JPH0696672B2 - ポリウレタン樹脂組成物および製造法 - Google Patents
ポリウレタン樹脂組成物および製造法Info
- Publication number
- JPH0696672B2 JPH0696672B2 JP63152641A JP15264188A JPH0696672B2 JP H0696672 B2 JPH0696672 B2 JP H0696672B2 JP 63152641 A JP63152641 A JP 63152641A JP 15264188 A JP15264188 A JP 15264188A JP H0696672 B2 JPH0696672 B2 JP H0696672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyol
- polyisocyanate
- dispersion
- polyurethane resin
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 6
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 59
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 32
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 27
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 27
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 23
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 23
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 16
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 16
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 claims description 12
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 35
- -1 polytetramethylene-ethylene Polymers 0.000 description 31
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 10
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 9
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 5
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 3
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WTPYFJNYAMXZJG-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethoxy)phenoxy]ethanol Chemical compound OCCOC1=CC=C(OCCO)C=C1 WTPYFJNYAMXZJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=C1 WRMNZCZEMHIOCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWMLORGQOFONNT-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CC(CO)=C1 YWMLORGQOFONNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229940067597 azelate Drugs 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N methyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OC NUKZAGXMHTUAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- GFNDFCFPJQPVQL-UHFFFAOYSA-N 1,12-diisocyanatododecane Chemical compound O=C=NCCCCCCCCCCCCN=C=O GFNDFCFPJQPVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatoethane Chemical compound O=C=NCCN=C=O ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 1,3-diazetidine-2,4-dione Chemical group O=C1NC(=O)N1 PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZIIBDOXPQOKBP-UHFFFAOYSA-N 2-methyloxetane Chemical compound CC1CCO1 FZIIBDOXPQOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical compound C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N Isooctane Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C NHTMVDHEPJAVLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQSSNGKVNWXYOE-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CCC(C)CC(C)(C)C Chemical compound N=C=O.N=C=O.CCC(C)CC(C)(C)C OQSSNGKVNWXYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCFQKJBRMQOAFR-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CCC1=CC=CC=C1CC Chemical compound N=C=O.N=C=O.CCC1=CC=CC=C1CC CCFQKJBRMQOAFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N [cyclohexyl(diisocyanato)methyl]cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C(N=C=O)(N=C=O)C1CCCCC1 KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000005529 alkyleneoxy group Chemical group 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N carbodiimide group Chemical group N=C=N VPKDCDLSJZCGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N dimethyl-hexane Natural products CCCCCC(C)C JVSWJIKNEAIKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- ACYQDCZIQOLHRX-UHFFFAOYSA-M dodecanoate;trimethylstannanylium Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](C)(C)C ACYQDCZIQOLHRX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N urea group Chemical group NC(=O)N XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical group O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は塗料、コーティング用ビヒクルとして有用なポ
リウレタン樹脂組成物および製造法に関する。
リウレタン樹脂組成物および製造法に関する。
[従来の技術] 従来、ポリウレタン樹脂の非水分散体や粉末の製造技術
として、ポリアクリレートやポリエステルを分散安定剤
として使用するものがある。(例えば特開昭49−52295
号公報、および特開昭48−16999号公報) [発明が解決しようとする問題点] しかしこれらは分散安定性が悪い問題があった。
として、ポリアクリレートやポリエステルを分散安定剤
として使用するものがある。(例えば特開昭49−52295
号公報、および特開昭48−16999号公報) [発明が解決しようとする問題点] しかしこれらは分散安定性が悪い問題があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは分散の安定性がよく、非水分散体、粉末何
れの製造にも使用できるポリウレタン樹脂組成物を鋭意
検討した結果本発明に到達した。
れの製造にも使用できるポリウレタン樹脂組成物を鋭意
検討した結果本発明に到達した。
即ち本発明は、 ポリオール(a)及びポリイソシアネート(b)からの
ウレタンポリマー(I)並びに分散安定剤としてのポリ
オール(a′)、ポリイソシアネート(b′)、及び活
性水素含有ポリブタジエン誘導体からのウレタンポリマ
ー(II)からなるポリウレタン樹脂組成物: 粉末状である請求項1記載の組成物: 非極性溶媒;ポリオール(a)及びポリイソシアネート
(b)からのウレタンポリマー(I)並びに分散安定剤
としてのポリオール(a′)、ポリイソシアネート
(b′)、及び活性水素含有ポリブタジエン誘導体から
のウレタンポリマー(II)からなることを特徴とする非
水分散体; 請求項1の分散安定剤の存在下、非極性溶媒中でポリオ
ール(a)及びポリイソシアネート(b)を反応させる
ことを特徴とする非水分散体の製造法および請求項1の
分散安定剤の存在下、非極性溶媒中でポリオール(a)
及びポリイソシアネート(b)を反応させ、非極性溶媒
を分離することを特徴とする粉末状ポリウレタン樹脂の
製造法である。
ウレタンポリマー(I)並びに分散安定剤としてのポリ
オール(a′)、ポリイソシアネート(b′)、及び活
性水素含有ポリブタジエン誘導体からのウレタンポリマ
ー(II)からなるポリウレタン樹脂組成物: 粉末状である請求項1記載の組成物: 非極性溶媒;ポリオール(a)及びポリイソシアネート
(b)からのウレタンポリマー(I)並びに分散安定剤
としてのポリオール(a′)、ポリイソシアネート
(b′)、及び活性水素含有ポリブタジエン誘導体から
のウレタンポリマー(II)からなることを特徴とする非
水分散体; 請求項1の分散安定剤の存在下、非極性溶媒中でポリオ
ール(a)及びポリイソシアネート(b)を反応させる
ことを特徴とする非水分散体の製造法および請求項1の
分散安定剤の存在下、非極性溶媒中でポリオール(a)
及びポリイソシアネート(b)を反応させ、非極性溶媒
を分離することを特徴とする粉末状ポリウレタン樹脂の
製造法である。
本発明において使用されるポリオール(a)、(a′)
としてはポリエーテルジオール及びポリエステルジオー
ルが挙げられる。
としてはポリエーテルジオール及びポリエステルジオー
ルが挙げられる。
ポリエーテルジオールとしては低分子グリコール[エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、プロピレング
リコール、ジプロピレングリコール、1,4−,1,3−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,8−オクタメチレンジオール、アルキルジ
アルカノールアミン;環状基を有する低分子ジオール類
〔例えば特公昭45−1474号記載のもの:ビス(ヒドロキ
シメチル)シクロヘキサン、m−及びp−キシリレング
リコール、ビス(ヒドロキシエチルベンゼン、1,4−ビ
ス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、4,4′−ビス
(2−ヒドロキシエトキシ)−ジフェニルプロパン(ビ
スフェノールAのエチレンオキシド付加物)等〕、及び
これらの2種以上の混合物など]のアルキレンオキシド
(炭素数2〜4のアルキレンオキシド:エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、1,2−、2,3−、1,3−ブチレ
ンオキシドなど)付加物、及びアルキレンオキシド、環
状エーテル(テトラヒドロフランなど)を開境重合又は
開環共重合(ブロック及び/又はランダム)させて得ら
れるもの、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリエチレン−ポリプロピレン(ブロ
ック及び/又はランダム)グリコール、ポリテトラメチ
レンエーテルグリコール、ポリテトラメチレン−エチレ
ン(ブロック及び/又はランダム)グリコール、ポリテ
トラメチレン−プロピレン(ブロック及び/又はランダ
ム)グリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコー
ル、ポリオクタメチレンエーテルグリコール及びこれら
の2種以上の混合物が挙げられる。
レングリコール、ジエチレングリコール、プロピレング
リコール、ジプロピレングリコール、1,4−,1,3−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,8−オクタメチレンジオール、アルキルジ
アルカノールアミン;環状基を有する低分子ジオール類
〔例えば特公昭45−1474号記載のもの:ビス(ヒドロキ
シメチル)シクロヘキサン、m−及びp−キシリレング
リコール、ビス(ヒドロキシエチルベンゼン、1,4−ビ
ス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、4,4′−ビス
(2−ヒドロキシエトキシ)−ジフェニルプロパン(ビ
スフェノールAのエチレンオキシド付加物)等〕、及び
これらの2種以上の混合物など]のアルキレンオキシド
(炭素数2〜4のアルキレンオキシド:エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、1,2−、2,3−、1,3−ブチレ
ンオキシドなど)付加物、及びアルキレンオキシド、環
状エーテル(テトラヒドロフランなど)を開境重合又は
開環共重合(ブロック及び/又はランダム)させて得ら
れるもの、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリエチレン−ポリプロピレン(ブロ
ック及び/又はランダム)グリコール、ポリテトラメチ
レンエーテルグリコール、ポリテトラメチレン−エチレ
ン(ブロック及び/又はランダム)グリコール、ポリテ
トラメチレン−プロピレン(ブロック及び/又はランダ
ム)グリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコー
ル、ポリオクタメチレンエーテルグリコール及びこれら
の2種以上の混合物が挙げられる。
ポリエステルジオールには、低分子ジオール及び/又は
分子量1000以下のポリエーテルジオールとジカルボン酸
及び/又はヒドロキシモノカルボン酸とを反応させて得
られる縮合ポリエステルジオールや、ラクトンの開環重
合により得られるポリラクトンジオールなどが含まれ
る。上記低分子ジオールとしてはエチレングリコール、
ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、1,4−,1,3−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オ
クタメチレンジオール、アルキルジアルカノールアミ
ン;環状基を有する低分子ジオール類[例えば特公昭45
−1474号記載のもの:ビス(ヒドロキシメチル)シクロ
ヘキサン、m−及びp−キシリレングリコール、ビス
(ヒドロキシエチルベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン、4,4′−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシ)−ジフェニルプロパン(ビスフェノールA
のエチレンオキシド付加物)等]、及びこれらの2種以
上の混合物が挙げられる。分子量1000以下のポリエーテ
ルジオールとしては、前記ポリエーテルジオール例えば
ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテル
グリコール、ポリプロピレングリコール、トリエチレン
グリコール;及びこれらの2種以上の混合物が挙げられ
る。又、ジカルボン酸としては脂肪族ジカルボン酸(コ
ハク酸、アジピン酸、セバシン酸、グルタル酸、アゼラ
イン酸、マレイン酸、フマル酸など)、芳香族ジカルボ
ン酸(テレフタル酸、イソフタル酸など)及びこれらの
2種以上の混合物が挙げられ、;ラクトンとしてはε−
カプロラクトンが挙げられる。
分子量1000以下のポリエーテルジオールとジカルボン酸
及び/又はヒドロキシモノカルボン酸とを反応させて得
られる縮合ポリエステルジオールや、ラクトンの開環重
合により得られるポリラクトンジオールなどが含まれ
る。上記低分子ジオールとしてはエチレングリコール、
ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、1,4−,1,3−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オ
クタメチレンジオール、アルキルジアルカノールアミ
ン;環状基を有する低分子ジオール類[例えば特公昭45
−1474号記載のもの:ビス(ヒドロキシメチル)シクロ
ヘキサン、m−及びp−キシリレングリコール、ビス
(ヒドロキシエチルベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ベンゼン、4,4′−ビス(2−ヒドロキ
シエトキシ)−ジフェニルプロパン(ビスフェノールA
のエチレンオキシド付加物)等]、及びこれらの2種以
上の混合物が挙げられる。分子量1000以下のポリエーテ
ルジオールとしては、前記ポリエーテルジオール例えば
ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテル
グリコール、ポリプロピレングリコール、トリエチレン
グリコール;及びこれらの2種以上の混合物が挙げられ
る。又、ジカルボン酸としては脂肪族ジカルボン酸(コ
ハク酸、アジピン酸、セバシン酸、グルタル酸、アゼラ
イン酸、マレイン酸、フマル酸など)、芳香族ジカルボ
ン酸(テレフタル酸、イソフタル酸など)及びこれらの
2種以上の混合物が挙げられ、;ラクトンとしてはε−
カプロラクトンが挙げられる。
ポリエステルジオールは通常の方法、例えば低分子ジオ
ール及び/又は分子量1000以下のポリエーテルジオール
を、ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体
[例えば無水物(無水マレイン酸、無水フタル酸な
ど)、低級エステル(テレフタル酸ジメチルなど)、ハ
ライド等]と、またはその無水物及びアルキレンオキシ
ド(例えばエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキ
シド)とを反応(縮合)させる、あるいは開始剤(低分
子ジオール及び/又は分子量1000以下のポリエーテルジ
オール及びポリエステルジオール)にラクトンを付加さ
せることにより製造することができる。
ール及び/又は分子量1000以下のポリエーテルジオール
を、ジカルボン酸もしくはそのエステル形成性誘導体
[例えば無水物(無水マレイン酸、無水フタル酸な
ど)、低級エステル(テレフタル酸ジメチルなど)、ハ
ライド等]と、またはその無水物及びアルキレンオキシ
ド(例えばエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキ
シド)とを反応(縮合)させる、あるいは開始剤(低分
子ジオール及び/又は分子量1000以下のポリエーテルジ
オール及びポリエステルジオール)にラクトンを付加さ
せることにより製造することができる。
これらのポリエステルジオールの具体例としては、ポリ
エチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘ
キサメチレンアジペート、ポリネオペンチルアジペー
ト、ポリエチレンプロピレンアジペート、ポリエチレン
ブチレンアジペート、ポリブチレンヘキサメチレンアジ
ペート、ポリジエチレンアジペート、ポリ(ポリテトラ
メチレンエーテル)アジペート、ポリエチレンアゼレー
ト、ポリエチレンセバケート、ポリブチレンアゼレー
ト、ポリブチレンセバケート、ポリカプロラクトンジオ
ールポリカーボネートジオール;及びこれらの2種以上
の混合物が挙げられる。
エチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリヘ
キサメチレンアジペート、ポリネオペンチルアジペー
ト、ポリエチレンプロピレンアジペート、ポリエチレン
ブチレンアジペート、ポリブチレンヘキサメチレンアジ
ペート、ポリジエチレンアジペート、ポリ(ポリテトラ
メチレンエーテル)アジペート、ポリエチレンアゼレー
ト、ポリエチレンセバケート、ポリブチレンアゼレー
ト、ポリブチレンセバケート、ポリカプロラクトンジオ
ールポリカーボネートジオール;及びこれらの2種以上
の混合物が挙げられる。
これらポリエーテルジオール、ポリエステルジオールな
どの高分子ジオールの平均分子量(水酸基価測定によ
る)は通常500〜5000、好ましくは700〜4000である。
どの高分子ジオールの平均分子量(水酸基価測定によ
る)は通常500〜5000、好ましくは700〜4000である。
ポリエーテルジオール、ポリエステルジオールとともに
低分子ジオールを使用することができる。
低分子ジオールを使用することができる。
この低分子ジオールとしてはポリエーテルジオールの項
で述べた低分子グリコール、環状基を有する低分子ジオ
ールおよびモノヒドロキシモノカルボン酸のグリコール
エステル(例えば特開昭61−190717号公報に記載のも
の)があげられる。
で述べた低分子グリコール、環状基を有する低分子ジオ
ールおよびモノヒドロキシモノカルボン酸のグリコール
エステル(例えば特開昭61−190717号公報に記載のも
の)があげられる。
これらの低分子ジオールの分子量は通常62〜500未満で
ある。
ある。
(a)と(a′)は同一でも異なっていてもよいが同一
のものの方が好ましい。
のものの方が好ましい。
本発明において使用されるポリイソシアネート(b)、
(b′)としては炭素数(NCO基中の炭素を除く)2〜1
2の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数4〜15の脂環式
ポリイソシアネート、炭素数8〜12の芳香脂肪族ポリイ
ソシアネート、炭素数6〜20の芳香族ポリイソシアネー
トおよびこれらのポリイソシアネートの変性物(カーボ
ジイミド基、ウレトジオン基、ウレトイミン基、ウレア
基、ビューレット基および/またはイソシアヌレート基
含有変性物など)が使用できる。このようなポリイソシ
アネートとしてはエチレンジイソシアネート、テトラメ
チレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,1
1−ウンデカントリイソシアネート、2,2,4−トリメチル
ヘキサンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、
2,6−ジイソシアネートメチルカプロエート、ビス(2
−イソシアネートエチル)フマレート、ビス(2−イソ
シアネートエチル)カーボネート、2−イソシアネート
エチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエート;イソ
ホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート(水添MDI)、シクロヘキシレン
ジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシア
ネート(水添TDI)、ビス(2−イソシアネートエチ
ル)4−シクロヘキセン−1,2−シカルボキシレート;
キシリレンジイソシアネート、ジエチルベンゼンジイソ
シアネート;HDIの水変性物、IPDIの三量化物など;トリ
レンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、ジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI)、ポリフェニルメタンポ
リイソシアネート(粗製MDI)、変性MDI(カーボジイミ
ド変性MDIなど)、ナフチレンジイソシアネート;およ
びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。これらのう
ちで塗膜の割れの発生しにくさという点で好ましいもの
は脂肪族ジイソシアネートおよび脂環式ジイソシアネー
トであり、特に好ましいものはヘキサメチレンジイソシ
アネートおよびイソホロンジイソシアネートである。本
発明において使用される活性水素含有ポリブタジエン誘
導体としては1,2及び/又は1,4ポリブタジエンの末端水
酸基又はカルボキシル基変成体、および水素添加した1,
2及び/又は1,4ポリブタジエンの末端水酸基又はカルボ
キシル基変成体及びこれらの混合物がが挙げられる。こ
れらのうち分散効果の点から好ましいものは分子量2000
以上のポリブタジエン誘導体であり特に好ましいものは
水素添加したポリブタジエン誘導体である。
(b′)としては炭素数(NCO基中の炭素を除く)2〜1
2の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数4〜15の脂環式
ポリイソシアネート、炭素数8〜12の芳香脂肪族ポリイ
ソシアネート、炭素数6〜20の芳香族ポリイソシアネー
トおよびこれらのポリイソシアネートの変性物(カーボ
ジイミド基、ウレトジオン基、ウレトイミン基、ウレア
基、ビューレット基および/またはイソシアヌレート基
含有変性物など)が使用できる。このようなポリイソシ
アネートとしてはエチレンジイソシアネート、テトラメ
チレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート(HDI)、ドデカメチレンジイソシアネート、1,6,1
1−ウンデカントリイソシアネート、2,2,4−トリメチル
ヘキサンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、
2,6−ジイソシアネートメチルカプロエート、ビス(2
−イソシアネートエチル)フマレート、ビス(2−イソ
シアネートエチル)カーボネート、2−イソシアネート
エチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエート;イソ
ホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート(水添MDI)、シクロヘキシレン
ジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシア
ネート(水添TDI)、ビス(2−イソシアネートエチ
ル)4−シクロヘキセン−1,2−シカルボキシレート;
キシリレンジイソシアネート、ジエチルベンゼンジイソ
シアネート;HDIの水変性物、IPDIの三量化物など;トリ
レンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、ジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI)、ポリフェニルメタンポ
リイソシアネート(粗製MDI)、変性MDI(カーボジイミ
ド変性MDIなど)、ナフチレンジイソシアネート;およ
びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。これらのう
ちで塗膜の割れの発生しにくさという点で好ましいもの
は脂肪族ジイソシアネートおよび脂環式ジイソシアネー
トであり、特に好ましいものはヘキサメチレンジイソシ
アネートおよびイソホロンジイソシアネートである。本
発明において使用される活性水素含有ポリブタジエン誘
導体としては1,2及び/又は1,4ポリブタジエンの末端水
酸基又はカルボキシル基変成体、および水素添加した1,
2及び/又は1,4ポリブタジエンの末端水酸基又はカルボ
キシル基変成体及びこれらの混合物がが挙げられる。こ
れらのうち分散効果の点から好ましいものは分子量2000
以上のポリブタジエン誘導体であり特に好ましいものは
水素添加したポリブタジエン誘導体である。
本発明で使用される非極性溶媒としては脂肪族、脂環
式、及び芳香族炭化水素が挙げられる。脂肪族、脂環式
炭化水素としては例えばn−ヘキサン、n−ヘプタン、
n−オクタン、イソオクタン、石油ベンジン、リグロイ
ン、ミネラルスピリット、シクロヘキサン、ケロシン、
石油ナフサなど、芳香族炭化水素としては例えばトルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン
などが挙げられる。これらのうち分散体の安定性の点か
ら好ましいものは脂肪族及び脂環式炭化水素である。
式、及び芳香族炭化水素が挙げられる。脂肪族、脂環式
炭化水素としては例えばn−ヘキサン、n−ヘプタン、
n−オクタン、イソオクタン、石油ベンジン、リグロイ
ン、ミネラルスピリット、シクロヘキサン、ケロシン、
石油ナフサなど、芳香族炭化水素としては例えばトルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピルベンゼン
などが挙げられる。これらのうち分散体の安定性の点か
ら好ましいものは脂肪族及び脂環式炭化水素である。
(b)と(b′)は異なっていてもよいが同一のものが
好ましい。
好ましい。
本発明においてポリオール(a)及びポリイソシアネー
ト(b)からのウレタンポリマー(I)作成の際のポリ
オール(a)とポリイソシアネート(b)との割合はNC
O/OH(当量比)が通常1.5〜2.5、好ましくは1.8〜2.0、
である。
ト(b)からのウレタンポリマー(I)作成の際のポリ
オール(a)とポリイソシアネート(b)との割合はNC
O/OH(当量比)が通常1.5〜2.5、好ましくは1.8〜2.0、
である。
本発明において分散安定剤としてのポリオール(a′)
およびポリイソシアネート(b′)及び活性水素含有ポ
リブタジエン誘導体からのウレタンポリマー(II)作成
の際、ポリオール(a′)及び活性水素含有ポリブタジ
エン誘導体[ポリオール(a′)/活性水素含有ポリブ
タジエン誘導体(当量比)は通常1〜0.3]とポリイソ
シアネート(b′)との割合はNCO/活性水素(当量比)
が通常1.2〜0.8、好ましくは1.1〜0.9である。
およびポリイソシアネート(b′)及び活性水素含有ポ
リブタジエン誘導体からのウレタンポリマー(II)作成
の際、ポリオール(a′)及び活性水素含有ポリブタジ
エン誘導体[ポリオール(a′)/活性水素含有ポリブ
タジエン誘導体(当量比)は通常1〜0.3]とポリイソ
シアネート(b′)との割合はNCO/活性水素(当量比)
が通常1.2〜0.8、好ましくは1.1〜0.9である。
本発明における非水分散体の重量に基づきポリオール
(a)とポリイソシアネート(b)とからのウレタンポ
リマー(I)は通常30〜60%、好ましくは35〜55%であ
る。ウレタンポリマーが60%を超えると分散体の粘度が
急激に高くなりコーティング剤としてスプレー性が悪く
なる。30%未満では分散安定性が悪くなる。、分散安定
剤としての活性水素含有ポリブタジエン誘導体、ポリオ
ール(a′)及びポリイソシアネート(b′)からのウ
レタンポリマー(II)は通常0.1〜20%、好ましくは0.5
〜15%である。分散安定剤が20%を超えると分散体の粘
度が急激に高くなりコーティング剤としてスプレー性が
悪くなる。0.1%未満では分散性が悪くなる。非極性溶
媒は通常40〜70%、好ましくは45〜65%である。非極性
溶媒が70%を超えると分散安定性が悪くなる。40%未満
では分散体の粘度が高くなりコーティング剤としてスプ
レー性が悪くなる。
(a)とポリイソシアネート(b)とからのウレタンポ
リマー(I)は通常30〜60%、好ましくは35〜55%であ
る。ウレタンポリマーが60%を超えると分散体の粘度が
急激に高くなりコーティング剤としてスプレー性が悪く
なる。30%未満では分散安定性が悪くなる。、分散安定
剤としての活性水素含有ポリブタジエン誘導体、ポリオ
ール(a′)及びポリイソシアネート(b′)からのウ
レタンポリマー(II)は通常0.1〜20%、好ましくは0.5
〜15%である。分散安定剤が20%を超えると分散体の粘
度が急激に高くなりコーティング剤としてスプレー性が
悪くなる。0.1%未満では分散性が悪くなる。非極性溶
媒は通常40〜70%、好ましくは45〜65%である。非極性
溶媒が70%を超えると分散安定性が悪くなる。40%未満
では分散体の粘度が高くなりコーティング剤としてスプ
レー性が悪くなる。
本発明の非水分散体には必要により補助配合剤を含有さ
せることができる。例えば装飾的な色づけをするための
染料、顔料などの着色剤や、炭酸カルシウム、ガラス繊
維などの無機充填剤や、AS樹脂などの有機改質剤や、耐
光性、耐熱劣化向上のための各種安定剤や、軟化剤、可
塑剤や、強度向上のためのイソシアネート系の架橋剤た
とえばトリメチロールプロパン1モルと1,6−ヘキサメ
チレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートま
たはイソホロンジイソシアネート3モルから合成される
アダクト体などがあげられる。
せることができる。例えば装飾的な色づけをするための
染料、顔料などの着色剤や、炭酸カルシウム、ガラス繊
維などの無機充填剤や、AS樹脂などの有機改質剤や、耐
光性、耐熱劣化向上のための各種安定剤や、軟化剤、可
塑剤や、強度向上のためのイソシアネート系の架橋剤た
とえばトリメチロールプロパン1モルと1,6−ヘキサメ
チレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートま
たはイソホロンジイソシアネート3モルから合成される
アダクト体などがあげられる。
本発明におけるウレタンポリマー及び分散安定剤の製造
の際反応温度は当該業界においてウレタン化を行う際通
常採用される温度と同じでよく溶剤を使用する場合は通
常20℃〜100℃、であり溶剤を使用しない場合は通常20
℃〜220℃好ましくは150℃〜200℃である。反応を促進
させるため、通常のウレタン反応において使用されるア
ミン系触媒(トリエチルアミン、N−エチルモルホリ
ン、トリエチレンジアミンなど)、錫系触媒(トリメチ
ルチンラウレート、ジブチルチンジラウレートなど)を
使用してもよい。さらに必要があれば、重合停止剤例え
ば1価アルコール(メタノール、ブタノール、シクロヘ
キサノールなど)、1価アミン(メチルアミン、ジメチ
ルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミンなど)
などを使用することもできる。
の際反応温度は当該業界においてウレタン化を行う際通
常採用される温度と同じでよく溶剤を使用する場合は通
常20℃〜100℃、であり溶剤を使用しない場合は通常20
℃〜220℃好ましくは150℃〜200℃である。反応を促進
させるため、通常のウレタン反応において使用されるア
ミン系触媒(トリエチルアミン、N−エチルモルホリ
ン、トリエチレンジアミンなど)、錫系触媒(トリメチ
ルチンラウレート、ジブチルチンジラウレートなど)を
使用してもよい。さらに必要があれば、重合停止剤例え
ば1価アルコール(メタノール、ブタノール、シクロヘ
キサノールなど)、1価アミン(メチルアミン、ジメチ
ルアミン、ブチルアミン、シクロヘキシルアミンなど)
などを使用することもできる。
本発明におけるウレタンポリマー、分散安定剤、非水分
散体製造の際反応装置は通常当該業界において採用され
ている製造装置で行うことができる。
散体製造の際反応装置は通常当該業界において採用され
ている製造装置で行うことができる。
本発明における非水分散体の製造は非極性溶媒に溶解し
た本発明の分散安定剤の存在下にポリオール(a)及び
ポリイソシアネート(b)を分散重合せしめることによ
り得られる。その際、分散安定剤の量が多いと粒子径は
細かくなり、一方分散安定剤の量が少ないと粒子径は粗
くなる。分散安定剤の不足は撹拌を強力にすることによ
り補うことができる。
た本発明の分散安定剤の存在下にポリオール(a)及び
ポリイソシアネート(b)を分散重合せしめることによ
り得られる。その際、分散安定剤の量が多いと粒子径は
細かくなり、一方分散安定剤の量が少ないと粒子径は粗
くなる。分散安定剤の不足は撹拌を強力にすることによ
り補うことができる。
本発明のにおける粉末状ポリウレタン樹脂には必要によ
り補助配合剤を含有させることができる。例えば装飾的
な色づけをするための染料、顔料などの着色剤や、炭酸
カルシウム、ガラス繊維などの無機充填剤や、AS樹脂な
どの有機改質剤や、耐光性、耐熱劣化向上のための各種
安定剤などである。
り補助配合剤を含有させることができる。例えば装飾的
な色づけをするための染料、顔料などの着色剤や、炭酸
カルシウム、ガラス繊維などの無機充填剤や、AS樹脂な
どの有機改質剤や、耐光性、耐熱劣化向上のための各種
安定剤などである。
本発明における粉末状ポリウレタン樹脂の製造は、上
記、非水分散体(非極性溶媒)製造後ろ過、遠心分離、
デカンテーション等公知の方法により分散媒を除去する
ことにより得られる。分離した後粉末の乾燥はトレー
上、或は金網上、或は流動床上にて行うことができる。
記、非水分散体(非極性溶媒)製造後ろ過、遠心分離、
デカンテーション等公知の方法により分散媒を除去する
ことにより得られる。分離した後粉末の乾燥はトレー
上、或は金網上、或は流動床上にて行うことができる。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれにより限定されるものではない。実施例中の部は
重量部である。
はこれにより限定されるものではない。実施例中の部は
重量部である。
参考例1.(分散安定剤としてのウレタンポリマー合成
例) 撹拌機、還流冷却管、窒素吹き込み管を有する三つ口フ
ラスコにトルエン600部、分子量2000のポリカプロラク
トンジオール236.5部、分子量2000の水素添加ポリブタ
ジエンポリオール118.2部、イソフォロンジイソシアネ
ート45.3部を仕込み100℃に加熱し6時間反応させて分
子量約13000、固形分40%、粘度2400CPS/25℃のウレタ
ンポリマーを得た(これをS−1とする。)。
例) 撹拌機、還流冷却管、窒素吹き込み管を有する三つ口フ
ラスコにトルエン600部、分子量2000のポリカプロラク
トンジオール236.5部、分子量2000の水素添加ポリブタ
ジエンポリオール118.2部、イソフォロンジイソシアネ
ート45.3部を仕込み100℃に加熱し6時間反応させて分
子量約13000、固形分40%、粘度2400CPS/25℃のウレタ
ンポリマーを得た(これをS−1とする。)。
参考例2.(分散安定剤としてのウレタンポリマー合成
例) 分子量2000のポリテトラメチレングリコール182.4部、
分子量2000の水素添加ポリブタジエンポリオール182.4
部、ヘキサメチレンジイソシアネート35.2gを使用する
以外は参考例1同様にして分子量約12000、固形分40
%、粘度1200CPS/25℃のウレタンポリマーを得た(これ
をS−2とする。)。
例) 分子量2000のポリテトラメチレングリコール182.4部、
分子量2000の水素添加ポリブタジエンポリオール182.4
部、ヘキサメチレンジイソシアネート35.2gを使用する
以外は参考例1同様にして分子量約12000、固形分40
%、粘度1200CPS/25℃のウレタンポリマーを得た(これ
をS−2とする。)。
参考例3.(分散安定剤としてのウレタンポリマー合成
例) 分子量2000のポリテトラメチレングリコール120.3部、
分子量2000の水素添加ポリブタジエンポリオール240.7
部、キシリレンジイソシアネート39.0部を使用する以外
は参考例1同様にして分子量約12000、固形分40%、粘
度3500CPS/25℃のウレタンポリマーを得た(これをS−
3とする。)。
例) 分子量2000のポリテトラメチレングリコール120.3部、
分子量2000の水素添加ポリブタジエンポリオール240.7
部、キシリレンジイソシアネート39.0部を使用する以外
は参考例1同様にして分子量約12000、固形分40%、粘
度3500CPS/25℃のウレタンポリマーを得た(これをS−
3とする。)。
実施例1.(非水分散体合成例) 撹拌機、還流冷却管、窒素吹き込み管、滴下ロートを有
する四つ口フラスコにn−ヘプタン600部、参考例1の
安定剤S−1 50部を仕込み撹拌下溶解した。ついで撹
拌下に分子量2000のポリカプロラクトンジオール246.4
部、1,4ブタンジオール30.6部、イソフォロンジイソシ
アネート123.1gを滴下し分散させた。更に85℃で4時間
反応させ平均粒子径約2μ、粘度125CPS/25℃、固形分4
0%の非水分散体を得た(これをH−1とする。)。
する四つ口フラスコにn−ヘプタン600部、参考例1の
安定剤S−1 50部を仕込み撹拌下溶解した。ついで撹
拌下に分子量2000のポリカプロラクトンジオール246.4
部、1,4ブタンジオール30.6部、イソフォロンジイソシ
アネート123.1gを滴下し分散させた。更に85℃で4時間
反応させ平均粒子径約2μ、粘度125CPS/25℃、固形分4
0%の非水分散体を得た(これをH−1とする。)。
得られた非水分散体H−1は3カ月経過後も分離沈降す
ることなく安定であった。H−1を乾燥膜厚100μとな
るようにガラス板にスプレーコーティングし、25℃で3
日間風乾し、更に130℃で3時間乾燥しフィルム物性を
測定したところ100%応力;40Kg/cm2、300%応力;150Kg/
cm2、破断強度;150Kg/cm2、伸び;400%であった。
ることなく安定であった。H−1を乾燥膜厚100μとな
るようにガラス板にスプレーコーティングし、25℃で3
日間風乾し、更に130℃で3時間乾燥しフィルム物性を
測定したところ100%応力;40Kg/cm2、300%応力;150Kg/
cm2、破断強度;150Kg/cm2、伸び;400%であった。
実施例.2(非水分散体合成例) 参考例2の安定剤S−2 100部、分子量2000のポリテ
トラメチレングリコール261.9部、エチレングリコール3
2.5g、ヘキサメチレンジイソシアネート105.6gを使用す
る外は実施例2同様にして平均粒子径2μ、粘度125CPS
/25℃、固形分40%の非水分散体を得た(これをH−2
とする。)。
トラメチレングリコール261.9部、エチレングリコール3
2.5g、ヘキサメチレンジイソシアネート105.6gを使用す
る外は実施例2同様にして平均粒子径2μ、粘度125CPS
/25℃、固形分40%の非水分散体を得た(これをH−2
とする。)。
得られた非水分散体H−2は3カ月経過後も分離沈降す
ることなく安定であった。実施例1同様にして測定した
フィルム物性は100%応力;15Kg/cm2、300%応力;80Kg/c
m2、破断強度;170Kg/cm2、伸び;750%であった。
ることなく安定であった。実施例1同様にして測定した
フィルム物性は100%応力;15Kg/cm2、300%応力;80Kg/c
m2、破断強度;170Kg/cm2、伸び;750%であった。
実施例3.(非水分散体合成例) 参考例3の安定剤S−3 50部、分子量2000のポリテト
ラメチレングリコール268部、1,4ブタンジオール36.2
部、キシリレンジイソシアネート95.8部を使用する外は
実施例1同様にして平均粒子径2μ、粘度125CPS/25
℃、固形分40%の非水分散体を得た(これをH−3とす
る。)。
ラメチレングリコール268部、1,4ブタンジオール36.2
部、キシリレンジイソシアネート95.8部を使用する外は
実施例1同様にして平均粒子径2μ、粘度125CPS/25
℃、固形分40%の非水分散体を得た(これをH−3とす
る。)。
得られた非水分散体H−3は3カ月経過後も分離沈降す
ることなく安定であった。実施例1同様にして測定した
フィルム物性は100%応力;30Kg/cm2、300%応力;100Kg/
cm2、破断強度;250Kg/cm2、伸び;560%であった。
ることなく安定であった。実施例1同様にして測定した
フィルム物性は100%応力;30Kg/cm2、300%応力;100Kg/
cm2、破断強度;250Kg/cm2、伸び;560%であった。
実施例4(粉末状ポリウレタン樹脂の製造例) 実施例1で安定剤S−1の使用量を5部とする外は実施
例1同様にして粒子径10〜150μ、粘度125CPS/25℃、固
形分40%の非水分散体を得た。これを200メッシュの金
網で濾過し、50℃の循風乾燥機にて1時間乾燥し粒度50
〜250μの粉末状ポリウレタン樹脂を得た(これをP−
1とする。)。
例1同様にして粒子径10〜150μ、粘度125CPS/25℃、固
形分40%の非水分散体を得た。これを200メッシュの金
網で濾過し、50℃の循風乾燥機にて1時間乾燥し粒度50
〜250μの粉末状ポリウレタン樹脂を得た(これをP−
1とする。)。
実施例5(粉末状ポリウレタン樹脂の製造例) 実施例2で安定剤S−2の使用量を5部とする外は実施
例2同様にして粒子径10〜150μ、粘度125CPS/25℃、固
形分40%の非水分散体を得た。これを200メッシュの金
網で濾し、50℃の循風乾燥機にて1時間乾燥し粒度50〜
250μの粉末状ポリウレタン樹脂を得た(これをP−2
とする。)。
例2同様にして粒子径10〜150μ、粘度125CPS/25℃、固
形分40%の非水分散体を得た。これを200メッシュの金
網で濾し、50℃の循風乾燥機にて1時間乾燥し粒度50〜
250μの粉末状ポリウレタン樹脂を得た(これをP−2
とする。)。
実施例6(粉末状ポリウレタン樹脂の製造例) 実施例3で安定剤S−3の使用量を3部とする外は実施
例3同様にして粒子径10〜150μ、粘度125CPS/25℃、固
形分40%の非水分散体を得た。これを200メッシュの金
網で濾し、50℃の循風乾燥機にて1時間乾燥し粒度50〜
250μの粉末状ポリウレタン樹脂を得た(これをP−3
とする。)。
例3同様にして粒子径10〜150μ、粘度125CPS/25℃、固
形分40%の非水分散体を得た。これを200メッシュの金
網で濾し、50℃の循風乾燥機にて1時間乾燥し粒度50〜
250μの粉末状ポリウレタン樹脂を得た(これをP−3
とする。)。
比較例1 実施例1において安定剤として分子量約17000のアクリ
ルポリマー(ラウリルメタクリレート/グリシジルメタ
クリレート共重合体;共重合比=95/50部を使用する外
は実施例1同様にして非水分散体を得た。このものは3
日後に分離沈降した。また得られた非水分散体を実施例
4同様にして粉末化したところ粒子が凝集した。
ルポリマー(ラウリルメタクリレート/グリシジルメタ
クリレート共重合体;共重合比=95/50部を使用する外
は実施例1同様にして非水分散体を得た。このものは3
日後に分離沈降した。また得られた非水分散体を実施例
4同様にして粉末化したところ粒子が凝集した。
比較例2 実施例1において安定剤として油長40%の大豆油変性ア
ルキッド樹脂50部を使用する外は実施例1同様にして非
水分散体を得た。このものは3日後に分離沈降した。ま
た得られた非水分散体を実施例4同様にして粉末化した
ところ粒子が凝集した。
ルキッド樹脂50部を使用する外は実施例1同様にして非
水分散体を得た。このものは3日後に分離沈降した。ま
た得られた非水分散体を実施例4同様にして粉末化した
ところ粒子が凝集した。
「発明の効果] 本発明により得られたポリウレン樹脂組成物、非水分散
体、粉末状ポリウレタン樹脂及びその製造法は下記の効
果を奏する。
体、粉末状ポリウレタン樹脂及びその製造法は下記の効
果を奏する。
1.分散安定性の改良されたものである。
2.同一安定剤を使用し非水分散体、粉末状ポリウレタン
樹脂の製造が可能である。
樹脂の製造が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 175/04 PHX 8620−4J
Claims (5)
- 【請求項1】ポリオール(a)及びポリイソシアネート
(b)からのウレタンポリマー(I)並びに分散安定剤
としてのポリオール(a′)、ポリイソシアネート
(b′)、及び活性水素含有ポリブタジエン誘導体から
のウレタンポリマー(II)からなるポリウレタン樹脂組
成物。 - 【請求項2】粉末状である請求項1記載の組成物。
- 【請求項3】非極性溶媒、ポリオール(a)及びポリイ
ソシアネート(b)からのウレタンポリマー(I)並び
に分散安定剤としてのポリオール(a′)、ポリイソシ
アネート(b′)及び活性水素含有ポリブタジエン誘導
体からのウレタンポリマー(II)からなることを特徴と
する非水分散体。 - 【請求項4】請求項1の分散安定剤の存在下非極性溶媒
中でポリオール(a)及びポリイソシアネート(b)を
反応させることを特徴とする非水分散体の製造法。 - 【請求項5】請求項1の分散安定剤の存在下非極性溶媒
中でポリオール(a)及びポリイソシアネート(b)を
反応させ、非極性溶媒を分離することを特徴とする粉末
状ポリウレタン樹脂の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63152641A JPH0696672B2 (ja) | 1988-06-21 | 1988-06-21 | ポリウレタン樹脂組成物および製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63152641A JPH0696672B2 (ja) | 1988-06-21 | 1988-06-21 | ポリウレタン樹脂組成物および製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH024860A JPH024860A (ja) | 1990-01-09 |
JPH0696672B2 true JPH0696672B2 (ja) | 1994-11-30 |
Family
ID=15544847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63152641A Expired - Lifetime JPH0696672B2 (ja) | 1988-06-21 | 1988-06-21 | ポリウレタン樹脂組成物および製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0696672B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0791353B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1995-10-04 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 粉末成形用ポリウレタン樹脂の製造方法 |
FR2641786B1 (fr) * | 1989-01-19 | 1992-09-11 | Sami | Composition de polymere d'urethanne et preparation d'articles a partir de ces polymeres |
KR100594616B1 (ko) | 2002-04-10 | 2006-06-30 | 산요가세이고교 가부시키가이샤 | 폴리우레탄수지계 슬러시 성형용 재료 |
JP5199574B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2013-05-15 | 三井化学株式会社 | 生分解性ポリマーの製造方法 |
-
1988
- 1988-06-21 JP JP63152641A patent/JPH0696672B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH024860A (ja) | 1990-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100561794B1 (ko) | 액체 우레탄 초기중합체의 제조방법 및 수지 조성물 | |
JPS6340207B2 (ja) | ||
US3706710A (en) | Process for preparing discoloration-resistant curable polyurethane coatings | |
JP2006009018A (ja) | 高い酸含有量を有するポリウレタン分散体 | |
JPH0598211A (ja) | 高性能ポリウレタン塗料用組成物およびその製造方法 | |
CN111269390A (zh) | 一种合成革面层用聚氨酯树脂及其制备方法 | |
JPH04255755A (ja) | 熱可塑性ウレタン樹脂粉末組成物 | |
JPH0696672B2 (ja) | ポリウレタン樹脂組成物および製造法 | |
JP3028430B2 (ja) | ウレタン樹脂粉末組成物の製法 | |
JPH03223323A (ja) | ポリウレタン樹脂組成物および製造法 | |
JPH0796644B2 (ja) | ポリウレタン樹脂組成物および製造法 | |
JPWO2010098027A1 (ja) | 熱可塑性ポリウレタン樹脂 | |
EP0553714B1 (en) | Highly crosslinked, low VOC surface coating compositions comprising polyurethane dispersions | |
JPH03237157A (ja) | ポリウレタン樹脂組成物および製造法 | |
JP3482808B2 (ja) | 熱可塑性ポリウレタン系球状粉末体の製造方法 | |
JP4959120B2 (ja) | 液状ブロック化ウレタンプレポリマー | |
JPH101526A (ja) | 活性水素成分及びポリウレタン樹脂の製造法 | |
JP3627232B2 (ja) | 耐NOx性ポリウレタン系粉末樹脂の製造方法 | |
JP4733010B2 (ja) | ポリカルボジイミド及びポリエステル系ウレタン樹脂組成物 | |
JPS61209219A (ja) | 結晶性不飽和ポリエステルおよび粉末被覆剤 | |
JPH04214711A (ja) | 複合樹脂組成物 | |
JPH04202330A (ja) | 熱可塑性ウレタン樹脂粉末の製造法 | |
JPH0616988A (ja) | 印刷インキ組成物 | |
JP2001342340A (ja) | スラッシュ成形用粉末ポリウレタン樹脂組成物、及びその製造方法 | |
JPH04309516A (ja) | 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製法 |