JPH07217181A - 壁部化粧材取付構造 - Google Patents
壁部化粧材取付構造Info
- Publication number
- JPH07217181A JPH07217181A JP1159894A JP1159894A JPH07217181A JP H07217181 A JPH07217181 A JP H07217181A JP 1159894 A JP1159894 A JP 1159894A JP 1159894 A JP1159894 A JP 1159894A JP H07217181 A JPH07217181 A JP H07217181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- decorative material
- wall
- receiving portion
- fixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 取付具に化粧材を迅速容易にかつ確実に取付
けることができ、施工性及び信頼性の向上が図れる壁部
化粧材取付構造を提供する。 【構成】 建物の壁部1に水平方向に連続した化粧材6
を前記壁部1に適宜間隔で配設される取付具7を介して
取付ける壁部化粧材取付構造において、前記化粧材6の
裏側に係止部9を有する嵌合突部8を形成し、前記取付
具7に前記嵌合突部8が嵌合する嵌合受部13を形成す
ると共に、この嵌合受部13に前記係止部9を係止する
係止受部15を形成してなる。
けることができ、施工性及び信頼性の向上が図れる壁部
化粧材取付構造を提供する。 【構成】 建物の壁部1に水平方向に連続した化粧材6
を前記壁部1に適宜間隔で配設される取付具7を介して
取付ける壁部化粧材取付構造において、前記化粧材6の
裏側に係止部9を有する嵌合突部8を形成し、前記取付
具7に前記嵌合突部8が嵌合する嵌合受部13を形成す
ると共に、この嵌合受部13に前記係止部9を係止する
係止受部15を形成してなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、壁部化粧材取付構造
に係り、特に施工性の向上を図った壁部化粧材取付構造
に関する。
に係り、特に施工性の向上を図った壁部化粧材取付構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、建物の外壁などの壁部には、装
飾的効果を持たせるために、胴差し、水平モール、化粧
カバーなどとも称する水平に連続した化粧材が取付けら
れる場合がある。そして、この化粧材を壁部に取付ける
構造としては、化粧材を釘やネジ等で壁部に直接取付け
る構造、或いは予め壁部に釘やネジ等で適宜間隔で配設
された取付具を介して化粧材を壁部に間接的に取付ける
構造等が採用されている(実開昭62−175148号
公報、特開昭63−35942号公報、実開平1−15
1550号公報等参照)。
飾的効果を持たせるために、胴差し、水平モール、化粧
カバーなどとも称する水平に連続した化粧材が取付けら
れる場合がある。そして、この化粧材を壁部に取付ける
構造としては、化粧材を釘やネジ等で壁部に直接取付け
る構造、或いは予め壁部に釘やネジ等で適宜間隔で配設
された取付具を介して化粧材を壁部に間接的に取付ける
構造等が採用されている(実開昭62−175148号
公報、特開昭63−35942号公報、実開平1−15
1550号公報等参照)。
【0003】特に化粧材を取付具を介して壁部に間接的
に取付ける構造においては、化粧材を釘やネジ等で壁部
に直接取付ける構造と異なり、釘やネジの頭部が化粧材
の表面に露出しないように構成できるため、優れた装飾
的効果が得られる等の利点を有する。例えば、特開昭6
3−35942号公報に記載された化粧材は、弾性力を
利用して上縁部及び下縁部を取付具の上縁部及び下縁部
に係合させて取付けられ(以下、この取付構造を係合形
取付構造という。)、実開昭62−175148号公報
に記載された化粧材は、下縁部を取付具の下縁部に係合
させ、上縁部を取付具の上縁部にネジ止めして取付けら
れている(以下、この取付構造をネジ止め併用形取付構
造という。)。
に取付ける構造においては、化粧材を釘やネジ等で壁部
に直接取付ける構造と異なり、釘やネジの頭部が化粧材
の表面に露出しないように構成できるため、優れた装飾
的効果が得られる等の利点を有する。例えば、特開昭6
3−35942号公報に記載された化粧材は、弾性力を
利用して上縁部及び下縁部を取付具の上縁部及び下縁部
に係合させて取付けられ(以下、この取付構造を係合形
取付構造という。)、実開昭62−175148号公報
に記載された化粧材は、下縁部を取付具の下縁部に係合
させ、上縁部を取付具の上縁部にネジ止めして取付けら
れている(以下、この取付構造をネジ止め併用形取付構
造という。)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記係
合形取付構造においては、化粧材を弾性力で取付具に係
合させる構造であるため、化粧材を取付具に簡単に取付
けることができる反面、化粧材の材質が弾性を有するも
のに限定さればかりでなく、化粧材が外力によって簡単
に外れてしまう問題がある。また、前記ネジ止め併用形
取付構造においては、このような問題点を有しない反
面、ネジ止めを要するため、取付作業に手間がかかる問
題がある。なお、化粧材を接着剤で取付具に取付ける構
造もあるが、接着剤が固化するまで時間がかかる問題が
ある。
合形取付構造においては、化粧材を弾性力で取付具に係
合させる構造であるため、化粧材を取付具に簡単に取付
けることができる反面、化粧材の材質が弾性を有するも
のに限定さればかりでなく、化粧材が外力によって簡単
に外れてしまう問題がある。また、前記ネジ止め併用形
取付構造においては、このような問題点を有しない反
面、ネジ止めを要するため、取付作業に手間がかかる問
題がある。なお、化粧材を接着剤で取付具に取付ける構
造もあるが、接着剤が固化するまで時間がかかる問題が
ある。
【0005】この発明は、上記問題点を解決すべくなさ
れたもので、化粧材を取付具に迅速容易にかつ確実に取
付けることができ、施工性及び信頼性の向上が図れる壁
部化粧材取付具を提供することを目的とするものであ
る。
れたもので、化粧材を取付具に迅速容易にかつ確実に取
付けることができ、施工性及び信頼性の向上が図れる壁
部化粧材取付具を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、建物の壁部に水平方向に連
続した化粧材を前記壁部に適宜間隔で配設される取付具
を介して取付ける壁部化粧材取付構造において、前記化
粧材の裏側に係止部を有する嵌合突部を形成し、前記取
付具に前記嵌合突部が嵌合する嵌合受部を形成すると共
に、この嵌合受部に前記係止部を係止する係止受部を形
成してなることを特徴とする。
に、請求項1記載の発明は、建物の壁部に水平方向に連
続した化粧材を前記壁部に適宜間隔で配設される取付具
を介して取付ける壁部化粧材取付構造において、前記化
粧材の裏側に係止部を有する嵌合突部を形成し、前記取
付具に前記嵌合突部が嵌合する嵌合受部を形成すると共
に、この嵌合受部に前記係止部を係止する係止受部を形
成してなることを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の壁部化粧材取付構造において、前記嵌合突部が前記
化粧材の裏側上縁部に下向きに形成され、前記嵌合受部
が前記取付具の表側に上向きに形成されていることを特
徴とする。
載の壁部化粧材取付構造において、前記嵌合突部が前記
化粧材の裏側上縁部に下向きに形成され、前記嵌合受部
が前記取付具の表側に上向きに形成されていることを特
徴とする。
【0008】更に、請求項3記載の発明は請求項1記載
の壁部化粧材取付構造において、前記化粧材側がセラミ
ック等の無機材により形成されていることを特徴とす
る。
の壁部化粧材取付構造において、前記化粧材側がセラミ
ック等の無機材により形成されていることを特徴とす
る。
【0009】なお、前記取付具の材質としては、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂
材、鉄、アルミニウム等の金属材等が適用可能である。
チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の合成樹脂
材、鉄、アルミニウム等の金属材等が適用可能である。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明によれば、化粧材の裏側に
形成された嵌合突部を取付部に形成された嵌合受部に嵌
合させると、嵌合突部の係止部が嵌合受部の係止受部に
係止され、化粧材が取付具に強固に取付けられる。従っ
て、化粧材を取付具に迅速容易にかつ確実に取付けるこ
とが可能となり、施工性及び信頼性が向上する。
形成された嵌合突部を取付部に形成された嵌合受部に嵌
合させると、嵌合突部の係止部が嵌合受部の係止受部に
係止され、化粧材が取付具に強固に取付けられる。従っ
て、化粧材を取付具に迅速容易にかつ確実に取付けるこ
とが可能となり、施工性及び信頼性が向上する。
【0011】請求項2記載の発明によれば、前記嵌合突
部が前記化粧材の少なくとも裏側上縁部に下向きに形成
され、前記嵌合受部が前記取付具の表側に上向きに形成
されているため、化粧材の嵌合突部を取付具の嵌合受部
に引っ掛けて化粧材を押し下げるだけで嵌合突部を嵌合
受部に容易に嵌合させることが可能となり、施工性が更
に向上する。
部が前記化粧材の少なくとも裏側上縁部に下向きに形成
され、前記嵌合受部が前記取付具の表側に上向きに形成
されているため、化粧材の嵌合突部を取付具の嵌合受部
に引っ掛けて化粧材を押し下げるだけで嵌合突部を嵌合
受部に容易に嵌合させることが可能となり、施工性が更
に向上する。
【0012】請求項3記載の発明によれば、前記化粧材
側がセラミック等の無機材により形成されているため、
不燃性であることは勿論のこと、耐久性にも優れ、しか
も高い装飾的効果が得られる。
側がセラミック等の無機材により形成されているため、
不燃性であることは勿論のこと、耐久性にも優れ、しか
も高い装飾的効果が得られる。
【0013】
【実施例】以下に、この発明の実施例を添付図面に基い
て詳述する。
て詳述する。
【0014】図1において、1は建物の外壁部で、この
外壁部1には水平方向に連続した継ぎ目2が形成されて
いる。すなわち、本実施例における建物は直方体状の建
物ユニットを水平方向及び垂直方向に適宜連結して構成
されるユニット建物であり、その下階建物ユニット3a
の上に図示しないスペーサを介して上階建物ユニット3
bが連結されることにより、これら下階建物ユニット3
aと上階建物ユニットとの間には屋外側に開口した継ぎ
目2が形成されている。
外壁部1には水平方向に連続した継ぎ目2が形成されて
いる。すなわち、本実施例における建物は直方体状の建
物ユニットを水平方向及び垂直方向に適宜連結して構成
されるユニット建物であり、その下階建物ユニット3a
の上に図示しないスペーサを介して上階建物ユニット3
bが連結されることにより、これら下階建物ユニット3
aと上階建物ユニットとの間には屋外側に開口した継ぎ
目2が形成されている。
【0015】なお、図1において、4a,4bは下階及
び上階建物ユニット3a,3bの構造体を構成する梁
材、5a,5bはこれら構造体に張設された外壁材であ
る。また、前記外壁部1の継ぎ目2には防水シート等に
よる防水処理が施されていることは勿論である(図示省
略)。
び上階建物ユニット3a,3bの構造体を構成する梁
材、5a,5bはこれら構造体に張設された外壁材であ
る。また、前記外壁部1の継ぎ目2には防水シート等に
よる防水処理が施されていることは勿論である(図示省
略)。
【0016】そして、前記建物の外壁部1には前記継ぎ
目2を覆って装飾的効果を持たせるために水平方向に帯
状に連続した化粧材6が図3に示すように外壁部1に適
宜間隔で配設される取付具7を介して取付けられる。こ
の化粧材6は無機材である例えばセラミックにより形成
されている。この化粧材6の長手方向に沿う一側部であ
る上側部には裏側に直角に延出した上縁部6aが形成さ
れ、下側部には前記上縁部6aとほぼ同じ延出幅で裏側
に延出した下縁部6bが形成されている。
目2を覆って装飾的効果を持たせるために水平方向に帯
状に連続した化粧材6が図3に示すように外壁部1に適
宜間隔で配設される取付具7を介して取付けられる。こ
の化粧材6は無機材である例えばセラミックにより形成
されている。この化粧材6の長手方向に沿う一側部であ
る上側部には裏側に直角に延出した上縁部6aが形成さ
れ、下側部には前記上縁部6aとほぼ同じ延出幅で裏側
に延出した下縁部6bが形成されている。
【0017】前記化粧材6の上縁部6aの先端部には下
向きに直角に突出した嵌合突部8が形成され、この嵌合
突部8の内面側先端部には上側が平面になった段部状の
係止部9が形成されている。これら嵌合突部8及び係止
部9は前記化粧材6の上縁部6aの長手方向に沿って連
続して形成されている。また、前記嵌合突部8には前記
係止部9から先端部に向かって傾斜した傾斜面10が形
成されている。
向きに直角に突出した嵌合突部8が形成され、この嵌合
突部8の内面側先端部には上側が平面になった段部状の
係止部9が形成されている。これら嵌合突部8及び係止
部9は前記化粧材6の上縁部6aの長手方向に沿って連
続して形成されている。また、前記嵌合突部8には前記
係止部9から先端部に向かって傾斜した傾斜面10が形
成されている。
【0018】一方、前記取付具7は金属材である例えば
アルミニウム押出形材により形成されている。この取付
具7は前記外壁部1の外壁面に当接される方形平板状の
取付具本体7aを有しており、この取付具本体7aには
これを釘、ネジ等の固着具11で前記外壁部1に固定す
るための小孔12が上下左右に適宜間隔で形成されると
共に、取付具本体7aの表面部には前記嵌合突部8が嵌
合する上向きに開口した嵌合受部13が形成されてい
る。
アルミニウム押出形材により形成されている。この取付
具7は前記外壁部1の外壁面に当接される方形平板状の
取付具本体7aを有しており、この取付具本体7aには
これを釘、ネジ等の固着具11で前記外壁部1に固定す
るための小孔12が上下左右に適宜間隔で形成されると
共に、取付具本体7aの表面部には前記嵌合突部8が嵌
合する上向きに開口した嵌合受部13が形成されてい
る。
【0019】この嵌合受部13は前記取付具本体7aの
表面部から垂直に延出した水平部14aと、この水平部
14aの先端部から上向きに直角に立ち上がった垂直部
14bとからなる断面L字状の形成片部14によって形
成されており、その垂直部14bの内面には下側が平面
になって前記係止部9を係止する係止受部15が形成さ
れている。前記形成片部14は前記取付具7の取付具本
体7aの横方向に連続して形成されている。また、前記
形成片部14の垂直部14bには前記係止受部15から
先端部に向かって傾斜した傾斜面16が形成されてお
り、この傾斜面16と前記嵌合突部8の傾斜面10によ
って嵌合突部8が嵌合受部13に容易に嵌合するように
なっている。
表面部から垂直に延出した水平部14aと、この水平部
14aの先端部から上向きに直角に立ち上がった垂直部
14bとからなる断面L字状の形成片部14によって形
成されており、その垂直部14bの内面には下側が平面
になって前記係止部9を係止する係止受部15が形成さ
れている。前記形成片部14は前記取付具7の取付具本
体7aの横方向に連続して形成されている。また、前記
形成片部14の垂直部14bには前記係止受部15から
先端部に向かって傾斜した傾斜面16が形成されてお
り、この傾斜面16と前記嵌合突部8の傾斜面10によ
って嵌合突部8が嵌合受部13に容易に嵌合するように
なっている。
【0020】次に、前記取付具7及び化粧材6の取付手
順について説明する。先ず、図2に示すように取付具7
の取付具本体7aを外壁部1の継ぎ目2における上下の
外壁材5a,5bに跨がるように当接させてネジ等の固
着具11で固定し、図3に示すように取付具7を継ぎ目
2に沿って適宜間隔例えば90〜100cm程度の間隔
で配設する。
順について説明する。先ず、図2に示すように取付具7
の取付具本体7aを外壁部1の継ぎ目2における上下の
外壁材5a,5bに跨がるように当接させてネジ等の固
着具11で固定し、図3に示すように取付具7を継ぎ目
2に沿って適宜間隔例えば90〜100cm程度の間隔
で配設する。
【0021】次いで、化粧材6をその上縁部6aの嵌合
突部8を前記取付具7の嵌合受部13に引っ掛けて化粧
材6が複数個の取付具7に掛け渡されるように水平に配
置し、この状態で化粧材6を下方に押し下げることによ
りその嵌合突部8を取付具7の嵌合受部13に嵌合させ
ればよい。この場合、前記化粧材6を下方に押し下げる
と、前記嵌合突部8が傾斜面10,16を介して形成片
部14の垂直部14bを外方へ弾性変形させつつ嵌合受
部13に挿入され、嵌合突部8の係止部9が垂直部14
bの傾斜面16を越えることにより垂直部14bが弾性
力で元の位置に復元して嵌合受部13の係止受部15に
嵌合突部8の係止部9が係止され、嵌合突部8が嵌合受
部13に完全に嵌合した状態となる。
突部8を前記取付具7の嵌合受部13に引っ掛けて化粧
材6が複数個の取付具7に掛け渡されるように水平に配
置し、この状態で化粧材6を下方に押し下げることによ
りその嵌合突部8を取付具7の嵌合受部13に嵌合させ
ればよい。この場合、前記化粧材6を下方に押し下げる
と、前記嵌合突部8が傾斜面10,16を介して形成片
部14の垂直部14bを外方へ弾性変形させつつ嵌合受
部13に挿入され、嵌合突部8の係止部9が垂直部14
bの傾斜面16を越えることにより垂直部14bが弾性
力で元の位置に復元して嵌合受部13の係止受部15に
嵌合突部8の係止部9が係止され、嵌合突部8が嵌合受
部13に完全に嵌合した状態となる。
【0022】このように化粧材6の裏面上縁部6aに係
止部9を有する嵌合突部8を下向きに形成し、取付部7
に前記嵌合部8が嵌合する嵌合受部13を上向きに形成
すると共に、この嵌合受部13に前記係止部9が係止さ
れる係止受部15を形成したので、化粧材6の嵌合突部
8を取付具7の嵌合受部13に引っ掛けて化粧材6を押
し下げるだけで嵌合突部8を嵌合受部13に嵌合させる
ことができ、化粧材6を取付具7に迅速容易に取付ける
ことができ、施工性が向上する。
止部9を有する嵌合突部8を下向きに形成し、取付部7
に前記嵌合部8が嵌合する嵌合受部13を上向きに形成
すると共に、この嵌合受部13に前記係止部9が係止さ
れる係止受部15を形成したので、化粧材6の嵌合突部
8を取付具7の嵌合受部13に引っ掛けて化粧材6を押
し下げるだけで嵌合突部8を嵌合受部13に嵌合させる
ことができ、化粧材6を取付具7に迅速容易に取付ける
ことができ、施工性が向上する。
【0023】また、前記嵌合突部8が嵌合受部13に嵌
合した状態では、嵌合突部8の係止部9が嵌合受部13
の係止受部15に係止されることにより、化粧材6が取
付具7に強固に取付けられるため、化粧材6に外力が加
わったとしても嵌合突部8が嵌合受部9から離脱するよ
うなことがなく、信頼性の高い取付状態が得られる。更
に、前記化粧材6がセラミックにより形成されているの
で、不燃性であることは勿論のこと、耐久性にも優れ、
しかも高い装飾的効果が得られる。
合した状態では、嵌合突部8の係止部9が嵌合受部13
の係止受部15に係止されることにより、化粧材6が取
付具7に強固に取付けられるため、化粧材6に外力が加
わったとしても嵌合突部8が嵌合受部9から離脱するよ
うなことがなく、信頼性の高い取付状態が得られる。更
に、前記化粧材6がセラミックにより形成されているの
で、不燃性であることは勿論のこと、耐久性にも優れ、
しかも高い装飾的効果が得られる。
【0024】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、実施例に
示されている建物の梁材4a,4bは木製であるが、鋼
製であっても勿論構わない。また、実施例では建物の外
壁部1に形成された継ぎ目2を覆い隠すように化粧材6
が取付けられているが、化粧材6は継ぎ目2を有しない
外壁部1に取付けてもよく、また内壁部等に取付けるこ
とも可能である。
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更等があってもこの発明に含まれる。例えば、実施例に
示されている建物の梁材4a,4bは木製であるが、鋼
製であっても勿論構わない。また、実施例では建物の外
壁部1に形成された継ぎ目2を覆い隠すように化粧材6
が取付けられているが、化粧材6は継ぎ目2を有しない
外壁部1に取付けてもよく、また内壁部等に取付けるこ
とも可能である。
【0025】更に、実施例では化粧材6の上縁部6aに
のみ嵌合突部8が形成されているが、化粧材6の裏面中
間部等にも同様に嵌合突部を形成し、取付具7にもこの
嵌合突部に対応する嵌合受部を形成してもよく、これに
より化粧材6の取付強度及び安定性を更に向上させるこ
とができる。また、化粧材6を形成する無機材として
は、セラミックの他、アスベスト入りセラミック、石
材、セメント等が適用可能である。更に、取付具7の材
質としては、アルミニウム以外に、例えば鉄、鋼等の金
属材、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
等の合成樹脂材等が適用可能である。
のみ嵌合突部8が形成されているが、化粧材6の裏面中
間部等にも同様に嵌合突部を形成し、取付具7にもこの
嵌合突部に対応する嵌合受部を形成してもよく、これに
より化粧材6の取付強度及び安定性を更に向上させるこ
とができる。また、化粧材6を形成する無機材として
は、セラミックの他、アスベスト入りセラミック、石
材、セメント等が適用可能である。更に、取付具7の材
質としては、アルミニウム以外に、例えば鉄、鋼等の金
属材、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
等の合成樹脂材等が適用可能である。
【0026】
【発明の効果】以上要するにこの発明に係る壁部化粧材
取付構造によれば、次のような優れた効果が得られる。
取付構造によれば、次のような優れた効果が得られる。
【0027】(1)請求項1記載の発明によれば、化粧
材の裏側に係止部を有する嵌合突部を形成し、取付具に
前記嵌合突部が嵌合する嵌合受部を形成すると共に、こ
の嵌合受部に前記係止部を係止する係止受部を形成して
いるため、化粧材を取付具に迅速容易にかつ確実に取付
けることが可能となり、施工性及び信頼性が向上する。
材の裏側に係止部を有する嵌合突部を形成し、取付具に
前記嵌合突部が嵌合する嵌合受部を形成すると共に、こ
の嵌合受部に前記係止部を係止する係止受部を形成して
いるため、化粧材を取付具に迅速容易にかつ確実に取付
けることが可能となり、施工性及び信頼性が向上する。
【0028】(2)請求項2記載の発明によれば、前記
嵌合突部が前記化粧材の少なくとも裏側上縁部に下向き
に形成され、前記嵌合受部が前記取付具の表側に上向き
に形成されているため、化粧材の嵌合突部を取付具の嵌
合受部に引っ掛けて化粧材を押し下げるだけで嵌合突部
を嵌合受部に容易に嵌合させることが可能となり、施工
性が更に向上する。
嵌合突部が前記化粧材の少なくとも裏側上縁部に下向き
に形成され、前記嵌合受部が前記取付具の表側に上向き
に形成されているため、化粧材の嵌合突部を取付具の嵌
合受部に引っ掛けて化粧材を押し下げるだけで嵌合突部
を嵌合受部に容易に嵌合させることが可能となり、施工
性が更に向上する。
【0029】(3)請求項3記載の発明によれば、前記
化粧材側がセラミック等の無機材により形成されている
ため、不燃性であることは勿論のこと、耐久性にも優
れ、しかも高い装飾的効果が得られる。
化粧材側がセラミック等の無機材により形成されている
ため、不燃性であることは勿論のこと、耐久性にも優
れ、しかも高い装飾的効果が得られる。
【図1】この発明に係る壁部化粧材取付構造の一実施例
を示す分解断面図である。
を示す分解断面図である。
【図2】取付具及び化粧材の取付状態を示す断面図であ
る。
る。
【図3】取付具及び化粧材の取付け手順を説明するため
の斜視図である。
の斜視図である。
1 外壁部(壁部) 6 化粧材 7 取付具 8 嵌合突部 9 係止部 13 嵌合受部 15 係止受部
Claims (3)
- 【請求項1】建物の壁部に水平方向に連続した化粧材を
前記壁部に適宜間隔で配設される取付具を介して取付け
る壁部化粧材取付構造において、前記化粧材の裏側に係
止部を有する嵌合突部を形成し、前記取付具に前記嵌合
突部が嵌合する嵌合受部を形成すると共に、この嵌合受
部に前記係止部を係止する係止受部を形成してなること
を特徴とする壁部化粧材取付構造。 - 【請求項2】前記嵌合突部が前記化粧材の裏側上縁部に
下向きに形成され、前記嵌合受部が前記取付具の表側に
上向きに形成されていることを特徴とする請求項1記載
の壁部化粧材取付構造。 - 【請求項3】前記化粧材がセラミック等の無機材により
形成されていることを特徴とする請求項1記載の壁部化
粧材取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1159894A JPH07217181A (ja) | 1994-02-03 | 1994-02-03 | 壁部化粧材取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1159894A JPH07217181A (ja) | 1994-02-03 | 1994-02-03 | 壁部化粧材取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07217181A true JPH07217181A (ja) | 1995-08-15 |
Family
ID=11782349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1159894A Pending JPH07217181A (ja) | 1994-02-03 | 1994-02-03 | 壁部化粧材取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07217181A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002013286A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Kurabo Ind Ltd | 化粧材の取付構造 |
KR100871350B1 (ko) * | 2005-07-15 | 2008-12-01 | 에코케이텍 주식회사 | 몰딩재 고정수단의 지그 유닛 |
WO2011155752A2 (ko) * | 2010-06-11 | 2011-12-15 | 그린바이오 주식회사 | 건축 장식용 몰딩 구조체 |
JP2018051120A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社Lixil | 浴室カウンターの取付構造 |
-
1994
- 1994-02-03 JP JP1159894A patent/JPH07217181A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002013286A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Kurabo Ind Ltd | 化粧材の取付構造 |
KR100871350B1 (ko) * | 2005-07-15 | 2008-12-01 | 에코케이텍 주식회사 | 몰딩재 고정수단의 지그 유닛 |
WO2011155752A2 (ko) * | 2010-06-11 | 2011-12-15 | 그린바이오 주식회사 | 건축 장식용 몰딩 구조체 |
WO2011155752A3 (ko) * | 2010-06-11 | 2012-05-03 | 그린바이오 주식회사 | 건축 장식용 몰딩 구조체 |
JP2018051120A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 株式会社Lixil | 浴室カウンターの取付構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3974606A (en) | Liner for covering intersecting surfaces | |
US20050028464A1 (en) | Coping assembly having a stone and mortar appearance | |
JPH07217181A (ja) | 壁部化粧材取付構造 | |
JP2002322790A (ja) | 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造 | |
JP2007016428A (ja) | サイディング端部用部材 | |
JP4301644B2 (ja) | 建築用化粧板材の取付金具およびその金具を用いた取付構造 | |
KR20090009024U (ko) | 건축물의 내장용 장식판재 고정구 | |
JP2975283B2 (ja) | 間仕切における支柱用カバー枠の取付け装置 | |
JPH0419149Y2 (ja) | ||
JP2527524Y2 (ja) | タイル等の化粧材の張付部材及びその張付構造 | |
JPH031944Y2 (ja) | ||
JPS5936604Y2 (ja) | 回り縁装置 | |
JPH07217179A (ja) | 壁部化粧材取付具 | |
JPH0716830Y2 (ja) | ボードの取付け構造 | |
KR950006797Y1 (ko) | 조립식 천정둘레연 | |
JP2931192B2 (ja) | 障子枠の構造 | |
KR200145771Y1 (ko) | 실내의 벽판넬 부착장치 | |
KR200298240Y1 (ko) | 건축물용 몰딩재 | |
JP3879710B2 (ja) | 壁パネルの取付構造 | |
JPH094330A (ja) | ド ア | |
JPH10280663A (ja) | 建築用化粧板材の取付金具 | |
JPH06146566A (ja) | 天井廻し縁の取付構造 | |
JP3004408B2 (ja) | 縦目地構造 | |
JPH0133704Y2 (ja) | ||
JPH0745764B2 (ja) | 化粧部材取り付け用ホルダ |