JPH0719205B2 - 連続デ−タ検出回路 - Google Patents
連続デ−タ検出回路Info
- Publication number
- JPH0719205B2 JPH0719205B2 JP61151217A JP15121786A JPH0719205B2 JP H0719205 B2 JPH0719205 B2 JP H0719205B2 JP 61151217 A JP61151217 A JP 61151217A JP 15121786 A JP15121786 A JP 15121786A JP H0719205 B2 JPH0719205 B2 JP H0719205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- comparator
- data
- output
- input
- input data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/02—Comparing digital values
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数の入力データに対応する複数の比較器
を用い、複数の比較器の出力に対応する入力データを連
続して比較器に加えたときだけ、出力が出る連続データ
検出回路についてのものである。
を用い、複数の比較器の出力に対応する入力データを連
続して比較器に加えたときだけ、出力が出る連続データ
検出回路についてのものである。
[従来の技術] 連続データを検出するような従来技術としては、例えば
特開昭57−109047号公報などがある。
特開昭57−109047号公報などがある。
[発明が解決しようとする課題] この従来技術には比較器、ラッチ回路、コンパレータ、
タイミング回路、カウンタ、セレクタ、FF(フリップフ
ロップ)などが必要であり、回路構成が複雑になる。
タイミング回路、カウンタ、セレクタ、FF(フリップフ
ロップ)などが必要であり、回路構成が複雑になる。
この発明は、比較器、FF、ゲートおよびパルス発生器を
採用することにより、前述の従来技術とは全く構成が異
なり、かつ構成の簡単な連続データ検出回路の提供を目
的とする。
採用することにより、前述の従来技術とは全く構成が異
なり、かつ構成の簡単な連続データ検出回路の提供を目
的とする。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するため、この発明では、第1のデータ
と第2のデータを記憶し、アドレスを入力データ11から
加えられる比較器1と、比較器1からの第1のデータを
入力とするFF2と、比較器1からの第2のデータとFF2の
出力を入力とするゲート3と、ゲート3の出力を入力と
するFF4と、入力データ11に同期し、比較器1の動作時
間だけ入力データ11より遅れたシフトパルスを発生する
パルス発生器5とを備える。
と第2のデータを記憶し、アドレスを入力データ11から
加えられる比較器1と、比較器1からの第1のデータを
入力とするFF2と、比較器1からの第2のデータとFF2の
出力を入力とするゲート3と、ゲート3の出力を入力と
するFF4と、入力データ11に同期し、比較器1の動作時
間だけ入力データ11より遅れたシフトパルスを発生する
パルス発生器5とを備える。
[作用] 第1のデータと第2のデータに対応する入力データ11を
比較器1のアドレスに加え、パルス発生器5のシフトパ
ルスをFF2とFF4に加えると、第1のデータと第2のデー
タが連続して出力したことをFF4の出力で保持する。
比較器1のアドレスに加え、パルス発生器5のシフトパ
ルスをFF2とFF4に加えると、第1のデータと第2のデー
タが連続して出力したことをFF4の出力で保持する。
[実施例] 次に、この発明による連続データ検出回路の構成を第1
図により説明する。第1図の1は比較器、2はFF、3は
ゲート、4はFF、5はパルス発生器、11は入力データ、
12は出力端子である。
図により説明する。第1図の1は比較器、2はFF、3は
ゲート、4はFF、5はパルス発生器、11は入力データ、
12は出力端子である。
第1図の比較器1にはメモリを使用した場合を例示して
いるが、比較器1にコンパレータを使用してもよい。比
較器1には、少なくとも第1のデータと第2のデータを
記憶させておき、入力データ11を比較器1のアドレス入
力として比較器1に加える。
いるが、比較器1にコンパレータを使用してもよい。比
較器1には、少なくとも第1のデータと第2のデータを
記憶させておき、入力データ11を比較器1のアドレス入
力として比較器1に加える。
次に、比較器1の記憶状態を第2図により説明する。第
2図の比較器1のアドレスには「0」、「1」、……、
「15」がアリ、第2図の例ではアドレス「13」に対応す
る入力データ11が比較器1に入ると比較器1の出力端子
1aから第1のデータが出る。アドレス「15」に対応する
入力データ11が比較器1に入ると比較器1の出力端子1b
から第2のデータが出る。
2図の比較器1のアドレスには「0」、「1」、……、
「15」がアリ、第2図の例ではアドレス「13」に対応す
る入力データ11が比較器1に入ると比較器1の出力端子
1aから第1のデータが出る。アドレス「15」に対応する
入力データ11が比較器1に入ると比較器1の出力端子1b
から第2のデータが出る。
第1図のFF2には、比較器1の出力端子1aからの出力がF
F2のD端子に加えられる。FF2とFF4のT端子には、パル
ス発生器5の出力パルスが加えられる。
F2のD端子に加えられる。FF2とFF4のT端子には、パル
ス発生器5の出力パルスが加えられる。
パルス発生器5の出力パルスは入力データ11に同期し、
比較器1の動作時間だけ入力データ11から遅れたシフト
パルスを発生する。
比較器1の動作時間だけ入力データ11から遅れたシフト
パルスを発生する。
なお、パルス発生器5の代わりに、入力データ11に書き
込む信号を分岐し、この分岐出力を遅延回路を通すこと
により、シフトパルスを構成してもよい。
込む信号を分岐し、この分岐出力を遅延回路を通すこと
により、シフトパルスを構成してもよい。
ゲート3には比較器1からの第2のデータとFF2の出力
に加えられ、ゲート3の出力はFF4のD端子に入る。
に加えられ、ゲート3の出力はFF4のD端子に入る。
次に、第1図のタイムチャートを第3図に示す。
第3図(ア)は入力データの波形図であり、Aが比較器
1のアドレス「13」に対応するデータであり、Bが比較
器1のアドレス「15」に対応するデータとする。
1のアドレス「13」に対応するデータであり、Bが比較
器1のアドレス「15」に対応するデータとする。
第3図(イ)は比較器1の出力端子1aの出力波形図であ
り、第3図(ウ)は比較器1の出力端子1bの出力波形図
である。
り、第3図(ウ)は比較器1の出力端子1bの出力波形図
である。
第3図(エ)はFF2とFF4のT端子に加えられるパルス発
生器5の出力パルスの波形図であり、第3図(ア)に同
期するが、第3図(ア)から比較器1の動作時間だけ遅
れている。
生器5の出力パルスの波形図であり、第3図(ア)に同
期するが、第3図(ア)から比較器1の動作時間だけ遅
れている。
第3図(オ)はFF2の出力波形図であり、第3図(イ)
の波形がFF2に加えられるとともに、第3図(エ)のパ
ルスで第3図(イ)の波形がFF2の出力に伝達される。
の波形がFF2に加えられるとともに、第3図(エ)のパ
ルスで第3図(イ)の波形がFF2の出力に伝達される。
第3図(カ)はゲート3の出力波形図であり、第3図
(ウ)と第3図(オ)の波形でゲート3はオンになる。
(ウ)と第3図(オ)の波形でゲート3はオンになる。
第3図(キ)はFF4の出力波形図であり、比較器1のア
ドレス「13」に対応する入力データ11と、比較器1のア
ドレス「15」に対応する入力データ11が連続して加えら
れると、FF4から出力が出る。これ以外の順序で入力デ
ータ11が比較器1に加えられても、FF4からは出力が出
ない。すなわち、FF4の出力で連続データを検出するこ
とができる。
ドレス「13」に対応する入力データ11と、比較器1のア
ドレス「15」に対応する入力データ11が連続して加えら
れると、FF4から出力が出る。これ以外の順序で入力デ
ータ11が比較器1に加えられても、FF4からは出力が出
ない。すなわち、FF4の出力で連続データを検出するこ
とができる。
次に、入力データ11が3個連続する場合の第1図の実施
例の回路図を第4図に示す。第4図の6は比較器、7は
FF、8はゲートであり、その他は第1図と同じである。
第4図の場合も、比較器として比較器を使用した場合が
例示されている。
例の回路図を第4図に示す。第4図の6は比較器、7は
FF、8はゲートであり、その他は第1図と同じである。
第4図の場合も、比較器として比較器を使用した場合が
例示されている。
比較器6には、3個の出力端子6a〜6cがあり、端子6cの
出力がゲート8に加えられる。
出力がゲート8に加えられる。
第4図の出力端子6a・6bは第1図の出力端子1a・1bと同
じものである。
じものである。
第4図のように構成すれば、第1図の場合と同じよう
に、入力データ11が3個連続して比較器6に加えられた
場合に、出力が出るようにすることができる。
に、入力データ11が3個連続して比較器6に加えられた
場合に、出力が出るようにすることができる。
以下、同じような構成を追加していけば、3個以上の入
力データについても、連続性を検出することができる。
力データについても、連続性を検出することができる。
次に、第1図の他の実施例の構成を第5図により説明す
る。第5図の9はセレクタであり、その他は第1図と同
じである。
る。第5図の9はセレクタであり、その他は第1図と同
じである。
第5図のセレクタ9には、9aと9bの2つの入力端子があ
り、セレクタ9への制御入力13により、セレクタ9のど
ちらかの入力端子の入力を出力端子12から取り出す。
り、セレクタ9への制御入力13により、セレクタ9のど
ちらかの入力端子の入力を出力端子12から取り出す。
第5図では、FF2の出力を入力端子9aに接続しており、F
F4の出力を入力端子9bに接続している。
F4の出力を入力端子9bに接続している。
セレクタ9を制御して、出力端子12からFF2の出力を出
せば、入力データ11の中に第1のデータに対応するもの
があったことを検出することができる。
せば、入力データ11の中に第1のデータに対応するもの
があったことを検出することができる。
また、セレクタ9を制御して、出力端子12からFF4の出
力を出せば、第1のデータを第2のデータに対応する入
力データ11が連続して比較器1に加えられたことを知る
ことができる。
力を出せば、第1のデータを第2のデータに対応する入
力データ11が連続して比較器1に加えられたことを知る
ことができる。
このように、セレクタ9を制御することにより、特定デ
ータが比較器1に供給されたことと、特定データが連続
して比較器1に供給されたことをそれぞれ分けて検出す
ることができる。
ータが比較器1に供給されたことと、特定データが連続
して比較器1に供給されたことをそれぞれ分けて検出す
ることができる。
第5図は、第1図に対応する場合であるが、第5図を第
4図のような3個以上のFFに対応させて構成することも
できる。
4図のような3個以上のFFに対応させて構成することも
できる。
[発明の効果] この発明によれば、特定の入力データが連続して比較器
に加えられたときだけ、最後のFFから出力が出るので、
入力データの連続性を確実に検出することができる。
に加えられたときだけ、最後のFFから出力が出るので、
入力データの連続性を確実に検出することができる。
第1図はこの発明による連続データ検出回路の構成図、
第2図は第1図の比較器1の記憶状態説明図、第3図は
第1図のタイムチャート、第4図は第1図の実施例の回
路図、第5図は第1図の他の実施例の構成図である。 1……比較器、2……FF、3……ゲート、4……FF、5
……パルス発生器、6……比較器、7……FF、8……ゲ
ート、9……セレクタ、11……入力データ、12……出力
端子。
第2図は第1図の比較器1の記憶状態説明図、第3図は
第1図のタイムチャート、第4図は第1図の実施例の回
路図、第5図は第1図の他の実施例の構成図である。 1……比較器、2……FF、3……ゲート、4……FF、5
……パルス発生器、6……比較器、7……FF、8……ゲ
ート、9……セレクタ、11……入力データ、12……出力
端子。
Claims (1)
- 【請求項1】第1のデータと第2のデータを記憶する比
較器と、 前記比較器からの第1のデータを入力とする第1のFF
と、 前記比較器からの第2のデータと第1のFFの出力を入力
とするゲートと、 前記ゲート出力を入力とする第2のFFと、 入力データに同期し、前記比較器の動作時間だけ前記入
力データより遅れたシフトパルスを第1のFFのT端子と
第2のFFのT端子に加えるパルス発生器とを備え、 第1のデータと第2のデータに対応する前記入力データ
を連続して前記比較器に加えたときだけ第2のFFの出力
が出ることを特徴とする連続データ検出回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61151217A JPH0719205B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | 連続デ−タ検出回路 |
US07/065,543 US4829461A (en) | 1986-06-27 | 1987-06-23 | Apparatus for detecting sequential data string |
IT21078/87A IT1205198B (it) | 1986-06-27 | 1987-06-26 | Apparecchiatura per rilevare stringhe di dati sequenziali |
AU74789/87A AU592882B2 (en) | 1986-06-27 | 1987-06-26 | Apparatus for detecting sequential data string |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61151217A JPH0719205B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | 連続デ−タ検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS638823A JPS638823A (ja) | 1988-01-14 |
JPH0719205B2 true JPH0719205B2 (ja) | 1995-03-06 |
Family
ID=15513801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61151217A Expired - Fee Related JPH0719205B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | 連続デ−タ検出回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4829461A (ja) |
JP (1) | JPH0719205B2 (ja) |
AU (1) | AU592882B2 (ja) |
IT (1) | IT1205198B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3923727A1 (de) * | 1989-07-18 | 1991-01-31 | Wandel & Goltermann | Verfahren zum auffinden eines vorgegebenen bitmusters in einer bitfolge |
WO1991004527A1 (en) * | 1989-09-14 | 1991-04-04 | Megaword International Pty. Ltd. | A search method and circuit |
US6792061B1 (en) * | 2000-08-21 | 2004-09-14 | Bitblitz Communications, Inc. | High-speed bit-pattern detector |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5563433A (en) * | 1978-11-08 | 1980-05-13 | Hitachi Ltd | Comparator |
DE3066935D1 (en) * | 1979-05-25 | 1984-04-19 | Lucas Ind Plc | Circuit for distinguishing specific pulse patterns in a pulse train |
DE3065257D1 (en) * | 1979-05-25 | 1983-11-17 | Lucas Ind Plc | Missing pulse detector |
NL7905968A (nl) * | 1979-08-03 | 1981-02-05 | Philips Nv | Werkwijze voor het detecteren van een digitaal code- woord en codedetector voor het uitvoeren van de werkwijze. |
JPS56120224A (en) * | 1980-02-28 | 1981-09-21 | Matsushita Electric Works Ltd | Coincidence circuit for time sharing type counter |
US4725812A (en) * | 1984-06-04 | 1988-02-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Circuit arrangement for identifying specific bit patterns, particularly bit patterns forming synchronization signals and check loop signals and appearing as serial binary signals |
DE3474394D1 (en) * | 1984-06-29 | 1988-11-03 | Ibm | Method and arrangement for detecting a particular bit configuration in a serial bit stream |
US4728925A (en) * | 1985-07-03 | 1988-03-01 | Tektronix, Inc. | Data communications analyzer |
CA1271231A (en) * | 1985-10-29 | 1990-07-03 | Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Ministe R Of National Defence | High speed digital direct access filter for tracking or excision of parametric signal data |
-
1986
- 1986-06-27 JP JP61151217A patent/JPH0719205B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-06-23 US US07/065,543 patent/US4829461A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-06-26 IT IT21078/87A patent/IT1205198B/it active
- 1987-06-26 AU AU74789/87A patent/AU592882B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4829461A (en) | 1989-05-09 |
AU592882B2 (en) | 1990-01-25 |
JPS638823A (ja) | 1988-01-14 |
IT1205198B (it) | 1989-03-15 |
AU7478987A (en) | 1988-01-07 |
IT8721078A0 (it) | 1987-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900015470A (ko) | 음정변환장치 | |
JP3467975B2 (ja) | 位相検出回路 | |
JPH0719205B2 (ja) | 連続デ−タ検出回路 | |
KR900017291A (ko) | 지연 회로 | |
KR910006986A (ko) | 기능선택회로 | |
JP2540459B2 (ja) | 連続デ−タ検出回路 | |
KR970076821A (ko) | 래치회로 | |
JP2913795B2 (ja) | リレー切替え制御装置 | |
JPS626177A (ja) | トリガ制御装置 | |
KR840005634A (ko) | 클럭 재생회로 | |
JP2679471B2 (ja) | クロック切替回路 | |
JP2716282B2 (ja) | 切替回路 | |
SU467351A1 (ru) | Микропрограммное устройство управлени | |
JPS63198875A (ja) | 特定デ−タ検出回路 | |
SU1221662A1 (ru) | Цифровой функциональный преобразователь | |
SU1332322A1 (ru) | Устройство дл контрол логических блоков | |
SU830367A1 (ru) | Устройство дл сопр жени электроннойВычиСлиТЕльНОй МАшиНы C диСКРЕТНыМидАТчиКАМи | |
JPS5915173Y2 (ja) | アナログ信号検出回路 | |
SU394792A1 (ru) | УСТРОЙСТВО дл ОБНАРУЖЕНИЯ КОНЦА | |
KR970005808Y1 (ko) | 주파수 분주회로 | |
SU1714630A1 (ru) | Устройство дл формировани тестовых воздействий | |
KR920001924A (ko) | 필드검출회로 | |
KR850006817A (ko) | 위상동기회로 | |
JPH0712140B2 (ja) | 信号切替回路 | |
KR920011264A (ko) | 영상데이타 스플리트 회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |