[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07179625A - 樹脂を含む、二軸延伸したポリプロピレンフィルム、その製造法、およびその使用 - Google Patents

樹脂を含む、二軸延伸したポリプロピレンフィルム、その製造法、およびその使用

Info

Publication number
JPH07179625A
JPH07179625A JP6257052A JP25705294A JPH07179625A JP H07179625 A JPH07179625 A JP H07179625A JP 6257052 A JP6257052 A JP 6257052A JP 25705294 A JP25705294 A JP 25705294A JP H07179625 A JPH07179625 A JP H07179625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
weight
molecular weight
polypropylene film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6257052A
Other languages
English (en)
Inventor
Herbert Peiffer
ヘルベルト、パイファー
Ursula Murschall
ウルズラ、ムルシャル
Thomas Dries
トーマス、ドリース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07179625A publication Critical patent/JPH07179625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/872Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone characterised by differential heating or cooling
    • B29C48/873Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone characterised by differential heating or cooling in the direction of the stream of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ねじり特性および移行特性に優れたポリプロ
ピレンフィルムの提供。 【構成】 ポリプロピレンおよび樹脂を含む層からなる
ポリプロピレンフィルム。この樹脂は、平均分子量が≧
1500である。本発明は、そのフィルムの製造方法お
よびそのフィルムの使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ポリプロピレンおよび樹脂を含
んでなる層からなるポリプロピレンフィルムに関する。
【0002】本発明によるフィルムは、ねじり挙動が良
く、移行(migration )特性が非常に優れているのが特
徴である。
【0003】本発明は、さらに、このフィルムの製造法
およびこのフィルムの使用に関する。
【0004】包装のために完全に包み込む方法の一つ
は、ねじり包装である。この包装方法は、比較的小さな
物体を完全に包み込むのに特に知られており、この包み
方は、丸い、または事実上丸い製品、例えばキャンディ
ー、びん、ろうそく、ロール状にされた菓子、チョコレ
ート棒、マルチパン、イースターエッグその他、に特に
好ましい。
【0005】この応用分野に使用するフィルムの前提条
件は、そのねじり特性である。フィルムのレジリエンス
により、ひだをねじった後、ねじれが戻り、包装した製
品が容易に落下してはならない。先行技術では、ねじり
包装は主としてセロハン、すなわち再生セルロース、非
延伸ポリプロピレンまたはPVCフィルムにより行われ
ている(Guenther Kuehne によるVerpacken mit Kunsts
toffen(プラスチックによる包装)、1974年出版、
Carl-Hanser-Verlag, Munich、63頁参照)。
【0006】極く最近では、様々な程度に二軸延伸され
たポリプロピレンフィルムがねじり包装用に提案されて
いるが、これらのフィルムは、所望のねじり特性を達成
するために低分子量樹脂を含有している。これらの公知
のねじり包装フィルムは、移行挙動が不十分である。
【0007】先行技術からは、ポリプロピレンフィルム
の基層に加えた特定の添加剤が、一定期間の後、表面に
移行することが知られている。この移行は、添加剤が表
面に有利な影響をもたらすので好ましい。その様なフィ
ルムは、例えばUS−A−4,419,410に記載さ
れている。
【0008】DE−C−2045115には、支持され
ていないフィルムにおける水素化重合体混合物の使用が
記載されているが、そこでは、水素化されたビニル芳香
族炭化水素樹脂は、重合体の約15%以下が600〜2
0,000の範囲外の分子量(Mw)を有する様な平均
分子量分布を有する。そこでは、Mwが20,000を
超えると樹脂の相容性が著しく低下し、樹脂のMwが6
00未満ではフィルムが粘着性になるといわれている。
600から20,000の範囲内では、平均分子量は重
要ではない。樹脂の添加により、それ自体は熱密封が困
難であるか、またはまったく熱密封できないポリオレフ
ィンに、熱密封特性が付与される。
【0009】GB−A−1,231,861には、プロ
ピレン単独重合体と低分子量樹脂とを混合し、優先的に
機械方向に延伸することにより達成される、良好なねじ
り特性を有するboPPフィルムが開示されている。記
載されている低分子量樹脂はテルペン重合体、相容性水
素化炭化水素樹脂または相容性ロジンである。これらの
樹脂は、それらの分子量により、それらの軟化点によ
り、およびそれらのヨウ素価により特徴付けられる。し
たがって、分子量が600を超え、軟化点が100℃よ
り高く、ヨウ素価が15未満である樹脂が好ましい。記
載されている代表的な樹脂の例は、分子量約1170、
軟化点約100℃、ヨウ素価200のPicopale 100であ
る。
【0010】記載されている樹脂は、プロピレン単独重
合体との相容性が高く、良好な機械的特性および非常に
優れたねじり特性をもたらすことができる。
【0011】プロピレン単独重合体と比較して分子量が
非常に低い樹脂は、調製、加工および使用(ポリプロピ
レンフィルム中)に関してかなりの欠点を有する。この
樹脂には、分離し、フィルムの表面に拡散する傾向があ
る。そのために、製造工程中に樹脂が例えばロールに粘
着または堆積する傾向が高くなる。加工中に、包装され
たキャンディーが固まって、さらなる輸送が妨害または
制限される傾向がある。
【0012】フィルムが包装された中身、特に脂肪を含
む内容物、と接触すると、低分子量樹脂のさらに別の深
刻な欠点が生じる。樹脂が短期間の間に食品の中に移行
するが、これは食品規則により許されることではない。
したがって、この種の移行性、低分子量樹脂を含むフィ
ルムは、脂肪含有食品の包装には使用できない。
【0013】EP−A−0217388には、やはりね
じり特性が非常に優れたフィルムが記載されている。良
好なねじり特性を達成するために、基層中のプロピレン
単独重合体に低分子量樹脂を添加する。さらに、加工条
件を、両延伸方向における弾性率が3000N/mm2 を超
える様に選択する。実施例に記載されている樹脂は、分
子量が約1000で、軟化点が125℃のArkon P 125
である。上記の利点に加えて、この樹脂は、フィルムの
製造、フィルムの加工およびフィルムと脂肪含有食品と
の接触において重大な欠点を有する。
【0014】上記のフィルムは、樹脂を含まない外側層
で被覆されているが、その様な強い、樹脂のフィルム表
面への拡散は、高温ロールとの接触(例えば縦方向延伸
の際の)によっても生じるので、ロール表面上への樹脂
の堆積は比較的急速に起こる。機械を頻繁に清掃しなけ
ればならず、そのために能力が著しく低下する。
【0015】さらに、これらの樹脂は非常に顕著な移行
特性をも示す。フィルムが脂肪に接触すると、例えば試
験温度40℃で10日間の試験期間の後、フィルム中に
存在する樹脂の事実上すべてが脂肪中に移行した。
【0016】GB−A−2,055,688には、良好
な機械的特性および良好な熱密封特性を有する多層の、
熱密封性の透明boPPフィルムが記載されている。機
械的特性を改良するために、基層は、プロピレン単独重
合体に加えて低分子量樹脂を含有する。樹脂含有量は2
〜20重量%である。外側層は、フィルムに優れた熱密
封性を与える少なくとも2種類の共重合体の混合物を実
質的に含んでなる。このフィルムは、段階的延伸および
同時延伸の両方を使用して二軸延伸されている。後者の
方式の延伸は経費がかかるが、フィルムの良好なねじり
特性を得ることができる。実施例に記載されている樹脂
は分子量が約1000のArkon P 125 であり、したがっ
て拡散および移行特性に関して上記の極端な欠点を有す
る。
【0017】GB−A−2,028,168には、機械
的特性が非常に良い熱密封性のboPPフィルムが記載
されている。機械的特性を改良するために、基層は、プ
ロピレン単独重合体に加えて、低分子量炭化水素樹脂を
含有する。樹脂含有量は1〜50重量%である。使用す
る樹脂は分子量が600を超え、好ましくは1000で
あり、軟化点が70℃より高い。使用する樹脂の分子量
が比較的低いので、上記の欠点が予想される。
【0018】US−A−4,921,749には、機械
的特性および光学特性が改良された熱密封性boPPフ
ィルムが開示されている。フィルムの熱密封性および水
蒸気と酸素の透過性も同様に改良されている。すべての
改良点は、基層に低分子量樹脂を加えた結果である。樹
脂含有量は3〜30重量%である。この樹脂の分子量は
5000より大幅に低く、好ましくは1000未満であ
り、例えば600である。樹脂の軟化点は120〜14
0℃である。記載されている延伸比が機械方向で5:
1、横方向で10:1であるので、このフィルムはねじ
り包装にはあまり適していない。樹脂の分子量が低いこ
とは、樹脂のフィルムを通過する拡散および食品中への
移行が非常に大きいことを意味している。
【0019】EP−A−0317276には、基層にプ
ロピレン単独重合体および炭化水素樹脂を含有する、ね
じり用途向けのboPPフィルムが開示されている。樹
脂の濃度は1〜40重量%である。選択された配合のた
めに、このフィルムはdead-fold 特性が非常に良く、ね
じりフィルムに好適であるといわれている。使用される
樹脂は、例えば、分子量が約1000のC9 −ターポリ
マー(Arkon(商品名)P 125) である。この種の樹脂の
欠点は上に記載した通りである。
【0020】本発明の目的は、ねじり包装に良好なねじ
り挙動を有し、包装された脂肪含有食品中の樹脂濃度を
増加させない樹脂含有フィルムを提供することである。
同時に、ねじり包装フィルムとして使用するのに必要な
他のフィルム特性が損なわれてはならない、すなわちそ
のフィルムは、例えば良好な透明性、高い光沢および良
好な耐引っ掻き性を有するべきである。
【0021】この目的は、本発明に従い、冒頭に述べた
種類の単層フィルムであって、樹脂の平均分子量が≧1
500であるフィルムにより達成される。
【0022】包装された脂肪含有食品の研究により、平
均分子量が1500未満である樹脂は脂肪含有食品中に
移行し、その濃度が増加することが分かった。この効果
は、極めて好ましくなく、多くの樹脂含有フィルムの食
品包装への使用を著しく制限している。驚くべきこと
に、平均分子量が≧1500の樹脂をフィルムに使用す
ると樹脂の移行が防止される。
【0023】本発明による単層フィルムは実質的に、樹
脂に加えて、プロピレン重合体またはプロピレン重合体
と他のポリオレフィンの混合物を含んでなる。このフィ
ルムは、基層の重量に対して一般的に60〜95重量
%、好ましくは60〜90重量%、特に65〜85重量
%、のプロピレン重合体を含んでなる。
【0024】単層フィルムに一般的に使用されるプロピ
レン単独重合体は、主として(重合体に対して少なくと
も90重量%の、好ましくは95〜100重量%の)プ
ロピレンを含んでなり、融点が140℃以上、好ましく
は150〜170℃、である。n−ヘプタン可溶分が、
アイソタクチックプロピレン単独重合体に対して6重量
%以下であるアイソタクチックプロピレン単独重合体が
好ましい。この単独重合体は一般的にメルトフローイン
デックスが0.5g/10分〜15g/10分、好ましくは
2.0g/10分〜10g/10分、(DIN 53735
により230℃で、21.6Nの力で測定)である。
【0025】基層は、再生フィルムを使用するために、
基層の総重量に対して少量の、一般的に0〜10重量
%、好ましくは1〜5重量%の、エチレン含有量が10
重量%以下のエチレンとプロピレンの共重合体、α−オ
レフィン含有量が10重量%以下のプロピレンとC4
8 −α−オレフィンと共重合体をさらに含んでなるこ
とができる。
【0026】単層フィルムに使用するプロピレン重合体
は、有機過酸化物の添加により部分的に減成することが
できる。重合体の減成度の尺度は、DIN 53735
により測定したポリプロピレンのメルトフローインデッ
クスの、出発重合体に対する相対的な変化を与える減成
ファクターAである。 A = MFl2 / MFl1 MFl1 =有機過酸化物を加える前のプロピレン重合体
のメルトフローインデックス MFl2 =過酸化物により減成されたプロピレン重合体
のメルトフローインデックス
【0027】一般的に、使用するプロピレン重合体の減
成ファクターAは2〜15、好ましくは4〜10、であ
る。
【0028】特に好ましい有機過酸化物は、過酸化ジア
ルキルであるが、ここで用語「アルキル基」は、6個ま
での炭素原子を有する直鎖または分枝鎖の低級アルキル
基を意味する。特に好ましい物質は、2,5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンおよび
過酸化ジ−t−ブチルである。
【0029】本発明による単層フィルムは、分子量が≧
1500、好ましくは1800〜8000、特に200
0〜6500、である樹脂を、単層フィルムの重量に対
して一般的に3〜40重量%、好ましくは5〜35重量
%、特に15〜35重量%、の量で含有する。移行特性
を改良するには、平均分子量が少なくとも1500であ
る、分子量が比較的高い樹脂を選択することが不可欠で
ある。分子量が1000未満の樹脂の成分は特に良く移
行することが分かった。したがって、本発明には、樹脂
の平均分子量が少なくとも1500であることが不可欠
である。使用する樹脂が分子量1000未満の成分をほ
んの僅か含有するのが特に有利である。これらの含有量
は、樹脂の重量に対して、できれば35重量%未満、好
ましくは30重量%未満、特に25重量%未満、にすべ
きである。
【0030】好ましい樹脂は、特に炭化水素樹脂であ
る。炭化水素樹脂は、部分的に、または完全に水素化さ
れていてもよい。適当な樹脂は、基本的に合成樹脂また
は天然樹脂である。軟化点≧80℃(DIN 1995
−U4またはASTM E−28により測定)を有する
樹脂を使用するのが特に有利であり、軟化点が100〜
180℃、特に120〜160℃、である樹脂が好まし
いことが分かった。樹脂は、好ましくはマスターバッチ
の形態で押出し機(例えば単スクリューまたはカスケー
ド押出し機)に導入することによりフィルム中に配合す
る。通常のマスターバッチの例は、30〜70重量%、
好ましくは50重量%、のプロピレン単独重合体および
70〜30重量%、好ましくは50重量%、の炭化水素
樹脂を含むマスターバッチである。これらのデータは、
プロピレン重合体および炭化水素樹脂の総重量に対する
重量%である。
【0031】数多くの樹脂の中で、炭化水素樹脂、特に
石油樹脂、スチレン樹脂、シクロペンタジエン樹脂およ
びテルペン樹脂の形態の樹脂、が好ましい(これらの樹
脂はUllmann Encyklopadie dwr techn.Chemie、第4
版、12巻、525〜555頁に記載されている)。
【0032】石油樹脂は、触媒の存在化で深分解した石
油物質の重合により製造される炭化水素樹脂である。こ
れらの石油樹脂は通常、樹脂形成物質、例えばスチレ
ン、メチルスチレン、ビニルトルエン、インデン、メチ
ルインデン、ブタジエン、イソプレン、ピペリレンおよ
びペンチレン、の混合物を含有する。スチレン樹脂は、
スチレンの単独重合体、またはスチレンと他のモノマ
ー、例えばメチルスチレン、ビニルトルエンおよびブタ
ジエン、との共重合体である。シクロペンタジエン樹脂
は、シクロペンタジエン単独重合体、またはコールター
ル蒸留物および分留石油ガスから得られるシクロペンタ
ジエン共重合体である。これらの樹脂は、シクロペンタ
ジエンを含有する物質を高温に長時間保持することによ
り製造される。反応温度に応じて、二量体、三量体また
はオリゴマーが得られる。
【0033】テルペン樹脂は、テルペン、すなわち植物
から得られる事実上すべての精油または油含有樹脂中に
存在する、式C1016の炭化水素の重合体、およびフェ
ノール変性テルペン樹脂である。テルペンの具体例とし
ては、ピネン、α−ピネン、ジペンテン、リモネン、ミ
ルセン、カンフェンおよび類似のテルペンを挙げること
ができる。また、炭化水素樹脂は、いわゆる変性炭化水
素樹脂でもよい。一般的に変性は、重合前に原料を反応
させるか、特定のモノマーを導入するか、または重合し
た物質の反応によるか、特に水素化または部分的水素化
により、により行う。
【0034】使用する炭化水素樹脂は、それぞれ軟化点
が100℃を超える、スチレン単独重合体、スチレン共
重合体、シクロペンタジエン単独重合体、シクロペンタ
ジエン共重合体および/またはテルペン重合体でもよい
(不飽和重合体の場合、水素化された物質が好まし
い)。特に、単層フィルムには、軟化点が140℃また
はそれを越えるのシクロペンタジエン重合体が好まし
い。
【0035】本発明によるポリプロピレンフィルムの厚
さは、意図する用途に応じて広い範囲内で変えることが
できる。フィルムの厚さは、好ましくは5〜100μm
、特に10〜60μm 、である。
【0036】フィルムの密度は、一般的に0.9g/cm2
またはそれよりも大きく、好ましくは0.9〜1.0g/
cm2 、である。
【0037】接着性を改良するために、フィルムの少な
くとも一方の表面をコロナまたは火炎処理することがで
きるが、所望により、両方の表面に、そして同じまたは
異なった処理を行うことができる。
【0038】本発明のポリプロピレンフィルムの特性を
さらに改良するために、フィルムは、それぞれの場合に
有効な量で、他の添加剤、好ましくは帯電防止剤および
/または圧着防止剤および/または潤滑剤および/また
は安定剤および/または中和剤(プロピレン重合体と一
般的に非相容性である圧着防止剤を除いて、これらの添
加剤はプロピレン重合体と相容性がある)、を含有して
もよい。以下に重量%で記載する、量に関するデータは
すべてフィルムの総重量に対して表示する。
【0039】好ましい帯電防止剤は、アルカンスルホン
酸のアルカリ金属塩、ポリエーテル変性された、すなわ
ちエトキシル化および/またはプロポキシル化された、
ポリジオルガノシロキサン(ポリジアルキルシロキサ
ン、ポリアルキルフェニルシロキサンなど)および/ま
たはω−ヒドロキシ−(C1 〜C4 )アルキル基で置換
された、炭素数10〜20の脂肪族基を含む、実質的に
直鎖の飽和脂肪族第3級アミンであるが、アルキル基の
炭素数が10〜20、好ましくは12〜18、のN,N
−ビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミンが特に
適当である。帯電防止剤の有効量は、0.05〜0.5
重量%の範囲である。さらに、モノステアリン酸グリセ
リンを帯電防止剤として0.03〜0.5%の量で使用
するのが好ましい。
【0040】適当な圧着防止剤は、無機添加剤、例えば
二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、
ケイ酸アルミニウム、リン酸カルシウムその他、および
/または非相容性の有機重合体、例えばポリアミド、ポ
リエステル、ポリカーボネートその他、である。ベンゾ
グアナミン−ホルムアルデヒド重合体、二酸化ケイ素お
よび炭酸カルシウムが好ましい。圧着防止剤の有効量
は、0.01〜1重量%、好ましくは0.05〜0.8
重量%、の範囲である。平均粒子径は1〜6μm、特に
2〜5μm 、であり、EP−A−0236945および
DE−A−3801535に記載されている様な球状の
粒子が特に適当である。
【0041】潤滑剤は高級脂肪族酸アミド、高級脂肪族
酸エステル、ワックスおよび金属セッケンおよびポリジ
メチルシロキサンである。潤滑剤の有効量は、0.01
〜3重量%、好ましくは0.02〜1重量%、の範囲で
ある。高級脂肪族酸アミドを0.01〜0.25重量%
の量で加えるのが特に適当である。特に適当な脂肪族酸
アミドはエルカミドである。
【0042】特に粘度が10,000〜1,000,0
00mm2 /sである、ポリジメチルシロキサンを0.02
〜2.0重量%の範囲で加えるのが好ましい。
【0043】使用可能な安定剤は、エチレン、プロピレ
ンおよび他のα−オレフィンの重合体に安定化作用を有
する慣用の化合物である。安定剤の添加量は0.05〜
2重量%である。フェノール性安定剤、ステアリン酸の
アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩および/または
アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩が特に適
当である。
【0044】分子量が500g/モルを超えるフェノール
性安定剤を0.1〜0.6重量%、特に0.15〜0.
3重量%、の量で使用するのが好ましい。ペンタエリス
リチルテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]および
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベ
ンゼンが特に有利である。
【0045】中和剤は、平均粒子径0.7μm 以下、絶
対粒子径10μm 未満、比表面積が少なくとも40 m2
/gである、ステアリン酸カルシウムおよび/またはジヒ
ドロタルサイトおよび/または炭酸カルシウムである。
【0046】本発明は、さらに、それ自体公知の押出し
法による本発明のポリプロピレンフィルムの製造法に関
する。この方法では、重合体溶融物を平フィルムダイを
通して押し出し、形成されたフィルムを1本またはそれ
より多いロール上に引き取って固化させ、続いてフィル
ムを二軸延伸(配向)し、二軸延伸したフィルムを熱固
定し、所望によりコロナ処理しようとする表面層をコロ
ナ処理する。
【0047】二軸延伸(配向)は、一般的に逐次行う
が、延伸を最初に縦に(機械方向)、次いで横に(機械
方向に対して直角の方向で)行う逐次二軸延伸が好まし
い。
【0048】最初に、押出しにおいて通常行なう様に、
ポリプロピレンおよび樹脂の混合物を押出し機中で圧縮
し、液化するが、この時、混合物中に任意の添加剤を予
め加えておくことができる。次いで、溶融物を平フィル
ムダイ(スロットダイ)を通して圧迫し、押し出された
フィルムを1本またはそれより多い巻き取りロール上に
引き取り、そこでフィルムを冷却および固化する。
【0049】次いで形成されたフィルムは押出し方向に
対して縦方向、および横方向に延伸され、それによって
分子鎖が整列する。縦方向延伸は、所望の延伸比に対応
する異なった速度で回転する2本のロールを使用して行
ない、横方向延伸は、適当なテンターフレームを使用し
て行なうのが有利である。ねじり包装フィルム用に、縦
方向および横方向における条件を選択して、フィルムが
縦方向および横方向でほぼ釣り合った配向を有し、本質
的に等方性の機械的特性を有する様する。例えば、横方
向における永久ひずみまたは引裂き強度と、縦方向にお
ける永久ひずみまたは引裂き強度の比は多くとも2.0
である。非常に良好なねじり特性を達成するための、こ
の前提は特に好ましいものである。さらに、フィルムを
縦方向に延伸する程、ねじり特性が良くなることが分か
った。本発明による縦方向延伸比は5.0〜9、好まし
くは5.5〜8.0、ある。横方向延伸比もそれに応じ
て選択する。ここで好ましい範囲は5.0〜9.0、で
ある。他の包装フィルムと異なり、このフィルムは横方
向に高度に延伸しない方が好ましい。縦方向延伸比をλ
=4.5に、横方向延伸比をλ=10にすると、大量の
樹脂を使用しても、フィルムのねじり特性が悪くなる。
本発明に不可欠なねじり特性を達成するには、横方向お
よび縦方向における延伸比の比率を2未満、好ましくは
1.5未満、にすべきである。この比率は0.5〜1.
5であるのが特に好ましい。
【0050】横方向延伸では、一般的にまず横方向テン
ターフレーム上でフィルムを最大幅Bmax に延伸する。
その後の熱固定を行なう前に、テンターフレームは再び
僅かに収縮するので、最終的なフィルム幅はテンターフ
レームの最大幅Bmax より小さい。テンターフレームの
収縮程度は収束(convergence) として与えられ、、テン
ターフレームの最大幅Bmax および最終フィルム幅B
filmから、下記の式により計算される。 収束=(Bmax −Bfilm)/Bmax
【0051】横方向延伸比は、最終フィルム幅Bfilm
フィルムの延伸されていない縁部区域の幅Bedgeおよび
縦方向に延伸されたフィルムの幅Blongから、下記の式
により計算される実効値である。 λ=(Bfilm−2・Bedge)/(Blong−2・Bedge
【0052】フィルムの二軸延伸に続く熱固定(熱処
理)では、フィルムを100〜160℃の温度に約0.
1〜10秒間保持する。続いてフィルムを巻取装置によ
り通常の様式で巻き取る。
【0053】押し出したフィルムを冷却、固化させる巻
き取りロールまたはロールの組合せは、加熱および冷却
回路により、10〜100℃、好ましくは20〜70
℃、の温度に維持するのが特に好ましいことが分かって
いる。
【0054】縦方向および横方向延伸を行なう温度は、
重合体混合物のそれぞれの組成およびフィルムの所望の
特性に応じて、比較的広い範囲内で変えることができ
る。一般的に、縦方向延伸は80〜150℃で、横方向
延伸は120〜170℃で行なうのが好ましい。
【0055】所望により、二軸延伸の後、フィルムの一
方、または両方の表面を、上記の様に、公知の方法の一
つでコロナまたは火炎処理することができる。処理強度
は、一般的に37〜50mN/m、好ましくは39〜45mN
/m、である。
【0056】コロナ処理の場合、都合のよい方法は、電
極として作用する2個の導体素子の間にフィルムを通
し、スプレーまたはコロナ放電が起こり得る様な高電
圧、通常交流電圧(約5〜20kVおよび5〜30kHz )
を電極間に印加する方法である。スプレーまたはコロナ
放電がフィルム表面上の空気をイオン化し、フィルム表
面の分子と反応させて、実質的に非極性の重合体マトリ
ックス中に極性混在物を形成させる。
【0057】極性化された火炎(US−A−4,62
2,237参照)で火炎処理するには、バーナー(負
極)と冷却ロールの間に直流電圧を印加する。印加電圧
の大きさは400〜3000V、好ましくは500〜2
000V、である。電圧印加により、イオン化された原
子が加速され、重合体表面に大きな運動エネルギーで衝
突する。重合体分子中の化学結合がより容易に壊れ、フ
リーラジカルの形成がより急速に進行する。ここで重合
体の加熱は、標準的な火炎処理の場合よりも本質的に少
なく、処理した側の熱密封特性が未処理側よりもさらに
優れているフィルムが得られる。
【0058】分子量が少なくとも1500である樹脂が
有利な効果を示すことが分かった。そのような樹脂はね
じり特性の改良に貢献するが、同時に非常に低い移行値
を有する。この様に、チョコレート含有キャンディーの
包装に使用できる単層フィルムが初めて提供されたので
ある。公知のフィルムはすべて、樹脂が食品中に移行す
るために使用できない。さらに、樹脂の平均分子量が少
なくとも1500であることに加えて、分子量1000
未満の区域におけるその分子量分布が移行に影響するこ
とが分かった。先行技術は、まさにこれらの低分子量樹
脂を使用することを教示しているか、あるいは分子量ま
たは分子量分布を重要ではないと見なしているが、まさ
にこれらの低分子量成分こそが著しく移行することが分
かった。したがって、平均分子量の最小値(1500)
に加えて、分子量が1000未満の成分をできるだけ少
なくすることが特に好ましい。
【0059】驚くべきことに、これらの分子量が比較的
高い樹脂により、フィルムの望ましい機械的特性も達成
される。
【0060】大体釣り合いがとれた配向を有するフィル
ムの実施態様は、ねじり特性が優れているのが特徴であ
る。フィルムのねじり性は、フィルムの2つの物理的パ
ラメータにより非常に良く説明できる。永久ひずみ(縦
方向および横方向における値。測定方法は下記参照)が
高い程、および縦方向における破断点伸びが小さい程、
ねじり性が良い。上記物理的パラメータの値は、両方向
で大体同じであるべきである。永久ひずみの値の関係D
t :Dl は、一般的に2.0未満、好ましくは0.5〜
1.5、特に0.7〜1.3、である。横方向および縦
方向における破断点伸びの値も同等の比率になる。
【0061】両方向における永久ひずみ値が50%を超
える、好ましくは50〜90%である、場合に良好なね
じり性が得られる。
【0062】破断点伸びはDIN 53455により測
定される。本発明による単層フィルムは、破断点伸びが
両方向で160%未満、好ましくは130%未満、であ
る。
【0063】まとめると、本発明による単層ポリプロピ
レンフィルムは、これまで一つのフィルムの中で同時に
は達成できなかった、下記の特性を合せ持っているのが
特徴である。 ・ねじり特性が非常に良い ・移行挙動が非常に良く、特に脂肪含有食品中への移行
が少ない ・樹脂がロール上に堆積しない ・フィルム包装物が相互圧着しない ・耐引っ掻き性が非常に良い
【0064】本発明によるこの特性の組合せにより、例
えばチョコレートを含むキャンディー用の、ねじり包装
フィルムとして商業的に使用できるフィルムが初めて得
られたのである。
【0065】原料およびフィルムは下記の測定方法を使
用して試験した。
【0066】メルトフローインデックス メルトフローインデックスは、DIN 53735によ
り、230℃において21.6Nの加重で、または19
0℃において50Nの加重で、測定した。
【0067】融点 DSC測定、融解曲線の極大、加熱速度20℃/分。
【0068】粘度インデックスJ 粘度インデックスは、分子量の尺度である。粘度インデ
ックスは、DIN 53728、第4部に従って、0.
1%濃度のデカヒドロナフタレン溶液中、135℃で測
定した。
【0069】密度ρ 密度は、DIN 53479、方法Aにより測定した。
【0070】結晶化度α 結晶化度は、下記の等式から求められる。 α=[(ρ−ρamorphous )/(ρcrystalline −ρ
amorphous )]x100% ここで、 ρamorphous =0.8549g/cm3 ρcrystalline =1.005g/cm3 ρ=使用するHDPEグレードの密度
【0071】ヘイズ フィルムのヘイズは、ASTM−D 1003−52に
より測定した。
【0072】光 沢 光沢は、DIN 67530により測定した。フィルム
の表面に対する光学的パラメータとして反射値を測定し
た。標準ASTM−D 523−78およびISO 2
813により、入射角を60°または85°に設定し
た。この設定入射角で光線が平らな試験表面に当たり、
その表面により反射または散乱される。光電子受信装置
に入射する光線が、比例電気量として表示される。この
測定値は無次元であり、入射角と共に表示しなければな
らない。
【0073】粗さ 粗さは、DIN 4768により測定した。
【0074】摩擦 摩擦は、DIN 53375により測定した。
【0075】表面張力 表面張力は、インク法(DIN 53364)により測
定した。
【0076】印刷性 コロナ処理した表面に、製造してから14日後(短期評
価)および6箇月後(長期評価)に印刷した。インクの
密着性を接着テープ試験により評価した。接着テープに
よりインクがほとんど除去されない場合、そのインクの
密着性は普通であると評価し、大量のインクが除去され
た場合、そのインクの密着性は悪いと評価した。
【0077】永久ひずみの測定 機械方向に対して直角に15mm幅の細片をフィルムから
切り取り、クランプ間の間隔を200mmにして引張試験
機に取り付けた。次いでこの試料を、10%/分に相当
する20mm/分の速度で引き伸ばした。10%伸長の
後、すなわち試料の長さ220mmで、試料を自動的に同
じ速度でゆるめた。応力/ひずみのグラフから永久ひず
みを測定する方法は図4に示す通りである。永久ひずみ
は、下式から計算される。 Db =(X%/10%)・100%
【0078】分子量測定 分子量を測定するために、3検出器ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィーを使用する。試料を溶離剤、例え
ばTHF、に溶解させ、分離カラムを通過させる。分離
カラムは長さが90cmで、細孔径が5μm の多孔質担持
物質を充填してある。測定は、様々な波長におけるUV
吸収分光法により、および画分の屈折率および光散乱能
力により行なう。校正は、分子量が標準物質のUV吸収
を試料の吸収と比較することにより、分子量を決定する
ことができる。分子的に一様であると考えられる個々の
画分の百分率をそれらの分子量に対してプロットしたも
の(例えば図1〜3参照)が分布曲線(曲線A)であ
る。さらに、累積曲線(曲線B)は、ある一定の分子量
までの各画分の百分率を示す。例えば、図1における累
積曲線上の点Xは、樹脂の25重量%が1000未満の
分子量を有することを示している。平均分子量Mwは、
分布曲線の極大値の横軸の値から決定される。
【0079】移行挙動 移行挙動を試験するために、円形の試料の片側、つまり
試験する方の側を14Cの標識を付けた試験脂肪HB30
7と接触させる。この試験では、120mlの脂肪を0.
62dm2 の面積に塗布する。これらの試料を移行セル
中、40℃で10日間保存する。Bundesgesundheitsbla
tt(連邦保健誌)18(1975)、27に記載されて
いるK. Figgeの方法により測定する。
【0080】耐引っ掻き性すなわち引っ掻きに対する感受性 耐引っ掻き性は、DIN 53754により測定する。
耐引っ掻き性は、250g荷重をかけたCalibrade R H1
8 摩擦車輪を使用する、Teledyne Taber製のTaber 503
Abraser 摩耗試験機を使用して測定する。耐引っ掻き性
すなわち引っ掻きに対する感受性は、試料板を50回転
させた後の、元のフィルムと比較した、引っ掻いたフィ
ルムのヘイズ増加として定義する。耐引っ掻き性は、ヘ
イズ増加が22%未満であれば優(++)、ヘイズ増加
が22%〜25%であれば良(+)、ヘーズ増加が25
%〜30%であれば可(±)、ヘイズ増加が30%を超
えていれば不可(−)とする。
【0081】
【実施例】例1 押出しに続く縦方向および横方向の逐次延伸により、総
厚21μm の単層フィルムを製造した。 フィルムの組成 71.65重量%のアイソタクチックポリプロピレン 28 重量%の、軟化点140℃、分子量2500
の炭化水素樹脂[Hercules Inc. 製のRegalrez(商品
名) 1139(α−メチルスチレンとビニルトルエンの共
重合体)] 0.2 重量%のN,N−ビスエトキシアルキルアミン 0.1 重量%のエルカミド 0.05重量%の、粒子径2.5μm の二酸化ケイ素
【0082】混合物のメルトフローインデックスは I21.6=10g/10分または I50.0=50g/10分である。
【0083】個々の工程における製造条件は下記の通り
である。 押出し: 温度=190℃ 巻き取りロールの温度=30℃ 縦方向延伸: 温度T=110℃ 縦方向延伸比=6.0 横方向延伸: 温度T=150℃ 横方向延伸比=7.3 収束25% 熱固定: 温度T=110℃
【0084】使用した炭化水素樹脂の分子量分布は、図
1に示す通りであった。分子量1000未満の樹脂の比
率は約28%であった。
【0085】ここで、この樹脂についてM=1.15
88E03,M=2.7926E03,M=5.2
291E03,M=2.5046E03,(以上曲線
Aに対して)また、M=1.591E03,M
2.5075E03,M=4.5657E03,M
=2.2695E03,(以上曲線A′に対して)であ
った。なお、Mは数平均分子量、Mは平均分子量
(重量平均)、Mは分子量分布のモーメント、M
粘度平均であった。
【0086】この方法で製造した単層フィルムの特性
は、表に示す通りであった(1行目、例1)。巻き取る
前に、印刷性を確保するために、このフィルムにコロナ
処理を行なった。フィルムの表面張力は、この処理によ
り42mN/mになった、
【0087】例2 例1と同様にして、総厚21μm の単層フィルムを製造
した。ここでは、例1と異なり、樹脂含有量は20重量
%であった。同じ樹脂を使用し、同じ押出し温度を維持
した。樹脂含有量が低いために、縦方向および横方向の
延伸条件を下記の様に変更した。 縦方向延伸: 温度T=115℃ 縦方向延伸比=7.2 横方向延伸: 温度T=152℃ 横方向延伸比=7.2 収束20% フィルム特性は、表の2行目に示す通りである(例
2)。
【0088】例3 上記の例(1および2)と比較して、樹脂含有量を15
%にさげた。延伸装置の条件は下記の通りである。 縦方向延伸: 温度T=120℃ 縦方向延伸比=7.7 横方向延伸: 温度T=153℃ 横方向延伸比=7.2
【0089】例4 例1と比較して、ここでは分子量2100の炭化水素樹
脂[Regalrez(商品名) 1128 (α−メチルスチレンと
ビニルトルエンの共重合体)]を使用した。条件は一定
に維持した。
【0090】比較例1 実施例1と比較して、ここでは分子量が約860の炭化
水素樹脂[Escorez (商品名)ECR 356 (シクロペンタ
ジエン樹脂)]を使用した。ロール上への堆積が著し
く、包装したキャンディーが粘着する傾向があり、特
に、脂肪中への移行が大きすぎた。
【0091】この樹脂は、図2に示す分子量分布を有す
る。分子量1000未満の樹脂の比率は約70%であっ
た。ここで、この樹脂についてM=5.3322E0
2,M=8.6272E02,M=1.7296E
03,M=7.8923E02であった。
【0092】比較例2 例1と比較して、ここでは分子量が1000の炭化水素
樹脂[Arkon P125(スチレン樹脂)]を使用した。ここ
でも特性は、本発明によるフィルムより著しく悪かっ
た。
【0093】この樹脂は、図3に示す分子量分布を有す
る。分子量1000未満の樹脂の比率は40%であっ
た。ここで、この樹脂についてM=9.4410E0
2,M=1.3458E03,M=1.8697E
03,M=1.2798E03であった。
【0094】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】例1で使用した炭化水素樹脂の分子量分布。
【図2】比較例1で使用した炭化水素樹脂の分子量分
布。
【図3】比較例2で使用した炭化水素樹脂の分子量分
布。
【図4】応力とひずみの関係から永久ひずみを求める方
法を示す模式図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 7:00 C08L 23:12 101:00 (72)発明者 トーマス、ドリース ドイツ連邦共和国シュバーベンハイム、シ ャンボーレ‐ムジグニー‐シュトラーセ、 22

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレンおよび樹脂を含んでなる層
    からなるポリプロピレンフィルムであって、樹脂の平均
    分子量が≧1500であることを特徴とする、ポリプロ
    ピレンフィルム。
  2. 【請求項2】樹脂の分子量が、2000〜8000、好
    ましくは2500〜6500、である、請求項1に記載
    のポリプロピレンフィルム。
  3. 【請求項3】樹脂の軟化点が80〜180℃、好ましく
    は100〜160℃、である、請求項1または2に記載
    のポリプロピレンフィルム。
  4. 【請求項4】分子量が1000未満である樹脂の比率
    が、樹脂の総重量に対して35重量%以下、好ましくは
    30重量%以下、である、請求項1〜3のいずれか1項
    に記載のポリプロピレンフィルム。
  5. 【請求項5】樹脂が、3〜40重量%、好ましくは5〜
    35重量%、の量(重量%は、フィルムの重量に基くも
    のである)で加えられる、請求項1〜4のいずれか1項
    に記載のポリプロピレンフィルム。
  6. 【請求項6】縦方向および横方向における永久ひずみ値
    が、50%より大きく、好ましくは50〜90%であ
    る、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリプロピレ
    ンフィルム。
  7. 【請求項7】ほぼ等方性の機械的特性を有する、請求項
    1〜6のいずれか1項に記載のポリプロピレンフィル
    ム。
  8. 【請求項8】請求項1に記載のポリプロピレンフィルム
    の製造法であって、溶融物を平フィルムダイを通して押
    し出し、押し出されたフィルムを温度10〜100℃の
    巻き取りロール上に巻き取り、フィルムを、縦方向延伸
    比5:1〜9:1、横方向延伸比5:1〜9:1で二軸
    延伸し、二軸延伸されたフィルムを熱固定し、所望によ
    りコロナ処理し、続いて巻き取ることを特徴とする方
    法。
  9. 【請求項9】フィルムの縦方向延伸を80〜150℃で
    行ない、横方向延伸を120〜170℃で行なう、請求
    項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】フィルムがほぼ釣り合った配向を有す
    る、請求項8または9に記載の方法。
  11. 【請求項11】請求項1〜7のいずれか1項に記載のポ
    リプロピレンフィルムの、ねじり包装への使用。
JP6257052A 1993-10-21 1994-10-21 樹脂を含む、二軸延伸したポリプロピレンフィルム、その製造法、およびその使用 Pending JPH07179625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4335960A DE4335960A1 (de) 1993-10-21 1993-10-21 Harzhaltige, biaxial orientierte Polypropylenfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendunng
DE4335960.4 1993-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07179625A true JPH07179625A (ja) 1995-07-18

Family

ID=6500699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6257052A Pending JPH07179625A (ja) 1993-10-21 1994-10-21 樹脂を含む、二軸延伸したポリプロピレンフィルム、その製造法、およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5777055A (ja)
EP (1) EP0651011B1 (ja)
JP (1) JPH07179625A (ja)
CA (1) CA2133937A1 (ja)
DE (2) DE4335960A1 (ja)
ES (1) ES2132300T3 (ja)
FI (1) FI944909A (ja)
ZA (1) ZA948195B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196184A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 三菱ケミカル株式会社 多層構造体及びそれを含むスタンドアップパウチ
US11512193B2 (en) 2020-01-06 2022-11-29 Inv Polypropylene, Llc Polymeric substrate including a barrier layer

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036587A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Chisso Corp 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2001072815A (ja) 1999-09-07 2001-03-21 Chisso Corp プロピレン系樹脂組成物
US6395071B1 (en) 1999-10-01 2002-05-28 Chisso Corporation Breathing film
DE10022306A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-29 Trespaphan Gmbh Transparente biaxial orientierte Polyolefinfolie mit verbesserten Hafteigenschaften
US6531212B2 (en) 2001-02-14 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Retroreflective article and method
US6531214B2 (en) 2001-02-14 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Replacement for plasticized polyvinyl chloride
CA2474696C (en) * 2001-09-06 2008-11-18 The Procter & Gamble Company Scented candles
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
AU2003302033A1 (en) 2002-10-15 2004-06-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1231861A (ja) * 1968-04-03 1971-05-12
US3666836A (en) * 1969-09-26 1972-05-30 Hercules Inc Blends of polypropylene with hydrogenated hydrocarbon resins
GB2028168B (en) * 1978-08-18 1982-09-08 Ici Ltd Antistatic thermoplastic polymeric film
US4289831A (en) * 1978-08-18 1981-09-15 Imperial Chemical Industries Limited Polyolefin films
JPS6036388B2 (ja) * 1979-07-13 1985-08-20 東洋紡績株式会社 密着性の良好な包装材料
DE3144912A1 (de) * 1981-11-12 1983-05-19 Hoechst Ag, 65929 Frankfurt Biaxial gestreckte polyolefinische kunststoffolie mit einem elastizitaetsmodul in laengsrichtung von mehr als 4000 n/mm(pfeil hoch)2(pfeil hoch)
US4419410A (en) * 1982-07-22 1983-12-06 Mobil Oil Corporation Highly stereoregular films of improved surface characteristics and method of forming same
DE3535472A1 (de) * 1985-10-04 1987-04-09 Hoechst Ag Transparente polypropylenfolie fuer den bonbondreheinschlag
US5236622A (en) * 1986-03-07 1993-08-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Process for producing a monodispersed glycol suspension of fine inorganic oxide particles having excellent dispersion stability
DE3784357T2 (de) * 1986-03-07 1993-08-12 Nippon Catalytic Chem Ind Monodisperse glykolsuspension von feien anorganischen oxidteilchen mit hervorragender dispersionsstabilitaet und verfahren zur verbesserung des gleitvermoegens von polyesterfolie unter verwendung der monodispersen suspension.
GB8613161D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Exxon Chemical Patents Inc Sealable films
JPS63182212A (ja) * 1987-01-20 1988-07-27 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ乃至シリカアルミナ球状粒子及びその製法
GB8709446D0 (en) * 1987-04-21 1987-05-28 Exxon Chemical Patents Inc Polyolefine films
US5213744A (en) * 1987-04-21 1993-05-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for making polyolefin films
GB2212438B (en) * 1987-11-16 1992-01-08 Courtaulds Films & Packaging Polypropylene films
DE69018606T2 (de) * 1990-02-01 1995-09-07 Borden Inc Film aus modifiziertem Polyolefin mit stabilem Eindrehverhalten, Falteigenschaften und Sperr-Charakteristik.
US5128183A (en) * 1990-08-01 1992-07-07 Borden, Inc. Modified polyolefin film with stable twist retention, dead fold properties and barrier characteristics

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196184A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 三菱ケミカル株式会社 多層構造体及びそれを含むスタンドアップパウチ
JPWO2020196184A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01
CN113508035A (zh) * 2019-03-22 2021-10-15 三菱化学株式会社 多层结构体和包含其的自立袋
EP3943297A4 (en) * 2019-03-22 2022-04-20 Mitsubishi Chemical Corporation MULTI-LAYER STRUCTURE AND STAND-UP BAGS WITH THE MULTI-LAYER STRUCTURE
US11738543B2 (en) 2019-03-22 2023-08-29 Mitsubishi Chemical Corporation Multilayer structure, and standup pouch including the multilayer structure
US11512193B2 (en) 2020-01-06 2022-11-29 Inv Polypropylene, Llc Polymeric substrate including a barrier layer
US11781000B2 (en) 2020-01-06 2023-10-10 Inv Polypropylene, Llc Polymeric substrate including a barrier layer

Also Published As

Publication number Publication date
DE4335960A1 (de) 1995-04-27
FI944909A (fi) 1995-04-22
EP0651011A1 (de) 1995-05-03
ZA948195B (en) 1995-04-21
US5777055A (en) 1998-07-07
FI944909A0 (fi) 1994-10-19
EP0651011B1 (de) 1999-03-31
DE59408031D1 (de) 1999-05-06
CA2133937A1 (en) 1995-04-22
ES2132300T3 (es) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496600A (en) Matte biaxially oriented, multilayer polypropylene film and the use thereof
JP3824718B2 (ja) シクロオレフィンポリマー含有ポリオレフィンフィルムとその製法およびその用途
US5681650A (en) Heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film, process for the production thereof, and the use thereof
US5529843A (en) Sealable composite polypropylene film
US5451455A (en) Biaxially oriented polypropylene film suitable for twist wrapping
US5626813A (en) Process for the production of a transparent polyolefin multilayer film
US5372882A (en) Biaxially oriented, multilayer polyolefin film of high shrinkage which can be heat-sealed at low temperatures
US5302427A (en) Printable, biaxially oriented polyolefin multilayer film
JP2705975B2 (ja) ポリプロピレンと炭化水素樹脂との混合物を基礎とする透明の収縮性フイルム、その製造法および該フイルムからなる収縮ラベル
CA2320128C (en) Heat-sealable biaxially oriented polypropylene film having improved barrier properties
US5560948A (en) Resin-containing, biaxially oriented, multilayer polypropylene film, process for the production thereof, and the use thereof
RU2202474C2 (ru) Двусторонне свариваемая, пригодная к печати, ориентированная многослойная полиолефиновая пленка и способ ее изготовления
JPH07179625A (ja) 樹脂を含む、二軸延伸したポリプロピレンフィルム、その製造法、およびその使用
US5494717A (en) Matte, biaxially oriented, multilayer polypropylene film of high shrinkage, process for the production thereof, and the use thereof
US5773142A (en) Biaxially oriented multilayered polyolefin film sealable on both sides
US20020071960A1 (en) Biaxially oriented, multilayer polypropylene film, process for the production thereof and the use thereof
US5484633A (en) Heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film, process for the production thereof, and the use thereof
US6410132B1 (en) Biaxially oriented polypropylene film, the use of the film and process for its production
CA2421983C (en) Sealable biaxially orientated polypropylene film with a protective coating sealing against pvdc and acrylate lacquer
US5766532A (en) Process for the production of a biaxially highly oriented polypropylene film
US7678461B2 (en) Biaxially oriented polypropylene film provided with a cold-seal adhesive coating and having excellent lubricating properties
MXPA99008588A (en) Biaxially oriented polypropylene film, its use and procedure for its production

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050128