[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0723329A - 映像編集装置 - Google Patents

映像編集装置

Info

Publication number
JPH0723329A
JPH0723329A JP5189437A JP18943793A JPH0723329A JP H0723329 A JPH0723329 A JP H0723329A JP 5189437 A JP5189437 A JP 5189437A JP 18943793 A JP18943793 A JP 18943793A JP H0723329 A JPH0723329 A JP H0723329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
image
video
sound
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5189437A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuo Tomizawa
瑞夫 富沢
Tetsuji Seto
哲司 瀬戸
Hirochika Mikami
博規 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP5189437A priority Critical patent/JPH0723329A/ja
Publication of JPH0723329A publication Critical patent/JPH0723329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオ制作等においてオーバラップ等による
場面転換を伴う映像編集を行う映像編集装置に関するも
のであり、いわゆる疑似ABロール技法において、音声
についても前シーンの余韻を次シーンに自然な形でつな
げて場面転換できるようにすることを目的とする。 【構成】 時系列な音声映像の素材のうちの所望のシー
ンとシーンをつなぎ合わせる編集を行う映像編集装置で
あって、少なくとも静止画分の映像を記憶できる画像メ
モリと、ある時間分の音声を記憶できる音声メモリとを
備え、シーンとシーンをつなぎ合わせる編集を行う際
に、前シーンの終り部分の映像と音声を画像メモリと音
声メモリにそれぞれ保持しておき、次シーンの開始部分
で画像メモリから前シーンの終り部分の映像を読み出し
て次シーンの映像に重ね合わせると共に、音声メモリか
ら前シーンの終り部分の音声を読み出して次シーンの音
声に重ね合わせるように構成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオ制作等においてオ
ーバラップ等による場面転換を伴う映像編集を行う映像
編集装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2台の録画再生装置(VTR等)を用意
し、その再生出力を切り替えたり混合したりしながら一
つのビデオテープにする編集技術を一般にABロールと
称し、ビデオ編集の基本とされている。
【0003】図5にはかかるABロールを行える映像編
集装置の従来例が示される。図中、1、1’は素材映像
を再生するための2台の再生用VTR、3”は再生用V
TR1、1’の再生映像を編集する映像編集装置、2は
映像編集装置3”で編集した映像をテープに録画するた
めの録画用VTRである。
【0004】映像編集装置3”は制御発生部32”、各
種操作スイッチからなるスイッチ部33”、利得制御部
34〜37、加算部38、39等を含み構成される。2
台の再生用VTR1、1’からの映像信号は利得制御部
34、35でそれぞれ利得制御され加算部38で合成さ
れて、編集された映像出力として出力される。同じく、
2台の再生用VTR1、1’からの音声信号は利得制御
部36、37でそれぞれ利得制御され加算部39で合成
されて、編集された音声出力として出力される。また制
御発生部32”はスイッチ部33”から入力された操作
情報に基づいて各VTR1、1’、2、利得制御部34
〜37に対しての制御信号を発生する。
【0005】この映像編集装置3”を用いて、映像Aの
シーンに続けて映像Bのシーンをつなぎ合わせる際にそ
の転換場面で二つの映像A、Bをオーバラップさせる場
合の動作について以下に述べる。図6に示されるよう
に、オーバラップは、2台のVTR1、1’に映像Aと
映像Bをそれぞれ別々に収録しておき、これら2台のV
TR1、1’を同期して運転し、シーンのつなぎ合わせ
部分で映像Aをフェードアウト、続く映像Bをフェード
インするもので、オーバラップした映像は録画用VTR
2に録画する。この際、音声についても、オーバラップ
部分で音声Aを徐々に減衰、音声Bを徐々に増大させて
合成している。このように転換場面でオーバラップを行
うことにより、前シーンの映像の余韻を次シーンにつな
げるという特定の映像効果をつくり出すことができる。
【0006】一方、一般のユーザにとっては、再生用に
2台のVTRを用意しかつそれら2台の再生出力を同期
させるには専用の機器が必要となりシステムが高価とな
るので、ABロールでのビデオ編集は実現が難しい。ま
た、ビデオ制作の初心者は、映像を採取する際も1台の
ビデオカメラを用いて1本のビデオテープに映像をつな
ぎ録りする場合が多いが、上述の2台の再生用VTRを
用いて編集する映像編集装置はかかるつなぎ録りしたビ
デオテープを編集するのに不向きである。
【0007】しかし、再生用に1台のVTRしか使用し
ないで編集を行おうとした場合、上述の映像編集装置の
ように二つの映像A、Bを同時再生できないのでオーバ
ーラップさせることが困難であり、このため映像効果の
高い画面転換を行うことができなかった。
【0008】そこで、従来、再生用に1台のVTRしか
使用しない編集では、疑似ABロールという技法が用い
られている。この疑似ABロールでは、1画面分の静止
画を蓄積できるフレームメモリを設けておき、1台の再
生用VTRで映像を再生しながら、映像のつなぎ合わせ
部分では、前シーンの最終画面をフリーズ画としてフレ
ームメモリに保持しておき、次につなぎ合わせるシーン
の部分まで再生用VTRを運転し、そのつなぎ合わせる
映像シーンの開始時にフレームメモリからも前シーンの
最終画面のフリーズ画を読み出して、このフリーズ画を
再生用VTRからの映像に足し込んでオーバラップ編集
を行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この疑似A
Bロール技法では、最終画面がフリーズすると同時に音
声が停止してしまうので、次シーンへの転換に不自然さ
が残るといった問題点がある。すなわち、疑似ABロー
ルでオーバラップをする場合には、シーンの転換点で、
それまでのシーンの最終画面が静止画となって徐々に減
衰しながら次のシーンの映像へと変わることで、前のシ
ーンの余韻を残しつつ効果的に画面転換できるのに対し
て、前のシーンの音声は静止画となった瞬間に突然と切
れてしまうからである。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、いわゆる疑似AB
ロール技法において、音声についても前シーンの余韻を
次シーンに自然な形でつなげて場面転換できるようにす
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明の映像編集装置は、一の形態として、時系
列な音声映像の素材のうちの所望のシーンとシーンをつ
なぎ合わせる編集を行う映像編集装置であって、少なく
とも静止画分の映像を記憶できる画像メモリと、ある時
間分の音声を記憶できる音声メモリとを備え、シーンと
シーンをつなぎ合わせる編集を行う際に、前シーンの終
り部分の映像と音声をそれぞれ画像メモリと音声メモリ
に保持しておき、次シーンの開始部分で画像メモリから
前シーンの終り部分の映像を読み出して次シーンの映像
に重ね合わせると共に、音声メモリから前シーンの終り
部分の音声を読み出して次シーンの音声に重ね合わせる
ように構成したものである。
【0012】上述の各映像編集装置において、画像メモ
リに保持する映像は前シーンの最終場面をフリーズした
静止画とし、音声メモリに保持する音声はそのフリーズ
した時点から以降のある時間分の音声とし、前シーンの
終り部分の静止画と音声を次シーンの映像と音声にオー
バラップさせてつなぐよう構成できる。
【0013】
【作用】シーンとシーンをつなぎ合わせる編集を行う際
には、前シーンの終り部分の映像と音声をそれぞれ画像
メモリと音声メモリに保持しておく。そして次シーンの
開始部分で画像メモリから前シーンの終り部分の映像を
読み出して次シーンの映像に重ね合わせると共に、音声
メモリから前シーンの終り部分の音声を読み出して次シ
ーンの音声に重ね合わせる。これにより音声についても
つなぎ部分で前シーンの音声が突然に途絶えることがな
くなり、自然な場面転換を実現できる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1には本発明の一実施例としての映像編集装置
が示される。図中、1は再生用VTR、2は録画用VT
R、3は映像編集装置である。映像編集装置3は制御発
生部32、スイッチ部33、利得制御部34〜37、加
算部38、39を従来同様に持つほか、1画面分の静止
画信号を記憶保持するフレームメモリ30、所定時間長
の音声信号を記憶保持する音声メモリ31を新たに備え
ている。
【0015】再生用VTR1からの映像信号は利得制御
部35に入力されると共に、静止画信号を記憶保持する
ためのフレームメモリ30にも入力される。このフレー
ムメモリ30に格納された静止画信号は通常の映像信号
と同じフレーム周期で繰り返し読み出されて利得制御部
34に入力できるように構成されており、この利得制御
部34からの静止画信号は利得制御部35からの映像信
号に加算部38で足し合わされて映像出力される。同様
に、音声信号も利得制御部36に入力されると共に、音
声メモリ31にも入力される。この音声メモリ31から
読み出された音声信号は利得制御部37に入力され、利
得制御部36からの音声信号に加算部39で足し合わさ
れて音声出力される。
【0016】本実施例装置を用いて画面転換時にオーバ
ラップを行う場合の動作を図2を参照しつつ以下に説明
する。いま、1本のビデオテープに映像Aと音声Aから
なるシーン、および映像Bと音声Bからなるシーンが間
隔を置いてつなぎ録りされており、これを1台の再生用
VTR1を用いて再生し、映像AとBをオーバラップで
つなぎ合わせつつ映像編集するものとする。
【0017】まず、再生用VTR1を運転して映像Aと
音声Aを再生し、それを利得制御部35、36をそれぞ
れ介して映像出力、音声出力として出力し、録画用VT
R2に収録する。この際、利得制御部34、37は利得
ゼロとなるよう制御発生部32で制御しておいて、フレ
ームメモリ30と音声メモリ31からの各信号が映像出
力/音声出力に漏れ込むことがないようにする。
【0018】映像Aのシーンの終了点(すなわち場面転
換点)でスイッチ部33から操作情報を入力すると、そ
のシーンの最終場面がフリーズ画としてフレームメモリ
30に保持される。一方、音声メモリ31は再生用VT
R1からの音声信号の録音を開始し始める。再生用VT
R1はこの転換点から所定時間長にわたり再生を継続し
た後に停止されるよう制御発生部32で制御される。し
たがって音声メモリ31には画面フリーズ点以降のシー
ンの音声信号が所定時間長にわたり記録されることにな
る。
【0019】音声信号Aを記録した後、再生用VTR1
を更に映像Bのシーンまで運転する。映像Bのシーンの
開始点では、フレームメモリ30から前シーンのフリー
ズ画を再生させ、これを映像Bにオーバラップするよう
利得制御部34、35で調整しつつ加算部38で足し合
わせる。
【0020】これと共に、音声メモリ31から前シーン
の音声Aを再生しながら、次のシーンの音声Bにオーバ
ラップさせる。このように、前シーンの最終画面のフリ
ーズ画像Aおよびその画面に対応した所定長の音声Aを
漸次に減衰させつつ次のシーンの映像Bと音声Bに重ね
合わせることで、最終画面から次のシーンへの自然な画
面展開を実現できる。
【0021】なお、上述の実施例では、映像信号、音声
信号とも再生用VTRにアナログ記録されているかディ
ジタル記録されているかを限定していないが、ディジタ
ル記録されている場合には、再生用VTRにから読み出
された値はそのままメモリに格納されるが、アナログ記
録の場合には、読み出された値はA/D変換器により所
定のサンプリングレートでディジタル値に変換された後
にメモリに格納されるようにする。
【0022】図3には本発明の他の実施例としての映像
編集装置が示される。この実施例は、画面転換点で前後
のシーンの映像/音声をオーバラップする際に、そのつ
なぎ部分で前シーンの音声に特殊効果を付与できるよう
にしたものであり、つなぎ部分での音声が単調にならな
いようにして画面転換を一層表現豊かに行えるようにし
ている。
【0023】前述の実施例との相違点は音声メモリ31
から読み出した音声信号を特殊再生部310に入力して
特殊効果を付与した後に、利得制御部37を介して再生
用VTR1からの音声信号に重ね合わせるようにしてい
ることである。これより図4に示されるように、特殊効
果が付与された音声信号Aが次シーンの音声信号Bにオ
ーバラップされることになる。ここで、付与する特殊効
果としては、例えば前シーンの最終場面付近での音声を
繰り返し再生したり(これには音声ゼロクロス点を検出
して言葉の切れ目で繰り返すことが効果的)、残響効果
を与えたり、発音速度を変化させたりすることなどが可
能である。
【0024】本発明の実施にあたっては上述の実施例の
他に種々の変形形態が可能である。例えば、上述の実施
例ではフリーズした画面以降の音声を一定時間長にわた
り蓄積しておいて次のシーンの音声に重ね合わせるよう
にしたが、蓄積しておく音声の長さを例えば画像フリー
ズ点から音声のゼロクロス点(従って音声が途絶えた
点)までというようにすることも可能であり、それによ
り音声を言葉の切れ目で転換するなど一層自然な感じで
シーン転換できる。
【0025】また、上述の実施例では、前シーンの最終
場面をフリーズし静止画として次シーンの映像にオーバ
ラップさせたが、これは使用する画像メモリを小容量で
構成したいという制限のためであり、したがって画像メ
モリとして動画像を所定時間にわたり録画できる大容量
のものを使用した場合、あるいは小容量であっても映像
コーデックで映像圧縮しつつ記録した場合などには、画
面転換点以降の前シーンの映像を動画像として音声信号
同様に所定時間長にわたり蓄積しておいて、これを次シ
ーンの映像の開始部分にオーバラップさせることができ
る。この際、前シーンの所定時間長の映像を繰返し再生
したり速度を変えて再生したりするなどの特殊再生を行
うことも可能である。
【0026】また前シーンの場面転換点での映像および
音声を蓄積しておくメモリ回路の構成は上述の実施例の
構成に限られるものではない。例えば再生用VTR1か
らの映像信号をそれぞれ別個の画像メモリを介して利得
制御部34、35に入力させるよう構成しておき、前シ
ーンをフリーズさせる場合にはその側の画像メモリへの
映像信号の書込みを停止させるなどの構成としてもよ
い。
【0027】また、上述の実施例では素材としての音声
・映像は再生用VTRで再生して映像編集装置に入力す
るものとしたが、この再生用VTRに換えてビデオカメ
ラで直接に撮影した音声・映像を逐次に映像編集装置で
編集して録画用VTRに収録するような使用法も可能で
ある。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、いわゆる疑似ABロール技法においても、前シーン
の音声を不連続に途絶えさせることなくその余韻を次シ
ーンに自然な形でつなげつつ場面転換できるようにな
る。また前シーンの音声につなぎ部分で特殊効果を与え
ることにより一層表現豊かに場面転換を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例としての映像編集装置を示
すブロック図である。
【図2】 実施例装置の動作説明図である。
【図3】 本発明の他の実施例としての映像編集装置を
示すブロック図である。
【図4】 他の実施例装置の動作説明図である。
【図5】 映像編集装置の従来例を示すブロック図であ
る。
【図6】 従来装置の動作説明図である。
【符号の説明】
1、1’ 再生用VTR 2 録画用VTR 3、3’、3” 映像編集装置 30 フレームメ
モリ 31 音声メモリ 32 制御発生部 33 スイッチ部 34〜37 利得
制御部 38、39 加算部 310 特殊再生
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/937 5/93 7734−5C H04N 5/93 C 7734−5C G 8224−5D G11B 27/02 C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時系列な音声映像の素材のうちの所望の
    シーンとシーンをつなぎ合わせる編集を行う映像編集装
    置であって、 少なくとも静止画分の映像を記憶できる画像メモリ(3
    0)と、ある時間分の音声を記憶できる音声メモリ(3
    1)とを備え、シーンとシーンをつなぎ合わせる編集を
    行う際に、前シーンの終り部分の映像と音声を該画像メ
    モリと該音声メモリにそれぞれ保持しておき、次シーン
    の開始部分で該画像メモリから該前シーンの終り部分の
    映像を読み出して次シーンの映像に重ね合わせると共
    に、該音声メモリから該前シーンの終り部分の音声を読
    み出して次シーンの音声に重ね合わせるように構成した
    映像編集装置。
  2. 【請求項2】 該画像メモリに保持する映像は前シーン
    の最終場面をフリーズした静止画であり、該音声メモリ
    に保持する音声は該フリーズした時点から以降のある時
    間分の音声であり、前シーンの終り部分の静止画と音声
    を次シーンの映像と音声にオーバラップさせてつなぐよ
    う構成した請求項1記載の映像編集装置。
JP5189437A 1993-07-01 1993-07-01 映像編集装置 Pending JPH0723329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189437A JPH0723329A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 映像編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189437A JPH0723329A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 映像編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723329A true JPH0723329A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16241238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189437A Pending JPH0723329A (ja) 1993-07-01 1993-07-01 映像編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723329A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333943B1 (en) 1995-06-02 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device, laser beam source, laser apparatus and method of producing optical device
WO2008013308A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement, procédé d'enregistrement, programme d'enregistrement, dispositif d'imagerie, procédé d'imagerie et programme d'imagerie
US7969532B2 (en) 2005-11-15 2011-06-28 Panasonic Corporation Surface illuminator and liquid crystal display using same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333943B1 (en) 1995-06-02 2001-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device, laser beam source, laser apparatus and method of producing optical device
US7101723B2 (en) 1995-06-02 2006-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device, laser beam source, laser apparatus and method of producing optical device
US7295583B2 (en) 1995-06-02 2007-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device, laser beam source, laser apparatus and method of producing optical device
US7339960B2 (en) 1995-06-02 2008-03-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device, laser beam source, laser apparatus and method of producing optical device
US7382811B2 (en) 1995-06-02 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical device, laser beam source, laser apparatus and method of producing optical device
US7570677B2 (en) 1995-06-02 2009-08-04 Panasonic Corporation Optical device, laser beam source, laser apparatus and method of producing optical device
US7623559B2 (en) 1995-06-02 2009-11-24 Panasonic Corporation Optical device, laser beam source, laser apparatus and method of producing optical device
US7969532B2 (en) 2005-11-15 2011-06-28 Panasonic Corporation Surface illuminator and liquid crystal display using same
WO2008013308A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement, procédé d'enregistrement, programme d'enregistrement, dispositif d'imagerie, procédé d'imagerie et programme d'imagerie
US8335426B2 (en) 2006-07-26 2012-12-18 Sony Corporation Recording apparatus, recording method, and recording program, and image capturing apparatus, image capturing method, and image capturing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11215458A (ja) 画像記録装置及び方法、画像再生装置及び方法、画像記録再生装置及び方法、並びに記録媒体
JPH0723329A (ja) 映像編集装置
JPS62202332A (ja) オ−デイオ信号ダビング装置
JP2625728B2 (ja) プログラム再生装置
JP3263996B2 (ja) 番組制作装置、情報伝送方法及び再生装置
JP2735289B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH02309882A (ja) 静止画像および音声の同期再生制御方法
JPH0721683A (ja) 画面転換装置
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
JPH0316077A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JP2812305B2 (ja) 光ディスク装置
JP2689981B2 (ja) 再生装置
JP2002278568A (ja) カラオケ装置
JPS6328179A (ja) スチルビデオ及びオ−デイオ記録装置
JP3813416B2 (ja) ディスク状記録媒体
JP2675457B2 (ja) 情報再生装置
JPH02149975A (ja) 画像信号および音声信号のディジタルオーディオテープ記録方式
JPH02149991A (ja) 画像信号および音声信号のディジタルオーディオテープファイル編集方法
JPH06326955A (ja) ビデオ記録装置
JPH01168174A (ja) 静止画再生用音声処理回路
JPH0314378A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS60129990A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63158985A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6243988A (ja) 静止画像・音声信号の記録・再生装置
JPH0520848A (ja) 編集装置