JPH07152378A - 弦楽器用圧電変換器 - Google Patents
弦楽器用圧電変換器Info
- Publication number
- JPH07152378A JPH07152378A JP32144193A JP32144193A JPH07152378A JP H07152378 A JPH07152378 A JP H07152378A JP 32144193 A JP32144193 A JP 32144193A JP 32144193 A JP32144193 A JP 32144193A JP H07152378 A JPH07152378 A JP H07152378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- electrode
- stringed instrument
- polymer
- polymer piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 86
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 23
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 15
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethene Chemical group FC=C(F)F MIZLGWKEZAPEFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N Vilsmeier-Haack reagent Natural products CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical compound FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003319 Araldite® Polymers 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- LYABNKDOHBOTFF-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate;2-methylidenepropanedinitrile Chemical compound CC(=O)OC=C.N#CC(=C)C#N LYABNKDOHBOTFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
同レベルの圧電特性を有することはもとより、電極剥離
に対する強度が極めて優れ、かつその電極曲げ強度も十
分であり、機械的振動、衝撃、外部雰囲気等による電極
剥離等のトラブル発生の心配がなく、極めて信頼性の高
い弦楽器用圧電変換器を提供する。 【構成】 弦楽器の弦(45)と直接または介在部材
(43)を介して間接的に当接し、弦楽器の弦より発せ
られた振動信号を受信する弦楽器用圧電変換器(70)
であって、前記弦楽器用圧電変換器は、弦の振動を検出
する長板状のポリマー圧電体(1)と、該ポリマー圧電
体に取りつけられた電極(2,2)とを有する圧電変換
器本体(60)を備えており、前記電極の少なくとも1
つは、多孔シート状形状をなし、前記ポリマー圧電体の
表層又は内部に埋設されているように構成する。
Description
ー、電気ギター等弦楽器の圧電変換器に関し、特に、電
極剥離強度が改善され、故障が少なく信頼性の高い弦楽
器用圧電変換器に関する。
備える弦楽器、例えばアコースティックギターは、弦を
支えるいわゆる駒内部に圧電変換器を備え、このものが
弦振動を電気信号として出力する構成となっている。通
常、このような圧電変換器は薄い長板状に形成されてお
り、圧電変換器を薄くするのは、ギターの胴の振動を阻
害しないようにするためであり、圧電変換器を長板状に
するのは各弦の振動を均一に検出できるようにするため
である。
器の圧電材料としては、一般に、セラミック圧電体が多
く使用されていた。
が高く、柔軟性に欠けるため、長尺状に成形するする際
に破損し易いという欠点があった。このような問題に対
処するために、セラミック圧電体に代えてポリマーの圧
電体、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)系等
の高分子材料を弦楽器用圧電変換器に使用する試みがな
されている。
リデン(PVDF)をはじめとするポリマーの圧電体
は、セラミック圧電体と比べて、可撓性が大きく、薄
膜化、大面積化、長尺化が容易で任意の形状、形態のも
のが簡易にできること、静水圧圧電ひずみ定数dh は
同等または、それ以下であるが、誘電率εが小さいため
に、dh /εで定まる静水圧圧電出力係数(gh 定数)
は極めて大となり、感度特性が格段と向上すること等、
優れた特性を備えていることに起因する。
はシート状のポリマー圧電体(以下、単に「ポリマー圧
電体フィルム」と称する)を素子化するには、通常、そ
の圧電体両面に電極が形成される。形成される電極は、
ポリマー圧電体の、配向−分極等により付与された圧電
特性をも含めた耐熱性が、100℃前後であることを考
慮し、一般に銅、アルミニウム等を蒸着して形成した電
極あるいは、これらの金属材質からなる厚さ6〜100
μm程度の箔電極を接着剤により貼り付けて形成した電
極が用いられている。また、亜鉛等の比較的融点の低い
金属を溶射して膜形成した溶射電極も提案されている。
て形成された電極は、その厚みが0.02〜0.1μm
程度と薄く、しかもポリマー圧電体との接着強度が十分
でなく、リード線を電極に半田付けすることが極めて困
難となってしまったり、また、せっかく接続したリード
線も弦楽器等の演奏時や持ち運び時に発生する強い振動
や衝撃により、接合部から電極剥離が生じてしまうとい
う問題もある。このため、蒸着電極を設けたポリマー圧
電素子については、電気信号入力のために複雑な電極端
子構造を採用する必要が生じる。また、接着剤により貼
り付けて形成された箔電極は、厚さ5〜40μm程度の
樹脂接着剤を介してポリマー圧電体上に形成されるため
に、樹脂接着剤の存在を理由に静水圧圧電ひずみ定数d
h が低下し、ポリマー圧電体の感度が悪くなるといった
不都合が生じたり、また、使用環境の状況いかんでは、
接着剤の劣化等による耐久性の問題が生じ得る。また、
溶射電極は、溶射の相手がポリマー圧電体ということで
特に低融点の金属しか使用できず、電極材料が制約を受
けるという問題がある。
信号取り出し用のリード線を固着させる際に、機械的変
形に耐えられる電極であって、例えば電極を折り曲げる
といった加工特性に優れ、なおかつ十分な曲げ強度を備
える電極の提案も要望されている。
たものであって、その目的は、上記課題を解決し、従来
存在する電極構成を備えた圧電変換器と同レベルの圧電
特性を有することはもとより、電極剥離に対する強度が
極めて優れ、かつその電極曲げ強度も十分であり、機械
的振動、衝撃、外部雰囲気等による電極剥離等のトラブ
ル発生の心配がなく、極めて信頼性の高い弦楽器用圧電
変換器を提供することにある。
るために、本出願に係る発明者らが、鋭意研究した結
果、多孔シート状の電極をポリマー圧電体フィルムの表
層に埋設して一体化することにより、良好な圧電特性を
を維持したまま、電極剥離強度が格段と向上し、その電
極曲げ強度も従来のものと比べて十分強いことを見いだ
し、特に演奏や持ち運び時に生じる強い機械的振動、衝
撃等により電極剥離等の問題が発生しやすい弦楽器に最
適であることを見いだし本発明に至ったのである。
たは介在部材を介して間接的に当接し、弦楽器の弦より
発せられた振動信号を受信する弦楽器用圧電変換器であ
って、前記弦楽器用圧電変換器は、弦の振動を検出する
長板状のポリマー圧電体と、該ポリマー圧電体に取りつ
けられた電極とを有しており、前記電極の少なくとも1
つは、多孔シート状形状をなし、前記ポリマー圧電体の
表層又は内部に埋設されているように構成した。
の電極を用い、かつ電極をポリマー圧電体の表層に埋設
した素子構造を有している。そのため、ポリマー圧電体
材料の一部は電極の透孔にも侵入し、電極と圧電体とが
一体となり、電極の剥離強度が向上する。また、このよ
うな構成から作成された電極は、その端部をポリマー圧
電体端部から突出させることにより、容易に折り曲げ可
能であり、曲げ強度も従来のものと比べて十分強いの
で、曲げ部における破損もなく、リード線との接合強度
を高める接続構造も可能となる。
として、アコースティックギター用圧電変換器をその一
例として取りあげ、図1〜図14に基づいて説明する。
明の圧電変換器70を組み込んだ、いわゆるギターの駒
の部分の断面図が示される。この図において、ギター胴
表板41の上には駒42が固着されており、この駒42
およびギター胴表板41には図示のごとく空隙44が形
成され、この空隙44の内部には本発明の弦楽器用圧電
変換器70(以下、単に「圧電変換器70」と称す)が
埋め込まれている。そして、この圧電変換器70の上に
は、駒板43が圧電変換器70と当接する形態で、空隙
44の上方から挿入されており、この駒板43の上端部
と当接するように弦45が張られている。かかる構成よ
り、弦45の振動は介在部材である駒板43を介して圧
電変換器70に伝達され、この圧電変換器70によって
電気信号に変換されるようになっている。変換された電
気信号は通常、増幅された後、接続されたスピーカによ
り発音される。
れ、圧電変換器70は大きく分けて圧電変換器本体60
と、リード線部50とに大別される。圧電変換器本体6
0は前述したようにアコースティックギターの駒42の
空隙44の部分に埋設され(図1)、リード線部50の
端子51,52はプリアンプ(図示していない)に接続
される。圧電変換器本体60の長さLは、使用対象とな
る弦楽器によっても異なるが、アコースティックギター
の場合、通常、50〜100mm程度であり、幅は、1
〜10mm程度である。
図3に示される。
る長板状のポリマー圧電体1と、このポリマー圧電体1
の両面に取りつけられた電極2,2と、図示のごとく上
方の電極2の上に取りつけられた素子基板6と、これら
の周囲を覆うシールドテープ8を備えている。
くとも1つは、多孔シート状形状をなし、前記ポリマー
圧電体1の表層に埋め込まれている(これらの構成によ
りいわゆる圧電素子が形成される)。これらの電極の構
造、および電極とポリマー圧電体1との接合方法は後に
詳述することにし、本発明で用いられるポリマー圧電体
1としては、比較的高い耐熱性を有するシアン化ビニリ
デン−酢酸ビニル共重合体や、優れた圧電特性を備える
フッ化ビニリデン系樹脂の圧電体が好ましい。なかで
も、通常の結晶化条件でいわゆるβ型結晶化が容易に形
成できるフッ化ビニリデン系共重合体(例えば、優位量
のフッ化ビニリデン(VDF)と、劣位量のトリフルオ
ロエチレン(TrFE)やテトラフルオロエチレン(T
FE)等のフッ化ビニル(VF)との共重合体)が好ま
しい。さらに具体的な好適例としては、例えば、70〜
80モル%のVDFと、30〜20モル%のTrFEと
の共重合体が挙げられる。もちろん、圧電性発現に適し
たβ型結晶化のために一軸延伸処理が必要となるフッ化
ビニリデンホモポリマーを用いることもでき、この場
合、上記コポリマーに比べて、圧電体の誘電率が大きく
(素子容量大)なるので、周波数特性が低音域まで広が
るという利点がある。
融押し出し等により成膜後、必要に応じて一軸延伸した
後、軟化温度以下の熱処理・電界印加により分極処理に
付されて、ポリマー圧電体フィルムとして形成される。
る電極の端部2bは、ポリマー圧電体1から突出すると
ともに、下方に略直角に折り曲げられており、この端部
2bはリード線部50のシールド線部55と半田付けさ
れている。このような接合形態をとることにより、端部
2bとシールド線部55の接合強度は格段と向上する。
また、本発明に用いる電極2,2は、後述するように極
めて曲げ強度が大きい材料および構造が採択できるの
で、電極曲げ部分での変形や折れの発生はほとんど生じ
ない。一方、上部に位置する電極2は、ポリマー圧電体
1からまっすぐに突出しており(符号2)、その部分
に、リード線部50の芯線部53の先端が半田付けされ
ている。このような上部に位置する電極2の上に取りつ
けられた素子基板6には、シールドテープ8とのショー
トを防止するために、銅箔等は設けられていない。ま
た、シールドテープ8は、アルミニウム、銅等の導電性
材料から形成され、電極2,2、ポリマー圧電体1、素
子基板6、およびリード線部50の接合部分を覆い、外
部からの雑音の影響を回避するようになっている。
(ポリマー圧電体1と電極2,2との組み合わせ)につ
いて、図4〜図10を参照しつつ、以下に説明する。な
お、これらの図面において、前記電極の突出部2a,2
b(図3に示される)の形成は単に、ポリマー圧電体1
と電極2,2との相対的な位置決め設定だけの問題であ
るので、ここでは突出部を省略して説明する。
い一実施例の平面図、図5は、図4のA−A断面矢視図
である。これらの図に示されるように圧電素子10a
は、上述したようにポリマー圧電体(フィルム)1の両
面の表層に、メッシュ状の多孔シート状電極2を埋め込
む。その一部をリード線または端子接続部3とすること
もできる。なお、ポリマー圧電体フィルムとポリマー圧
電体とは実質おなじものであるので、ここでは便宜上、
同一符号を付して説明する。
例えば、銅、ステンレススチール、鋼、アルミニウム、
錫、亜鉛、金、銀、チタン、白金等の金属材料の他に、
これらを含む合金や、炭素繊維等の適当な剛性を有する
任意の導線材料により構成することができる。
単に、「メッシュ状電極2」と称す)を構成するために
は、図示のごとく平織のほか、綾織り、畳織り、平畳織
り、綾畳織りなどの任意の織り方が採用できる。そし
て、その称呼が40メッシュ(例えば、目開き350μ
m、線径290μmの平織り金網)乃至1000メッシ
ュ(例えば、濾過粒度数約25μm、線径80(縦)/
55(横)μmで、縦方向は120メッシュの綾畳織り
金網)、特に、60メッシュ(例えば、目開き240μ
m、線径180μmの平織り金網)乃至635メッシュ
(例えば、目開き20μm、線径20μmの綾織り金
網)のものが好適に用いられる。従って、メッシュ状電
極2の透孔(目開き、又は濾過粒度数)としては、20
〜350μm、線径としては20〜300μmの範囲の
ものが好ましい。
(金網)では、透孔が小さくなりすぎて、電極剥離強度
が低下する傾向が生じ、この一方で、40メッシュ未満
のもの(金網)では、圧電特性を表す主要なパラメータ
の一つである静水圧圧電ひずみ定数dh が小さくなって
しまう。
は、10〜70%、特に、20〜60%の範囲とするこ
とが好ましい。この開口率の値が10%未満となると、
電極剥離強度が低下してしまい、また、この値が70%
を超えると静水圧圧電ひずみ定数dh が低下する。
しては、特に、ステンレススチール、チタンなどの高強
度金属や、燐青銅などの柔軟で高伸度の金属が好まし
い。
い一実施例が示され、図7には図6のB- B断面矢視図
が示される。この圧電素子10bは、ポリマー圧電体
(フィルム)1の両面の表層に、多数の透孔12aを設
けた多孔板形状の多孔シート状電極12(以下、単に
「多孔板状電極12」と称す)を埋設した構造を有す
る。メッシュ状電極2の代わりに、透孔12aを有する
多孔板状電極12を用いることを除いては、図4および
図5に示される圧電素子10aと本質的に同様な構造を
有する。
とは、同様な材料から構成することができる。また透孔
12aの孔径および透孔間の距離は、メッシュ状電極2
における目開きおよび線径のそれぞれ準じて設定するこ
とができる。ただし、透孔間の距離の設定には、より自
由な選択が可能である。開口率も前記のメッシュ状電極
2に準じて設定すればよい。
(平織り又は綾織りのメッシュ状電極2においては線径
に対応する)は、10〜800μm、より好ましくは2
0〜300μmである。この電極の厚さが10μm未満
となると、得られる圧電素子の剛性が十分でなく、良溶
媒で膨潤処理されたポリマー圧電フィルムに積層して圧
着する時シワが発生し易いという不都合が生じ、この一
方で、電極の厚さが800μmを超えると、適当な電極
剥離強度を与えるに十分な程に多孔シート状電極をポリ
マー圧電体フィルムに埋設させることが困難になってし
まうという不都合が生じる。
ポリマー圧電体(フィルム)1への埋設は、いわゆるア
ンカー効果が発揮されて必要な電極剥離強度が得られる
のに十分な程度になされるべきであり、通常その厚さの
30%以上、特に50%以上がポリマー圧電体フィルム
の表層に埋設されることが重要である。
ましい圧電素子の実施例平面図、図9にはその側面図
が、それぞれ示される。これらの図に示される圧電素子
10cは、ポリマー圧電体(フィルム)1の両面の表層
に綾織りのメッシュ状電極22をその厚さの約50%ま
で埋設した構造を有する。このような部分埋設であって
も多孔シート状電極の透孔に部分的に侵入したポリマー
圧電体材料のアンカー効果により電極剥離強度は実用上
十分な程に向上する。厚さの100%を埋設させた、完
全埋設状態とすることも可能であるが、この場合には、
電極はポリマー圧電体の樹脂で被覆される。そのため、
例えば、素子へのリード線または端子の接続の際には、
表面の樹脂被覆層の一部を溶媒で軽く拭き取り電極を露
出させてから行うのが良い。また、本発明において、
「ポリマー圧電体フィルムの表層」とは、表面から多孔
シート状電極の厚さと同程度の深さまでの領域をいう。
圧電体(フィルム)1の厚さは、50〜2000μm程
度、特に200〜1000μmであることが好ましい。
この値が50μm未満では、多孔シート状電極を埋め込
むことが困難であり、フィルムの変形や圧電特性のばら
つきといった問題が発生する。また、逆に2000μm
を超えると、フィルムの可撓性が損なわれ、さらに分極
処理の際に高電圧が必要になるため、縁面放電が発生
し、分極処理が極めて困難となる。ところで、多孔シー
ト状電極をポリマー圧電体フィルムの表層を埋め込む
と、素子の電極間距離が、ほぼ埋設の深さ分だけ近づ
く。従って、ポリマー圧電体フィルムの厚さは、使用す
る多孔シート状電極の厚さおよび埋め込み深さを考慮
し、上記の範囲から適宜選択することが好ましい。
子の好ましい三態様について説明してきたが、これらの
態様を適宜変更して使用することはもちろん可能であ
る。例えば、多孔シート状電極2,12,22は、ポリ
マー圧電体(フィルム)1の少なくとも一面に埋め込ま
れていればよく、他の面の電極は、従来の金属箔電極あ
るいは溶射電極であってもよい。また、多孔シート状電
極としては、前記例に示したようなメッシュ状電極2あ
るいは透孔を設けた多孔板状電極12以外にも、不織
布、フェルト等の表裏面に連通した孔ないし空隙を有
し、溶媒により膨潤ないし溶解したあるいは熱溶解した
ポリマー圧電体樹脂が含浸され得るシート状電極を用い
ることが可能である。
に示されるように多孔シート状電極2と同様な多孔シー
ト状電極32を中間電極として、それぞれの一面に埋め
込むようにして二枚のポリマー圧電体(フィルム)1,
1で積層挟持し、全体として積層構造の圧電素子として
構成することもできる。このように、本発明に用いられ
る多孔シート状電極はポリマー圧電体の表層だけでな
く、その内部にも埋設され得る。この圧電素子は10d
においては、中間電極は四辺一方においてポリマー圧電
体フィルムから突出して配置され、この突出部をもって
リード線または端子接続部3とされる。
ための方法について説明する。まず、ポリマー圧電体
(フィルム)1の多孔シート状電極を埋め込むべき表面
を溶媒で処理する。この際の溶媒としては、ポリマー圧
電体フィルムを構成するポリマー圧電体の良溶媒が好適
に用いられるが、ポリマー圧電体を溶解できなくとも膨
潤できる程度の溶媒能があれば十分である。
メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;テトラヒドロフ
ラン、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルム
アミド等が挙げられる。溶媒処理のためには、ポリマー
圧電体フィルムの表面に溶媒を、塗布、スプレー浸漬な
どの方法で適用し、溶媒とフィルムとを、例えば常温〜
90℃で2秒〜1時間程度接触させておけばよい。これ
ら温度、時間等の処理条件は、ポリマー圧電体の組成、
溶媒の種類、電極の形状や厚さによって異なり得る。後
工程である圧着工程における温度が高いほど電極剥離強
度が増加するので、このような目的のためには、溶媒処
理工程では溶解力の弱い溶媒を用い、ポリマー圧電体の
耐熱温度範囲内の高い温度で処理ことも好ましい。
媒処理済面に、多孔シート状電極を接触させ、両者を圧
着させる。多孔シート状電極のポリマー圧電体フィルム
1との接触面には、ポリマー圧電体との接着性を向上さ
せるような表面処理や、電極を保護する被膜などを予め
施しておくのも好ましい。このような前処理の一例とし
ては、ポリマー圧電体と同質または相溶性の良い樹脂の
コーティングを例示しうる。なお、溶媒処理工程終了
後、速やかに次の圧着工程に移るのが良い。また、両工
程の間でポリマー圧電体フィルムの表面に付着した付着
液を拭き取る、または落とすことも好ましい。
離強度が増加するのでこの点では好ましいが、一般に常
温以上で圧電体の耐熱温度の範囲内、実用上好ましいの
は50〜90℃である。一方、圧着の圧力は、1Kg/
cm2 乃至ポリマー圧電体が塑性変形する700Kg/
cm2 程度まで、実用的には5Kg/cm2 〜100K
g/cm2 とされるのが好ましい。また、圧着時間は1
0秒〜1時間程度である。
多孔シート状電極32を中間電極として有する圧電素子
を得る場合には、中間電極32の近傍でのボイドの発生
を抑えて良好な圧電特性と強い電極剥離強度を得るため
には、溶媒処理された圧電体の表層樹脂が電極の孔部に
流れ、かつ溶媒が抜けるような圧着条件および溶媒処理
条件を適宜決定する必要がある。特に、縦横いずれかの
寸法が小さい場合には、かかる条件を見いだすことは容
易である。上記ボイドの発生を抑えるために、ポリマー
圧電体フィルム1と多孔シート状電極を順次、ローラー
で圧着するのも好ましい方法の一つである。
極形成後に行うこともできるが、分極処理を行った圧電
体フィルムに電極を形成する方法もより好ましく採用で
きる。
として、多孔シート状電極を治具を用いて鋳型中に保持
しながら、そこに熱溶融した圧電体樹脂または溶媒に溶
かした圧電体樹脂を流し込んで鋳造する方法を採用する
ことも可能である。しかし、この場合にはポリマー圧電
体の分極処理は、電極形成後に行なわれる。
においては、多孔シート状電極2,12または32の表
面被覆層を溶剤を用いて部分的に除去する等によりリー
ド線または接続端子部3を形成することももちろん可能
であるが、図3に示されようにポリマー圧電体1の片端
からそれぞれ突出した電極部分2a,2bを設けるに
は、図11に示されるような形成方法が好ましい。すな
わち、図11に示されるようにまず、突出電極部分2
a,2bに相当する部分を想定して、所定長さの電極
2,2を準備した後(図11(a))、上記の手法に沿
って電極2,2をポリマー圧電体の中に埋め込む(図1
1(b))。しかる後、配線等の都合により適宜、電極
を折り曲げる等の作業を行う(図11(c))。本発明
の多孔シート状電極、特にメッシュ状電極2は、その織
り構造により曲げ強度が大きく、変形、折れ等の発生が
極めて少ない。
ミック圧電素子にはない耐衝撃性、可撓性を維持する一
方で、従来のポリマー圧電素子に比べて向上した電極剥
離強度、曲げ強度を有する。従って、従来のポリマー圧
電素子を同様な用途への使用が可能であるほか、より大
なる応力がかかる条件下での使用に優れた適性を有す
る。
は、図12に示されるようにリード線部50が2本の芯
線部57および58を備え、これらがそれぞれ、2つの
電極に接合された、いわゆる平衡回路を作ることが好ま
しい。平衡回路の代表的な一例が図13に示されてお
り、双方の電極2,2から得られた信号は(INの部
分)、平衡状態を保ち、OPアンプで増幅され、しかる
後、例えばスピーカによって出力される(OUTの部
分)。このような平衡回路においては、電磁波、静電誘
導等の同相ノイズに強いこと、および、ケーブルの容量
(キャパシタンス)Cが小さくなり、感度域が低音域に
まで伸びるという優れた効果が発現する。なお、この場
合には、電極形状は、本発明のものに限らず、従来周知
のいわゆる箔電極、溶射電極等いずれでもよい。ちなみ
に、図3に示されるものは、一方の電極からのみ信号を
取り出すいわゆる非平衡回路であり、非平衡回路の一例
が図14に示される。なお、図12は一芯ケーブルで2
本の芯線部57および58を備えたものであるが、もち
ろん二芯ケーブルでそれぞれ1本ずつの芯線部を用いた
ものでもよい。また、図12中、芯線部57,58の周
囲(下方の電極の表面上や、素子基板6の上も含めて)
は、樹脂R(無数の点で表される)でディップコーティ
ングしておくことが好ましい。図3においても、同様に
樹脂R(無数の点で表される)でディップコーティング
しておくこと(ただし、下方の電極2の下側表面の部分
は除く)が、好ましい。
詳細に説明する。 〔実験例1〕実施例サンプル1の作製 まず、図4および図5に示されるタイプの圧電素子を以
下の要領で形成した。まず、VDF/TrFE(78/
22モル比)共重合体(呉羽化学工業(株)製)をダイ
ス温度265℃でシート押出し、125℃で13時間の
熱処理後、60V/μmの電界下、138℃での保持時
間5分、昇降時間を含めて全1時間の分極処理を行な
い、厚さ480μmのポリマー圧電体フィルム1を得
た。
セトン中に30秒間浸漬後、その両面を300メッシュ
(綾織り、目開き45μm、線径40μm)のステンレ
ススチール(SUS316)製金網で挟持し、これら
を、温度90℃、圧力50kg/cm2 、時間2分の条
件で圧着した。しかる後、長さL(有効長さ)=80m
m、幅3mmの切断寸法で切断し、本発明の弦楽器用圧
電変換器に用いる圧電素子を作製した。
両面に、粒度#220のアルミナ系研磨剤を、空気圧力
4.0kg/cm2 、距離15cmの条件でサンドブラ
ストして粗面化した後、SBR系接着剤(住友スリーエ
ム(株)製「4693スコッチ・グリップ」、溶剤1,
2−ジクロロエタン中に10〜20%濃度)を両面に塗
布し、これらの上に、それぞれ厚さ30μmの銅箔を貼
付した。しかる後、上記実施例サンプル1と同様な切断
寸法で切断し、比較圧電素子を得た。
プル1の圧電素子について、以下の圧電特性、電極剥離
強度、および可撓性の評価を行った。評価方法は以下の
通りである。
定数(dh 定数)を測定して求めた。すなわち、耐圧容
器に入れたシリコーン油中に試料を浸漬し、容器に窒素
ガス源から圧力P(ニュートン(N)/m2 )を加えな
がら試料の電荷量Q(クーロン(C)を測定する。そし
て、ゲージ圧2kg/cm2 付近での圧力上昇dPに対
する電荷の増加量dQを得、下式より算出した。
ある。
キシ系接着剤(アラルダイトAW106(樹脂):HV
953U(硬化剤)=1;1、日本チバガイギー
(株))を塗布して、表面被覆樹脂層をアセトンで軽く
拭いて除去した圧電素子の電極形成面と張り合せ、90
℃、100kg重/cm2 の圧力で20分間プレスし
た。次いで、この張り合せ試料に対し、JIS C−6
481に準拠して50mm/分の速度で90度剥離試験
を行った。なお、この電極剥離強度は、電極にリード線
を半田接続する際に、またはその後の素子の取扱の際な
どに半田周辺部で生じる電極の亀裂や剥れなどの不都合
の度合い、即ち半田によるリード線接続性と良好な相関
を示すことが経験的に知られている。
支点の中心で試料に5mm/分の速度で荷重Wを加えて
2mmたわませるのに要した1cm幅当たりの荷重値を
求め、たわみ荷重(g/cm)とした。
試験機として、(株)東洋精機製作所製のSTROGR
APH−R2を用いた。
および図3に示される弦楽器用圧電変換器に組み立て
た。しかる後、このものを図1に示されるようにアコー
スチックギターに組み込み、圧電変換器としての性能を
評価した。
音色を得ることができた。
らかである。すなわち、本発明は、弦楽器の弦と直接ま
たは介在部材を介して間接的に当接し、弦楽器の弦より
発せられた振動信号を受信する弦楽器用圧電変換器であ
って、この弦楽器用圧電変換器は、弦の振動を検出する
長板状のポリマー圧電体と、該ポリマー圧電体に取りつ
けられた電極とを有する圧電変換器本体を備えており、
この電極の少なくとも1つは、多孔シート状形状をな
し、前記ポリマー圧電体の表層又は内部に埋設されてい
るように構成されているので、従来存在する電極構成を
備えた圧電変換器と同レベルの圧電特性を有することは
もとより、電極剥離に対する強度が極めて優れ、かつそ
の電極曲げ強度も十分であり、機械的振動、衝撃、外部
雰囲気等による電極剥離等のトラブル発生の心配がな
く、極めて信頼性の高い弦楽器用圧電変換器を提供する
ことができる。
電変換器を組み込んだ、いわゆるギターの駒の部分の断
面図である。
る。
面図である。
図である。
平面図である。
平面図である。
である。
経時的に示した図である。
した断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 弦楽器の弦と直接または介在部材を介し
て間接的に当接し、弦楽器の弦より発せられた振動信号
を受信する弦楽器用圧電変換器であって、 前記弦楽器用圧電変換器は、弦の振動を検出する長板状
のポリマー圧電体と、該ポリマー圧電体に取りつけられ
た電極とを有する圧電変換器本体を備えており、 前記電極の少なくとも1つは、多孔シート状形状をな
し、前記ポリマー圧電体の表層又は内部に埋設されてい
ることを特徴とする弦楽器用圧電変換器。 - 【請求項2】 前記多孔シート状形状の電極が、メッシ
ュ状電極であることを特徴とする請求項1に記載の弦楽
器用圧電変換器。 - 【請求項3】 前記電極は、ポリマー圧電体の相対向す
る2面にそれぞれ固着された2枚の電極であって、その
一方の電極の端部はポリマー圧電体固着面に対して略直
角に折り曲げられており、当該折り曲げられた端部にリ
ード配線が設けられていることを特徴とする請求項1ま
たは請求項2に記載の弦楽器用圧電変換器。 - 【請求項4】 前記ポリマー圧電体の表層に埋設されて
いる電極は、ポリマー圧電体フィルムまたはシートの表
面を溶媒処理した後、その処理表面上に多孔シート状の
電極を積層し、圧着して固着されていることを特徴とす
る請求項1に記載の弦楽器用圧電変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32144193A JP3229471B2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 弦楽器用圧電変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32144193A JP3229471B2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 弦楽器用圧電変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07152378A true JPH07152378A (ja) | 1995-06-16 |
JP3229471B2 JP3229471B2 (ja) | 2001-11-19 |
Family
ID=18132599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32144193A Expired - Fee Related JP3229471B2 (ja) | 1993-11-26 | 1993-11-26 | 弦楽器用圧電変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3229471B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203996A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Microstone Corp | 圧電性ファイバおよび圧電性織物デバイス |
US7394015B2 (en) | 2004-05-19 | 2008-07-01 | Yamaha Corporation | Pickup device for plucked string instrument and plucked string instrument |
-
1993
- 1993-11-26 JP JP32144193A patent/JP3229471B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002203996A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Microstone Corp | 圧電性ファイバおよび圧電性織物デバイス |
US7394015B2 (en) | 2004-05-19 | 2008-07-01 | Yamaha Corporation | Pickup device for plucked string instrument and plucked string instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3229471B2 (ja) | 2001-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0655790B1 (en) | Piezoelectric device and process for production thereof | |
EP0528279B1 (en) | Flexible piezoelectric device | |
US8335329B2 (en) | Piezoelectric speaker and method of manufacturing the same | |
JP3093849B2 (ja) | 可撓性積層圧電素子 | |
JP3105645B2 (ja) | 圧電素子およびその製造方法 | |
JP2004177818A (ja) | 弦楽器用の圧電変換装置、弦楽器用の駒及び弦楽器 | |
JP2023174962A (ja) | 圧電素子 | |
JP3229471B2 (ja) | 弦楽器用圧電変換器 | |
JP2004266643A (ja) | 圧電発音素子及びその製造方法 | |
KR100634488B1 (ko) | 필름스피커의 접점구조 | |
JP3243047B2 (ja) | 受波型圧電素子 | |
CN110832653A (zh) | 振动传感器和压电元件 | |
US20040051420A1 (en) | Electromechanical transducer and method for manufacturing an electromechanical transducer | |
JP6730147B2 (ja) | 振動・音検出装置 | |
EP1648194A1 (en) | Material for heat-resistant electret and heat-resistant electret | |
JP3121416B2 (ja) | 可撓性圧電素子 | |
JPH0862242A (ja) | 加速度センサ | |
TW202236704A (zh) | 壓電薄膜 | |
CN208234546U (zh) | 一种能够实现超声波传感的电子设备 | |
KR20180137974A (ko) | 초음파 센서 및 그 제조 방법 | |
JP3301812B2 (ja) | 受波型圧電素子 | |
JPS60260297A (ja) | 圧電振動発音体 | |
JPH06148228A (ja) | 圧電型振動センサ装置 | |
JPH04155253A (ja) | 容量式薄膜湿度センサおよびその製造方法 | |
JPH09119860A (ja) | 圧電型振動センサ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010824 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |