JPH0713398Y2 - 電源保護回路 - Google Patents
電源保護回路Info
- Publication number
- JPH0713398Y2 JPH0713398Y2 JP12710888U JP12710888U JPH0713398Y2 JP H0713398 Y2 JPH0713398 Y2 JP H0713398Y2 JP 12710888 U JP12710888 U JP 12710888U JP 12710888 U JP12710888 U JP 12710888U JP H0713398 Y2 JPH0713398 Y2 JP H0713398Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- power supply
- voltage
- prevention resistor
- rush
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Details Of Television Scanning (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はカラーテレビジョン受像機等に使用される電源
回路の異常時保護回路に関する。
回路の異常時保護回路に関する。
(従来の技術) 近年テレビジョン受像機等の電源回路では、定常動作
時、サイリスタ,リレー等を用いてラッシュ防止抵抗を
ショートする回路を付加しているものがある。その回路
は例えば第2図にように構成される。第2図において1
は交流電源(図示省略)から供給される電圧を所定電圧
に変圧、整流してマイクロコンピュータ(図示省略)に
供給するスタンバイ電源回路である。このスタンバイ電
源回路1はトランス2と、ダイオード3およびコンデン
サ4から成る整流回路とで構成されている。5は前記交
流入力を整流するAC整流回路であり、ダイオード整流器
6と平滑コンデンサ7で構成されている。8はAC整流回
路5の出力電圧を所定電圧に変圧し、整流してマイクロ
コンピュータに+B電圧として供給する主電源回路であ
る。主電源回路8はコンバータトランス9,スイッチング
トランジスタ10,ベース抵抗11,ダイオード12および平滑
コンデンサ13とで構成されている。AC整流回路5の負側
出力端と接地間にはラッシュ防止抵抗14および図示極性
のサイリスタ15が並列に接続されている。サイリスタ15
のゲートは前記コンバータトランス9の巻線9bの正極側
に接続されている。AC整流回路5の交流入力側の一端と
AC入力端16bとの間には電源リレー17の接点が接続され
ている。電源リレー17のコイルの一端は前記スタンバイ
電源回路1の出力側に接続され、他端はリレードライブ
トランジスタ18のコレクタ、エミツタを介して接地され
ている。リレードライブトランジスタ18のベースには図
示しないマイクロコンピュータからオン、オフ制御信号
が供給されるようになっている。
時、サイリスタ,リレー等を用いてラッシュ防止抵抗を
ショートする回路を付加しているものがある。その回路
は例えば第2図にように構成される。第2図において1
は交流電源(図示省略)から供給される電圧を所定電圧
に変圧、整流してマイクロコンピュータ(図示省略)に
供給するスタンバイ電源回路である。このスタンバイ電
源回路1はトランス2と、ダイオード3およびコンデン
サ4から成る整流回路とで構成されている。5は前記交
流入力を整流するAC整流回路であり、ダイオード整流器
6と平滑コンデンサ7で構成されている。8はAC整流回
路5の出力電圧を所定電圧に変圧し、整流してマイクロ
コンピュータに+B電圧として供給する主電源回路であ
る。主電源回路8はコンバータトランス9,スイッチング
トランジスタ10,ベース抵抗11,ダイオード12および平滑
コンデンサ13とで構成されている。AC整流回路5の負側
出力端と接地間にはラッシュ防止抵抗14および図示極性
のサイリスタ15が並列に接続されている。サイリスタ15
のゲートは前記コンバータトランス9の巻線9bの正極側
に接続されている。AC整流回路5の交流入力側の一端と
AC入力端16bとの間には電源リレー17の接点が接続され
ている。電源リレー17のコイルの一端は前記スタンバイ
電源回路1の出力側に接続され、他端はリレードライブ
トランジスタ18のコレクタ、エミツタを介して接地され
ている。リレードライブトランジスタ18のベースには図
示しないマイクロコンピュータからオン、オフ制御信号
が供給されるようになっている。
上記のように構成された回路において、交流電源から交
流電力が供給されるとスタンバイ電源回路1が駆動して
図示しないマイクロコンピュータに直流電力が供給され
る。するとマイクロコンピュータが駆動し、マイクロコ
ンピュータはリレードライブトランジスタ18にオンベー
ス電流を供給する。このためリレードライブトランジス
タ18の導通により電源リレー17のコイルが励磁され、該
リレー17の接点はオン状態となる。電源リレー17がオン
になるとAC整流回路5が駆動して平滑コンデンサ7に充
電電流が流れる。このとき平滑コンデンサ7の充電が完
了するまでの間、主電源回路8は動作せず、このためサ
イリスタ15はオンゲート電流の供給がないためオフ状態
を保っている。したがって起動時にラッシュ電流はラッ
シュ防止抵抗14によって制限され、過大なラッシュ電流
は流れない。次に平滑コンデンサ7の充電が完了すると
主電源回路8が動作し始める。すなわちスイッチングト
ランジスタ10のオン時はコンバータトランス9の1次側
にエネルギーを蓄積させ、オフ時に該エネルギーを2次
側に放出し、それらの繰り返しにより安定した電圧を出
力する。このように主電源回路8の動作時はコンバータ
トランス9の巻線9bからサイリスタ15にオンゲート電流
が供給されるので、サイリスタ15はオン状態となってラ
ッシュ防止抵抗14を短絡せしめる。これによって電流は
ラッシュ防止抵抗14を通らずサイリスタ15を通して流れ
るので、定常動作時に無駄な電力が消費されることはな
く、発熱もない。またラッシュ防止抵抗14の抵抗値を大
きくすれば大幅にラッシュ電流を抑制することができ、
定格電力の小さいものが使用できる。
流電力が供給されるとスタンバイ電源回路1が駆動して
図示しないマイクロコンピュータに直流電力が供給され
る。するとマイクロコンピュータが駆動し、マイクロコ
ンピュータはリレードライブトランジスタ18にオンベー
ス電流を供給する。このためリレードライブトランジス
タ18の導通により電源リレー17のコイルが励磁され、該
リレー17の接点はオン状態となる。電源リレー17がオン
になるとAC整流回路5が駆動して平滑コンデンサ7に充
電電流が流れる。このとき平滑コンデンサ7の充電が完
了するまでの間、主電源回路8は動作せず、このためサ
イリスタ15はオンゲート電流の供給がないためオフ状態
を保っている。したがって起動時にラッシュ電流はラッ
シュ防止抵抗14によって制限され、過大なラッシュ電流
は流れない。次に平滑コンデンサ7の充電が完了すると
主電源回路8が動作し始める。すなわちスイッチングト
ランジスタ10のオン時はコンバータトランス9の1次側
にエネルギーを蓄積させ、オフ時に該エネルギーを2次
側に放出し、それらの繰り返しにより安定した電圧を出
力する。このように主電源回路8の動作時はコンバータ
トランス9の巻線9bからサイリスタ15にオンゲート電流
が供給されるので、サイリスタ15はオン状態となってラ
ッシュ防止抵抗14を短絡せしめる。これによって電流は
ラッシュ防止抵抗14を通らずサイリスタ15を通して流れ
るので、定常動作時に無駄な電力が消費されることはな
く、発熱もない。またラッシュ防止抵抗14の抵抗値を大
きくすれば大幅にラッシュ電流を抑制することができ、
定格電力の小さいものが使用できる。
(考案が解決しようとする課題) しかし上記のように構成された回路では、定常動作時
に、例えばサイリスタ15の故障によりラッシュ防止抵抗
14をショートさせることができなくなると、ラッシュ防
止抵抗14が加熱して非常に危険である。
に、例えばサイリスタ15の故障によりラッシュ防止抵抗
14をショートさせることができなくなると、ラッシュ防
止抵抗14が加熱して非常に危険である。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものでその目的は、
ラッシュ防止抵抗をショートさせるための回路が故障し
てもラッシュ防止抵抗の過熱を未然に防ぐことができる
電源保護回路を提供することにある。
ラッシュ防止抵抗をショートさせるための回路が故障し
てもラッシュ防止抵抗の過熱を未然に防ぐことができる
電源保護回路を提供することにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は、ラッシュ電流防止抵抗に並列にスイッチング
素子を有し、主電源回路が駆動された後にスイッチング
素子をオンにしてラッシュ電流防止抵抗を短絡するよう
にした電源回路において、前記ラッシュ電流防止抵抗の
両端電圧を検出する手段を設け、かつ主電源回路が駆動
された後に所定値以上の電圧が検出されたときに電源リ
レーをオフにする保護回路を設けたことを特徴としてい
る。
素子を有し、主電源回路が駆動された後にスイッチング
素子をオンにしてラッシュ電流防止抵抗を短絡するよう
にした電源回路において、前記ラッシュ電流防止抵抗の
両端電圧を検出する手段を設け、かつ主電源回路が駆動
された後に所定値以上の電圧が検出されたときに電源リ
レーをオフにする保護回路を設けたことを特徴としてい
る。
(作用) 整流回路が起動され主電源回路の動作が安定するまでの
間、ラッシュ電流はラッシュ防止抵抗によって制限され
る。主電源回路の定常動作時に、ラッシュ防止抵抗をシ
ョートするための回路が故障するとラッシュ防止抵抗に
電流が流れ、該抵抗の両端に電位差が生じる。このため
基準電圧回路と前記ラッシュ防止抵抗のマイナス電位発
生側端との間には所定の電位差が生じ、スイッチング素
子がオン状態となる。するとフォトカプラの発光素子が
発光するとともに、受光素子が導通し保護回路が動作す
る。これによってマイクロコンピュータからのオン制御
信号は無効とされ、電源回路の動作は停止される。した
がって主電源回路の定常動作時にラッシュ防止抵抗をシ
ョートするための回路が故障しても、ラッシュ防止抵抗
が過熱してしまうことはない。
間、ラッシュ電流はラッシュ防止抵抗によって制限され
る。主電源回路の定常動作時に、ラッシュ防止抵抗をシ
ョートするための回路が故障するとラッシュ防止抵抗に
電流が流れ、該抵抗の両端に電位差が生じる。このため
基準電圧回路と前記ラッシュ防止抵抗のマイナス電位発
生側端との間には所定の電位差が生じ、スイッチング素
子がオン状態となる。するとフォトカプラの発光素子が
発光するとともに、受光素子が導通し保護回路が動作す
る。これによってマイクロコンピュータからのオン制御
信号は無効とされ、電源回路の動作は停止される。した
がって主電源回路の定常動作時にラッシュ防止抵抗をシ
ョートするための回路が故障しても、ラッシュ防止抵抗
が過熱してしまうことはない。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本考案の一実施例を説明す
る。第1図において第2図と同一部分は同一符号をもっ
て示しその説明は省略する。AC整流回路5が動作した場
合、サイリスタ15がオフ状態であればラッシュ防止抵抗
14に電流が流れその両端には電位差が生じる。すなわち
サイリスタ15のカソード接続側端Aはマイナス数ボルト
〜+数ボルトとなるが、この接続点AにはNPN型のトラ
ンジスタ21のエミッタが接続されている。コンバータト
ランス9の巻線9bの両端間には、コンデンサ22および図
示極性のダイオード23を直列接続して成る基準電圧回路
24が接続されている。この基準電圧回路24は、その中間
接続点Bの電位が前記接続点Aの電位よりも所定電圧Vf
以上高くなるように設計しておく。前記トランジスタ21
のベースは接続点Bに接続され、コレクタはフォトカプ
ラ25の発光ダイオードおよび抵抗26を介して接地されて
いる。フォトカプラ25のフォトトランジスタのコレクタ
は抵抗27を介して前記主電源回路8の出力側の点Cに接
続されている。前記リレードライブトランジスタ18のベ
ースは保護回路28のトランジスタ29のコレクタ、エミッ
タを介して接地されている。トランジスタ29のベースは
サイリスタ30のカソード、アノードおよび抵抗31を順次
介して前記スタンバイ電源回路1の出力側に接続されて
いる。サイリスタ30のゲートはフォトカプラ25のフォト
トランジスタのエミッタに接続されている。
る。第1図において第2図と同一部分は同一符号をもっ
て示しその説明は省略する。AC整流回路5が動作した場
合、サイリスタ15がオフ状態であればラッシュ防止抵抗
14に電流が流れその両端には電位差が生じる。すなわち
サイリスタ15のカソード接続側端Aはマイナス数ボルト
〜+数ボルトとなるが、この接続点AにはNPN型のトラ
ンジスタ21のエミッタが接続されている。コンバータト
ランス9の巻線9bの両端間には、コンデンサ22および図
示極性のダイオード23を直列接続して成る基準電圧回路
24が接続されている。この基準電圧回路24は、その中間
接続点Bの電位が前記接続点Aの電位よりも所定電圧Vf
以上高くなるように設計しておく。前記トランジスタ21
のベースは接続点Bに接続され、コレクタはフォトカプ
ラ25の発光ダイオードおよび抵抗26を介して接地されて
いる。フォトカプラ25のフォトトランジスタのコレクタ
は抵抗27を介して前記主電源回路8の出力側の点Cに接
続されている。前記リレードライブトランジスタ18のベ
ースは保護回路28のトランジスタ29のコレクタ、エミッ
タを介して接地されている。トランジスタ29のベースは
サイリスタ30のカソード、アノードおよび抵抗31を順次
介して前記スタンバイ電源回路1の出力側に接続されて
いる。サイリスタ30のゲートはフォトカプラ25のフォト
トランジスタのエミッタに接続されている。
上記のように構成された回路において、スタンバイ電源
回路1,電源リレー17,AC整流回路5,主電源回路8がすべ
て駆動され定常動作状態にある場合、サイリスタ15が正
常にオン動作していればラッシュ防止抵抗14のA点電位
は略接地レベルに等しい。しかしサイリスタ15等が故障
し、ラッシュ防止抵抗14がショートされていないとA点
にはマイナス数ボルト〜+数ボルトの電位が生じる。す
るとトランジスタ21がバイアスされて導通状態となる。
このためフォトカプラ25の発光がダイオードには抵抗2
6,トランジスタ21およびラッシュ防止抵抗14を介して電
流が流れ、該ダイオードは発光する。これによってフォ
トカプラ25のフォトトランジスタが導通し、主電源回路
8の出力側(C点)から抵抗27およびフォトトランジス
タを介してサイリスタ30にオンゲート電流が供給され、
該サイリスタはターンオンする。するとスタンバイ電源
回路1の出力側から抵抗31およびサイリスタ30を介して
トランジスタ29にベース電流が供給され、該トランジス
タ29はオン状態となる。これによってマイクロコンピュ
ータから供給されるオン制御信号はトランジスタ29を介
して接地され、リレードライブトランジスタ18はオフ状
態となる。したがって電源リレー17がオフとなり電源回
路の動作は停止し、ラッシュ防止抵抗14が過熱すること
は未然に防止される。
回路1,電源リレー17,AC整流回路5,主電源回路8がすべ
て駆動され定常動作状態にある場合、サイリスタ15が正
常にオン動作していればラッシュ防止抵抗14のA点電位
は略接地レベルに等しい。しかしサイリスタ15等が故障
し、ラッシュ防止抵抗14がショートされていないとA点
にはマイナス数ボルト〜+数ボルトの電位が生じる。す
るとトランジスタ21がバイアスされて導通状態となる。
このためフォトカプラ25の発光がダイオードには抵抗2
6,トランジスタ21およびラッシュ防止抵抗14を介して電
流が流れ、該ダイオードは発光する。これによってフォ
トカプラ25のフォトトランジスタが導通し、主電源回路
8の出力側(C点)から抵抗27およびフォトトランジス
タを介してサイリスタ30にオンゲート電流が供給され、
該サイリスタはターンオンする。するとスタンバイ電源
回路1の出力側から抵抗31およびサイリスタ30を介して
トランジスタ29にベース電流が供給され、該トランジス
タ29はオン状態となる。これによってマイクロコンピュ
ータから供給されるオン制御信号はトランジスタ29を介
して接地され、リレードライブトランジスタ18はオフ状
態となる。したがって電源リレー17がオフとなり電源回
路の動作は停止し、ラッシュ防止抵抗14が過熱すること
は未然に防止される。
またAC入力時は、AC整流回路5の平滑コンデンサ7の充
電が完了するまでの間、主電源回路8は動作せず、この
ためサイリスタ15はオンゲート電流の供給がないためオ
フ状態を保っている。この場合もA点電位がマイナス数
ボルト〜+数ボルトとなってトランジスタ21がオン状態
となり、フォトカプラ25の発光ダイオードに電流が流れ
る。しかしこのとき主電源回路8が不動作であるため前
記フォトトランジスタに電源は供給されておらず、保護
回路28は動作しない。したがってAC入力時(起動時)に
誤って電源リレー17をオフにしてしまうことはない。
電が完了するまでの間、主電源回路8は動作せず、この
ためサイリスタ15はオンゲート電流の供給がないためオ
フ状態を保っている。この場合もA点電位がマイナス数
ボルト〜+数ボルトとなってトランジスタ21がオン状態
となり、フォトカプラ25の発光ダイオードに電流が流れ
る。しかしこのとき主電源回路8が不動作であるため前
記フォトトランジスタに電源は供給されておらず、保護
回路28は動作しない。したがってAC入力時(起動時)に
誤って電源リレー17をオフにしてしまうことはない。
[考案の効果] 以上のように本考案によれば、定常動作時にラッシュ防
止停止をショートする回路が正常動作しない場合、前記
抵抗の両端電圧を検出し保護回路によって電源回路の駆
動を停止させるようにしたので、ラッシュ防止抵抗の過
熱を未然に防止することができ、回路の安全性を向上さ
せることができる。また保護回路は主電源回路の動作中
にフォトカプラが駆動されたときのみ保護動作を行うよ
うに構成しているので、主電源回路が動作していない交
流入力時に誤って回路を停止させることはない。
止停止をショートする回路が正常動作しない場合、前記
抵抗の両端電圧を検出し保護回路によって電源回路の駆
動を停止させるようにしたので、ラッシュ防止抵抗の過
熱を未然に防止することができ、回路の安全性を向上さ
せることができる。また保護回路は主電源回路の動作中
にフォトカプラが駆動されたときのみ保護動作を行うよ
うに構成しているので、主電源回路が動作していない交
流入力時に誤って回路を停止させることはない。
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、第2図は従来
の電源回路の一例を示す回路図である。 1…スタンバイ電源回路、5…AC整流回路 7…平滑コンデンサ、8…主電源回路 14…ラッシュ防止抵抗、15,30…サイリスタ 17…電源リレー 18…リレードライブトランジスタ 21…トランジスタ、24…基準電圧回路 25…フォトカプラ、28…保護回路
の電源回路の一例を示す回路図である。 1…スタンバイ電源回路、5…AC整流回路 7…平滑コンデンサ、8…主電源回路 14…ラッシュ防止抵抗、15,30…サイリスタ 17…電源リレー 18…リレードライブトランジスタ 21…トランジスタ、24…基準電圧回路 25…フォトカプラ、28…保護回路
Claims (1)
- 【請求項1】交流入力を整流して直流電圧を第1の負荷
回路に供給する待機用電源と、前記交流入力源と整流回
路との間に設けられ、かつ前記第1の負荷回路の動作時
にこの負荷回路から供給される制御信号によってオン状
態となり、交流入力を上記整流回路に供給する電源リレ
ーと、前記整流回路からの直流電圧を制御し安定化直流
電圧を第2の負荷回路に供給する主電源回路と、前記電
源リレーがオンされた起動時に前記整流回路の直流側に
流れる電流を制限するためのラッシュ防止抵抗と、前記
ラッシュ防止抵抗と並列に接続され、前記主電源回路が
駆動された後、前記ラッシュ防止抵抗を短絡するスイッ
チング素子と、前記ラッシュ防止抵抗の両端電圧を検出
する手段を含み、前記主電源回路が駆動された後にその
両端電圧が所定値を越えたとき、前記電源リレーをオフ
にする保護回路とを備えたことを特徴とする電源保護回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12710888U JPH0713398Y2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 電源保護回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12710888U JPH0713398Y2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 電源保護回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0249335U JPH0249335U (ja) | 1990-04-05 |
JPH0713398Y2 true JPH0713398Y2 (ja) | 1995-03-29 |
Family
ID=31379232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12710888U Expired - Lifetime JPH0713398Y2 (ja) | 1988-09-30 | 1988-09-30 | 電源保護回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0713398Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-09-30 JP JP12710888U patent/JPH0713398Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0249335U (ja) | 1990-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4058758A (en) | Cooperative primary and secondary current limiting to selectively limit aggregate and individual current outputs of a multi output converter | |
JP3369134B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JPH0527346B2 (ja) | ||
JPH0279773A (ja) | 電源制御回路 | |
WO2006112200A1 (ja) | 直流安定化電源装置 | |
JPH0713398Y2 (ja) | 電源保護回路 | |
JP3613731B2 (ja) | 無負荷時省電力電源装置 | |
US6608769B2 (en) | Switched mode power supply with a device for limiting the output voltage | |
JPH0119589Y2 (ja) | ||
JP3939587B2 (ja) | 昇圧型スイッチング電源装置 | |
JP2515394Y2 (ja) | スイッチング電源の過電流保護回路 | |
JPH0624439B2 (ja) | スイツチングレギユレ−タ | |
US5838553A (en) | Voltage stabilized self-oscillating power supply | |
JP2643490B2 (ja) | リンギングチョークコンバータの過電流保護回路 | |
JPH0739344Y2 (ja) | 保護回路付スイッチング電源回路 | |
JP3645274B2 (ja) | 電力変換手段 | |
JPH069591Y2 (ja) | スイツチングレギユレ−タ | |
JPH07163142A (ja) | スイッチング電源 | |
JP2932562B2 (ja) | 充電装置 | |
JPH0715348Y2 (ja) | 安定化電源回路 | |
JPH043590Y2 (ja) | ||
JP3005228B2 (ja) | 充電回路 | |
JPH062471Y2 (ja) | 電源回路 | |
JP3287039B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2003333745A (ja) | 電源装置 |