[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07192118A - プロセッサ制御システム - Google Patents

プロセッサ制御システム

Info

Publication number
JPH07192118A
JPH07192118A JP24410694A JP24410694A JPH07192118A JP H07192118 A JPH07192118 A JP H07192118A JP 24410694 A JP24410694 A JP 24410694A JP 24410694 A JP24410694 A JP 24410694A JP H07192118 A JPH07192118 A JP H07192118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
address
data
event data
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24410694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640986B2 (ja
Inventor
Karon A Weber
エイ.ウェバー カロン
D Poon Alex
ディー.プーン アレックス
P Morand Thomas
ピー.モラン トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07192118A publication Critical patent/JPH07192118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640986B2 publication Critical patent/JP3640986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録された事象データをシステムユーザによ
ってシステムへ入力された事象情報と相関するためのプ
ロセッサ制御システムを提供すること。 【構成】 後処理環境のためのシステム102は記憶媒
体122へ前に記録された信号をシステムユーザへ表示
するために出力表示デバイス130を含み、システムユ
ーザは矢印156によって示された出力表示を見るの
で、表示された事象についてのノートを記憶するために
システムの特徴を使用する。この出力表示デバイス13
0は記録媒体122と連絡してシステムのプロセッサ1
40ヘ複数のアドレスデータ項目をユーザ要求アドレス
値として提供するために接続され、且つ各アドレスデー
タ項目は記録された事象データを示す複数の信号890
の一部を示す記録アドレス値である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ユーザ指定のタイムマ
ーカー及びキーワードやラベルのような情報指示子とし
て機能する空間的に再利用可能なオブジェクトを用い
て、同時に記録される事象に関して又はすでに記録され
ている事象を有する情報を作成し、相関し、記憶し、且
つアクセスするプロセッサ・ベースのインタラクティブ
(対話的)な方法に関する。
【0002】
【従来の技術】事象のビデオ及びオーディオ記録が協調
的な作業環境において重要になっている。ユーザ発生ノ
ートや事象に関する情報をこの事象の記録された信号に
相関させるシステムが必要とされている。ユーザの入力
を捕捉するためにスタイラス(又はペン状の)デバイス
を使用するハンドヘルド(片手で持てる携帯用)プロセ
ッサ・ベース・システムが、事象について記録するのに
使いやすく、従って、従来のペンや用紙及びキーボード
・モードのノート・テイキング(ノートに取ること)の
両方に取って代わろうとしている。このようなシステム
は良好にデザインされたユーザ・インターフェースを必
要とする。
【0003】既存のシステムは様々な方法でノート・テ
イキング、そしてノートの、記録された信号に対する相
関(correlation )を支援する。リアルタイムの環境で
使用するように意図されたシステムもあるが、例え
ば、"Post-processing(後処理)" ステップのように、
事象が記録された後で使用するために構造化されている
システムもある。あるシステムは、ノート・テイキン
グ、注釈、又は索引付け処理のために特別にデザインさ
れたユーザインタフェース特徴を殆ど又は全く有してい
ない。
【0004】欧州公開特許出願EP 0,495,612号は、オー
ディオ(可聴周波)又はビデオ記録システムと統合され
たコンピュータベースのノート・テイキングシステムを
開示している。ユーザは、新しい文書(ドキュメント)
を作成するか又は既存の文書を検索し、統合されたオー
ディオ又はビデオ記録システムを介して記録が作られた
り又は記録が再生された時、ノートを追加する。ユーザ
が(インデシウム(印)と呼ばれる)各ノートを入力す
ると、印はドキュメントへ追加され、タイムスタンプ
(刻時)され、且つインデシウム−ツー−タイム−スタ
ンプ・インデックス(索引付け)へ記憶される。タイム
スタンプ(刻時)はユーザには見えない。ビデオ−フレ
ームタイムスタンプ(刻時)機能は、オーディオ又はビ
デオ記録装置から受け取られたタイムコードデータを刻
時し且つタイム−スタンプ−ツー−タイム−コード・イ
ンデックスを作成する。
【0005】米国特許第4,841,387 号は、オーディオ又
はビデオテープのような記録媒体上の事象と関連する情
報を記録し、且つタッチ感知デバイス上で行われた手書
きの注釈の位置を索引付けし、事象を前記記録媒体上の
位置に関連させるためのシステムを開示している。電子
タッチパッドは、書き込み面上のユーザの手書きノート
の位置を感知し、この情報をマイクロプロセッサへ送
り、このマイクロプロセッサは、各ページ上の手書きの
注釈(標記)の位置の記録を、対応する瞬時にオーディ
オテープ上の記録された情報の位置に相関する。
【0006】米国特許第4,924,387 号はコンピュータ化
された裁判所報告システムを開示しており、このシステ
ムは、システムクロックからのタイムスタンプによっ
て、裁判所の速記装置のユーザによって作成されたスト
ロークの記録を周期的に注釈すると同時に、タイムスタ
ンプを証言のビデオ又はオーディオ記録を行う記録シス
テムへ送る。
【0007】米国特許第5,218,672 号は、シーン記述が
初期作成後に更新される後処理(Post-processing )
(ノン・リアルタイム)のビデオ編集システムを開示し
ている。注釈の相関は、識別されたシーンに一時的に閉
じ込められ、且つ一つのシーン記述を他の関連するシー
ン記述とグループ化するための対策は提供されていな
い。
【0008】米国特許第5,172,281 号に開示された法定
納本(legal deposition)とビデオ記録の相関のための
後処理システムにおいて、タイムコード番号は、システ
ムのオペレータによって、コンピュータコピー(transc
ript)とビデオテープ・セグメントの両方へ割り当てら
れ、ここで各々の質疑/応答通過が開始される。コピー
における個々の単語はまた、ビデオ記録においてそれら
の単語の対応しているロケーション(記憶位置)と相関
されてもよい。しかしながら、このシステムは入力ノー
ト又は注釈のために用意するようにはみえない。
【0009】これらのシステムはいくつかの欠点を有す
る。相関目的のために捕捉されたタイムスタンプ又は位
置は、ノートが入力される時間に生成され、且つこれら
のシステムは、ノートの入力の時間が記録の時間又は位
置に対応して、記録へ充分な索引付け(インデックス)
を提供するものと仮定する。いくつかのシステムは、記
録中には、前もって入力されたノートの後からのリアル
タイムの追加を許容しない。米国特許第4,841,387 号に
開示されているシステムにおいては、ノートは後から入
力されるが、この後から入力されたノートは、この後か
ら入力されたノートが入力された時だけ、テープ位置と
相関される。他のシステムは、事象についての後から
(入力される)のノートを後処理段階の間だけ入力させ
るにすぎず、事象のリアルタイム記録中にはこれらの後
からのノートを入力させない。これらのシステムの内の
いくつかにおいて、タイムスタンプ及びテープ位置のい
ずれもユーザには見えない。
【0010】後処理システムは専ら、記録されたセグメ
ント同士の間の関係についてノートを生成するには不充
分であり、且つこれらのシステムはインデックスを発生
する為にテープ全体の再検討を必要とするので、時間が
掛かる。ストロークを刻時(タイムスタンピング)する
システムによるビデオ及びオーディオのノートの自動索
引付けは、記録された信号に対して満足できるコンテク
ストマーカを提供しないし、また捕捉(キャプチャ)さ
れる細部(ディデール)の量をユーザが制御するのを許
容しない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、非常にフレ
キシブルなノート・テイキング構造、及び様々な個人的
なノート・テイキングの形式とアプリケーションのニー
ズを補足するユーザインターフェースを提供する。本発
明は、ユーザ入力情報を、ユーザへのプレゼンテーショ
ン、及びユーザによる変更や再検討のために連続的に利
用可能とする。
【0012】本発明は、情報の量又は情報が入力された
時に制限されずに、手書きの形態(例:ノート)でユー
ザ自身の情報を編成する、新規のデータストラクチュア
を生成し、これによってこのデータストラクチュアは事
象の記録された信号の「アドレス」と正確に相関され
る。本明細書中に使用されているように、事象の記録さ
れた信号の「アドレス」は、使用されている記録媒体上
で記録された信号を検出するために使用される測定寸法
(measurement dimension )を指す。例えば、ビデオ又
はオーディオの記録された信号の場合において、ビデオ
フレーム番号、テープ位置、又はクロックタイムは一般
にビデオ記録媒体上のビデオセグメントのロケーション
(場所)を参照するために使用される。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、測定パラメー
タを所望する時に動作を表すことをユーザに要求し、従
って開始測定点を信号で送る次の動作が受け取られるま
で全ての後に続くノートが対応する開始測定点を信号で
送ることによって、時間のような入力測定パラメータが
ノートの本体と対応する時の独占的な制御をユーザへ提
供する。ユーザインターフェースにおいて、この信号
は、「タイムゾーン」(又は時間以外の測定パラメータ
が使用されている場合はアドレスゾーン)として知られ
ているディスプレイの空間領域を作成する。追加のノー
トをタイムゾーンの空間領域内に配することによって、
ユーザは、変更が加えられ時又は記録媒体上でこれらの
ノートが検出された場所とは無関係に、前もって入力さ
れたノートを変更してもよい。
【0014】一つの重要な利点は、ノート及び相関する
記録された信号の両方へのアクセス経路として後から使
用され得る特別な情報指示子によって、ユーザ発生情報
をマークし且つ索引付けするための能力である。ある情
報指示子は、簡単に生成され且つ再利用されるオブジェ
クトとして取り扱われ、且つその記録された媒体のアド
レスパラメータによって提供されたアクセスに加えて、
その記録された信号への索引付けツールを提供する。
【0015】対応する記録された媒体上で特定の時間に
わたって捕捉されてもよい詳細の量は何があっても限定
されないので、注釈のもっと豊富なセットは先のシステ
ムにおける事象について作成されてもよい。タイムゾー
ン及び再使用可能な情報指示子オブジェクト特徴は、前
もって作成されたノートの、もっと後ではあるが、まだ
リアルタイムの追加又は変更を許容することによって、
事象をまとめて取り扱う用意がある。
【0016】本発明はまた、後処理(ポストプロセッシ
ング)環境で動作し且つ事象が記録されているリアルタ
イムセッションの間に生成された、出力データストラク
チュア(例:ビデオログ)は、ポストノート・テイキン
グ再検討セッションの間、同一のユーザによって又は一
人若しくはそれより多い様々なユーザによってさらに変
更されたり追加されたりしてもよい。
【0017】本発明は、記録された事象データを、シス
テムユーザによってシステムへ実行された事象情報と相
関するためのプロセッサ制御システムを提供する。シス
テムは、システムユーザの動作を示す信号を生成するた
めのユーザ入力デバイスと、画像を表示するためのディ
スプレイエリアを有するディスプレイと、ユーザ入力デ
バイスから信号を受け取るために接続され且つディスプ
レイに画像を提供するために接続されたプロセッサと、
を有する。システムはまた、記憶媒体上で記憶するため
に事象について記録された事象データを表す複数の信号
を発生するために記憶媒体と連絡している記録デバイス
も有する。アドレスソースはシステムのプロセッサ及び
記録デバイスへアドレスデータ項目を提供するために接
続されている。この記録デバイスは、記憶媒体上の記録
された事象データを示すこれらの複数の信号を記憶し、
これによってアドレスソースによって提供される各アド
レスデータ項目の記録アドレス値が記録された事象デー
タの一部を示す。このシステムはまた、プロセッサが実
行する命令を示す命令データを含むデータを記憶するた
めのメモリも有する。
【0018】このプロセッサはメモリに記録されたデー
タにアクセスするためにさらに接続されている。記憶さ
れた命令を実行するにあたって、プロセッサはシステム
ユーザからの要求を示すユーザ入力デバイスからの第1
の信号に応答して、アドレスソースからユーザ要求アド
レス値を得る。プロセッサはアドレスソースからユーザ
要求アドレス値を得て、且つディスプレイエリア内のア
ドレスマーキングロケーションに位置するアドレスゾー
ンディスプレイ特徴を含むディスプレイエリア内に第1
の画像を表示し、これによって、アドレスゾーンディス
プレイ特徴がディスプレイエリア内の空間領域をマーク
していると知覚される。ユーザ要求アドレス値を表すデ
ィスプレイ特徴は空間領域内に位置しており、これによ
ってユーザ要求アドレス値は空間領域と対応していると
知覚される。アドレスデータ項目とアドレスマーキング
ロケーションはアドレスゾーンデータストラクチュア内
に記憶される。
【0019】ディスプレイエリア内の空間領域内に入力
されるユーザ発生事象データを示すユーザ入力デバイス
からの第2の信号に応答して、システムは、ユーザ発生
事象データを表すディスプレイ特徴を含むディスプレイ
エリアの空間領域内に第2の画像をディスプレイする。
ディスプレイエリナ内にマークされた空間領域内でシス
テムユーザによって入力された全てのユーザ発生事象デ
ータは、アドレスゾーンデータストラクチュア内に記憶
され、このアドレスゾーンデータストラクチュアは、空
間領域のアドレスマーキングロケーションを表すユーザ
要求アドレス値を有するように決定される。従って、ユ
ーザ要求事象データは、アドレスソースによって記録デ
バイスへ提供される記録アドレス値によって示される記
録された事象データの一部と相関される。
【0020】本発明は、既に記録されている事象が、本
発明によってログ(ロギング)が構築されている事象と
なるように、後処理環境で動作するために構成されても
よい。システムは、システムユーザへ前もって記録され
た信号を提示するための出力デバイスを含む。出力デバ
イスは、システムのプロセッサへ複数のアドレスデータ
項目をユーザ要求アドレス値として提供するために接続
されている。各アドレスデータ項目は記録された事象デ
ータの一部を示す記録アドレス値である。
【0021】請求項1に係る本発明は、リアルタイムで
記録される事象データをシステムユーザによってシステ
ムへ入力された情報と相関するためのプロセッサ制御シ
ステムであって、システムユーザの動作を示す信号を発
生するためのユーザ入力デバイスを有し、画像を表示す
るためのディスプレイエリアを有するディスプレイを有
し、前記ユーザ入力デバイスから前記信号を受け取るた
めに及び画像を前記ディスプレイへ提供するために接続
されているプロセッサを有し、事象について記録された
事象データを示す複数の信号を発生するために記憶媒体
と連絡している記録デバイスを有し、前記記録デバイス
が前記記録媒体上に前記複数の信号を記憶し、アドレス
データ項目を前記記録デバイスへ周期的に提供するため
に接続されているアドレスソースを有し、前記アドレス
ソースはアドレスデータ項目を前記システムのプロセッ
サへ提供するためにさらに接続されており、前記記録デ
バイスが、前記アドレスデータ項目と、前記記憶媒体上
に前記記録された事象データを示す前記複数の信号を記
憶し、これによって前記アドレスソースによって提供さ
れる各アドレスデータ項目の記録アドレス値が前記記録
された事象データの一部を示し、データを記憶するため
のメモリを有し、前記メモリに記憶されたデータが前記
プロセッサが実行する命令を示す命令データを含み、前
記プロセッサが前記メモリ内に記憶されたデータにアク
セスするためにさらに接続され、前記プロセッサが、前
記命令を実行するにあたって、前記アドレスソースから
のユーザ要求アドレス値を得るために前記システムユー
ザからの要求を示す前記ユーザ入力デバイスからの第1
の信号に応答し、前記第1の信号に応答することが、前
記ユーザ要求アドレス値を示すアドレスデータ項目を得
るために前記アドレスソースにアクセスすることによっ
て行われ、前記ディスプレイエリア内に第1の画像を表
示することによって行われ、前記第1の画像が前記ディ
スプレイエリア内のアドレスマーキングロケーションに
位置するアドレスゾーンディスプレイ特徴を含んでお
り、これにより前記アドレスゾーンディスプレイ特徴が
前記ディスプレイエリア内の空間領域をマークしている
と知覚され、且つ前記第1の画像が前記空間領域内に位
置した前記ユーザ要求アドレス値を表すディスプレイ特
徴をさらに含んでおり、これにより前記ユーザ要求アド
レス値が前記空間領域と対応していると知覚され、且つ
前記アドレスマーキングロケーションが前記アドレスデ
ータ項目を示すように前記空間領域によって表されるア
ドレスゾーンデータストラクチュア内に前記アドレスデ
ータ項目と前記アドレスマーキングロケーションを記憶
することによって行われ、前記プロセッサが、前記命令
を実行するにあたってさらに、前記ディスプレイエリア
内の前記空間領域内の空間領域ロケーションに入力され
た情報を示すユーザ発生事象データを示す前記ユーザ入
力デバイスからの第2の信号に応答し、前記第2の信号
に応答することが、前記空間領域ロケーションによって
表された前記ディスプレイエリア内の空間領域内に第2
の画像を表示することによって行われ、前記第2の画像
が前記システムユーザによって入力された前記ユーザ発
生事象データを表すディスプレイ特徴を有しており、且
つ前記空間領域によって表された前記アドレスゾーンデ
ータストラクチュア内に前記ユーザ発生事象データを記
憶することによって行われ、これによって、前記アドレ
スマーキングロケーションが前記ユーザ発生事象データ
を示し、前記ディスプレイエリア内の前記空間領域の前
記アドレスマーキングロケーションが前記システムのメ
モリから前記アドレスデータ項目と前記ユーザ発生事象
データを得るために使用されることが可能であり、従っ
て、前記アドレスデータ項目が、前記ユーザ発生事象デ
ータを、前記ユーザ発生事象データに対応した前記アド
レスデータ項目に対する値内にある前記記録デバイスへ
提供された前記アドレスデータ項目の記録アドレス値に
よって表される前記記録された事象データの一部と相関
するプロセッサ制御システムである。
【0022】請求項2に係る本発明は、前記記憶媒体上
に記憶された前記記録された事象データを示す前記複数
の信号の表示の為に適している出力デバイスをさらに含
み、前記出力デバイスが、前記記憶媒体上に記憶された
前記記録された事象データを前記システムユーザへ提示
するために、前記出力デバイスを操作するためのプロセ
ッサから操作信号を受け取るために接続されており、前
記プロセッサが、前記命令を実行するにあたってさら
に、前記事象の記録が終了した時、前記記憶媒体上で記
憶された前記記録された事象データを得るために探索ア
ドレス値と検索要求を示す前記ユーザ入力デバイスから
の第3の信号に応答し、前記第3の信号に応答すること
が、前記探索アドレス値への値に最も近い前記記録アド
レス値を前記記憶媒体から得ることによって行われ、前
記探索値が前記空間領域と前記ディスプレイエリア内に
ディスプレイされた前記ユーザ発生事象データに対応す
る前記ユーザ要求アドレス値から前記システムユーザに
よって選択されており、前記記録アドレス値によって示
された前記記録された事象データを示す前記複数の信号
を前記記憶媒体から得るために前記出力デバイスを操作
することによって行われ、且つ前記記録された事象デー
タを前記出力デバイスへ表示するために前記出力デバイ
スを操作することによって行われる、請求項1に記載の
システムである。
【0023】請求項3に係る本発明は、前記命令を実行
するにあたって、前記プロセッサがさらに、前記ユーザ
発生事象データを情報指示子として指示する前記システ
ムユーザによるデータ指示動作を示す前記ユーザ入力デ
バイスからの第3の信号に応答し、前記第3の信号に応
答することが、前記ディスプレイエリア内に第3の画像
を表示することによって行われ、前記第3の画像が前記
ディスプレイエリア内の指示子ロケーションに位置する
指示子ディスプレイオブジェクトを含み、前記指示子デ
ィスプレイオブジェクトが前記情報指示子として指示さ
れる前記ユーザ発生事象データを示すディスプレイ特徴
を有しており、且つ前記情報指示子として指示された前
記ユーザ発生事象データと前記第3の画像内の前記指示
子ディスプレイオブジェクトの前記指示子ロケーション
を情報指示子データストラクチュア内に記憶することに
よって行われ、前記指示子ロケーションが前記情報指示
子として指示された前記ユーザ発生事象データを示して
いることよりなる請求項1に記載のシステムである。
【0024】
【実施例】本発明は、ユーザが、記憶された情報の一部
を識別する測定寸法を指す「アドレス」と記憶媒体上の
記録された信号の場所(ロケーション)の両方と相関さ
れるメモリ内に情報をインタラクティブに記憶するのを
可能にする。この「アドレス」は記憶された情報の一部
を識別するために使用される寸法次元(measurement di
mension )を指す。
【0025】ユーザによってインタラクティブに入力さ
れた記憶された情報は、ユーザが知覚している「事象」
に関するものであってもよい。ユーザは、時間データを
システムへ提供するために接続されたクロックによって
測定して、記憶された情報を事象のリアルタイムと相関
してもよいし、又は事象の他のいくつかの寸法又は測度
に相関してもよい。本明細書中に使用されている「事
象」は人間が知覚可能なあらゆる刺激の連続であり、こ
れらの刺激は、視覚的、聴覚的、触感的、又は嗅覚的な
刺激を含み、且つ人間又はマシンソースから発生し得
る。
【0026】用語「ゾーン」は、明瞭なディスプレイ特
徴によってディスプレイエリアの隣接部分と区別される
ディスプレイエリア内の空間領域を意味する。このゾー
ンはシステムユーザには単一アドレス(例えば、時間)
と対応する単一のユニットとして知覚可能であり、且つ
本明細書中では、「タイムゾーン」、「空間領域」、又
は「アドレスゾーン」など様々に呼ばれる。「アドレス
ゾーンデータストラクチュア」は、ディスプレイエリア
内のアドレスゾーンによって示されるメモリ内のデータ
項目の集合であり、且つデータストラクチュア内に含ま
れる「アドレスディスプレイロケーション」と呼ばれる
ディスプレイロケーションを示し、ディスプレイエリア
内の空間領域のロケーションは、このデータストラクチ
ュアから演算して導出されてもよい。これに対して、デ
ィスプレイエリア内の空間領域を表すアドレスゾーンデ
ータストラクチュアは、空間領域内のディスプレイロケ
ーションを用いてメモリから得られる。
【0027】アドレスの記憶された情報との相関は、全
体的にユーザの制御下にある。ユーザはアドレスソース
から「ユーザ要求アドレス値」を要求して、アドレスゾ
ーンデータストラクチュア内に記憶された情報とアドレ
ス値の間の相関を設定する。例えば、ユーザ要求アドレ
ス値が時間である場合、ユーザは、記憶された情報を時
間値といつ相関すべきかを決定する。
【0028】「情報指示子」は、第1のアドレスゾーン
内の情報を第2のアドレスゾーン内の情報と相関するた
めにユーザによって作成されるデータ項目であり、これ
によってユーザは同じ情報指示子を有する全てのアドレ
スゾーンから情報を容易に検索し得る。情報指示子は
「情報指示子データストラクチュア」内に記憶される。
情報指示子の例は、限定されないが、キーワード、ラベ
ル、識別子、及び情報の図形的表現を含む。情報指示子
はアドレスゾーンデータストラクチュアへの索引付け
(インデックス)として機能し、且つユーザが第1のア
ドレスゾーンへ入力される情報の実体を、他のアドレス
ゾーンへ入力される情報、又は情報指示子が索引付けさ
れるアドレスゾーンに対応するユーザ要求アドレス値、
と相関するのを可能にする。
【0029】用語「記憶された情報」は、アドレスゾー
ン内でユーザが入力するあらゆる情報を指し、且つアド
レスゾーンデータストラクチュア内に記憶する為の情報
指示子を含む。記憶された情報はまた、本明細書中にお
いて、「ユーザ発生事象データ」と呼ばれる。記憶され
た情報はまた、「ノート」と呼ばれる。
【0030】本発明は、図20に示したシステム100
の構成を有する。システム100は、画像ディスプレイ
要求を示すユーザ対話デバイス154から入力「要求」
信号を受け取るための入力サーキットリ(回路)152
を有する。画像ディスプレイ要求は動作の要求とその動
作を識別する情報を含んでいてもよい。
【0031】ユーザ対話デバイス154は、本発明によ
って必要とされるタイプの信号を生成するヒューマン
(人間の)ユーザによって制御可能な様々な入力デバイ
スの内のいづれか一つを含んでもよい。ユーザ対話デバ
イス154は、手書きのジェスチャーを作成する時に生
成されるようなアクション(動作)、ジェスチャー(身
振り)、及びストロークを示すため、スタイラス又はペ
ン型のデバイスのようなポインティング及びジェスチャ
リング・デバイスを含んでいてもよい。マウスやトラッ
クボールのようなデバイスもまたアクション、ジェスチ
ャー、及びストロークを示すのに適している。プロセッ
サ140は入力サーキットリ152からの信号を受け取
るために接続されている。従来のキーボードデバイスが
使用されてもよい。
【0032】システム100はまたデータを記憶するた
めのメモリ110を含む。プロセッサ140はメモリ1
10内に記憶されるデータにアクセスし且つメモリ内に
記憶するためのデータを提供するために接続される。メ
モリ110は、プロセッサが実行する命令を示す命令デ
ータを記憶し、且つ本発明によってシステム100を操
作するための命令を示す命令データを含む。メモリ11
0はまた、アドレスゾーンデータストラクチュア860
と情報指示子データストラクチュア880を記憶する。
【0033】プロセッサ140はまた、ディスプレイエ
リア180内のディスプレイデバイス170上で画像を
定義するデータを表示するために接続されている。出力
サーキットリ160、入力サーキットリ152、及びデ
ィスプレイ170は、ユーザ対話デバイス154として
付加スタイラスを有するフラットタブレットディスプレ
イにおけるように、一つのデバイス150内に物理的に
組み込まれてもよい。或いは、プロセッサ140及びメ
モリ110はまた、ユーザ対話デバイス154として付
加スタイラスを有する小型のハンドヘルドパーソナルデ
ィジタルアシスタント(補助)(PDA)装置における
ような物理的デバイス150内に含まれてもよい。
【0034】システム100は、記録システム120も
含み、この記録システム120は、記録された信号記憶
媒体122上に複数の信号を発生するため、事象のある
人間が知覚できるアスペクト(態様)を記憶することが
可能である。プロセッサ140は、このプロセッサ14
0が記録システム120の動作を制御するのを動作可能
にするインターフェース146を介して記録システム1
20と接続されている。インターフェース146は、プ
ロセッサ140からの信号を、記録システム120によ
って理解される制御信号へ変換するためのあらゆる従来
のインターフェースであってもよい。記録システム12
0は、記録された信号記憶媒体122へ記憶された記録
された信号を示すための出力表示サブシステム(デバイ
ス)130(図21)を任意に含んでいてもよい。
【0035】図20において「クロックソース」として
ラベル付けされた測定又はアドレッシングデバイス14
2もシステム100に含まれ、且つ記録された信号89
0が記憶媒体122へ記録されるアドレッシング機構を
測定又は指定することが可能である。ビデオ記録システ
ムの場合において、測定デバイス142は、記録された
信号890が記録された信号記録媒体122へ何時記録
されたかを示す周期的なタイムスタンプを提供するクロ
ックソースである。
【0036】図21は後処理環境用のシステム102の
システム構成を示す。システム100の構成要素に類似
しているシステム102の構成要素は、同様の参照番号
を有しており、且つ図20のシステム100の構成要素
に関して記述されている。システム102は、記憶媒体
122へ前もって記録された信号をシステムユーザへ表
示するための出力表示デバイス130を含む。システム
ユーザは矢印156によって示された出力表示をビュー
する(見る)ので、ユーザは表示されている事象につい
てのノートを記憶するためにシステムの特徴を使用す
る。出力表示デバイス130は記憶媒体122と連絡し
ており且つ複数のアドレスデータ項目をシステムのプロ
セッサへユーザ要求アドレス値として提供するために接
続されている。各アドレスデータ項目は記録された事象
データを示す複数の信号890の一部を示す記録アドレ
ス値である。
【0037】ボックス204において、アドレスゾーン
を示す空間領域が、ディスプレイエリア180内に作成
されるのを要求するユーザからの信号を受け取る。この
信号に応答して、ボックス206において、システム
は、現在時間を得るためにクロックソースにアクセスす
る。ボックス208において、さらにこの信号に応答し
て、図2に示した画像がユーザへ表示される。図2の画
像は、ディスプレイエリア180内に空間領域18を設
定することの知覚をシステムユーザへ提供するディスプ
レイエリア180内のアドレスゾーン・マーキングロケ
ーションを表す水平線の形態におけるディスプレイ特徴
14を示す。あらゆる適切なディスプレイ特徴が空間領
域の知覚を提供するために使用されてもよい。
【0038】図2はクロックソースから得られた現在時
間10のディスプレイを任意に含んでいてもよい。
【0039】ニュータイムゾーンを要求する信号に応答
して、システムはボックス210においてアドレスゾー
ンデータストラクチュアを作成する。
【0040】次いで、ボックス214において、システ
ムは、ディスプレイエリア180内の空間領域18に入
力されたユーザ発生事象データを示す信号を受け取る。
これらの信号は空間領域ロケーションが計算され得るデ
ィスプレイエリア180内のエントリ(入力)ロケーシ
ョンを含む。
【0041】これらの信号に応答して、ボックス218
において、システムは、入力されたユーザ発生事象デー
タの画像を空間領域18内にディスプレイする。図3は
この画像20を示す。ユーザ発生事象データを示す信号
にさらに応答して、ボックス220において、このシス
テムはアドレスゾーンデータストラクチュア内にユーザ
発生事象データを記憶する。
【0042】ディスプレイエリア180内の空間領域1
8に入力された全てのユーザ発生事象データが空間領域
18内にディスプレイされ且つアドレスゾーンデータス
トラクチュアの同一部分内に記憶される。システムユー
ザがニュータイムゾーンを設定したい時、ニュータイム
ゾーンを要求する信号が入力され、且つシステムは上記
のボックス206、208、及び210に従って応答す
る。同様に、システムユーザのニュータイムゾーンへの
ユーザ発生事象データを入力に応答して、システムは上
記のボックス214、218、及び220に従って応答
する。図4はディスプレイエリア180において第2の
アドレスゾーンマーキングロケーションを表すディスプ
レイ特徴28によってマークされた第2のタイムゾーン
30を示す。タイムゾーン30はタイム値24と対応し
ている。
【0043】アドレスゾーンデータストラクチュア及び
情報指示子データストラクチュアは、それぞれ個々のア
ドレスゾーンデータストラクチュアの集合又はリスト及
び個々の情報指示子データストラクチュアの集合又はリ
ストである。図10は、これらのデータストラクチュア
の編成の例を示す。接続している複数のラインと複数の
矢印は、データ項目とデータストラクチュアの間のデー
タアクセス経路(パス)を示す。図10及び図11の接
続ライン及び矢印は第1のデータ項目が第2のデータ項
目を「示す」という概念(コンセプト)を図示する。デ
ータの第1の項目がデータの第2の項目を「示す」の
は、データの第2の項目がデータの第1の項目から得ら
れる時、データの第2の項目がデータの第1の項目を用
いてアクセス可能である時、データの第2の項目がデー
タの第1の項目を復号化(デコーディング)することに
よって得られる時又はデータの第1の項目がデータの第
2の項目の識別子であり得る時である。データ項目同士
の接続は、ポインタ又は他の連結メカニズムを用いて、
又は図10及び図11に示したように、データ検索用に
提供するために、メモリ内でデータストラクチュアを定
義することによって実行され得る。
【0044】図10に示したアドレスゾーンデータスト
ラクチュア860は、システムがタイムゾーンの作成を
要求する信号を受け取る度ごとに作成される。図1のボ
ックス210において、アドレスソースから得られたタ
イム値は、アドレスデータ項目863に記憶され、且つ
空間領域18の始まりのアドレスマーキングロケーショ
ンは、ディスプレイロケーションエリアデータ項目86
4内に記憶される。このアドレスマーキングロケーショ
ンは、システムがディスプレイエリア180内の空間領
域の配置を制御する時にシステムによって決定されても
よいし、又はユーザがタイムゾーンを作成するように要
求する時にディスプレイエリア内のスタイラスデバイス
の位置の始まりを用いてユーザ要求信号によって決定さ
れてもよい。アドレスマーキングロケーションはディス
プレイエリア内の空間領域の始まりをマークする。この
ように、アドレスゾーンデータストラクチュア860は
ディスプレイエリア180内の空間領域18「によって
表される」。空間領域の終りは次の空間領域の始まりに
よって決定され、且つ終りのロケーションがアドレスゾ
ーンデータストラクチュア860内に記憶される必要は
ないが、終りのロケーションが(処理の)効率性のため
に計算されてもよい。アドレスマーキングロケーション
は、ディスプレイエリア内の絶対ロケーションであるか
又は、例えば、ウィンドウシステムが使用される時のよ
うに、スターティング(開始)ディスプレイロケーショ
ンからのオフセットとして設定されるかのいづれかであ
ってよい。
【0045】図1のボックス220において、ユーザ発
生事象データを入力する信号に応答して、ディスプレイ
エリアに入力されたユーザ発生事象データの空間領域ロ
ケーションは、ディスプレイエリア内の空間領域と対応
するか又はこの領域によって表されるアドレスゾーンデ
ータストラクチュア860を得るために使用される。ユ
ーザ発生事象データの始まりの位置ディスプレイ座標
は、アドレスマーキングロケーションを始まりの比較ロ
ケーションとして用いて、的確な対応データストラクチ
ュアに対する全てのアドレスゾーンデータストラクチュ
アを探索するために使用される。一旦得られると、ユー
ザ発生事象データはデータ項目866内に記憶される。
ユーザ発生事象データは、ストロークの形態で又はビッ
トマップ画像として、記憶されてもよい。
【0046】図11は、入力されたストロークがASCII
(アスキー)コードのようなコンピュータコード化フォ
ーマットへ変換された場合、又はストローク入力に代わ
る入力としてコンピュータコード化文字データを直接的
に生成するキーボード又は他の入力デバイスが用いられ
た場合、のわずかに異なる編成を示す。
【0047】ユーザは、いくつかの前もって入力された
ユーザ発生事象データを空間領域のアドレス値と相関す
るため、そのユーザ発生事象データを情報指示子として
指定してもよい。図5においては、情報指示子の作成が
図示され、図7においては、情報指示子がタイムゾーン
といかにして対応され得るかを示している。図5の、ボ
ックス230において、プロセッサは、ユーザ発生事象
データを表すディスプレイエリア内のディスプレイ特徴
を情報指示子として指定するシステムユーザからの信号
を受け取る。この信号はユーザ発生事象データのディス
プレイロケーションを含む。ボックス230において受
け取られた信号に応答して、ボックス234では情報指
示子データストラクチュアが作成され、且つ図6に示し
た画像は情報指示子を表す指示子ディスプレイオブジェ
クト36を有するディスプレイエリア内にディスプレイ
される。情報指示子は、囲みジェスチャーとして解釈さ
れるストロークを用いて指定されてもよい。図6は、ス
トロークで囲まれ且つ空間領域18内に表示された"dem
os(デモス)" という単語の画像として指示子ディスプ
レイ・オブジェクト36を示す。
【0048】システムユーザは、指示子ディスプレイオ
ブジェクト36によって表される情報指示子を、指示子
ディスプレイオブジェクト36を選択して、目的(ター
ゲット)空間領域ロケーションを表すことによって、デ
ィスプレイエリア180内のあらゆる空間領域へ対応又
は「アタッチ(付加)」させてもよい。図7のボックス
504において、これらの選択と目的空間領域ロケーシ
ョンを示す信号が受け取られる。データストラクチュア
との対話はボックス508乃至518において達成され
る。次いで、ボックス520においては、情報指示子を
空間領域と対応させた結果を示す画像が表示されてい
る。図8は、タイムゾーン30と対応する情報指示子"d
emos(デモス)" を表す指示子ディスプレイオブジェク
ト36の結果を示す。
【0049】図5のボックス230において受け取られ
た信号に応答して、ボックス234においては、情報指
示子データストラクチュア又はオブジェクトが、情報指
示子として指定されたユーザ発生事象データごとに作成
される。情報指示子データストラクチュア880は図1
0に示す。ボックス234において、これ以降「ユニー
ク識別子」と呼ばれる独特の情報指示子識別子が情報指
示子へ割り当てられる。ユニーク識別子は、情報指示子
がアクセスされ且つユーザ発生事象データを備えるスト
ロークを認識することを必要とせずに、演算的に操作さ
れてもよいように割り当てられる。序数はユニーク識別
子として使用されてもよい。情報識別子として指示され
たユーザ発生事象データがデータ項目891内に記憶さ
れる。このユーザ発生事象データを表すこれらのストロ
ークは、情報指示子が選択される空間領域によって表さ
れるアドレスゾーンデータストラクチュアから得られ
る。
【0050】情報指示子に対する指示子ロケーションが
決定され且つディスプレイロケーションエリアデータ項
目884内に記憶される。指示子ロケーションは、シス
テムによって決定され且つ指示子ディスプレイオブジェ
クトがディスプレイされるディスプレイエリア180内
のロケーションを示す。
【0051】図7において、情報指示子をアタッチ(付
加)するために情報指示子及び目的空間領域を選択する
ユーザに応答して、ボックス508乃至ボックス518
はこれを達成するために実行される処理を示している。
【0052】システムユーザは作成されたあらゆるタイ
ムゾーンへノート及び情報指示子を入力してもよいし、
且つこれらのノート及び情報指示子は操作されているタ
イムゾーンのアドレス値と対応する。このように、ユー
ザは、ユーザ発生事象データへ追加したりそれから削除
したりすることによって、及びより早い時期に作成した
タイムゾーンにおいて情報指示子への対応を追加したり
削除することによって、より早い時期に入力されたノー
トを編集してもよい。図9は、タイムゾーン18に追加
されたユーザ発生事象データ20の一部39を示してい
る。データ39は、アドレス値24以降の時間において
追加された。データ39は、当該データ39のディスプ
レイロケーションがそのアドレスゾーンデータストラク
チュアに対するディスプレイエリアロケーション864
が含むディスプレイエリアロケーション内にあるので、
アドレス値10を有するアドレスゾーンデータストラク
チュア内のデータ項目866に追加される。
【0053】図12は図1、図5、及び図7に記述し且
つ図2、図3、図4、図6、図8、及び図9に示した処
理によって作成されたデータストラクチュアを示す。デ
ータ項目866及び890におけるユーザ発生事象デー
タは、明示するために、画像形態で示すが、最初に示し
たように、ストロークごとの画素のリストは画像データ
に代わって記憶されてもよい。
【0054】システムユーザは記憶媒体122(図20
及び図21)上の記録された事象データを示す複数の信
号890の所望の部分を検出するためにディスプレイさ
れたアドレス値とユーザ発生事象データを使用してもよ
い。図10及び図11は、記憶媒体122上の記録され
た事象データを示す複数の信号890を概略的に示す。
信号904のいくつかのディスクリート(個別)部分は
記憶媒体122上の全ての信号に対するアドレスデータ
項目900によって参照される。線と矢印886は記録
された信号890に記憶されたアドレスデータ項目90
0がアドレスゾーンデータストラクチュア860内のア
ドレスデータ項目863から得ることが可能であること
を示す。
【0055】アドレスゾーンデータストラクチュア86
0とアドレスゾーンデータストラクチュア880の内部
及びそれらの間での他の対応はさらなる情報検索の能力
を提供する。
【0056】システムが最初に開始された時、図13の
ディスプレイスクリーン600がディスプレイ上に表示
される。ディスプレイスクリーン600はウィンドウズ
として実行されてもよい三つの作業空間を有する。トラ
ンスポート制御作業空間680はビデオ又はオーディオ
信号のような記録された信号をユーザへ提示するのに適
している出力デバイスを操作するために使用される。ア
ドレスゾーン作業空間610はアドレスゾーン即ち空間
領域を作成するため及びユーザ発生事象データの入力の
ために使用される。空間領域618の始まりは、水平線
616によってマークされ且つアドレス値614を示
す。空間領域の各々は横線領域626を示す空間領域6
22内に図示したように、「横線(Striping)」領域と
呼ばれる別個の領域を有する。横線領域は、情報指示子
をアドレスゾーンと対応付けるために使用される空間領
域の一部である。
【0057】ウィンドウの実行として、作業空間の各々
は、ウィンドウに対応する従来の特徴の内の多くを有す
る。アドレスゾーンの作業空間610の最も右側にある
スクロールバー632は、上矢印634と下矢印636
を用いてアドレスゾーンを介してスクロールするために
使用されてもよい。
【0058】作業空間610内の空間領域によって表さ
れたアドレスゾーンデータストラクチュアは、アドレス
ゾーン作業空間610内にそれらを表す画像を操作する
ことによって操作されてもよい。例えば、アドレスゾー
ンのディスプレイされたサイズは、あらゆるアドレスデ
ータストラクチュアの右側における矩形ボックス630
内で開始する下方垂直線ジェスチャーを作ることによっ
てより大きくされる。水平線642はユーザが入力した
垂直線のおおよその長さだけ作業空間610で下方へ移
動する。
【0059】情報指示子作業空間650はシステムユー
ザが領域654内にディスプレイのために情報指示子を
作成し且つ記憶してもよい作業空間である。
【0060】図14は、ユーザが本発明のシステムを用
いて、講義のノートを取っている間に講義の記録が同時
に行われる時に見られる例示的なディスプレイスクリー
ン600を示す。
【0061】情報指示子作業空間650内に6個の情報
指示子がディスプレイされているのが示されている。各
情報指示子は、そのユニーク識別子(例:各指示子ディ
スプレイオブジェクトの上部左に位置する序数)と共に
表示され、且つ情報指示子として指示されるユーザ発生
事象データと、情報指示子を作成するために使用される
囲みジェスチャーを含む。システムユーザは、横線領域
626を用いて情報指示子668、664、及び670
を種々のアドレスゾーン領域と対応付けた。横線領域内
にディスプレイされたユニーク識別子「3」を有する垂
直線644は、情報指示子668が、アドレスゾーン6
18によって表されたアドレスゾーンデータストラクチ
ュアと対応されたことをユーザに示す。
【0062】本発明はまた、図20及び図21の記録シ
ステム120又は出力表示デバイス130(例えば、ビ
デオ又はオーディオカセットプレーヤー)を制御するた
めに単純なメカニズムを提供する。このメカニズムは、
スタイラスがノート・テイキングデバイスであると共に
出力デバイス制御メカニズムであるので、ユーザが費や
す手、頭、及び目の動作の量を最小にする。
【0063】図15は図13及び図14におけるスクリ
ーン600の作業空間680のクローズアップビューを
示す。図15はスタンダードビデオカセットレコーダ
(VCR)と再生デバイスへインターフェースを提供す
るが、作業空間680は異なる出力表示デバイスを制御
するために構成されてもよい。ユーザは、ビデオテープ
を制御するためにVCR制御パネル上に示されたスタン
ダードボタンをミミック(模倣)する画像ボタン698
のどれかを軽く叩くことによってスタイラスを用いてジ
ェスチャーする。システムユーザはボタンの下の空間に
スタイラスで水平線700を描いてもよい。小さな楕円
702は線の開始点をハイライトするためにシステムに
よって描かれ、この水平線の方向(右又は左)は再生方
向を示し(逆送り又は前送り)、且つ水平線の長さは再
生速度を示す(長ければ長いほど、再生スピードが速
い)。例えば、左方向へ描かれた非常に短い線は再生デ
バイスに低速で逆モードで再生するように命令してい
る。
【0064】水平線700は楕円702に固定されるゴ
ムバンドのように描かれる。水平線700の長さと方向
は連続的に漸進し、且つ再生メカニズムは連続的に調整
され、記録された媒体上の正確なロケーションを捜しな
がら前後に折り返す機能を支援する。
【0065】本発明は、ユーザがコマンドジェスチャー
を作る前に、又はユーザがユーザ発生事象データとして
意図されたストロークを入力する前に、ユーザがシステ
ムへ信号を送る必要のない「モードレス」ペン・ベース
のシステムとして実行されてもよい。
【0066】スタイラス又はペンなどの入力デバイス
は、それがディスプレイスクリーンに触れる一連続の位
置即ち「画素」を入力する。
【0067】ペン入力は、連続画素のリストを形成する
ペンダウン(スクリーンに触れる)からペンアップ(ス
クリーンから離す)まで連続的にトラッキング(追跡)
される。ペン入力はサンプリング(抽出)される。要す
るに、画素位置は数回にわたって検出され且つサンプル
ごとに画素が埋め込まれる。ペンダウンからペンアップ
までの一回が1ストロークと見なされ、従って、ユーザ
の書き込みスタイルにより単一レター(文字)又は単一
ワード(単語)は多数のストロークから組み立てられ
る。システムはモードレスなので、本発明は、「ジェス
チャー」か否かを決定するためには、作成されている時
の各ストロークを見なければならない。
【0068】図16は、本発明が検出した有効ジェスチ
ャーのリストを示す。これらは、ドット(小さなポイン
ト)、水平スクラッチ(互い違いの方向で少なくとも4
本の水平線の連続)、垂直スクラッチ(互い違いの方向
で少なくとも4本の垂直線の連続)、水平線、垂直線、
及びサークル(円)、及びミニサークル(小円)を含
む。他のジェスチャーも使用されてもよい。経験的な制
限が決定され、正確に水平又は垂直ではないかもしれな
いが受容可能な精度を有する意図されるジェスチャーを
認識する。
【0069】ストローク250が図17に示されてい
る。ストローク250はポイント(点)252で始ま
る。境界ボックス254はストロークのまわりで考慮さ
れ且つ方向の変移が明記されている。各次元において三
つの値が認められ、x方向においてはx位置の全体幅Δ
x256が計算され、横方向距離合計xt 258が計算
され、且つ開始点252から終了点253までの位置の
差分の絶対値xdiff259が計算される。Δy260、
横方向距離合計yt 、及び差の絶対値ydiffも計算され
る。ストローク250に対しては、Δy、yt 、及びy
diffはたまたま全て同じ値である。
【0070】図18は、図15に示した情報によって、
ジェスチャーを検出するための一般的な方法を記述す
る。
【0071】表1は本発明によって使用されるジェスチ
ャーをまとめたものである。水平線と垂直線が共にディ
スプレイの種々のエリアにおいて異なる意味を持つこと
に注目されたい。「情報指示子(information designat
or)」に対するすべての呼び名は”ID”と略されてい
る。
【0072】
【0073】図19において、ボックス280における
ステップはストロークを受け取る。ボックス282にお
けるステップはストロークが作られるディスプレイ領域
を決定する。ストロークはそれが開始されるエリア
「内」にあると考えられる。
【0074】ボックス286におけるステップはストロ
ークがジェスチャーか否かを決定する。有効ジェスチャ
ーが入力された時、ボックス290におけるステップ
は、表1に示すように、そのジェスチャーに基づいて的
確な動作を実行する。ストロークがジェスチャーでない
場合、ボックス288のステップにおいて、入力ストロ
ークは、アドレスゾーン又は情報指示子作業空間内に画
像又は「インク(ink )」として表示される。
【0075】
【発明の効果】本発明は、記録された事象データを、シ
ステムユーザによってシステムへ実行された事象情報と
相関するためのプロセッサ制御システムを提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】アドレスゾーンを作成し且つユーザ発生事象デ
ータを実行するフローチャートを示す図である。
【図2】図1に示したステップによってアドレスゾーン
を作成するためにシステムユーザからの要求に応答して
生成したディスプレイスクリーン上の画像を示す図であ
る。
【図3】図1に示したステップによってユーザ発生事象
データを実行するユーザに応答して生成したディスプレ
イスクリーン上の画像を示す図である。
【図4】図1に示したステップによってユーザからの信
号に応答して生成したユーザ発生事象データを有する第
2のアドレスゾーンを示すディスプレイスクリーン上の
画像を示す図である。
【図5】情報指示子の作成を示すフローチャートであ
る。
【図6】図5に示したステップによって情報指示子を作
成するための要求に応答して生成したディスプレイスク
リーン上の画像を示す図である。
【図7】情報指示子とアドレスゾーンの対応を示すフロ
ーチャートである。
【図8】図7に示したステップによって選択された情報
指示子をアドレスゾーンと対応させるシステムユーザか
らの選択要求に応答して生成された画像を示す図であ
る。
【図9】前に作成されたアドレスゾーンへユーザ発生事
象データを入力するシステムユーザに応答して生成され
た画像を示す図である。
【図10】本発明の実施例において使用されるデータス
トラクチュアとそれらの相互接続の編成を示す略図であ
る。
【図11】データストラクチュアの他の編成を示す略図
である。
【図12】図10のデータストラクチュアに記憶された
図3、図8、及び図9の画像内に示したデータを示す略
図である。
【図13】本発明のユーザインターフェースを示す画像
である。
【図14】本発明を示す画像である。
【図15】記録された事象データを示す複数の信号を提
供する出力デバイスの動作を制御するために図13及び
図14において示されたユーザインターフェースのトラ
ンスポート制御の作業空間を示す拡大図である。
【図16】本発明によって検出された有効な手書きジェ
スチャーを示す図である。
【図17】ストロークがジェスチャーであるか否かを決
定するために本発明の図示された実施例によって使用さ
れる測定を示す図である。
【図18】本発明の一つの実施例によるジェスチャーを
検出するための一般的な方法を示すフローチャートであ
る。
【図19】入力デバイスからのストロークに応答する本
発明の一般的な動作を示すフローチャートである。
【図20】ユーザ発生事象データを同時に記録された信
号と相関するための本発明のシステム構造を示す簡単化
されたブロック図である。
【図21】ユーザ発生事象データを前に記録された信号
と相関するための本発明のシステムの構造を示す簡単化
されたブロック図である。
【符号の説明】
10 タイム 14 ディスプレイ特徴 18 空間領域 20、32 ユーザ発生事象データ(画像) 37 ユニーク識別子 100、102 システム 110 メモリ 120 記録システム 130 出力表示デバイス 140 プロセッサ 142 クロックソース 152 入力サーキットリ 154 ユーザ対話デバイス 180 ディスプレイエリア 860 アドレスゾーンデータストラクチュア 880 情報指示子データストラクチュア 890 記録された信号
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 17/21 (72)発明者 アレックス ディー.プーン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94040 マウンテン ビュー サウス レ ングストルフ アヴェニュー 575 アパ ートメント ナンバー 21 (72)発明者 トーマス ピー.モラン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94301 パロ アルト グリーンウッド アヴェニュー 1037

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リアルタイムで記録される事象データを
    システムユーザによってシステムへ入力された情報と相
    関するためのプロセッサ制御システムであって、 システムユーザの動作を示す信号を発生するためのユー
    ザ入力デバイスを有し、 画像を表示するためのディスプレイエリアを有するディ
    スプレイを有し、 前記ユーザ入力デバイスから前記信号を受け取るために
    及び画像を前記ディスプレイへ提供するために接続され
    ているプロセッサを有し、 事象について記録された事象データを示す複数の信号を
    発生するために記憶媒体と連絡している記録デバイスを
    有し、前記記録デバイスが前記記録媒体上に前記複数の
    信号を記憶し、 アドレスデータ項目を前記記録デバイスへ周期的に提供
    するために接続されているアドレスソースを有し、前記
    アドレスソースはアドレスデータ項目を前記システムの
    プロセッサへ提供するためにさらに接続されており、 前記記録デバイスが、前記アドレスデータ項目と、前記
    記憶媒体上に前記記録された事象データを示す前記複数
    の信号を記憶し、これによって前記アドレスソースによ
    って提供される各アドレスデータ項目の記録アドレス値
    が前記記録された事象データの一部を示し、 データを記憶するためのメモリを有し、前記メモリに記
    憶されたデータが前記プロセッサが実行する命令を示す
    命令データを含み、 前記プロセッサが前記メモリ内に記憶されたデータにア
    クセスするためにさらに接続され、 前記プロセッサが、前記命令を実行するにあたって、前
    記アドレスソースからのユーザ要求アドレス値を得るた
    めに前記システムユーザからの要求を示す前記ユーザ入
    力デバイスからの第1の信号に応答し、 前記第1の信号に応答することが、 前記ユーザ要求アドレス値を示すアドレスデータ項目を
    得るために前記アドレスソースにアクセスすることによ
    って行われ、 前記ディスプレイエリア内に第1の画像を表示すること
    によって行われ、前記第1の画像が前記ディスプレイエ
    リア内のアドレスマーキングロケーションに位置するア
    ドレスゾーンディスプレイ特徴を含んでおり、これによ
    り前記アドレスゾーンディスプレイ特徴が前記ディスプ
    レイエリア内の空間領域をマークしていると知覚され、
    且つ前記第1の画像が前記空間領域内に位置した前記ユ
    ーザ要求アドレス値を表すディスプレイ特徴をさらに含
    んでおり、これにより前記ユーザ要求アドレス値が前記
    空間領域と対応していると知覚され、且つ前記アドレス
    マーキングロケーションが前記アドレスデータ項目を示
    すように前記空間領域によって表されるアドレスゾーン
    データストラクチュア内に前記アドレスデータ項目と前
    記アドレスマーキングロケーションを記憶することによ
    って行われ、 前記プロセッサが、前記命令を実行するにあたってさら
    に、前記ディスプレイエリア内の前記空間領域内の空間
    領域ロケーションに入力された情報を示すユーザ発生事
    象データを示す前記ユーザ入力デバイスからの第2の信
    号に応答し、 前記第2の信号に応答することが、 前記空間領域ロケーションによって表された前記ディス
    プレイエリア内の空間領域内に第2の画像を表示するこ
    とによって行われ、前記第2の画像が前記システムユー
    ザによって入力された前記ユーザ発生事象データを表す
    ディスプレイ特徴を有しており、且つ前記空間領域によ
    って表された前記アドレスゾーンデータストラクチュア
    内に前記ユーザ発生事象データを記憶することによって
    行われ、これによって、前記アドレスマーキングロケー
    ションが前記ユーザ発生事象データを示し、前記ディス
    プレイエリア内の前記空間領域の前記アドレスマーキン
    グロケーションが前記システムのメモリから前記アドレ
    スデータ項目と前記ユーザ発生事象データを得るために
    使用されることが可能であり、従って、前記アドレスデ
    ータ項目が、前記ユーザ発生事象データを、前記ユーザ
    発生事象データに対応した前記アドレスデータ項目に対
    する値内にある前記記録デバイスへ提供された前記アド
    レスデータ項目の記録アドレス値によって表される前記
    記録された事象データの一部と相関するプロセッサ制御
    システム。
  2. 【請求項2】 前記記憶媒体上に記憶された前記記録さ
    れた事象データを示す前記複数の信号の表示の為に適し
    ている出力デバイスをさらに含み、 前記出力デバイスが、前記記憶媒体上に記憶された前記
    記録された事象データを前記システムユーザへ提示する
    ために、前記出力デバイスを操作するためのプロセッサ
    から操作信号を受け取るために接続されており、 前記プロセッサが、前記命令を実行するにあたってさら
    に、前記事象の記録が終了した時、前記記憶媒体上で記
    憶された前記記録された事象データを得るために探索ア
    ドレス値と検索要求を示す前記ユーザ入力デバイスから
    の第3の信号に応答し、 前記第3の信号に応答することが、 前記探索アドレス値への値に最も近い前記記録アドレス
    値を前記記憶媒体から得ることによって行われ、前記探
    索値が前記空間領域と前記ディスプレイエリア内にディ
    スプレイされた前記ユーザ発生事象データに対応する前
    記ユーザ要求アドレス値から前記システムユーザによっ
    て選択されており、 前記記録アドレス値によって示された前記記録された事
    象データを示す前記複数の信号を前記記憶媒体から得る
    ために前記出力デバイスを操作することによって行わ
    れ、且つ前記記録された事象データを前記出力デバイス
    へ表示するために前記出力デバイスを操作することによ
    って行われる、 請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記命令を実行するにあたって、前記プ
    ロセッサがさらに、 前記ユーザ発生事象データを情報指示子として指示する
    前記システムユーザによるデータ指示動作を示す前記ユ
    ーザ入力デバイスからの第3の信号に応答し、 前記第3の信号に応答することが、 前記ディスプレイエリア内に第3の画像を表示すること
    によって行われ、 前記第3の画像が前記ディスプレイ
    エリア内の指示子ロケーションに位置する指示子ディス
    プレイオブジェクトを含み、前記指示子ディスプレイオ
    ブジェクトが前記情報指示子として指示される前記ユー
    ザ発生事象データを示すディスプレイ特徴を有してお
    り、 且つ前記情報指示子として指示された前記ユーザ発生事
    象データと前記第3の画像内の前記指示子ディスプレイ
    オブジェクトの前記指示子ロケーションを情報指示子デ
    ータストラクチュア内に記憶することによって行われ、
    前記指示子ロケーションが前記情報指示子として指示さ
    れた前記ユーザ発生事象データを示していることよりな
    る請求項1に記載のシステム。
JP24410694A 1993-10-15 1994-10-07 プロセッサ制御システム Expired - Lifetime JP3640986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/138,549 US5564005A (en) 1993-10-15 1993-10-15 Interactive system for producing, storing and retrieving information correlated with a recording of an event
US138549 1993-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192118A true JPH07192118A (ja) 1995-07-28
JP3640986B2 JP3640986B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=22482530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24410694A Expired - Lifetime JP3640986B2 (ja) 1993-10-15 1994-10-07 プロセッサ制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5564005A (ja)
JP (1) JP3640986B2 (ja)
CA (1) CA2129078C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801343A3 (en) * 1996-04-12 1998-08-26 Sony United Kingdom Limited Controlling audio and/or video replay
JP2000187541A (ja) * 1998-11-03 2000-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 自由形式のデジタルインクによるデ―タトレ―スの注記方法及びシステム

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2626598B2 (ja) * 1994-11-25 1997-07-02 日本電気株式会社 グラフィカルユーザインタフェースを有する対話システムの操作性評価装置
JP3754715B2 (ja) * 1994-11-30 2006-03-15 キヤノン株式会社 協調作業システム及び前記システムにおけるデータ格納方法
US5894553A (en) * 1994-11-30 1999-04-13 Canon Kabushiki Kaisha System for reproducing contents of work operable in digest reproducing mode by digesting portion corresponding to the time interval between two event messages stored in memory
US5745719A (en) * 1995-01-19 1998-04-28 Falcon; Fernando D. Commands functions invoked from movement of a control input device
EP0758115B1 (en) * 1995-07-11 2002-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Scenario editor for multimedia data and scenario reproducing apparatus
AU7360896A (en) * 1995-09-15 1997-04-17 Cable & Wireless, Inc. System and method for quality management
US5748499A (en) * 1995-09-19 1998-05-05 Sony Corporation Computer graphics data recording and playback system with a VCR-based graphic user interface
US6311166B1 (en) * 1996-07-25 2001-10-30 Price Waterhouse World Firm Services Bv Method for analyzing effectiveness of internal controls in a model of an accounting system
US6529446B1 (en) 1996-12-20 2003-03-04 Telaric L.L.C. Interactive medication container
US6611733B1 (en) 1996-12-20 2003-08-26 Carlos De La Huerga Interactive medication dispensing machine
US5970455A (en) * 1997-03-20 1999-10-19 Xerox Corporation System for capturing and retrieving audio data and corresponding hand-written notes
US7978564B2 (en) 1997-03-28 2011-07-12 Carlos De La Huerga Interactive medication container
US5960085A (en) 1997-04-14 1999-09-28 De La Huerga; Carlos Security badge for automated access control and secure data gathering
US6324545B1 (en) * 1997-10-15 2001-11-27 Colordesk Ltd. Personalized photo album
US6055552A (en) * 1997-10-31 2000-04-25 Hewlett Packard Company Data recording apparatus featuring spatial coordinate data merged with sequentially significant command data
US6151611A (en) * 1997-10-31 2000-11-21 Hewlett-Packard Company System for editing graphical data based upon relative time of entry
US6128446A (en) * 1997-12-11 2000-10-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for annotation of photographic film in a camera
US6230121B1 (en) * 1998-03-30 2001-05-08 International Business Machines Corporation Measurement and validation of interaction and communication
WO1999050751A1 (en) * 1998-04-01 1999-10-07 Xerox Corporation Routing document identifiers
US6766494B1 (en) * 1998-06-15 2004-07-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and system for creating ad-hoc links from free-form ink
EP0965907A3 (en) * 1998-06-15 2000-12-20 Xerox Corporation A method and system for creating ad-hoc links from handwritten annotations
US6856859B1 (en) 1998-12-31 2005-02-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of controlling cross-direction alignment in manufacturing process
US6253159B1 (en) 1998-12-31 2001-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process control using multiple detections
US6266436B1 (en) 1999-04-09 2001-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process control using multiple detections
US6260188B1 (en) 1998-12-31 2001-07-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Control model
US6404910B1 (en) 1998-12-31 2002-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Making absorbent articles using vision imaging system
US6802041B1 (en) 1999-01-20 2004-10-05 Perfectnotes Corporation Multimedia word processor
US6529920B1 (en) 1999-03-05 2003-03-04 Audiovelocity, Inc. Multimedia linking device and method
US6724918B1 (en) * 1999-05-12 2004-04-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for indexing, accessing and retrieving audio/video with concurrent sketch activity
US7458013B2 (en) * 1999-05-12 2008-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Concurrent voice to text and sketch processing with synchronized replay
US6760119B1 (en) * 1999-05-25 2004-07-06 Silverbrook Research Pty Ltd Relay device
US6987506B1 (en) * 1999-05-25 2006-01-17 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for navigating a directory
US6931384B1 (en) * 1999-06-04 2005-08-16 Microsoft Corporation System and method providing utility-based decision making about clarification dialog given communicative uncertainty
US6553270B1 (en) 1999-06-30 2003-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Proactive control of a process after the beginning of a destabilizing event
US6639584B1 (en) * 1999-07-06 2003-10-28 Chuang Li Methods and apparatus for controlling a portable electronic device using a touchpad
US7142196B1 (en) * 1999-10-12 2006-11-28 Autodesk, Inc. Geographical data markup on a personal digital assistant (PDA)
US7933780B2 (en) 1999-10-22 2011-04-26 Telaric, Llc Method and apparatus for controlling an infusion pump or the like
US7050110B1 (en) 1999-10-29 2006-05-23 Intel Corporation Method and system for generating annotations video
JP2001209659A (ja) * 1999-12-15 2001-08-03 Xerox Corp 注釈装置がビューイング装置と異なっている場合に対象物に注釈を付けるシステム及び方法
US7117259B1 (en) 2000-03-03 2006-10-03 International Business Machines Corporation Server time window for multiple selectable servers in a graphical user interface
US6963910B1 (en) 2000-03-03 2005-11-08 International Business Machines Corporation Graphical user interface for creating assets
US6763377B1 (en) 2000-03-03 2004-07-13 International Business Machines Corporation Asset management and scheduling graphical user interface for media streamer
US6721947B1 (en) 2000-03-13 2004-04-13 International Business Machines Corporation System, method and program for producing a customized response
AU2001247584A1 (en) * 2000-03-17 2001-10-03 Xeno Development Inc. Method and devices for recording changes in visual stimuli observed through browser-based interfaces
US7200815B2 (en) * 2000-03-17 2007-04-03 Schlucktronix Llc Methods and devices for reconstructing visual stimuli observed through browser-based interfaces over time
US7142205B2 (en) 2000-03-29 2006-11-28 Autodesk, Inc. Single gesture map navigation graphical user interface for a personal digital assistant
US6505153B1 (en) 2000-05-22 2003-01-07 Compaq Information Technologies Group, L.P. Efficient method for producing off-line closed captions
US6993246B1 (en) 2000-09-15 2006-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for correlating data streams
WO2002077971A1 (en) * 2000-11-22 2002-10-03 Williams Communications, Llc Real time internet transcript presentation system
US20020133513A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Ftr Pty Ltd. Log note system for digitally recorded audio
US7617445B1 (en) * 2001-03-16 2009-11-10 Ftr Pty. Ltd. Log note system for digitally recorded audio
US7203693B2 (en) * 2001-06-12 2007-04-10 Lucent Technologies Inc. Instantly indexed databases for multimedia content analysis and retrieval
DE10144638A1 (de) * 2001-09-11 2003-04-24 Trw Automotive Electron & Comp Bediensystem mit Eingabefeld und Anzeigevorrichtung
US7406542B2 (en) * 2002-03-01 2008-07-29 Google Inc. Method and system for assured denotation of application semantics
US20030236450A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Kocinski Richard J. System for remotely monitoring and controlling CPAP apparatus
US7262764B2 (en) * 2002-10-31 2007-08-28 Microsoft Corporation Universal computing device for surface applications
US20080082581A1 (en) * 2002-12-31 2008-04-03 Momindum Process and system for the production of a multimedia edition on the basis of oral presentations
US20040192343A1 (en) * 2003-01-28 2004-09-30 Kentaro Toyama System and method for location annotation employing time synchronization
US20050278181A1 (en) * 2003-02-06 2005-12-15 Business Intelligence Advisors, Inc Method of analyzing corporate disclosures
US20060242607A1 (en) * 2003-06-13 2006-10-26 University Of Lancaster User interface
JP2005011170A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Yamatake Corp プロセスイベント発生履歴の確認方法
US7084608B2 (en) * 2003-07-22 2006-08-01 Agere Systems Inc. PCMCIA card with dedicated on-board battery
US20050125717A1 (en) * 2003-10-29 2005-06-09 Tsakhi Segal System and method for off-line synchronized capturing and reviewing notes and presentations
JP4481663B2 (ja) * 2004-01-15 2010-06-16 キヤノン株式会社 動作認識装置、動作認識方法、機器制御装置及びコンピュータプログラム
US20060127872A1 (en) * 2004-03-17 2006-06-15 James Marggraff Method and device for associating a user writing with a user-writable element
US7197588B2 (en) * 2004-03-31 2007-03-27 Intel Corporation Interrupt scheme for an Input/Output device
US7263568B2 (en) * 2004-03-31 2007-08-28 Intel Corporation Interrupt system using event data structures
US7746321B2 (en) 2004-05-28 2010-06-29 Erik Jan Banning Easily deployable interactive direct-pointing system and presentation control system and calibration method therefor
US20050289453A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Tsakhi Segal Apparatys and method for off-line synchronized capturing and reviewing notes and presentations
US20060004983A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Tsao Gary Y Method, system, and program for managing memory options for devices
US20060101447A1 (en) * 2004-10-05 2006-05-11 Robert Koch Methods, systems, and computer program products for performing per-event device synchronization
US20060075347A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Rehm Peter H Computerized notetaking system and method
US20060082662A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Brian Isaacson System and process for digitizing and tracking audio, video and text information
US8169410B2 (en) * 2004-10-20 2012-05-01 Nintendo Co., Ltd. Gesture inputs for a portable display device
US7370174B2 (en) * 2005-01-05 2008-05-06 Intel Corporation Method, system, and program for addressing pages of memory by an I/O device
US7853957B2 (en) * 2005-04-15 2010-12-14 Intel Corporation Doorbell mechanism using protection domains
US9285897B2 (en) 2005-07-13 2016-03-15 Ultimate Pointer, L.L.C. Easily deployable interactive direct-pointing system and calibration method therefor
KR101287497B1 (ko) * 2006-01-06 2013-07-18 삼성전자주식회사 홈-네트워크 시스템의 제어 명령 전달 장치 및 그 방법
US8275243B2 (en) * 2006-08-31 2012-09-25 Georgia Tech Research Corporation Method and computer program product for synchronizing, displaying, and providing access to data collected from various media
US20080244373A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Morris Robert P Methods, systems, and computer program products for automatically creating a media presentation entity using media objects from a plurality of devices
US20080270761A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Microsoft Corporation Techniques to generate event contexts for recurring events
US20090006157A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Carmody Roderick S Systems and methods for determining the level of behavioral concern within a corporate disclosure and displaying the determination in a behavioral assessment matrix
KR101445074B1 (ko) * 2007-10-24 2014-09-29 삼성전자주식회사 미디어 플레이어에서 미디어 객체 처리 방법 및 그 장치
US8131750B2 (en) * 2007-12-28 2012-03-06 Microsoft Corporation Real-time annotator
JP5133678B2 (ja) * 2007-12-28 2013-01-30 株式会社ベネッセコーポレーション 動画再生システム及びその制御方法
EP2355472B1 (en) * 2010-01-22 2020-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving handwriting animation message
US20120216113A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Google Inc. Touch gestures for text-entry operations
US20130085847A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Matthew G. Dyor Persistent gesturelets
US20130085843A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Matthew G. Dyor Gesture based navigation to auxiliary content
US20130085848A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Matthew G. Dyor Gesture based search system
US20130086499A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Matthew G. Dyor Presenting auxiliary content in a gesture-based system
US20130085849A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Matthew G. Dyor Presenting opportunities for commercialization in a gesture-based user interface
JP5850229B2 (ja) * 2011-11-29 2016-02-03 日本精機株式会社 車両用操作装置
US9215434B2 (en) * 2013-01-30 2015-12-15 Felipe Saint-Jean Systems and methods for session recording and sharing
CN104714666B (zh) * 2013-12-12 2017-09-05 鸿合科技有限公司 一种智能笔及其笔划识别处理方法
US9292186B2 (en) * 2014-01-31 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Note capture and recognition with manual assist
US10346737B1 (en) * 2015-01-12 2019-07-09 Gridspace Inc. Distributed multisensor system to record spatially diverse events
GB201516552D0 (en) * 2015-09-18 2015-11-04 Microsoft Technology Licensing Llc Keyword zoom
GB201516553D0 (en) 2015-09-18 2015-11-04 Microsoft Technology Licensing Llc Inertia audio scrolling

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164863A (ja) * 1984-02-08 1985-08-27 Hitachi Ltd ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法
JPS62168275A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像編集処理方式
JPS6378275A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Fujitsu Ltd 手書き編集装置
JPS6441081A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Nippon Telegraph & Telephone System for inputting and editing on-line handwriting character graphic
JPH04125773A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Mitsubishi Electric Corp 画像ファイリングシステム
JPH05233611A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置
JPH05258028A (ja) * 1991-08-23 1993-10-08 Fujitsu Ltd マルチメディア情報処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4112415A (en) * 1975-11-28 1978-09-05 Hilbrink Johan O System for optically entering, displaying and decoding handwritten symbols
US4425586A (en) * 1981-03-13 1984-01-10 Miller Richard L Apparatus and method for storing and interrelating visual data and computer information
US4577240A (en) * 1982-11-15 1986-03-18 Digital Engineering, Ltd. Multiple zone multiple disk video recording system
US4724495A (en) * 1982-11-15 1988-02-09 Hedberg David J Digital formatter, controller, and head assembly for video disk recording system, and method
US4841387A (en) * 1987-12-15 1989-06-20 Rindfuss Diane J Arrangement for recording and indexing information
US4924387A (en) * 1988-06-20 1990-05-08 Jeppesen John C Computerized court reporting system
CA2006788C (en) * 1988-12-29 1999-07-27 Shigeaki Sano Portable type data input terminal
JPH02189073A (ja) * 1989-01-17 1990-07-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置の画像データ調整方式
US5218672A (en) * 1990-01-19 1993-06-08 Sony Corporation Of America Offline editing system with user interface for controlling edit list generation
US5012334B1 (en) * 1990-01-29 1997-05-13 Grass Valley Group Video image bank for storing and retrieving video image sequences
US5121470A (en) * 1990-02-01 1992-06-09 Intellimetrics Instrument Corporation Automated interactive record system
US5172281A (en) * 1990-12-17 1992-12-15 Ardis Patrick M Video transcript retriever
US5233520A (en) * 1990-12-19 1993-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method and system for measurement of intake of foods, nutrients and other food components in the diet
GB9100732D0 (en) * 1991-01-14 1991-02-27 Xerox Corp A data access system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164863A (ja) * 1984-02-08 1985-08-27 Hitachi Ltd ワードプロセッサの手書き入力データ処理方法
JPS62168275A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像編集処理方式
JPS6378275A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Fujitsu Ltd 手書き編集装置
JPS6441081A (en) * 1987-08-06 1989-02-13 Nippon Telegraph & Telephone System for inputting and editing on-line handwriting character graphic
JPH04125773A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Mitsubishi Electric Corp 画像ファイリングシステム
JPH05258028A (ja) * 1991-08-23 1993-10-08 Fujitsu Ltd マルチメディア情報処理装置
JPH05233611A (ja) * 1992-02-20 1993-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801343A3 (en) * 1996-04-12 1998-08-26 Sony United Kingdom Limited Controlling audio and/or video replay
KR100493489B1 (ko) * 1996-04-12 2005-08-31 소니 유나이티드 킹덤 리미티드 비디오자료또는오디오및비디오자료재생제어장치및방법
JP2000187541A (ja) * 1998-11-03 2000-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 自由形式のデジタルインクによるデ―タトレ―スの注記方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2129078A1 (en) 1995-04-16
US5564005A (en) 1996-10-08
JP3640986B2 (ja) 2005-04-20
CA2129078C (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640986B2 (ja) プロセッサ制御システム
CA2129085C (en) Method for creating computationally-significant associations among uninterpreted data in graphically-based computing systems
JP3630730B2 (ja) システム操作方法
US5572651A (en) Table-based user interface for retrieving and manipulating indices between data structures
US5142662A (en) Electronic publishing system
US6326957B1 (en) System and method for displaying page information in a personal digital notepad
JP4377098B2 (ja) 電子文書に対しコンテンツに無関係に注釈を付けるためのシステムおよび方法
US8370745B2 (en) Method for video seamless contraction
JPH11134327A (ja) 電子メモ処理装置、電子メモ処理方法、および電子メモ処理プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JPH09319556A (ja) 情報処理装置
JP2002057981A (ja) データストリームにアクセスするインタフェース、データストリームへのアクセス用検索の形成方法、データストリームアクセス方法及びノートからビデオにアクセスするためのデバイス
US8381126B2 (en) Computer user interface with non-salience deemphasis
JP2000029909A (ja) フリ―フォ―ムインクからアドホックリンクを生成する方法及びシステム
JP3476651B2 (ja) データ表示装置およびデータ表示プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6625296B2 (en) Method and system for freeform digital ink annotation of data traces
JP2756073B2 (ja) データ検索方法
US20070143688A1 (en) System and method for mark and navigation to facilitate content view
US20070168865A1 (en) Operation screen generating method, display control apparatus, and computer-readable recording medium recording the same program
JP2001337994A (ja) サムネイル表示システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2007133794A (ja) 電子文書管理装置、電子文書管理プログラム、電子文書管理システム
JP5345963B2 (ja) 画像イメージを検索するタグデータの生成方法
US6421461B1 (en) Pattern recognition apparatus which compares input pattern feature and size data to registered feature and size pattern data, an apparatus for registering feature and size data, and corresponding methods and memory media therefor
JP6056263B2 (ja) 端末装置、電子ペンシステム及びプログラム
JP3227219B2 (ja) 情報処理方法及び装置
JPH06195343A (ja) 文書格納表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term