JPH07245277A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH07245277A JPH07245277A JP6035812A JP3581294A JPH07245277A JP H07245277 A JPH07245277 A JP H07245277A JP 6035812 A JP6035812 A JP 6035812A JP 3581294 A JP3581294 A JP 3581294A JP H07245277 A JPH07245277 A JP H07245277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- refractory metal
- metal silicide
- temperature
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 47
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 44
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 31
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 18
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract description 14
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 abstract description 12
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 abstract description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N azane;hydrogen peroxide Chemical compound [NH4+].[O-]O SWXQKHHHCFXQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 abstract 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 27
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 22
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 5
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 TiSi 2 is thinned Chemical compound 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L21/823443—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28512—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L21/28518—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高融点金属シリサイドの相転移温度上昇を抑
制する。 【構成】 シリコン上に高融点金属をスパッタした後,
低温の熱処理で非晶質状態のシリサイドを形成した後,
高温で熱処理を行なう。また,シリコン上に非晶質状態
の高融点金属シリサイドをスパッタした後,高温の熱処
理を行なう。さらに,シリコン上に高融点金属をスパッ
タした後,一旦結晶状のシリサイドを形成し,イオン注
入にて非晶質化した後,高温の熱処理を行なう。
制する。 【構成】 シリコン上に高融点金属をスパッタした後,
低温の熱処理で非晶質状態のシリサイドを形成した後,
高温で熱処理を行なう。また,シリコン上に非晶質状態
の高融点金属シリサイドをスパッタした後,高温の熱処
理を行なう。さらに,シリコン上に高融点金属をスパッ
タした後,一旦結晶状のシリサイドを形成し,イオン注
入にて非晶質化した後,高温の熱処理を行なう。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,相補形金属酸化物半導
体(Complementary metal-oxide semiconductor, 以
下,CMOSと呼ぶ)装置の製造方法に関し,詳しく
は,拡散層領域上やポリシリコン(多結晶シリコン)上
に高融点金属シリサイドを形成して低抵抗化を図る半導
体装置の製造方法に関する。
体(Complementary metal-oxide semiconductor, 以
下,CMOSと呼ぶ)装置の製造方法に関し,詳しく
は,拡散層領域上やポリシリコン(多結晶シリコン)上
に高融点金属シリサイドを形成して低抵抗化を図る半導
体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】CMOS型半導体装置が高集積化されて
くると,それにつれて接合深さも浅くなり,不純物拡散
層抵抗が増加し,高速性を有する半導体装置の製造の妨
げになっている。そこで,拡散層上や多結晶シリコンの
ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に
形成するサリサイド技術が用いられている。図4は,半
導体装置において,従来のサリサイド技術を用いた高融
点金属シリサイド膜の形成方法を順に示す断面図であ
る。図4(a)を参照して,通常のCMOS半導体装置
製造プロセスに従って,からなるP型シリコン基板(シ
リコン単結晶)11上に,Nウェル13を形成し,フィ
ールド酸化膜15を形成し,ゲート酸化膜17,23と
ポリシリコン(多結晶シリコン)19,25からなるゲ
ート電極21,27とLDD構造を形成する。次に,図
4(b)に示すように,Pチャネル領域をマスクで覆っ
た後,Nチャネル拡散層領域29にポリシリコン19を
マスクとしてN型不純物,例えばヒ素を注入する。次
に,図4(c)に示すように,Nチャネル領域をマスク
で覆った後,Pチャネル拡散層領域31にポリシリコン
25をマスクとしてP型不純物,例えばフッ化ボロンを
注入する。その後,図4(d)に示すように,全面に高
融点金属としてのチタン膜33をスパッタリング法にて
形成した後,窒素雰囲気中で第1の熱処理を施しNチャ
ネル拡散層領域29上,Pチャネル拡散層領域31上で
同時にシリサイド反応を発生させる。その結果,これら
の領域29及び31上にC49相のチタンシリサイドが
形成される。その後,余剰Tiをエッチ除去後,第2熱
処理を施し,Nチャネル拡散層領域29上,及びPチャ
ネル拡散層領域31上の夫々のポリシリコン19,25
上に低抵抗相であるC54相のTiSi2 膜35を形成
する(図4(e)参照)。その後,従来のプロセスに従
って,図示しない層間絶縁膜を形成し,コンタクトホー
ルを開孔し,メタル配線,保護膜を形成する。この従来
の方法を基本として,より良いCMOS半導体装置の製
造のために,種々の高融点金属シリサイド形成方法が提
案されている。例えば,特開平1−179415号公
報,以下,従来例1と呼ぶでは,次に述べるような方法
で活性化率が高くかつ低抵抗の拡散層領域を自己整合的
に形成している。図5は従来例1に示された高融点金属
シリサイド方法を示す図である。図5を参照して,P型
シリコン基板11上に,フィールド酸化膜15とゲート
電極21を形成した後,スパッタリング法で膜厚500
Aのチタン膜33を堆積した後,シリコンイオン注入で
拡散層領域31を非晶質化する。その後,窒素雰囲気中
で700℃,60秒の熱処理(以下,第1熱処理と呼
ぶ)をランプアニール装置を用いて行ないC49相のT
iSi2 を形成した後,未反応のチタン及び窒化チタン
をエッチング除去し,その後アルゴン雰囲気中で800
℃,30秒の熱処理(以下,第2熱処理と呼ぶ)を行な
うことによって,低抵抗相であるC54相のTiSi2
を形成している。
くると,それにつれて接合深さも浅くなり,不純物拡散
層抵抗が増加し,高速性を有する半導体装置の製造の妨
げになっている。そこで,拡散層上や多結晶シリコンの
ゲート電極上に高融点金属シリサイド膜を自己整合的に
形成するサリサイド技術が用いられている。図4は,半
導体装置において,従来のサリサイド技術を用いた高融
点金属シリサイド膜の形成方法を順に示す断面図であ
る。図4(a)を参照して,通常のCMOS半導体装置
製造プロセスに従って,からなるP型シリコン基板(シ
リコン単結晶)11上に,Nウェル13を形成し,フィ
ールド酸化膜15を形成し,ゲート酸化膜17,23と
ポリシリコン(多結晶シリコン)19,25からなるゲ
ート電極21,27とLDD構造を形成する。次に,図
4(b)に示すように,Pチャネル領域をマスクで覆っ
た後,Nチャネル拡散層領域29にポリシリコン19を
マスクとしてN型不純物,例えばヒ素を注入する。次
に,図4(c)に示すように,Nチャネル領域をマスク
で覆った後,Pチャネル拡散層領域31にポリシリコン
25をマスクとしてP型不純物,例えばフッ化ボロンを
注入する。その後,図4(d)に示すように,全面に高
融点金属としてのチタン膜33をスパッタリング法にて
形成した後,窒素雰囲気中で第1の熱処理を施しNチャ
ネル拡散層領域29上,Pチャネル拡散層領域31上で
同時にシリサイド反応を発生させる。その結果,これら
の領域29及び31上にC49相のチタンシリサイドが
形成される。その後,余剰Tiをエッチ除去後,第2熱
処理を施し,Nチャネル拡散層領域29上,及びPチャ
ネル拡散層領域31上の夫々のポリシリコン19,25
上に低抵抗相であるC54相のTiSi2 膜35を形成
する(図4(e)参照)。その後,従来のプロセスに従
って,図示しない層間絶縁膜を形成し,コンタクトホー
ルを開孔し,メタル配線,保護膜を形成する。この従来
の方法を基本として,より良いCMOS半導体装置の製
造のために,種々の高融点金属シリサイド形成方法が提
案されている。例えば,特開平1−179415号公
報,以下,従来例1と呼ぶでは,次に述べるような方法
で活性化率が高くかつ低抵抗の拡散層領域を自己整合的
に形成している。図5は従来例1に示された高融点金属
シリサイド方法を示す図である。図5を参照して,P型
シリコン基板11上に,フィールド酸化膜15とゲート
電極21を形成した後,スパッタリング法で膜厚500
Aのチタン膜33を堆積した後,シリコンイオン注入で
拡散層領域31を非晶質化する。その後,窒素雰囲気中
で700℃,60秒の熱処理(以下,第1熱処理と呼
ぶ)をランプアニール装置を用いて行ないC49相のT
iSi2 を形成した後,未反応のチタン及び窒化チタン
をエッチング除去し,その後アルゴン雰囲気中で800
℃,30秒の熱処理(以下,第2熱処理と呼ぶ)を行な
うことによって,低抵抗相であるC54相のTiSi2
を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では,前記
した第1熱処理によってC49相のTiSi2 を形成し
た後,これに続く第2熱処理によってC54相のTiS
i2 に相転移させる際に,TiSi2 の薄膜化につれて
相転移温度が上昇するという問題が生じる(ジャーナル
オブ アプライド フィジックス vol.71,
(9),1992,P.p.4269−4279,以
下,従来例2と呼ぶ)。同様に,微細パターンになるに
つれて相転移温度が上昇するという問題も生じる。その
ため,C54相に相転移させるために第2熱処理温度を
上昇させる必要がある。しかし,第2熱処理温度を上昇
させると,C54相への相転移以前にC49相のTiS
i2 が凝集を起こし,層抵抗が上昇する問題が生じる。
一方,従来例1では,いわゆるITM(Implantation t
hrough metal)法にて拡散層領域を非晶質化した後,第
1熱処理を施してC49相のTiSi2 を形成し,これ
に続いて第2熱処理によって相転移を起こしてC54相
を形成している訳であるが,この従来の技術では相転移
温度上昇について調査しておらず,また相転移温度上昇
を抑制するという効果も有していない。
した第1熱処理によってC49相のTiSi2 を形成し
た後,これに続く第2熱処理によってC54相のTiS
i2 に相転移させる際に,TiSi2 の薄膜化につれて
相転移温度が上昇するという問題が生じる(ジャーナル
オブ アプライド フィジックス vol.71,
(9),1992,P.p.4269−4279,以
下,従来例2と呼ぶ)。同様に,微細パターンになるに
つれて相転移温度が上昇するという問題も生じる。その
ため,C54相に相転移させるために第2熱処理温度を
上昇させる必要がある。しかし,第2熱処理温度を上昇
させると,C54相への相転移以前にC49相のTiS
i2 が凝集を起こし,層抵抗が上昇する問題が生じる。
一方,従来例1では,いわゆるITM(Implantation t
hrough metal)法にて拡散層領域を非晶質化した後,第
1熱処理を施してC49相のTiSi2 を形成し,これ
に続いて第2熱処理によって相転移を起こしてC54相
を形成している訳であるが,この従来の技術では相転移
温度上昇について調査しておらず,また相転移温度上昇
を抑制するという効果も有していない。
【0004】そこで,本発明の技術的課題は,C49相
のTiSi2 からC54相のTiSi2 への相転移温度
上昇を抑制し,TiSi2 の凝集を生じることなく低抵
抗相のC54相を形成することができる半導体装置の製
造方法を提供することにある。
のTiSi2 からC54相のTiSi2 への相転移温度
上昇を抑制し,TiSi2 の凝集を生じることなく低抵
抗相のC54相を形成することができる半導体装置の製
造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば,単結晶
及び多結晶質の内の少なくとも一種からなるシリコン上
に高融点金属膜を堆積し,第1の温度で熱処理を施し,
高融点金属シリサイドを形成する第1熱処理工程と,前
記高融点金属シリサイドの上層部に存在する余剰高融点
金属とその反応物とをエッチングで除去するエッチング
工程と,前記高融点金属シリサイドを前記第1の温度よ
りも高い第2の温度で熱処理を施す第2熱処理工程とを
含む半導体装置の製造方法において,前記第1熱処理工
程によって非晶質状態の高融点金属シリサイドを形成す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法が得られる。
及び多結晶質の内の少なくとも一種からなるシリコン上
に高融点金属膜を堆積し,第1の温度で熱処理を施し,
高融点金属シリサイドを形成する第1熱処理工程と,前
記高融点金属シリサイドの上層部に存在する余剰高融点
金属とその反応物とをエッチングで除去するエッチング
工程と,前記高融点金属シリサイドを前記第1の温度よ
りも高い第2の温度で熱処理を施す第2熱処理工程とを
含む半導体装置の製造方法において,前記第1熱処理工
程によって非晶質状態の高融点金属シリサイドを形成す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法が得られる。
【0006】本発明によれば,前記半導体装置の製造方
法において,前記第1の温度は,200℃以上400℃
未満であることを特徴とする半導体装置の製造方法が得
られる。
法において,前記第1の温度は,200℃以上400℃
未満であることを特徴とする半導体装置の製造方法が得
られる。
【0007】ここで,本発明において,第1の温度を2
00℃以上400℃未満と限定したのは,400℃を越
える温度においては,非晶質状態の高融点金属シリサイ
ドが形成せず結晶化されるためであり,200℃未満の
温度では,TiとSiとが反応しないためである。
00℃以上400℃未満と限定したのは,400℃を越
える温度においては,非晶質状態の高融点金属シリサイ
ドが形成せず結晶化されるためであり,200℃未満の
温度では,TiとSiとが反応しないためである。
【0008】また,本発明において,前記第2の温度
は,800〜900℃の温度範囲が好ましい。というの
は,800℃未満の温度では,低抵抗であるC54相が
生成しないからであり,900℃を越える温度では,高
融点シリサイドの凝集が始まるからである。
は,800〜900℃の温度範囲が好ましい。というの
は,800℃未満の温度では,低抵抗であるC54相が
生成しないからであり,900℃を越える温度では,高
融点シリサイドの凝集が始まるからである。
【0009】また,本発明において,高融点金属として
は,Tiの他に,コバルト(Co),白金(Pt),ニ
ッケル(Ni),モリブデン(Mo),タングステン
(W),及びタンタル(Ta)が使用できる。
は,Tiの他に,コバルト(Co),白金(Pt),ニ
ッケル(Ni),モリブデン(Mo),タングステン
(W),及びタンタル(Ta)が使用できる。
【0010】また,本発明によれば,単結晶及び多結晶
質の内の少なくとも一種からなるシリコン上に高融点金
属シリサイドを堆積し,所定の温度領域で熱処理を施
し,高融点金属シリサイドを形成することを特徴とする
半導体装置の製造方法が得られる。
質の内の少なくとも一種からなるシリコン上に高融点金
属シリサイドを堆積し,所定の温度領域で熱処理を施
し,高融点金属シリサイドを形成することを特徴とする
半導体装置の製造方法が得られる。
【0011】また,本発明によれば,前記半導体装置の
製造方法において,前記シリコン上に堆積される高融点
金属シリサイドは,非晶質であることを特徴とする半導
体装置の製造方法が得られる。こで,本発明において,
高融点金属シリサイドは,高融点金属をMとすれば,M
Six (X>2)で示される(但し,MはTi,Co,
Pt,Ni,Mo,W,及びTaの内の少なくとも一種
である。) 本発明によれば,単結晶及び多結晶質の内の少なくとも
一種からなるシリコン上に高融点金属膜を堆積し,第1
の温度で熱処理を施し,高融点金属シリサイドを形成す
る第1熱処理工程と,前記高融点金属シリサイドの上層
部に存在する余剰高融点金属と,その反応物とをエッチ
ングで除去するエッチング工程と,前記高融点金属シリ
サイドを前記第1の温度よりも高い第2の温度で熱処理
を施す第2熱処理工程とを含む半導体装置の製造方法に
おいて,前記エッチング工程の後に,前記高融点金属シ
リサイドにイオン注入することによって,当該高融点金
属シリサイドを非晶質化もしくは損傷を加えることを特
徴とする半導体装置の製造方法が得られる。
製造方法において,前記シリコン上に堆積される高融点
金属シリサイドは,非晶質であることを特徴とする半導
体装置の製造方法が得られる。こで,本発明において,
高融点金属シリサイドは,高融点金属をMとすれば,M
Six (X>2)で示される(但し,MはTi,Co,
Pt,Ni,Mo,W,及びTaの内の少なくとも一種
である。) 本発明によれば,単結晶及び多結晶質の内の少なくとも
一種からなるシリコン上に高融点金属膜を堆積し,第1
の温度で熱処理を施し,高融点金属シリサイドを形成す
る第1熱処理工程と,前記高融点金属シリサイドの上層
部に存在する余剰高融点金属と,その反応物とをエッチ
ングで除去するエッチング工程と,前記高融点金属シリ
サイドを前記第1の温度よりも高い第2の温度で熱処理
を施す第2熱処理工程とを含む半導体装置の製造方法に
おいて,前記エッチング工程の後に,前記高融点金属シ
リサイドにイオン注入することによって,当該高融点金
属シリサイドを非晶質化もしくは損傷を加えることを特
徴とする半導体装置の製造方法が得られる。
【0012】ここで,本発明において,第1の温度は,
通常の第1の熱処理温度域400〜750℃の温度範囲
が好ましく,また,第2の温度は,800〜900℃の
温度範囲が好ましい。
通常の第1の熱処理温度域400〜750℃の温度範囲
が好ましく,また,第2の温度は,800〜900℃の
温度範囲が好ましい。
【0013】
【作用】本発明においては,単結晶及び多結晶質の内の
少なくとも一種からなるシリコン上に,非晶質の高融点
金属シリサイドを第1の熱処理,又はイオン注入,もし
くは,直接形成し,C49相からC54への相転移のた
めの核形成をすることによって,相転移温度である第2
の温度を低下させる。特に,イオン注入の場合には,高
融点金属シリサイドに損傷を加えることもでき,C49
相からC54への相転移のための核形成をすることによ
って,上記処理と同様に相転移温度である第2の温度を
低下させる。
少なくとも一種からなるシリコン上に,非晶質の高融点
金属シリサイドを第1の熱処理,又はイオン注入,もし
くは,直接形成し,C49相からC54への相転移のた
めの核形成をすることによって,相転移温度である第2
の温度を低下させる。特に,イオン注入の場合には,高
融点金属シリサイドに損傷を加えることもでき,C49
相からC54への相転移のための核形成をすることによ
って,上記処理と同様に相転移温度である第2の温度を
低下させる。
【0014】
【実施例】以下,本発明の実施例について,図面を参照
して説明する。以下の説明において,図4で示した従来
例と同様な名称の部分は同じ参照符号で示している。
して説明する。以下の説明において,図4で示した従来
例と同様な名称の部分は同じ参照符号で示している。
【0015】(実施例1)図1は本発明の実施例1に係
る半導体装置の製造工程を示す図である。図1(a)を
参照して,従来の方法によってシリコン基板上にゲート
電極までが形成された状態が示されている。P型シリコ
ン基板(シリコン単結晶)11に,N型ウェル13が形
成され,素子分離のためにフィールド酸化膜15が形成
されている。その後,このフィールド酸化膜15の間の
P型シリコン基板11及びN型ウェル上ゲート酸化膜1
7が形成され,その上にポリシリコン19が形成されて
ゲート電極21とするためにゲート酸化膜17とポリシ
リコン19がパターン化されている。同様にNウェル1
3上に,ゲート酸化膜23及びポリシリコン25が形成
され,ゲート電極27が形成されている。次に図1
(b)に示すように,NチャネルMOSトランジスタを
LDD(lightly doped drain-source)構造とするため
に,Nチャネル領域にポリシリコン19をマスクとして
N型不純物,例えば,リンを低濃度注入し,低濃度拡散
層領域37を形成する。その後,ゲート電極側面に酸化
膜39を形成し,Pチャネル領域をマスクで覆い,Nチ
ャネル領域にN型不純物であるヒ素を高濃度に注入して
Nチャネル拡散層領域29を形成する。同様に,Nウェ
ル13上にPチャネルMOSトランジスタを形成する。
すなわち,Nチャネル領域をマスクで覆い,ポリシリコ
ン25をマスクにしてPチャネル領域にP型不純物であ
るフッ化ボロンを高濃度に注入してPチャネル拡散層領
域31を形成する。さらに,ゲート電極側面に酸化膜3
9を形成する。その後,両チャネル拡散層領域の不純物
を活性化するために900℃,30分程度の熱処理を窒
素雰囲気中で行なう。次に,図1(c)に示すように,
全面に高融点金属膜としてチタン膜33をスパッタリン
グ方法によって100オングストローム程度形成する。
その後,窒素雰囲気中でランプアニール法により400
℃付近で30分程度の第1熱処理を施し,非晶質状態の
チタンシリサイドを形成する。次に,図1(d)に示す
ように,チタンシリサイド上に存在する未反応のTiと
TiN層を,アンモニア過酸化水素水を用いて除去し,
窒素雰囲気中でランプアニール法によって850℃付近
で10秒程度で第2熱処理を施すことによって,C54
相のTiSi2 41が両チャネル拡散層領域29,31
上ならびにポリシリコン19,25上に選択的に形成さ
れた状態となる。この際,従来の方法では,TiSi2
の膜厚が薄いため相転移温度が上昇し,850℃の熱処
理温度では十分にC54相に相転移していない。そのた
め,シート抵抗が12Ω/□と高い状態のままである。
しかしながら,本発明の実施例1では,非晶質状態のチ
タンシリサイド中に相転移のための核が存在しており,
相転移が容易に生じ,相転移温度上昇を抑制することが
できるため850℃の熱処理温度でも十分に相転移が終
了している。その結果,シート抵抗3Ω/□の低抵抗の
TiSi2 膜が形成される。その後は,通常のプロセス
にしたがって,層間絶縁膜を形成し,コンタクトホール
を開孔し,メタル配線を形成し,保護膜を形成する。
る半導体装置の製造工程を示す図である。図1(a)を
参照して,従来の方法によってシリコン基板上にゲート
電極までが形成された状態が示されている。P型シリコ
ン基板(シリコン単結晶)11に,N型ウェル13が形
成され,素子分離のためにフィールド酸化膜15が形成
されている。その後,このフィールド酸化膜15の間の
P型シリコン基板11及びN型ウェル上ゲート酸化膜1
7が形成され,その上にポリシリコン19が形成されて
ゲート電極21とするためにゲート酸化膜17とポリシ
リコン19がパターン化されている。同様にNウェル1
3上に,ゲート酸化膜23及びポリシリコン25が形成
され,ゲート電極27が形成されている。次に図1
(b)に示すように,NチャネルMOSトランジスタを
LDD(lightly doped drain-source)構造とするため
に,Nチャネル領域にポリシリコン19をマスクとして
N型不純物,例えば,リンを低濃度注入し,低濃度拡散
層領域37を形成する。その後,ゲート電極側面に酸化
膜39を形成し,Pチャネル領域をマスクで覆い,Nチ
ャネル領域にN型不純物であるヒ素を高濃度に注入して
Nチャネル拡散層領域29を形成する。同様に,Nウェ
ル13上にPチャネルMOSトランジスタを形成する。
すなわち,Nチャネル領域をマスクで覆い,ポリシリコ
ン25をマスクにしてPチャネル領域にP型不純物であ
るフッ化ボロンを高濃度に注入してPチャネル拡散層領
域31を形成する。さらに,ゲート電極側面に酸化膜3
9を形成する。その後,両チャネル拡散層領域の不純物
を活性化するために900℃,30分程度の熱処理を窒
素雰囲気中で行なう。次に,図1(c)に示すように,
全面に高融点金属膜としてチタン膜33をスパッタリン
グ方法によって100オングストローム程度形成する。
その後,窒素雰囲気中でランプアニール法により400
℃付近で30分程度の第1熱処理を施し,非晶質状態の
チタンシリサイドを形成する。次に,図1(d)に示す
ように,チタンシリサイド上に存在する未反応のTiと
TiN層を,アンモニア過酸化水素水を用いて除去し,
窒素雰囲気中でランプアニール法によって850℃付近
で10秒程度で第2熱処理を施すことによって,C54
相のTiSi2 41が両チャネル拡散層領域29,31
上ならびにポリシリコン19,25上に選択的に形成さ
れた状態となる。この際,従来の方法では,TiSi2
の膜厚が薄いため相転移温度が上昇し,850℃の熱処
理温度では十分にC54相に相転移していない。そのた
め,シート抵抗が12Ω/□と高い状態のままである。
しかしながら,本発明の実施例1では,非晶質状態のチ
タンシリサイド中に相転移のための核が存在しており,
相転移が容易に生じ,相転移温度上昇を抑制することが
できるため850℃の熱処理温度でも十分に相転移が終
了している。その結果,シート抵抗3Ω/□の低抵抗の
TiSi2 膜が形成される。その後は,通常のプロセス
にしたがって,層間絶縁膜を形成し,コンタクトホール
を開孔し,メタル配線を形成し,保護膜を形成する。
【0016】(実施例2)図2は本発明の実施例2に係
る半導体装置の製造工程を示す図である。図2(a)を
参照して,P型シリコン基板11上に,Nウェル13を
形成し,フィールド酸化膜15を形成し,ゲート電極2
1,27を形成し,Nチャネル拡散領域29にヒ素を,
Pチャネル拡散層領域31にフッ化ボロンを注入し,両
チャネル拡散層領域29,31の不純物を活性化するた
めに900℃,30分程度の熱処理を窒素雰囲気中で行
なうまでは実施例1と同様である。次に,図2(b)に
示すように,リフトオフ法により非晶質状態のTiSi
x (,但しxはX>2で示される数)をスパッタリング
で両チャネル拡散層領域29,31上ならびにポリシリ
コン19,25上に100オングストローム成膜し,ラ
ンプアニール装置によって窒素雰囲気中で850℃,1
0秒程度の熱処理を施すことによって,C54相のTi
Si2 43が両チャネル拡散層領域29,31上ならび
にポリシリコン19,25上に選択的に形成された状態
となる。この際も実施例1と同様に,相転移の為の核が
存在しており,相転移が容易に生じ,相転移温度上昇を
抑制することができるため850℃の熱処理温度でも十
分に相転移が終了している。ここで,X>2の場合は,
スパッタしたチタンシリサイドはSiリッチとなり,8
50℃の熱処理時にシリコンならびにポリシリコンから
のチタンシリサイドへの拡散を抑制した状態でC54相
のTiSi2 43を形成することができる。その結果,
シリコンならびにポリシリコン中でのボイドの形成を抑
制することができる。
る半導体装置の製造工程を示す図である。図2(a)を
参照して,P型シリコン基板11上に,Nウェル13を
形成し,フィールド酸化膜15を形成し,ゲート電極2
1,27を形成し,Nチャネル拡散領域29にヒ素を,
Pチャネル拡散層領域31にフッ化ボロンを注入し,両
チャネル拡散層領域29,31の不純物を活性化するた
めに900℃,30分程度の熱処理を窒素雰囲気中で行
なうまでは実施例1と同様である。次に,図2(b)に
示すように,リフトオフ法により非晶質状態のTiSi
x (,但しxはX>2で示される数)をスパッタリング
で両チャネル拡散層領域29,31上ならびにポリシリ
コン19,25上に100オングストローム成膜し,ラ
ンプアニール装置によって窒素雰囲気中で850℃,1
0秒程度の熱処理を施すことによって,C54相のTi
Si2 43が両チャネル拡散層領域29,31上ならび
にポリシリコン19,25上に選択的に形成された状態
となる。この際も実施例1と同様に,相転移の為の核が
存在しており,相転移が容易に生じ,相転移温度上昇を
抑制することができるため850℃の熱処理温度でも十
分に相転移が終了している。ここで,X>2の場合は,
スパッタしたチタンシリサイドはSiリッチとなり,8
50℃の熱処理時にシリコンならびにポリシリコンから
のチタンシリサイドへの拡散を抑制した状態でC54相
のTiSi2 43を形成することができる。その結果,
シリコンならびにポリシリコン中でのボイドの形成を抑
制することができる。
【0017】(実施例3)図3は本発明の実施例3に係
る半導体装置の製造工程を順に示す図である。図3
(a)を参照してP型シリコン基板11上に,Nウェル
13を形成し,フィールド酸化膜15を形成し,ゲート
電極21,27を形成し,Nチャネル拡散領域29にヒ
素を,Pチャネル拡散層領域31にフッ化ボロンを注入
し,両チャネル拡散層領域29,31の不純物を活性化
するために900℃,30分熱処理を窒素雰囲気中で行
なうまでは実施例1と同様である。次に,図3(b)に
示すように,全面に高融点金属膜としてチタン膜33を
スパッタリング法により100オングストローム程度形
成する。その後,窒素雰囲気中でランプアニール装置よ
り,650℃,30秒で第1熱処理を施し,C49相の
TiSi2 を形成する。次に,図3(c)に示すよう
に,TiSi2 上に存在する未反応のTiとTiN層
を,アンモニア過酸化水素水を用いて除去し,ヒ素のイ
オン注入によりC49相のTiSi2 を非晶質状態ない
しは損傷を加えた状態にする。次に,ランプアニール装
置により窒素雰囲気中で850℃,30秒で第2熱処理
を施すことによって,C54相のTiSi2 45が両チ
ャネル拡散層領域29,31上ならびにポリシリコン1
9,25上に選択された状態となる。この際も実施例1
と同様に,相転移の核がC49相のTiSi2 中に存在
しており,相転移が容易に生じ,相転移温度上昇を抑制
することができるため850℃の熱処理でも十分に相転
移が終了している。
る半導体装置の製造工程を順に示す図である。図3
(a)を参照してP型シリコン基板11上に,Nウェル
13を形成し,フィールド酸化膜15を形成し,ゲート
電極21,27を形成し,Nチャネル拡散領域29にヒ
素を,Pチャネル拡散層領域31にフッ化ボロンを注入
し,両チャネル拡散層領域29,31の不純物を活性化
するために900℃,30分熱処理を窒素雰囲気中で行
なうまでは実施例1と同様である。次に,図3(b)に
示すように,全面に高融点金属膜としてチタン膜33を
スパッタリング法により100オングストローム程度形
成する。その後,窒素雰囲気中でランプアニール装置よ
り,650℃,30秒で第1熱処理を施し,C49相の
TiSi2 を形成する。次に,図3(c)に示すよう
に,TiSi2 上に存在する未反応のTiとTiN層
を,アンモニア過酸化水素水を用いて除去し,ヒ素のイ
オン注入によりC49相のTiSi2 を非晶質状態ない
しは損傷を加えた状態にする。次に,ランプアニール装
置により窒素雰囲気中で850℃,30秒で第2熱処理
を施すことによって,C54相のTiSi2 45が両チ
ャネル拡散層領域29,31上ならびにポリシリコン1
9,25上に選択された状態となる。この際も実施例1
と同様に,相転移の核がC49相のTiSi2 中に存在
しており,相転移が容易に生じ,相転移温度上昇を抑制
することができるため850℃の熱処理でも十分に相転
移が終了している。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
高融点金属シリサイド,例えば,TiSi2 が薄膜化し
た場合でも,C49相のTiSi2 を非晶質状態ないし
は損傷を加えた状態にすることによって,C49相から
C54相への相転移温度の上昇を抑制することができ,
低抵抗のC54相をTiSi2 の凝集を生じることなく
形成することができる半導体装置の製造方法を提供する
ことができる。
高融点金属シリサイド,例えば,TiSi2 が薄膜化し
た場合でも,C49相のTiSi2 を非晶質状態ないし
は損傷を加えた状態にすることによって,C49相から
C54相への相転移温度の上昇を抑制することができ,
低抵抗のC54相をTiSi2 の凝集を生じることなく
形成することができる半導体装置の製造方法を提供する
ことができる。
【図1】(a),(b),(c)及び(d)は本発明の
実施例1による半導体装置の製造工程を順に説明するた
めの断面図である。
実施例1による半導体装置の製造工程を順に説明するた
めの断面図である。
【図2】(a)及び(b)は本発明の実施例2による半
導体装置の製造工程を説明するための断面図である。
導体装置の製造工程を説明するための断面図である。
【図3】(a),(b),及び(c)は本発明の実施例
3による半導体装置の製造工程を説明するための断面図
である。
3による半導体装置の製造工程を説明するための断面図
である。
【図4】(a),(b),(c),(d),及び(e)
は従来の半導体製造装置の製造工程を説明するための断
面図である。
は従来の半導体製造装置の製造工程を説明するための断
面図である。
【図5】従来の半導体製造装置の他の製造工程を説明す
るための断面図である。
るための断面図である。
11 P型シリコン基板 13 N型ウェル 15 フィールド酸化膜 17,23 ゲート酸化膜 19,25 ポリシリコン 29 Nチャネル拡散層領域 31 Pチャネル拡散層領域 33 チタン膜 37 低濃度拡散層領域 39 酸化膜 41,43,45 C54相のTiSi2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3205 21/768
Claims (5)
- 【請求項1】 単結晶及び多結晶質の内の少なくとも一
種からなるシリコン上に高融点金属膜を堆積し,第1の
温度で熱処理を施し,高融点金属シリサイドを形成する
第1熱処理工程と,前記高融点金属シリサイドの上層部
に存在する余剰高融点金属とその反応物とをエッチング
で除去するエッチング工程と,前記高融点金属シリサイ
ドを前記第1の温度よりも高い第2の温度で熱処理を施
す第2熱処理工程とを含む半導体装置の製造方法におい
て,前記第1熱処理工程によって非晶質状態の高融点金
属シリサイドを形成することを特徴とする半導体装置の
製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
おいて,前記第1の温度は,200℃以上400℃未満
であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 シリコン単結晶及び多結晶質の内の少な
くとも一種からなるシリコン上に高融点金属シリサイド
を堆積し,所定の温度領域で熱処理を施し,高融点金属
シリサイドを形成することを特徴とする半導体装置の製
造方法。 - 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造方法に
おいて,前記シリコン上に堆積される高融点金属シリサ
イドは,非晶質であることを特徴とする半導体装置の製
造方法。 - 【請求項5】 単結晶及び多結晶質の内の少なくとも一
種からなるシリコン上に高融点金属膜を堆積し,第1の
温度で熱処理を施し,高融点金属シリサイドを形成する
第1熱処理工程と,前記高融点金属シリサイドの上層部
に存在する余剰高融点金属と,その反応物とをエッチン
グで除去するエッチング工程と,前記高融点金属シリサ
イドを前記第1の温度よりも高い第2の温度で熱処理を
施す第2熱処理工程とを含む半導体装置の製造方法にお
いて,前記エッチング工程の後に,前記高融点金属シリ
サイドにイオン注入することによって,当該高融点金属
シリサイドを非晶質化もしくは損傷を加えることを特徴
とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6035812A JP2891092B2 (ja) | 1994-03-07 | 1994-03-07 | 半導体装置の製造方法 |
US08/399,361 US5665646A (en) | 1994-03-07 | 1995-03-06 | Method for manufacturing semiconductor device with low electric resistance silicide layer on silicon surface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6035812A JP2891092B2 (ja) | 1994-03-07 | 1994-03-07 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07245277A true JPH07245277A (ja) | 1995-09-19 |
JP2891092B2 JP2891092B2 (ja) | 1999-05-17 |
Family
ID=12452347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6035812A Expired - Fee Related JP2891092B2 (ja) | 1994-03-07 | 1994-03-07 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5665646A (ja) |
JP (1) | JP2891092B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11224863A (ja) * | 1998-02-04 | 1999-08-17 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US6344694B1 (en) | 1998-11-12 | 2002-02-05 | Nec Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP2010028084A (ja) * | 2008-06-17 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2014090051A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2751859B2 (ja) * | 1995-03-15 | 1998-05-18 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0982812A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Sony Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2830827B2 (ja) * | 1996-03-29 | 1998-12-02 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2956583B2 (ja) * | 1996-05-31 | 1999-10-04 | 日本電気株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
US5874351A (en) * | 1996-06-13 | 1999-02-23 | Micron Tecnology, Inc. | Sputtered metal silicide film stress control by grain boundary stuffing |
US7078342B1 (en) | 1996-07-16 | 2006-07-18 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a gate stack |
US6613673B2 (en) | 1996-07-16 | 2003-09-02 | Micron Technology, Inc. | Technique for elimination of pitting on silicon substrate during gate stack etch |
US6087254A (en) * | 1996-07-16 | 2000-07-11 | Micron Technology, Inc. | Technique for elimination of pitting on silicon substrate during gate stack etch |
US7041548B1 (en) | 1996-07-16 | 2006-05-09 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming a gate stack that is void of silicon clusters within a metallic silicide film thereof |
KR100198634B1 (ko) * | 1996-09-07 | 1999-06-15 | 구본준 | 반도체 소자의 배선구조 및 제조방법 |
US6080645A (en) * | 1996-10-29 | 2000-06-27 | Micron Technology, Inc. | Method of making a doped silicon diffusion barrier region |
US5997634A (en) * | 1996-11-14 | 1999-12-07 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a crystalline phase material |
US6090708A (en) | 1996-11-14 | 2000-07-18 | Micron Technology, Inc. | Method of forming a crystalline phase material, electrically conductive line and refractory metal silicide |
US6262458B1 (en) | 1997-02-19 | 2001-07-17 | Micron Technology, Inc. | Low resistivity titanium silicide structures |
US5926730A (en) * | 1997-02-19 | 1999-07-20 | Micron Technology, Inc. | Conductor layer nitridation |
US6015997A (en) * | 1997-02-19 | 2000-01-18 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor structure having a doped conductive layer |
JP3031294B2 (ja) * | 1997-06-06 | 2000-04-10 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6518155B1 (en) * | 1997-06-30 | 2003-02-11 | Intel Corporation | Device structure and method for reducing silicide encroachment |
US6777759B1 (en) | 1997-06-30 | 2004-08-17 | Intel Corporation | Device structure and method for reducing silicide encroachment |
US6306763B1 (en) * | 1997-07-18 | 2001-10-23 | Advanced Micro Devices, Inc. | Enhanced salicidation technique |
KR100463597B1 (ko) * | 1997-09-29 | 2005-02-28 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의제조방법 |
KR100425147B1 (ko) * | 1997-09-29 | 2004-05-17 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체소자의제조방법 |
US5937325A (en) * | 1997-11-07 | 1999-08-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | Formation of low resistivity titanium silicide gates in semiconductor integrated circuits |
JPH11204791A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-07-30 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5966607A (en) * | 1997-12-31 | 1999-10-12 | National Semicoinductor Corporation | Metal salicide process employing ion metal plasma deposition |
US5858849A (en) * | 1998-01-15 | 1999-01-12 | United Microelectronics Corp. | Method of manufacturing self-aligned silicide |
US6022801A (en) * | 1998-02-18 | 2000-02-08 | International Business Machines Corporation | Method for forming an atomically flat interface for a highly disordered metal-silicon barrier film |
US5998286A (en) * | 1998-03-26 | 1999-12-07 | United Semiconductor Circuit Corp. | Method to grow self-aligned silicon on a poly-gate, source and drain region |
US6025267A (en) * | 1998-07-15 | 2000-02-15 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Silicon nitride--TEOS oxide, salicide blocking layer for deep sub-micron devices |
US6156654A (en) * | 1998-12-07 | 2000-12-05 | Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. | Pulsed laser salicidation for fabrication of ultra-thin silicides in sub-quarter micron devices |
KR100511899B1 (ko) * | 1999-06-28 | 2005-09-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 게이트 형성방법 |
US20020061639A1 (en) * | 2000-10-02 | 2002-05-23 | Kazuichiroh Itonaga | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR100536593B1 (ko) * | 2002-12-05 | 2005-12-14 | 삼성전자주식회사 | 선택적인 막 제거를 위한 세정 용액 및 그 세정 용액을사용하여 실리사이드 공정에서 막을 선택적으로 제거하는방법 |
US7498190B2 (en) * | 2007-03-01 | 2009-03-03 | United Microelectronics Corp. | Method for fabricating a CMOS image sensor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174745A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0376116A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0529343A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 微細半導体装置の製造方法 |
JPH06112158A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH06291141A (ja) * | 1993-04-02 | 1994-10-18 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4180596A (en) * | 1977-06-30 | 1979-12-25 | International Business Machines Corporation | Method for providing a metal silicide layer on a substrate |
US4774201A (en) * | 1988-01-07 | 1988-09-27 | Intel Corporation | Tungsten-silicide reoxidation technique using a CVD oxide cap |
NL9100334A (nl) * | 1991-02-26 | 1992-09-16 | Philips Nv | Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een zelfregistrerend kobalt- of nikkel-silicide gevormd wordt. |
-
1994
- 1994-03-07 JP JP6035812A patent/JP2891092B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-06 US US08/399,361 patent/US5665646A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61174745A (ja) * | 1985-01-30 | 1986-08-06 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0376116A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH0529343A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Mitsubishi Electric Corp | 微細半導体装置の製造方法 |
JPH06112158A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH06291141A (ja) * | 1993-04-02 | 1994-10-18 | Sharp Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11224863A (ja) * | 1998-02-04 | 1999-08-17 | Nec Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US6288430B1 (en) | 1998-02-04 | 2001-09-11 | Nec Corporation | Semiconductor device having silicide layer with siliconrich region and method for making the same |
US6492264B2 (en) | 1998-02-04 | 2002-12-10 | Nec Corporation | Semiconductor device having a silicide layer with silicon-rich region and method for making the same |
US6344694B1 (en) | 1998-11-12 | 2002-02-05 | Nec Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing same |
JP2010028084A (ja) * | 2008-06-17 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US8486828B2 (en) | 2008-06-17 | 2013-07-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device manufacturing method |
JP2014090051A (ja) * | 2012-10-30 | 2014-05-15 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2891092B2 (ja) | 1999-05-17 |
US5665646A (en) | 1997-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2891092B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2978736B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5739064A (en) | Second implanted matrix for agglomeration control and thermal stability | |
KR100533891B1 (ko) | 금속불순물과사전-비정질화를이용한실리사이드층의형성방법 | |
JPH0613403A (ja) | Mos集積回路上の自己整列珪化コバルト | |
JPH0845875A (ja) | 半導体デバイスおよびその形成方法 | |
JPH1055984A (ja) | チタンケイ化の注入による強化 | |
JPH08204187A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0750276A (ja) | 異なる導電型の領域の間の接合に低抵抗コンタクトを製造する方法 | |
JP3103063B2 (ja) | 金属ポリサイド構造の熱的安定性を改善する方法 | |
KR100268966B1 (ko) | 반도체 장치와 그 제조방법 | |
JP2891093B2 (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPH09320990A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2930042B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2000196086A (ja) | チタンポリサイドゲ―トの形成方法 | |
JP3003796B2 (ja) | Mos型半導体装置の製造方法 | |
JP3033526B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6342440B1 (en) | Method for forming low-leakage impurity regions by sequence of high-and low-temperature treatments | |
Kittl et al. | Scaled CMOS technologies with low sheet resistance at 0.06-μm gate lengths | |
JPH0613402A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08125182A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10335263A (ja) | チタンシリサイドの製造方法 | |
JP2582337B2 (ja) | 浅い接合のソース/ドレーン領域とシリサイドを有するmosトランジスタの製造方法 | |
JPH10116797A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100276876B1 (ko) | 콘택 식각후 손실된 실리사이드 보상 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990126 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |