[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07316296A - 含硫黄ポリマー粒子の製造方法 - Google Patents

含硫黄ポリマー粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH07316296A
JPH07316296A JP6110916A JP11091694A JPH07316296A JP H07316296 A JPH07316296 A JP H07316296A JP 6110916 A JP6110916 A JP 6110916A JP 11091694 A JP11091694 A JP 11091694A JP H07316296 A JPH07316296 A JP H07316296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
sulfur
containing polymer
refractive index
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6110916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524150B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Nagai
康彦 永井
Tomohiro Fukai
知裕 深井
Yasushi Nakayama
靖士 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11091694A priority Critical patent/JP3524150B2/ja
Publication of JPH07316296A publication Critical patent/JPH07316296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524150B2 publication Critical patent/JP3524150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再帰反射性を有した道路区画線、導光板等の
用途に好適に利用できる高屈折率の含硫黄ポリマー粒子
の製造方法を提供する。 【構成】 下記一般式(I)で表されるジチオール化合
物45〜55モル%、及び、1分子当たり少なくとも2
個の反応性不飽和基を有する化合物55〜45モル%
を、これら自体は溶解しかつこれらを重合させて得られ
る重合体は溶解しない溶媒中で、高分子分散剤を添加し
て反応させることを特徴とする含硫黄ポリマー粒子の製
造方法。 式中、R1 、R2 は、同一若しくは異なって、水素、炭
素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル
基、フェニル基、水酸基、塩素又は臭素を表す。nは1
〜3の整数を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光コネクター用マイク
ロレンズ、光スイッチ、光ファイバー、光回路における
光分岐、接合回路、光多重分岐回路、光度調器、発光ダ
イオード用集光レンズ、再帰反射性を有した道路区画
線、導光板等の用途に好適に利用できる高屈折率の含硫
黄ポリマー粒子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック光学材料は、無機ガラスに
比べ軽量で割れにくく、成形性にも優れることから、近
年は眼鏡レンズ、カメラレンズ等の光学素子として急速
に普及してきている。
【0003】上記プラスチック光学材料として、現在広
く用いられているものとしては、例えば、ポリメタクリ
ル酸メチル、ジエチレングリコールビスアリルカーボネ
ート等の樹脂が挙げられる。これらは、軽量で耐衝撃性
に優れ、染色も容易で、切削、研磨等の加工性も良好で
ある等の優れた性質を有しているが、屈折率(n)が無
機ガラスの1.52に比べて1.50と低いため、例え
ば、ガラスレンズと同等の光学物性を得るには、レンズ
の中心厚、コバ厚及び曲率等を大きくする必要があり、
このため全体に肉厚になることを避けられないという欠
点を有していた。
【0004】また、高屈折率を有する透明粒子(ビー
ズ)は、例えば、液晶表示パネルの輝度を向上させる導
光板(特開平4−29289号公報)や再帰反射性を有
した道路区画線(特公昭51−6693号公報)といっ
た分野で望まれている。従来、このような高屈折率の透
明ビーズとしては、鉛、チタニウム、バリウム等を成分
として配合して作られるガラスビーズが使用されてお
り、その製造原価は非常に高く、安価な高屈折率の有機
高分子からなる透明ビーズに対する要望は強いものであ
った。
【0005】重合体の主鎖構造に硫黄原子や芳香族環を
導入することにより、高屈折率の重合体が得られること
は、特開昭63−277244号公報、特開平2−58
001号公報等に開示されている。特開昭63−277
244号公報では、ジビニル化合物と芳香族ジチオール
化合物を反応させて、また、特開平2−58001号公
報では、ジチオール化合物と多価アクリル化合物等の1
分子当たり少なくとも2個の反応性不飽和基を有する化
合物を反応させて、高屈折率の重合体を得ている。
【0006】上記の重合反応に使用されるジチオール化
合物の大部分、また、一部のジビニル化合物は室温で固
体であるため、上記重合反応は、溶液重合又は液状成分
を過剰とした系での塊状重合しか行われていなかった。
このため、高屈折率重合体を構成する単量体を、懸濁重
合法等により反応させて、高屈折率の重合体粒子を得る
方法は知られていなかった。
【0007】また、特開昭61−19602号公報に
は、単量体は溶解するが、その重合体は溶解しないよう
な溶媒を重合液として使用し、生成する重合体を微粒子
の形で析出させる分散重合法が開示されている。この系
で得られているのは、ビニル系重合体粒子であり、この
方法は、高屈折率の重合体粒子を得ることを目的とした
ものではなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、高屈折率の含硫黄ポリマーからなる粒子の製造方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記一
般式(I)で表されるジチオール化合物45〜55モル
%、及び、1分子当たり少なくとも2個の反応性不飽和
基を有する化合物55〜45モル%を、これら自体は溶
解しかつこれらを重合させて得られる重合体は溶解しな
い溶媒中で、高分子分散剤を添加して反応させ、含硫黄
ポリマー粒子を製造するところに存する。
【0010】
【化2】
【0011】式中、R1 、R2 は、同一若しくは異なっ
て、水素、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3の
アルコキシル基、フェニル基、水酸基、塩素又は臭素を
表す。nは1〜3の整数を表す。
【0012】上記一般式(I)で表わされるジチオール
化合物としては特に限定されず、例えば、1,4−ベン
ゼンジチオール、1,3−ベンゼンジチオール、1,2
−ベンゼンジチオール、2−メチル−1,4−ベンゼン
ジチオール、2−エチル−1,4−ベンゼンジチオー
ル、2−メトキシ−1,4−ベンゼンジチオール、2−
クロロ−1,4−ベンゼンジチオール、ジメルカプトジ
フェニルスルフィド、ビス−(4−メルカプト−3−メ
チルフェニル)スルフィド、ビス−(4−メルカプト−
3−メトキシフェニル)スルフィド、ビス−(4−メル
カプト−3−クロロフェニル)スルフィド、3,4′−
ジメルカプトジフェニルスルフィド、1,4−ビス−
(4−メルカプトフェニルチオ)ベンゼン等が挙げら
れ、これらの1種又は2種以上が使用される。
【0013】上記ジチオール化合物の配合量は、全モノ
マー中の45〜55モル%である。45モル%未満では
高屈折率の重合体が得られず、55モル%を超えると重
合体の重合度が上がらず重合過程で重合体粒子(ビー
ズ)を得ることができないため、上記範囲に限定され
る。
【0014】本発明で使用される1分子当たり少なくと
も2個の反応性不飽和基を有する化合物としては、例え
ば、ジアリルフタレート、ジアリルサクシネート、ジア
リルアジペート、ジグリコールビスアリルカーボネー
ト、ジアリルマレエート、ジアリルフマレート等のアリ
ル基含有化合物;ポリエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレー
ト、ビスフェノールAポリエトキシジ(メタ)アクリレ
ート、ビスフェノールAテトラブロモジ(メタ)アクリ
レート、ビスフェノールAポリエトキシテトラブロモジ
(メタ)アクリレート、9,9−ビス(4−(メタ)ア
クリロイルオキシフェニル)フルオレン、2,2−ビス
(4−(メタ)アクリロイルチオフェニル)スルフィド
等の(メタ)アクリレート化合物;ジアリリデンペンタ
エリスリット、ジアリリデンペンタエリスリトール、ジ
アリリデンテトラメチロールシクロヘキサノン等のアリ
リデン化合物;o−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベ
ンゼン、p−ジビニルベンゼン等のビニル化合物等が挙
げられ、これらの1種又は2種以上が使用される。
【0015】本発明の重合反応に使用される溶媒は、上
記単量体は溶解するが、生成する重合体は溶解しない溶
媒が使用される。上記溶媒としては、例えば、メチルア
ルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール等の
アルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノブチルエーテル等のエーテ
ルアルコール類;エチルエーテル、トリオキサン、テト
ラヒドロフラン、ジメトキシエタン等のエーテル類;酢
酸メチル、酢酸エチル等の有機酸エステル;アセトン、
メチルエチルケトン等のケトン類;水等が挙げられ、こ
れらの1種又は2種以上が使用される。
【0016】本発明においては、上記溶媒に高分子分散
剤を添加した後、上記単量体を添加して重合させる。上
記高分子分散剤としては、例えば、(メタ)アクリル
酸、イタコン酸、クロトン酸、フマール酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸−β−ヒドロ
キシエチル、(メタ)アクリル酸−β−ヒドロキシプロ
ピル、(メタ)アクリル酸−γ−ヒドロキシエチル、ジ
エチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル、
グリセリンモノ(メタ)アクリル酸エステル、N−メチ
ロール(メタ)アクリルアミド、酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、酪酸ビニル、(メタ)アクリルアミド、ビ
ニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルイミダゾー
ル、エチレンイミン等の(共)重合体;ポリオキシエチ
レン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエチレンアル
キルアミド、セルロース類、ポリビニルアルコール等の
親水性ポリマー及びこれら親水性ポリマーとスチレン、
α−メチルスチレン、(メタ)アクリロニトリル等との
共重合体、ブロックポリマー、グラフトポリマー等が挙
げられる。上記高分子分散剤は、重合体粒子表面への親
和性及び吸着性が高く、溶媒への溶解性の高いものが選
択される。
【0017】上記高分子分散剤の分子量は、分散効果や
重合系の粘度を適切にする観点から、10000〜30
0000が好ましい。また、上記高分子分散剤の添加量
は、全モノマー100重量部に対して、0.5〜25重
量部が好ましく、2〜15重量部がより好ましい。
【0018】本発明の含硫黄ポリマー粒子は、上記高分
子分散剤を含む溶媒に、上記一般式(I)で表されるジ
チオール化合物及び1分子当たり少なくとも2個の反応
性不飽和基を有する化合物を添加して重合させることに
より得られる。
【0019】上記重合反応における重合開始剤は、使用
する溶媒に可溶であれば特に限定されず、例えば、過酸
化ベンゾイル、過酸化−t−ブチル、ラウロイルパーオ
キサイド、ジイソプロピルパーオキシカーボネート、
2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシク
ロヘキサンカルボニル、t−ブチルヒドロペルオキシド
等が挙げられる。上記重合開始剤の添加量は、上記1分
子当たり少なくとも2個の反応性不飽和基を有する化合
物の添加量に対し、0.1〜10モル%が好ましく、
0.5〜5モル%がより好ましい。また、重合開始剤を
使用する代わりに、紫外線等の活性エネルギー線の照射
により重合を開始することもできる。
【0020】上記の重合反応終了後は、遠心分離、デカ
ンテーション等の操作により、重合体スラリーを回収
し、洗浄、乾燥することにより本発明の含硫黄ポリマー
粒子を得ることができる。
【0021】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものでは
ない。
【0022】実施例1含硫黄ポリマー粒子の合成 500mlナスフラスコに、溶媒としてテトラヒドロフ
ラン180mlとメタノール120mlを入れ、さらに
高分子分散剤としてポリビニルピロリドン(重量平均分
子量4万)を6g仕込んだ。次いで減圧蒸留により精製
したp−ジビニルベンゼン19.5g(0.15モ
ル)、ジメルカプトジフェニルスルフィド37.5g
(0.15モル)及び重合開始剤として4,4′−アゾ
ビスイソブチロニトリル0.45gをフラスコに加え
た。攪拌しながら窒素ガスをパージし、少量流しながら
1時間放置した。この後60℃の恒温水槽中で攪拌しな
がら、10時間重合を行った。得られた分散液を冷却
し、遠心分離機にて重合体粒子を回収した。この粒子を
メタノールにて充分洗浄し、減圧乾燥させた。収率は8
0%であった。
【0023】屈折率の測定 得られた含硫黄ポリマー粒子をジクロロメタンに溶解
し、平滑な製膜板の上に流延させてキャストフィルムを
作製し、このフィルムをエリプソメーター(溝尻光学社
製、DVA−36VW型)にて屈折率を測定した。ま
た、得られた含硫黄ポリマー粒子の平均粒径をコールタ
ーカウンター(コールターエレクトロニクス社製、コー
ルターマルチサイズII)にて測定した。結果を表1に
示した。
【0024】実施例2〜5 モノマー組成及び配合量を表1のように変えたこと以外
は、実施例1と同様にして含硫黄ポリマー粒子を得た。
得られた含硫黄ポリマー粒子の屈折率を測定し、表1に
示した。
【0025】比較例1 500mlナスフラスコに、溶媒としてメタノール32
0mlを入れ、さらに高分子分散剤としてポリビニルピ
ロリドン(重量平均分子量4万)を6g仕込み完全に溶
解させた。次いでスチレン32g(0.25モル)、
4,4′−アゾビスイソブチロニトリル0.2gを添加
した。攪拌しながら窒素ガスをパージし、少量流しなが
ら1時間放置した。この後60℃の恒温水槽中で攪拌し
ながら、15時間重合を行った。得られた分散液を冷却
し、遠心分離機にて重合体粒子を回収した。この重合体
粒子をメタノールにて充分洗浄し、減圧乾燥させた。収
率は95%であった。上記重合体粒子の屈折率を実施例
1と同様にして測定し、表1に示した。
【0026】比較例2 スチレンの代わりにメタクリル酸メチルを45g(0.
25モル)使用したこと以外は、比較例1と同様にして
重合を行い、得られた重合体の屈折率を測定した。結果
を表1に示した。
【0027】比較例3 表1のモノマー組成で仕込んだこと以外は、実施例1と
同様にして反応させた。回収したポリマーは、低分子量
体であり、粒子成長しておらず、キャストしてもフィル
ムにできなかった。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明の構成は上述のとおりであり、再
帰反射性を有した道路区画線等に好適に使用することが
できる高屈折率の含硫黄ポリマー粒子を提供することが
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるジチオール
    化合物45〜55モル%、及び、1分子当たり少なくと
    も2個の反応性不飽和基を有する化合物55〜45モル
    %を、これら自体は溶解しかつこれらを重合させて得ら
    れる重合体は溶解しない溶媒中で、高分子分散剤を添加
    して反応させることを特徴とする含硫黄ポリマー粒子の
    製造方法。 【化1】 式中、R1 、R2 は、同一若しくは異なって、水素、炭
    素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシル
    基、フェニル基、水酸基、塩素又は臭素を表す。nは1
    〜3の整数を表す。
JP11091694A 1994-05-25 1994-05-25 含硫黄ポリマー粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP3524150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091694A JP3524150B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 含硫黄ポリマー粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091694A JP3524150B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 含硫黄ポリマー粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07316296A true JPH07316296A (ja) 1995-12-05
JP3524150B2 JP3524150B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=14547890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091694A Expired - Fee Related JP3524150B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 含硫黄ポリマー粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524150B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225644A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Osaka Gas Chem Kk 熱可塑性樹脂およびその製造方法
JP2011236415A (ja) * 2010-04-15 2011-11-24 Osaka Gas Chem Kk 熱可塑性樹脂およびその製造方法
WO2014155807A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 富士フイルム株式会社 反射粒子、粒子分散液、表示媒体、及び表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011225644A (ja) * 2010-04-15 2011-11-10 Osaka Gas Chem Kk 熱可塑性樹脂およびその製造方法
JP2011236415A (ja) * 2010-04-15 2011-11-24 Osaka Gas Chem Kk 熱可塑性樹脂およびその製造方法
WO2014155807A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 富士フイルム株式会社 反射粒子、粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
JP2014189760A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujifilm Corp 反射粒子、粒子分散液、表示媒体、及び表示装置
US9822201B2 (en) 2013-03-28 2017-11-21 Fujifilm Corporation Reflective particle, particle dispersion liquid, display medium, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524150B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325337A (ja) チオ(メタ)アクリレートモノマーを基礎とする重合可能な組成物、該組成物から得られる黄色度の小さいポリマー、及び、該組成物、ポリマーを用いた目に着用するレンズ
US9505700B2 (en) High refractive index (meth) acrylates
TWI617544B (zh) 聯咔唑化合物、光硬化性組成物、其硬化物、塑料透鏡用硬化性組成物及塑料透鏡
JPH0761980B2 (ja) アダマンチルモノ(メタ)アクリレート誘導体
EP1548039A1 (en) Photopolymerizable composition and use thereof
JP2509622B2 (ja) アダマンチルジアクリレ―トもしくはジメタクリレ―ト誘導体
EP0320954A3 (en) Transparent resin and transparent resin products
JP3524150B2 (ja) 含硫黄ポリマー粒子の製造方法
JPS61127712A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂
JP4204391B2 (ja) 重合性アダマンタン化合物
US6528601B1 (en) Polymerizable sulfur-containing (meth) acrylate, polymerizable composition and optical lens
CN103804560A (zh) 一种高折射率光学树脂及其制备方法
KR100357685B1 (ko) 방향족 아크릴계 또는 메타아크릴계 화합물 및 그의제조방법, 이들 화합물 하나 이상을 포함하는 중합성조성물, 및 이로부터 고굴절 투명 플라스틱 소재를제조하는 방법
JPH02268170A (ja) トリアジン化合物及びその製造方法
JP3647158B2 (ja) 樹脂組成物、注型用組成物及びその硬化物
JPH07145138A (ja) アクリル酸誘導体
JPH07145106A (ja) アクリル酸誘導体
JP4061664B2 (ja) プラスチック成形品
JP2505574B2 (ja) ノルボルナン化合物及びその製造方法
JPH0339304A (ja) アダマンチルモノクロトネート系重合体
JPH05246951A (ja) フッ素含有化合物
JP2002030082A (ja) 重合性チオ(メタ)アクリレート化合物
JPH05271257A (ja) 含リン化合物
KR20020020774A (ko) 방향족 아크릴계 또는 메타아크릴계 화합물 및 그의제조방법, 이들 화합물 하나 이상을 포함하는 중합성조성물, 및 이로부터 고굴절 투명 플라스틱 소재를제조하는 방법
WO2009125828A1 (ja) β-ピネン系重合体及びそれからなる成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees