[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0729718Y2 - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH0729718Y2
JPH0729718Y2 JP1989047531U JP4753189U JPH0729718Y2 JP H0729718 Y2 JPH0729718 Y2 JP H0729718Y2 JP 1989047531 U JP1989047531 U JP 1989047531U JP 4753189 U JP4753189 U JP 4753189U JP H0729718 Y2 JPH0729718 Y2 JP H0729718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush holder
yoke
holder stay
end bracket
grommet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989047531U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02139455U (ja
Inventor
勝義 北田
博義 斉藤
Original Assignee
株式会社三ツ葉電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三ツ葉電機製作所 filed Critical 株式会社三ツ葉電機製作所
Priority to JP1989047531U priority Critical patent/JPH0729718Y2/ja
Publication of JPH02139455U publication Critical patent/JPH02139455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729718Y2 publication Critical patent/JPH0729718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、モータに関し、特に、ブラシホルダとエンド
ブラケットとの結合構造についての改良に係り、例え
ば、ワイパ駆動装置の駆動用モータに利用して有効なも
のに関する。
〔従来の技術〕
従来のワイパ駆動装置の駆動用モータとしては、第3図
に示されているように、ブラシホルダ4が図示しないウ
オームホイールを内装するためのハウジングと一体に形
成されたエンドブラケット3にねじ等で固定され、その
リード線5が、エンドブラケット3に設けられた孔7に
グロメット6を介して導出されて、この部分の防水を計
っているものがある。また、ヨーク1とエンドブラケッ
ト3との間はねじ等で固定され、その嵌合部にOリング
2が配設されることにより防水されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
このようなワイパ駆動装置の駆動用モータにおいては、
リード線のうちの2本はカプラに、他の1本は定位置停
止機構としてウオームホイールハウジングの蓋体に設け
られた位置検出スイッチに接続される。このため、組立
に当たってはカプラおよび位置検出スイッチに接続さ
れ、かつ、グロメットを装着したリード線をエンドブラ
ケットの孔を通した後、ブラシホルダの端子にはんだ付
けし、さらにブラシホルダをエンドブラケットに固定す
ることになる。この時、はんだ付け作業はエンドブラケ
ットが邪魔になるため、作業性が悪い。
これを解決する方法として、エンドブラケットにU字状
の切欠きを設け、この切欠きにリード線を挿通したグロ
メットを嵌合し、これをヨークとエンドブラケットで挟
み込むものもあるが、防水性が悪い。
本考案の目的は、防水性を確保しつつ組付作業性の良い
モータを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係るモータは、ヨーク(12)の一端開口部にエ
ンドブラケット(13)が被せられているとともに、ヨー
ク(12)の開口部にブラシホルダステー(25)が配設さ
れているモータにおいて、 前記ブラシホルダステー(25)は前記ヨーク(12)と前
記エンドブラケット(13)との間に第1シールリング
(24)を、ブラシホルダステー(25)とヨーク(12)と
の間に第2シールリング(36)を介して互いに接合され
ているとともに、前記ブラシホルダステー(25)はその
外周に短尺円筒形状の側壁部(27)が一体形成されてお
り、この側壁部(27)にリード線(32)が挿通したグロ
メット(30)が嵌着されていることを特徴とする。
〔作用〕
前記した手段によれば、リード線がエンドブラケットの
孔を貫通されるものではなく、ブラシホルダステーのグ
ロメット取付孔を貫通して導出されるものであるため、
ブラシとリード線の接続作業がエンドブラケットと係り
なく行なえるため、作業性を向上させることができる。
しかも、グロメットはブラシホルダステーのグロメット
取付孔に自身の弾性で嵌着されるとともに、ヨークとブ
ラシホルダステー、および、エンドブラケットとブラシ
ホルダステーとの間にはシール部材がそれぞれ挟設され
ているため、防水性は充分確保される。
さらに、ブラシホルダステーはシール部材によってエン
ドブラケットおよびヨークからフローティング支持され
るため、ブラシの振動による音を消音することになる。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例であるモータを示す縦断面
図、第2図は第1図のII−II線に沿う断面図である。
本実施例において、本考案にかかるモータはワイパ駆動
装置の駆動用モータとして構成されており、このモータ
10はハウジング11を備えている。ハウジング11は一端面
が開口し他端が閉塞した略円筒形状に形成されているヨ
ーク12と、ヨーク12の開口部側に被せ着けられているエ
ンドブラケット13とから構成されている。ヨーク12の閉
塞壁14およびエンドブラケット13の中心部には軸受部材
としての含油軸受メタル(以下、軸受メタルということ
がある。)15および16がそれぞれ配設されており、両メ
タル15、16はメタルホルダ17、18によってそれぞれ保持
されている。軸受メタル15、16は外形が凸球面形状に形
成されており、メタルホルダ17、18に対して三次元方向
に回動することにより、自己調芯機能を発揮するように
なっている。ハウジング11内には回転子軸19が中心線上
に架設されており、この軸19は両軸受メタル15、16によ
り回転自在に支承されている。回転子軸19にはアーマチ
ュア20が中間部に配されて固装されており、アーマチュ
ア20はヨーク12の内周面に周方向に略等間隔に配設され
た複数個のマグネット21に対向するように配設されてい
る。回転子軸19には、アーマチュア20に給電するための
コミテータ22がエンドブラケット13側の端部に配され固
装されている。
エンドブラケット13のヨーク側端面にはブラシホルダス
テー収容用の凹所23が軸方向に一定深さに没設されてお
り、この凹所23内には第1シールリング(オーリング)
24を介してブラシホルダステー25が収容されている。こ
のブラシホルダステー25は合成樹脂が用いられて一体成
形されており、エンドブラケット13の凹所23と略同径の
円板形状に形成されているベース部26と、ベース部26の
外周に配されて短尺円筒形状に形成されている側壁部27
とを備えている。ブラシホルダステー25はコミテータ22
と同心的に、かつ、ヨーク12とエンドブラケット13との
間に挟み込まれて、両者12、13に固着されている。この
ブラシホルダステー25のベース部26にはブラシ収容部28
が配されて、略正方形の筒形状に形成されており、各収
容部28にはブラシ28Aがコミテータ22の外周面に摺接す
るように摺動自在にそれぞれ収容されている。
ブラシホルダステー25の側壁部27にはグロメット取付用
の取付孔29が径方向内外に貫通するように開設されてお
り、この取付孔29内にはゴムグロメット30が挿入されて
固定されている。このゴムグロメット30は長円形の平盤
形状に一体成形されており、その長軸線上にはリード線
挿通用の挿通孔31が複数、軸方向に沿うようにそれぞれ
配されて開設されている。各挿通孔31にはブラシに電気
的に接続されたリード線32が挿通され、リード線32群が
ゴムグロメット30によって一まとめに結束されている。
そして、エンドブラケット13の収容凹所23底面上には雄
印籠結合部33が、軸方向ヨーク側に突出するように円形
リング形状に形成されており、雄印籠結合部33の外周に
はブラシホルダステー25の側壁部27の内周が、第1シー
ルリング24を挟み込まれて印籠結合されている。雄印籠
結合部33におけるグロメット取付孔29と対向する位置に
は切欠部34がグロメット30を逃げるように切設されてお
り、エンドブラケット13とブラシホルダステー25との結
合状態において、この切欠部34にはグロメット30が嵌入
されて位置決めされている。
さらに、ブラシホルダステー25のベース部26のヨーク側
外周縁には、第2シールリング(オーリング)36を保持
するための凹部35が一定幅一定深さをもって環状に切設
されており、ブラシホルダステー25は凹部35に第2リン
グ36を嵌着された状態で、ヨーク12の開口部に嵌合され
ている。そして、ブラシホルダステー25が挟み込まれた
状態で、接合されたヨーク12とエンドブラケット13とは
ビス37によって締結されている。
なお、ワイパ駆動装置の駆動用モータにおいては、エン
ドブラケット13にはワイパ駆動装置のギアボックスが一
体的に連設されている(図示せず)。
次に作用を説明する。
モータ10を組み立てるに際して、まず、各部品のユニッ
トが組み立てられる。この場合、ヨーク12には軸受メタ
ル15、メタルホルダ17、マグネット21が組み付けられ、
エンドブラケット13には軸受メタル16、メタルホルダ18
が組み付けられ、ブラシホルダステー25にはブラシ28
A、ゴムグロメット30、リード線32が組み付けられる。
次いで、各部品のユニットは組立ラインにおいて、エン
ドブラケット13に第1シールリング24、ブラシホルダス
テー25、第2シールリング36、回転子、ヨーク12の順で
載置され、最後にビス37により一体的に固定される。
このように、ブラシホルダステー25のブラシ28Aへのリ
ード線32の接続作業はエンドブラケット13に係りなく行
うことができるため、作業性が良く、組立ラインにおい
て接続作業をする必要がなく、組立ラインの繁雑さが解
消する。
しかも、エンドブラケット13とブラシホルダステー25と
の接合部、ブラシホルダステー25とヨーク12との接合部
にはシールリング24、36が介されており、また、グロメ
ット30はブラシホルダステー25のグロメット取付孔29に
自身の弾性で嵌着されているため、防水の信頼性が高
い。
さらに、ブラシホルダステー25はシールリング24、36に
てフローティング支持されることになり、コミテータと
の摺動においてブラシ28Aが振動しても、その音は消音
されることになる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、リード線がエン
ドブラケットの孔に貫通されるものではなく、ブラシホ
ルダステーの側壁部を貫通して導出されるものであるた
め、ブラシとリード線の接続作業がエンドブラケットに
係りなく部品組み立て時に行うことができ、作業性を向
上することができる。
しかも、グロメットはブラシホルダステーのグロメット
取付孔に自身の弾性で嵌着されるとともに、ヨークとブ
ラシホルダステー、および、エンドブラケットとブラシ
ホルダステーとの間にはシール部材がそれぞれ挟設され
ているため、防水の信頼性は充分に高い。
さらに、ブラシホルダステーはシール部材によってエン
ドブラケットおよびヨークからフローティング支持され
ることになり、ブラシの振動による音を消すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるモータを示す縦断面
図、第2図は第1図のII−II線に沿う断面図である。 第3図は従来例を示す断面図である。 10…小型モータ、11…ハウジング、12…ヨーク、13…エ
ンドブラケット、15、16…軸受メタル、17、18…メタル
ホルダ、19…回転子軸、20…アーマチュア、21…マグネ
ット、22…コミテータ、23…ブラシホルダステー収容凹
所、24、36…シールリング、25…ブラシホルダステー、
26…ベース部、27…側壁部、28…ブラシ収容部、28A…
ブラシ、29…グロメット取付孔、30…ゴムグロメット、
31…リード線挿通孔、32…リード線、33…雄印籠結合
部、34…切欠部、35…凹部、37…ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヨーク(12)の一端開口部にエンドブラケ
    ット(13)が被せられているとともに、ヨーク(12)の
    開口部にブラシホルダステー(25)が配設されているモ
    ータにおいて、 前記ブラシホルダステー(25)は前記ヨーク(12)と前
    記エンドブラケット(13)との間に第1シールリング
    (24)を、ブラシホルダステー(25)とヨーク(12)と
    の間に第2シールリング(36)を介して互いに接合され
    ているとともに、前記ブラシホルダステー(25)はその
    外周に短尺円筒形状の側壁部(27)が一体形成されてお
    り、この側壁部(27)にリード線(32)が挿通したグロ
    メット(30)が嵌着されていることを特徴とするモー
    タ。
JP1989047531U 1989-04-21 1989-04-21 モータ Expired - Fee Related JPH0729718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989047531U JPH0729718Y2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989047531U JPH0729718Y2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02139455U JPH02139455U (ja) 1990-11-21
JPH0729718Y2 true JPH0729718Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31563541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989047531U Expired - Fee Related JPH0729718Y2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729718Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2759164B2 (ja) * 1991-11-29 1998-05-28 澤藤電機株式会社 回転機のケーシングのシール構造
JP4785852B2 (ja) * 2005-05-02 2011-10-05 株式会社ミツバ 電動モータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694945A (en) * 1979-12-27 1981-07-31 Hitachi Ltd Rotary machine
JPH028533Y2 (ja) * 1985-11-25 1990-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02139455U (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3881126B2 (ja) モータ
US6573625B2 (en) Motor device having water-proof brush holder
JP6635338B2 (ja) 回転装置
US6333576B1 (en) Brushless motor for vehicle air conditioner
KR100798456B1 (ko) 브러시 홀더 및 그 제조 방법
US4965478A (en) DC motor with a durable pigtail arrangement
US20030127921A1 (en) Electric power steering apparatus
KR101087701B1 (ko) 회전위치 검출기를 갖는 모터장치
WO2018051988A1 (ja) モータ
JPH0729718Y2 (ja) モータ
JP4800980B2 (ja) モータ
JP3749448B2 (ja) パワーウインド装置用モータ
JP3811415B2 (ja) 直流モータ
JPH07147749A (ja) 電動機,特に軸方向でフランジ接合された液圧ポンプを駆動するための湿密閉鎖形整流子電動機
JPH07322552A (ja) 小型モータ
JP3752454B2 (ja) モータ
JPH0715322Y2 (ja) 回転電機のシール構造
JPH0750859Y2 (ja) 直流機
JPH06165435A (ja) 回転電機のリード線引出し構造
JP3755455B2 (ja) 回転電機
JPH0348349U (ja)
JP2603052Y2 (ja) モータ
JPH0534210Y2 (ja)
JPH0229799Y2 (ja)
JP2676830B2 (ja) 防水型永久磁石モータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees