JPH0699709A - 自動車のサスペンション - Google Patents
自動車のサスペンションInfo
- Publication number
- JPH0699709A JPH0699709A JP25237592A JP25237592A JPH0699709A JP H0699709 A JPH0699709 A JP H0699709A JP 25237592 A JP25237592 A JP 25237592A JP 25237592 A JP25237592 A JP 25237592A JP H0699709 A JPH0699709 A JP H0699709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- suspension
- arm body
- section
- pin portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 錆等の発生を防止することができ、しかも、
製造コストの低減を図ることができる自動車のサスペン
ションを提供することを目的とする。 【構成】 アーム本体4にアームピン部6を溶着してサ
スペンションアーム2を構成した自動車のサスペンショ
ンにおいて、アーム本体4を全体的に断面略逆U字形状
に形成し、該アーム本体内にアームピン部6を溶着固定
し、もって、アーム本体4とアームピン部6とによって
閉断面を形成した構成としている。
製造コストの低減を図ることができる自動車のサスペン
ションを提供することを目的とする。 【構成】 アーム本体4にアームピン部6を溶着してサ
スペンションアーム2を構成した自動車のサスペンショ
ンにおいて、アーム本体4を全体的に断面略逆U字形状
に形成し、該アーム本体内にアームピン部6を溶着固定
し、もって、アーム本体4とアームピン部6とによって
閉断面を形成した構成としている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のサスペンショ
ンに関し、詳しくは、アーム本体にアームピン部を溶着
してサスペンションアームを構成した自動車のサスペン
ションに関する。
ンに関し、詳しくは、アーム本体にアームピン部を溶着
してサスペンションアームを構成した自動車のサスペン
ションに関する。
【0002】
【従来の技術】図14〜図16は、従来の自動車のフロ
ントサスペンションのサスペンションアーム30を示す
ものである。このサスペンションアーム30では、その
アームピン部31側の構造が、アーム本体上板32と、
アーム本体下板33と、アームピン部31との3部材を
互いに溶着した構成となっていた。
ントサスペンションのサスペンションアーム30を示す
ものである。このサスペンションアーム30では、その
アームピン部31側の構造が、アーム本体上板32と、
アーム本体下板33と、アームピン部31との3部材を
互いに溶着した構成となっていた。
【0003】図15および図16には、サスペンション
アーム30の図14におけるC−C線およびD−D線断
面図がそれぞれ示されている。
アーム30の図14におけるC−C線およびD−D線断
面図がそれぞれ示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のサス
ペンションアーム30では、略コ字形状のアーム本体上
板32とアーム本体下板33が背中合わせで互いに接合
された構成になっているので、大きな断面係数を得るこ
とが難しかった。
ペンションアーム30では、略コ字形状のアーム本体上
板32とアーム本体下板33が背中合わせで互いに接合
された構成になっているので、大きな断面係数を得るこ
とが難しかった。
【0005】また、略コ字形状のアーム本体上板32が
上方に開口する凹部34を形成しているので、この凹部
34内に泥水等が溜り易く、錆の発生原因ともなってい
た。
上方に開口する凹部34を形成しているので、この凹部
34内に泥水等が溜り易く、錆の発生原因ともなってい
た。
【0006】さらに、従来のサスペンションアーム30
では、そのアームピン部31側の構造を、アーム本体上
板32と、アーム本体下板33と、アームピン部31と
の3部材によって構成するようにしていたので、部品点
数が多くなり、重量もおおきくなり、そかも、溶接工程
が多くなるので、組立性が悪く、製造コストの上昇を招
いていた。
では、そのアームピン部31側の構造を、アーム本体上
板32と、アーム本体下板33と、アームピン部31と
の3部材によって構成するようにしていたので、部品点
数が多くなり、重量もおおきくなり、そかも、溶接工程
が多くなるので、組立性が悪く、製造コストの上昇を招
いていた。
【0007】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、錆等の発生を防止することができ、しかも、製造コ
ストの低減を図ることができる自動車のサスペンション
を提供することを目的とする。
で、錆等の発生を防止することができ、しかも、製造コ
ストの低減を図ることができる自動車のサスペンション
を提供することを目的とする。
【0008】本発明では、上記目的を達成するために、
アーム本体にアームピン部を溶着してサスペンションア
ームを構成した自動車のサスペンションにおいて、上記
アーム本体を全体的に断面略逆U字形状に形成し、該ア
ーム本体内に上記アームピン部を溶着固定し、もって、
上記アーム本体とアームピン部とによって閉断面を形成
した構成としている。
アーム本体にアームピン部を溶着してサスペンションア
ームを構成した自動車のサスペンションにおいて、上記
アーム本体を全体的に断面略逆U字形状に形成し、該ア
ーム本体内に上記アームピン部を溶着固定し、もって、
上記アーム本体とアームピン部とによって閉断面を形成
した構成としている。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る自動車のサスペンション
の一実施例を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
の一実施例を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】図1〜図13は、本発明の一実施例を示す
ものである。本実施例の自動車のサスペンション1は、
ストラット型のフロントサスペンションである。
ものである。本実施例の自動車のサスペンション1は、
ストラット型のフロントサスペンションである。
【0011】このサスペンション1のサスペンションア
ーム2には、スタビライザバーブラケット3が溶着固定
されている。
ーム2には、スタビライザバーブラケット3が溶着固定
されている。
【0012】サスペンションアーム2は、図4〜図10
に詳しく示すように、アーム本体4と、アーム補強部材
5と、アームピン部6等とによって構成されている。
に詳しく示すように、アーム本体4と、アーム補強部材
5と、アームピン部6等とによって構成されている。
【0013】アーム本体4は、全体的に断面略逆U字形
状に形成されており、その一端部4aがアームピン部6
まで伸び、その中央基部4bにはアームボス7を有し、
その先端部4cにはボールジョイント補強部材8を有し
ている。
状に形成されており、その一端部4aがアームピン部6
まで伸び、その中央基部4bにはアームボス7を有し、
その先端部4cにはボールジョイント補強部材8を有し
ている。
【0014】アーム補強部材5は、全体的に断面略U字
形状に形成されて、アーム本体4の下方に溶着固定され
ており、図9に示すように、アーム本体4と略矩形状の
閉断面を形成している。
形状に形成されて、アーム本体4の下方に溶着固定され
ており、図9に示すように、アーム本体4と略矩形状の
閉断面を形成している。
【0015】また、アーム補強部材5には、補強用の断
面半円形状の溝9が、図9において上方へ向けて湾曲形
成されている。
面半円形状の溝9が、図9において上方へ向けて湾曲形
成されている。
【0016】アームピン部6は、その先端部6aが軸に
なっており、その中央部6bから基部6cにかけて、圧
延により徐々に肉厚が減じられるとともに、下方に開口
する溝10が形成されている。
なっており、その中央部6bから基部6cにかけて、圧
延により徐々に肉厚が減じられるとともに、下方に開口
する溝10が形成されている。
【0017】これにより、アームピン部6は、その中央
部6bから基部6cに渡る部分が、除々に断面逆U字形
状に変化している。
部6bから基部6cに渡る部分が、除々に断面逆U字形
状に変化している。
【0018】アームピン部6は、図10に示されるよう
に、その中央部6bがその先端部6aおよび基部6cよ
りもわずかに下方に位置するように折曲されている。
に、その中央部6bがその先端部6aおよび基部6cよ
りもわずかに下方に位置するように折曲されている。
【0019】これにより、アームピン部6の先端部6a
および基部6cは、アーム本体4の断面中央部に位置さ
れて溶着固定され、また、その中央部6bは、アーム本
体4の断面中央部よりも下方へオフセットされて溶着固
定されている。
および基部6cは、アーム本体4の断面中央部に位置さ
れて溶着固定され、また、その中央部6bは、アーム本
体4の断面中央部よりも下方へオフセットされて溶着固
定されている。
【0020】これによって、本実施例では、アームピン
部6側のサスペンションアーム2の部分においては、よ
り大きな断面係数を得ることができるとととに、従来よ
り用いられてきた下板は不要になり、アームピン部6側
の部分を2部材で構成することが可能となった。
部6側のサスペンションアーム2の部分においては、よ
り大きな断面係数を得ることができるとととに、従来よ
り用いられてきた下板は不要になり、アームピン部6側
の部分を2部材で構成することが可能となった。
【0021】また、本実施例のサスペンションアーム2
は、アーム補強部材5およびアームピン部6を同一方向
からアーム本体4に溶着することができるので、溶接作
業を容易かつ迅速に行うことができる。
は、アーム補強部材5およびアームピン部6を同一方向
からアーム本体4に溶着することができるので、溶接作
業を容易かつ迅速に行うことができる。
【0022】さらに、アームピン部6の基部6cは、図
4および図5に示すように、アーム本体4に固定された
状態で、アーム補強部材5の一端部5aとオーバーラッ
プされている。
4および図5に示すように、アーム本体4に固定された
状態で、アーム補強部材5の一端部5aとオーバーラッ
プされている。
【0023】アームピン部6の基部6cおよびアーム補
強部材5の一端部5aには、それらの部分の剛性を下げ
るために、切欠き11,12が設けられている。
強部材5の一端部5aには、それらの部分の剛性を下げ
るために、切欠き11,12が設けられている。
【0024】これらの切欠き11,12の存在によっ
て、アームピン部6とアーム補強部材5とのオーバーラ
ップ部分における剛性の変化が滑らかになる。
て、アームピン部6とアーム補強部材5とのオーバーラ
ップ部分における剛性の変化が滑らかになる。
【0025】これによって、サスペンションアーム2の
内部応力の均一化が図れ、該サスペンションアームの耐
久性の向上を図ることができる。
内部応力の均一化が図れ、該サスペンションアームの耐
久性の向上を図ることができる。
【0026】また、スタビライザバーブラケット3は、
スタビライザバージョイント4を取り付ける断面略L字
形状の立壁部3aと、該スタビライザブラケット内のス
ペースの底面側を封じる底面部3b等とを有する構成と
なっている。
スタビライザバージョイント4を取り付ける断面略L字
形状の立壁部3aと、該スタビライザブラケット内のス
ペースの底面側を封じる底面部3b等とを有する構成と
なっている。
【0027】スタビライザバーブラケット3の立壁部3
aには、孔3cが穿設されており、また、その底面部3
bには、水抜き用の孔3dが穿設されている。
aには、孔3cが穿設されており、また、その底面部3
bには、水抜き用の孔3dが穿設されている。
【0028】このようなスタビライザバーブラケット3
の立壁部3aには、図2に示すように、スタビライザバ
ー13の端部13aが、スタビライザバージョイント1
4を介して取り付けられている。
の立壁部3aには、図2に示すように、スタビライザバ
ー13の端部13aが、スタビライザバージョイント1
4を介して取り付けられている。
【0029】本実施例では、スタビライザバーブラケッ
ト3の底面部3bにより、該スタビライザバーブラケッ
ト内にその下方から飛び石等が侵入するのが防止されて
いるので、これらの飛び石等によってスタビライザバー
ジョイント14が損傷することは十分防止することがで
きる。
ト3の底面部3bにより、該スタビライザバーブラケッ
ト内にその下方から飛び石等が侵入するのが防止されて
いるので、これらの飛び石等によってスタビライザバー
ジョイント14が損傷することは十分防止することがで
きる。
【0030】なお、図1において、15はストラット、
16はステアリングナックル、17はボールスタッド、
18はホイールベアリング、19はホイールハブ、20
はホイールである。
16はステアリングナックル、17はボールスタッド、
18はホイールベアリング、19はホイールハブ、20
はホイールである。
【0031】本実施例では、本発明をフロントサスペン
ション適用したが、本発明はこれに限らず、リヤサスペ
ンションに適用しても、勿論良い。
ション適用したが、本発明はこれに限らず、リヤサスペ
ンションに適用しても、勿論良い。
【0032】
【発明の効果】本発明に係る自動車のサスペンションに
よれば、アーム本体にアームピン部を溶着してサスペン
ションアームを構成した自動車のサスペンションにおい
て、上記アーム本体を全体的に断面略逆U字形状に形成
し、該アーム本体内に上記アームピン部を溶着固定し、
もって、上記アーム本体とアームピン部とによって閉断
面を形成した構成としているので、上記アーム本体上板
に泥水等が溜ったりすることがなくなり、錆の発生を防
止することができる。
よれば、アーム本体にアームピン部を溶着してサスペン
ションアームを構成した自動車のサスペンションにおい
て、上記アーム本体を全体的に断面略逆U字形状に形成
し、該アーム本体内に上記アームピン部を溶着固定し、
もって、上記アーム本体とアームピン部とによって閉断
面を形成した構成としているので、上記アーム本体上板
に泥水等が溜ったりすることがなくなり、錆の発生を防
止することができる。
【0033】また、上記アーム本体とアームピン部とに
よって閉断面を形成したことにより、十分な断面係数を
得ることができるので、従来より用いられていたアーム
本体下板を省略することができ、したがって、当該サス
ペンション30の上記アームピン部側の構造を、上記ア
ーム本体と上記アームピン部との2部材によって構成す
ることができ、したがって、部品点数が減少し、組立性
が良くなり、製造コストの低減を図ることができる。
よって閉断面を形成したことにより、十分な断面係数を
得ることができるので、従来より用いられていたアーム
本体下板を省略することができ、したがって、当該サス
ペンション30の上記アームピン部側の構造を、上記ア
ーム本体と上記アームピン部との2部材によって構成す
ることができ、したがって、部品点数が減少し、組立性
が良くなり、製造コストの低減を図ることができる。
【図1】本発明に係る自動車のサスペンションの一実施
例を示す断面図である。
例を示す断面図である。
【図2】本発明に係る自動車のサスペンションの一実施
例を示す斜視図である。
例を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る自動車のサスペンションの一実施
例を示す平面図である。
例を示す平面図である。
【図4】本発明に係る自動車のサスペンションの一実施
例のサスペンションアームを示す平面図である。
例のサスペンションアームを示す平面図である。
【図5】本発明に係る自動車のサスペンションの一実施
例のサスペンションアームを示す正面図である。
例のサスペンションアームを示す正面図である。
【図6】本発明に係る自動車のサスペンションの一実施
例のサスペンションアームを示す右側面図である。
例のサスペンションアームを示す右側面図である。
【図7】本発明に係る自動車のサスペンションの一実施
例のサスペンションアームを示す左側面図である。
例のサスペンションアームを示す左側面図である。
【図8】本発明に係る自動車のサスペンションの一実施
例のサスペンションアームを示す背面図である。
例のサスペンションアームを示す背面図である。
【図9】図4におけるA−A線断面図である。
【図10】図4におけるB−B線断面図である。
【図11】本発明に係る自動車のサスペンションの一実
施例のスタビライザバーブラケットを示す平面図であ
る。
施例のスタビライザバーブラケットを示す平面図であ
る。
【図12】本発明に係る自動車のサスペンションの一実
施例のスタビライザバーブラケットを示す正面図であ
る。
施例のスタビライザバーブラケットを示す正面図であ
る。
【図13】本発明に係る自動車のサスペンションの一実
施例のスタビライザバーブラケットを示す右側面図であ
る。
施例のスタビライザバーブラケットを示す右側面図であ
る。
【図14】従来の自動車のサスペンションのサスペンシ
ョンアームを示す平面図である。
ョンアームを示す平面図である。
【図15】図14におけるC−C線断面図である。
【図16】図14におけるD−D線断面図である。
1 サスペンション 2 サスペンションアーム 3 スタビライザバーブラケット 3a 立壁部 3b 底面部 4 アーム本体 5 アーム補強部材 6 アームピン部 13 スタビライザバー 13a 端部 14 スタビライザバージョイント
Claims (1)
- 【請求項1】 アーム本体にアームピン部を溶着してサ
スペンションアームを構成した自動車のサスペンション
において、上記アーム本体を全体的に断面略逆U字形状
に形成し、該アーム本体内に上記アームピン部を溶着固
定し、もって、上記アーム本体とアームピン部とによっ
て閉断面を形成したことを特徴とする自動車のサスペン
ション。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25237592A JPH0699709A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 自動車のサスペンション |
DE4330103A DE4330103C2 (de) | 1992-09-22 | 1993-09-06 | Aufhängungsarm für die Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs |
US08/116,877 US5362090A (en) | 1992-09-22 | 1993-09-07 | Suspension of motor vehicle |
CA002105721A CA2105721C (en) | 1992-09-22 | 1993-09-08 | Suspension of motor vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25237592A JPH0699709A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 自動車のサスペンション |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0699709A true JPH0699709A (ja) | 1994-04-12 |
Family
ID=17236438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25237592A Pending JPH0699709A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 自動車のサスペンション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0699709A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11115446A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-04-27 | Nissan Motor Co Ltd | スタビライザ結合構造 |
JP2006143174A (ja) * | 2004-11-23 | 2006-06-08 | Hyundai Motor Co Ltd | 可変トーリアサスペンション |
JP2008168907A (ja) * | 2001-03-16 | 2008-07-24 | Sistemi Sospensioni Spa | 自動車のサスペンション用の構造部材 |
WO2015151213A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社ヨロズ | サスペンションリンク |
-
1992
- 1992-09-22 JP JP25237592A patent/JPH0699709A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11115446A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-04-27 | Nissan Motor Co Ltd | スタビライザ結合構造 |
JP2008168907A (ja) * | 2001-03-16 | 2008-07-24 | Sistemi Sospensioni Spa | 自動車のサスペンション用の構造部材 |
JP2006143174A (ja) * | 2004-11-23 | 2006-06-08 | Hyundai Motor Co Ltd | 可変トーリアサスペンション |
WO2015151213A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社ヨロズ | サスペンションリンク |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5362090A (en) | Suspension of motor vehicle | |
JPH0621830Y2 (ja) | 自動車のサイドシル構造 | |
US6409216B2 (en) | Suspension frame construction | |
US7841652B2 (en) | Wheelhouse inner bracket for automotive vehicles | |
JPH09240237A (ja) | 車両用サスペンションアーム | |
JPH04262112A (ja) | スタビライザ用ボールジョイント | |
US11084351B2 (en) | Automobile rear suspension structure | |
JP2001114127A (ja) | 自動車のステアリングナックル構造 | |
JPH08169205A (ja) | 前輪駆動車軸アセンブリ及び車両の車軸アセンブリ用の一体の車軸管及びヨーク・アセンブリ | |
JPH0699709A (ja) | 自動車のサスペンション | |
JPS6230539Y2 (ja) | ||
JP3791295B2 (ja) | サスペンションフレーム構造 | |
JPH0699710A (ja) | 自動車のサスペンション | |
JPH0699719A (ja) | 自動車のサスペンション | |
JP2000071731A (ja) | 車両用サスペンションアーム | |
JP3873641B2 (ja) | サスペンションアーム | |
JP2553804Y2 (ja) | リヤスプリングハウスの構造 | |
JPH11115429A (ja) | サスペンションアーム構造 | |
KR20110038832A (ko) | 로어암 구조 | |
JPH1129063A (ja) | 自動車のリヤフレーム構造 | |
JP2022076759A (ja) | 車体下部構造 | |
JP2599028Y2 (ja) | フロントアクスルのキングピンの支持構造 | |
JPS604035B2 (ja) | ダイヤモンドフレ−ムにおけるエンジンマウント構造 | |
JP2002103941A (ja) | スタビライザリンク | |
JPH07276949A (ja) | ショックアブソーバの取り付け構造 |