汁に混合して利用するもの
である。裏漉し機から排出された皮は廃棄オカラとして
廃棄される。
【0010】したがって、本実施例の製造方法では、豆
乳濾過機で濾過したオカラをそのまま廃棄するのではな
く、これを裏漉し機で裏漉ししてオカラに付着している
大豆の加熱凝固蛋白質のほとんどすべてを回収し、更に
この裏漉しオカラを磨砕機でペ−スト状に磨砕して加熱
凝固蛋白質のすべてが抽出されるようにしたのち、これ
を前記豆腐製造工程のゴ汁に添加しているから、大豆の
加熱凝固蛋白質のほとんどすべてを利用することができ
て製品の歩留まりを向上させることができる。また、オ
カラから大豆の加熱凝固蛋白質をほとんど回収している
ので、廃棄するオカラの量を減らすことができる。ま
た、オカラから大豆の加熱凝固蛋白質のほとんどすべて
を回収して廃棄するオカラをほぼ繊維質だけにしている
から、腐敗しにくく、また、乾燥もさせ易く廃棄処理が
容易である。
【0011】以上、本発明の実施例を説明してきたが、
本発明の具体的な方法はこの実施例に限定されるもので
はなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の変更等があって
も本発明に含まれる。
【0012】例えば、実施例では、豆腐としてはきぬご
し豆腐を例にとって説明したが、もめん豆腐や袋入り豆
腐であってもよい。
【0013】また、実施例では、裏漉し機として1.2
mmの網目シリンダ−をもつものを使用したがこれに限
定されるものではない。
【0014】また、磨砕機としては裏漉しオカラを舌触
りのない程度まで擂り潰すことができるものを使用する
ことが好ましいが、これに限定されるものではなく、裏
漉しオカラをペ−スト化させることができるものであれ
ばどのような構造のものであってもよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明の豆腐の
製造方法では、濾過工程で分離したオカラを裏漉し機に
掛けて裏漉し、この裏漉しオカラをペ−スト状に磨砕し
たのち、これを前記ゴ汁に添加する方法を採用している
から、大豆の加熱凝固蛋白質のほとんどすべてを利用す
ることができ、製品の歩留まりを向上させることができ
る。また、オカラから大豆の加熱凝固蛋白質のほとんど
を回収しているので、廃棄するオカラの量を減らすこと
ができる。また、オカラから大豆の加熱凝固蛋白質のほ
とんどすべてを回収して廃棄するオカラには大豆蛋白質
がほとんど残らず繊維質だけになるようにしているか
ら、腐敗しにくく、また 乾燥もさせ易く廃棄処理が容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の豆腐の製造方法を示すフロ−チャ−ト
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に浸漬した大豆を磨砕してゴ汁を製造
    し、これに水を加えて加熱し、これを濾過してオカラと
    豆乳とに分離したのち、豆乳に凝固剤を入れて凝固させ
    て豆腐を製造する豆腐の製造方法において、 前記濾過工程で分離したオカラを裏漉し機にかけて裏漉
    し、この裏漉しオカラをペ−スト状に磨砕したのち、こ
    れを前記ゴ汁に添加することを特徴とする豆腐の製造方
    法。
JP6144022A 1994-06-01 1994-06-01 豆腐の製造方法 Pending JPH07322844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144022A JPH07322844A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 豆腐の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144022A JPH07322844A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 豆腐の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322844A true JPH07322844A (ja) 1995-12-12

Family

ID=15352511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144022A Pending JPH07322844A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 豆腐の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322844A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356375A (en) * 1976-10-29 1978-05-22 Takai Sofu & Soymilk Equip Method and apparatus for regenerating bean curd refuse
JPS61166375A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Shinshin Shokuryo Kogyo Kk 豆腐類の製造法
JPS6211068A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Seikenshiya:Kk 豆乳,豆腐その他豆乳利用食品の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356375A (en) * 1976-10-29 1978-05-22 Takai Sofu & Soymilk Equip Method and apparatus for regenerating bean curd refuse
JPS61166375A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Shinshin Shokuryo Kogyo Kk 豆腐類の製造法
JPS6211068A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Seikenshiya:Kk 豆乳,豆腐その他豆乳利用食品の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102550701B (zh) 凝固剂和使用该凝固剂制备豆制品的方法
CN105580912A (zh) 一种口感好、营养丰富的豆腐
KR20030079904A (ko) 해양 심층수를 이용한 두부 제조 방법
JPH07322844A (ja) 豆腐の製造方法
KR100651991B1 (ko) 바지락 두부의 제조방법
CN101869148B (zh) 豆腐干生熟浆混浆分离制作工艺
CN116508947A (zh) 一种低成本的除腥制浆方法
KR100486375B1 (ko) 쌀을 이용한 두부 제조방법
KR100320091B1 (ko) 부드러운 유부와 그 제조방법
KR101306771B1 (ko) 신규한 두유 추출 방법
KR100335156B1 (ko) 생유부와 그 제조방법
JPS61195661A (ja) 油揚げの生地再生方法
CN112772851A (zh) 一种豆制品的制备方法
KR20030039429A (ko) 한약재를 이용한 두부 제조방법
JPS6217509B2 (ja)
JPS5939108B2 (ja) 豆腐の製造法
JPS60224462A (ja) 豆腐の製造方法およびその装置
KR100520326B1 (ko) 당귀두부 제조방법
KR100517046B1 (ko) 다슬기를 이용한 순두부의 제조방법
JP2632493B2 (ja) 豆乳とおからの分離濾過方法
KR100890987B1 (ko) 신규한 얇은 두부 및 이의 제조방법.
JP4180232B2 (ja) 豆腐の製造方法
JPH0475568A (ja) 豆腐の製造方法
KR20240107703A (ko) 두부 제조 장치
CN1032616A (zh) 无渣豆制品生产工艺