JPH07286853A - 車両用位置検出装置 - Google Patents
車両用位置検出装置Info
- Publication number
- JPH07286853A JPH07286853A JP7735894A JP7735894A JPH07286853A JP H07286853 A JPH07286853 A JP H07286853A JP 7735894 A JP7735894 A JP 7735894A JP 7735894 A JP7735894 A JP 7735894A JP H07286853 A JPH07286853 A JP H07286853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- vehicle
- gps
- vehicle position
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 GPS測定ができない場合でも車両位置・速
度を精度よく求める。 【構成】 GPS受信機3、加速度センサ4、CPU5
を有する車両用位置検出装置に適用され、CPU5はG
PS測定が可能か否かを割り込み処理によって判定し、
GPS測定が可能な場合には、GPS信号に基づいて車
両位置・方位・速度を演算するとともに、GPS演算速
度を用いて、加速度センサ4の出力を真の加速度に近づ
けるための誤差係数を演算し、その結果に基づいて加速
度センサ4の出力を修正する。一方、GPS測定が不可
能と判定されると、不可能になる直前にGPS信号に基
づいて演算した車両位置等を基準として、加速度センサ
4の出力を誤差係数によって修正した結果に基づいて車
両位置等を演算する。このため、GPS測定ができなく
ても車両位置等を精度よく求めることができる。
度を精度よく求める。 【構成】 GPS受信機3、加速度センサ4、CPU5
を有する車両用位置検出装置に適用され、CPU5はG
PS測定が可能か否かを割り込み処理によって判定し、
GPS測定が可能な場合には、GPS信号に基づいて車
両位置・方位・速度を演算するとともに、GPS演算速
度を用いて、加速度センサ4の出力を真の加速度に近づ
けるための誤差係数を演算し、その結果に基づいて加速
度センサ4の出力を修正する。一方、GPS測定が不可
能と判定されると、不可能になる直前にGPS信号に基
づいて演算した車両位置等を基準として、加速度センサ
4の出力を誤差係数によって修正した結果に基づいて車
両位置等を演算する。このため、GPS測定ができなく
ても車両位置等を精度よく求めることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GPS衛星からのGP
S信号等を用いて、走行中の車両位置および車両走行速
度を自動的に検出する車両用位置検出装置に関する。
S信号等を用いて、走行中の車両位置および車両走行速
度を自動的に検出する車両用位置検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車速センサを用いて検出した車両の走行
距離と方位センサを用いて検出した車両進行方位とに基
づいて、車両位置を演算する車両用位置検出装置が知ら
れている。この種の装置では、車速センサを用いて検出
した車両の走行距離と、方位センサを用いて演算した車
両の進行方位とによって車両の走行距離を演算し、CD
−ROM等の道路地図データとマップマッチングを行っ
て車両位置を特定する。上記車速センサは車輪1回転当
たり所定数のパルスを出力するものであり、車速センサ
から出力されたパルス数とタイヤ径とを掛け合わせるこ
とにより、車両の走行距離を求めることができる。
距離と方位センサを用いて検出した車両進行方位とに基
づいて、車両位置を演算する車両用位置検出装置が知ら
れている。この種の装置では、車速センサを用いて検出
した車両の走行距離と、方位センサを用いて演算した車
両の進行方位とによって車両の走行距離を演算し、CD
−ROM等の道路地図データとマップマッチングを行っ
て車両位置を特定する。上記車速センサは車輪1回転当
たり所定数のパルスを出力するものであり、車速センサ
から出力されたパルス数とタイヤ径とを掛け合わせるこ
とにより、車両の走行距離を求めることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、タイヤ径は
タイヤの種類によってそれぞれ異なるため、走行距離を
正確に求めるためには、タイヤ径を事前に測定しておく
必要がある。しかし、走行距離を求めるたびにタイヤ径
を測定するのは面倒であり、また走行距離を算出するの
に時間がかかってしまう。このような問題を解決するた
め、例えばタイヤ種別ごとの車速センサ校正値を記憶し
たROMを設けることも考えられるが、タイヤは走行を
繰り返すうちに次第にすり減り、それに応じてタイヤ径
も変化する。また、タイヤのスリップやチェーン装着等
によってもタイヤ径が変化するため、タイヤ径を精度よ
く求めるためにはROMを何種類も用意しなければなら
ない。
タイヤの種類によってそれぞれ異なるため、走行距離を
正確に求めるためには、タイヤ径を事前に測定しておく
必要がある。しかし、走行距離を求めるたびにタイヤ径
を測定するのは面倒であり、また走行距離を算出するの
に時間がかかってしまう。このような問題を解決するた
め、例えばタイヤ種別ごとの車速センサ校正値を記憶し
たROMを設けることも考えられるが、タイヤは走行を
繰り返すうちに次第にすり減り、それに応じてタイヤ径
も変化する。また、タイヤのスリップやチェーン装着等
によってもタイヤ径が変化するため、タイヤ径を精度よ
く求めるためにはROMを何種類も用意しなければなら
ない。
【0004】また、車両用位置検出装置本体はナビゲー
ションユニットと一体になってトランク内部等に設置さ
れるのに対し、車速センサはトランスミッション等に取
り付けられる。このため、車両用位置検出装置本体と車
速センサとを接続するハーネスが長くなり、配線の手間
が増えるとともに断線のおそれが増加するとともに、ノ
イズの影響を受けやすくなる。
ションユニットと一体になってトランク内部等に設置さ
れるのに対し、車速センサはトランスミッション等に取
り付けられる。このため、車両用位置検出装置本体と車
速センサとを接続するハーネスが長くなり、配線の手間
が増えるとともに断線のおそれが増加するとともに、ノ
イズの影響を受けやすくなる。
【0005】一方、GPS衛星からのGPS信号を受信
することにより、車両位置および車両走行速度を求める
ことができる。しかし、GPS信号に基づいて車両位置
および車両走行速度を測定するためには、異なる4個の
GPS衛星からのGPS信号を受信しなければならず、
またその4個の衛星の配置によって車両位置等の演算精
度が大きく変動する。このため、GPS信号に基づいて
演算しても、常に精度よく車両位置等を検出できるわけ
ではない。
することにより、車両位置および車両走行速度を求める
ことができる。しかし、GPS信号に基づいて車両位置
および車両走行速度を測定するためには、異なる4個の
GPS衛星からのGPS信号を受信しなければならず、
またその4個の衛星の配置によって車両位置等の演算精
度が大きく変動する。このため、GPS信号に基づいて
演算しても、常に精度よく車両位置等を検出できるわけ
ではない。
【0006】本発明の目的は、加速度検出手段によって
検出された加速度に基づいて車両位置および車両走行速
度を演算することで、GPS衛星からのGPS信号の受
信状態が悪くても、車両位置および車両走行速度を精度
よく演算できるようにした車両用位置検出装置を提供す
ることにある。
検出された加速度に基づいて車両位置および車両走行速
度を演算することで、GPS衛星からのGPS信号の受
信状態が悪くても、車両位置および車両走行速度を精度
よく演算できるようにした車両用位置検出装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】実施例を示す図1に対応
づけて本発明を説明すると、本発明は、GPS信号を受
信する受信手段3と、GPS信号に基づいて車両位置お
よび車両走行速度を演算するGPS演算手段5とを有す
る車両用位置検出装置に適用され、車両に発生した加速
度を検出する加速度検出手段4と、GPS演算手段5に
よって演算された車両位置および車両走行速度と、加速
度検出手段4によって検出された加速度とに基づいて、
車両位置および車両走行速度を推定する位置速度推定手
段5とを備えることにより、上記目的は達成される。請
求項2に記載の発明は、請求項1に記載された車両用位
置検出装置において、GPS信号に基づいて演算される
車両位置および車両走行速度の信頼度が低いか否かを判
定する判定手段5を備え、この判定手段5によって信頼
度が低いと判定されると、GPS演算手段5の演算結果
よりも加速度検出手段4によって検出された加速度を重
視して車両位置および車両走行速度を推定するように、
位置速度推定手段5を構成するものである。請求項3に
記載の発明は、請求項2に記載された車両用位置検出装
置において、判定手段5によって信頼度が低いと判定さ
れる直前にGPS演算手段5によって演算された車両走
行速度を記憶する速度記憶手段7を備え、判定手段5に
よって信頼度が低いと判定されると、速度記憶手段7に
記憶されている車両走行速度と加速度検出手段4によっ
て検出された加速度とに基づいて、車両位置および車両
走行速度を推定するように位置速度推定手段5を構成す
るものである。請求項4に記載の発明は、請求項2また
は3に記載された車両用位置検出装置において、加速度
検出手段4によって検出された加速度とGPS演算手段
5によって演算された車両走行速度とに基づいて、実際
に発生した加速度を推定する加速度推定手段5を備え、
判定手段5によって信頼度が低いと判定されると、加速
度推定手段5によって推定された加速度に基づいて車両
位置および車両走行速度を推定するように位置速度推定
手段5を構成するものである。請求項5に記載の発明
は、請求項4に記載された車両用位置検出装置におい
て、加速度検出手段4によって検出された加速度とGP
S演算手段5によって演算された車両走行速度とに基づ
いて、実際に発生した加速度を算出する基準となる誤差
係数を演算する誤差係数演算手段5と、演算された誤差
係数に基づいて、加速度検出手段4によって検出された
加速度を修正する加速度修正手段5とを備えるように加
速度推定手段5を構成するものである。請求項6に記載
の発明は、請求項5に記載された車両用位置検出装置に
おいて誤差係数を繰り返し演算するように誤差係数演算
手段5を構成し、繰り返し演算された誤差係数の平均値
を演算する誤差係数平均値演算手段5を備えるように加
速度推定手段5を構成し、演算された誤差係数の平均値
に基づいて加速度検出手段4によって検出された加速度
を修正するように加速度修正手段5を構成するものであ
る。
づけて本発明を説明すると、本発明は、GPS信号を受
信する受信手段3と、GPS信号に基づいて車両位置お
よび車両走行速度を演算するGPS演算手段5とを有す
る車両用位置検出装置に適用され、車両に発生した加速
度を検出する加速度検出手段4と、GPS演算手段5に
よって演算された車両位置および車両走行速度と、加速
度検出手段4によって検出された加速度とに基づいて、
車両位置および車両走行速度を推定する位置速度推定手
段5とを備えることにより、上記目的は達成される。請
求項2に記載の発明は、請求項1に記載された車両用位
置検出装置において、GPS信号に基づいて演算される
車両位置および車両走行速度の信頼度が低いか否かを判
定する判定手段5を備え、この判定手段5によって信頼
度が低いと判定されると、GPS演算手段5の演算結果
よりも加速度検出手段4によって検出された加速度を重
視して車両位置および車両走行速度を推定するように、
位置速度推定手段5を構成するものである。請求項3に
記載の発明は、請求項2に記載された車両用位置検出装
置において、判定手段5によって信頼度が低いと判定さ
れる直前にGPS演算手段5によって演算された車両走
行速度を記憶する速度記憶手段7を備え、判定手段5に
よって信頼度が低いと判定されると、速度記憶手段7に
記憶されている車両走行速度と加速度検出手段4によっ
て検出された加速度とに基づいて、車両位置および車両
走行速度を推定するように位置速度推定手段5を構成す
るものである。請求項4に記載の発明は、請求項2また
は3に記載された車両用位置検出装置において、加速度
検出手段4によって検出された加速度とGPS演算手段
5によって演算された車両走行速度とに基づいて、実際
に発生した加速度を推定する加速度推定手段5を備え、
判定手段5によって信頼度が低いと判定されると、加速
度推定手段5によって推定された加速度に基づいて車両
位置および車両走行速度を推定するように位置速度推定
手段5を構成するものである。請求項5に記載の発明
は、請求項4に記載された車両用位置検出装置におい
て、加速度検出手段4によって検出された加速度とGP
S演算手段5によって演算された車両走行速度とに基づ
いて、実際に発生した加速度を算出する基準となる誤差
係数を演算する誤差係数演算手段5と、演算された誤差
係数に基づいて、加速度検出手段4によって検出された
加速度を修正する加速度修正手段5とを備えるように加
速度推定手段5を構成するものである。請求項6に記載
の発明は、請求項5に記載された車両用位置検出装置に
おいて誤差係数を繰り返し演算するように誤差係数演算
手段5を構成し、繰り返し演算された誤差係数の平均値
を演算する誤差係数平均値演算手段5を備えるように加
速度推定手段5を構成し、演算された誤差係数の平均値
に基づいて加速度検出手段4によって検出された加速度
を修正するように加速度修正手段5を構成するものであ
る。
【0008】
【作用】請求項1に記載の発明の位置速度推定手段5
は、GPS演算手段5によって演算された車両位置およ
び車両走行速度と、加速度検出手段4によって検出され
た加速度とに基づいて、車両位置および車両走行速度を
推定する。このため、GPS演算手段5による演算結果
の信頼性が低くても精度よく車両位置等を推定できる。
請求項2に記載の発明では、GPS信号に基づいて演算
される車両位置および車両走行速度の信頼度が低いか否
かを判定する判定手段5を設け、この判定手段5によっ
て信頼度が低いと判定されると、位置速度推定手段5は
GPS演算手段5の演算結果よりも加速度検出手段4に
よって検出された加速度にを重視して車両位置および車
両走行速度を推定するため、GPS信号の受信状態が悪
い場合には、GPS演算手段の演算結果をあまり用いず
に車両位置等を演算できる。請求項3に記載の発明で
は、GPS演算手段5による演算結果の信頼度が低下す
る直前に演算された車両走行速度を記憶する速度記憶手
段7を設け、この記憶された車両走行速度と加速度検出
手段4によって検出された加速度とに基づいて、位置速
度推定手段5は車両位置および車両走行速度を推定する
ため、推定される車両位置等の精度が高くなる。請求項
4に記載の発明では、加速度検出手段4によって検出さ
れた加速度とGPS演算手段5によって演算された車両
走行速度とに基づいて、実際に発生した加速度を推定す
る加速度推定手段5を設け、GPS演算手段5による演
算結果の信頼度が低い場合には、加速度推定手段5によ
って推定された加速度に基づいて位置速度推定手段5は
車両位置および車両走行速度を推定する。請求項5に記
載の発明では、加速度検出手段4によって検出された加
速度とGPS演算手段5によって演算された車両走行速
度とに基づいて、実際に発生した加速度を算出する基準
となる誤差係数を誤差係数演算手段5によって演算す
る。そして、この誤差係数に基づいて、加速度修正手段
5は加速度検出手段4によって検出された加速度を修正
し、この修正された加速度を加速度推定手段5によって
推定される加速度とする。請求項6に記載の発明の誤差
係数演算手段5は誤差係数を繰り返し演算し、加速度推
定手段5の中の誤差係数平均値演算手段5は、繰り返し
演算された誤差係数の平均値を演算し、この演算された
平均値に基づいて加速度修正手段5は加速度検出手段4
によって検出された加速度を修正する。
は、GPS演算手段5によって演算された車両位置およ
び車両走行速度と、加速度検出手段4によって検出され
た加速度とに基づいて、車両位置および車両走行速度を
推定する。このため、GPS演算手段5による演算結果
の信頼性が低くても精度よく車両位置等を推定できる。
請求項2に記載の発明では、GPS信号に基づいて演算
される車両位置および車両走行速度の信頼度が低いか否
かを判定する判定手段5を設け、この判定手段5によっ
て信頼度が低いと判定されると、位置速度推定手段5は
GPS演算手段5の演算結果よりも加速度検出手段4に
よって検出された加速度にを重視して車両位置および車
両走行速度を推定するため、GPS信号の受信状態が悪
い場合には、GPS演算手段の演算結果をあまり用いず
に車両位置等を演算できる。請求項3に記載の発明で
は、GPS演算手段5による演算結果の信頼度が低下す
る直前に演算された車両走行速度を記憶する速度記憶手
段7を設け、この記憶された車両走行速度と加速度検出
手段4によって検出された加速度とに基づいて、位置速
度推定手段5は車両位置および車両走行速度を推定する
ため、推定される車両位置等の精度が高くなる。請求項
4に記載の発明では、加速度検出手段4によって検出さ
れた加速度とGPS演算手段5によって演算された車両
走行速度とに基づいて、実際に発生した加速度を推定す
る加速度推定手段5を設け、GPS演算手段5による演
算結果の信頼度が低い場合には、加速度推定手段5によ
って推定された加速度に基づいて位置速度推定手段5は
車両位置および車両走行速度を推定する。請求項5に記
載の発明では、加速度検出手段4によって検出された加
速度とGPS演算手段5によって演算された車両走行速
度とに基づいて、実際に発生した加速度を算出する基準
となる誤差係数を誤差係数演算手段5によって演算す
る。そして、この誤差係数に基づいて、加速度修正手段
5は加速度検出手段4によって検出された加速度を修正
し、この修正された加速度を加速度推定手段5によって
推定される加速度とする。請求項6に記載の発明の誤差
係数演算手段5は誤差係数を繰り返し演算し、加速度推
定手段5の中の誤差係数平均値演算手段5は、繰り返し
演算された誤差係数の平均値を演算し、この演算された
平均値に基づいて加速度修正手段5は加速度検出手段4
によって検出された加速度を修正する。
【0009】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0010】
【実施例】図1は本発明による車両用位置検出装置の一
実施例のブロック図であり、この実施例では車両用位置
検出装置をナビゲーション装置に組み込んだ例を説明す
る。図1において、1は車両走行速度を検出する車速セ
ンサであり、例えば車両のトランスミッションに取り付
けられ、車輪の1回転当たり所定数のパルスを出力す
る。2は車両のヨー方向の角速度を出力する方位センサ
であり、この方位センサ2から出力された角速度を積分
することで車両進行方位が検出される。3は不図示のG
PS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信機、4
は車両に発生した加速度を検出する加速度センサであ
る。5は、後述する図2〜5の処理を行うCPU、6は
CPU5によって実行される制御プログラム等を記憶す
るROM、7はCPU5によって演算される結果を記憶
するRAMである。8はCPU5に対する割り込みを制
御する割り込みコントローラ、9はタイマである。以上
の車速センサ1、方位センサ2、GPS受信機3、加速
度センサ4、CPU5、ROM6、RAM7、割り込み
コントローラ8およびタイマ9によって車両用位置検出
装置が構成される。
実施例のブロック図であり、この実施例では車両用位置
検出装置をナビゲーション装置に組み込んだ例を説明す
る。図1において、1は車両走行速度を検出する車速セ
ンサであり、例えば車両のトランスミッションに取り付
けられ、車輪の1回転当たり所定数のパルスを出力す
る。2は車両のヨー方向の角速度を出力する方位センサ
であり、この方位センサ2から出力された角速度を積分
することで車両進行方位が検出される。3は不図示のG
PS衛星からのGPS信号を受信するGPS受信機、4
は車両に発生した加速度を検出する加速度センサであ
る。5は、後述する図2〜5の処理を行うCPU、6は
CPU5によって実行される制御プログラム等を記憶す
るROM、7はCPU5によって演算される結果を記憶
するRAMである。8はCPU5に対する割り込みを制
御する割り込みコントローラ、9はタイマである。以上
の車速センサ1、方位センサ2、GPS受信機3、加速
度センサ4、CPU5、ROM6、RAM7、割り込み
コントローラ8およびタイマ9によって車両用位置検出
装置が構成される。
【0011】また、10は交差点ネットワークデータを
含む道路地図データを記憶する地図記憶メモリであり、
交差点やカーブ地点を示すノードの位置情報、ノード間
を接続する道路(リンク)の経路長および地名等の文字
情報等を記憶する。11は目的地等を入力する操作ボー
ド、12はCPU5によって作成された画像データを記
憶するV−RAMであり、このV−RAM12に記憶さ
れた内容に応じてディスプレイ13に道路地図データ等
の絵文字情報が表示される。上述した車速センサ1、方
位センサ2、GPS受信機3、加速度センサ4、CPU
5、ROM6、RAM7、割り込みコントローラ8、タ
イマ9、地図記憶メモリ10、操作ボード11、V−R
AM12およびディスプレイ13はインタフェース回路
14を介して相互に信号のやり取りを行う。
含む道路地図データを記憶する地図記憶メモリであり、
交差点やカーブ地点を示すノードの位置情報、ノード間
を接続する道路(リンク)の経路長および地名等の文字
情報等を記憶する。11は目的地等を入力する操作ボー
ド、12はCPU5によって作成された画像データを記
憶するV−RAMであり、このV−RAM12に記憶さ
れた内容に応じてディスプレイ13に道路地図データ等
の絵文字情報が表示される。上述した車速センサ1、方
位センサ2、GPS受信機3、加速度センサ4、CPU
5、ROM6、RAM7、割り込みコントローラ8、タ
イマ9、地図記憶メモリ10、操作ボード11、V−R
AM12およびディスプレイ13はインタフェース回路
14を介して相互に信号のやり取りを行う。
【0012】図2はCPU5によるメイン処理を示すフ
ローチャート、図3〜5はCPU5による割り込み処理
を示すフローチャートであり、図3は加速度センサ出力
積分処理を、図4は位置方位検出処理を、図5は加速度
演算係数更新処理を示す。図3の処理は例えば1ms間
隔で、図4の処理は例えば100ms間隔で、図5の処
理は例えば10分間隔で実施される。また、図3〜5の
割り込み処理の優先順位の調整は割り込みコントローラ
8によって行われる。
ローチャート、図3〜5はCPU5による割り込み処理
を示すフローチャートであり、図3は加速度センサ出力
積分処理を、図4は位置方位検出処理を、図5は加速度
演算係数更新処理を示す。図3の処理は例えば1ms間
隔で、図4の処理は例えば100ms間隔で、図5の処
理は例えば10分間隔で実施される。また、図3〜5の
割り込み処理の優先順位の調整は割り込みコントローラ
8によって行われる。
【0013】以下、これらのフローチャートに基づいて
本実施例の動作を説明する。不図示のイグニションキー
がオン位置に操作されると、CPU5は図2のメイン処
理を開始する。図2のステップS1では、後述するフラ
グA,フラグBをともに「0」にリセットする。ステッ
プS2では、GPS衛星からのGPS信号を用いて車両
走行速度等を演算できるか否かを判定する。前述したよ
うに、車両の走行箇所によってGPS信号の受信状態が
変化し、また最低4個のGPS衛星からのGPS信号が
受信できなければ車両走行速度等を演算できないため、
このステップS2では、車両走行速度等を精度よく演算
できるか否かを、受信衛星数、衛星配置、受信レベル等
を考慮に入れて判定する。なお、以下では、GPS信号
に基づいて車両位置や車両走行速度等を演算することを
GPS測定と呼ぶ。ステップS2の判定が肯定されると
ステップS3に進み、 車両の速度変化ΔVGを「0」
にするとともに、加速度演算用の誤差係数k1,k2を
所定の初期値に設定する。また、後述する位置方位検出
処理を行う時間間隔を計測するために用いるタイマ9を
リセットする。
本実施例の動作を説明する。不図示のイグニションキー
がオン位置に操作されると、CPU5は図2のメイン処
理を開始する。図2のステップS1では、後述するフラ
グA,フラグBをともに「0」にリセットする。ステッ
プS2では、GPS衛星からのGPS信号を用いて車両
走行速度等を演算できるか否かを判定する。前述したよ
うに、車両の走行箇所によってGPS信号の受信状態が
変化し、また最低4個のGPS衛星からのGPS信号が
受信できなければ車両走行速度等を演算できないため、
このステップS2では、車両走行速度等を精度よく演算
できるか否かを、受信衛星数、衛星配置、受信レベル等
を考慮に入れて判定する。なお、以下では、GPS信号
に基づいて車両位置や車両走行速度等を演算することを
GPS測定と呼ぶ。ステップS2の判定が肯定されると
ステップS3に進み、 車両の速度変化ΔVGを「0」
にするとともに、加速度演算用の誤差係数k1,k2を
所定の初期値に設定する。また、後述する位置方位検出
処理を行う時間間隔を計測するために用いるタイマ9を
リセットする。
【0014】ステップS4ではGPS信号を受信し、ス
テップS5では公知の手法によって車両走行速度VGPS
を演算してRAM7に記憶する。以下、GPS信号に基
づいて演算した車両位置、車両進行方位および車両走行
速度をそれぞれGPS演算位置、GPS演算方位および
GPS演算速度と呼ぶ。ステップS6では、GPS測定
が可能か否かを判定し、判定が否定されると受信状態が
よくなるまでステップS6に留まる。ステップS6の判
定が肯定されるとステップS7に進み、後述する図3〜
5の割り込み処理を許可する。これにより、CPU5は
それぞれ所定時間ごとに図3〜5の割り込み処理を行
う。ステップS8では、イグニションキーがオフ位置に
操作されたか否かを判定し、判定が否定されるとステッ
プS8に留まり、判定が肯定されると図2の処理を終了
する。
テップS5では公知の手法によって車両走行速度VGPS
を演算してRAM7に記憶する。以下、GPS信号に基
づいて演算した車両位置、車両進行方位および車両走行
速度をそれぞれGPS演算位置、GPS演算方位および
GPS演算速度と呼ぶ。ステップS6では、GPS測定
が可能か否かを判定し、判定が否定されると受信状態が
よくなるまでステップS6に留まる。ステップS6の判
定が肯定されるとステップS7に進み、後述する図3〜
5の割り込み処理を許可する。これにより、CPU5は
それぞれ所定時間ごとに図3〜5の割り込み処理を行
う。ステップS8では、イグニションキーがオフ位置に
操作されたか否かを判定し、判定が否定されるとステッ
プS8に留まり、判定が肯定されると図2の処理を終了
する。
【0015】図3の加速度センサ出力積分処理のステッ
プS51では、加速度センサ4によって検出された加速
度を変数α0に代入する。ステップS52では、(1)
式に基づいて変数α0を修正し、その結果を変数αに代
入する。
プS51では、加速度センサ4によって検出された加速
度を変数α0に代入する。ステップS52では、(1)
式に基づいて変数α0を修正し、その結果を変数αに代
入する。
【数1】 α=(α0−k2)/(1+k1) ・・・(1)
【0016】以下、(1)式の導入過程を説明する。加
速度センサ4によって検出された加速度(以下、加速度
センサ出力値と呼ぶ)α0と真の加速度αとは図6のよ
うな関係を有する。図示のように、加速度センサ出力値
α0は、真の加速度αにスケール誤差k1とオフセット
誤差k2を加えたものである。したがって、真の加速度
αと加速度センサ出力値α0との関係は(2)式のよう
になり、この(2)式を変形することで(1)式が得ら
れる。
速度センサ4によって検出された加速度(以下、加速度
センサ出力値と呼ぶ)α0と真の加速度αとは図6のよ
うな関係を有する。図示のように、加速度センサ出力値
α0は、真の加速度αにスケール誤差k1とオフセット
誤差k2を加えたものである。したがって、真の加速度
αと加速度センサ出力値α0との関係は(2)式のよう
になり、この(2)式を変形することで(1)式が得ら
れる。
【数2】α0=α+k1×α+k2 ・・・(2)
【0017】ステップS53では、(3)式に基づいて
速度変化ΔVGを求める。すなわちこのステップS53
では、ステップS52で求めた加速度αを積分して速度
変化ΔVGを求める。なお、(3)式中のΔTは、加速
度センサ出力積分処理を行う時間間隔を示す。
速度変化ΔVGを求める。すなわちこのステップS53
では、ステップS52で求めた加速度αを積分して速度
変化ΔVGを求める。なお、(3)式中のΔTは、加速
度センサ出力積分処理を行う時間間隔を示す。
【数3】ΔVG=ΔVG+ΔT×α ・・・(3) (3)式に示すΔVGは、後述する位置方位検出処理を
行うたびに「0」にリセットされるため、直前に位置方
位検出処理を行ってからの速度変化が(3)式によって
求められる。なお、このステップS53で速度変化ΔV
Gを求めるのは、後述する加速度演算係数更新処理で誤
差係数k1,k2を求めるのに速度変化ΔVGが必要と
なるためである。
行うたびに「0」にリセットされるため、直前に位置方
位検出処理を行ってからの速度変化が(3)式によって
求められる。なお、このステップS53で速度変化ΔV
Gを求めるのは、後述する加速度演算係数更新処理で誤
差係数k1,k2を求めるのに速度変化ΔVGが必要と
なるためである。
【0018】ステップS54ではフラグAが「1」か否
かを判定する。このフラグAは、加速度センサ4の出力
に基づいて車両位置等を求めるか否かを識別するフラグ
であり、このフラグAが「1」の場合は、加速度センサ
4の出力に基づいて車両位置等を求めることを示す。な
お、フラグAは後述する位置方位検出処理で設定され、
GPS測定が不可能な場合に「1」に設定される。ステ
ップS54の判定が否定されるとリターンし、判定が肯
定されるとステップS55に進む。ステップS55で
は、(4),(5)式に基づいて車両走行速度Vと車両
走行距離ΔLを求める。なお、(4),(5)式は、
(1)式で求めた加速度αを時間積分したものである。
かを判定する。このフラグAは、加速度センサ4の出力
に基づいて車両位置等を求めるか否かを識別するフラグ
であり、このフラグAが「1」の場合は、加速度センサ
4の出力に基づいて車両位置等を求めることを示す。な
お、フラグAは後述する位置方位検出処理で設定され、
GPS測定が不可能な場合に「1」に設定される。ステ
ップS54の判定が否定されるとリターンし、判定が肯
定されるとステップS55に進む。ステップS55で
は、(4),(5)式に基づいて車両走行速度Vと車両
走行距離ΔLを求める。なお、(4),(5)式は、
(1)式で求めた加速度αを時間積分したものである。
【数4】 V=α×ΔT+V0 ・・・(4) ΔL=(1/2)×α×(ΔT)2+V0×ΔT ・・・(5) (4)式では、GPS測定が不可能になる直前のGPS
演算速度V0を基準として、車両走行速度Vを求める。
一方、(5)式では、直前に図4の位置方位検出処理を
行ってからの走行距離ΔLを求める。
演算速度V0を基準として、車両走行速度Vを求める。
一方、(5)式では、直前に図4の位置方位検出処理を
行ってからの走行距離ΔLを求める。
【0019】ステップS56では、ステップS55で求
めた車両走行速度Vを変数V0に代入する。ステップS
57では方位センサ2の出力ωを読み込む。ステップS
58では、(6)式に基づいて車両進行方位θを求め
る。
めた車両走行速度Vを変数V0に代入する。ステップS
57では方位センサ2の出力ωを読み込む。ステップS
58では、(6)式に基づいて車両進行方位θを求め
る。
【数5】θ=θ+ΔT×ω ・・・(6) なお、(6)式の右辺のθには、前回ステップS58で
演算したθの値が代入される。一方、前回ステップS5
8の処理を行った後に、図4の位置方位検出処理を行っ
た場合には、後述する図4のステップS105で演算し
たGPS演算方位θ0を(6)式の右辺のθに代入す
る。
演算したθの値が代入される。一方、前回ステップS5
8の処理を行った後に、図4の位置方位検出処理を行っ
た場合には、後述する図4のステップS105で演算し
たGPS演算方位θ0を(6)式の右辺のθに代入す
る。
【0020】ステップS59では、(7),(8)式に
基づいて車両位置座標X,Yを求める。
基づいて車両位置座標X,Yを求める。
【数6】X=X+ΔL×cosθ (7) Y=Y+ΔL×sinθ (8) なお、(7),(8)式の右辺のX,Yには、前回ステ
ップS59で演算したX,Yの値が代入される。一方、
前回ステップS58の処理を行った後に、図4の位置方
位検出処理を行った場合には、後述する図4のステップ
S106で演算したGPS演算位置座標X0,Y0を
(7),(8)式の右辺のX,Yに代入する。ステップ
S60では、車両進行方位θ、車両位置座標X,Yをデ
ィスプレイ13に表示する制御を行った後、リターンす
る。
ップS59で演算したX,Yの値が代入される。一方、
前回ステップS58の処理を行った後に、図4の位置方
位検出処理を行った場合には、後述する図4のステップ
S106で演算したGPS演算位置座標X0,Y0を
(7),(8)式の右辺のX,Yに代入する。ステップ
S60では、車両進行方位θ、車両位置座標X,Yをデ
ィスプレイ13に表示する制御を行った後、リターンす
る。
【0021】以上に説明した図3の加速度センサ出力積
分処理をまとめると、ステップS52では、加速度セン
サ4の出力を真の加速度に変換する。ステップS53で
は、直前に位置方位検出処理を行ってからの速度変化Δ
VGを求める。ステップS55では、車両走行速度Vを
求めるとともに、直前に位置方位検出処理を行ってから
の車両走行距離ΔLを求める。ステップS57では、方
位センサ2の出力ωを読み込み、その値に基づいて車両
進行方位θと車両位置座標X,Yを求める。
分処理をまとめると、ステップS52では、加速度セン
サ4の出力を真の加速度に変換する。ステップS53で
は、直前に位置方位検出処理を行ってからの速度変化Δ
VGを求める。ステップS55では、車両走行速度Vを
求めるとともに、直前に位置方位検出処理を行ってから
の車両走行距離ΔLを求める。ステップS57では、方
位センサ2の出力ωを読み込み、その値に基づいて車両
進行方位θと車両位置座標X,Yを求める。
【0022】このように、加速度センサ出力積分処理で
は、加速度センサ4の出力を真の加速度に近づくように
修正した後、その修正した加速度に基づいて車両走行速
度、車両位置および車両進行方位を求めるようにしたた
め、車両走行速度等を正確に求めることができる。
は、加速度センサ4の出力を真の加速度に近づくように
修正した後、その修正した加速度に基づいて車両走行速
度、車両位置および車両進行方位を求めるようにしたた
め、車両走行速度等を正確に求めることができる。
【0023】図4の位置方位検出処理のステップS10
1では、GPS測定が可能か否かを判定する。この判定
は図2のステップS2と同様にして行う。ステップS1
01の判定が否定されるとステップS102に進み、フ
ラグBが「1」であるか否かを判定する。このフラグB
は、GPS測定が不可能になる直前のGPS演算速度等
を各変数に代入したか否かを識別するフラグであり、
「1」の場合は各変数への代入が終了したことを示す。
ステップS102の判定が肯定されるとリターンし、判
定が否定されるとステップS103に進む。ステップS
103ではフラグBを「1」にする。
1では、GPS測定が可能か否かを判定する。この判定
は図2のステップS2と同様にして行う。ステップS1
01の判定が否定されるとステップS102に進み、フ
ラグBが「1」であるか否かを判定する。このフラグB
は、GPS測定が不可能になる直前のGPS演算速度等
を各変数に代入したか否かを識別するフラグであり、
「1」の場合は各変数への代入が終了したことを示す。
ステップS102の判定が肯定されるとリターンし、判
定が否定されるとステップS103に進む。ステップS
103ではフラグBを「1」にする。
【0024】ステップS104では、GPS測定が不可
能になる直前のGPS演算速度VGPSを変数V0に代入
し、ステップS105ではGPS測定が不可能になる直
前のGPS演算方位を変数θ0に代入し、ステップS1
06ではGPS測定が不可能になる直前のGPS演算位
置を変数X0,Y0に代入する。ステップS107では、
フラグAを「1」にしてリターンする。ステップS10
1の判定が肯定されるとステップS108に進み、フラ
グA,フラグBをともに「0」にする。ステップS10
9ではGPS信号を受信し、ステップS110では、G
PS信号を用いて公知の手法によって車両位置、車両進
行方位および車両走行速度を演算してRAM7に記憶す
る。ステップS111では、ステップS110で演算し
た車両位置および車両進行方位をディスプレイ13に表
示する制御を行う。
能になる直前のGPS演算速度VGPSを変数V0に代入
し、ステップS105ではGPS測定が不可能になる直
前のGPS演算方位を変数θ0に代入し、ステップS1
06ではGPS測定が不可能になる直前のGPS演算位
置を変数X0,Y0に代入する。ステップS107では、
フラグAを「1」にしてリターンする。ステップS10
1の判定が肯定されるとステップS108に進み、フラ
グA,フラグBをともに「0」にする。ステップS10
9ではGPS信号を受信し、ステップS110では、G
PS信号を用いて公知の手法によって車両位置、車両進
行方位および車両走行速度を演算してRAM7に記憶す
る。ステップS111では、ステップS110で演算し
た車両位置および車両進行方位をディスプレイ13に表
示する制御を行う。
【0025】ステップS112では、図3のステップS
53で求めた速度変化ΔVGを変数ΔVG1に代入した
後、速度変化ΔVGをリセットする。ステップS113
では、タイマ計測時間Tを変数T1に代入した後、タイ
マ9をいったんリセットして再度タイマ計測を開始す
る。これにより、タイマ9では位置方位検出処理を行っ
てから次に位置方位検出処理を行うまでの時間Tが計測
される。
53で求めた速度変化ΔVGを変数ΔVG1に代入した
後、速度変化ΔVGをリセットする。ステップS113
では、タイマ計測時間Tを変数T1に代入した後、タイ
マ9をいったんリセットして再度タイマ計測を開始す
る。これにより、タイマ9では位置方位検出処理を行っ
てから次に位置方位検出処理を行うまでの時間Tが計測
される。
【0026】ステップS114では、ステップS110
で演算したGPS演算速度VGPSと、RAM7に記憶さ
れている前回のGPS演算速度VGPS1との差分ΔVGPS
を求める。ステップS115では、GPS演算速度の差
分ΔVGPSと、 速度変化ΔVGと、タイマ計測時間Tと
を組にしてRAM7に記憶する。以下、このステップS
115の処理が行われるたびに、ΔVGPS、ΔVGおよび
TがRAM7に記憶される。ステップS116では、ス
テップS110で演算したGPS演算速度VGPSをRA
M7に記憶して処理を終了する。
で演算したGPS演算速度VGPSと、RAM7に記憶さ
れている前回のGPS演算速度VGPS1との差分ΔVGPS
を求める。ステップS115では、GPS演算速度の差
分ΔVGPSと、 速度変化ΔVGと、タイマ計測時間Tと
を組にしてRAM7に記憶する。以下、このステップS
115の処理が行われるたびに、ΔVGPS、ΔVGおよび
TがRAM7に記憶される。ステップS116では、ス
テップS110で演算したGPS演算速度VGPSをRA
M7に記憶して処理を終了する。
【0027】以上に説明した図4の位置方位検出処理を
まとめると、ステップS101でGPS測定が可能か否
かを判定し、判定が否定されるとステップS102〜S
107の処理、すなわちGPS測定が不可能になる直前
のGPS演算速度、GPS演算方位およびGPS演算位
置を変数V0,θ0,X0,Y0にそれぞれ代入する処理
と、フラグA,Bを「1」に設定する処理を行う。一
方、ステップS1でGPS測定が可能と判定されると、
ステップS108〜S116の処理、すなわちGPS信
号に基づいて車両位置、車両走行速度および車両進行方
位を演算する処理と、GPS演算速度の差分ΔVGPS、
速度変化ΔVGおよびタイマ計測時間TをRAM7に記
憶する処理を行う。
まとめると、ステップS101でGPS測定が可能か否
かを判定し、判定が否定されるとステップS102〜S
107の処理、すなわちGPS測定が不可能になる直前
のGPS演算速度、GPS演算方位およびGPS演算位
置を変数V0,θ0,X0,Y0にそれぞれ代入する処理
と、フラグA,Bを「1」に設定する処理を行う。一
方、ステップS1でGPS測定が可能と判定されると、
ステップS108〜S116の処理、すなわちGPS信
号に基づいて車両位置、車両走行速度および車両進行方
位を演算する処理と、GPS演算速度の差分ΔVGPS、
速度変化ΔVGおよびタイマ計測時間TをRAM7に記
憶する処理を行う。
【0028】このように、図4の位置方位検出処理で
は、GPS測定が可能か否かを判定し、GPS測定が可
能の場合には、GPS信号に基づいて車両位置等を演算
した後GPS演算速度の差分ΔVGPS、速度変化ΔVGお
よびタイマ計測時間Tを求めるようにしたため、後述す
る加速度演算係数更新処理によって、真の加速度を求め
る基準となる誤差係数を求めることができる。また、G
PS測定が不可能と判定されると、不可能と判定される
直前にGPS信号に基づいて演算した車両位置等を記憶
するようにしたため、加速度センサ出力積分処理によっ
て車両位置等を求めることができる。
は、GPS測定が可能か否かを判定し、GPS測定が可
能の場合には、GPS信号に基づいて車両位置等を演算
した後GPS演算速度の差分ΔVGPS、速度変化ΔVGお
よびタイマ計測時間Tを求めるようにしたため、後述す
る加速度演算係数更新処理によって、真の加速度を求め
る基準となる誤差係数を求めることができる。また、G
PS測定が不可能と判定されると、不可能と判定される
直前にGPS信号に基づいて演算した車両位置等を記憶
するようにしたため、加速度センサ出力積分処理によっ
て車両位置等を求めることができる。
【0029】図5の加速度演算係数更新処理のステップ
S201では、GPS演算速度の差分ΔVGPS、速度変
化ΔVGおよびタイマ計測時間Tを組にしたデータが、
所定組以上RAM7に記憶されているか否かを判定す
る。判定が否定されるとリターンし、判定が肯定される
とステップS202に進む。ステップS202では、R
AM7に記憶されている複数組のデータのうち2組のデ
ータを選択する。ここでは、選択された2組のデータを
(ΔVGPS1,ΔVG1,T1)、(ΔVGPS2,ΔVG2,T
2)とする。ステップS203では、(9),(10)
式に基づいて誤差係数e1,e2を求める。
S201では、GPS演算速度の差分ΔVGPS、速度変
化ΔVGおよびタイマ計測時間Tを組にしたデータが、
所定組以上RAM7に記憶されているか否かを判定す
る。判定が否定されるとリターンし、判定が肯定される
とステップS202に進む。ステップS202では、R
AM7に記憶されている複数組のデータのうち2組のデ
ータを選択する。ここでは、選択された2組のデータを
(ΔVGPS1,ΔVG1,T1)、(ΔVGPS2,ΔVG2,T
2)とする。ステップS203では、(9),(10)
式に基づいて誤差係数e1,e2を求める。
【数7】 e1×ΔVGPS1+e2×T1=ΔVG1−ΔVGPS1 ・・・(9) e1×ΔVGPS2+e2×T2=ΔVG2−ΔVGPS2 ・・・(10)
【0030】以下、(9),(10)式の導入過程を説
明する。(2)式の両辺を時間積分すると、(11)式
のようになる。なお、(11)式では、(2)式の誤差
係数k1をe1に、k2をe2に置き換えている。
明する。(2)式の両辺を時間積分すると、(11)式
のようになる。なお、(11)式では、(2)式の誤差
係数k1をe1に、k2をe2に置き換えている。
【数8】 ΔVG=∫α0・dt=(1+e1)×∫α・dt+e2×ΔT =(1+e1)×ΔVGPS+e2×ΔT ・・・(11 ) この(11)式を変形することにより、(9),(1
0)式が得られる。
0)式が得られる。
【0031】ステップS204では、誤差係数e1,e
2を所定数求めたか否かを判定する。判定が否定される
とステップS202に戻り、所定組の中から異なる2組
のデータを選択し、ステップS203で新たに誤差係数
e1,e2を求める。ステップS204の判定が肯定さ
れるとステップS205に進み、所定数求めた誤差係数
e1,e2のそれぞれの平均値k1,k2を求める。次
にステップS206では、RAM7に記憶されているG
PS演算速度の差分ΔVGPS、速度変化ΔVGおよびタイ
マ計測時間Tのデータをすべて消去してリターンする。
2を所定数求めたか否かを判定する。判定が否定される
とステップS202に戻り、所定組の中から異なる2組
のデータを選択し、ステップS203で新たに誤差係数
e1,e2を求める。ステップS204の判定が肯定さ
れるとステップS205に進み、所定数求めた誤差係数
e1,e2のそれぞれの平均値k1,k2を求める。次
にステップS206では、RAM7に記憶されているG
PS演算速度の差分ΔVGPS、速度変化ΔVGおよびタイ
マ計測時間Tのデータをすべて消去してリターンする。
【0032】このように、図5の加速度演算係数更新処
理では、GPS演算速度の差分 ΔVGPS、速度変化Δ
VGおよびタイマ計測時間Tのデータをそれぞれ所定個
数演算し、それらのデータに基づいて誤差係数e1,e
2を複数求めた後、誤差係数e1,e2を平均化して真
の加速度を求める基準となる誤差係数k1,k2を求め
るようにしたため、誤差係数k1,k2の精度を高くす
ることができる。
理では、GPS演算速度の差分 ΔVGPS、速度変化Δ
VGおよびタイマ計測時間Tのデータをそれぞれ所定個
数演算し、それらのデータに基づいて誤差係数e1,e
2を複数求めた後、誤差係数e1,e2を平均化して真
の加速度を求める基準となる誤差係数k1,k2を求め
るようにしたため、誤差係数k1,k2の精度を高くす
ることができる。
【0033】上記実施例では、GPS測定が可能と判定
された場合には、GPS信号に基づいて演算した結果に
よって車両位置、車両走行速度および車両進行方位を定
めているが、加速度センサ4や車速センサ1等の検出結
果も併せて利用して車両位置等を定めてもよい。一方、
GPS測定が不可能と判定された場合には、加速度セン
サ4の出力を積分して車両走行速度と車両走行距離を定
めているが、加速度センサ4の検出結果に加えて車速セ
ンサ1や方位センサ2等の検出結果も利用して車両位置
等を定めてもよい。
された場合には、GPS信号に基づいて演算した結果に
よって車両位置、車両走行速度および車両進行方位を定
めているが、加速度センサ4や車速センサ1等の検出結
果も併せて利用して車両位置等を定めてもよい。一方、
GPS測定が不可能と判定された場合には、加速度セン
サ4の出力を積分して車両走行速度と車両走行距離を定
めているが、加速度センサ4の検出結果に加えて車速セ
ンサ1や方位センサ2等の検出結果も利用して車両位置
等を定めてもよい。
【0034】また、加速度センサ4によって検出される
加速度の精度が高い場合は、加速度センサ4の出力をそ
のまま利用して車両走行速度等を演算してもよい。これ
により、図5の加速度演算係数更新処理を省略でき、C
PU5の処理負担が軽減するとともに、処理の高速化が
図れる。図5の加速度演算係数更新処理では、スケール
誤差とオフセット誤差の2種類の誤差係数を演算してい
るが、加速度センサ4の出力にこれらの誤差以外の誤差
が含まれている場合には、その誤差も併せて演算すれば
よい。
加速度の精度が高い場合は、加速度センサ4の出力をそ
のまま利用して車両走行速度等を演算してもよい。これ
により、図5の加速度演算係数更新処理を省略でき、C
PU5の処理負担が軽減するとともに、処理の高速化が
図れる。図5の加速度演算係数更新処理では、スケール
誤差とオフセット誤差の2種類の誤差係数を演算してい
るが、加速度センサ4の出力にこれらの誤差以外の誤差
が含まれている場合には、その誤差も併せて演算すれば
よい。
【0035】このように構成した実施例にあっては、G
PS受信機3が受信手段に、図4のフローチャートがG
PS演算手段に、加速度センサ4が加速度検出手段に、
図3のフローチャートが位置速度推定手段に、図4のス
テップS101が判定手段に、RAM7が速度記憶手段
に、図3のステップS52が加速度推定手段と加速度修
正手段に、図5のフローチャートが誤差係数演算手段
に、図5のステップS205が誤差係数平均値演算手段
に、それぞれ対応する。
PS受信機3が受信手段に、図4のフローチャートがG
PS演算手段に、加速度センサ4が加速度検出手段に、
図3のフローチャートが位置速度推定手段に、図4のス
テップS101が判定手段に、RAM7が速度記憶手段
に、図3のステップS52が加速度推定手段と加速度修
正手段に、図5のフローチャートが誤差係数演算手段
に、図5のステップS205が誤差係数平均値演算手段
に、それぞれ対応する。
【0036】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、GPS信号を用いて演算した車両位置および車両
走行速度と、加速度検出手段によって検出された加速度
とに基づいて、車両位置および車両走行速度を推定する
ようにしたため、車両位置等を精度よく求めることがで
きる。請求項2に記載の発明によれば、GPS信号を用
いて演算した車両位置および車両走行速度の信頼度が低
い場合には、加速度検出手段によって検出された加速度
を重視して車両位置および車両走行速度を推定するよう
にしたため、GPS信号の受信状態に影響されずに車両
位置等を精度よく算出できる。請求項3に記載の発明に
よれば、GPS信号を用いた演算結果の信頼度が低下す
る直前に演算された車両走行速度を用いて、加速度検出
手段によって検出された加速度に基づいて車両位置およ
び車両走行速度を推定するようにしたため、車両位置等
を精度よく求めることができる。請求項4に記載の発明
によれば、加速度検出手段によって検出された加速度
と、GPS信号を用いて演算した車両走行速度とに基づ
いて、実際に発生した加速度を推定し、その推定した加
速度に基づいて車両位置および車両走行速度を推定する
ようにしたため、車両位置等を精度よく求めることがで
きる。請求項5に記載の発明によれば、加速度検出手段
によって検出された加速度とGPS演算手段によって演
算された車両走行速度とに基づいて、実際に発生した加
速度を算出する基準となる誤差係数を演算し、その誤差
係数に基づいて加速度を修正するようにしたため、加速
度の修正を容易に行なえ、かつ加速度を精度よく求める
ことができる。請求項6に記載の発明によれば、誤差係
数の平均値に基づいて加速度を修正するようにしたた
め、加速度をさらに精度よく求めることができる。
れば、GPS信号を用いて演算した車両位置および車両
走行速度と、加速度検出手段によって検出された加速度
とに基づいて、車両位置および車両走行速度を推定する
ようにしたため、車両位置等を精度よく求めることがで
きる。請求項2に記載の発明によれば、GPS信号を用
いて演算した車両位置および車両走行速度の信頼度が低
い場合には、加速度検出手段によって検出された加速度
を重視して車両位置および車両走行速度を推定するよう
にしたため、GPS信号の受信状態に影響されずに車両
位置等を精度よく算出できる。請求項3に記載の発明に
よれば、GPS信号を用いた演算結果の信頼度が低下す
る直前に演算された車両走行速度を用いて、加速度検出
手段によって検出された加速度に基づいて車両位置およ
び車両走行速度を推定するようにしたため、車両位置等
を精度よく求めることができる。請求項4に記載の発明
によれば、加速度検出手段によって検出された加速度
と、GPS信号を用いて演算した車両走行速度とに基づ
いて、実際に発生した加速度を推定し、その推定した加
速度に基づいて車両位置および車両走行速度を推定する
ようにしたため、車両位置等を精度よく求めることがで
きる。請求項5に記載の発明によれば、加速度検出手段
によって検出された加速度とGPS演算手段によって演
算された車両走行速度とに基づいて、実際に発生した加
速度を算出する基準となる誤差係数を演算し、その誤差
係数に基づいて加速度を修正するようにしたため、加速
度の修正を容易に行なえ、かつ加速度を精度よく求める
ことができる。請求項6に記載の発明によれば、誤差係
数の平均値に基づいて加速度を修正するようにしたた
め、加速度をさらに精度よく求めることができる。
【図1】本発明による車両用位置検出装置の一実施例の
ブロック図である。
ブロック図である。
【図2】CPUによるメイン処理を示すフローチャート
である。
である。
【図3】CPUによる加速度センサ出力積分処理を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図4】CPUによる位置方位検出処理を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図5】CPUによる加速度演算係数更新処理を示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図6】加速度センサの出力と真の加速度との関係を示
す図である。
す図である。
1 車速センサ 2 方位センサ 3 GPS受信機 4 加速度センサ 5 CPU 6 ROM 7 RAM
Claims (6)
- 【請求項1】 GPS信号を受信する受信手段と、 前記GPS信号に基づいて車両位置および車両走行速度
を演算するGPS演算手段とを有する車両用位置検出装
置において、 車両に発生した加速度を検出する加速度検出手段と、 前記GPS演算手段によって演算された車両位置および
車両走行速度と、前記加速度検出手段によって検出され
た加速度とに基づいて、車両位置および車両走行速度を
推定する位置速度推定手段とを備えることを特徴とする
車両用位置検出装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載された車両用位置検出装
置において、 前記GPS信号に基づいて演算される車両位置および車
両走行速度の信頼度が低いか否かを判定する判定手段を
備え、 前記位置速度推定手段は、この判定手段によって信頼度
が低いと判定されると、前記GPS演算手段の演算結果
よりも前記加速度検出手段によって検出された加速度を
重視して車両位置および車両走行速度を推定することを
特徴とする車両用位置検出装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載された車両用位置検出装
置において、 前記判定手段によって信頼度が低いと判定される直前に
前記GPS演算手段によって演算された車両走行速度を
記憶する速度記憶手段を備え、 前記位置速度推定手段は、前記判定手段によって信頼度
が低いと判定されると、前記速度記憶手段に記憶されて
いる車両走行速度と前記加速度検出手段によって検出さ
れた加速度とに基づいて、車両位置および車両走行速度
を推定することを特徴とする車両用位置検出装置。 - 【請求項4】 請求項2または3に記載された車両用位
置検出装置において、 前記加速度検出手段によって検出された加速度と前記G
PS演算手段によって演算された車両走行速度とに基づ
いて、実際に発生した加速度を推定する加速度推定手段
を備え、 前記位置速度推定手段は、前記判定手段によって信頼度
が低いと判定されると、前記加速度推定手段によって推
定された加速度に基づいて車両位置および車両走行速度
を推定することを特徴とする車両用位置検出装置。 - 【請求項5】 請求項4に記載された車両用位置検出装
置において、 前記加速度推定手段は、 前記加速度検出手段によって検出された加速度と前記G
PS演算手段によって演算された車両走行速度とに基づ
いて、実際に発生した加速度を算出する基準となる誤差
係数を演算する誤差係数演算手段と、 前記演算された誤差係数に基づいて、前記加速度検出手
段によって検出された加速度を修正する加速度修正手段
とを備えることを特徴とする車両用位置検出装置。 - 【請求項6】 請求項5に記載された車両用位置検出装
置において、 前記誤差係数演算手段は、前記誤差係数を繰り返し演算
するように構成され、 前記加速度推定手段は、繰り返し演算された前記誤差係
数の平均値を演算する誤差係数平均値演算手段を備え、 前記加速度修正手段は、前記演算された誤差係数の平均
値に基づいて前記加速度検出手段によって検出された加
速度を修正することを特徴とする車両用位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7735894A JPH07286853A (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 車両用位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7735894A JPH07286853A (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 車両用位置検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07286853A true JPH07286853A (ja) | 1995-10-31 |
Family
ID=13631693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7735894A Pending JPH07286853A (ja) | 1994-04-15 | 1994-04-15 | 車両用位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07286853A (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997008514A1 (fr) * | 1995-08-28 | 1997-03-06 | Data Tec Co., Ltd. | Detecteur de mouvement |
JP2000292170A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-20 | Nec Corp | 移動体姿勢角検出装置 |
WO2001071286A1 (fr) * | 2000-03-23 | 2001-09-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Systeme de navigation |
JP2002257583A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Sony Corp | 位置情報検出装置、加速度センサーの出力の補正方法及び加速度センサーの出力を補正するプログラム |
EP1318381A2 (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-11 | Yazaki North America, Inc. | Method and system for interfacing a global positioning system, other navigational equipment and wireless networks with a digital data network |
JP2006275936A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Clarion Co Ltd | ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム |
JP2008058273A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Sony Corp | ナビゲーション装置、停止検出方法及び停止検出プログラム |
JP2008175730A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Churyo Eng Kk | 移動局の速度計測装置 |
WO2008099474A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Pioneer Corporation | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
WO2008099475A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Pioneer Corporation | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
WO2008099476A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Pioneer Corporation | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
JP2009009209A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Nippon Soken Inc | 画像認識装置および画像認識処理方法 |
JP2011039038A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-24 | Yupiteru Corp | 電子機器及びプログラム |
JP2012525587A (ja) * | 2009-04-28 | 2012-10-22 | キャタピラー インコーポレイテッド | 可動機械用の位置監視システム |
JP2012255705A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Fujitsu Ltd | 位置姿勢出力装置、位置姿勢出力プログラム及び位置姿勢出力方法 |
CN103680187A (zh) * | 2012-09-21 | 2014-03-26 | 昆达电脑科技(昆山)有限公司 | 智能寻车系统及智能寻车方法 |
GB2508486A (en) * | 2012-10-05 | 2014-06-04 | Hand Held Prod Inc | Navigation system configured to integrate motion sensing device inputs |
CN103884869A (zh) * | 2012-12-19 | 2014-06-25 | 北京百度网讯科技有限公司 | 一种校正传感器偏差的方法和装置 |
US9002641B2 (en) | 2012-10-05 | 2015-04-07 | Hand Held Products, Inc. | Navigation system configured to integrate motion sensing device inputs |
KR101510000B1 (ko) * | 2013-12-04 | 2015-04-07 | 현대자동차주식회사 | 차량 도난 경보 시스템 |
US9405011B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-08-02 | Hand Held Products, Inc. | Navigation system configured to integrate motion sensing device inputs |
JP2017223483A (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自車位置推定装置 |
JP2021503600A (ja) * | 2017-11-17 | 2021-02-12 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 自動車の位置を特定するための方法 |
-
1994
- 1994-04-15 JP JP7735894A patent/JPH07286853A/ja active Pending
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997008514A1 (fr) * | 1995-08-28 | 1997-03-06 | Data Tec Co., Ltd. | Detecteur de mouvement |
US5828987A (en) * | 1995-08-28 | 1998-10-27 | Data Tec Co., Ltd. | Movement detecting device |
JP2000292170A (ja) * | 1999-04-13 | 2000-10-20 | Nec Corp | 移動体姿勢角検出装置 |
US6658352B2 (en) | 2000-03-23 | 2003-12-02 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Navigation system |
WO2001071286A1 (fr) * | 2000-03-23 | 2001-09-27 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Systeme de navigation |
JP2002257583A (ja) * | 2001-03-01 | 2002-09-11 | Sony Corp | 位置情報検出装置、加速度センサーの出力の補正方法及び加速度センサーの出力を補正するプログラム |
JP4595215B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 位置情報検出装置、加速度センサーの出力の補正方法及び加速度センサーの出力を補正するプログラム |
EP1318381A2 (en) * | 2001-12-06 | 2003-06-11 | Yazaki North America, Inc. | Method and system for interfacing a global positioning system, other navigational equipment and wireless networks with a digital data network |
EP1318381A3 (en) * | 2001-12-06 | 2006-07-12 | Yazaki North America, Inc. | Method and system for interfacing a global positioning system, other navigational equipment and wireless networks with a digital data network |
JP2006275936A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Clarion Co Ltd | ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム |
JP4593341B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-12-08 | クラリオン株式会社 | ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム |
JP2008058273A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Sony Corp | ナビゲーション装置、停止検出方法及び停止検出プログラム |
JP2008175730A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Churyo Eng Kk | 移動局の速度計測装置 |
JPWO2008099474A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2010-05-27 | パイオニア株式会社 | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
JPWO2008099476A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2010-05-27 | パイオニア株式会社 | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
WO2008099476A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Pioneer Corporation | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
WO2008099475A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Pioneer Corporation | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
WO2008099474A1 (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Pioneer Corporation | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
JP5090378B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2012-12-05 | パイオニア株式会社 | ナビゲーション装置及びナビゲーション方法並びにナビゲーション用プログラム |
JP2009009209A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Nippon Soken Inc | 画像認識装置および画像認識処理方法 |
JP2012525587A (ja) * | 2009-04-28 | 2012-10-22 | キャタピラー インコーポレイテッド | 可動機械用の位置監視システム |
JP2011039038A (ja) * | 2009-07-16 | 2011-02-24 | Yupiteru Corp | 電子機器及びプログラム |
JP2012063356A (ja) * | 2009-07-16 | 2012-03-29 | Yupiteru Corp | 電子機器及びプログラム |
JP2012255705A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Fujitsu Ltd | 位置姿勢出力装置、位置姿勢出力プログラム及び位置姿勢出力方法 |
CN103680187A (zh) * | 2012-09-21 | 2014-03-26 | 昆达电脑科技(昆山)有限公司 | 智能寻车系统及智能寻车方法 |
GB2508486A (en) * | 2012-10-05 | 2014-06-04 | Hand Held Prod Inc | Navigation system configured to integrate motion sensing device inputs |
US9002641B2 (en) | 2012-10-05 | 2015-04-07 | Hand Held Products, Inc. | Navigation system configured to integrate motion sensing device inputs |
GB2508486B (en) * | 2012-10-05 | 2016-01-27 | Hand Held Prod Inc | Navigation system configured to integrate motion sensing device inputs |
US9405011B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-08-02 | Hand Held Products, Inc. | Navigation system configured to integrate motion sensing device inputs |
CN103884869A (zh) * | 2012-12-19 | 2014-06-25 | 北京百度网讯科技有限公司 | 一种校正传感器偏差的方法和装置 |
KR101510000B1 (ko) * | 2013-12-04 | 2015-04-07 | 현대자동차주식회사 | 차량 도난 경보 시스템 |
JP2017223483A (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自車位置推定装置 |
JP2021503600A (ja) * | 2017-11-17 | 2021-02-12 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 自動車の位置を特定するための方法 |
US11269083B2 (en) | 2017-11-17 | 2022-03-08 | Robert Bosch Gmbh | Method for determining a position of a motor vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07286853A (ja) | 車両用位置検出装置 | |
US8195357B2 (en) | In-vehicle sensor-based calibration algorithm for yaw rate sensor calibration | |
US6147626A (en) | Determination of zero-angular-velocity output level for angular velocity sensor | |
US5740049A (en) | Reckoning system using self reckoning combined with radio reckoning | |
US6268825B1 (en) | Navigation device for vehicle and preparation of road shape data used therefor | |
EP2519803B1 (en) | Technique for calibrating dead reckoning positioning data | |
CN101334294B (zh) | 基于gps的车辆中传感器校准算法 | |
KR100272901B1 (ko) | 차량 네비게이션 시스템의 거리 감지기의 교정 장치 및 방법 | |
JPH0694471A (ja) | 航法装置 | |
US7860649B2 (en) | Vehicle position detecting system and method | |
US11061129B2 (en) | Distance estimation device, distance estimation method and program | |
JP3552267B2 (ja) | 車両用位置検出装置 | |
JP3451636B2 (ja) | 速度センサ係数算出装置 | |
JP3170983B2 (ja) | 角速度センサ出力補正装置 | |
US11454514B2 (en) | Distance estimation device, distance estimation method and program | |
JPH102747A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3401997B2 (ja) | 車両走行方位算出装置 | |
JP3587904B2 (ja) | 現在位置算出装置 | |
JP3488983B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH0850024A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JPH09311036A (ja) | 車両用操舵角検出装置 | |
JPH08334341A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2021056228A (ja) | 距離推定装置 | |
WO2017109979A1 (ja) | 距離推定装置、距離推定方法及びプログラム | |
JPH05187884A (ja) | 車両速度計装置 |