JPH07109078A - エレベータの自動通報装置 - Google Patents
エレベータの自動通報装置Info
- Publication number
- JPH07109078A JPH07109078A JP5255787A JP25578793A JPH07109078A JP H07109078 A JPH07109078 A JP H07109078A JP 5255787 A JP5255787 A JP 5255787A JP 25578793 A JP25578793 A JP 25578793A JP H07109078 A JPH07109078 A JP H07109078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passenger
- car
- door
- elevator
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 乗客が乗かご内に閉じ込められた状態が継続
する場合にも外部連絡箇所を自動的に呼び出せるエレベ
ータの自動通報装置の提供。 【構成】 乗かご1の戸が閉じていることを検出する戸
閉じ検出装置12と、乗かご1内に乗客がいるかどうか
を判定する乗客有無判定装置14と、前記の戸閉じ検出
装置12から戸閉じ検出信号が出力されるとともに前記
の乗客有無判定装置14から乗客がいる旨の判定信号が
出力されてから所定時間後に、監視センタ8を呼び出す
発報装置6を作動させる第1の作動手段と、発報装置6
の作動から所定時間後に、前記の戸閉じ検出信号および
乗客がいる旨の判定信号の両方の出力に応じて発報装置
6を再び作動させる第2の作動手段とを備えた。 【効果】 乗かご内に閉じ込められた乗客の不安感を軽
減することができる。
する場合にも外部連絡箇所を自動的に呼び出せるエレベ
ータの自動通報装置の提供。 【構成】 乗かご1の戸が閉じていることを検出する戸
閉じ検出装置12と、乗かご1内に乗客がいるかどうか
を判定する乗客有無判定装置14と、前記の戸閉じ検出
装置12から戸閉じ検出信号が出力されるとともに前記
の乗客有無判定装置14から乗客がいる旨の判定信号が
出力されてから所定時間後に、監視センタ8を呼び出す
発報装置6を作動させる第1の作動手段と、発報装置6
の作動から所定時間後に、前記の戸閉じ検出信号および
乗客がいる旨の判定信号の両方の出力に応じて発報装置
6を再び作動させる第2の作動手段とを備えた。 【効果】 乗かご内に閉じ込められた乗客の不安感を軽
減することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの自動通報
装置に係り、特に、乗かご内に乗客が閉じ込められたと
きに外部連絡箇所に自動的に通報するエレベータの自動
通報装置に関する。
装置に係り、特に、乗かご内に乗客が閉じ込められたと
きに外部連絡箇所に自動的に通報するエレベータの自動
通報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にエレベータにおいて、乗かご内通
報装置に備えられる呼び出し釦を乗客が手動操作したと
き、外部連絡箇所、例えばビルの管理室の呼び出しベル
を鳴動させて管理人を呼び出して、この管理人が通報装
置を介して乗かご内の乗客を連絡をとるようになってい
る。また、管理室の管理人が不在の場合、通信手段を介
して当該ビルを監視する監視センタの呼び出しベルを鳴
動させて監視員を呼び出して、この監視員が通報装置を
介して乗かご内の乗客を連絡をとるようになっている。
報装置に備えられる呼び出し釦を乗客が手動操作したと
き、外部連絡箇所、例えばビルの管理室の呼び出しベル
を鳴動させて管理人を呼び出して、この管理人が通報装
置を介して乗かご内の乗客を連絡をとるようになってい
る。また、管理室の管理人が不在の場合、通信手段を介
して当該ビルを監視する監視センタの呼び出しベルを鳴
動させて監視員を呼び出して、この監視員が通報装置を
介して乗かご内の乗客を連絡をとるようになっている。
【0003】ところで上記の通報装置にあっては、エレ
ベータの乗かごの昇降中に停電し、乗かごが階床と他の
階床との間の位置、すなわち戸開閉可能領域より外れた
位置に停止して乗客が乗かご内に閉じ込められた場合、
乗客が不慣れなために上述した呼び出し釦を操作でき
ず、その結果、乗客が長い間乗かご内に閉じ込められる
という懸念があった。
ベータの乗かごの昇降中に停電し、乗かごが階床と他の
階床との間の位置、すなわち戸開閉可能領域より外れた
位置に停止して乗客が乗かご内に閉じ込められた場合、
乗客が不慣れなために上述した呼び出し釦を操作でき
ず、その結果、乗客が長い間乗かご内に閉じ込められる
という懸念があった。
【0004】そこで従来、例えば実開昭51−1265
63号公報に記載されているように、乗かご内に乗客が
いて、しかも乗かごの戸が閉じた状態で停電になってい
ることを電気的に検出し、この検出信号に応じて呼び出
し信号を外部連絡箇所へ自動的に出力するエレベータの
自動通報装置が提案されている。
63号公報に記載されているように、乗かご内に乗客が
いて、しかも乗かごの戸が閉じた状態で停電になってい
ることを電気的に検出し、この検出信号に応じて呼び出
し信号を外部連絡箇所へ自動的に出力するエレベータの
自動通報装置が提案されている。
【0005】また、例えば実開昭63−133562号
公報に記載されているように、停電が発生して乗客が乗
かご内に閉じ込められてから所定時間後、停電状態が復
旧しないとき、呼び出し信号を外部連絡箇所へ自動的に
出力するエレベータの自動通報装置が提案されている。
このような従来の自動通報装置では、乗かご内に停電で
乗客が閉じ込められたとき、自動的に呼び出し信号を外
部連絡箇所へ出力することから、乗客が呼び出し釦の手
動操作を怠った場合であっても確実に外部連絡箇所の担
当者と連絡をとることができる。
公報に記載されているように、停電が発生して乗客が乗
かご内に閉じ込められてから所定時間後、停電状態が復
旧しないとき、呼び出し信号を外部連絡箇所へ自動的に
出力するエレベータの自動通報装置が提案されている。
このような従来の自動通報装置では、乗かご内に停電で
乗客が閉じ込められたとき、自動的に呼び出し信号を外
部連絡箇所へ出力することから、乗客が呼び出し釦の手
動操作を怠った場合であっても確実に外部連絡箇所の担
当者と連絡をとることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のエレベータの自動通報装置では、外部連絡箇所へ自
動的に呼び出し信号を出力した後、乗客が乗かご内に閉
じ込められた状態が継続する場合、再び外部連絡箇所を
自動的に呼び出すことができず、すなわち、乗客が呼び
出し釦を手動操作しない限り、乗かご内から外部連絡箇
所への連絡をとることができず、このような状況では乗
かご内に閉じ込められた乗客に不安感を与えるという懸
念があった。
来のエレベータの自動通報装置では、外部連絡箇所へ自
動的に呼び出し信号を出力した後、乗客が乗かご内に閉
じ込められた状態が継続する場合、再び外部連絡箇所を
自動的に呼び出すことができず、すなわち、乗客が呼び
出し釦を手動操作しない限り、乗かご内から外部連絡箇
所への連絡をとることができず、このような状況では乗
かご内に閉じ込められた乗客に不安感を与えるという懸
念があった。
【0007】本発明はこのような従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、乗客が乗かご内
に閉じ込められたときに外部連絡箇所を自動的に呼び出
すことができるばかりか、前記の閉じ込め状態が継続す
る場合にも再び外部を自動的に呼び出すことのできるエ
レベータの自動通報装置を提供することにある。
に鑑みてなされたもので、その目的は、乗客が乗かご内
に閉じ込められたときに外部連絡箇所を自動的に呼び出
すことができるばかりか、前記の閉じ込め状態が継続す
る場合にも再び外部を自動的に呼び出すことのできるエ
レベータの自動通報装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、乗かご内に設置される通報装置と、この通
報装置に接続され、外部連絡箇所に呼び出し信号を発報
する発報装置とを有するエレベータに設けられ、前記外
部連絡箇所に対して自動的に通報を行なうエレベータの
自動通報装置において、前記乗かごの戸が閉じているこ
とを検出する戸閉じ検出装置と、前記乗かご内に乗客が
いるかどうかを判定する乗客有無判定装置と、前記戸閉
じ検出装置から戸閉じ検出信号が出力されるとともに前
記乗客有無判定装置から乗客がいる旨の判定信号が出力
されてから所定時間後に、前記発報装置を作動させる第
1の作動手段と、前記発報装置の作動から所定時間後
に、前記戸閉じ検出信号および乗客がいる旨の判定信号
の両方の出力に応じて前記発報装置を再び作動させる第
2の作動手段とを備えた構成にしてある。
に本発明は、乗かご内に設置される通報装置と、この通
報装置に接続され、外部連絡箇所に呼び出し信号を発報
する発報装置とを有するエレベータに設けられ、前記外
部連絡箇所に対して自動的に通報を行なうエレベータの
自動通報装置において、前記乗かごの戸が閉じているこ
とを検出する戸閉じ検出装置と、前記乗かご内に乗客が
いるかどうかを判定する乗客有無判定装置と、前記戸閉
じ検出装置から戸閉じ検出信号が出力されるとともに前
記乗客有無判定装置から乗客がいる旨の判定信号が出力
されてから所定時間後に、前記発報装置を作動させる第
1の作動手段と、前記発報装置の作動から所定時間後
に、前記戸閉じ検出信号および乗客がいる旨の判定信号
の両方の出力に応じて前記発報装置を再び作動させる第
2の作動手段とを備えた構成にしてある。
【0009】
【作用】本発明は上記のように構成したので、乗客が乗
かご内に閉じ込められた場合、戸閉じ検出装置により乗
かごの戸が閉じていることを検出して戸閉じ検出信号を
出力するとともに、乗客有無判定装置により乗客がいる
旨の判定信号を出力して、これらの戸閉じ検出信号およ
び乗客がいる旨の判定信号の両方が出力されてから所定
時間後に、第1の作動手段により発報装置を作動させ
る。これに伴い、この発報装置から外部連絡箇所に呼び
出し信号が発報され、これによって、外部連絡箇所を自
動的に呼び出すことができる。
かご内に閉じ込められた場合、戸閉じ検出装置により乗
かごの戸が閉じていることを検出して戸閉じ検出信号を
出力するとともに、乗客有無判定装置により乗客がいる
旨の判定信号を出力して、これらの戸閉じ検出信号およ
び乗客がいる旨の判定信号の両方が出力されてから所定
時間後に、第1の作動手段により発報装置を作動させ
る。これに伴い、この発報装置から外部連絡箇所に呼び
出し信号が発報され、これによって、外部連絡箇所を自
動的に呼び出すことができる。
【0010】次いで、上記のように乗客が乗かご内に閉
じ込められた状態が継続して前記の発報装置の作動から
所定時間が経過したとき、前記の戸閉じ検出信号および
乗客がいる旨の判定信号の両方の出力に応じて、第2の
作動手段により前記の発報装置を再び作動させるので、
この発報装置から外部連絡箇所に呼び出し信号が再び発
報され、これによって、再び外部連絡箇所を自動的に呼
び出すことができる。
じ込められた状態が継続して前記の発報装置の作動から
所定時間が経過したとき、前記の戸閉じ検出信号および
乗客がいる旨の判定信号の両方の出力に応じて、第2の
作動手段により前記の発報装置を再び作動させるので、
この発報装置から外部連絡箇所に呼び出し信号が再び発
報され、これによって、再び外部連絡箇所を自動的に呼
び出すことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明のエレベータの自動通報装置の
実施例を図に基づいて説明する。図1は本発明のエレベ
ータの自動通報装置の一実施例を示すブロック図、図2
は図1の自動通報装置の処理手順を説明するフローチャ
ートである。
実施例を図に基づいて説明する。図1は本発明のエレベ
ータの自動通報装置の一実施例を示すブロック図、図2
は図1の自動通報装置の処理手順を説明するフローチャ
ートである。
【0012】一般にエレベータは、図1に示すように、
乗かご1と、この乗かご1の制御を行なうかご制御装置
2と、乗かご1内に設置される通報装置3と、エレベー
タの種々の制御を行なうエレベータ制御装置4と、上記
の通報装置3に信号線5を介して接続される発報装置6
とを有している。この発報装置6は、電話回線7を介し
て外部連絡箇所、例えば監視センタ8の通報受信装置9
に呼び出し信号を発報するようになっている。前記の通
報装置3には、図示しない呼び出し釦が設けられてお
り、乗客がこの呼び出し釦を手動操作することにより、
通信制御装置18は発報装置6を作動させるので、この
発報装置6から電話回線7を介して監視センタ8の通報
受信装置9に呼び出し信号が発報される。その結果、監
視センタ8の監視員が応答することから、乗かご1内の
乗客は監視センタ8の監視員と直接通話することができ
る。
乗かご1と、この乗かご1の制御を行なうかご制御装置
2と、乗かご1内に設置される通報装置3と、エレベー
タの種々の制御を行なうエレベータ制御装置4と、上記
の通報装置3に信号線5を介して接続される発報装置6
とを有している。この発報装置6は、電話回線7を介し
て外部連絡箇所、例えば監視センタ8の通報受信装置9
に呼び出し信号を発報するようになっている。前記の通
報装置3には、図示しない呼び出し釦が設けられてお
り、乗客がこの呼び出し釦を手動操作することにより、
通信制御装置18は発報装置6を作動させるので、この
発報装置6から電話回線7を介して監視センタ8の通報
受信装置9に呼び出し信号が発報される。その結果、監
視センタ8の監視員が応答することから、乗かご1内の
乗客は監視センタ8の監視員と直接通話することができ
る。
【0013】そして、本実施例の自動通報装置は、前記
のかご制御装置2に信号線11を介して接続され、乗か
ご1の戸(図示せず)が閉じていることを検出する戸閉
じ検出装置12と、前記のかご制御装置2に信号線13
を介して接続され、乗かご1内に乗客がいるかどうかを
判定する乗客有無判定装置14と、これらの戸閉じ検出
装置12および乗客有無判定装置14に接続され、乗客
が閉じ込められたかどうかを判定し、その判定結果を信
号線15を介して前記の発報装置6に出力する閉じ込め
判定装置16と、タイマ17を有し前記の発報装置6の
作動を制御する通報制御装置18とからなっている。な
お、これらの閉じ込め判定装置16、タイマ17、およ
び通報制御装置18によって、前記の戸閉じ検出装置1
2から戸閉じ検出信号が出力されるとともに前記の乗客
有無判定装置14から乗客がある旨の判定信号が出力さ
れてから所定時間後に発報装置6を作動させる第1の作
動手段と、この第1の作動手段により発報装置6を作動
させてから所定時間後に、前記の戸閉じ検出信号および
乗客がある旨の判定信号の両方の出力に応じて発報装置
6を再び作動させる第2の作動手段との両方が構成され
ている。
のかご制御装置2に信号線11を介して接続され、乗か
ご1の戸(図示せず)が閉じていることを検出する戸閉
じ検出装置12と、前記のかご制御装置2に信号線13
を介して接続され、乗かご1内に乗客がいるかどうかを
判定する乗客有無判定装置14と、これらの戸閉じ検出
装置12および乗客有無判定装置14に接続され、乗客
が閉じ込められたかどうかを判定し、その判定結果を信
号線15を介して前記の発報装置6に出力する閉じ込め
判定装置16と、タイマ17を有し前記の発報装置6の
作動を制御する通報制御装置18とからなっている。な
お、これらの閉じ込め判定装置16、タイマ17、およ
び通報制御装置18によって、前記の戸閉じ検出装置1
2から戸閉じ検出信号が出力されるとともに前記の乗客
有無判定装置14から乗客がある旨の判定信号が出力さ
れてから所定時間後に発報装置6を作動させる第1の作
動手段と、この第1の作動手段により発報装置6を作動
させてから所定時間後に、前記の戸閉じ検出信号および
乗客がある旨の判定信号の両方の出力に応じて発報装置
6を再び作動させる第2の作動手段との両方が構成され
ている。
【0014】この実施例にあっては、図2に示す処理手
順にしたがって監視センタ8を自動的に呼び出すように
なっている。すなわち、まず手順S101として戸閉じ
検出装置12により乗かご1の戸が閉じていることを検
出し、乗客有無判定装置14により乗かご1内に乗客が
いるかどうかを判定する。このとき、乗客が乗かご内に
閉じ込められた場合、戸閉じ検出装置12から戸閉じ検
出信号が出力されるとともに乗客有無判定装置14から
乗客がいる旨の判定信号が出力されることから、これら
の検出信号および判定信号の両方の出力に応じて、閉じ
込め判定装置16により乗客が乗かご1内に閉じ込めら
れたと判定するとともに、通報制御装置18はタイマ1
7のカウント動作を開始し、所定時間後にタイマ17が
カウント動作が終了したとき、手順S102として通報
制御装置18は発報装置6を作動させる。その結果、手
順S103として、この発報装置6から電話回線7を介
して監視センタ8の通報受信装置9に呼び出し信号が発
報される。これによって、監視センタ8の監視員が応答
することから、乗かご1内の乗客は監視センタ8の監視
員と直接通話することができる。
順にしたがって監視センタ8を自動的に呼び出すように
なっている。すなわち、まず手順S101として戸閉じ
検出装置12により乗かご1の戸が閉じていることを検
出し、乗客有無判定装置14により乗かご1内に乗客が
いるかどうかを判定する。このとき、乗客が乗かご内に
閉じ込められた場合、戸閉じ検出装置12から戸閉じ検
出信号が出力されるとともに乗客有無判定装置14から
乗客がいる旨の判定信号が出力されることから、これら
の検出信号および判定信号の両方の出力に応じて、閉じ
込め判定装置16により乗客が乗かご1内に閉じ込めら
れたと判定するとともに、通報制御装置18はタイマ1
7のカウント動作を開始し、所定時間後にタイマ17が
カウント動作が終了したとき、手順S102として通報
制御装置18は発報装置6を作動させる。その結果、手
順S103として、この発報装置6から電話回線7を介
して監視センタ8の通報受信装置9に呼び出し信号が発
報される。これによって、監視センタ8の監視員が応答
することから、乗かご1内の乗客は監視センタ8の監視
員と直接通話することができる。
【0015】次いで、手順S104として前記の発報装
置6の作動とともに、通報制御装置18はタイマ17の
カウント動作を再び開始し、所定時間後にタイマ17の
カウント動作が終了したとき、手順S105として閉じ
込め判定装置16により乗客が乗かご1内に閉じ込めら
れているかどうか、すなわち閉じ込め事故が復旧したか
どうかを判定して、閉じ込め事故が復旧していない場
合、前記の手順S103〜S105を繰り返して行な
う。これによって、監視センタ8の監視員が応答するこ
とから、再び乗かご1内の乗客は監視センタ8の監視員
と直接通話することができる。その後、前記の閉じ込め
事故が復旧した場合は、上述した監視センタ8を自動的
に呼び出す動作を終了するようになっている。
置6の作動とともに、通報制御装置18はタイマ17の
カウント動作を再び開始し、所定時間後にタイマ17の
カウント動作が終了したとき、手順S105として閉じ
込め判定装置16により乗客が乗かご1内に閉じ込めら
れているかどうか、すなわち閉じ込め事故が復旧したか
どうかを判定して、閉じ込め事故が復旧していない場
合、前記の手順S103〜S105を繰り返して行な
う。これによって、監視センタ8の監視員が応答するこ
とから、再び乗かご1内の乗客は監視センタ8の監視員
と直接通話することができる。その後、前記の閉じ込め
事故が復旧した場合は、上述した監視センタ8を自動的
に呼び出す動作を終了するようになっている。
【0016】このように構成した実施例では、乗客が乗
かご1内に閉じ込められたときに通報装置3の呼び出し
釦を手動操作しない場合に、監視センタ8を自動的に呼
び出すことができるとともに、乗客が乗かご1内に閉じ
込められた状態が継続する場合にも、一定時間ごとに監
視センタ8を自動的に呼び出すことができる。
かご1内に閉じ込められたときに通報装置3の呼び出し
釦を手動操作しない場合に、監視センタ8を自動的に呼
び出すことができるとともに、乗客が乗かご1内に閉じ
込められた状態が継続する場合にも、一定時間ごとに監
視センタ8を自動的に呼び出すことができる。
【0017】なお、本実施例では監視センタ8を呼び出
す場合を例示したが、監視センタ8の代わりに他の外部
連絡箇所、例えば当該エレベータが設置されるビルの管
理室を呼び出す場合も同様である。
す場合を例示したが、監視センタ8の代わりに他の外部
連絡箇所、例えば当該エレベータが設置されるビルの管
理室を呼び出す場合も同様である。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上のように構成したので、乗
客が乗かご内に閉じ込められたときに外部連絡箇所を自
動的に呼び出すことができるばかりか、乗客が乗かご内
に閉じ込められた状態が継続する場合も再び外部連絡箇
所を自動的に呼び出すことができる。したがって、乗か
ご内に閉じ込められた状態が継続するときに乗客が乗か
ご内の呼び出し釦の手動操作を怠った場合であっても、
外部連絡箇所との連絡がとれることから、乗客の不安感
を軽減することができる。
客が乗かご内に閉じ込められたときに外部連絡箇所を自
動的に呼び出すことができるばかりか、乗客が乗かご内
に閉じ込められた状態が継続する場合も再び外部連絡箇
所を自動的に呼び出すことができる。したがって、乗か
ご内に閉じ込められた状態が継続するときに乗客が乗か
ご内の呼び出し釦の手動操作を怠った場合であっても、
外部連絡箇所との連絡がとれることから、乗客の不安感
を軽減することができる。
【図1】本発明のエレベータの自動通報装置の一実施例
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図2】図1の自動通報装置の処理手順を説明するフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
1 乗かご 3 通報装置 6 発報装置 9 監視センタ(外部連絡箇所) 12 戸閉じ検出装置 14 乗客有無判定装置 16 閉じ込め判定装置 17 タイマ 18 通報制御手段
Claims (1)
- 【請求項1】 乗かご内に設置される通報装置と、この
通報装置に接続され、外部連絡箇所に呼び出し信号を発
報する発報装置とを有するエレベータに設けられ、前記
外部連絡箇所に対して自動的に通報を行なうエレベータ
の自動通報装置において、前記乗かごの戸が閉じている
ことを検出する戸閉じ検出装置と、前記乗かご内に乗客
がいるかどうかを判定する乗客有無判定装置と、前記戸
閉じ検出装置から戸閉じ検出信号が出力されるとともに
前記乗客有無判定装置から乗客がいる旨の判定信号が出
力されてから所定時間後に、前記発報装置を作動させる
第1の作動手段と、前記発報装置の作動から所定時間後
に、前記戸閉じ検出信号および乗客がいる旨の判定信号
の両方の出力に応じて前記発報装置を再び作動させる第
2の作動手段とを備えたことを特徴とするエレベータの
自動通報装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5255787A JPH07109078A (ja) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | エレベータの自動通報装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5255787A JPH07109078A (ja) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | エレベータの自動通報装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07109078A true JPH07109078A (ja) | 1995-04-25 |
Family
ID=17283631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5255787A Pending JPH07109078A (ja) | 1993-10-13 | 1993-10-13 | エレベータの自動通報装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07109078A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000238968A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータのかご内監視装置 |
JP2016172630A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | エレベーターの通話管理システム |
-
1993
- 1993-10-13 JP JP5255787A patent/JPH07109078A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000238968A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エレベータのかご内監視装置 |
JP2016172630A (ja) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 | エレベーターの通話管理システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000118900A (ja) | エレベータ監視装置 | |
JP2003341955A (ja) | エレベータの火災時救出運転装置 | |
JPH07109078A (ja) | エレベータの自動通報装置 | |
JP2732943B2 (ja) | 緊急通報装置 | |
JP2005112601A (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JP3104947B2 (ja) | 昇降機遠隔監視装置 | |
JP2004359405A (ja) | エレベータの地震時遠隔救出方法 | |
JP2005275878A (ja) | 警備装置 | |
JP2618102B2 (ja) | エレベータ用防犯装置及び方法 | |
JPH061555A (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPH0836685A (ja) | 警備装置及び警備システム | |
JP2005327227A (ja) | セキュリティ情報及び安否情報の提供装置 | |
JPH0667466U (ja) | エレベータの通話装置 | |
JP2003146553A (ja) | エレベータの制御装置および制御方法 | |
JPH10324473A (ja) | エレベータにおける異常振動検出装置 | |
JPH05246632A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH1017226A (ja) | エレベータの通報装置 | |
JP2687925B2 (ja) | 警備端末システム | |
CN118255225A (zh) | 一种轿厢乘客滞留检测报警装置 | |
JP2791154B2 (ja) | エレベータの通報装置 | |
JPH07247062A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPH0545512B2 (ja) | ||
JPH072448A (ja) | エレベータの遠隔監視装置 | |
JPH06271221A (ja) | エレベータの通報装置 | |
JPH06293479A (ja) | エレベータの非常通話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |