[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07194528A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH07194528A
JPH07194528A JP5351083A JP35108393A JPH07194528A JP H07194528 A JPH07194528 A JP H07194528A JP 5351083 A JP5351083 A JP 5351083A JP 35108393 A JP35108393 A JP 35108393A JP H07194528 A JPH07194528 A JP H07194528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
image pickup
unit
dimming
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5351083A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Uchida
亘 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5351083A priority Critical patent/JPH07194528A/ja
Publication of JPH07194528A publication Critical patent/JPH07194528A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マスクサイズを確実に検出し、最適な調光レ
ベで安定した調光を行う。 【構成】 調光回路20では、CCDのマスクサイズを
検出する第1検出手段1(1)乃至第n検出手段1
(n)と、前記第1検出手段1(1)乃至第n検出手段
1(n)の検出結果を判定し、最も大きい値のマスクサ
イズを選択する選択手段2と、選択された最も大きい値
のマスクサイズに基づいて調光ループの利得を調整する
利得可変アンプ3を備えており、利得可変アンプ3の出
力は比較器5により基準電圧発生器4により発生された
基準電圧と比較される。そして、比較器5は、比較結果
に従った出力信号を後段の絞り駆動回路6に出力し、絞
り駆動回路6は、絞りにつながったモータを駆動するこ
とで調光を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体に照射する照明
光を自動調光する内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の撮像装置の調光機構では、一般に
撮像手段等からのビデオ信号を整流し調光信号としてお
り、撮像手段のマスクサイズが変化すると調光信号のレ
ベルが変動する欠点があった。
【0003】これは、調光信号がlフィールド内の電荷
量(エネルギ)に比例するためであり、マスク(絞りと
同じ)により視野が小さくなると、電荷量も減少し、調
光信号は実際より暗い信号になる。この信号を受けた調
光機構は、光量を増すため絞りを開き、場合によっては
信号の飽和(白トビ)を生じる場合が発生する。
【0004】これらの問題点を解決するため、マスクサ
イズを検出し、その大きさによって調光ループ系の利得
を調整する機能を有する調光機構がある。
【0005】上記従来の調光機構は、図8に示すよう
に、図示しない撮像素子のマスクサイズを検出する検出
手段100と、前記マスク検出手段100の検出結果に
基づき、調光ループの利得を調整する利得可変アンプ3
を備えており、利得可変アンプ3の出力は比較器5によ
り基準電圧発生器4により発生された基準電圧と比較さ
れる。そして、比較器5は、比較結果に従った出力信号
を後段の絞り駆動回路6に出力し、絞り駆動回路6は、
絞り(図示せず)につながった絞りアクチュエータ7を
駆動することで調光を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
調光ループの利得を調整する調光機構では、マスクサイ
ズを一方向のある一点で検出して、マスクサイズの大き
さを算出し、調光ループの利得を調整しており、例えば
図9に示すように、検出部分に黒い被写体が入ると、同
部分をマスクの一部と判断し、その結果実際よりマスク
サイズを小さく判断してしまい、調光ループの利得を上
昇させてしまうという問題がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、マスクサイズを確実に検出し、最適な調光レベ
で安定した調光を行うことのできる撮像装置を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、光
学像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段の撮像領域を
設定するマスク手段と、前記撮像手段からの撮像信号を
信号処理する信号処理手段とを備えた撮像装置であっ
て、前記信号処理手段は、前記撮像手段から前記マスク
手段が設定した前記撮像領域の大きさを検出する複数の
領域サイズ検出手段と、前記複数の領域サイズ検出手段
が検出した検出値の最大値を前記撮像領域の大きさとす
る領域サイズ決定手段と、前記領域サイズ決定手段が決
定した前記撮像領域の大きさに基づいて、前記撮像手段
が撮像する光学像の光量を調整する調光手段とを備えて
構成される。
【0009】
【作 用】撮像装置では、前記調光手段が、前記領域サ
イズ決定手段が決定した前記複数の領域サイズ検出手段
が検出した検出値の最大値である前記撮像領域の大きさ
に基づいて、前記撮像手段が撮像する光学像の光量を調
整することで、マスクサイズを確実に検出し、最適な調
光レベで安定した調光を行うことを可能とする。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて述べる。
【0011】図1乃至図7は本発明の一実施例に係わ
り、図1は調光回路の構成を示す構成図、図2は図1の
調光回路を備えた電子内視鏡の構成を示す構成図、図3
は図1の検出手段の構成を示す構成図、図4は図1の調
光回路によるマスクサイズの検出を説明する説明図、図
5は図4のマスクサイズの検出方法の変形例を説明する
説明図、図6は図1の調光回路の変形例の構成を示す構
成図、図7は図6の調光回路の帰還(ループ)増幅系の
ボード線図である。
【0012】本実施例の撮像装置としての電子内視鏡装
置は、図2において、プロセッサ11と光源装置12と
スコープ13にて構成される。光源装置12内部にはキ
セノンランプ14とレンズ15があり、キセノンランプ
14から照射された光はレンズ15によって集光されラ
イトガイド16を通りスコープ13先端から図示しない
被写体に向けて照射される。
【0013】スコープ13の先端部に配置された撮像領
域以外マスクされたCCD17は、プロセッサ11内部
の図示しない信号発生回路からの駆動信号により駆動
し、被写体像を電気的な映像信号に変換し出力する。こ
の映像信号の信号処理回路18で信号処理し図示しない
モニタに出力する。なお、この出力はモニタに表示可能
な形態の例えばNTSC規格に準拠するものである。一
方、CCDからの映像信号は、例えば光源装置12内に
設けられた調光回路20にも入力されており、CCD1
7のマスクサイズに基づいて、モータ27を駆動制御
し、キセノンランプ14とレンズ15との略中間に置か
れた絞り30を制御し、スコープ13先端部から被写体
に向けて照射される光量を適正に制御する。
【0014】前記調光回路20では、図1に示すよう
に、CCD17のマスクサイズを検出する第1検出手段
1(1)乃至第n検出手段1(n)と、前記第1検出手
段1(1)乃至第n検出手段1(n)の検出結果を判定
し、最も大きい値のマスクサイズを選択する選択手段2
と、選択された最も大きい値のマスクサイズに基づいて
調光ループの利得を調整する利得可変アンプ3を備えて
おり、利得可変アンプ3の出力は比較器5により基準電
圧発生器4により発生された基準電圧と比較される。そ
して、比較器5は、比較結果に従った出力信号を後段の
絞り駆動回路6に出力し、絞り駆動回路6は、図2の絞
り30につながったモータ27を駆動することで調光を
行う。
【0015】前記前記第1検出手段1(1)乃至第n検
出手段1(n)では、図3に示すように、入力された映
像信号(ビデオ信号)は、バースト信号などを除去する
ためトラップ51を通ったのち、比較器52にて、しき
い値発生器53より発生される映像信号のペディスタル
レベル、またはセットアップレべルより僅かに高いしき
い値電圧と比較され、ビデオレベルの有無を判定され
る。後段のカウンタ54ではビデオレベル有る期間、ク
ロック発生器55からのクロック信号をカウントし、そ
の値を前記の選択手段2に出力する。そして、選択手段
2では、この出力を比較し、マスクサイズの大小を判定
し、最も大きい値のマスクサイズ選択するようになって
いる。
【0016】このように構成された電子内視鏡装置の調
光回路20では、図4に示すような暗部61がマスクさ
れた撮像領域内に入った場合には、水平方向及び垂直方
向の映像信号であるビデオ信号を検出し、撮像領域の中
心位置からビデオ信号が切れる位置をクロックのカウン
ト値として算出する。そして、選択手段2はその値がも
っとも大きい方向の検出手段の出力を選択し、調光を行
う。この場合、AくB=D>Cであるので、マスクサイ
ズはBまたはDとなる。
【0017】従って、視野の一部に黒い被写体が入り、
マスク部の一部とつながっても、他のマスクサイズ検出
手段には該マスクサイズの像が投影、検出されており、
画面中央か学マスク周縁部までの距離の最大値を選択手
段で選択すれば、マスク周縁部が全体的に黒い被写体に
覆われない限り、該マスクサイズを検出でき、調光ルー
プの利得が変化することがなく、調光の安定化を計るこ
とが出来る。
【0018】なお、マスクサイズの検出は、撮像領域の
中心位置からの水平、垂直方向のビデオ信号が切れる位
置としたが、これに限らず、例えば、図5(a)に示す
ように、マスクサイズ検出部を複数点設ける事により行
なってもよいし、図5(b)のごとく画面中心部からマ
スク周縁部までの距離を周縁部に沿って計測する手段を
用いても良く、さらには、図5(c)のごとくビデオ信
号の水平走査のみに同期してビデオレベルの有無を検出
するようにしても良い。
【0019】ところで、上記の調光回路を、より安定し
た調光ループの利得を得るために、以下のように構成す
ることができる。すなわち、図6に示すように、初段ア
ンプ80を介して映像信号を入力する利得可変アンプ8
1、掃引機構を有する発振器82、発振器83からの発
振波形を調光ループ上に重畳する混合器84、前記混合
器84の入力信号と出力信号の利得、位相を検出し前記
利得可変アンプ81を制御する比較制御回路85を設け
て構成することができる。
【0020】この構成において、スコープを動きの無い
被写体に向け、装置外部より調整開始命令をうけると、
低い周波数から高い周波数へ掃引を開始する。調光信号
は、初段アンプ80、及び利得可変アンプ81をとお
り、混合器84で発振器82からの発振波形を重畳され
出力される。この出力信号は、絞り30(図2参照)を
動かし、調光ループをまわり、調光信号の変化として前
記可変利得アンプ81の入力側に表れる。この信号を出
力信号と位相と利得を前記比較制御器85で比較し、利
得可変アンプ81の利得を調整する。
【0021】一般に、帰還(ループ)増幅系のボード線
図は、図7のようになっており、位相が反転した部分で
利得があった場合に同増幅系が不安定になる。ゆえに、
発振器が低い周波数から掃引した場合、位相の反転と利
得ゼロのいずれが早いかを判定し、利得可変アンプのゲ
インを常に利得ゼロが先に来るように調整することによ
り利得を最適な位置に調整することができる。
【0022】以上、図6の調光回路では、調光ループ系
の利得を安定した状態に保つことが出来、調光特性の適
正化を容易に行うことができる。また、設計、製造時に
おける検討、調整に要する工数も削減できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の撮像装置に
よれば、調光手段が、領域サイズ決定手段が決定した複
数の領域サイズ検出手段が検出した検出値の最大値であ
る撮像領域の大きさに基づいて、撮像手段が撮像する光
学像の光量を調整するので、マスクサイズを確実に検出
し、最適な調光レベで安定した調光を行うことができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る調光回路の構成を示す構成図
【図2】図1の調光回路を備えた電子内視鏡の構成を示
す構成図
【図3】図1の検出手段の構成を示す構成図
【図4】図1の調光回路によるマスクサイズの検出を説
明する説明図
【図5】図4のマスクサイズの検出方法の変形例を説明
する説明図
【図6】図1の調光回路の変形例の構成を示す構成図
【図7】図6の調光回路の帰還(ループ)増幅系のボー
ド線図
【図8】従来の調光回路の構成を示す構成図
【図9】図8の調光回路によるマスクサイズの検出を説
明する説明図
【符号の説明】
1(1)…第1検出手段 1(n)…第n検出手段 2…選択手段 3…利得可変アンプ 4…基準電圧発生器 5…比較器 6…絞り駆動回路 11…プロセッサ 12…光源装置 13…スコープ 14…キセノンランプ 15…レンズ 16…ライトガイド 17…CCD 18…信号処理回路 27…モータ 30…絞り
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、マスクサイズを確実に検出し、最適な調光レベ
で安定した調光を行うことのできる撮像装置を提供す
ることを目的としている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学像を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段の撮像領域を設定するマスク手段と、 前記撮像手段からの撮像信号を信号処理する信号処理手
    段とを備えた撮像装置であって、 前記信号処理手段は、 前記撮像手段から前記マスク手段が設定した前記撮像領
    域の大きさを検出する複数の領域サイズ検出手段と、 前記複数の領域サイズ検出手段が検出した検出値の最大
    値を前記撮像領域の大きさとする領域サイズ決定手段
    と、 前記領域サイズ決定手段が決定した前記撮像領域の大き
    さに基づいて、前記撮像手段が撮像する光学像の光量を
    調整する調光手段とを備えて構成されることを特徴とす
    る撮像装置。
JP5351083A 1993-12-30 1993-12-30 撮像装置 Withdrawn JPH07194528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351083A JPH07194528A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5351083A JPH07194528A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07194528A true JPH07194528A (ja) 1995-08-01

Family

ID=18414933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5351083A Withdrawn JPH07194528A (ja) 1993-12-30 1993-12-30 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07194528A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253498A (ja) * 2001-03-06 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用自動調光装置およびそれを含む電子内視鏡装置のプロセッサ
JP2002263064A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用自動調光装置およびそれを含む電子内視鏡装置のプロセッサ
US8419632B2 (en) 2009-06-15 2013-04-16 Olympus Medical Systems Corp. Body-insertable apparatus having light adjustment control unit and in-vivo information acquisition system
JP2022044639A (ja) * 2015-02-12 2022-03-17 ソニーグループ株式会社 内視鏡システム、制御装置の動作方法及び制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253498A (ja) * 2001-03-06 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用自動調光装置およびそれを含む電子内視鏡装置のプロセッサ
JP2002263064A (ja) * 2001-03-07 2002-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用自動調光装置およびそれを含む電子内視鏡装置のプロセッサ
US8419632B2 (en) 2009-06-15 2013-04-16 Olympus Medical Systems Corp. Body-insertable apparatus having light adjustment control unit and in-vivo information acquisition system
JP2022044639A (ja) * 2015-02-12 2022-03-17 ソニーグループ株式会社 内視鏡システム、制御装置の動作方法及び制御装置
US11737647B2 (en) 2015-02-12 2023-08-29 Sony Group Corporation Image processing device, image processing method, program and image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1276317B1 (en) Method for driving solid-state imaging device and camera
US7164446B2 (en) Digital camera and method of controlling the same
KR20030036714A (ko) 디지털 카메라의 노출 제어 방법
EP0360251A2 (en) Endoscope having illuminance ratio adjusting device between moving and still picture images
US4980773A (en) In focus detecting apparatus having a plurality of bandpass filters
JP2004096345A (ja) 撮像装置
JPH07194528A (ja) 撮像装置
JP4095330B2 (ja) 自動調光機能を備えた電子内視鏡装置
JP4231726B2 (ja) 電子内視鏡の光量制御装置
JP4187578B2 (ja) 電子内視鏡の光量制御装置
JP2959687B2 (ja) 電子顕微鏡
JP3859590B2 (ja) 投射装置及びそのフォーカス調整方法
JPH07178046A (ja) 内視鏡装置
JPH05164976A (ja) 電子内視鏡装置
KR0155838B1 (ko) 비디오 카메라의 역광보정 장치
JPH0775197B2 (ja) X線テレビジョン装置
JPH11244231A (ja) 電子内視鏡光量制御装置
JPH07241270A (ja) 光源電圧可変式電子内視鏡装置
JPH0575920A (ja) 撮像装置
JP2000013666A (ja) 自動焦点検出装置及び検出方法
KR101198160B1 (ko) 더블 스캔 씨씨디 카메라에서의 포커스 제어방법
JPH04246611A (ja) 内視鏡
JPH0723281A (ja) 逆光補正装置及びそれを用いた撮像装置
JPH0695007A (ja) 内視鏡用光源装置
JPH0670227A (ja) 撮像装置の露出制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306