JPH07116567B2 - A1−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法 - Google Patents
A1−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法Info
- Publication number
- JPH07116567B2 JPH07116567B2 JP63087401A JP8740188A JPH07116567B2 JP H07116567 B2 JPH07116567 B2 JP H07116567B2 JP 63087401 A JP63087401 A JP 63087401A JP 8740188 A JP8740188 A JP 8740188A JP H07116567 B2 JPH07116567 B2 JP H07116567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- rolling
- hours
- superplastic
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は超塑性変形が可能であるAl−Li系合金板を製造
する方法に関し、さらに詳しくは高温で変形速度が極め
て高いひずみ速度範囲で、超塑性変形が可能なAl−Cu−
Li−Zr系超塑性アルミニウム合金板を、圧延で製造する
方法に関するものである。
する方法に関し、さらに詳しくは高温で変形速度が極め
て高いひずみ速度範囲で、超塑性変形が可能なAl−Cu−
Li−Zr系超塑性アルミニウム合金板を、圧延で製造する
方法に関するものである。
[従来の技術] 航空機用アルミニウム合金板は、機体の軽量化のため
に、Al−Cu−Mg系の2024合金板やAl−Zn−Mg−Cu系の70
75合金板から密度の低いAl−Li系合金板に移行しつつあ
る。
に、Al−Cu−Mg系の2024合金板やAl−Zn−Mg−Cu系の70
75合金板から密度の低いAl−Li系合金板に移行しつつあ
る。
また、成形加工技術の面も、従来のロールフォーミング
やプレス成形(板金加工)したものを組立て接合などを
行う方法から一体化加工が可能な超塑性成形が取り入れ
られている。
やプレス成形(板金加工)したものを組立て接合などを
行う方法から一体化加工が可能な超塑性成形が取り入れ
られている。
超塑性成形法は、複雑な形状の製品を一度で成形するこ
とができるため、部品の接合部が少なく、軽量化が可能
となり、また、組立て工数も少なく、製造コストの低減
をもたらす方法である。
とができるため、部品の接合部が少なく、軽量化が可能
となり、また、組立て工数も少なく、製造コストの低減
をもたらす方法である。
このため超塑性変形が可能なAl−Li系合金材料が要求さ
れている。
れている。
従来、Al−Li系合金としては、Al−Li−Cu−Mg−Zr系の
8090合金とAl−Cu−Li−Zr系の2090合金が、国際的に登
録されている。このうちAl−Li−Cu−Mg−Zr系合金の超
塑性変形を得るために、均質化処理温度、熱間加工温
度、中間焼鈍温度および冷間加工度を規制する方法が提
案されている。(特開昭62−170462) しかし、Al−Cu−Li−Zr系合金の超塑性変形が得られる
材料がなく、このようなな材料の開発が強く要望されて
いた。
8090合金とAl−Cu−Li−Zr系の2090合金が、国際的に登
録されている。このうちAl−Li−Cu−Mg−Zr系合金の超
塑性変形を得るために、均質化処理温度、熱間加工温
度、中間焼鈍温度および冷間加工度を規制する方法が提
案されている。(特開昭62−170462) しかし、Al−Cu−Li−Zr系合金の超塑性変形が得られる
材料がなく、このようなな材料の開発が強く要望されて
いた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、変形速度が極めて高い範囲で、超塑性変形が
得られるAl−Cu−Li−Zr系合金材料を比較的低温の熱間
圧延で製造する方法を提供するものである。
得られるAl−Cu−Li−Zr系合金材料を比較的低温の熱間
圧延で製造する方法を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明による超塑性アルミニウム合金板の製造方法は、
前記目的を達成するため、下記のとおりに構成される。
前記目的を達成するため、下記のとおりに構成される。
(1) Cu2.0〜3.0%、Li1.0〜3.0%、Zr0.05〜0.20
%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不純
物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃の温度において1〜50時間の均
質化処理を行い、その後300〜450℃で1〜50時間の析出
処理後、300〜450℃の温度で圧延し、50%以上の冷間圧
延を行うことを特徴とするAl−Cu−Li−Zr系超塑性板の
製造方法。
%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不純
物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃の温度において1〜50時間の均
質化処理を行い、その後300〜450℃で1〜50時間の析出
処理後、300〜450℃の温度で圧延し、50%以上の冷間圧
延を行うことを特徴とするAl−Cu−Li−Zr系超塑性板の
製造方法。
(2) Cu2.0〜3.0%、Li1.0〜3.0%、Zr0.05〜0.20
%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不純
物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃の温度において1〜50時間の均
質化処理を行った後、460℃以上の温度で溶体化処理
後、300〜450℃の温度範囲まで冷却し、圧延を開始し、
該圧延の途中で圧延を中断し、1〜50時間保持し析出処
理した後、さらに300〜450℃の温度で圧延を継続した
後、50%以上の冷間圧延を行うことを特徴とするAl−Cu
−Li−Zr系超塑性板の製造方法。
%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不純
物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃の温度において1〜50時間の均
質化処理を行った後、460℃以上の温度で溶体化処理
後、300〜450℃の温度範囲まで冷却し、圧延を開始し、
該圧延の途中で圧延を中断し、1〜50時間保持し析出処
理した後、さらに300〜450℃の温度で圧延を継続した
後、50%以上の冷間圧延を行うことを特徴とするAl−Cu
−Li−Zr系超塑性板の製造方法。
(3) Cu2.0〜3.0%、Li1.0〜3.0%、Zr0.05〜0.20
%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不純
物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃で1〜50時間保持後300〜450℃
の温度まで冷却し、該温度範囲で1〜50時間の析出処理
後、300〜450℃の温度で圧延し、ついで50%以上の冷間
圧延を行うことを特徴とするAl−Cu−Li−Zr系超塑性板
の製造方法。
%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不純
物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃で1〜50時間保持後300〜450℃
の温度まで冷却し、該温度範囲で1〜50時間の析出処理
後、300〜450℃の温度で圧延し、ついで50%以上の冷間
圧延を行うことを特徴とするAl−Cu−Li−Zr系超塑性板
の製造方法。
さらに上記方法の冷間圧延の前または途中に300〜450℃
で1〜50時間の中間焼鈍を行う方法あるいはさらに冷間
圧延後に450℃以上で1分〜1時間最終焼鈍する方法を
含む。
で1〜50時間の中間焼鈍を行う方法あるいはさらに冷間
圧延後に450℃以上で1分〜1時間最終焼鈍する方法を
含む。
[作 用] Al−Li系超塑性材料は、従来の7475合金系超塑性材料と
異なり、動的再結晶により微細再結晶粒を形成させ超塑
性変形する性質をもつために、高温まで安定な下部組織
を有する材料が得られるのである。
異なり、動的再結晶により微細再結晶粒を形成させ超塑
性変形する性質をもつために、高温まで安定な下部組織
を有する材料が得られるのである。
本発明はAl−Cu−Li−Zr系の熱間加工性を向上させて圧
延し、超塑性材料を得るための製造方法に関するもので
あり、以下成分を限定した理由について述べる。
延し、超塑性材料を得るための製造方法に関するもので
あり、以下成分を限定した理由について述べる。
Cu; 超塑性成形後の合金材の強度向上効果がある。この効果
は2.0%より少ないと得られず、3.0%より多いと、Cuの
効果の密度が高いために航空機などの軽量化に寄与する
ことができない。これらのためCuを2.0〜3.0%とした。
は2.0%より少ないと得られず、3.0%より多いと、Cuの
効果の密度が高いために航空機などの軽量化に寄与する
ことができない。これらのためCuを2.0〜3.0%とした。
Li; 同じく合金材の強度向上と軽量化に効果がある。この効
果は1.0%より少ないと得られず、3.0%より多いと鋳造
時にその偏析が激しく、均質化熱処理によっても容易に
固溶しないため、熱間加工が困難である。
果は1.0%より少ないと得られず、3.0%より多いと鋳造
時にその偏析が激しく、均質化熱処理によっても容易に
固溶しないため、熱間加工が困難である。
Zr; 合金材の再結晶を抑制する効果がある。0.05%より少な
いと最終焼鈍で再結晶が容易となり、下部組織を安定化
させることが困難となる。このため超塑性成形が得られ
にくい。また、0.20%を越えると通常の鋳造法では巨大
化合物を晶出しやすくなり、これにより素材に圧延欠陥
が生ずる。
いと最終焼鈍で再結晶が容易となり、下部組織を安定化
させることが困難となる。このため超塑性成形が得られ
にくい。また、0.20%を越えると通常の鋳造法では巨大
化合物を晶出しやすくなり、これにより素材に圧延欠陥
が生ずる。
Ti; 素材合金に鋳造組織の微細化を与える効果がある。この
効果は0.01%より少ないと得られず、0.10%より多いと
巨大化合物が晶出しやすくなる。
効果は0.01%より少ないと得られず、0.10%より多いと
巨大化合物が晶出しやすくなる。
次に製造条件について述べる。
均質化処理; 均質化処理はCu、Liなどの溶質原子の粒界偏析を少なく
し、成分を均一化する効果がある。450℃未満ではその
効果が少なく、540℃を越えるとZrなどの再結晶抑制元
素が安定相として析出し、それらの元素のもつ効果が少
なくなる。また、1時間未満では成分均一化の効果が少
なく、50時間を越えるとその効果が飽和するため、経済
的な点で意味がない。420℃程度で一旦ステップ加熱す
ると良い。
し、成分を均一化する効果がある。450℃未満ではその
効果が少なく、540℃を越えるとZrなどの再結晶抑制元
素が安定相として析出し、それらの元素のもつ効果が少
なくなる。また、1時間未満では成分均一化の効果が少
なく、50時間を越えるとその効果が飽和するため、経済
的な点で意味がない。420℃程度で一旦ステップ加熱す
ると良い。
圧延温度; 圧延温度が300〜450℃であるのはこの温度域がこのAl−
Cu−Li系合金の第2相(T1<Al2LiCu>、T2<Al6Li3Cu
>相)の析出温度であり、この温度範囲で圧延すると安
定な下部組織が形成される。
Cu−Li系合金の第2相(T1<Al2LiCu>、T2<Al6Li3Cu
>相)の析出温度であり、この温度範囲で圧延すると安
定な下部組織が形成される。
冷間圧延; 冷間加工度が50%以上なのは、これより少ないと安定な
下部組織が板面あるいは板厚方向で均一に形成されにく
いためである。
下部組織が板面あるいは板厚方向で均一に形成されにく
いためである。
析出処理; 300〜450℃の1〜50時間の析出処理を300〜450℃での温
度での圧延の前あるいは圧延の途中に行うと、この圧延
中に安定な下部組織が形成されやすい。この場合は冷間
圧延前の中間焼鈍を省くこともできる。
度での圧延の前あるいは圧延の途中に行うと、この圧延
中に安定な下部組織が形成されやすい。この場合は冷間
圧延前の中間焼鈍を省くこともできる。
溶体化処理; 鋳塊均質化熱処理後の冷却中に粒界上に析出した化合物
を再固溶させ、熱間加工性を向上させるために行う。
を再固溶させ、熱間加工性を向上させるために行う。
中間焼鈍; 中間焼鈍を300〜450℃で1〜50時間実施するのは、さら
に積極的に第2相として析出させ、凝集化させ、次の冷
間圧延工程で加工ひずみを導入しやすくするためであ
る。1時間未満では第2相の析出が不十分で、一方、50
時間を越えると溶質原子が析出しすぎて、加工ひずみが
消滅しやすくなる。
に積極的に第2相として析出させ、凝集化させ、次の冷
間圧延工程で加工ひずみを導入しやすくするためであ
る。1時間未満では第2相の析出が不十分で、一方、50
時間を越えると溶質原子が析出しすぎて、加工ひずみが
消滅しやすくなる。
最終焼鈍; 冷間圧延板をそのまま超塑性変形させることが可能であ
るが、その昇温速度によっては昇温中に再結晶が進行し
て、超塑性特性が低下する場合がある。この場合、予め
超塑性変形温度である450℃以上に5℃/秒以上の昇温
速度で加熱処理することが有効である。また、これ以上
の温度に加熱することにより、下部組成を形成させるた
めに用いた第2相を再固溶させることができ、超塑性変
形中のキャビティの原因になる第2相が少なくなり、超
塑性特性を向上させることができる。ただし、この加熱
処理が1分未満ではこれらの効果が少なく、1時間を越
えると静的再結晶を生じ超塑性特性が低下しやすい。
るが、その昇温速度によっては昇温中に再結晶が進行し
て、超塑性特性が低下する場合がある。この場合、予め
超塑性変形温度である450℃以上に5℃/秒以上の昇温
速度で加熱処理することが有効である。また、これ以上
の温度に加熱することにより、下部組成を形成させるた
めに用いた第2相を再固溶させることができ、超塑性変
形中のキャビティの原因になる第2相が少なくなり、超
塑性特性を向上させることができる。ただし、この加熱
処理が1分未満ではこれらの効果が少なく、1時間を越
えると静的再結晶を生じ超塑性特性が低下しやすい。
[実施例] Al−2.4%Cu−2.2%Li−0.12%Zr−0.04%Ti合金をアル
ゴン雰囲気中で溶解鋳造後、鋳塊均質化熱処理条件を変
えて熱間圧延を開始し、6mm厚の板とした。熱間圧延開
始温度は300℃〜500℃まで変化させた。又、均質化処理
に次いで溶体化処理と、圧延前又は途中で析出処理を行
った。熱間圧延後、中間焼鈍工程を入れ、冷間加工を行
った。又、最終焼鈍を行った場合もある。こうして製造
した板の製造条件と超塑性特性(伸び)の関係を表1に
示す。
ゴン雰囲気中で溶解鋳造後、鋳塊均質化熱処理条件を変
えて熱間圧延を開始し、6mm厚の板とした。熱間圧延開
始温度は300℃〜500℃まで変化させた。又、均質化処理
に次いで溶体化処理と、圧延前又は途中で析出処理を行
った。熱間圧延後、中間焼鈍工程を入れ、冷間加工を行
った。又、最終焼鈍を行った場合もある。こうして製造
した板の製造条件と超塑性特性(伸び)の関係を表1に
示す。
引張試験は圧延方向に沿って採取した試験片を500℃で
行った。引張の初期のひずみ速度は5.6×10-3s-1であ
る。伸びは標点間距離を10mmとして破断時の全伸びを求
めた。評価は300%以上を合格とした。
行った。引張の初期のひずみ速度は5.6×10-3s-1であ
る。伸びは標点間距離を10mmとして破断時の全伸びを求
めた。評価は300%以上を合格とした。
発明例のNo.1〜6は、均質化処理後に400℃の10時間の
析出処理により、Al−Li−Cu系の化合物が均一に析出
し、高温における引張試験で450〜660%の伸びが得ら
れ、良好である。また、No.7〜9は、均質化処理後の冷
却中に不均一に析出した化合物を溶体化処理して一旦固
溶させた後、40%の熱間圧延を行い加工ひずみを導入
し、このあと析出処理することにより、前記ひずみ上に
Al−Li−Cu系の化合物を均一に析出させ、高温における
引張試験で570〜700%の伸びが得られ、さらに良好とな
る。さらに、No.10〜13は、均質化処理後そのまま400℃
まで冷却し、この温度で10時間保持する析出処理を行
い、Al−Li−Cu系の化合物を十分に析出させたもので、
高温における引張試験で460〜670%の伸びが得られた。
析出処理により、Al−Li−Cu系の化合物が均一に析出
し、高温における引張試験で450〜660%の伸びが得ら
れ、良好である。また、No.7〜9は、均質化処理後の冷
却中に不均一に析出した化合物を溶体化処理して一旦固
溶させた後、40%の熱間圧延を行い加工ひずみを導入
し、このあと析出処理することにより、前記ひずみ上に
Al−Li−Cu系の化合物を均一に析出させ、高温における
引張試験で570〜700%の伸びが得られ、さらに良好とな
る。さらに、No.10〜13は、均質化処理後そのまま400℃
まで冷却し、この温度で10時間保持する析出処理を行
い、Al−Li−Cu系の化合物を十分に析出させたもので、
高温における引張試験で460〜670%の伸びが得られた。
これに対し比較例のNo.14は、析出処理を行わないもの
であり、最終冷間圧延の加工度を高くできず40%の冷間
圧延を行ったものであるが、高温における引張試験で20
0%の伸びが得られ、No.15はさらに最終焼鈍を付加した
ものであるが、伸びは190%に低下した。
であり、最終冷間圧延の加工度を高くできず40%の冷間
圧延を行ったものであるが、高温における引張試験で20
0%の伸びが得られ、No.15はさらに最終焼鈍を付加した
ものであるが、伸びは190%に低下した。
No.16は、析出処理することなく、最終熱間圧延の温度
を高めたものであり、最終冷間圧延の加工度を80%与え
ることができるが、高温における引張試験で120%の伸
びが得られたにすぎない。
を高めたものであり、最終冷間圧延の加工度を80%与え
ることができるが、高温における引張試験で120%の伸
びが得られたにすぎない。
No.17は、均質化処理温度が550℃と高く、また析出処理
を行っていないので、高温における引張試験で100%の
伸びが得られたにすぎない。
を行っていないので、高温における引張試験で100%の
伸びが得られたにすぎない。
No.18,19は、中間焼鈍を行ったものであるが、高温にお
ける引張試験で250,230%の伸びが得られたにすぎな
い。
ける引張試験で250,230%の伸びが得られたにすぎな
い。
No.20〜22は、熱間圧延後、520℃×3時間の加熱と、40
0℃×10時間の加熱処理を行ったものであるが、高温に
おける引張試験で240,230,210%の伸びが得られたにす
ぎない。
0℃×10時間の加熱処理を行ったものであるが、高温に
おける引張試験で240,230,210%の伸びが得られたにす
ぎない。
[発明の効果] 本発明の製造方法によれば、以下のような効果が得られ
る。
る。
(1)本発明の方法により製造されたAl−Cu−Li−Zr合
金板は、非再結晶組織を有しているので、この組織状態
から変形速度を従来の超塑性アルミニウム合金板(例え
ば7475など)よりも1桁大きくして、超塑性変形をさせ
ることができる。
金板は、非再結晶組織を有しているので、この組織状態
から変形速度を従来の超塑性アルミニウム合金板(例え
ば7475など)よりも1桁大きくして、超塑性変形をさせ
ることができる。
(2)本発明によれば高温の均質化熱処理と強度の冷間
加工を組合せ、あるいは更に、急速加熱による最終焼鈍
を行うことで、鋳造時の組織をこわすとともに、鋳造時
の粒界不純物を粒界から除去することができる。これに
よって、合金材の超塑性特性を向上させることができ、
航空機や車輌および自動車などの複雑な形状の部品を容
易に製造することができる。
加工を組合せ、あるいは更に、急速加熱による最終焼鈍
を行うことで、鋳造時の組織をこわすとともに、鋳造時
の粒界不純物を粒界から除去することができる。これに
よって、合金材の超塑性特性を向上させることができ、
航空機や車輌および自動車などの複雑な形状の部品を容
易に製造することができる。
Claims (5)
- 【請求項1】Cu2.0〜3.0%、Li1.0〜3.0%、Zr0.05〜0.
20%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不
純物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃の温度において1〜50時間の均
質化処理を行い、その後300〜450℃で1〜50時間の析出
処理後、300〜450℃の温度で圧延し、50%以上の冷間圧
延を行うことを特徴とするAl−Cu−Li−Zr系超塑性板の
製造方法。 - 【請求項2】Cu2.0〜3.0%、Li1.0〜3.0%、Zr0.05〜0.
20%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不
純物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃の温度において1〜50時間の均
質化処理を行った後、460℃以上の温度で溶体化処理
後、300〜450℃の温度範囲まで冷却し、圧延を開始し、
該圧延の途中で圧延を中断し、1〜50時間保持し析出処
理した後、さらに300〜450℃の温度で圧延を継続した
後、50%以上の冷間圧延を行うことを特徴とするAl−Cu
−Li−Zr系超塑性板の製造方法。 - 【請求項3】Cu2.0〜3.0%、Li1.0〜3.0%、Zr0.05〜0.
20%、Ti0.01〜0.10%を含有し、残部Alおよび不可避不
純物からなるアルミニウム合金を、通常の鋳造法で溶解
し、鋳造後、450〜540℃で1〜50時間保持後300〜450℃
の温度まで冷却し、該温度範囲で1〜50時間の析出処理
後、300〜450℃の温度で圧延し、ついで50%以上の冷間
圧延を行うことを特徴とするAl−Cu−Li−Zr系超塑性板
の製造方法。 - 【請求項4】冷間圧延の前あるいは途中に300〜450℃で
1〜50時間の中間焼鈍を行う請求項(1)〜(3)のい
ずれかに記載のAl−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法。 - 【請求項5】冷間圧延後450℃以上で1分〜1時間最終
焼鈍する請求項(1)〜(4)のいずれかに記載のAl−
Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63087401A JPH07116567B2 (ja) | 1988-04-11 | 1988-04-11 | A1−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63087401A JPH07116567B2 (ja) | 1988-04-11 | 1988-04-11 | A1−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01259147A JPH01259147A (ja) | 1989-10-16 |
JPH07116567B2 true JPH07116567B2 (ja) | 1995-12-13 |
Family
ID=13913853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63087401A Expired - Lifetime JPH07116567B2 (ja) | 1988-04-11 | 1988-04-11 | A1−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07116567B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013172912A2 (en) * | 2012-03-07 | 2013-11-21 | Alcoa Inc. | Improved aluminum-lithium alloys, and methods for producing the same |
WO2013172910A2 (en) * | 2012-03-07 | 2013-11-21 | Alcoa Inc. | Improved 2xxx aluminum alloys, and methods for producing the same |
AU2013204114B2 (en) * | 2012-03-07 | 2016-04-14 | Arconic Inc. | Improved 2XXX aluminum alloys, and methods for producing the same |
CN106480385A (zh) * | 2016-12-12 | 2017-03-08 | 中南大学 | 一种提高铝锂合金薄板强塑性固溶前处理方法及其热处理方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5234662A (en) * | 1991-02-15 | 1993-08-10 | Reynolds Metals Company | Low density aluminum lithium alloy |
CN111500954B (zh) * | 2020-04-29 | 2021-07-13 | 天津航天机电设备研究所 | 一种高强镁合金大型薄壁铸件热处理工艺 |
CN115125422B (zh) * | 2022-06-09 | 2023-10-10 | 烟台南山学院 | 一种耐蚀高强韧Al-Li-Cu-Zr-Er合金板材及其制备方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6156269A (ja) * | 1984-07-20 | 1986-03-20 | Kobe Steel Ltd | 超塑性Al−Li系合金の製造方法 |
-
1988
- 1988-04-11 JP JP63087401A patent/JPH07116567B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013172912A2 (en) * | 2012-03-07 | 2013-11-21 | Alcoa Inc. | Improved aluminum-lithium alloys, and methods for producing the same |
WO2013172910A2 (en) * | 2012-03-07 | 2013-11-21 | Alcoa Inc. | Improved 2xxx aluminum alloys, and methods for producing the same |
WO2013172912A3 (en) * | 2012-03-07 | 2014-02-20 | Alcoa Inc. | Improved aluminum-lithium alloys, and methods for producing the same |
WO2013172910A3 (en) * | 2012-03-07 | 2014-03-13 | Alcoa Inc. | Improved 2xxx aluminum alloys, and methods for producing the same |
AU2013204114B2 (en) * | 2012-03-07 | 2016-04-14 | Arconic Inc. | Improved 2XXX aluminum alloys, and methods for producing the same |
CN106480385A (zh) * | 2016-12-12 | 2017-03-08 | 中南大学 | 一种提高铝锂合金薄板强塑性固溶前处理方法及其热处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01259147A (ja) | 1989-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3194742B2 (ja) | 改良リチウムアルミニウム合金系 | |
US4618382A (en) | Superplastic aluminium alloy sheets | |
EP0610006A1 (en) | Superplastic aluminum alloy and process for producing same | |
JPS623225B2 (ja) | ||
JP3022922B2 (ja) | 冷間圧延特性を改良した板またはストリップ材の製造方法 | |
JPH07116567B2 (ja) | A1−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法 | |
JP3145904B2 (ja) | 高速超塑性成形に優れたアルミニウム合金板およびその成形方法 | |
JP2001032031A (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた構造材用アルミニウム合金板 | |
JPS5953347B2 (ja) | 航空機ストリンガ−素材の製造法 | |
JPH0340104B2 (ja) | ||
JPH0363442B2 (ja) | ||
JPH10259441A (ja) | 高速超塑性成形性に優れ且つ成形後のキャビティの少ないアルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JPH07116569B2 (ja) | 異方性の少ないA1−Li−Cu−Mg系超塑性板の製造方法 | |
JPS6296643A (ja) | 超塑性アルミニウム合金 | |
JPH0585630B2 (ja) | ||
JPH07116568B2 (ja) | 異方性の少ないA1−Cu−Li−Zr系超塑性板の製造方法 | |
JPS63161148A (ja) | 強度と加工性に優れたアルミニウム箔の製造方法 | |
JPS6157384B2 (ja) | ||
JPS62170462A (ja) | 超塑性アルミニウム合金材の製造方法 | |
JPH02166251A (ja) | 延性に優れたアルミニウム合金およびその製造法 | |
JPH07116570B2 (ja) | 異方性の少ないAl―Li―Cu―Mg系超塑性板の製造方法 | |
JPH0689439B2 (ja) | 構造用Al―Cu―Mg―Li系アルミニウム合金材料の製造方法 | |
JPH0570910A (ja) | 溶接構造用アルミニウム合金軟質材の製造方法 | |
JPH07116571B2 (ja) | 異方性の少ないAl―Li―Cu系超塑性板の製造方法 | |
JPH07116572B2 (ja) | 異方性の少ないAl―Li―Mg系超塑性板の製造方法 |