JPH07117664B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH07117664B2 JPH07117664B2 JP62306184A JP30618487A JPH07117664B2 JP H07117664 B2 JPH07117664 B2 JP H07117664B2 JP 62306184 A JP62306184 A JP 62306184A JP 30618487 A JP30618487 A JP 30618487A JP H07117664 B2 JPH07117664 B2 JP H07117664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- layer
- voltage
- refractive index
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1347—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
- G02F1/13471—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133636—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with twisted orientation, e.g. comprising helically oriented LC-molecules or a plurality of twisted birefringent sublayers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1396—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/139—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
- G02F1/1396—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
- G02F1/1397—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は良好なカラー表示を実行することのできる多層
型のツィステッドネマティック表示方式を用いた液晶表
示装置に関するものである。
型のツィステッドネマティック表示方式を用いた液晶表
示装置に関するものである。
<従来の技術とその問題点> 液晶表示装置は、現在、時計、電卓をはじめとして、コ
ンピューターの端末、ワードプロセッサのディスプレ
イ、TV等の広い分野にわたって利用されている。さらに
最近、液晶表示装置のマルチカラー化やフルカラー化に
対して非常に大きな要求があり、すでにグラフィック表
示あるいは画像表示の分野で実用化されている。現在広
く一般的に実用化されているカラー表示は、液晶セルの
内側にカラーフィルター層を設け、液晶セルによって光
のスイッチングを行ない各色を出す方式である。この
際、表示モードとしては、液晶分子を90゜ねじったツィ
ステッドネマティック(Twisted Nematic;TN)表示が主
流であるが高デューティー比で、駆動した場合にはコン
トラストが悪くなる。一方、TN配向される液晶分子のね
じれ角を90゜より大きい180゜〜270゜付近としたスパー
ツィスト方式(Supertwisted Birefringence Effect方
式;SBE方式)は、しきい値付近の立上りが鋭く、デュー
ティー比を上げた場合でも高コントラスト比が得られる
が、複屈折効果を利用するため、原理的に表示特性の波
長依存性が90゜配向のTN表示よりさらに大きくなり、現
段階ではフルカラー表示への適合が困難であった。
ンピューターの端末、ワードプロセッサのディスプレ
イ、TV等の広い分野にわたって利用されている。さらに
最近、液晶表示装置のマルチカラー化やフルカラー化に
対して非常に大きな要求があり、すでにグラフィック表
示あるいは画像表示の分野で実用化されている。現在広
く一般的に実用化されているカラー表示は、液晶セルの
内側にカラーフィルター層を設け、液晶セルによって光
のスイッチングを行ない各色を出す方式である。この
際、表示モードとしては、液晶分子を90゜ねじったツィ
ステッドネマティック(Twisted Nematic;TN)表示が主
流であるが高デューティー比で、駆動した場合にはコン
トラストが悪くなる。一方、TN配向される液晶分子のね
じれ角を90゜より大きい180゜〜270゜付近としたスパー
ツィスト方式(Supertwisted Birefringence Effect方
式;SBE方式)は、しきい値付近の立上りが鋭く、デュー
ティー比を上げた場合でも高コントラスト比が得られる
が、複屈折効果を利用するため、原理的に表示特性の波
長依存性が90゜配向のTN表示よりさらに大きくなり、現
段階ではフルカラー表示への適合が困難であった。
<発明の目的> 本発明は、上記従来の問題点に鑑み、高デューティー比
で駆動した場合でも高コントラスト比で色再現性の良い
カラー表示を行なうことができる液晶表示装置を提供す
ることを目的とする。
で駆動した場合でも高コントラスト比で色再現性の良い
カラー表示を行なうことができる液晶表示装置を提供す
ることを目的とする。
<発明の基本構成の説明と作用> 第1図は本発明の基本的なセル構造を例示してその説明
に供する説明図である。1はガラス、アクリル等の透明
基板、2はITO(酸化インジウムを主とする膜)、ネサ
膜等の透明導電性膜であり液晶層に電圧を印加する電極
となる。3は液晶分子に対する配向膜で具体的にはSi
O2,SiO等の無機質膜又はポリイミド、ポリビニルアルコ
ール、ナイロン、アクリル等の勇気質膜がある。4は液
晶層、5は偏光子、6はセルのシール剤でである。
に供する説明図である。1はガラス、アクリル等の透明
基板、2はITO(酸化インジウムを主とする膜)、ネサ
膜等の透明導電性膜であり液晶層に電圧を印加する電極
となる。3は液晶分子に対する配向膜で具体的にはSi
O2,SiO等の無機質膜又はポリイミド、ポリビニルアルコ
ール、ナイロン、アクリル等の勇気質膜がある。4は液
晶層、5は偏光子、6はセルのシール剤でである。
上記セル構成において液晶層4の液晶分子の螺旋状ねじ
れ方向は各セルにおける上下の基板で逆に設定されてい
る。液晶分子のねじれ方向は第2図に示すように定着さ
れており、第2図(a)に示す右ねじれと第2図(b)
に示す左ねじれがある。ネマティック液晶分子にねじれ
力を与えるのは、一般にネマティック液晶に光学活性物
質を添加することにより行なわれる。右ねじれの場合に
は、添加する物質としてメルク社製 で示される物質が、左ねじれの場合には、メルク社製コ
レステリールノナノエイト,S−811(商品名)等の添加
剤が用いられる。
れ方向は各セルにおける上下の基板で逆に設定されてい
る。液晶分子のねじれ方向は第2図に示すように定着さ
れており、第2図(a)に示す右ねじれと第2図(b)
に示す左ねじれがある。ネマティック液晶分子にねじれ
力を与えるのは、一般にネマティック液晶に光学活性物
質を添加することにより行なわれる。右ねじれの場合に
は、添加する物質としてメルク社製 で示される物質が、左ねじれの場合には、メルク社製コ
レステリールノナノエイト,S−811(商品名)等の添加
剤が用いられる。
次に、第1層目と第2層目のねじれ角度θ1,θ2及びΔ
n・d(Δn:屈折率異方性、d:層厚)の値Δn1・d1,Δn
2・d2は最適値範囲に設定される。ここで各々の設定値
には2つの場合がある。第1の場合はノーマリークロー
ズ表示の場合で、第2の場合はノーマリーホワイト表示
の場合である。まず、ノーマリークローズ表示の場合に
ついて説明する。たとえばθ1=θ2=90゜とすると偏
光子をクロスニコルとしたときの電圧を印加していない
状態での透過率と、第1層目及び第2層目のセルのΔn
・dとの関係を第3図に示す。第3図より、第1層目と
第2層目のセルのΔn・dを等しくすることにより、透
過率を最も低くすることができ、高コントラス比が得ら
れる。これは、第1層目のセルの旋光分散が第2層目の
セルにより補償されるためである。従って、これはねじ
れ角が90゜のときのみにかかわらず、全てのねじれ角度
について同様の結果を示す。また第1、第2層における
液晶の固有螺旋ピッチが異なる場合においても、ねじれ
角の所望の値を有するねじれ構造であれば同様の結果が
得られることが確認された。即ち、第2層目の液晶セル
は第1層目の液晶表示セルに対する補償セル(コンペン
セータ)として機能することとなる。
n・d(Δn:屈折率異方性、d:層厚)の値Δn1・d1,Δn
2・d2は最適値範囲に設定される。ここで各々の設定値
には2つの場合がある。第1の場合はノーマリークロー
ズ表示の場合で、第2の場合はノーマリーホワイト表示
の場合である。まず、ノーマリークローズ表示の場合に
ついて説明する。たとえばθ1=θ2=90゜とすると偏
光子をクロスニコルとしたときの電圧を印加していない
状態での透過率と、第1層目及び第2層目のセルのΔn
・dとの関係を第3図に示す。第3図より、第1層目と
第2層目のセルのΔn・dを等しくすることにより、透
過率を最も低くすることができ、高コントラス比が得ら
れる。これは、第1層目のセルの旋光分散が第2層目の
セルにより補償されるためである。従って、これはねじ
れ角が90゜のときのみにかかわらず、全てのねじれ角度
について同様の結果を示す。また第1、第2層における
液晶の固有螺旋ピッチが異なる場合においても、ねじれ
角の所望の値を有するねじれ構造であれば同様の結果が
得られることが確認された。即ち、第2層目の液晶セル
は第1層目の液晶表示セルに対する補償セル(コンペン
セータ)として機能することとなる。
さらに、第1層目の液晶材料の屈折率の波長依存性が第
2層目の液晶材料の屈折率の波長依存性より大きくなる
ように設定することにより、電圧印加時に第1層目の液
晶層における屈折率異方性が見掛上小さくなり、白レベ
ルでの第1層目と第2層目の液晶材料の屈折率異方性の
波長依存性が異なることに起因する光の波長による透過
率の差を低減することができ、よりホワイト点に近づけ
ることができる。次にノーマリーホワイト表示の場合に
ついて説明する。例えば第1層目、第2層目の各液晶に
おける屈折率異方性とセル厚の積Δn1・d1,Δn2・d2が
各々Δn1・d1=0.7,Δn2・d2=0.5であり、ねじれ角が2
70゜の場合、電圧を印加していない状態での透過率は約
70%である。そして第1層目のセルに電圧を印加してい
くと、第5図に示すよう透過率が急激に減少していく。
これは、電圧印加により分子が立上り、見掛上第1層目
の液晶層のΔn・dが小さくなり、第2層目のΔn・d
と等しくなったためである。この特性を得るための設定
条件は、Δn2・d2がΔn1・d1に比較して小さいこと、し
かもΔn3・d2がΔn1・d1に近付き過ぎると第3図からも
分かるように電圧を印加していない状態での透過率が下
がり過ぎるため、経験的にΔn2・d20.85Δn1・d1が適
当であることが見い出されている。また、この場合に
も、第1層目の液晶材料の屈折率の波長依存性が第2層
目の液晶材料の屈折率の波長依存性より大きくなるよう
に設定することにより電圧印加時の透過率の波長依存性
を小さくできる。
2層目の液晶材料の屈折率の波長依存性より大きくなる
ように設定することにより、電圧印加時に第1層目の液
晶層における屈折率異方性が見掛上小さくなり、白レベ
ルでの第1層目と第2層目の液晶材料の屈折率異方性の
波長依存性が異なることに起因する光の波長による透過
率の差を低減することができ、よりホワイト点に近づけ
ることができる。次にノーマリーホワイト表示の場合に
ついて説明する。例えば第1層目、第2層目の各液晶に
おける屈折率異方性とセル厚の積Δn1・d1,Δn2・d2が
各々Δn1・d1=0.7,Δn2・d2=0.5であり、ねじれ角が2
70゜の場合、電圧を印加していない状態での透過率は約
70%である。そして第1層目のセルに電圧を印加してい
くと、第5図に示すよう透過率が急激に減少していく。
これは、電圧印加により分子が立上り、見掛上第1層目
の液晶層のΔn・dが小さくなり、第2層目のΔn・d
と等しくなったためである。この特性を得るための設定
条件は、Δn2・d2がΔn1・d1に比較して小さいこと、し
かもΔn3・d2がΔn1・d1に近付き過ぎると第3図からも
分かるように電圧を印加していない状態での透過率が下
がり過ぎるため、経験的にΔn2・d20.85Δn1・d1が適
当であることが見い出されている。また、この場合に
も、第1層目の液晶材料の屈折率の波長依存性が第2層
目の液晶材料の屈折率の波長依存性より大きくなるよう
に設定することにより電圧印加時の透過率の波長依存性
を小さくできる。
なお、ノーマリークローズ、ノーマリーホワイト表示の
両方の場合について、コントラスト、視角特性を考慮す
れば、第4図に示すねじれ角度とコントラスト比の関係
より液晶のねじれ角を180゜から360゜程度の間に設定す
るとが好ましい。液晶ねじれ角が360゜以上になれば電
圧印加時にドメインが発生するためコントラストが得ら
れなくなる。また急峻特性を得るには液晶固有ピッチp
の値が重要であり、液晶ねじれ角θ、液晶層dとする
と、 (θ/2π/−1/4<d/p≦θ/2π の間にd/pを設定するのが好ましいことが実験的に確認
された。そして応答速度の点から180゜θ860゜の場
合にはセル厚(液晶層厚)は約10μm以下が適する。
両方の場合について、コントラスト、視角特性を考慮す
れば、第4図に示すねじれ角度とコントラスト比の関係
より液晶のねじれ角を180゜から360゜程度の間に設定す
るとが好ましい。液晶ねじれ角が360゜以上になれば電
圧印加時にドメインが発生するためコントラストが得ら
れなくなる。また急峻特性を得るには液晶固有ピッチp
の値が重要であり、液晶ねじれ角θ、液晶層dとする
と、 (θ/2π/−1/4<d/p≦θ/2π の間にd/pを設定するのが好ましいことが実験的に確認
された。そして応答速度の点から180゜θ860゜の場
合にはセル厚(液晶層厚)は約10μm以下が適する。
<実施例1> 第6図に本発明の1実施例である液晶表示装置のセル構
成を示す。第1層セル及び第2層セルの液晶分子のねじ
れ角は240゜(スーパーツィスト)である。液晶層に表
示駆動用電圧を印加するための透明導電膜8は第1層セ
ルのみに設け、ITOをガラス基板9上に蒸着して作製す
る。液晶分子配向膜12として、ポリイミド膜を厚さ約50
0Åスピンコートしたものを用い、その上を布でラビン
グ処理することにより、平行配向を得る。セル周囲はシ
ール剤10で封止する。
成を示す。第1層セル及び第2層セルの液晶分子のねじ
れ角は240゜(スーパーツィスト)である。液晶層に表
示駆動用電圧を印加するための透明導電膜8は第1層セ
ルのみに設け、ITOをガラス基板9上に蒸着して作製す
る。液晶分子配向膜12として、ポリイミド膜を厚さ約50
0Åスピンコートしたものを用い、その上を布でラビン
グ処理することにより、平行配向を得る。セル周囲はシ
ール剤10で封止する。
第7図(A)に本実施例で使用したネマティック液晶で
ある大日本インキ社製液晶材料EX−02と、メルク社製商
品名ZLI−3021−000のΔnに対する波長依存性を示す。
この図より、EX−02の方がΔnの波長依存性が大きいこ
とがわかる。従って、第1層目の液晶層11にはEX−02に
光学活性物質としてS811を0.8wt%添加したもの、第2
層目の液晶層11′にはZLI−3021−000にCB−15を1.2wt
%添加したものを各々用いた。尚、液晶のピッチは、第
1層では約10μm、第2層では約15μmである。また第
1層と第2層のねじれ角は左右逆ねじれとなっている。
セル厚は1層目は約6μm、2層目は約9μmとなって
いる。
ある大日本インキ社製液晶材料EX−02と、メルク社製商
品名ZLI−3021−000のΔnに対する波長依存性を示す。
この図より、EX−02の方がΔnの波長依存性が大きいこ
とがわかる。従って、第1層目の液晶層11にはEX−02に
光学活性物質としてS811を0.8wt%添加したもの、第2
層目の液晶層11′にはZLI−3021−000にCB−15を1.2wt
%添加したものを各々用いた。尚、液晶のピッチは、第
1層では約10μm、第2層では約15μmである。また第
1層と第2層のねじれ角は左右逆ねじれとなっている。
セル厚は1層目は約6μm、2層目は約9μmとなって
いる。
偏光子7は図に示すようにクロスニコルに設定してい
る。第8図(B)に光透過率の電圧依存性を示す。さら
に同図(A)には、第1層目と第2層目とに同じ液晶
(EX−02)を入れたセルの特性も比較して示す。測定波
長は赤(R;λ=610nm),緑(G;λ=550nm),青(B;λ
=450nm)とした。図で示されているようにしきい値電
圧付近の立ち上り初期から終期に至るまで、第8図
(B)の1層目にEX−02,2層目にZLI−3021−000を入れ
たセルの方が、赤(R)・緑(G)・青(B)の特性カ
ーブがよくそろっているため高コントラストなカラー表
示を行なう場合に適することがわかる。
る。第8図(B)に光透過率の電圧依存性を示す。さら
に同図(A)には、第1層目と第2層目とに同じ液晶
(EX−02)を入れたセルの特性も比較して示す。測定波
長は赤(R;λ=610nm),緑(G;λ=550nm),青(B;λ
=450nm)とした。図で示されているようにしきい値電
圧付近の立ち上り初期から終期に至るまで、第8図
(B)の1層目にEX−02,2層目にZLI−3021−000を入れ
たセルの方が、赤(R)・緑(G)・青(B)の特性カ
ーブがよくそろっているため高コントラストなカラー表
示を行なう場合に適することがわかる。
また、ネマティック液晶として、チッソ社製液晶材料SP
4024とZLI−3021−000を用いて、同様に実験を行った。
すなわち、第7図(B)に示すΔnに対する波算依存性
の大きいSP4024を第1層目に、ZLI−3021−000を第2層
目に入れて、電気光学特性を測定したところ、上記の例
と同様の効果を得ることができた。
4024とZLI−3021−000を用いて、同様に実験を行った。
すなわち、第7図(B)に示すΔnに対する波算依存性
の大きいSP4024を第1層目に、ZLI−3021−000を第2層
目に入れて、電気光学特性を測定したところ、上記の例
と同様の効果を得ることができた。
尚、上記実施例においては電圧印加手段を施した液晶セ
ルの内側に赤・緑・青のカラーフィルター層を設け、デ
ューティー駆動を行った。
ルの内側に赤・緑・青のカラーフィルター層を設け、デ
ューティー駆動を行った。
<発明の効果> 本発明によれば、180゜〜360゜の配向を有する2層のTN
液晶層を用いた表示方式において鮮明なカラー画像が得
られフルカラーもしくはマルチカラー表示に際して極め
て有効なものであることが確められた。
液晶層を用いた表示方式において鮮明なカラー画像が得
られフルカラーもしくはマルチカラー表示に際して極め
て有効なものであることが確められた。
第1図は本発明の基本となる2層型液晶表示装置のセル
構成を例示した構成図である。 第2図は液晶分子の左ねじれ方向と右ねじれ方向の定義
を示す説明図である。 第3図はクロスニコル下での透過率と2層目のセルΔn2
・d2依存性を示す特性図である。 第4図はねじれ角のコントラスト比依存性を示す特性図
である。 第5図は2層型SBE−LCDの特性図である。 第6図は、本発明の1実施例である2層型SBE−LCDの基
本セル構成を示す構成図である。 第7図は第6図に示す実施例で用いた液晶のΔaの波長
依存性を示す特性図である。 第8図は、1層目と2層目とに同じ液晶EX−02を用いた
液晶セル及び2層目にZLI−3021−000 1層目にEX−02を
用いた液晶セルの基本特性を示す特性図である。 1,9……ガラス、2,8……透明導電膜、3,12……配向膜、
4,11……液晶層、5,7……偏光子、6,10……シール剤
構成を例示した構成図である。 第2図は液晶分子の左ねじれ方向と右ねじれ方向の定義
を示す説明図である。 第3図はクロスニコル下での透過率と2層目のセルΔn2
・d2依存性を示す特性図である。 第4図はねじれ角のコントラスト比依存性を示す特性図
である。 第5図は2層型SBE−LCDの特性図である。 第6図は、本発明の1実施例である2層型SBE−LCDの基
本セル構成を示す構成図である。 第7図は第6図に示す実施例で用いた液晶のΔaの波長
依存性を示す特性図である。 第8図は、1層目と2層目とに同じ液晶EX−02を用いた
液晶セル及び2層目にZLI−3021−000 1層目にEX−02を
用いた液晶セルの基本特性を示す特性図である。 1,9……ガラス、2,8……透明導電膜、3,12……配向膜、
4,11……液晶層、5,7……偏光子、6,10……シール剤
Claims (1)
- 【請求項1】液晶分子のねじれ角が180゜〜360゜にツィ
ステッドネマティック配向された液晶層を2層重ね合わ
せ、電圧印加により白表示、電圧無印加により黒表示を
行う液晶表示装置において、 第1層と第2層の前記液晶分子のねじれ回転方向が互い
に逆方向であり、第1層目と第2層目の近接する液晶分
子の配向が互いに直交する方向に設定され、第1層目の
液晶層には表示駆動用の電圧印加手段が具備され、第1
層目の液晶層の屈折率異方性とセル厚との積Δn1d1と第
2層目の液晶層の屈折率異方性とセル厚との積Δn2d2が
ほぼ等しく、第1層目の液晶材料の屈折率異方性Δn1の
波長依存性が第2層目の液晶材料の屈折率異方性Δn2の
波長依存性より大きく設定されており、第1層目の液晶
には前記電圧印加手段からの電圧によって屈折率異方性
Δnの波長依存性が小さくなる液晶材料を用いることを
特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62306184A JPH07117664B2 (ja) | 1987-12-03 | 1987-12-03 | 液晶表示装置 |
US07/278,727 US4952029A (en) | 1987-12-03 | 1988-12-02 | Two celled liquid crystal display device with dependency of birefringence on wavelength larger in first cell |
EP88311518A EP0319351B1 (en) | 1987-12-03 | 1988-12-05 | Liquid crystal display device |
DE3889431T DE3889431T2 (de) | 1987-12-03 | 1988-12-05 | Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62306184A JPH07117664B2 (ja) | 1987-12-03 | 1987-12-03 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01147432A JPH01147432A (ja) | 1989-06-09 |
JPH07117664B2 true JPH07117664B2 (ja) | 1995-12-18 |
Family
ID=17954037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62306184A Expired - Lifetime JPH07117664B2 (ja) | 1987-12-03 | 1987-12-03 | 液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4952029A (ja) |
EP (1) | EP0319351B1 (ja) |
JP (1) | JPH07117664B2 (ja) |
DE (1) | DE3889431T2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5035489A (en) * | 1986-05-19 | 1991-07-30 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal device having two super twisted nematic cells |
US5136405A (en) * | 1986-05-19 | 1992-08-04 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display device with compensator having Δnxd and twist angle calculated using the liquid crystal's parameters |
KR960007791B1 (ko) * | 1987-12-10 | 1996-06-12 | 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 | 전기 광학 소자 |
JP2625851B2 (ja) * | 1988-04-08 | 1997-07-02 | 旭硝子株式会社 | 液晶表示素子及びそれを使用した液晶表示装置 |
DE68918192T2 (de) * | 1988-07-19 | 1995-03-16 | Sharp Kk | Doppelschicht-Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung. |
JPH0289432U (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-16 | ||
CA2009319C (en) * | 1989-02-06 | 1994-11-01 | Hiroshi Ohnishi | Liquid crystal display device |
US5050965A (en) * | 1989-09-01 | 1991-09-24 | In Focus Systems, Inc. | Color display using supertwisted nematic liquid crystal material |
EP0388976A3 (en) * | 1989-03-28 | 1991-06-05 | In Focus Systems, Inc. | Color display |
KR960004147B1 (ko) * | 1989-11-20 | 1996-03-27 | 쓰지 하루오 | 컬러액정표시장치 |
US5216414A (en) * | 1989-11-20 | 1993-06-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Color liquid crystal display device |
JPH0444627U (ja) * | 1990-08-20 | 1992-04-15 | ||
IT1242680B (it) * | 1990-11-26 | 1994-05-17 | Siv Soc Italiana Vetro | Procedimento e apparecchiatura per il taglio a sagoma di fogli in materiale plastico |
JP2721284B2 (ja) * | 1991-02-07 | 1998-03-04 | 株式会社東芝 | 液晶表示素子および光学異方素子 |
US5245451A (en) * | 1991-09-27 | 1993-09-14 | Hughes Aircraft Company | Liquid crystal display method and apparatus with tuneable phase compensation |
EP0821261B1 (en) * | 1992-06-26 | 2001-11-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective type liquid crystal display device |
US5442468A (en) * | 1993-06-21 | 1995-08-15 | Arshach-Applied Science Cars Ltd. | Apparatus for producing color effects |
GB2314641A (en) * | 1996-06-26 | 1998-01-07 | Sharp Kk | Liquid crystal devices |
GB2314640A (en) * | 1996-06-26 | 1998-01-07 | Sharp Kk | Liquid crystal devices |
JP3399773B2 (ja) * | 1997-03-05 | 2003-04-21 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US6650383B1 (en) | 1999-05-26 | 2003-11-18 | International Business Machines Corporation | Band-shifted liquid crystal structure for projection of images without spectral distortion |
KR100488962B1 (ko) * | 2001-05-25 | 2005-05-11 | 현대엘씨디주식회사 | 디에스티엔형 액정표시장치 |
US9448449B2 (en) | 2013-01-31 | 2016-09-20 | Venkataraman Ramanathan | Glare reduction system |
IN2013CH01151A (ja) | 2013-03-18 | 2015-08-14 | Venkataraman Ramanathan |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5670524A (en) * | 1979-11-13 | 1981-06-12 | Sharp Corp | Twisted nematic liquid crystal display unit |
US4443065A (en) * | 1980-12-09 | 1984-04-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Interference color compensation double layered twisted nematic display |
US4408839A (en) * | 1981-04-01 | 1983-10-11 | Hughes Aircraft Company | Twisted nematic liquid light valve with birefringence compensation |
US4466702A (en) * | 1981-04-01 | 1984-08-21 | Hughes Aircraft Company | Liquid crystal light valve with birefringence compensation |
JPS5923328A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-06 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JPS59137930A (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−光プリンタヘツド |
IN161652B (ja) * | 1983-07-12 | 1988-01-09 | Bbc Brown Boveri & Cie | |
JPH0656459B2 (ja) * | 1985-04-05 | 1994-07-27 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示素子 |
JPS63234225A (ja) * | 1987-03-23 | 1988-09-29 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
-
1987
- 1987-12-03 JP JP62306184A patent/JPH07117664B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-12-02 US US07/278,727 patent/US4952029A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-05 EP EP88311518A patent/EP0319351B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-05 DE DE3889431T patent/DE3889431T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4952029A (en) | 1990-08-28 |
DE3889431D1 (de) | 1994-06-09 |
EP0319351A2 (en) | 1989-06-07 |
JPH01147432A (ja) | 1989-06-09 |
DE3889431T2 (de) | 1994-10-20 |
EP0319351A3 (en) | 1990-03-21 |
EP0319351B1 (en) | 1994-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07117664B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US5044732A (en) | Liquid-crystal display device | |
US7843540B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
US4941737A (en) | Liquid-crystal display device using twisted nematic liquid crystal molecules | |
JP2598495B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
JPH02256021A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01120527A (ja) | 液晶表示装置 | |
US5155608A (en) | Double-layered type TN-LCD cell (O1 =O2) | |
JPH01280722A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6353529B2 (ja) | ||
JP2000292815A (ja) | 垂直配向型ecbモード液晶表示素子 | |
US6094252A (en) | GH LCD having particular parameters and characteristics | |
JP3322397B2 (ja) | 積層位相差板 | |
JP3007555B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2767790B2 (ja) | 液晶電気光学装置の駆動方法 | |
JP3628094B2 (ja) | 液晶表示素子および光学異方素子 | |
JPH09133930A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH0438328B2 (ja) | ||
JPH10170909A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01188828A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2891227B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP2673533B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2947206B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP2819670B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3188427B2 (ja) | 液晶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |