[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0692493B2 - 積層体用加硫ゴムシートの製造方法 - Google Patents

積層体用加硫ゴムシートの製造方法

Info

Publication number
JPH0692493B2
JPH0692493B2 JP6547191A JP6547191A JPH0692493B2 JP H0692493 B2 JPH0692493 B2 JP H0692493B2 JP 6547191 A JP6547191 A JP 6547191A JP 6547191 A JP6547191 A JP 6547191A JP H0692493 B2 JPH0692493 B2 JP H0692493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber sheet
acrylate
resin
sheet
vulcanized rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6547191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04211438A (ja
Inventor
博之 橘
寛人 高良
泰弘 桝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Risho Kogyo Co Ltd
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Risho Kogyo Co Ltd
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Risho Kogyo Co Ltd, Tigers Polymer Corp filed Critical Risho Kogyo Co Ltd
Priority to JP6547191A priority Critical patent/JPH0692493B2/ja
Publication of JPH04211438A publication Critical patent/JPH04211438A/ja
Publication of JPH0692493B2 publication Critical patent/JPH0692493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンデンサパッキンな
どと好適に積層される積層体用加硫ゴムシートの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、コ
ンデンサパッキンとして、フェノール樹脂を含浸する複
数の含浸紙からなる樹脂含有シートと加硫ゴムシートと
を積層した積層体が使用されている。この積層体用加硫
ゴムシートには、樹脂含有シートとの強固な密着性、高
い耐熱性、高温下での特性の低下が小さいことなどが必
要とされている。
【0003】上記の点に鑑み、コンデンサパッキン用積
層体は、通常、加硫ゴムシートを表面処理して表面を活
性化させた後、上記樹脂含有シートを積層し、加熱加圧
することにより製造されており、上記表面処理として、
紫外線照射、電子線照射(特開昭54−108885号
公報、特公昭60−17338号公報、実開昭54−1
41356号公報)や硫酸処理などが行なわれている。
【0004】しかしながら、この製造方法では、表面処
理工程を必要とすることから、作業性および生産性が低
下すると共に、得られた積層体が高価なものとなる。ま
た表面処理による方法では、処理基材である加硫ゴムシ
ートの種類や処理条件により表面処理度が変化し易いた
め、樹脂含有シートと加硫ゴムシートとの密着性が変動
し易く、密着性および一体性に優れた積層体を効率よく
製造することが困難である。
【0005】また耐熱性がゴムの種類によって主に支配
されるため、ゴムの種類を代えることにより加硫ゴムシ
ートの耐熱性を調整している。しかしながら、この方法
では、上記表面処理と相まって、作業性が著しく低下す
るだけでなく、高温時における加硫ゴムシートの耐熱性
を高めるには限界がある。
【0006】従って、本発明の目的は、複雑な工程を必
要とせず、樹脂含有シートとの密着性、一体性及び耐熱
性に優れた加硫ゴムシートを簡便かつ生産性よく連続的
に製造できる積層体用加硫ゴムシートの製造方法を提供
することにある。
【0007】
【発明の構成】本発明は、加熱ドラム、補助ドラム及び
緊張ドラムの間に緊張状態に掛渡され、かつ上記加熱ド
ラムの外周面を圧接して走行するエンドレスベルトとを
有する加硫装置を用いて、合成樹脂を含有する樹脂含有
シートと積層される加硫ゴムシートを製造する方法であ
って、加硫剤を含む未加硫ゴムシートに、重合性不飽和
基を有する重合性モノマーを少なくとも含有する重合性
物質を塗布し、この未加硫ゴムシートを、加熱ドラムと
エンドレスベルトとの間に供給し、連続的に加熱加圧し
て加硫する積層体用加硫ゴムシートの製造方法を提供す
る。
【0008】以下に、必要に応じて添付図面を参照しつ
つ、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明は、図に示されるように、加硫剤を
含む未加硫ゴムシート1に塗布ロール3により重合性物
質2を塗布する塗布工程と、塗布工程の後、未加硫ゴム
シート1を、加硫装置のエンドレススチールベルト5と
加熱ドラム6とで圧接し、加熱加圧して加硫する加硫工
程とを含んでいる。またこの例では、加硫工程の後、加
硫ゴムシート10を巻取ロール11に巻き取る巻き取り
工程を含んでいる。
【0010】塗布工程に供される未加硫ゴムシート1の
ゴムとしては、種々のゴム、例えば、天然ゴム、塩化ゴ
ム、塩酸ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチ
レン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロ
ピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、アク
リルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、シリコ
ーンゴム、ウレタンゴムなどが例示される。上記ゴムは
一種または二種以上使用される。
【0011】この未加硫ゴムシート1には、加硫剤が含
有されている。この加硫剤は、硫黄などの慣用の加硫剤
であってもよく、重合開始剤であってもよい。さらに重
合開始剤は、例えば、アゾビスイソブチロニトリルなど
の重合開始剤であってもよいが、有機過酸化物が好まし
い。この有機過酸化物は、前記ゴムの加硫剤として機能
するだけでなく、重合性モノマーの重合開始剤としても
機能する。
【0012】有機過酸化物としては、例えば、過酸化ラ
ウロイル、過酸化ベンゾイル、過酸化2,4−ジクロロ
ベンゾイル、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、エチルメチル
ケトンペルオキシド、n−ブチル−4,4−ビス(t−
ブチルペルオキシ)バレル、ジクミルペルオキシド、t
−ブチルクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキ
シド、α、α−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジイソプ
ロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキセン−3、t−ブ
チルペルオキシクメンなどの種々の有機過酸化物が例示
される。これらの有機過酸化物は、一種または二種以上
使用される。
【0013】加硫剤の量は、通常、ゴム100重量部に
対して1〜10重量部程度である。
【0014】さらに、未加硫ゴムシート1は、重合性物
質2、すなわち、重合性モノマー、または重合性モノマ
ーと重合開始剤とからなる重合性組成物を含んでいても
よい。重合性モノマーの含有量に関し、その上限値は臨
界的ではないが、重合性モノマーの含有量は、通常、ゴ
ム100重量に対して1〜30重量部、好ましくは5〜
20重量部である。重合性モノマーの量が30重量部を
越える場合でも、大きな密着力を示すが、経済的でな
い。未加硫ゴムシート1が上記の範囲の重合性モノマー
を含有する場合には、通常、樹脂含有シートと積層した
積層体の剥離時に加硫ゴムシート10の凝集破壊や破断
が生じるとともに、高温条件下でも特性の低下が少なく
耐熱性に優れている。重合性組成物中の重合開始剤の量
は、通常0.1〜10重量%程度である。
【0015】未加硫ゴムシート1は種々の添加剤、例え
ば、金属酸化物などの共加硫剤;グアニジン類、チオ尿
素類、チアゾール類、スルフェンアミド類、チウラム
類、ジチオカルバミン酸塩類、キサントゲン酸塩類など
の加硫促進剤;亜鉛華などの加硫助剤;スルフェンアミ
ド系化合物などの加硫遅延剤;酸化防止剤、紫外線吸収
剤などの老化防止剤;カーボンブラック、無水ケイ酸、
ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、クレーや、レ
ーヨン、ナイロン、ポリエステル、芳香族ポリアミドな
どの合成繊維、炭素繊維、ガラス繊維などの補強剤;炭
酸カルシウム、タルク、硫酸バリウム、硫酸アルミナ、
リトポン、スチレン樹脂、フェノール樹脂、石油樹脂、
再生ゴムなどの充填剤または増量剤;リノール酸、オレ
イン酸、トール油などの軟化剤;可塑剤;アルキルフェ
ノール系樹脂、クマロン−インデン樹脂、ロジン誘導体
などの粘着付与剤;ステアリン酸、ステアリン酸金属石
鹸、ワックスなどの加工助剤または滑剤;着色剤などを
含有していてもよい。添加剤の含有量は、加硫ゴムシー
トの特性が低下しない範囲で選択できる。
【0016】未加硫ゴムシート1の厚みは、積層体の用
途に応じて適宜設定することができるが、コンデンサパ
ッキンとして使用される場合、通常、0.1〜5mm程度
である。
【0017】塗布工程で使用される重合性物質2は、少
なくとも重合性モノマーを含有している。該重合性モノ
マーの重合性不飽和基としては、ビニル基、特にアリル
基、アクリロイル基またはメタクリロイル基が好まし
い。重合性モノマーは、分子中に少なくとも1個、好ま
しくは2個以上の重合性不飽和結合を有している。
【0018】ビニル基を有する重合性モノマーとして
は、例えば、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、スチレン、α−メチルスチレン、クロトン酸、ジ
ビニルベンゼンなどが例示される。
【0019】アリル基を有する重合性モノマーとして
は、例えば、アリルアルコール、アリルエチルエーテ
ル、アリルフェニルエーテル、アリルベンゼン、ジアリ
ルイタコネート、ジアリルフタレート、トリアリルホス
フェト、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレートなどが例示される。
【0020】アクリロイル基を1個有する単官能性モノ
マーには、置換基を有していてもよいアルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基、アラルキル基を有する単官
能性モノマー;ヒドロキシ基を有する単官能性モノマ
ー;アルコキシ基又はフェノキシ基を有する単官能性モ
ノマー;酸性基を有する単官能性モノマー;その他の単
官能性モノマーが含まれる。
【0021】置換基を有していてもよいアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アラルキル基を有する単
官能性モノマーとしては、例えば、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソ
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチ
ルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、ペンチル
アクリレート、イソアミルアクリレート、ヘキシルアク
リレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレー
ト、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート、イソデシルアクリレート、ラウリルアクリ
レート、トリデシルアクリレート、ステアリルアクリレ
ート、イソステアリルアクリレート、ベヘニルアクリレ
ート、トリフルオロエチルアクリレート、2,2,3,
3−テトラフルオロプロピルアクリレート、2,2,
3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルアクリレート、
パーフルオロオクチルエチルアクリレート、シクロヘキ
シルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレー
ト、イソボルニルアクリレート、フェニルアクリレー
ト、ベンジルアクリレート、2−アクリロイルオキシメ
チル−2−ベンゾイルメチルプロパンなどが例示され
る。
【0022】ヒドロキシ基を有する単官能性モノマーと
しては、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシ
プロピルアクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレー
ト、グリセリンモノアクリレート、2−ヒドロキシ−3
−フェノキシプロピルアクリレート、2−アクリロイル
オキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、2−
アクリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフ
タレート、2−アクリロイルオキシプロピル−2−ヒド
ロキシプロピルフタレート、2−アクリロイルオキシプ
ロピル−2−ヒドロキシエチルフタレートなどが例示さ
れる。
【0023】アルコキシ基又はフェノキシ基を有する単
官能性モノマーとしては、例えば、メトキシエチルアク
リレート、エトキシエチルアクリレート、ブトキシエチ
ルアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレ
ート、メトキシジエチレングリコールアクリレート、エ
トキシジエチレングリコールアクリレート、メトキシト
リエチレングリコールアクリレート、メトキシポリエチ
レングリコールアクリレート、2−フェノキシエチルア
クリレート、フェノキシポリエチレングリコールアクリ
レート、ノニルフェノキシエチルアクリレート、ノニル
フェノキシポリエチレングリコールアクリレートなどが
例示される。
【0024】酸性基を有する単官能性モノマーとして
は、例えば、2−アクリロイルオキシエチルコハク酸、
2−アクリロイルオキシプロピルコハク酸、2−アクリ
ロイルオキシエチルアジピン酸、2−アクリロイルオキ
シプロピルアジピン酸、2−アクリロイルオキシエチル
マレイン酸、2−アクリロイルオキシプロピルマレイン
酸、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、2−アク
リロイルオキシプロピルフタル酸、2−アクリロイルオ
キシエチルテレフタル酸、2−アクリロイルオキシプロ
ピルテレフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルイソ
フタル酸、2−アクリロイルオキシプロピルイソフタル
酸、2−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル
酸、2−アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロフタ
ル酸などのジカルボン酸のモノアクリルエステル、アク
リル酸、2−アクリロイルオキシアシッドフォスフェー
トなどが例示される。
【0025】その他の単官能性モノマーとしては、例え
ば、アクリル酸の金属塩、グリシジルアクリレート、ア
クリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジ
エチルアミノエチルアクリレート、アクロレイン、アク
リロニトリルなどが例示される。
【0026】アクリロイル基を2個以上有する多官能性
モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジアク
リレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリ
エチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリ
コールジアクリレート、プロピレングリコールジアクリ
レート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリ
プロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレン
グリコールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレ
ート、ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチル
グリコールジアクリレート、ジブロモネオペンチルグリ
コールジアクリレート、1,10−デカンジオールジア
クリレート、フェニレンジアクリレート、グリセリンジ
アクリレート、グリセリントリアクリレート、ジグリセ
リンテトラアクリレート、トリメチロールプロパンジア
クリレート、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエ
トキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリ
ロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)
プロパン、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシエト
キシ−3,3−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−アクリロイルオキシプロポキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシジプロ
ポキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリ
ロイルオキシポリプロポキシフェニル)プロパン、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
プロパンにエチレンオキサイドが付加した付加物のジ又
はトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサアクリレート、N,N′−
メチレンビスアクリルアミド、水添ジシクロペンタジエ
ニルジアクリレート、1,1−ビス(アクリロイルオキ
シメチル)−1−(ベンゾイルメチル)プロパン、トリ
ス(2−アクリロイルオキシ)イソシアヌレート、ジペ
ンタエリスリトールイプイロンカプロラクトンアクリレ
ートなどが例示される。多官能性モノマーには、エポキ
シアクリレート、ポリエステルアクリレート、ウレタン
アクリレート、シリコーンアクリレート、メラミンアク
リレートなども含まれる。
【0027】メタクリロイル基を有する単官能性モノマ
ー及び多官能性モノマーとしては、上記アクリロイル基
を有する単官能性モノマー及び多官能性モノマーに対応
したモノマーが例示される。
【0028】重合性モノマーは、分子中にアクリロイル
基とメタクリロイル基とを有するモノマー、例えば、3
−アクリロイルオキシグリセリンモノメタクリレート、
2−ヒドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピルメタ
クリレートなどであってもよい。 これらの重合性モノ
マーは、常温常圧で液体または固体であるのが好まし
い。これらの重合性モノマーは単独または二種以上混合
して使用できる。 これらの重合性モノマーを単独で使
用する場合、1分子中に2個以上、好ましくは3個以上
の重合性不飽和基、特にアリル基、アクリロイル基また
はメタクリロイル基を有する多官能性モノマー、例え
ば、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメ
チロールプロパントリメタクリレートなどが好ましい。
【0029】また重合性モノマーを二種以上組合せて使
用する場合、ヒドロキシ基又はカルボキシ基を有する重
合性モノマー、特に単官能性モノマーを少なくとも含む
のが好ましい。ヒドロキシ基又はカルボキシ基を有する
重合性モノマーは、フタル酸骨格を有する(メタ)アク
リルエステル、例えば、2−(メタ)アクリロイルオキ
シエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、フタル
酸のモノ(メタ)アクリルエステルなどが好ましい。ヒ
ドロキシ基又はカルボキシ基を有する重合性モノマーと
組合わせて使用される重合性モノマーは、前記と同様に
1分子中に2個以上、好ましくは3個以上の重合性不飽
和基、特にアクリロイル基またはメタクリロイル基を有
する多官能性モノマーが好ましい。重合性モノマーを二
種以上組合せて使用する場合には、単独で使用する場合
に比べて、加硫ゴムシートと樹脂含有シートとを多層に
積層して加圧加熱し、接着させる際、広い接着温度範囲
で強固な密着性が得られる。すなわち、通常の重合性モ
ノマーを用いる場合には、加硫ゴムシートと樹脂含有シ
ートとを多層に積層した積層板を加圧加熱する際、積層
板の周囲の温度が中央部よりも低くなるので、積層板の
周辺領域での接着性が低下する。これに対して、上記の
重合性モノマーを用いる場合には、低温でも重合するた
めか、積層板の周辺領域でも接着性が低下しない。
【0030】二種以上の重合性モノマーを組合わせて使
用する場合、ヒドロキシ基又はカルボキシ基を有する重
合性モノマーの含有量は、通常、30〜90重量%、好
ましくは50〜80重量%である。
【0031】重合性物質2が重合開始剤を含む重合性組
成物である場合、重合開始剤は、通常0.1〜10重量
%程度含まれる。
【0032】塗布工程での重合性物質2の塗布量は、均
一な塗布が可能な量以上であって、通常75g/m2
下である。未加硫ゴムシート1の表面に重合性物質2を
均一に塗布し、加硫することにより、樹脂含有シートと
の密着性に優れた加硫ゴムシートが得られる。
【0033】図示する塗布工程では、バックアップロー
ル4で圧着された未加硫ゴムシート1に塗布ロール3を
用いて重合性物質2を塗布しているが、塗布手段として
は、ドクターブレードコーティング、スプレーコーティ
ングなどの慣用の塗布手段が採用できる。
【0034】上記塗布工程の後、未加硫ゴムシート1を
ロートキュア装置により加硫する加硫工程に供する。上
記ロートキュア装置は、エンドレススチールベルト5
と、回転可能な加熱ドラム6と、この加熱ドラム6より
も未加硫ゴムシート1の供給側の上方及び下方に配設さ
れた一対の補助ドラム7,8と、上記エンドレススチー
ルベルト5を緊張させる回転可能な緊張ドラム9とを有
している。エンドレススチールベルト5は、これらのド
ラム6,7,8,9間に緊張状態に掛渡され、かつ回転
駆動される補助ドラム7により、上記加熱ドラム6の外
周面を圧接して走行する。また補助ドラム7の回転駆動
と、エンドレススチールベルト5の走行の伴い、加熱ド
ラム6、他方の補助ドラム8及び緊張ドラム9も回転す
る。
【0035】従って、加硫工程において、未加硫ゴムシ
ート1は、エンドレススチールベルト5により加熱ドラ
ム6に圧接され、加熱ドラム6の回転方向に移送されな
がら、連続的に加硫される。また未加硫ゴムシート1に
塗布された重合性物質2は、連続的に重合し、加硫ゴム
シート10と一体化した接着層を形成する。
【0036】エンドレススチールベルト5と加熱ドラム
6との圧接帯域の長さは、加熱ドラム6の温度との関係
において、未加硫ゴムシート1の加硫を妨げない範囲で
設定できる。加熱ドラム6の温度は、例えば、100〜
200℃程度に設定できる。なお、前記一対の補助ドラ
ム7,8を、未加硫ゴムシート1の供給側に移行して配
設し、かつ近接させるにつれて、エンドレススチールベ
ルト5による未加硫ゴムシート1の圧接帯域は大きくな
る。
【0037】このようにエンドレススチールベルト5で
未加硫ゴムシート1を加熱ドラム6に圧接し、面接触さ
せながら、連続的に加硫するので、加硫ゴムシート10
を効率よく製造することができる。また、作業性、生産
性に優れると共に、塗布量が少量でも樹脂含有シートと
の密着性、一体性および耐熱性に優れた加硫ゴムシート
を簡便に製造できる。
【0038】なお、未加硫ゴムシート1に重合性物質2
を塗布した後、未加硫ゴムシート1を熱板でプレス加圧
し、加硫させることも考えられる。しかしながら、この
場合には、加硫ゴムシートを連続的に製造することが困
難である。しかも加熱と加圧とが同時に行なわれず、熱
板との接触により、塗布された重合性物質がプレス加圧
する前に重合固化し、ゴムシートと一体化した接着剤層
が形成されないためか、樹脂含有シートとの密着性も著
しく低下する。これに対して、上記の方法で得られた加
硫ゴムシート10は、加熱と加圧が同時に行なわれるた
め、その表面に重合性物質2に起因する接着剤層がゴム
シートと一体化して形成されるためか、樹脂含有シート
との密着力が著しく大きく、通常、剥離時に加硫ゴムシ
ート10の破断が生じる。
【0039】図示する例において、塗布工程では、重合
性物質2を、未加硫ゴムシート1のエンドレススチール
ベルトと接触する面に塗布しているが、重合性物質2
は、未加硫ゴムシート1の加熱ドラム6と接触する面や
両面に塗布してもよい。この場合、加硫工程で、加熱ド
ラムを重合性物質2の塗布面側に配設し、前記と同様に
エンドレススチールベルトで圧接すればよい。
【0040】加硫工程では、1つの加熱ドラム6に限ら
ず、複数の加熱ドラムを設けてもよい。また、加硫工程
では、加硫効率を高めるため、エンドレススチールベル
ト5により、未加硫ゴムシート1を加熱ドラム6に圧接
して面接触させるのが好ましい。
【0041】加硫工程で加硫された加硫ゴムシート10
は、補助ドラム7を経た後に限らず、加熱ドラム6を経
た後で巻き取ればよい。
【0042】なお、本発明の好ましい態様は次の通りで
ある。
【0043】(A) ゴムと、少なくとも有機過酸化物を含
有する加硫剤とを混練し、未加硫ゴムシートを形成した
後、未加硫ゴムシートの表面に重合性モノマーを塗布
し、加硫工程に供する方法。
【0044】(B) ゴムと、少なくとも有機過酸化物を含
有する加硫剤と、重合性モノマーとを混練し、未加硫ゴ
ムシートを形成した後、重合性組成物を塗布し、加硫工
程に供する方法。
【0045】(C) 有機過酸化物以外の加硫剤を含有する
未加硫ゴムシートの表面に重合性組成物を塗布する方法
など。
【0046】本発明の積層体用加硫ゴムシートと積層さ
れる樹脂含有シートは、熱硬化性又は熱可塑性樹脂から
なる合成樹脂を含有している。熱硬化性樹脂としては、
フェノール樹脂、シリコーン樹脂、尿素樹脂、メラミン
樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹
脂、不飽和ポリエステル、ジアリルフタレート樹脂、ポ
リウレタン、ポリイミドなどが例示され、一種または二
種以上使用される。上記熱硬化性樹脂のうち安価で耐熱
性に優れるレゾール型フェノール樹脂が好ましい。また
フェノール樹脂は補強性などにも優れるので、薄い樹脂
含有シートを形成できる。
【0047】樹脂含有シートに含まれる熱硬化性樹脂
は、未硬化状態であるのが好ましく、特に取扱性及び機
械的強度などを高めるため、いわゆるBステージのであ
るのが好ましい。
【0048】熱可塑性樹脂としては、官能基を有するも
のが好ましい。官能基を有する熱可塑性樹脂としては、
例えば、ポリエチレンテレフタレートなどのエステル結
合を有するポリエステル、ナイロン6などのアミド結合
を有するナイロン又はポリアミド、カーボネート結合を
有するポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェニ
レンオキサイド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホ
ン、ポリフェニレンスルフィド、水酸基又はカルボキシ
基を有する変性ポリエステルなどが挙げられる。これら
の熱可塑性樹脂のうち、官能基としてエステル結合又は
アミド結合を有するポリマーが好ましい。なお、前記熱
可塑性樹脂は、前記官能基を有するオリゴマーを含んで
いてもよい。
【0049】合成樹脂を含有する樹脂含有シートは、上
記熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂単独で構成されていて
もよいが、熱硬化性樹脂の場合には、紙に樹脂を含浸さ
せた含浸紙、織布、不織布、例えば、天然または合成繊
維、ガラス繊維、炭素繊維からなる織布や不織布に樹脂
を含浸させた含浸織布で構成されているのが好ましい。
特に、含浸紙で構成されているのが好ましい。上記含浸
紙等は、所望する樹脂含有シートの厚みに応じて、例え
ば5〜20枚など、適宜数使用でき、コンデンサパッキ
ンとして使用される場合、通常、0.5〜5mm程度であ
る。また、熱可塑性樹脂を用いる場合には、補強基材に
含浸する必要はない。この場合、機械的強度を高めるた
め、炭酸カルシウム、補強繊維などの充填剤を添加した
熱可塑性樹脂含有シートであってもよい。
【0050】積層体は、積層工程で、前記樹脂含有シー
トと加硫ゴムシートとを積層し、加熱加圧工程で、積層
体を加熱し加圧することにより得ることができる。積層
工程では、例えば、樹脂含有シートとゴム層とを単に重
ね合わせたり、加圧ローラなどにより加圧してもよい。
加熱加圧工程は、積層体の一体性を損わない適宜の条
件、例えばプレス圧30〜150Kg/cm2 程度、温度1
00〜200℃程度、加圧時間30分〜6時間程度の条
件で行なうことができる。この加熱加圧により、加硫ゴ
ムシートと樹脂含有シートとが一体化する。
【0051】本発明の積層体用加硫ゴムシートの製造方
法は、コンデンサパッキンに限らず、密着性、一体性及
び耐熱性が必要とされる種々のパッキン、絶縁シート、
保護シートなどに適用する上でも好適である。
【0052】
【発明の効果】本発明の積層体用加硫ゴムシートの製造
方法によれば、表面処理などの複雑な工程を必要とせ
ず、樹脂含有シートとの密着性、一体性および耐熱性に
優れた積層体用加硫ゴムシートを簡便かつ生産性よく製
造することができる。
【0053】
【実施例】以下に、実施例に基づいて、本発明をより詳
細に説明する。
【0054】 実施例1樹脂含有シート 紙基材にレゾール型フェノール樹脂を含浸し乾燥さ
せ、未硬化状態のフェノール樹脂を含有する含浸紙を調
製すると共に、所定枚数の含浸紙を積み重ね、樹脂含有
シートを作製した。
【0055】未加硫ゴム組成物と未加硫ゴムシート 下記(1) 〜(9) の成分からなる未加硫ゴム組成物を調
製した。
【0056】(1) スチレン−ブタジエンゴム(旭化成
(株)製、商品名SBRソルプレン1204)90重量
%および天然ゴムであるRSS#4 10重量%からな
る未加硫ゴム100重量部、 (2) 補強剤としてのカーボンブラック(旭カーボン
(株)製、商品名旭35(SRF))27重量部、 (3) 補強剤としてのタルク(商品名ミストロンベーバ
ー)41重量部、 (4) 増量剤としての炭酸カルシウム(竹原産業(株)
製、商品名サンライト700)50重量部、 (5) 加硫助剤としての亜鉛華1号(正月化学(株)製)
5重量部、 (6) 加工助剤、分散剤としてのステアリン酸(日本油脂
(株)製)0.5重量部、 (7) 粘着付与剤としてのロジン誘導体(荒川化学(株)
製、商品名タマノール520S)5重量部、 (8) 共加硫剤としての硫黄0.4重量部、 (9) 有機過酸化物としての1,1−ビス(t−ブチルペ
ルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン
(日本油脂(株)製、商品名パーヘキサ3M−40)3
重量部 未加硫ゴム組成物を厚み1.0mmに形成し、未加硫ゴム
シートを作製した。
【0057】未加硫ゴムシートにトリメチロールプロパ
ントリメタクリレート(共栄社油脂化学工業(株)製、
商品名ライトエステルTMP)を10〜20g/m2
布し、移動速度1.2m/分のエンドレススチールベル
トにより、未加硫ゴムシートを、表面温度170℃に設
定された加熱ドラムに圧接し、引取りながら加硫させた
後、加硫ゴムシートを巻取ロールで巻き取った。
【0058】得られた加硫ゴムシートと、樹脂含有シー
トと積層し、プレス圧80Kg/cm2 、温度160℃の条
件で1時間加熱加圧し、そのままの圧力で冷還プレスを
30分間行なうことにより、厚み2.0mmの積層体を作
製した。
【0059】 実施例2 重合性モノマーとして、実施例1のトリメチロールプロ
パントリメタクリレート200重量部、2−(メタ)ア
クリロイルオキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタ
レート(共栄社油脂化学工業(株)製、商品名ライトエ
ステルHO−MPP)100重量部の割合からなる重合
性モノマーを用いる以外、上記実施例1と同様に加熱加
圧して積層体を作製した。
【0060】 実施例3 前記実施例1で用いた樹脂含有シートに代えて、充填剤
として炭酸カルシウムを含むポリエチレンテレフタレー
トシートを用い、プレス圧20kg/cm2 、温度16
5℃の条件で45分間加熱加圧する以外、実施例1と同
様にして、積層体を作製した。
【0061】 比較例 トリメチロールプロパントリメタクリレートを塗布する
ことなく、実施例1と同様にして、積層体を作製した。
【0062】そして、各実施例及び比較例で得られた積
層体の加硫ゴムシートと樹脂含有シートとの剥離状態を
観察したところ、表に示す結果を得た。
【0063】
【表1】 表に示されるように、実施例1〜3の積層体は、比較例
の積層体と異なり、ゴムシートと樹脂含有シートとの剥
離が困難であり、密着性に優れていた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す概略図である。
【符号の説明】
1…未加硫ゴムシート 2…重合性物質 5…エンドレススチールベルト 6…加熱ドラム 10…加硫ゴムシート 11…巻取ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 25/08 B29K 21:00 B29L 7:00 4F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱ドラム、補助ドラム及び緊張ドラム
    の間に緊張状態に掛渡され、かつ上記加熱ドラムの外周
    面を圧接して走行するエンドレスベルトを有する加硫装
    置を用いて、合成樹脂を含有する樹脂含有シートと積層
    される加硫ゴムシートを製造する方法であって、加硫剤
    を含む未加硫ゴムシートに、重合性不飽和基を有する重
    合性モノマーを少なくとも含有する重合性物質を塗布
    し、この未加硫ゴムシートを、加熱ドラムとエンドレス
    ベルトとの間に供給し、連続的に加熱加圧して加硫する
    ことを特徴とする積層体用加硫ゴムシートの製造方法。
JP6547191A 1990-03-13 1991-03-05 積層体用加硫ゴムシートの製造方法 Expired - Fee Related JPH0692493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6547191A JPH0692493B2 (ja) 1990-03-13 1991-03-05 積層体用加硫ゴムシートの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170090 1990-03-13
JP2-61700 1990-03-13
JP6547191A JPH0692493B2 (ja) 1990-03-13 1991-03-05 積層体用加硫ゴムシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04211438A JPH04211438A (ja) 1992-08-03
JPH0692493B2 true JPH0692493B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=26402764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6547191A Expired - Fee Related JPH0692493B2 (ja) 1990-03-13 1991-03-05 積層体用加硫ゴムシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692493B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200104789A (ko) * 2019-02-27 2020-09-04 베이징 바이두 넷컴 사이언스 앤 테크놀로지 코., 엘티디. 데이터 저장 및 조회 방법, 장치, 기기 및 매체

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513216B2 (ja) * 2001-02-23 2010-07-28 日東化工株式会社 模様入りゴムシートの製造方法
JP2010241915A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 表面改質ゴム成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200104789A (ko) * 2019-02-27 2020-09-04 베이징 바이두 넷컴 사이언스 앤 테크놀로지 코., 엘티디. 데이터 저장 및 조회 방법, 장치, 기기 및 매체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04211438A (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243462A (en) Heat-curable composite sheet and process for forming the same
US6713144B2 (en) Multilayer material
EP1400577B1 (en) Adhesive compositions and method for bonding to rubber
KR20200011966A (ko) 화상 표시 장치의 제조 방법, 광경화성 수지 조성물 및 광투과성 경화 수지층
JP4236416B2 (ja) シート状補強材及びその製造方法
JPH0692493B2 (ja) 積層体用加硫ゴムシートの製造方法
JP2002079577A (ja) シート状補強材の施工方法
JP2001271452A (ja) シート状補強材及び施工方法
JPH08858B2 (ja) 積層体用シートとその製造方法
JP2001269996A (ja) 管状物の補強方法及び管状物用補強材
JPH1095071A (ja) 複合ゴムフィルムおよびその製造法
TW201506106A (zh) 接著劑組合物及接著片材
KR101370202B1 (ko) 자외선 경화를 통한 필름 라미네이트 강판 제조 방법 및 이를 이용하여 표면처리된 강판
DE2141879B2 (de) Verbinden von siliconkautschuk und fluorelastomeren unter vulkanisationsbedingungen mit substraten
JP2012066407A (ja) ポリマー部材の製造方法、及びポリマー部材
JP2001270016A (ja) シート状補強材
JPH0651386B2 (ja) 積層体用ゴムシートとその製造方法並びに積層体
JP4014802B2 (ja) 複層材料、補強材及びその施工方法
JP2006335999A (ja) 不燃性化粧板
JP2912069B2 (ja) 積層体用ゴムシートおよび積層体
JP2002265635A (ja) シート状補強材
JP2001315245A (ja) 複層材料の製造方法
WO2022009591A1 (ja) 離型フィルム
JP2747468B2 (ja) ゴムシート
JP4068865B2 (ja) シート積層金属板並びにシート積層金属板加工物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees