[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH069133Y2 - 柱と梁との接合構造 - Google Patents

柱と梁との接合構造

Info

Publication number
JPH069133Y2
JPH069133Y2 JP3633987U JP3633987U JPH069133Y2 JP H069133 Y2 JPH069133 Y2 JP H069133Y2 JP 3633987 U JP3633987 U JP 3633987U JP 3633987 U JP3633987 U JP 3633987U JP H069133 Y2 JPH069133 Y2 JP H069133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
steel pipe
side plate
pipe column
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3633987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143602U (ja
Inventor
史明 桑原
修一 小町
Original Assignee
ミサワホ−ム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワホ−ム株式会社 filed Critical ミサワホ−ム株式会社
Priority to JP3633987U priority Critical patent/JPH069133Y2/ja
Publication of JPS63143602U publication Critical patent/JPS63143602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069133Y2 publication Critical patent/JPH069133Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、住宅を始めとする建築物の、角形鋼管柱とI
形鋼梁との接合構造に関するものである。
[従来の技術] 角形鋼管柱とI形鋼梁との接合技術として、今までに様
々なものが提案されている。たとえば、2階建ての住宅
を建築する場合には、1階の天井部に相当する高さ位置
の柱に梁を取り付けるわけであるが、梁を取り付ける技
術として、柱の側面にあらかじめ工場等でブラケットを
取り付け、柱を立設した後、そのブラケットに梁を溶接
等により固定する方法が知られている。ところが、この
方法によれば、柱が2階建分の長さになるために、この
長さに見合った運搬手段を必要とするだけでなく、ブラ
ケットが邪魔になって運搬効率が悪いという問題もあ
る。
そこで、このような問題を解決する試みとして、上下階
を構成する上下2本の柱をジョイントボックスにより連
結するとともに、梁に取り付けた取付板をジョイントボ
ックスの側面に固定して柱と梁とを接合する方法が開発
されている(特公昭61ー58620号公報)。
このような構造の場合には、ブラケツトを用いないので
突出部分が存在せず、運搬効率が向上するなどの利点が
ある。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、上記いずれの構造にしても、建築部品の工場
生産化を押し進めてコストダウンを図ろうとするもので
あるが、ブラケットを必要としたり、ジョイントボック
スやジョイントボックスに取り付けるための取付板を梁
側に取り付けておく必要があるなど、まだ構造的に複雑
であり、充分なコストダウンを実現できていないのが現
状である。
本考案は、上記のような背景を踏まえ、ジョイントボッ
クスそのものを使用しなければより簡素化できてコスト
ダウンが可能ではないかとの発想のもとになされたもの
で、より構造的に簡素化しコストダウンが可能であり、
取り付け作業が簡単で接合強度が高い柱と梁との接合構
造を提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本考案は前記事情に鑑みてなされたもので、断面4角形
状の鋼管柱と、4個の連結部材から形成され前記鋼管柱
に連結されて柱の一部を構成するボックス状のジョイン
トと、このジョイントの側面に溶接される梁とを具備し
てなる柱と梁との接合構造であって、前記連結部材を、
ジョイントの側面を形成し梁が固定される側板と、側板
の両端部において側板に直交する方向対してほぼ45度
の傾斜角度で側板の梁取り付け側に向いて傾斜して延設
されボルト挿通用の挿通孔が形成されたフランジと、前
記側板の上部と下部にそれぞれ側板に対してほぼ直角に
延設された突出片とから構成し、前記ジョイントを、4
個の連結部材を90度間隔で配置し、相互に隣接する連
結部材の突出片どうしを突き合わせるとともに、相互に
隣接する連結部材のフランジどうしを重ね合わせ、重ね
合わせたフランジどうしをボルトで連結して一体化する
とともに、前記4個の連結部材の相互に突き合わされた
突出片によりジョイントの内部にダイヤラムを形成して
なるものである。
なお、前記の構造において、連結部材の突出片にこの突
出片に対してほぼ直角に位置決めピンを突設するととも
に、前記鋼管柱の開口端に位置決め穴を有する連結板を
固定し、前記連結部材の位置決めピンを前記鋼管柱の連
結板の位置決め穴に挿入して鋼管柱とジョイントの位置
決めをなすことが好ましい。
なおまた、前記鋼管柱を、その開口端部を前記ジョイン
トの内部に挿入しその開口端の連結板をジョイントのダ
イヤフラムに当接させてジョイントに嵌合するととも
に、ジョイントの側板と柱をボルト止めしてなることが
好ましい。
[実施例] 第1図と第2図はこの考案の第1実施例を示すもので、
この接合構造は、上下一対の断面四角形の鋼管柱1a・
1bと、これらを連結するジョイント2と、このジョイ
ント2の側面に溶接されるI形鋼梁3とから構成され
る。
柱1a・1bの各端面には、ジョイント2を連結する連結
板1b1がそれぞれ溶接されている。この連結板1b1に
は、後述する位置決めピン5b2を受け入れる位置決め
穴1b2が連結板1b1の各周辺部のほぼ中央に設けられ
ている。
前記ジョイント2は、あらかじめ梁3の端部に溶接され
た4個の同形同大の連結部材5からなり、柱1a・1bの
断面形状と同じ大きさの断面4角形状に形成されてい
る。この連結部材5は、側板5aと、突出片5b1と、フ
ランジ5cとから構成されている。前記側板5aは、梁3
の端部に梁3の長さ方向にほぼ直角に取り付けられてジ
ョイント2の側面を形成する長方形状のものである。こ
の側板5aの両側には、側板5aの上下長さよりも短い長
さのフランジ5cが、その上下に切欠を形成して設けら
れている。このフランジ5cは、側板5aの端部におい
て側板5aに直交する方向に対してほぼ45度の傾斜角
度αで梁取り付け側に傾斜して折曲されているととも
に、ボルトを挿通する複数の挿通孔5c1が上下方向に
形成されている。前記突出片5b1は、側板5aの上下か
ら梁3の取り付け側と反対側に水平に延出してダイヤフ
ラム5bを形成する台形状のものである。この台形状に
形成された突出片5b1の両側の斜辺の交差角度βは、
ほぼ90度になっている。また、上下の各突出片5b1
の上面と下面には、上記した位置決め穴1b2に入れる
位置決めピン5b2がそれぞれ突設されている。この位
置決めピン5b2は、側板5aの上端あるいは下端よりも
突出する高さになっている。なお、側板5aの上下端の
外周には、溶接のための面取りが施されている。
このような構成の連結部材5を端部に備えた4本の梁3
は、同一水平面内において互いに直交して突き付けられ
ている。すなわち、4個の連結部材5は、90度ずつず
らせて側板5aを対向させ、かつそのフランジ5cどうし
を当接させた状態で、フランジ5cどうしがボルト7と
ナット8とで連結されており、全体としてジョイント2
が形成されている。この状態では、上下2個ずつの突出
片5b1によって内ダイヤフラム5bが上下に形成されて
いる。この場合、突出片5b1の両斜辺が、90度の角
度で交叉しているので、各斜辺の端面どうしが当接され
ている。
また、ジョイント2(側板5a)の上端面と下端面とに
は、それぞれ柱1a・1bが溶接により連結されて柱1a
・1bと梁3とが一体に接合されている。
つぎに、柱1a・1bと梁3との接合作業について説明す
る。
まず、1階部分の下側の柱1bを立設する。ついで、あ
らかじめ連結部材5が取り付けられた梁3を2本の柱1
bの上端に載せ掛ける。この場合、突出片5b1に突設さ
れた位置決めピン5b2を柱1bの位置決め穴1b2に入
れることにより梁3の上下方向の位置および水平方向の
位置を位置決めすることができる。このようにして、4
本の梁3を柱1bの上端に位置決めしながら載せ掛ける
とともに、隣合うフランジ5cどうしをボルト7とナッ
ト8により締め付けて連結部材5どうしを一体化し、ジ
ョイント2を形成する。これが結果的に従来のジョイン
トボックスに相当するものになる。そして、ジョイント
2(側板5a)の下端と連結板1b1とを溶接して連結す
る。
最後に、ジョイント2の上面に上側の柱1aの連結板を
載せる。このときも位置決めピン5b2により柱1aを位
置決めして溶接する。
なお、フランジ5cの上下は、切り欠かれているので、
柱と連結板との溶接作業が行いやすい。
上記のように、本件考案では従来必要であったジョイン
トボックスを不要なものとし、連結部材5の側板5a自
体がジョイントボックスに相当するジョイント2を形成
するものであるから、梁3を接合する場合に従来梁側に
必要であった取付板などの接合材料を削減することがで
きるとともに、ジョイント2の完成と同時に内ダイヤフ
ラム5bが形成されるので、柱と梁との接合構造が簡素
化され、コストダウンを図ることができる。また、連結
部材5はジョイント2を形成するためのものであるか
ら、梁3の断面形状よりもわずかに突出するのみであ
る。したがって、工場で連結部材5をあらかじめ梁3に
取り付けたうえで運搬しても、運搬上も邪魔にならず、
運搬効率にもすぐれている。
つぎに、第2実施例を第3図を参照して説明する。
この第2実施例の接合構造においては、第1実施例と基
本的構造は同一であるので、主として第1実施例と異な
る構成について説明する。
第1実施例と異なるのは、ジョイント2を構成する連結
部材15は、側板15aの上縁と下縁とに、ボルトを挿
通するためのボルト挿通孔15a1を形成した点、側板
15aの高さ位置でほぼ中央に、1枚の3角形状の突出
片15b1を突設した点、また柱1a・1bはジョイント
2の内部で連結されるという点である。
すなわち、この第2実施例では、第1実施例と同様にし
て構成されたジョイント2の内部に柱1a・1bが嵌合さ
れている。そして、突出片15b1の上下に突設された
位置決めピン15b2を柱1a・1bの位置決め穴1b2に
いれて柱1a・1bが位置決めされている。また、側板1
5aのボルト挿通孔15a1から柱1a・1bの側面に形成
されたネジ穴(図示せず)にボルトを螺入して柱1a・
1bとジョイント2(梁3)とが一体化されている。
上記のように構成した場合には、上側の柱1aの荷重
が、突出片15b1を介して直接下側の柱1bにかかると
ともに、ジョイント2の内部に嵌合されるので、強度的
により好ましい。なお、その他の構成・作用効果は第1
実施例と同一なので省略する。
次に、第4図に基づいて第3実施例を説明する。
この第4実施例が上記各実施例と異なるのは、ジョイン
トの突出片30と、上下の柱の連結板の位置である。す
なわち、ジョイント22の突出片30は、ジョイント2
2の側板25aの上下端よりそれぞれ突出して内側に湾
曲して折曲されているとともに、位置決めピン25b2
が突設されている。また、連結板21b1は、上下の柱
21a・21bの開口端から、突出片30の突出量に相当
する分だけ内部に位置させて取り付けられている。そし
て、ジョイント22(側板25a)の上下端と柱1a・1
bの開口端とが溶接により取り付けられている。
このように構成した場合には、突出片30の湾曲部がジ
ョイント22をうまく柱1a・1bの開口端に案内するの
で好ましい。他の構成は第1実施例と同一である。
なお、いずれの実施例においても、上下に柱を連結する
ことを前提として説明したが、このような例に限られ
ず、上側の柱を連結しない構造のものがあることはもち
ろんである。また、梁を4方向から連結しない場合もあ
るが、この場合には梁が取り付けられていない単独のジ
ョイントが用意される。
[考案の効果] この考案の接合構造は、鋼管柱と、4個の連結部材をボ
ルトで連結して構成され鋼管柱に接合されるジョイント
と、ジョイントに溶接される梁とを具備してなり、連結
部材のフランジどうしを重ね合わせてボルト結合が可能
であり、4個の連結部材の突出片を突き合わせてダイヤ
フラムを形成するので、連結部材を4個、ボルトにより
結合することによってダイヤフラムを有する強度の高い
ジョイントを形成できる。また、連結部材の重ね合わせ
たフランジどうしをボルト結合することによりダイヤフ
ラムを有するジョイントを簡単に形成できるので、建築
現場でのジョイント形成作業自体は容易であり、鋼管柱
と梁との接合作業を容易に行なうことができる。
また、接合前の段階においてジョイントは4個の連結部
材に分割された状態であり、これらの連結部材は梁の断
面形状よりも外部側に突出する量が少ないので、運搬に
適した形態とすることが容易にでき、運搬効率を高くす
ることができる。
以上のことから、運搬時には嵩張らない状態とすること
ができ、建築現場においては組み立てが容易であり、組
み立て後においては内部にダイヤフラムが形成されて強
度が高い接合構造を提供することができ、ジョイントの
構成の簡素化に伴うコストダウンと建築現場での作業性
の向上をなしえる。
一方、連結部材の突出片に位置決めピンが突設され、前
記鋼管柱の開口端に位置決め穴を有する連結板が固定さ
れた構造とするならば、前記連結部材の位置決めピンを
前記鋼管柱の連結板の位置決め穴に挿入して鋼管柱とジ
ョイントとの位置決めを容易に行なうことができる。
更に、鋼管柱の開口端部を前記ジョイントの内部に挿入
しその開口端の連結板をジョイントのダイヤフラムに当
接させてジョイントに嵌合し、ジョイントの側板と柱を
ボルト止めした構成にするならば、ジョイントと鋼管柱
との接合強度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの考案の第1実施例を示すもので、
第1図はこの考案にかかる柱と梁との接続構造を示す組
み立て斜視図、第2図は第1図のIIーII線矢視断面図、
第3図は第2実施例を示すもので、第1図に相当する組
み立て斜視図、第4図は第3実施例を示すもので、連結
状態を示す断面図である。 1a・1b・21b……柱、2・22……ジョイント、3
……梁、5……連結部材、5a・15a・25a……側
板、5b……ダイヤフラム、5b1・15b1・30……
突出片、5c……フランジ、5c1……挿通孔、7……ボ
ルト。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面4角形状の鋼管柱と、4個の連結部材
    から形成され前記鋼管柱に連結されて柱の一部を構成す
    るボックス状のジョイントと、このジョイントの側面に
    溶接される梁とを具備してなる柱と梁との接合構造であ
    って、 前記連結部材が、ジョイントの側面を形成し梁が固定さ
    れる側板と、側板の両端部において側板に直交する方向
    に対してほぼ45度の傾斜角度で側板の梁の取り付け側
    に向いて傾斜して延設されボルト挿通用の挿通孔が形成
    されたフランジと、前記側板の上部と下部にそれぞれ側
    板に対してほぼ直角に延設された突出片とから構成さ
    れ、 前記ジョイントが、4個の前記連結部材を90度間隔で
    配置し、相互に隣接する連結部材の突出辺どうしを突き
    合わせるとともに、相互に隣接する連結部材のフランジ
    どうしを重ね合わせ、重ね合わせたフランジどうしをボ
    ルトで連結して一体化されるとともに、 前記4個の連結部材の相互に突き合わされた突出辺によ
    りジョイントの内部にダイヤラムが形成されてなること
    を特徴とする柱と梁の接合構造。
  2. 【請求項2】前記連結部材の突出片にこの突出片に対し
    てほぼ直角に位置決めピンが突設されるとともに、前記
    鋼管柱の開口端に位置決め穴を有する連結板が固定さ
    れ、前記連結部材の位置決めピンを前記鋼管柱の連結板
    の位置決め穴に挿入して鋼管柱とジョイントとの位置決
    めがなされてなることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の柱と梁との接合構造。
  3. 【請求項3】前記鋼管柱は、その開口端部を前記ジョイ
    ントの内部に挿入しその開口端の連結板をジョイントの
    ダイヤフラムに当接させてジョイントに嵌合されるとと
    もに、ジョイントの側板と柱がボルト止めされてなるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第2項に記載の
    柱と梁との接合構造。
JP3633987U 1987-03-12 1987-03-12 柱と梁との接合構造 Expired - Lifetime JPH069133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3633987U JPH069133Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 柱と梁との接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3633987U JPH069133Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 柱と梁との接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143602U JPS63143602U (ja) 1988-09-21
JPH069133Y2 true JPH069133Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=30846650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3633987U Expired - Lifetime JPH069133Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 柱と梁との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069133Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143602U (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954548B2 (ja) 鉄骨構造物の柱・梁接合部構造
JP2657026B2 (ja) 柱・梁接合構造
JPH069133Y2 (ja) 柱と梁との接合構造
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2681408B2 (ja) 柱梁接合構造
JPH07310369A (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合構造及び接合方法
JPS6344040A (ja) 柱・ブレ−ス接合部構造
JP2624713B2 (ja) 柱と梁との接合構造
JP3134125B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JP2567437Y2 (ja) 柱−梁接合用金物
JPH04124338A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH045602Y2 (ja)
JP3966613B2 (ja) 鉄骨架構の施工方法
JPS6140807Y2 (ja)
JPH04120802U (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0532561Y2 (ja)
JPH05263469A (ja) 柱・梁接合構造
JP3134124B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JP2552037Y2 (ja) 柱と梁の接合装置
JPS63251542A (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0633042Y2 (ja) 梁のボルト結合用タッププレートを備えた柱部材
JP3319619B2 (ja) 柱の接合装置
JPH063046B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPS5924722Y2 (ja) 接合金具
JP2845301B2 (ja) 鋼材の接合構造