JPH0722576A - 半導体パワーモジュールおよび複合基板、並びに半導体パワーモジュールの製造方法 - Google Patents
半導体パワーモジュールおよび複合基板、並びに半導体パワーモジュールの製造方法Info
- Publication number
- JPH0722576A JPH0722576A JP5165471A JP16547193A JPH0722576A JP H0722576 A JPH0722576 A JP H0722576A JP 5165471 A JP5165471 A JP 5165471A JP 16547193 A JP16547193 A JP 16547193A JP H0722576 A JPH0722576 A JP H0722576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- insulating
- main
- power module
- circuit wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/16—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
- H01L23/18—Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
- H01L23/24—Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5385—Assembly of a plurality of insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/142—Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/2612—Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
れる絶縁金属基板160と、IGBT素子T1等を制御
する半導体素子IC1が実装される絶縁基板170と
が、互いに隣接ないし近接して並列配置されており、し
かも枠体180によって一体的に組み込まれ、複合基板
150を形成する。更に、それぞれの素子が実装される
べき配線パターン161、171は同一側の主面上に配
設されている。このため、これらの2種類の基板を有す
る複合基板150を、あたかも1個の基板として取り扱
って、2種類の基板上への素子の実装を、同一の工程の
中で行うことが可能である。 【効果】 製造工数と製造コストを低減できる。
Description
ール、および半導体パワーモジュールに使用する複合基
板、並びに半導体パワーモジュールの製造方法に関す
る。
の半導体素子である電力制御半導体素子を備える主回路
と、当該回路との間で信号を交換することにより当該回
路の動作を制御する半導体素子である制御素子を備える
制御回路とを、1個の装置に組み込んだものである。こ
の半導体パワーモジュールは、モータ等の動作を制御す
るインバータ等に主として応用されている。
に使用される回路基板10の正面断面図である。半導体
パワーモジュールでは、主回路において発生する損失熱
を効果的に、装置の外部に放散する必要がある。このた
めに、従来の半導体パワーモジュールにおいては、主回
路を展開する主回路基板1が、絶縁金属基板によって構
成されている。すなわち、主回路基板1は、熱良導性の
金属ベース板2の1つの主面の上に配設された絶縁層3
と、更にその上に配設された主回路配線パターン4とを
備えている。主回路配線パターンには、主回路を構成す
る電力制御半導体素子が接続される。大きな電流が流れ
る電力制御半導体素子および主回路配線パターンにおい
て発生する損失熱は、金属ベース板2に伝わり、更に金
属ベース板2に接続される外部の放熱機構へと放散され
る。
が配設されない一定の領域があり、この領域には、制御
回路基板5が載置されている。この制御回路基板5は接
着剤によって絶縁層3の上に固定されている。制御回路
基板5は、板状の絶縁体である回路基板本体6と、この
回路基板本体6の両主面に配設された制御回路配線パタ
ーン7とを備えている。制御回路配線パターン7には、
制御回路を構成する制御素子が接続される。制御回路は
電圧信号を処理する回路であり、この制御回路には微弱
な電流が流れるのみである。このため、制御回路基板5
は、熱を放散するための特別の構造を有しない。
ジュールは、金属ベース板2を有する主回路基板1の上
に制御回路基板5を積み重ねた積層構造を有する上述の
回路基板10を用いて構成されているので、次のような
問題点を有していた。
る過程において、主回路基板1への電力制御素子の実装
と、制御回路基板5への制御素子の実装とが、別々の工
程で行われ、その後で2つの基板が積層構造に一体化さ
れていた。あらかじめ、2つの基板を積層構造に組んだ
あとに、それぞれの基板上に素子の実装を一括して行う
ことは、2つの基板の主面の間に相当の段差があるため
に困難であった。このため、半導体パワーモジュールの
製造過程において、多くの工数を要し、それにともなっ
てコストが高いという問題点があった。
が、放熱機構を要しない制御回路基板5の直下にも配置
されているので、不必要にコストが高いという問題点が
あった。
に行われたものであり、製造工数が少なく、かつ安価
で、しかも主回路で発生する損失熱を十分に放散するこ
とができる半導体パワーモジュール、およびそれに用い
る複合基板を提供することを目的とし、併せてこの半導
体モジュールの製造方法を提供することを目的とする。
1に記載の半導体パワーモジュールは、下記の(a)〜
(e)を備える。すなわち、(a)複合基板であって、
(a−1)金属板を有する絶縁金属基板であって、その
主面の1つに絶縁層を介して主回路配線パターンが配設
された絶縁金属基板と、(a−2)板状の絶縁体を有
し、主面の1つに制御回路配線パターンが配設された絶
縁基板であって、当該制御回路配線パターンが配設され
た主面と前記主回路配線パターンが配設された主面とが
同一側に位置するように、前記絶縁金属基板に隣接ない
し近接して並列配置された絶縁基板と、を備え、前記主
回路および制御回路配線パターンが配設される主面とは
反対側に相当する当該複合基板の底面において、前記金
属板の主面が露出する複合基板;(b)前記主回路配線
パターン上に実装され、電力を制御する電力制御半導体
素子;(c)前記制御回路配線パターン上に実装され、
前記電力制御半導体素子を制御する制御素子;(d)筒
状のケースであって、その一端部において前記複合基板
の周縁部が装着されると共に、前記電力制御半導体素子
及び前記制御素子を内部に収納するケース; (e)前記
ケース内に充填され、前記電力制御半導体素子及び制御
素子を封止する封止樹脂。
パワーモジュールは、請求項1に記載の半導体パワーモ
ジュールであって、前記複合基板が、(a−3)前記絶
縁金属基板と前記絶縁基板とを一体的に結合する枠体で
あって、前記絶縁金属基板と前記絶縁基板が嵌着される
枠体、を更に備える。
パワーモジュールは、請求項1に記載の半導体パワーモ
ジュールであって、前記複合基板において、前記絶縁金
属基板と前記絶縁基板との何れかの一方に開口部が設け
られ、該開口部に他方の基板が嵌着されている。
パワーモジュールは、請求項1に記載の半導体パワーモ
ジュールであって、前記複合基板の前記底面に露出する
前記金属板の前記主面よりも、外部に突出する他の部材
を有しない。
パワーモジュールは、請求項4に記載の半導体パワーモ
ジュールであって、前記複合基板の前記底面に露出する
前記金属板の前記主面と、前記底面における他の領域と
が、互いに同一平面となるように位置合わせされてい
る。
パワーモジュールは、請求項4に記載の半導体パワーモ
ジュールであって、前記複合基板において、前記主回路
配線パターンが配設された主面と前記制御回路配線パタ
ーンが配設された主面とが、互いに同一平面となるよう
に位置合わせされている。
パワーモジュールは、請求項1に記載の半導体パワーモ
ジュールであって、前記複合基板において、前記絶縁金
属基板と前記絶縁基板とが互いに隣接し、この隣接部分
が接着剤で接着されている。
パワーモジュールは、請求項1に記載の半導体パワーモ
ジュールであって、前記封止樹脂の接着力で、前記絶縁
金属基板と、前記絶縁基板と、前記ケースとが、互いに
接着固定されている。
板は、(a)金属板を有する絶縁金属基板であって、そ
の主面の1つに絶縁層を介して主回路配線パターンが配
設された絶縁金属基板と、(b)板状の絶縁体を有し、
主面の1つに副回路配線パターンが配設された絶縁基板
であって、当該副回路配線パターンが配設された主面と
前記主回路配線パターンが配設された主面とが同一側に
位置するように、前記絶縁金属基板に隣接ないし近接し
て並列配置された絶縁基板と、を備え、前記主および副
回路配線パターンが配設される主面とは反対側に相当す
る当該複合基板の底面において、前記金属板の主面が露
出する。
基板は、請求項9に記載の複合基板であって、(c)前
記絶縁金属基板と前記絶縁基板とを一体的に結合する枠
体であって、前記絶縁金属基板と前記絶縁基板が嵌着さ
れる枠体、を更に備える。
基板は、請求項9に記載の複合基板であって、前記絶縁
金属基板と前記絶縁基板との何れかの一方に開口部が設
けられ、該開口部に他方の基板が嵌着されている。
体パワーモジュールの製造方法は、以下の工程(a)〜
(f)を備える。すなわち、(a)複合基板を準備する
工程;ただし前記複合基板は、(i)金属板を有する絶
縁金属基板であって、その主面の1つに絶縁層を介して
主回路配線パターンが配設された絶縁金属基板と、(i
i)板状の絶縁体を有し、主面の1つに副回路配線パタ
ーンが配設された絶縁基板であって、当該副回路配線パ
ターンが配設された主面と前記主回路配線パターンが配
設された主面とが同一側に位置するように、前記絶縁金
属基板に隣接ないし近接して並列配置され、かつ前記絶
縁金属基板と固定的に結合された絶縁基板と、を備え、
前記主および副回路配線パターンが配設される主面とは
反対側に相当する当該複合基板の底面において、前記金
属板の主面が露出する;(b)筒状のケースを準備する
工程;(c)前記主回路配線パターン上に、電力を制御
する電力制御半導体素子および主端子を実装する工程;
(d)前記副回路配線パターン上に、前記電力制御半導
体素子を制御する制御素子および副端子を実装する工
程;(e)前記ケースの一端部に、前記電力制御半導体
素子および前記制御素子が実装された前記複合基板の周
縁部を装着する工程であって、前記ケースが前記電力制
御半導体素子及び前記制御素子を内部に収納するよう
に、前記周縁部を装着する工程;(f)前記電力制御半
導体素子及び制御素子を封止する封止樹脂を、前記ケー
ス内に充填する工程であって、前記主及び副端子の一端
が当該封止樹脂の外部に露出するように当該封止樹脂を
充填する工程。
パワーモジュールでは、電力制御半導体素子が実装され
る絶縁金属基板と、制御素子が実装される絶縁基板と
が、並列配置されているので、絶縁基板が位置する領域
には絶縁金属基板は存在しない。このため、高価な絶縁
金属基板が不必要に多く使用されることがないので、製
造コストが低減される。また、主回路を展開する絶縁金
属基板は金属板を有し、しかもこの金属板は複合基板の
底面に露出している。このため、主回路で発生する損失
熱が、金属板を介して外部に効率よく放散される。
おける半導体パワーモジュールでは、電力制御半導体素
子が実装される絶縁金属基板と、制御素子が実装される
絶縁基板とが、互いに隣接ないし近接して並列配置され
ており、しかも枠体によって一体的に組み込まれてい
る。更に、それぞれの素子が実装されるべき配線パター
ンは同一側の主面上に配設されている。このため、これ
らの2種類の基板を有する複合基板を、あたかも1個の
基板として取り扱って、2種類の基板上への素子の実装
を、同一の工程の中で行うことが可能である。このた
め、この発明の半導体パワーモジュールでは、製造工数
を低減することができ、それに伴って製造コストを低減
することができる。
おける半導体パワーモジュールでは、電力制御半導体素
子が実装される絶縁金属基板と、制御素子が実装される
絶縁基板とが、一方の基板に設けられた開口部に、他方
の基板をはめ込むことによって、一体に組み込まれてい
る。更に、それぞれの素子が実装されるべき配線パター
ンは同一側の主面上に配設されている。このため、これ
らの2種類の基板を有する複合基板を、あたかも1個の
基板として取り扱って、2種類の基板上への素子の実装
を、同一の工程の中で行うことが可能である。しかも、
これらの基板の他に枠体等の部材を要しないので、更に
製造工数と製造コストを低減することができる。
おける半導体パワーモジュールでは、複合基板の底面に
露出する金属板の主面よりも、突出する部材を有しな
い。このため、当該半導体パワーモジュールを、表面が
平坦な外部の放熱機構等に取り付けたときに、金属板の
主面がこの放熱機構に接触することを妨げる障害物が存
在しない。その結果、金属板の主面と放熱機構との間に
良好な熱的接触が保証されるので、絶縁金属基板上に展
開される主回路で発生する損失熱が、特に効率よく外部
へ放散される。
おける半導体パワーモジュールでは、複合基板の底面に
おいて、金属板の主面が底面の他の部分と同一平面とな
るように露出している。すなわち、複合基板の底面は平
坦である。このため、外部の放熱機構への当該半導体パ
ワーモジュールの取付けが容易に行い得る。
おける半導体パワーモジュールでは、複合基板におい
て、主回路配線パターンが配設された主面と制御回路配
線パターンが配設された主面とが、互いに同一平面とな
るように位置合わせされているので、これらの2種類の
基板上への素子の実装を同一の工程の中で行う際の効率
が良好である。
おける半導体パワーモジュールでは、絶縁金属基板と絶
縁基板が、これらの隣接部分において接着されることよ
って、一体に組込まれている。更に、それぞれの素子が
実装されるべき配線パターンは同一側の主面上に配設さ
れている。このため、これらの2種類の基板を有する複
合基板を、あたかも1個の基板として取り扱って、2種
類の基板上への素子の実装を、同一の工程の中で行うこ
とが可能である。しかも、これらの基板を一体に連結し
て複合基板とするのに接着剤を用いているので、複合基
板を組み立てるのに要する製造工数と製造コストを低減
することができる。
おける半導体パワーモジュールでは、封止樹脂の接着力
で、絶縁金属基板、絶縁基板、およびケースが、互いに
接着固定されており、絶縁金属基板と絶縁基板とを連結
する他の部材を必要としない。このため、この半導体パ
ワーモジュールでは、構造が簡単である。
おける複合基板を部品として用いることによって、半導
体パワーモジュールを製造することができる。この複合
基板では、電力制御半導体素子が実装される絶縁金属基
板と、制御素子が実装される絶縁基板とが、並列配置さ
れているので、絶縁基板が位置する領域には絶縁金属基
板は存在しない。このため、高価な絶縁金属基板が不必
要に多く使用されることがないので、製造コストが低減
される。また、主回路を展開する絶縁金属基板は金属板
を有し、しかもこの金属板は複合基板の底面に露出して
いる。このため、この複合基板が半導体パワーモジュー
ルに組み込まれたときに、主回路で発生する損失熱が、
金属板を介して外部に効率よく放散される。
における複合基板では、電力制御半導体素子が実装され
る絶縁金属基板と、制御素子が実装される絶縁基板と
が、互いに隣接ないし近接して並列配置されており、し
かも枠体によって一体的に組み込まれている。更に、そ
れぞれの素子が実装されるべき配線パターンは同一側の
主面上に配設されている。このため、これらの2種類の
基板を有する複合基板を、あたかも1個の基板として取
り扱って、2種類の基板上への素子の実装を、同一の工
程の中で行うことが可能である。このため、この複合基
板を用いることによって、半導体パワーモジュールの製
造工数を低減することができ、それに伴って製造コスト
を低減することができる。
における複合基板では、電力制御半導体素子が実装され
る絶縁金属基板と、制御素子が実装される絶縁基板と
が、一方の基板に設けられた開口部に、他方の基板をは
め込むことによって、一体に組み込まれている。更に、
それぞれの素子が実装されるべき配線パターンは同一側
の主面上に配設されている。このため、これらの2種類
の基板を有する複合基板を、あたかも1個の基板として
取り扱って、2種類の基板上への素子の実装を、同一の
工程の中で行うことが可能である。このため、この複合
基板を用いることによって、半導体パワーモジュールの
製造工数を低減することができ、それに伴って製造コス
トを低減することができる。しかも、この複合基板はこ
れら2種類の基板の他に、枠体等の部材を要しないの
で、更に製造工数と製造コストを低減することができ
る。
における半導体パワーモジュールの製造方法では、互い
に並列配置され、かつ固定的に結合された絶縁金属基板
と絶縁基板とを有する複合基板を部品として使用する。
このため、これらの2種類の基板を有する複合基板を、
あたかも1個の基板として取り扱って、2種類の基板上
への素子の実装を、同一の工程の中で行うことが可能で
ある。このため、この製造方法によれば、製造工数を低
減することができ、それに伴って製造コストを低減する
ことができる。
体パワーモジュール、およびこれを構成する複合基板に
ついて説明する。
構成と動作>図2は、この発明の第1実施例における半
導体パワーモジュールの回路110の主要部分を示す回
路図である。回路110は、2つの回路部分120、1
30を有している。主回路120は、電力を制御し、か
つ出力する回路部分である。2個の電源端子PS
(P)、PS(N)には、それぞれ直流の高電位P及び
低電位Nが外部電源(図示しない)より印加される。す
なわち、これらの電源端子PS(P)、PS(N)を通
して、外部電源より主回路120へ電力が供給される。
主回路120は6個の電力制御用のIGBT(絶縁ゲー
ト・バイポーラ・トランジスタ:Insulated Gate Bipol
ar Transistor )素子T1〜T6を備えており、入力さ
れた電力をU、V、W相の3相に対応して制御し、これ
らの制御された電力を各々3個の出力端子OUT
(U)、OUT(V)、OUT(W)を通して、半導体
パワーモジュールの外部へ出力する。
6の動作を制御する回路部分である。制御回路130は
6個の能動的な半導体素子IC1〜IC6を備えてい
る。これらの半導体素子IC1〜IC6は、それぞれ信
号入力端子IN1〜IN6へ外部より入力される入力信
号VIN1〜VIN6に応答して、IGBT素子T1〜T6
のゲートGへゲート電圧信号VG 1〜VG 6を送出す
る。IGBT素子T1〜T6は、これらのゲート電圧信
号に応答して、コレクタCとエミッタEの間の電流の遮
断及び接続を行う。
ない)を、高電位側(正)の電源端子VCC1〜VCC4
と、低電位側(負)の電源端子VEE1〜VEE4の各1同
士の対に接続することにより、これらの電源端子を介し
て半導体素子IC1〜IC6へ直流電圧が供給される。
負の電源端子VEE1〜VEE3は、IGBT素子T1〜T
3のエミッタEと電気的に接続されており、負の電源端
子VEE4は、互いに共通電位であるIGBT素子T4〜
T6のエミッタEに接続されている。
主電流が流れる回路であり、大電流、及び大電流に伴う
発熱に耐え得る回路設計が施される。一方、制御回路1
30は電圧信号を処理する回路であるため、当該回路に
流れる電流は微小である。このため、制御回路130で
は、大電流に相応した回路設計は要しない。
図3は半導体パワーモジュール100の外観を示す斜視
図である。この装置100は、例えば合成樹脂等の絶縁
体で構成されるケース101を備えている。ケース10
1の内部には回路素子を封止するための封止樹脂102
が充填されており、図3にはその上面が描かれている。
主回路120の端子103と、制御回路130の端子1
04が、封止樹脂102の上面の外部に露出している。
ケース101の下端部には、後述する複合基板の枠体1
80が装着されている。枠体180には、外方に突出し
た取付用張出し部181が設けられている。取付用張出
し部181に形成されている孔に、ネジなどの締結部材
を貫通させることによって、装置100が図示しない外
部の放熱機構などに固定される。
構成する複合基板の外観斜視図である。複合基板150
は、絶縁金属基板160、絶縁基板170、およびこれ
らを一体に結合する枠体180とを備えている。これら
の絶縁金属基板160および絶縁基板170は、枠体1
80の所定の開口部に嵌着されることによって、互いに
近接して並列配置されている。絶縁金属基板160は、
主回路120を展開する回路基板であり、その上方主面
には主回路配線パターン161が配設されている。他方
の絶縁基板170は、制御回路130を展開する回路基
板であり、その上方主面には制御回路配線パターン17
1が配設されている。枠体180の外周上面には溝18
2が設けられている。この溝182は、枠体180がケ
ース101の下端部に装着する際の位置決めを容易に行
うために設けられるものである。
る。枠体180には、互いに近接する2つの開口部が設
けられている。これらの開口部の一方は貫通孔であり、
その上端に係止用の内側張出し部が設けられている。他
方の開口部では底部が閉塞している。前者の開口部に
は、絶縁金属基板160が嵌着されている。絶縁金属基
板160は開口部の下方から挿入され、その上方主面が
係止用内側張り出し部に当接するように押し込められて
いる。絶縁金属基板160が枠体180から脱落しない
ように、互いに接触し合う絶縁金属基板160の外周側
面と開口部の内側面とは、接着剤で互いに接着されてい
る。
されている。絶縁基板170は、開口部の上方から挿入
され、絶縁基板170の底面が開口部の底部に当接する
ように押し込められている。絶縁基板170が、枠体1
80の開口部から浮き上がらないように、互いに接触し
合う絶縁基板170の外表面と開口部の内側表面とは、
接着剤で互いに接着されている。装置100を製造する
工程にはハンダ付け等の加熱過程が含まれるので、これ
らの接着剤には、好ましくは耐熱性を備えたもの、例え
ばシリコーン樹脂、エポキシ樹脂等が使用される。枠体
180自身にも、好ましくは耐熱性に優れる樹脂、例え
ばPPS(ポリ・フェニレン・サルファイド)などが使
用される。
金属板162と、その上方主面に形成されている絶縁層
163、更にその上方主面に配設されている主回路配線
パターン161とを有している。金属板162には、好
ましくは放熱性に優れるアルミニウムが使用される。金
属板162の下方主面は、複合基板150の底面に露出
している。しかも、金属板162の下方主面は枠体18
0の底面よりも、外側すなわち下方に幾分突出してい
る。絶縁層163には電気絶縁性と耐熱性とを兼ね備え
た、例えばエポキシ樹脂などが使用される。良好な電気
伝導性が要求される主回路配線パターン161は、例え
ば実質的に銅から成る。主回路配線パターン161に
は、装置100の主電流が流れる。このため、主回路配
線パターン161は、大電流を担うに適した幅、厚み等
を有する。
と、その上方主面に配設された制御回路配線パターン1
71とを有している。絶縁基板本体172には、例えば
耐熱性および機械的強度に優れる、ガラスファイバで強
化されたエポキシ樹脂などが使用される。制御回路配線
パターン171は、例えば良好な導電性の銅箔のパター
ンから成る。制御回路配線パターン171は、主として
電圧信号を伝達するものであり、大電流を担う必要がな
い。このため、制御回路配線パターン171は、大電流
に対応した寸法、形状を有しない。
縁金属基板160の上方主面と、制御回路配線パターン
171が配設される絶縁基板170の上方主面とは、と
もに複合基板150の上方主面側に位置する。すなわ
ち、これらの上主面は、ともに同一方向に面している。
また、絶縁金属基板160と絶縁基板170とは、互い
に近接しており、しかも配線パターンが配設されるそれ
らの基板の上方主面は、互いに同一平面に近い位置に位
置決めされている。更に、これらの基板は枠体180に
よって一体に結合されているので、装置100を製造す
る工程において、2種類の基板を有する複合基板150
を、あたかも1つの基板として取り扱うことが可能であ
る。このことは、後述するように装置100の製造コス
トの低減をもたらす。
基板160と絶縁基板170とは、互いに並列に配置さ
れており、従来の回路基板10(図23)におけるよう
に、一方の基板が他方の基板の上に重ねて配置されては
いない。したがって、高価な複合基板150が不必要に
使用されることがないので、従来の回路基板10より
も、安価に複合基板150を製造することが可能であ
る。
造>図1は、複合基板150を構成部品として使用して
成る装置100の正面断面図である。枠体180の外周
上面が、筒状のケース101の下端部に取付けられるこ
とによって、複合基板150がケース101と一体とな
って装置100の匡体を構成する。すなわち、ケース1
01は、この匡体の側壁をなし、複合基板150は匡体
の底部をなす。枠体180のケース101への取付け
は、枠体180の外周上面に形成された溝182(図
4)が、ケース101の下端部に設けられた凸部に嵌合
するように行われる。このことによって、ケース101
の下端部に対する枠体180の位置決めが容易に行われ
る。
開する。すなわち、主回路配線パターン161には、I
GBT素子T1〜T6、およびIGBT素子T1〜T6
の破損を防止する目的でそれらの各1に並列接続される
フライホイール・ダイオードD1〜D6、および端子1
03などがハンダ付けによって接続されている。半導体
チップであるIGBT素子T1〜T6およびフライホイ
ール・ダイオードD1〜D6は、好ましくは主回路配線
パターン161に直接取り付ける代わりに、ヒート・シ
ンク用部材を間に介して間接的に取り付ける方が望まし
い。図1は、このヒート・シンク用部材を略して描かれ
ている。
170では、半導体素子IC1〜IC6、および端子1
04などが、ハンダ付けによって制御回路配線パターン
171に接続されている。回路素子同士、あるいは回路
素子と配線パターンの間が適宜、多数の導体ワイヤwに
よって、電気的に接続されている。導体ワイヤwは、好
ましくは電気良導性のアルミニウムで構成される。ケー
ス101と複合基板150で構成される装置100の匡
体の内部は、封止樹脂102で充填される。封止樹脂1
02の充填は、IGBT素子T1〜T6、半導体素子I
C1〜IC6などの回路素子を保護する目的で行われ
る。
する。この複合基板150において、金属板162の下
方主面は、前述のように枠体180の底面から幾分突出
した状態で露出している。このため、表面が平坦な外部
の放熱機構等に装置100を取り付けたときに、金属板
162の下方主面がこの放熱機構に接触することを妨げ
る障害物が存在しない。その結果、金属板162の下方
主面と放熱機構との間に良好な熱的接触が保証されるの
で、IGBT素子T1〜T6、主回路配線パターン16
1等で発生する損失熱は、熱伝導性の良い金属板162
に効率よく伝達され、更に金属板162に接触する外部
の放熱機構へと効率よく放散される。
例における半導体パワーモジュールおよびこれを構成す
る複合基板について説明する。
図6は、この第2実施例における半導体パワーモジュー
ルを構成する複合基板250の正面断面図である。この
実施例では、金属板162の下方主面が枠体180の底
面と同一平面となるように位置合わせされている点が、
第1実施例と異なる。複合基板250の構成における他
の特徴点は、第1実施例の複合基板150と同様である
ので、説明を略する。
導体パワーモジュール200の正面断面図である。複合
基板250に特有の上述の点を除いた構成上の特徴点
は、第1実施例の装置100と同様である。装置100
と同様に装置200においても、金属板162の下方主
面よりも外部に突出する部材は存在しない。このため、
表面が平坦な外部の放熱機構等に装置200を取り付け
たときに、金属板162の下方主面がこの放熱機構に接
触することを妨げる障害物が存在しない。その結果、金
属板162の下方主面と放熱機構との間に良好な熱的接
触が保証される。更に加えて、この装置200では、露
出する金属板162の下方主面を含めて、匡体の底部が
その全面にわたって平坦であるので、表面が平坦な外部
の放熱機構への装置200の取付けが容易に行い得ると
いう利点がある。
程>つぎに、複合基板250を部品として用いることに
よって、装置200を製造する工程について説明する。
図8〜図16は、この製造工程をその順序に沿って展開
して示す工程図である。
備された複合基板250の上の主回路配線パターン16
1および171における所定領域に、ハンダ164、1
74を印刷する。つづいて、図9に示すように、ハンダ
164の上にヒート・シンク用部材165および主回路
120の受動回路素子ELPを搭載する。一方、ハンダ
174の上には、制御回路130の回路部品である半導
体素子IC1〜IC6および受動部品ELCを搭載す
る。
ク用部材165の上にクリーム・ハンダ166を塗布す
る。その後、図11に示すように、クリーム・ハンダ1
66の上にIGBT素子T1〜T6およびフライホイー
ル・ダイオードD1〜D6などの、半導体チップを搭載
する。
挿入することにより、加熱処理を行う。この加熱処理に
よって、ハンダ164、174、およびクリーム・ハン
ダ166が溶融する。炉から複合基板250を取り出し
て冷却を行うと、これらのハンダが固化する。その結
果、ヒート・シンク用部材165、IGBT素子T1〜
T6、フライホイール・ダイオードD1〜D6、受動回
路素子ELP、半導体素子IC1〜IC6、および受動
部品ELCのハンダ付けが完了し、これらの部品が所定
の位置に固定される(以上図12)。
に導体ワイヤwを用いて、所定の回路素子の間、回路素
子と配線パターンの間が電気的に接続される。その後、
端子103が主回路配線パターン161の所定の位置
に、ハンダ付けによって接続され、端子104が制御回
路配線パターン171の所定の位置に、同じくハンダ付
けによって接続される(図14)。
いて複合基板250をケース101の下端部に接着させ
る(図15)。つぎに、プリコート・キュアを行った
後、封止樹脂102をケース101の内部に注入し、更
に昇温を行って熱硬化性の封止樹脂102を硬化させた
後、常温へ戻す(図16)。その後、端子103、10
4を所定の長さに切断することにより、図7に示した装
置200が得られる。
絶縁金属基板160と絶縁基板170のそれぞれの上へ
の回路素子等の実装が、同一の工程の中で行われる。す
なわち複合基板250が、あたかも1枚の回路基板とし
て取り扱われている。このことは、前述のように、第1
に主回路120を展開する絶縁金属基板160と、制御
回路130を展開する絶縁基板170の双方が一体に組
み込まれていること、第2にこれらの双方の回路基板が
互いに近接して配置されていること、第3にこれらの回
路基板において回路素子等を実装すべき主面が、ともに
同一方向を向いており、しかもそれらの主面の間の段差
がわずかであることによってもたらされるものである。
この製造工程では、複合基板250が1枚の基板として
取り扱われるために、製造工数が減縮され、それにとも
なって製造コストが低減されるという利点がある。
おける半導体パワーモジュールおよびこれを構成する複
合基板について説明する。図17は、この第3実施例に
おける半導体パワーモジュールを構成する複合基板35
0の外観斜視図である。この実施例では、絶縁金属基板
160の上方主面と絶縁基板170の上方主面とが、同
一平面となるように位置合わせがなされている。
図である。図18に示すように、複合基板350では、
複合基板250とは異なり、枠体180において絶縁金
属基板160を挿入する開口部の上端に係止用の内側張
出し部が設けられていない。このため、絶縁金属基板1
60の上方主面が、絶縁基板170および枠体180の
上方主面に一致するように、絶縁金属基板160を開口
部に嵌着することが可能である。絶縁金属基板160の
厚さは、枠体180の厚さと同一になるように設定され
ている。このため、金属板162の下方主面は、複合基
板250と同様に、枠体180の底面と同一平面上に位
置する。
導体パワーモジュール300の正面断面図である。複合
基板350に特有の上述の点を除いた構成上の特徴点
は、第2実施例の装置200と同様である。この装置3
00では、絶縁金属基板160の上方主面と絶縁基板1
70の上方主面とが同一平面上に位置するので、複合基
板350を用いて装置300を製造する工程において、
絶縁金属基板160と絶縁基板170の双方に、回路素
子等を実装する作業が効率よく行われる。特に、ロボッ
ト等の機械を用いて作業を行う際の効率が向上する。
おける半導体パワーモジュールおよびこれを構成する複
合基板について説明する。図20は、この第4実施例に
おける半導体パワーモジュールを構成する複合基板45
0の外観斜視図である。この複合基板450では、枠体
180が設けられず、絶縁基板170が第1実施例にお
ける枠体180の役割を果たしている。すなわち、絶縁
基板170を構成する絶縁基板本体172に、開口部が
設けられており、この開口部に絶縁金属基板160が嵌
着されている。
れた半導体パワーモジュール400の正面断面図であ
る。図21に示されるように、複合基板450を構成す
る絶縁基板本体172は、あたかも第1実施例の複合基
板150における絶縁基板本体172と枠体180とを
一体物とした構造を有する。この装置400における、
その他の構成上の特徴点は、第1実施例の装置100と
同様である。
80を用いずに絶縁金属基板160と絶縁基板170の
みで、これらの双方の基板が互いに結合されているの
で、少ない部品点数をもって、複合基板450を製造す
ることが可能である。このため、複合基板450を用い
ることによって、装置400を製造するのに要する工数
およびコストを低減し得るという利点がある。
おける半導体パワーモジュールおよびこれを構成する複
合基板について説明する。図22は、この第5実施例に
おける半導体パワーモジュール500の正面断面図であ
る。この装置500を構成する複合基板550は、第4
実施例と同様に枠体180を有していない。しかしなが
ら、第4実施例の複合基板450とは異なり、この複合
基板550では、絶縁金属基板160と枠体180とを
結合するのに接着剤が使用される。すなわち、絶縁金属
基板160と絶縁基板170は、互いに隣接して並列に
配置され、隣接するそれぞれの側面が接着剤をもって接
着されている。絶縁金属基板160と絶縁基板170
は、厚さが同一であり、かつそれぞれの上方主面同士、
および下方主面同士が互いに同一平面上に位置するよう
に接着されている。このように構成される複合基板55
0は、ケース101の下端部の内側に挿入され、接着剤
で固定されている。複合基板550の取付位置は、ケー
ス101の下端が、複合基板550の下方主面よりも外
側、すなわち下方に突出しないように設定される。
属基板160と絶縁基板170とが単なる接着によって
互いに結合されている。このため、複合基板550を製
造するのに要する工数とコストは、一層低減されたもの
となる。
550において、絶縁金属基板160と絶縁基板170
とは、あらかじめ互いに結合されていなくてもよい。す
なわち、図22において、絶縁金属基板160と絶縁基
板170とケース101とが、封止樹脂102で互いに
固定されていてもよい。この場合、絶縁金属基板160
と絶縁基板170は、あらかじめ一体に組み込まれては
いないので、装置500の製造工程において、複合基板
550を1枚の基板として取り扱うのに困難を伴う。例
えば、ジグとして製造工程においてのみ使用される枠体
を別途用意するなどの工夫を要する。しかしながら、こ
の実施例の複合基板を用いた装置は最も単純な構造を有
する。
パワーモジュールでは、絶縁金属基板と絶縁基板とが、
並列配置されており、絶縁基板が位置する領域には絶縁
金属基板は存在しない。このため、高価な絶縁金属基板
が不必要に多く使用されることがないので、製造コスト
を低減し得る効果がある。また、主回路を展開する絶縁
金属基板は金属板を有し、しかもこの金属板は複合基板
の底面に露出しているので、主回路で発生する損失熱
が、金属板を介して外部に効率よく放散される効果があ
る。
おける半導体パワーモジュールでは、絶縁金属基板と絶
縁基板とを有する複合基板を、あたかも1枚の基板とし
て取り扱って、2種類の基板上への素子の実装を、同一
の工程の中で行うことが可能である。このため、この発
明の半導体パワーモジュールでは、製造工数および製造
コストを低減し得る効果がある。
おける半導体パワーモジュールでは、絶縁金属基板と絶
縁基板とが、一方の基板に設けられた開口部に、他方の
基板をはめ込むことによって、一体に組み込まれている
ので、複合基板をあたかも1個の基板として取り扱い得
るのみならず、これら2種類の基板の他に枠体等の部材
を要しないので、更に製造工数と製造コストを低減し得
る効果がある。
おける半導体パワーモジュールは、表面が平坦な外部の
放熱機構等に取り付けられたときに、金属板の主面がこ
の放熱機構に接触することを妨げる障害物が存在しない
ので、金属板の主面と放熱機構との間に良好な熱的接触
が保証され、絶縁金属基板上に展開される主回路で発生
する損失熱が、特に効率よく外部へ放散される。
おける半導体パワーモジュールでは、複合基板の底面に
おいて、金属板の主面が底面の他の部分と同一平面とな
るように露出しており、複合基板の底面は平坦である。
このため、外部の放熱機構への当該半導体パワーモジュ
ールの取付けが容易に行い得る効果がある。
おける半導体パワーモジュールでは、複合基板におい
て、主回路配線パターンが配設された主面と制御回路配
線パターンが配設された主面とが、互いに同一平面とな
るように位置合わせされているので、これらの2種類の
基板上への素子の実装を、同一の工程の中で一層効率よ
く行い得るという効果がある。
おける半導体パワーモジュールでは、複合基板において
絶縁金属基板と絶縁基板が互いに接着によって結合され
ているので、複合基板をあたかも1個の基板として取り
扱い得るのみならず、複合基板を簡単に製造し得るの
で、更に製造工数と製造コストを低減し得る効果があ
る。
おける半導体パワーモジュールでは、封止樹脂の接着力
で、絶縁金属基板、絶縁基板、およびケースが、互いに
接着固定されており、絶縁金属基板と絶縁基板とを連結
する他の部材を必要としない。このため、この半導体パ
ワーモジュールは、構造が簡単であるという効果を有す
る。
おける複合基板は、高価な絶縁金属基板が不必要に多く
使用されることがなく、しかも絶縁金属基板を構成する
金属板は複合基板の底面に露出している。このため、こ
の複合基板を部品として用いることによって、製造コス
トが低く、かつ主回路で発生する損失熱が効率よく外部
へ放散される半導体モジュールを製造することができ
る。
における複合基板では、枠体によって絶縁金属基板と絶
縁基板とが結合しているので、この複合基板をあたかも
1個の基板として取り扱うことが可能である。このた
め、この複合基板を部品として用いることによって、少
ない工数及びコストで半導体パワーモジュールを製造す
ることが可能である。
における複合基板では、一方の基板の開口部に他方の基
板をはめ込むことによって、絶縁金属基板と絶縁基板と
が一体に組み込まれているので、複合基板をあたかも1
個の基板として取り扱い得る。このため、この複合基板
を部品として用いることによって、少ない工数及びコス
トで半導体パワーモジュールを製造することが可能であ
る。しかも、この複合基板は、これら2種類の基板の他
に枠体等の部材を必要としないので、少ない工数とコス
トで複合基板を製造することが可能である。
における半導体パワーモジュールの製造方法では、互い
に並列配置され、かつ固定的に結合された絶縁金属基板
と絶縁基板とを有する複合基板を部品として使用するの
で、この複合基板をあたかも1枚の基板として取り扱っ
て、2種類の基板上への素子の実装を、同一の工程の中
で行うことが可能である。このため、この製造方法によ
れば、少ない工数とコストで半導体パワーモジュールを
製造することができる。
正面断面図である。
回路図である。
外観斜視図である。
る。
る。
る。
正面断面図である。
製造工程図である。
製造工程図である。
の製造工程図である。
の製造工程図である。
の製造工程図である。
の製造工程図である。
の製造工程図である。
の製造工程図である。
の製造工程図である。
ある。
ある。
の正面断面図である。
ある。
の正面断面図である。
の正面断面図である。
ーモジュール 101 ケース 102 封止樹脂 150、250、350、450、550 複合基板 160 絶縁金属基板 161 主回路配線パターン 162 金属板 163 絶縁層 170 絶縁基板 171 制御回路配線パターン 172 絶縁基板本体(絶縁体) 180 枠体 T1〜T6 IGBT素子(電力制御半導体素子) IC1〜IC6 半導体素子(制御素子)
Claims (12)
- 【請求項1】 下記の(a)〜(e)を備える半導体パ
ワーモジュール。 (a)複合基板であって、(a−1)金属板を有する絶
縁金属基板であって、その主面の1つに絶縁層を介して
主回路配線パターンが配設された絶縁金属基板と、(a
−2)板状の絶縁体を有し、主面の1つに制御回路配線
パターンが配設された絶縁基板であって、当該制御回路
配線パターンが配設された主面と前記主回路配線パター
ンが配設された主面とが同一側に位置するように、前記
絶縁金属基板に隣接ないし近接して並列配置された絶縁
基板と、を備え、前記主回路および制御回路配線パター
ンが配設される主面とは反対側に相当する当該複合基板
の底面において、前記金属板の主面が露出する複合基
板; (b)前記主回路配線パターン上に実装され、電力を制
御する電力制御半導体素子; (c)前記制御回路配線パターン上に実装され、前記電
力制御半導体素子を制御する制御素子; (d)筒状のケースであって、その一端部において前記
複合基板の周縁部が装着されると共に、前記電力制御半
導体素子及び前記制御素子を内部に収納するケース; (e)前記ケース内に充填され、前記電力制御半導体素
子及び制御素子を封止する封止樹脂。 - 【請求項2】 請求項1に記載の半導体パワーモジュー
ルであって、 前記複合基板が、(a−3)前記絶縁金属基板と前記絶
縁基板とを一体的に結合する枠体であって、前記絶縁金
属基板と前記絶縁基板が嵌着される枠体、を更に備える
半導体パワーモジュール。 - 【請求項3】 請求項1に記載の半導体パワーモジュー
ルであって、 前記複合基板において、前記絶縁金属基板と前記絶縁基
板との何れかの一方に開口部が設けられ、該開口部に他
方の基板が嵌着されている、半導体パワーモジュール。 - 【請求項4】 請求項1に記載の半導体パワーモジュー
ルであって、 前記複合基板の前記底面に露出する前記金属板の前記主
面よりも、外部に突出する他の部材を有しない半導体パ
ワーモジュール。 - 【請求項5】 請求項4に記載の半導体パワーモジュー
ルであって、 前記複合基板の前記底面に露出する前記金属板の前記主
面と、前記底面における他の領域とが、互いに同一平面
となるように位置合わせされている半導体パワーモジュ
ール。 - 【請求項6】 請求項4に記載の半導体パワーモジュー
ルであって、 前記複合基板において、前記主回路配線パターンが配設
された主面と前記制御回路配線パターンが配設された主
面とが、互いに同一平面となるように位置合わせされて
いる半導体パワーモジュール。 - 【請求項7】 請求項1に記載の半導体パワーモジュー
ルであって、 前記複合基板において、前記絶縁金属基板と前記絶縁基
板とが互いに隣接し、この隣接部分が接着剤で接着され
ている半導体パワーモジュール。 - 【請求項8】 請求項1に記載の半導体パワーモジュー
ルであって、 前記封止樹脂の接着力で、前記絶縁金属基板と、前記絶
縁基板と、前記ケースとが、互いに接着固定されている
半導体パワーモジュール。 - 【請求項9】 複合基板であって、(a)金属板を有す
る絶縁金属基板であって、その主面の1つに絶縁層を介
して主回路配線パターンが配設された絶縁金属基板と、
(b)板状の絶縁体を有し、主面の1つに副回路配線パ
ターンが配設された絶縁基板であって、当該副回路配線
パターンが配設された主面と前記主回路配線パターンが
配設された主面とが同一側に位置するように、前記絶縁
金属基板に隣接ないし近接して並列配置された絶縁基板
と、を備え、 前記主および副回路配線パターンが配設される主面とは
反対側に相当する当該複合基板の底面において、前記金
属板の主面が露出する複合基板。 - 【請求項10】 請求項9に記載の複合基板であって、
(c)前記絶縁金属基板と前記絶縁基板とを一体的に結
合する枠体であって、前記絶縁金属基板と前記絶縁基板
が嵌着される枠体、を更に備える複合基板。 - 【請求項11】 請求項9に記載の複合基板であって、 前記絶縁金属基板と前記絶縁基板との何れかの一方に開
口部が設けられ、該開口部に他方の基板が嵌着されてい
る複合基板。 - 【請求項12】 以下の工程(a)〜(f)を備える半
導体パワーモジュールの製造方法。 (a)複合基板を準備する工程;ただし前記複合基板
は、(i)金属板を有する絶縁金属基板であって、その
主面の1つに絶縁層を介して主回路配線パターンが配設
された絶縁金属基板と、(ii)板状の絶縁体を有し、
主面の1つに副回路配線パターンが配設された絶縁基板
であって、当該副回路配線パターンが配設された主面と
前記主回路配線パターンが配設された主面とが同一側に
位置するように、前記絶縁金属基板に隣接ないし近接し
て並列配置され、かつ前記絶縁金属基板と固定的に結合
された絶縁基板と、を備え、 前記主および副回路配線パターンが配設される主面とは
反対側に相当する当該複合基板の底面において、前記金
属板の主面が露出する; (b)筒状のケースを準備する工程; (c)前記主回路配線パターン上に、電力を制御する電
力制御半導体素子および主端子を実装する工程; (d)前記副回路配線パターン上に、前記電力制御半導
体素子を制御する制御素子および副端子を実装する工
程; (e)前記ケースの一端部に、前記電力制御半導体素子
および前記制御素子が実装された前記複合基板の周縁部
を装着する工程であって、前記ケースが前記電力制御半
導体素子及び前記制御素子を内部に収納するように、前
記周縁部を装着する工程; (f)前記電力制御半導体素子及び制御素子を封止する
封止樹脂を、前記ケース内に充填する工程であって、前
記主及び副端子の一端が当該封止樹脂の外部に露出する
ように当該封止樹脂を充填する工程。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5165471A JP2912526B2 (ja) | 1993-07-05 | 1993-07-05 | 半導体パワーモジュールおよび複合基板 |
DE69417300T DE69417300T2 (de) | 1993-07-05 | 1994-07-05 | Zusammengesetzte Leiterplatte, Halbleiterleistungsmodul mit dieser zusammengesetzten Leiterplatte und Herstellungsmethode dafür |
US08/270,372 US5521437A (en) | 1993-07-05 | 1994-07-05 | Semiconductor power module having an improved composite board and method of fabricating the same |
EP94110448A EP0633609B1 (en) | 1993-07-05 | 1994-07-05 | Composite board, semiconductor power module including said composite board and method of fabricating said module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5165471A JP2912526B2 (ja) | 1993-07-05 | 1993-07-05 | 半導体パワーモジュールおよび複合基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0722576A true JPH0722576A (ja) | 1995-01-24 |
JP2912526B2 JP2912526B2 (ja) | 1999-06-28 |
Family
ID=15813048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5165471A Expired - Lifetime JP2912526B2 (ja) | 1993-07-05 | 1993-07-05 | 半導体パワーモジュールおよび複合基板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5521437A (ja) |
EP (1) | EP0633609B1 (ja) |
JP (1) | JP2912526B2 (ja) |
DE (1) | DE69417300T2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007148398A1 (ja) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Fujitsu Limited | 樹脂封止モジュール、光モジュールおよび樹脂封止方法 |
JP2008263184A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-30 | Kyocera Corp | 構造体及び電子装置 |
JP2011091247A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | 電子部品モジュール、これを備える電子機器、及び、電子部品モジュールの製造方法 |
JP2012124459A (ja) * | 2010-09-23 | 2012-06-28 | Valeo Systemes De Controle Moteur | 車両用電子式モジュール |
US8450842B2 (en) | 2007-03-20 | 2013-05-28 | Kyocera Corporation | Structure and electronics device using the structure |
JP2014060901A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Jtekt Corp | 制御装置および同装置を備えるモータユニット |
JP2014114388A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Tosoh Corp | 大容量パワーモジュール用ケース |
JP2014197639A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 三菱電機株式会社 | 樹脂封止型パワーモジュール及び成形金型 |
JP2017034063A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | カルソニックカンセイ株式会社 | パワー半導体装置および製造方法 |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4418426B4 (de) * | 1993-09-08 | 2007-08-02 | Mitsubishi Denki K.K. | Halbleiterleistungsmodul und Verfahren zur Herstellung des Halbleiterleistungsmoduls |
JPH07297575A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | パワーモジュール装置 |
JP3316714B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2002-08-19 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US5956231A (en) * | 1994-10-07 | 1999-09-21 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device having power semiconductor elements |
US5923085A (en) * | 1996-05-02 | 1999-07-13 | Chrysler Corporation | IGBT module construction |
US5864478A (en) * | 1996-06-28 | 1999-01-26 | Intel Corporation | Power pod/power delivery system |
JP3982895B2 (ja) * | 1997-04-09 | 2007-09-26 | 三井化学株式会社 | 金属ベース半導体回路基板 |
DE19722355A1 (de) * | 1997-05-28 | 1998-12-03 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Herstellung elektrischer Baugruppen und elektrische Baugruppe |
US6060772A (en) * | 1997-06-30 | 2000-05-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power semiconductor module with a plurality of semiconductor chips |
US6147869A (en) * | 1997-11-24 | 2000-11-14 | International Rectifier Corp. | Adaptable planar module |
US6201701B1 (en) | 1998-03-11 | 2001-03-13 | Kimball International, Inc. | Integrated substrate with enhanced thermal characteristics |
JP3552549B2 (ja) * | 1998-09-08 | 2004-08-11 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体モジュールの電極端子接続構造 |
JP2003501812A (ja) * | 1999-05-31 | 2003-01-14 | ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー | インテリジェント型のパワーモジュール |
JP3919398B2 (ja) * | 1999-10-27 | 2007-05-23 | 三菱電機株式会社 | 半導体モジュール |
KR20010058771A (ko) * | 1999-12-30 | 2001-07-06 | 구자홍 | 전기/전자 제품용 원 시스템 모듈 |
US6417532B2 (en) * | 2000-01-28 | 2002-07-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power semiconductor module for use in power conversion units with downsizing requirements |
DE10024516B4 (de) * | 2000-05-18 | 2006-03-09 | eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH & Co. KG | Leistungshalbleitermodul |
ES2168070B1 (es) * | 2000-07-19 | 2003-11-01 | Lear Automotive Eeds Spain | Placa de circuito impreso compuesta, con zonas de pista de diferentes grosores enlazadas, procedimiento para su fabricacion, y caja de distribucion utilizando la misma. |
US6912134B2 (en) * | 2000-09-12 | 2005-06-28 | International Rectifier Corporation | Fan control circuit and package |
KR100442847B1 (ko) | 2001-09-17 | 2004-08-02 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 3차원 구조를 갖는 전력 반도체 모듈 및 그 제조방법 |
US6774465B2 (en) * | 2001-10-05 | 2004-08-10 | Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. | Semiconductor power package module |
JP2004088989A (ja) * | 2002-07-03 | 2004-03-18 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電力回路部の防水方法 |
EP1424728A1 (de) * | 2002-11-27 | 2004-06-02 | Abb Research Ltd. | Leistungshalbleitermodul |
JP4057407B2 (ja) * | 2002-12-12 | 2008-03-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体パワーモジュール |
JP2004228352A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Mitsubishi Electric Corp | 電力半導体装置 |
EP1465250A1 (en) * | 2003-04-02 | 2004-10-06 | Abb Research Ltd. | Insulated power semiconductor module with reduced partial discharge and manufacturing method |
US7149088B2 (en) * | 2004-06-18 | 2006-12-12 | International Rectifier Corporation | Half-bridge power module with insert molded heatsinks |
JP4687430B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2011-05-25 | 株式会社デンソー | 電子装置およびその製造方法 |
KR101255334B1 (ko) * | 2006-05-08 | 2013-04-16 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 저 열저항 파워 모듈 및 그 제조방법 |
TW200743035A (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-16 | Siliconware Precision Industries Co Ltd | Circuit card module and method for fabricating the same |
US20070267216A1 (en) * | 2006-05-16 | 2007-11-22 | Li-Wei Kuo | Base of a circuit board with a heat dissipating capability |
KR101194041B1 (ko) * | 2006-12-07 | 2012-10-24 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 고전력 반도체 패키지 |
KR101391924B1 (ko) * | 2007-01-05 | 2014-05-07 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 반도체 패키지 |
JP4452952B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2010-04-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
US20100202111A1 (en) * | 2007-10-29 | 2010-08-12 | Chien-Kuo Liang | Hermetic modular power supply |
KR101493865B1 (ko) * | 2007-11-16 | 2015-02-17 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 구조가 단순화된 반도체 파워 모듈 패키지 및 그 제조방법 |
JP4523632B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2010-08-11 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US7763970B2 (en) * | 2008-02-27 | 2010-07-27 | Infineon Technologies Ag | Power module |
JP4748173B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2011-08-17 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール及びその製造方法 |
JP5380376B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2014-01-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワー半導体装置 |
JP5936310B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2016-06-22 | 三菱電機株式会社 | パワー半導体モジュール及びその取り付け構造 |
DE202011005085U1 (de) * | 2011-04-09 | 2014-06-06 | Kiekert Ag | Kraftfahrzeugtürschlossgehäuse |
WO2013141287A1 (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-26 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
CN104465603A (zh) * | 2013-09-23 | 2015-03-25 | 台达电子企业管理(上海)有限公司 | 功率模块 |
GB2549128B (en) * | 2016-04-06 | 2019-06-12 | Ge Aviat Systems Ltd | Power control system with improved thermal performance |
US12127362B2 (en) * | 2016-06-20 | 2024-10-22 | Black & Decker Inc. | Encapsulated printed circuit board and a method of encapsulating a printed circuit board |
DE102019215792A1 (de) * | 2019-10-14 | 2021-04-15 | Vitesco Technologies GmbH | Schaltungssubstrat für ein Halbleitermodul, Halbleitermodul sowie Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls |
DE102021105264B4 (de) | 2021-03-04 | 2024-05-29 | Infineon Technologies Ag | Leistungselektronikmodul und Verfahren zur Herstellung eines Leistungselektronikmoduls |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3241509A1 (de) * | 1982-11-10 | 1984-05-10 | Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim | Leistungstransistor-modul |
JPS625696A (ja) * | 1985-07-02 | 1987-01-12 | 松下電器産業株式会社 | パワ−モジユ−ル |
JPH0682938B2 (ja) * | 1986-01-29 | 1994-10-19 | 松下電器産業株式会社 | パワ−モジユ−ル |
JPH0682945B2 (ja) * | 1987-02-25 | 1994-10-19 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
DE3735455A1 (de) * | 1987-03-18 | 1988-09-29 | Telefonbau & Normalzeit Gmbh | Elektrische bauelemente |
JP2855683B2 (ja) * | 1989-08-17 | 1999-02-10 | オムロン株式会社 | 電気抵抗検出形ガスセンサおよび光検出形ガスセンサ |
JPH0375549A (ja) * | 1989-08-17 | 1991-03-29 | Nkk Corp | メッキ鋼板のメッキ付着量およびメッキ被膜組成の測定方法およびその測定装置 |
US4965710A (en) * | 1989-11-16 | 1990-10-23 | International Rectifier Corporation | Insulated gate bipolar transistor power module |
US5077595A (en) * | 1990-01-25 | 1991-12-31 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
JP2605910B2 (ja) * | 1990-02-01 | 1997-04-30 | 富士電機株式会社 | パワーモジュール |
DE9007439U1 (de) * | 1990-06-29 | 1991-11-14 | IXYS Semiconductor GmbH, 68623 Lampertheim | Leistungshalbleitermodul mit integrierter Ansteuerungs- und Fehlerschutzplatine |
JP2957655B2 (ja) * | 1990-07-25 | 1999-10-06 | 三洋電機株式会社 | 制御ユニットモジュールおよびそのモジュールを用いた乾燥機 |
JPH04196345A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-16 | Nissan Motor Co Ltd | 金属基板の構造 |
JP2656416B2 (ja) * | 1991-12-16 | 1997-09-24 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法、並びに半導体装置に用いられる複合基板および複合基板の製造方法 |
JP3053298B2 (ja) * | 1992-08-19 | 2000-06-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
-
1993
- 1993-07-05 JP JP5165471A patent/JP2912526B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-07-05 DE DE69417300T patent/DE69417300T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-05 US US08/270,372 patent/US5521437A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-05 EP EP94110448A patent/EP0633609B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007148398A1 (ja) * | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Fujitsu Limited | 樹脂封止モジュール、光モジュールおよび樹脂封止方法 |
JPWO2007148398A1 (ja) * | 2006-06-22 | 2009-11-12 | 富士通株式会社 | 樹脂封止モジュール、光モジュールおよび樹脂封止方法 |
JP4681648B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2011-05-11 | 富士通株式会社 | 樹脂封止モジュール、光モジュールおよび樹脂封止方法 |
JP2008263184A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-30 | Kyocera Corp | 構造体及び電子装置 |
US8450842B2 (en) | 2007-03-20 | 2013-05-28 | Kyocera Corporation | Structure and electronics device using the structure |
JP2011091247A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | 電子部品モジュール、これを備える電子機器、及び、電子部品モジュールの製造方法 |
JP2012124459A (ja) * | 2010-09-23 | 2012-06-28 | Valeo Systemes De Controle Moteur | 車両用電子式モジュール |
JP2014060901A (ja) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Jtekt Corp | 制御装置および同装置を備えるモータユニット |
JP2014114388A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Tosoh Corp | 大容量パワーモジュール用ケース |
JP2014197639A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 三菱電機株式会社 | 樹脂封止型パワーモジュール及び成形金型 |
JP2017034063A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | カルソニックカンセイ株式会社 | パワー半導体装置および製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69417300D1 (de) | 1999-04-29 |
DE69417300T2 (de) | 1999-09-16 |
EP0633609B1 (en) | 1999-03-24 |
US5521437A (en) | 1996-05-28 |
EP0633609A3 (en) | 1995-09-13 |
EP0633609A2 (en) | 1995-01-11 |
JP2912526B2 (ja) | 1999-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2912526B2 (ja) | 半導体パワーモジュールおよび複合基板 | |
JP3516789B2 (ja) | 半導体パワーモジュール | |
US6166464A (en) | Power module | |
US6642576B1 (en) | Power semiconductor device having layered structure of power semiconductor elements and terminal members | |
US6324072B1 (en) | Microelectronic component of sandwich construction | |
EP2816598B1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
US5942797A (en) | Power semiconductor module | |
US7364949B2 (en) | Semiconductor device package | |
WO2007026944A1 (ja) | 回路装置およびその製造方法 | |
JP3941266B2 (ja) | 半導体パワーモジュール | |
TWI452662B (zh) | 雙邊冷卻整合電源裝置封裝與模組及製造方法 | |
US6281579B1 (en) | Insert-molded leadframe to optimize interface between powertrain and driver board | |
JPH1022435A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2000196011A (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
JP2001036001A (ja) | 電力半導体モジュール | |
JPH0661372A (ja) | ハイブリッドic | |
JP4062191B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH07226481A (ja) | パワー半導体モジュールとその製造方法 | |
JPH11220074A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0645515A (ja) | 混成集積回路装置 | |
US6885562B2 (en) | Circuit package and method for making the same | |
JP2004048084A (ja) | 半導体パワーモジュール | |
JPH09213877A (ja) | マルチチップモジュール半導体装置 | |
JPH03238852A (ja) | モールド型半導体集積回路 | |
JPH0278265A (ja) | リードフレームおよびそのリードフレームを使用した複合半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |