[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07173046A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH07173046A
JPH07173046A JP28415494A JP28415494A JPH07173046A JP H07173046 A JPH07173046 A JP H07173046A JP 28415494 A JP28415494 A JP 28415494A JP 28415494 A JP28415494 A JP 28415494A JP H07173046 A JPH07173046 A JP H07173046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
glucopyranosyloxy
ester
phase
glycoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28415494A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shinojima
哲 篠島
Masaru Suetsugu
勝 末継
Yoshihiro Morikawa
良広 森川
Yuki Shibata
由記 芝田
Rumiko Kako
留美子 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP28415494A priority Critical patent/JPH07173046A/ja
Publication of JPH07173046A publication Critical patent/JPH07173046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式化1で表されるヒドロキシサリチル酸
の配糖体及び/又はヒドロキシサリチル酸脂肪族エステ
ルの配糖体を少なくとも1種以上含有することを特徴と
する皮膚外用剤。 【化1】 (式中、R1は水素あるいは炭素数1〜20の飽和炭化
水素基又は不飽和炭化水素基を表し、該炭化水素基は直
鎖又は分岐であるを問わない。R2又はR3の一方は糖残
基であり、もう一方は水素を表す。) 【効果】 美白効果及び/又は肌荒れ改善効果と安全性
に優れるという特徴を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚外用剤、特に美白効
果に優れた皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のしみなどの発生機序については一
部不明な点もあるが、一般にはホルモンの異常や日光か
らの紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が形成さ
れ、これが皮膚内に異常沈着するものと考えられてい
る。このようなしみやあざの治療法にはメラニンの生成
を抑制する物質、例えばビタミンCを大量に経口投与す
る方法、グルタチオン等を注射する方法、あるいはコウ
ジ酸、ビタミンC、システインなどを軟膏、クリーム、
ローションなどの形態にして、局所に塗布するなどの方
法がとられている。欧米ではハイドロキノン製剤が医薬
品として用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の化合物はハイドロキノン製剤を除いてはその効果の発
現が極めて緩慢であるため、十分な美白効果が得られな
い。一方、ハドロキノンは効果は一応認められている
が、感作性があるため、一般には使用が制限されてい
る。
【0004】近年、ハイドロキノンの安全性を向上する
目的で、高級アルコールのアルキルモノエーテルなどに
する試みがなされているが、未だ十分な安全性を持つも
のは得られていないのが現状である。本発明は前記従来
技術の課題に鑑み成されたものであり、その目的は、優
れた美白効果と安全性を有する美白剤又はそれを配合し
た皮膚外用剤を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成するために鋭意検討を重ねた結果、ヒドロキシサリ
チル酸の配糖体又はヒドロキシサリチル酸脂肪族エステ
ルの配糖体のうち特定の配糖体にハイドロキノン以上に
強い美白効果が存在することを見出し、これらを配合す
ることによって美白効果、安全性に優れた皮膚外用剤が
得られることを見出した。
【0006】すなわち、本発明の請求項1に記載の皮膚
外用剤は、下記一般式化2で表されるヒドロキシサリチ
ル酸の配糖体及び/又はヒドロキシサリチル酸脂肪族エ
ステルの配糖体を少なくとも1種以上含有することを特
徴とする。
【化2】 (式中、R1は水素あるいは炭素数1〜20の飽和炭化
水素基又は不飽和炭化水素基を表し、該炭化水素基は直
鎖又は分岐であるを問わない。R2又はR3の一方は糖残
基であり、もう一方は水素を表す。)
【0007】以下に本発明について詳述する。本発明で
用いるヒドロキシサリチル酸の配糖体又はヒドロキシサ
リチル酸エステルの配糖体は、上記一般式化2で表され
る物質で、式中R1は水素または炭素数1〜20の飽和
炭化水素基又は不飽和炭化水素基を表し、該炭化水素基
は直鎖又は分岐の何れでも構わない。また、分岐の不飽
和炭化水素基としてはフェニル基、ベンジル基等の芳香
族炭化水素基を含む。化2中、R2又はR3の一方は糖残
基であり、もう一方は水素を表すが、このような糖残基
としては、5炭糖残基、6炭糖残基、アミノ糖残基、ウ
ロン酸糖残基が挙げられる。
【0008】本発明の化合物は、例えばヒドロキシサリ
チル酸又はヒドロキシサリチル酸エステルとペンタアセ
チルグルコースのような糖のアセチル化物(またはアセ
トブロモグルコースのような糖のアセトブロモ化物)と
を、酸触媒の存在下で反応させることによって、ヒドロ
キシサリチル酸の配糖体又はヒドロキシサリチル酸エス
テルの配糖体を得ることができる。また、既知の合成法
(Arch.Pharm.,291(1958))のよ
うにヒドロキシサリチル酸エステルとペンタアセチルグ
ルコースを縮合することによっても得ることができる。
具体的に物質名を例示すれば、 3−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 3−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸メチル 3−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸エチル 3−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸プロピ
ル 3−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸イソプ
ロピル 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸メチル 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸エチル 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸プロピ
ル 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸イソプ
ロピル 5−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 5−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸メチル 5−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸エチル 5−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸プロピ
ル 5−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸イソプ
ロピル 6−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 6−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸メチル 6−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸エチル 6−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸プロピ
ル 6−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸イソプ
ロピル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−3−ヒドロキシ
安息香酸 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−3−ヒドロキシ
安息香酸メチル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−3−ヒドロキシ
安息香酸エチル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−3−ヒドロキシ
安息香酸プロピル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−3−ヒドロキシ
安息香酸イソプロピル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−4−ヒドロキシ
安息香酸 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−4−ヒドロキシ
安息香酸メチル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−4−ヒドロキシ
安息香酸エチル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−4−ヒドロキシ
安息香酸プロピル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−4−ヒドロキシ
安息香酸イソプロピル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ
安息香酸 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ
安息香酸メチル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ
安息香酸エチル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ
安息香酸プロピル 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ
安息香酸イソプロピル 等が挙げられる。これらのうち、炭素原子数1〜8の直
鎖又は分岐のエステルが美白効果、刺激性の点から望ま
しく、その中でも特に炭素数6までのものが好ましい。
【0009】また、本発明のヒドロキシサリチル酸エス
テル配糖体の中で下記の一般式化3で表される2−β−
D−グリコシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸エステ
ル類(以下ゲンチシン酸エステル配糖体という)は、美
白効果とともに肌荒れ改善効果も有していることが明ら
かとなった。
【化3】 (式中、R1は炭素数1〜20の飽和炭化水素基又は不
飽和炭化水素基を表し、該炭化水素基は直鎖又は分岐で
あるを問わない。R2は5炭糖残基、6炭糖残基、アミ
ノ糖残基、ウロン酸糖残基の内から選ばれた1種を表
す。)
【0010】このようなゲンチシン酸エステル配糖体を
具体的に例示すれば、前記記載の2−β−D−グリコシ
ルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸エステル類の他に、
2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ
安息香酸ブチル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ
−5−ヒドロキシ安息香酸2−メチル−1−プロピル、
2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ
安息香酸2−メチル−2−プロピル、2−β−D−グル
コピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸ペンチ
ル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロ
キシ安息香酸2−ペンチル、2−β−D−グルコピラノ
シルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸3−ペンチル、2
−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安
息香酸tert.−アミル、2−β−D−グルコピラノシル
オキシ−5−ヒドロキシ安息香酸2−メチル−1−ブチ
ル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロ
キシ安息香酸2−メチル−2−ブチル、2−β−D−グ
ルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸ネオペ
ンチル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒ
ドロキシ安息香酸ヘキシル、2−β−D−グルコピラノ
シルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸2−メチル−1−
ペンチル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−
ヒドロキシ安息香酸2−メチル−2−ペンチル、2−β
−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香
酸2−メチル−3−ペンチル、2−β−D−グルコピラ
ノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸3−メチル−1
−ペンチル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5
−ヒドロキシ安息香酸3−メチル−2−ペンチル、2−
β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息
香酸3−メチル−3−ペンチル、2−β−D−グルコピ
ラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸4−メチル−
1−ペンチル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−
5−ヒドロキシ安息香酸4−メチル−2−ペンチル、2
−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安
息香酸ヘプチル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ
−5−ヒドロキシ安息香酸2−ヘプチル、2−β−D−
グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸3−
ヘプチル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−
ヒドロキシ安息香酸2,2−ジメチル−3−ペンチル、
2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ
安息香酸2,3−ジメチル−3−ペンチル、2−β−D
−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸
2,4−ジメチル−3−ペンチル、2−β−D−グルコ
ピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸4,4−ジ
メチル−2−ペンチル、2−β−D−グルコピラノシル
オキシ−5−ヒドロキシ安息香酸3−エチル−3−ペン
チル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒド
ロキシ安息香酸3−メチル−3−ヘキシル、2−β−D
−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸3
−メチル−3−ヘキシル、2−β−D−グルコピラノシ
ルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸5−メチル−2−ヘ
キシル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒ
ドロキシ安息香酸2−テトラデシル、2−β−D−グル
コピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸ペンタデ
シル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒド
ロキシ安息香酸ヘキサデシル、2−β−D−グルコピラ
ノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸2−ヘキサデシ
ル、2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロ
キシ安息香酸ヘプタデシル、2−β−D−グルコピラノ
シルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸オクタデシル、2
−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安
息香酸ノナデシル、2−β−D−グルコピラノシルオキ
シ−5−ヒドロキシ安息香酸エイコデシル、2−β−D
−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ安息香酸ベ
ンジル等が挙げられる。
【0011】これらゲンチシン酸エステル配糖体のう
ち、R1は炭素原子数1〜8の直鎖又は分岐のエステル
が美白効果及び肌荒れ改善効果の点から望ましく、その
中でも特に炭素数6までのものが好ましい。
【0012】本発明に係るヒドロキシサリチル酸の配糖
体又はヒドロキシサリチル酸エステルの配糖体の配合量
は、皮膚外用剤全量に対して0.001〜20重量%、
好ましくは0.01〜10重量%である。0.001重
量%未満では美白効果に乏しく、20重量%を超えて配
合しても効果の増加は望めない。
【0013】さらに、前記一般式化2で表されるヒドロ
キシサリチル酸の配糖体又はヒドロキシサリチル酸エス
テルの配糖体の少なくとも1種以上と、ビタミンCまた
はその誘導体あるいはビタミンEまたはその誘導体を配
合することにより、ヒドロキシサリチル酸の配糖体又は
ヒドロキシサリチル酸のエステル配糖体を単独使用した
場合に比べて美白効果が増大する。これはビタミンCま
たはビタミンEにより皮膚への吸収力が高められたため
と考えられる。
【0014】本発明で使用するビタミンCは、L−アス
コルビン酸を意味し、その強い還元作用により細胞呼吸
作用、酵素賦活作用、膠原形成作用を有し、かつメラニ
ン還元作用を有する。また、ビタミンCの誘導体として
は、例えば、L−アスコルビン酸モノステアレート、L
−アスコルビン酸モノパルミテート、L−アスコルビン
酸モノオレエート等のL−アスコルビン酸モノアルキル
エステル類、L−アスコルビン酸モノリン酸マグネシウ
ム、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウムのような
L−アスコルビン酸モノエステル誘導体、L−アスコル
ビン酸−2,6−ジパルミテート、L−アスコルビン酸
−2,6−ジオレート等のL−アスコルビン酸ジアルキ
ルエステル類、L−アスコルビン酸ジリン酸エステルの
ようなL−アスコルビン酸ジエステル誘導体、L−アス
コルビン酸トリステアレート、L−アスコルビン酸トリ
パルミテート、L−アスコルビン酸トリオレート等のL
−アスコルビン酸トリアルキルエステル類、L−アスコ
ルビン酸トリリン酸エステル等のL−アスコルビン酸ト
リエステル誘導体等を挙げることができる。本発明で用
いられるビタミンCは、これらの中から一種又は二種以
上が適宜選択され配合される。
【0015】また、本発明で用いられるビタミンE及び
その誘導体としては、α−トコフェロール、β−トコフ
ェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、
酢酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロールなどが
例示され、これらの中から一種又は二種以上が適宜選択
され配合される。これらのビタミンE類は天然由来でも
合成品でも構わない。天然由来のビタミンE(d−α−
トコフェロール)を用いる場合は粗ビタミンEでも精製
品でもよい。
【0016】本発明の皮膚外用剤において、ビタミンC
の配合量は皮膚外用剤全量中0.0001〜10重量
%、好ましくは0.001〜3重量%、ビタミンE類の
配合量は、皮膚外用剤全量中0.0001〜5重量%、
好ましくは0.001〜1重量%である。本発明の皮膚
外用剤には上記した必須成分の他に、通常化粧品や医薬
品等の皮膚外用剤に用いられる他の成分、例えば油分、
紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、保湿剤、香
料、水、アルコール、増粘剤、色剤、皮膚栄養剤(パン
トテニールエチルエーテル、グリチルリチン酸塩等)を
必要に応じて適宜配合することができる。
【0017】このうち、紫外線吸収剤としては、安息香
酸系のものとして、パラアミノ安息香酸(以下PABA
と略す)、グリセリルPABA、エチルヒドロキシプロ
ピルPABA、桂皮酸系のものとして、オクチルメトキ
シシンナメート、2−メチル−p−メトキシシンナメー
ト、ベンゾフェノン系のものとして、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−
4−メチルベンゾフェノン、その他のものとして、ウロ
カニン酸エチルエステル、2−フェニル−5−メチルベ
ンゾキサゾール、4−メトキシ−4−t−ブチルジベン
ゾイルメタン等が用いられる。
【0018】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。尚、特に限定がない限り配合量は重量%である。
【0019】実施例1〜7、比較例1〜2 下記の処方に基づきローションを調製し、美白効果試験
を行った。 (アルコール相) 95%エチルアルコール 55.0 ポリオキシエチレン(25モル) 2.0 硬化ヒマシ油エーテル 酸化防止剤・防腐剤 適 量 香料 適 量 薬剤(表1記載) 1.0 (水相) グリセリン 5.5 ヘキサメタリン酸ナトリウム 適 量 イオン交換水 残 余製法 水相、アルコール相を調製後、可溶化する。
【0020】
【表1】 ──────────────────────────────────── 化合物 ──────────────────────────────────── 比較例1 なし 比較例2 ハイドロキノン 実施例1 5−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 メチルエステル 実施例2 5−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 エチルエステル 実施例3 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 メチルエステル 実施例4 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 ブチルエステル 実施例5 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 オクチルエステル 実施例6 3−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 デシルエステル 実施例7 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸メチルエステル ────────────────────────────────────
【0021】美白効果の試験方法 夏期の太陽光に4時間(1日2時間で2日間)晒された
被験者90名の上腕内側部皮膚を対象として、太陽光に
晒された日の5日後より実施例1〜7、比較例1〜2の
各試料を朝夕1回づつ8週間塗布した。パネルを1群1
0名に分けて、9群とし試験を行った。
【0022】評価方法 使用後の淡色化効果を下記の判定基準に基づいて判定し
た。 美白効果の判定 ◎:被験者のうち、著効および有効の示す割合が80%
以上の場合 ○:被験者のうち、著効および有効の示す割合が50%
以上80%未満の場合 △:被験者のうち、著効および有効の示す割合が30%
以上50%未満の場合 ×:被験者のうち、著効および有効の示す割合が30%
未満の場合 以上の判定基準に基づく結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】表2より明らかなように、太陽光に晒され
た後の効果は比較例に比べて実施例の方が過剰のメラニ
ン色素の沈着を防ぎ、色黒になることを予防することが
認められた。 実施例8〜13、比較例1〜2 本発明の配糖体のうち、ゲンチシン酸エステル配糖体に
ついて下記の表3の薬剤を用いて前記実施例1〜7の美
白効果試験と同様の処方でローションを調製し、美白効
果試験ならびに下記の肌荒れ改善効果試験を行った。
【0025】
【表3】 ──────────────────────────────────── 化合物 ──────────────────────────────────── 比較例1 なし 比較例2 ハイドロキノン 実施例8 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸メチルエステル 実施例9 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸エチルエステル 実施例10 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸ブチルエステル 実施例11 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸オクチルエステル 実施例12 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸デシルエステル 実施例13 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸2−ヘキサデシルエステル ────────────────────────────────────
【0026】肌荒れ改善効果の試験方法 肌荒れあるいは日焼け後の肌のほてりの病状で悩む被験
者80名で実施し、被験ローションを顔面に塗布し、2
週間後肌の状態を目視で判定した。また、カミソリまけ
する男性被験者80名を対象に髭剃り直後に被験ローシ
ョンを塗布し、カミソリまけに対する効果を判定した。
評価基準は以下の通りとした。
【0027】肌荒れに対する改善効果 著効:症状の消失したもの 有効:症状が弱くなったもの やや有効:症状がやや弱くなったもの 無効:症状に変化を認めないもの
【0028】カミソリまけに対する改善効果 著効:カミソリまけの消失したもの 有効:カミソリまけが非常に改善したもの やや有効:カミソリまけがやや改善したもの 無効:カミソリまけに変化を認めないもの
【0029】判定 ◎:被験者のうち、有効およびやや有効の示す割合(有
効率)が80%以上 ○:被験者のうち、有効およびやや有効の示す割合(有
効率)が50%以上80%未満 △:被験者のうち、有効およびやや有効の示す割合(有
効率)が30%以上50%未満 ×:被験者のうち、有効およびやや有効の示す割合(有
効率)が30%未満 以上の判定基準に基づく結果を表4に示す。
【0030】
【表4】 ──────────────────────────── 美白効果 肌荒れ改善効果 ──────────────────────────── 比較例1 × × 比較例2 △ × 実施例8 ◎ ◎ 実施例9 ○ ◎ 実施例10 ◎ ○ 実施例11 ◎ △ 実施例12 ○ △ 実施例13 ◎ × ────────────────────────────
【0031】表4より明らかなように、太陽光に晒され
た後の効果は比較例に比べて実施例の方が過剰のメラニ
ン色素の沈着を防ぎ、色黒になることを予防することが
認められた。また、肌荒れ改善に対しても、効果が認め
られた。
【0032】 実施例14 (クリーム) 固形パラフィン 5.0 蜜ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 5−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 2−ペンチルエステル 0.05 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 3−メチル−1−ブチルエステル 0.05 香料 適 量 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 イオン交換水 残 余
【0033】製法 イオン交換水に石鹸粉末と硼砂を加え加熱して70℃に
保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に
保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加
え、反応をおこなう。反応終了後、ホモミキサーで均一
に乳化し、乳化後よくかき混ぜながら30℃まで冷却す
る。本配合例で得られたクリームは美白効果に優れたも
のであった。
【0034】 実施例15 (乳液) ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−3−ヒドロキシ 安息香酸イソプロピルエステル 0.001 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 カルボキシビニルポリマー 0.05 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0035】製法 少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマーを溶解
する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチレングリ
コール1500とトリエタノールアミンを加え、加熱溶
解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳
化を行い、A相を加えホモミキサーで均一に乳化し、乳
化後、よくかき混ぜながら30℃まで冷却する。本配合
例で得られた乳液は美白効果に優れたものであった。
【0036】 実施例16 (乳液) (油相部) ステアリルアルコール 1.5 スクワラン 2.0 ワセリン 2.5 脱臭液状ラノリン 1.5 月見草油 2.0 ミリスチン酸イソプロピル 5.0 グリセリンモノオレエート 2.0 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 2.0 酢酸トコフェロール 0.05 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 6−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 1.0 パラアミノ安息香酸 0.1 香料 適 量 (水相部) 亜硫酸水素ナトリウム 0.001 グリセリン 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 カルボキシビニルポリマー 0.02 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 水酸化カリウム 0.2 精製水 残 余
【0037】製法 油相部を70℃にて溶解する。水相部を70℃にて溶解
し、水相部に油相部を混合し、乳化機で乳化後、熱交換
機で30℃まで冷却する。本配合例で得られた乳液は美
白効果に優れたものであった。
【0038】 実施例17 (乳液) マイクロクリスタリンワックス 1.0 蜜ロウ 2.0 ラノリン 20.0 流動パラフィン 10.0 スクワラン 5.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 プロピレングリコール 7.0 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 イソブチルエステル 3.0 エチルパラベン 0.3 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0039】製法 イオン交換水にプロピレングリコールを加え、加熱して
70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱溶解し
て70℃に保つ(油相)。油相をかき混ぜながら、これ
に水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化する。
乳化後よくかき混ぜながら30℃まで冷却する。本配合
例で得られた乳液は美白効果に優れたものであった。
【0040】 実施例18 (ゼリー) 95%エチルアルコール 10.0 ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(50モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 カルボキシビニルポリマー 1.0 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 苛性ソーダ 0.15 L−アルギニン 0.1 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−3−ヒドロキシ 安息香酸エイコシルエステル 0.05 メチルパラベン 0.2 エチレンジアミンテトラアセテート・ 3ナトリウム・2水和物 0.05 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0041】製法 イオン交換水にカーボポール941を均一に溶解し、一
方95%エタノールに2−β−D−グルコピラノシルオ
キシ−3−ヒドロキシ安息香酸エイコシルエステル、ポ
リオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエー
テルを溶解し、カーボポール941水溶液を添加する。
ついで、その他の成分を加えたのち、苛性ソーダ、L−
アルギニンで中和させ、増粘させる。本配合例で得られ
たゼリーは美白効果に優れたものであった。
【0042】 実施例19 (美容液) (A相) エタノール(95%) 10.0 ポリオキシエチレン(20モル) オクチルドデカノール 1.0 メチルパラベン 0.15 パントテニールエチルエーテル 0.1 3−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 ヘキシルエステル 0.05 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 精製水 残 余
【0043】製法 A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加え
て可溶化する。ついでB相を加えたのち、充填を行う。
本配合例で得られた美容液は美白効果に優れたものであ
った。
【0044】 実施例20 (粉末入りパック) (アルコール相) 95%エタノール 10.0 プロピレングリコール 5.0 6−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 2−ヘキサデシルエステル 10.0 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 プロピルエステル 1.0 香料 適 量 色剤 適 量 (水相) 亜鉛華 25.0 カオリン 20.0 メチルパラベン 0.3 グリセリン 5.0 イオン交換水 残 余
【0045】製法 室温にて水相を均一に調製する。ついで室温にて調製し
たアルコール相を添加し、均一に混合する。本配合例で
得られたパックは美白効果に優れたものであった。
【0046】 実施例21 (クリーム) 固形パラフィン 5.0 蜜ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸ドデシルエステル 0.05 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0047】製法 イオン交換水に石鹸粉末と硼砂を加え加熱して70℃に
保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に
保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加
え、反応をおこなう。反応終了後、ホモミキサーで均一
に乳化し、乳化後よくかき混ぜながら30℃まで冷却す
る。本配合例で得られたクリームは美白効果に優れ、さ
らに肌荒れ改善効果にも優れたものであった。
【0048】 実施例22 (クリーム) ステアリルアルコール 4.0 ステアリン酸 5.0 イソプロピルミリステート 18.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0 プロピレングリコール 10.0 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸エチルエステル 20.0 苛性カリ 0.2 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 防腐剤 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0049】製法 イオン交換水にプロピレングリコールと苛性カリを加え
加熱して70℃の保つ(水相)。他の成分を混合し加熱
融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加
え、全部加え終わってからしばらくその温度に保ち反応
をおこさせる。その後、ホモミキサーで均一に乳化し、
よくかき混ぜながら30℃まで冷却する。本配合例で得
られたクリームは美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善効
果にも優れたものであった。
【0050】 実施例23 (クリーム、ビタミンC配合物) ステアリン酸 6.0 ソルビタンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) 硬化ヒマシ油エーテル 1.5 プロピレングリコール 10.0 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸イソプロピルエステル 5.0 グリセリントリオクタノエート 10.0 スクワレン 5.0 ビタミンC 0.1 亜硫酸水素ナトリウム 0.001 エチルパラベン 0.3 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0051】製法 イオン交換水にプロピレングリコールとビタミンCを加
え加熱して70℃の保つ(水相)。他の成分を混合し加
熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予
備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よく
かき混ぜながら30℃まで冷却する。本配合例で得られ
たクリームはビタミンCが配合されていない処方のもの
よりも美白効果に優れたものであった。
【0052】 実施例24 (クリーム、ビタミンE配合物) ステアリルアルコール 7.0 ステアリン酸 2.0 水添ラノリン 2.0 スクワラン 5.0 2−オクチルドデシルアルコール 6.0 ポリオキシエチレン(25モル) セチルアルコールエーテル 3.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 プロピレングリコール 5.0 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸メチルエステル 0.01 ビタミンE(dl−α−トコフェロール) 0.05 香料 適 量 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 イオン交換水 残 余
【0053】製法 イオン交換水にプロピレングリコールを加え、溶解し加
熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳
化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかき
混ぜながら30℃まで冷却する。本配合例で得られたク
リームはビタミンEが配合されていない処方のものより
も美白効果に優れたものであった。
【0054】 実施例25 (クリーム) 固形パラフィン 5.0 蜜ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 2−ペンチルエステル 0.05 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 3−メチル−1−ブチルエステル 0.05 香料 適 量 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 イオン交換水 残 余
【0055】製法 イオン交換水に石鹸粉末と硼砂を加え加熱して70℃に
保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に
保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加
え、反応をおこなう。反応終了後、ホモミキサーで均一
に乳化し、乳化後よくかき混ぜながら30℃まで冷却す
る。本配合例で得られたクリームは美白効果に優れ、さ
らに肌荒れ改善効果にも優れたものであった。
【0056】 実施例26 (乳液) ステアリン酸 2.5 セチルアルコール 1.5 ワセリン 5.0 流動パラフィン 10.0 ポリオキシエチレン(10モル) モノオレイン酸エステル 2.0 ポリエチレングリコール1500 3.0 トリエタノールアミン 1.0 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸ドデシルエステル 0.001 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 エチルパラベン 0.3 カルボキシビニルポリマー 0.05 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0057】製法 少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマーを溶解
する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチレングリ
コール1500とトリエタノールアミンを加え、加熱溶
解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融
解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳
化を行い、A相を加えホモミキサーで均一に乳化し、乳
化後、よくかき混ぜながら30℃まで冷却する。本配合
例で得られた乳液は美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善
効果にも優れたものであった。
【0058】 実施例27 (乳液、紫外線吸収剤配合物) (油相部) ステアリルアルコール 1.5 スクワラン 2.0 ワセリン 2.5 脱臭液状ラノリン 1.5 月見草油 2.0 ミリスチン酸イソプロピル 5.0 グリセリンモノオレエート 2.0 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 2.0 酢酸トコフェロール 0.05 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 3−メチル−3−ペンチルエステル 1.0 パラアミノ安息香酸 0.1 香料 適 量 (水相部) 亜硫酸水素ナトリウム 0.001 グリセリン 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 カルボキシビニルポリマー 0.02 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 水酸化カリウム 0.2 精製水 残 余
【0059】製法 油相部を70℃にて溶解する。水相部を70℃にて溶解
し、水相部に油相部を混合し、乳化機で乳化後、熱交換
機で30℃まで冷却する。本配合例で得られた乳液は美
白効果に優れ、さらに肌荒れ改善効果にも優れたもので
あった。
【0060】 実施例28 (乳液) マイクロクリスタリンワックス 1.0 蜜ロウ 2.0 ラノリン 20.0 流動パラフィン 10.0 スクワラン 5.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0 プロピレングリコール 7.0 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 2,6−ジメチル−4−ヘプチルエステル 3.0 エチルパラベン 0.3 亜硫酸水素ナトリウム 0.01 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0061】製法 イオン交換水にプロピレングリコールを加え、加熱して
70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱溶解し
て70℃に保つ(油相)。油相をかき混ぜながら、これ
に水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化する。
乳化後よくかき混ぜながら30℃まで冷却する。本配合
例で得られた乳液は美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善
効果にも優れたものであった。
【0062】 実施例29 (ゼリー) 95%エチルアルコール 10.0 ジプロピレングリコール 15.0 ポリオキシエチレン(50モル) オレイルアルコールエーテル 2.0 カルボキシビニルポリマー 1.0 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 苛性ソーダ 0.15 L−アルギニン 0.1 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ エイコシルエステル 0.05 メチルパラベン 0.2 エチレンジアミンテトラアセテート・ 3ナトリウム・2水和物 0.05 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0063】製法 イオン交換水にカーボポール941を均一に溶解し、一
方95%エタノールに2−β−D−グルコピラノシルオ
キシ−5−ヒドロキシ安息香酸エイコシルエステル、ポ
リオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエー
テルを溶解し、カーボポール941水溶液を添加する。
ついで、その他の成分を加えたのち、苛性ソーダ、L−
アルギニンで中和させ、増粘させる。本配合例で得られ
たゼリーは美白効果に優れたものであった。
【0064】 実施例30 (美容液) (A相) エタノール(95%) 10.0 ポリオキシエチレン(20モル) オクチルドデカノール 1.0 メチルパラベン 0.15 パントテニールエチルエーテル 0.1 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ ヘキシルエステル 0.05 (B相) 水酸化カリウム 0.1 (C相) グリセリン 5.0 ジプロピレングリコール 10.0 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 カルボキシビニルポリマー 0.2 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 精製水 残 余
【0065】製法 A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加え
て可溶化する。ついでB相を加えたのち、充填を行う。
本配合例で得られた美容液は美白効果に優れ、さらに肌
荒れ改善効果にも優れたものであった。
【0066】 実施例31 (粉末入りパック) (アルコール相) 95%エタノール 10.0 プロピレングリコール 5.0 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 2−ヘキサデシルエステル 10.0 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ イソプロピルエステル 1.0 香料 適 量 色剤 適 量 (水相) 亜鉛華 25.0 カオリン 20.0 メチルパラベン 0.3 グリセリン 5.0 イオン交換水 残 余
【0067】製法 室温にて水相を均一に調製する。ついで室温にて調製し
たアルコール相を添加し、均一に混合する。本配合例で
得られたパックは美白効果に優れ、さらに肌荒れ改善効
果にも優れたものであった。
【0068】 実施例32 (クリーム) 固形パラフィン 5.0 蜜ロウ 10.0 ワセリン 15.0 流動パラフィン 41.0 グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0 ポリオキシエチレン(20モル) ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0 石鹸粉末 0.1 硼砂 0.2 2−β−D−グルコピラノシルオキシ−5−ヒドロキシ 安息香酸ベンジルエステル 0.05 亜硫酸水素ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.3 香料 適 量 イオン交換水 残 余
【0069】製法 イオン交換水に石鹸粉末と硼砂を加え加熱して70℃に
保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に
保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加
え、反応をおこなう。反応終了後、ホモミキサーで均一
に乳化し、乳化後よくかき混ぜながら30℃まで冷却す
る。本配合例で得られたクリームは美白効果に優れ、さ
らに肌荒れ改善効果にも優れたものであった。
【0070】 実施例33 (乳液) (油相部) ステアリルアルコール 1.5 スクワラン 2.0 ワセリン 2.5 脱臭液状ラノリン 1.5 月見草油 2.0 ミリスチン酸イソプロピル 5.0 グリセリンモノオレエート 2.0 ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 2.0 酢酸トコフェロール 0.05 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 4−β−D−グルコピラノシルオキシサリチル酸 メチルエステル 1.0 パラアミノ安息香酸 0.1 香料 適 量 (水相部) 亜硫酸水素ナトリウム 0.001 グリセリン 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 カルボキシビニルポリマー 0.02 (商品名:カーボポール941,B.F.Goodrich Chemical Company) 水酸化カリウム 0.2 精製水 残 余
【0071】製法 油相部を70℃にて溶解する。水相部を70℃にて溶解
し、水相部に油相部を混合し、乳化機で乳化後、熱交換
機で30℃まで冷却する。本配合例で得られた乳液は美
白効果に優れたものであった。また、安全性、安定性も
良好であった。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るヒド
ロキシサリチル酸の配糖体又はヒドロキシサリチル酸エ
ステルの配糖体は従来のものよりも優れた美白効果を有
するので、少量の使用で所期の効果を奏することがで
き、しかも安全な化合物である。また、本発明に係る配
糖体のうち、ゲンチシン酸エステル配糖体は肌荒れ改善
効果も有する。従って、当該化合物を配合すれば優れた
美白効果及び/又は肌荒れ改善効果を有する安全性の高
い皮膚外用剤を提供することが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07H 15/203 (72)発明者 芝田 由記 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 加来 留美子 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式化1で表されるヒドロキシサリチ
    ル酸の配糖体及び/又はヒドロキシサリチル酸脂肪族エ
    ステルの配糖体を少なくとも1種以上含有することを特
    徴とする皮膚外用剤。 【化1】 (式中、R1は水素あるいは炭素数1〜20の飽和炭化
    水素基又は不飽和炭化水素基を表し、該炭化水素基は直
    鎖又は分岐であるを問わない。R2又はR3の一方は糖残
    基であり、もう一方は水素を表す。)
JP28415494A 1993-10-26 1994-10-25 皮膚外用剤 Pending JPH07173046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28415494A JPH07173046A (ja) 1993-10-26 1994-10-25 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-289951 1993-10-26
JP28995193 1993-10-26
JP28415494A JPH07173046A (ja) 1993-10-26 1994-10-25 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07173046A true JPH07173046A (ja) 1995-07-11

Family

ID=26555348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28415494A Pending JPH07173046A (ja) 1993-10-26 1994-10-25 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07173046A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437119A1 (en) * 2001-09-19 2004-07-14 Lion Corporation External preparation
WO2012086812A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 味の素株式会社 配糖体化合物
US9949917B2 (en) * 2006-03-23 2018-04-24 Cognis Ip Management Gmbh Cosmetic composition comprising a combination of a sugar fatty acid ester with a plant extract of Waltheria indica or Pisum sativum for skin whitening

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437119A1 (en) * 2001-09-19 2004-07-14 Lion Corporation External preparation
EP1437119A4 (en) * 2001-09-19 2006-03-22 Lion Corp TOPICAL PREPARATION
US7282520B2 (en) 2001-09-19 2007-10-16 Lion Corporation External preparation
US9949917B2 (en) * 2006-03-23 2018-04-24 Cognis Ip Management Gmbh Cosmetic composition comprising a combination of a sugar fatty acid ester with a plant extract of Waltheria indica or Pisum sativum for skin whitening
WO2012086812A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 味の素株式会社 配糖体化合物
WO2012086811A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 味の素株式会社 摂食抑制剤及び抗肥満剤
JPWO2012086812A1 (ja) * 2010-12-22 2014-06-05 味の素株式会社 配糖体化合物
US9175028B2 (en) 2010-12-22 2015-11-03 Ajinomoto Co., Inc. Glycoside compound
JP5857975B2 (ja) * 2010-12-22 2016-02-10 味の素株式会社 配糖体化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08133952A (ja) 皮膚外用剤
KR100307850B1 (ko) 피부외용제
JP3081030B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
JPH06192062A (ja) 皮膚外用剤
EP0717985B1 (en) Dermatologic preparation
JPH07173046A (ja) 皮膚外用剤
JPH1192326A (ja) 皮膚外用剤
JP3285619B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08133948A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133950A (ja) 皮膚外用剤
JPH07149622A (ja) 美白用製剤
JPH05255376A (ja) 5−ヒドロキシ−7−(6”−パラクマロイルグルコシル)フラボノール誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH09263514A (ja) 皮膚外用剤
JP3150781B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0648929A (ja) 皮膚外用剤
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JPH09241124A (ja) 皮膚外用剤
JPH07206632A (ja) 皮膚外用剤
JPH11209221A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133949A (ja) 皮膚外用剤
JPH06122620A (ja) 皮膚外用剤
JP3150783B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08268868A (ja) 皮膚外用剤
JPH08133954A (ja) 皮膚外用剤
JPH05255063A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011218