[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07232085A - 金属製担体 - Google Patents

金属製担体

Info

Publication number
JPH07232085A
JPH07232085A JP6026974A JP2697494A JPH07232085A JP H07232085 A JPH07232085 A JP H07232085A JP 6026974 A JP6026974 A JP 6026974A JP 2697494 A JP2697494 A JP 2697494A JP H07232085 A JPH07232085 A JP H07232085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
corrugated
corrugated plate
pitch
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6026974A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukikatsu Ozaki
幸克 尾崎
Seiki Matsuo
清貴 松尾
Mamoru Nishimura
養 西村
Akikazu Kojima
昭和 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP6026974A priority Critical patent/JPH07232085A/ja
Publication of JPH07232085A publication Critical patent/JPH07232085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属製触媒担体の強度を高め、スコーピング
による破損を防止して、耐久性を向上させる。 【構成】 触媒を担持するために耐熱金属製の波板2と
平板3を交互に積層し、それを渦巻き状に巻き上げてハ
ニカム体1を形成する際に、ハニカム体1の最外周層が
波板7となるようにすると共に、最外周部の波板7のピ
ッチP2 が内部の波板2のピッチP1 よりも小さくなる
ようにして、最外周部の波板7と外筒5の内面との接合
箇所である稜線部分の数を増加させることにより、ハニ
カム体1と外筒5との接合強度を増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用内燃機
関の排気ガス浄化のために排気通路に設けられる触媒の
担体として使用することができる金属製担体(メタル担
体)に係り、特に、波形に成形された帯状の金属薄板を
ハニカム状に巻き上げて積層してなる金属製担体の、所
謂スコーピングによる破損を防止するための改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平3−80939号公報に
記載されているように、従来から自動車用内燃機関の排
気ガスを浄化する触媒の担体として、フェライト系の耐
熱ステンレス鋼のような耐熱性金属の薄い帯状片からな
る波板と平板とを交互に重ね合わせて積層し、層間を溶
接又は蝋付けによって接合して排気ガスの通過する多数
のセルを形成するハニカム体となし、このハニカム体を
金属製の外筒内に収納して、ハニカム体と外筒を溶接又
は蝋付けにより接合した構成の金属製担体が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の金属製担体にお
いては、加熱及び冷却によって生じる熱応力や、それを
搭載している自動車の走行時の激しい振動により、ハニ
カム体と外筒との接合箇所が破断し、ハニカム体が排気
ガスの流れの下流側に向かって後退する所謂スコーピン
グを起こして破損する場合がある。本発明は、ハニカム
体の強度を高めることによってこの問題を解決し、高い
耐久性を有する金属製担体を提供することを目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するための手段として、触媒を担持するために耐熱
金属製の波板と平板を交互に積層したハニカム体を金属
製の外筒の内部に収納している金属製担体であって、し
かも、前記外筒の内面に接触する前記ハニカム体の最外
周層が波板となるように前記波板と前記平板を積層した
ものを渦巻き状に巻き上げて前記ハニカム体を形成する
と共に、前記ハニカム体の最外周層の波板の波ピッチが
前記ハニカム体の内部の波板の波ピッチよりも小さくな
るように構成したことを特徴とする金属製担体を提供す
る。
【0005】
【作用】ハニカム体と外筒を溶接や蝋付け等によって接
合する場合、接合箇所はハニカム体の最外周層の波板の
稜線部分と外筒の内面が接触する部分になるが、本発明
の金属製担体においては、ハニカム体の最外周層の波板
の波ピッチをハニカム体内部の波板の波ピッチよりも小
さくしているので、稜線部分の数、従って接触部分の数
がそれだけ多くなるから、その接触部分を接合すること
によって、ハニカム体と外筒との接合強度を増大させる
ことができる。
【0006】
【実施例】図1〜図3は本発明の金属製担体である金属
製触媒担体の第1実施例を示すもので、第1実施例の金
属製触媒担体の要部は、従来のものと同様に耐熱金属か
らなる円柱形のハニカム体1からなっている。ハニカム
体1は、例えば、厚さが50μm程度のフェライト系の
耐熱ステンレス鋼の薄い帯状片(ストリップ)を波形に
成形した波板2と、同じ材料の成形しない薄い帯状片か
らなる平板3とを重ね合わせて、全体として円柱形にな
るように、それらを渦巻き形に巻き上げることによって
波板2と平板3を交互に積層し、それらの接触箇所であ
る波板2の稜線部分2aの一部又は全部を平板3の面に
溶接又は蝋付け4によって接合し、層間に内燃機関の排
気ガスが通過する多数のセルを形成したものであって、
このハニカム体1を円筒形の金属製外筒5の中に挿入し
て、波板2のうち最外周となる部分の稜線に沿った少な
くとも一部を、外筒5の内面に溶接又は蝋付けによって
接合して金属製触媒担体6を構成している。
【0007】以上の説明による第1実施例の構成は従来
の金属製触媒担体と変わるところはないが、第1実施例
の金属製触媒担体6の特徴は、内部の波板2に接続して
いる最外周部の波板7のピッチが、内部の波板2のピッ
チよりも小さくなっている点にある。つまり、最外周部
の波板7の波のピッチを内部の波板2のピッチよりも小
さくすると共に、外筒5の内面に対する最外周部の波板
7の接合箇所を多くすることによって、波板2に接続す
る最外周部の波板7、従って、ハニカム体1と外筒5と
の接合強度を高めた点にある。
【0008】第1実施例の構成を更に詳細に説明する。
フェライト系耐熱ステンレス鋼の薄い平坦な帯状片であ
る長い平板3と、同じ材料の薄い帯状片を、例えば噛み
合っている複数個の歯車の歯の間を通すことによって、
ピッチ(波長)がP1 の連続した波形を平板3よりも短
めの長さにわたって成形した波板2とを用意し、それら
を重ね合わせて外径が目標の外径よりも少し小さい略円
柱形のものに巻き上げて、外周部分に平板3が出るよう
にする。次に、波板2の外周側端部に対して溶接又は蝋
付けによって接合するという方法によって、同じ材料か
らなるがピッチがP2 の小さい波形を有する波板7を接
続し、波板7をハニカム体1の最外周部分として、外周
部分の平板3上に目標の外径になるように巻付けてハニ
カム体1を完成させる。そして、このハニカム体1を外
筒5の中に挿入し、最外周部分となっているピッチP2
の波板7の稜線部分7aのうち、少なくとも一部を溶接
又は蝋付け8によって外筒5の内面に接合する。
【0009】このように、ハニカム体1の内部の波板2
のピッチP1 と、波板2に連続している最外周部の波板
7のピッチP2 との関係を、P1 >P2 とすることによ
り、外筒5の内面に接合され得る最外周部の波板7の稜
線部分7aの数を増加し、ハニカム体1と外筒5との接
合強度を高めている点に、第1実施例の金属製触媒担体
6の特徴がある。言うまでもなく、短めの波板2の外周
側端部に対して溶接又は蝋付けによって最外周部の波板
7を接合する代わりに、波板2の材料となる偏平な帯状
片にピッチP1 の波形を平板3よりも短く形成すること
により、その外周側端部に未成形の偏平な部分を残して
おき、この未成形の部分に小さいピッチP2 の波形を成
形して、波板2と最外周部の波板7が一連の薄い帯状片
として形成されるようにしてもよい。
【0010】第1実施例の金属製触媒担体6はこのよう
に構成されているから、最外周部の波板7の全ての稜線
部分7aで外筒5の内面と接合した場合は、従来の金属
製触媒担体において、最外周の波板2の外筒5に接する
全ての稜線部分2aで外筒5の内面と接合した場合に比
して、P1 /P2 倍の接合箇所を有することになり、前
述のようにP1 >P2 であることから、第1実施例の金
属製触媒担体6は常に従来技術によるハニカム体よりも
接合強度の高いものになる。
【0011】実際に、図4に略示したような試験装置に
より、第1実施例の金属製触媒担体6と従来技術による
金属製触媒担体について、接合箇所を色々に変えて荷重
試験を行った結果、図5の線図に整理して示したよう
に、前述のような両者の接合強度の差が確認された。こ
の試験に使用したハニカム体は、基本的に波板2のピッ
チP1 が2.5mmで、波の高さが1.3mmのもので
あって、第1実施例の金属製触媒担体6については最外
周部の波板7のピッチP2 が異なるハニカム体1を数種
類用意し、それらの最外周部の波板7の稜線部分7aの
全てを外筒5の内面に溶接したものを試験材料として使
用した。
【0012】従来技術の金属製触媒担体を試験する場合
も同様であるが、図4に示す試験装置によって第1実施
例の金属製触媒担体6を試験する場合について説明す
る。まず、円形の開口9を有する台座10の上に第1実
施例の金属製触媒担体6の外筒5を載置し、円形の開口
9よりも十分小さい直径を有する押圧体11をハニカム
体1の上に同心的に載せた状態で、押圧荷重を実測する
ことができるプレス装置を使用して押圧体11を押圧し
ながら、押圧荷重を徐々に増加させることにより、ハニ
カム体1のどこかの部分が破断するときの押圧荷重(抜
け荷重)の値を測定した。
【0013】図5に示す試験の結果に見られるように、
第1実施例の金属製触媒担体6におけるハニカム体1の
抜け荷重の大きさは、ハニカム体1と外筒5との接合点
数、即ち、最外周部の波板7の稜線部分7aの数に略比
例して増加し、従来技術による金属製触媒担体のハニカ
ム体の抜け荷重に対して約P1 /P2 倍となる。しかし
ながら、最外周部の波板7のピッチP2 を小さくして行
くと、抜け荷重がそれに応じて際限なく大きくなるとい
う訳ではなく、有効なP2 /P1 の値には下限があり、
実験的にその下限値は0.3程度であることが確認され
た。
【0014】P2 /P1 の値が0.3以上の範囲におい
て、従来技術による金属製触媒担体の抜け荷重に対する
第1実施例の金属製触媒担体6の抜け荷重の大きさの比
が、それぞれの場合の第1実施例のハニカム体の最外周
部分における外筒5に対する接合点数の比に対応してい
ることから、従来のものに対する第1実施例の金属製触
媒担体6の「抜け難さ」が、ハニカム体1の最外周部の
波板7の接合箇所である稜線部分7aの数の多いことに
起因していることが明らかであると言える。
【0015】更に、図6に示すように、第1実施例のハ
ニカム体1を内燃機関12の排気通路13に設けられた
触媒容器14内に接合して、ハニカム体1に加熱と冷却
が繰り返して作用する実際の内燃機関の使用状態に近似
する運転状態おいて実験を行った。この場合は、触媒容
器14が第1実施例における金属製触媒担体6の外筒5
に相当する。勿論、従来技術による金属製触媒担体につ
いても、併せて同様な実験をおこなった。
【0016】この実験によって、従来技術による金属製
触媒担体を使用した場合にはスコーピングが発生するよ
うな実験条件においても、P2 /P1 の値が0.8以下
の範囲にある第1実施例の金属製触媒担体6においては
スコーピングが発生しないことが確認された。以上のこ
とから、金属製触媒担体6の高い強度を得るための有効
なP2 /P1 の値の上限は0.8であって、下限は前述
のように0.3であることが判る。つまり、P2 /P1
の値が0.3〜0.8の範囲にあるように、波板2のピ
ッチP1 に対する最外周部の波板7のピッチP2 を選定
すれば、ハニカム体1のスコーピングを防止することが
できる。
【0017】図7に本発明の第2実施例の金属製触媒担
体15の断面形を示す。第2実施例においては、先に詳
細に説明した第1実施例と共通の部分が多いので、それ
らに同じ参照符号を付すことにより重複する説明を省略
することにする。第2実施例の金属製触媒担体15は、
ピッチP1 の波板2と平板3を重ね合わせて、外筒5の
内径よりも少し小さい外径を有する円柱形のハニカム体
として一応巻き上げてから、その上に重ねて一層だけ小
さいピッチP2 の波板7を巻き付けて、溶接又は蝋付け
によって相互に接合してハニカム体16を形成し、その
ハニカム体16を外筒5内に挿入して、最外周部の波板
7の稜線部分7aと外筒5の内面を溶接又は蝋付けによ
って接合するもので、その特徴は波板2と平板3によっ
て予め円柱形のハニカム体を形成しておくことにある。
【0018】従って、第2実施例による金属製触媒担体
15においては、図7に見られるように、波板2の巻き
終わりの外周端において波の高さが漸次低くなっている
部分2cができ、その外側に最外周部の波板7を巻き付
けたときに、そのままでハニカム体16が円筒形の外筒
5内へ挿入され得る完全な円柱形に成形されるという利
点等があるが、主な作用、効果は第1実施例の場合と同
様である。なお、第2実施例では部分2cを除いて内部
の波板2と最外周部の波板7の波の高さを略同一として
いるが、これらの波の高さが必ずしも同一である必要は
ない。
【0019】図8及び図9は本発明の第3実施例を示す
ものである。この場合も第1実施例と共通の部分につい
ては同じ参照記号を付して重複する説明を省略する。第
1実施例及び第2実施例においては、ハニカム体1或い
はハニカム体16の最外周部の波板7のピッチP2 を、
内部の波板2のピッチP1 よりも小さくしているため
に、波板2とは別にピッチの小さい波板7を最外周部に
接合したり、それを波板2の延長上に形成する必要があ
るが、第3実施例では、最外周部のピッチの小さい波板
を、内部の波板2を簡単に加工することによって形成し
ている点に特徴がある。
【0020】即ち、第3実施例のハニカム体17は、内
部の波板2と最外周部の波板18が始めから一連のもの
であって、最外周部の波板18は内部の波板2の最外周
部分の稜線に切り目2bを入れ、切り目2bの一方が小
さい波形になるように内側へ変形させることにより、波
板2のピッチP1 の2分の1のピッチP2 を有する最外
周部の波板18を形成する。最外周部の波板18の稜線
部分18aの数は、その部分の波板2の稜線部分2aを
含めて内部の波板2の稜線部分2aの数の2倍になるか
ら、それらの全てを外筒5の内面に溶接又は蝋付け19
によって接合すれば、接合箇所が大幅に増加する結果、
ハニカム体17のスコーピングに対する強度が著しく増
大する。
【0021】第3実施例の利点は、最外周部の波板18
が波板2を加工することによって得られるので、別の波
板を接合する必要がないことの他に、第1実施例や第2
実施例では最外周部の波板7のピッチP2 が波板2のピ
ッチP1 よりも小さいため、最外周部における波板の密
度が高くなって、その部分を流れる排気ガスに及ぼす抵
抗が僅かに増加するが、第3実施例のハニカム体17に
おける最外周部の波板18は、波板2の一部を切り起こ
したものであって、全体としてハニカム体17の流れの
抵抗は増加しないから、第3実施例の金属製触媒担体2
0の排気ガスに及ぼす抵抗は増加しないで、接合強度の
みが増大するという点にある。
【0022】なお、第3実施例の特異な場合として、波
板2に切り目2bを設けないで、波板2の最外周部分の
一層において、波板2の内側に向かう全ての稜線部分2
aの全長を外側に向かって突出するように変形させるこ
とにより稜線部分18aを形成して、第3実施例のハニ
カム体17を、実質的に第1実施例における最外周部の
波板7と同様なものを有するハニカム体1に近いものと
することもできる。
【0023】
【発明の効果】本発明の金属製担体によれば、ハニカム
体と外筒との接合強度を従来よりも増加させることが可
能になるから、スコーピングの発生を抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】図1のうちハニカム体と外筒の接合箇所を拡大
して示す断面図である。
【図3】第1実施例のハニカム体の製作過程を示す断面
図である。
【図4】ハニカム体の抜け荷重を試験する装置の断面図
である。
【図5】抜け荷重試験の結果によって本発明の効果を示
す線図である。
【図6】触媒担体の耐久性を試験するシステムの構成を
示す一部縦断正面図である。
【図7】第2実施例のハニカム体の構造を示す断面図で
ある。
【図8】第3実施例のハニカム体の特徴とする部分を拡
大して示す断面図である。
【図9】図8に示す部分の斜視図である。
【符号の説明】
1…ハニカム体(第1実施例) 2…波板 2a…稜線部分 2b…切り目 3…平板 4…溶接又は蝋付けの接合箇所 5…外筒 6…金属製触媒担体(第1実施例) 7…最外周部の波板(第1実施例及び第2実施例) 8…溶接又は蝋付けによるハニカム体と外筒との接合箇
所 15…金属製触媒担体(第2実施例) 16…ハニカム体(第2実施例) 17…ハニカム体(第3実施例) 18…最外周部の波板(第3実施例) 19…溶接又は蝋付けによるハニカム体と外筒との接合
箇所 20…金属製触媒担体(第3実施例)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 養 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 小島 昭和 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒を担持するために耐熱金属製の波板
    と平板を交互に積層したハニカム体を金属製の外筒の内
    部に収納している金属製担体において、前記外筒の内面
    に接触する前記ハニカム体の最外周層が波板となるよう
    に前記波板と前記平板を積層したものを渦巻き状に巻き
    上げて前記ハニカム体を形成すると共に、前記ハニカム
    体の最外周層の波板の波ピッチが前記ハニカム体の内部
    の波板の波ピッチよりも小さくなるように構成したこと
    を特徴とする金属製担体。
  2. 【請求項2】 前記ハニカム体の最外周層の波板の波ピ
    ッチが前記ハニカム体の内部の波板の波ピッチの0.3
    乃至0.8倍となるように構成したことを特徴とする請
    求項1記載の金属製担体。
  3. 【請求項3】 前記ハニカム体の最外周層の波板に切り
    目を加えて、前記切り目の一側の前記波板を変形させる
    ことにより、その部分の波ピッチが前記ハニカム体の内
    部の波板の波ピッチよりも小さくなるように構成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の金属製担体。
JP6026974A 1994-02-24 1994-02-24 金属製担体 Pending JPH07232085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026974A JPH07232085A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 金属製担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026974A JPH07232085A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 金属製担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232085A true JPH07232085A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12208139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6026974A Pending JPH07232085A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 金属製担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07232085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247727A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samsung Sdi Co Ltd 反応容器および反応装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247727A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samsung Sdi Co Ltd 反応容器および反応装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100426384B1 (ko) 압연납땜물질을갖는적층된금속시이트및이로부터벌집형상체를제조하는방법
JPH08103664A (ja) ハニカム体およびこのハニカム体よりなる触媒担体を有する触媒コンバータ
JP2509478B2 (ja) ハニカム構造体およびその製造方法
JPH06106073A (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体
US5791043A (en) Process of producing metal catalyst carrier
JP3790089B2 (ja) 排気ガス浄化装置用の触媒担体、およびその製造方法
JP2599612B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体
JPH07232085A (ja) 金属製担体
JP2656617B2 (ja) 自動車排ガス浄化触媒用メタル担体
JP3375989B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒担体
JPH05146685A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH08103665A (ja) 触媒コンバータの製造方法
EP1120163B1 (en) Method for manufacturing a metallic carrier for a catalytic converter
JP3199936B2 (ja) メタル担体
WO1990003842A1 (en) Metal carrier having thermal fatigue resistance for automobile exhaust gas cleaning catalysts
JP2898742B2 (ja) 拡散接合によるメタル担体の製造方法
JP3281250B2 (ja) 拡散接合によるハニカム体用金属箔及びメタル担体用ハニカム体の製造方法
JP2521839Y2 (ja) メタル担体
JP3120868B2 (ja) 拡散接合によるメタル担体の製造方法
JPH0724332A (ja) 金属ハニカム担体及びその製造工法
JP2573290Y2 (ja) 金属製触媒担体
JPH04102638U (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JP2688763B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒を担持するための金属製担持母体及びその製造方法
JP3202094B2 (ja) 触媒装置用メタル担体およびその製造方法
JPH06106075A (ja) 排気ガス浄化用ハニカム体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427