[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0689339A - 物体検出方法 - Google Patents

物体検出方法

Info

Publication number
JPH0689339A
JPH0689339A JP4238585A JP23858592A JPH0689339A JP H0689339 A JPH0689339 A JP H0689339A JP 4238585 A JP4238585 A JP 4238585A JP 23858592 A JP23858592 A JP 23858592A JP H0689339 A JPH0689339 A JP H0689339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
density distribution
target object
detection target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4238585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Koike
秀樹 小池
Fumio Adachi
文夫 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4238585A priority Critical patent/JPH0689339A/ja
Publication of JPH0689339A publication Critical patent/JPH0689339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラ以外に特別の装置を必要とせず、予め
参照画像を用意しておく必要がなく、明るさが変化した
場合にも判定精度が低下しない物体検出方法を提供す
る。 【構成】 画像入力部1はカメラで撮影された画像を入
力し、該画像中から予め定められた特定の領域の画像を
出力する。濃度分布計測部2は特定の領域の画像を入力
し、該画像の濃度ヒストグラムを作成し、該濃度ヒスト
グラムから濃度分布の幅Wを出力する。検出対象物体有
無判定部3は濃度分布の幅Wを閾値σと比較して、検出
対象物体の有無を判定する。判定結果提示部4は検出対
象物体有無判定部3での判定結果を提示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は物体検出方法に関し、特
にカメラ等の撮像装置で撮影された画像の中に検出対象
の物体が存在するか否かを検出する物体検出方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の物体検出方法として、赤
外線やレーザー光の遮蔽を検出する方法や、予め蓄積し
ておいた参照画像と入力画像との差分の値を用いる方法
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の物体検
出方法のうち、前者の方法では、画像を撮影するための
カメラ以外に別の装置が必要になるという欠点があり、
後者の方法では、予め参照画像を用意しておかなくては
ならなかったり、明るさが変化した場合には参照画像を
更新しなくてはならなかったり、更新誤りを起こしたり
して判定精度が低下する欠点があった。
【0004】本発明の目的は、カメラ以外に特別な装置
を必要とせず、予め参照画像を用意しておく必要がな
く、明るさが変化した場合にも判定精度が低下しない物
体検出方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の物体検出
方法は、撮像装置で撮影された画像の予め定められた特
定領域の濃度ヒストグラムを作成する段階と、該濃度ヒ
ストグラムから濃度分布の広がりを表わす、濃度分布の
広がり量を求める段階と、該濃度分布の広がり量を予め
定められた閾値と比較し、閾値より大きい場合には検出
対象物体が存在すると判定する段階とを含む。
【0006】本発明の第2の物体検出方法は、撮像装置
で撮影された画像の予め定められた特定領域の濃度ヒス
トグラムを作成する段階と、該濃度ヒストグラムから濃
度分布の広がりを表わす、濃度分布の広がり量を求める
段階と、該画像の濃度から検出対象物体検出のための閾
値を求める段階と、該濃度分布の広がり量を前記閾値と
比較し、閾値より大きい場合には検出対象物体が存在す
ると判定する段階とを含む。
【0007】
【作用】本発明は、画像中で検出対象物体を検出しよう
とする領域の濃度分布の広がり量を用いて検出対象物体
の存在を判定することと、明るさの変化に対応して物体
検出のための閾値を変更して検出対象物体を検出するこ
とを特徴とする。したがって、カメラ以外に特別な装置
を必要とせず、また明るさが変化した場合にも判定精度
が低下しない。
【0008】なお、濃度分布の広がり量には、濃度ヒス
トグラムの度数が予め定められた第1の値以上の最大の
濃度値と度数が予め定められた第2の値以上の最小の濃
度値の差(濃度分布の幅と呼ぶ)や、濃度分布の標準偏
差等の量があるが、以下の第1の実施例では、濃度分布
の広がり量として、該濃度分布の幅を用いて説明する。
また、入力画像の明るさの変化の検出は、物体検出を行
う予め定められた特定の領域を用いても、別に設けた領
域を用いても行えるが、以下の第2の実施例においては
物体検出を行う予め定められた特定の領域を用いて説明
する。また、入力画像の明るさの変化の検出に用いる特
徴量は、平均濃度値、最大濃度値、メジアン等がある
が、第2の実施例では平均濃度値を用いて説明する。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本発明の請求項1の物体検出方法を
実施する装置のブロック図である。画像入力部1はカメ
ラで撮影された画像を入力し、該画像中から予め定めら
れた特定の領域の画像を出力する。濃度分布計測部2は
特定の領域の画像を入力し、該画像の濃度ヒストグラム
を作成し、該濃度ヒストグラムから濃度分布の幅Wを出
力する。検出対象物体有無判定部3は濃度分布の幅Wを
閾値σと比較して、検出対象物体の有無を判定する。判
定結果提示部4は検出対象物体有無判定部3での判定結
果を提示する。
【0011】図2は濃度分布計測部2の処理を示す流れ
図、図3は濃度分布の幅Wの説明図である。濃度分布計
測部2では、まず画像入力部1から予め定められた特定
領域の画像を受け取り(ステップ21)、次に、該画像
の濃度ヒストグラムを作成し(ステップ22)、最後
に、該濃度ヒストグラムの度数が予め定められた第1の
値以上の最大の濃度値hmaxと度数が予め定められた
第2の値以上の最小の濃度値hminとの差、すなわち
濃度分布の幅W=hmax−hminを求めて検出対象
物体有無判定部3に出力する(ステップ23)。ここ
で、濃度分布の幅Wを図3により説明する。31はステ
ップ22で求めた濃度ヒストグラムで、32は度数が予
め定められた第1の値以上の最大の濃度値hmaxで、
33は度数が予め定められた第2の値以上の最小の濃度
値hminであって、32と33の差hmax−hmi
nが濃度分布の幅Wである。
【0012】図4は検出対象物体有無判定部3の処理を
示す流れ図である。検出対象物体有無判定部3では、ま
ず濃度分布計測部2で求めた濃度分布の幅Wを受け取り
(ステップ41)、予め保持している閾値σと該濃度分
布の幅Wとを比較し(ステップ42)、Wがσより大き
い場合には検出対象物体有りと判定して「検出対象物体
有り」という判定結果を判定結果提示部4に出力し(ス
テップ43)、Wがσより大きくない場合には検出対象
物体無しと判定して「検出対象物体無し」という判定結
果を判定結果提示部4に出力する(ステップ44)。図
5は入力画像の一例を示す図である。
【0013】本実施例では、図5に示すように、道路上
を通過する自動車を検出対象物体52として、予め定め
られた特定領域51を道路上の領域とする。このような
画像の場合は、自動車が特定領域51上に存在する場合
に特定領域51の濃度分布の幅Wが最大となり、路面だ
けの場合がWが最小となり、対向車等の影が特定領域5
1に掛かった場合は中間の値を取る。従って、自動車の
有無は、Wの値を調べることによって判定することがで
きる。
【0014】このように、本実施例によれば、参照画像
を用いることなく、濃度分布の幅Wを求めて予め保持し
ている閾値σと比較するだけで検出対象物体の有無が判
定できるので、簡便な方法で物体を検出できる。
【0015】図6は本発明の請求項2の物体検出方法を
実現する装置のブロック図である。画像入力部61はカ
メラで撮影された画像を入力し、該画像中から予め定め
られた特定の画像を出力する。濃度分布計測部62は該
特定の画像を入力し、該画像の濃度ヒストグラムを作成
し、該濃度ヒストグラムから濃度分布の幅Wを求め、検
出対象物体有無判定部63と閾値設定部65を出力し、
さらに予め定められた領域の平均濃度値Iを求めて閾値
設定部65に出力する。閾値設定部65は、予め定めら
れた時間Tの最小の濃度分布の幅Wminを求めて、W
minに対応する平均濃度値Iwminを閾値テーブル
66に出力する。閾値テーブル66は該平均濃度値Iw
minに対応する閾値σを検出対象物体有無判定部63
に出力する。検出対象物体有無判定部63では濃度分布
計測部62から受け取った濃度分布の幅Wと閾値テーブ
ル66から受け取った閾値σとを比較して検出対象物体
が存在するか否かを判定し、判定結果を判定結果提示部
64に出力する。判定結果提示部64は検出対象物体有
無判定部63から受け取った判定結果を提示する。
【0016】図7は濃度分布計測部2の処理を示す流れ
図である。濃度分布計測部62はまず、画像入力部61
から画像を受け取り(ステップ71)、該画像の予め定
められた領域の濃度ヒストグラムを作成し(ステップ7
2)、該濃度ヒストグラムの度数が予め定められた第1
の値以上の最大の濃度値hmaxと度数が予め定められ
た第2の値以上の最小の濃度値hminとの差、すなわ
ち濃度分布の幅W=hmax−hminを求めて検出対
象物体有無判定部63と閾値設定部65に出力し(ステ
ップ73)、予め定められた領域の平均濃度値Iを求め
て閾値設定部65に出力する(ステップ74)。
【0017】図8は閾値設定部65および閾値テーブル
66の処理を示す流れ図である。閾値設定部65は、濃
度分布計測部62から濃度分布の幅Wおよび平均濃度値
Iを取得してそれぞれメモリに保持し(ステップ8
1)、次に、取得した濃度分布の幅Wがメモリに保持し
てある濃度分布の幅より小さければメモリに保持してあ
る値WとIをそれぞれ新しいものに置き換え、小さくな
ればメモリの値はそのままにする(ステップ82)。こ
の操作を時間Tの間繰り返すことによって求める最小値
Wminが得られ、最小値Wminに対応する平均濃度
値Iwminを閾値テーブル66に出力し(ステップ8
3)、閾値テーブル66で該平均濃度値Iwminに対
応する閾値σを求めて対象物体有無判定部63に出力す
る(ステップ84)。
【0018】図9は検出対象物体有無判定部63の処理
を示す流れ図である。検出対象物体有無判定部63で
は、まず検出対象物体有無判定部63が閾値σを持って
いるかを判定し(ステップ91)、持っていなければ閾
値テーブル66から閾値σを受け取ったか判定し(ステ
ップ93)、受け取っていなければステップ93に戻
り、受け取ったらステップ95に進む。一方、ステップ
91で検出対象物体有無判定部63が閾値σを持ってい
ると判定した場合は、閾値テーブル66が新たな閾値σ
を出力していないか調べ(ステップ92)、新たな閾値
σを出力していなければステップ95に進み、新たな閾
値σを出力していれば検出対象物体有無判定部63が現
在保持している閾値σを新たに閾値テーブル66が出力
したものに置き換えてステップ95に進む。ステップ9
5では濃度分布の幅Wを取得し、該Wが閾値σより大き
いかどうか調べ(ステップ96)、大きい場合には検出
対象物体52が存在すると判定して「検出対象物体有
り」という判定結果を出力し(ステップ97)、大きく
ない場合には検出対象物体52が存在しないと判定して
「検出対象物体無し」という判定結果を出力する(ステ
ップ98)。
【0019】本実施例では、図5に示すように、道路上
を通過する自動車を検出対象物体52とし、予め定めら
れた特定の領域51を道路上の領域とする。このような
画像の場合は、自動車が特定領域51上に存在する場合
に特定領域51の濃度分布の幅Wが最大となり、路面だ
けの場合が濃度分布の幅Wが最小となり、対向車等の影
が特定領域51に掛かった場合は中間の値を取る。従っ
て、自動車の有無は、画像の明るさに応じて閾値σを予
め設定しておけば、濃度分布の幅Wの値を調べることに
よって判定することができる。画像の明るさとして、特
定領域51が路面の場合の特定領域51の平均濃度値I
を用いて、平均濃度値Iと閾値σとの対応表または関係
式(閾値テーブル66)を予め作成しておく。
【0020】このように、本実施例によれば、参照画像
を用いることなく、濃度分布の幅Wと濃度分布の幅Wを
用いて求めた閾値σと比較することによって、入力画像
の明るさの変化に関わりなく検出対象物体の有無を簡便
に判定できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、下記のよ
うな効果がある。 (1)請求項1の発明は、画像中で検出対象物体を検出
しようとする領域の濃度分布の広がり量を用いて検出対
象物体の有無を判定することにより、特別の装置を用意
することなく、簡単に検出対象物体を検出できる。 (2)請求項2の発明は、物体検出のための閾値を変更
することにより、入力画像の明るさが変化した場合でも
判定精度が低下しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の物体検出方法を実施する装
置のブロック図である。
【図2】図1中の濃度分布計測部2の処理を示す流れ図
である。
【図3】濃度分布の幅Wの説明図である。
【図4】図1中の検出対象物体有無判定部3の処理を示
す流れ図である。
【図5】画像入力部1に入力された画像の例を示す図で
ある。
【図6】本発明の請求項2の物体検出方法を実施する装
置のブロック図である。
【図7】図6中の濃度分布計測部62の処理を示す流れ
図である。
【図8】図6中の閾値設定部65および閾値テーブル6
6の処理を示す流れ図である。
【図9】図6中の検出対象物体有無判定部63の処理を
示す流れ図である。
【符号の説明】
1 画像入力部 2 濃度分布計測部 3 検出対象物体有無判定部 4 判定結果提示部 21〜23 ステップ 31 濃度ヒストグラム 32 最大の濃度値hmax 33 最小の濃度値hmin 41〜44 ステップ 51 特定領域 52 検出対象物体 61 画像入力部 62 濃度分布計測部 63 検出対象物体有無判定部 64 判定結果提示部 65 閾値設定部 66 閾値テーブル 71〜74,81〜84,91〜98 ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置で撮影された画像の予め定めら
    れた特定領域の濃度ヒストグラムを作成する段階と、 該濃度ヒストグラムから濃度分布の広がりを表わす、濃
    度分布の広がり量を求める段階と、 該濃度分布の広がり量を予め定められた閾値と比較し、
    閾値より大きい場合には検出対象物体が存在すると判定
    する段階とを含む物体検出方法。
  2. 【請求項2】 撮像装置で撮影された画像の予め定めら
    れた特定領域の濃度ヒストグラムを作成する段階と、 該濃度ヒストグラムから濃度分布の広がりを表わす、濃
    度分布の広がり量を求める段階と、 該画像の濃度から検出対象物体検出のための閾値を求め
    る段階と、 該濃度分布の広がり量を前記閾値と比較し、閾値より大
    きい場合には検出対象物体が存在すると判定する段階と
    を含む物体検出方法。
JP4238585A 1992-09-07 1992-09-07 物体検出方法 Pending JPH0689339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4238585A JPH0689339A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 物体検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4238585A JPH0689339A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 物体検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0689339A true JPH0689339A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17032393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4238585A Pending JPH0689339A (ja) 1992-09-07 1992-09-07 物体検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182115A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Toshiba Corp 紙葉類の状態識別装置と紙葉類の汚れ具合識別装置と紙葉類の印刷状態識別装置と紙葉類の表裏識別装置
JP2002216113A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Fujitsu Ten Ltd 物体認識装置
US6570998B1 (en) 1998-07-22 2003-05-27 Honda Elesys Co. Ltd. Vehicle area detecting apparatus and vehicle area determining method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6570998B1 (en) 1998-07-22 2003-05-27 Honda Elesys Co. Ltd. Vehicle area detecting apparatus and vehicle area determining method
US6842531B2 (en) 1998-07-22 2005-01-11 Honda Elesys Co., Ltd. Vehicle area detecting apparatus and vehicle area determining method
JP2000182115A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Toshiba Corp 紙葉類の状態識別装置と紙葉類の汚れ具合識別装置と紙葉類の印刷状態識別装置と紙葉類の表裏識別装置
JP2002216113A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Fujitsu Ten Ltd 物体認識装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050034538A (ko) 디지털 비디오 신호 내에서 불투명한 로고 검출 장치 및방법
JPH05250474A (ja) 低バリアンスフィルタを用いる製品外観検査法とその装置
JPH0689339A (ja) 物体検出方法
JPH06160067A (ja) 回路パターンの寸法測定方法
JPH08327559A (ja) パターン検査装置およびその検査方法
JP2003065969A (ja) パターン検査装置および方法
JPH04137014A (ja) 移動車の走行路端検出装置
TW202219497A (zh) 用於調諧經調變晶圓之敏感度及判定用於經調變晶圓之處理視窗之系統,方法以及非暫時性電腦可讀媒體
JPH08159712A (ja) パターン認識方法
JPH0721475A (ja) 侵入物体監視装置
JP2957878B2 (ja) 画像処理装置
US12020407B2 (en) Image data processing system for vehicle
JP3050283B2 (ja) 動物体認識装置
JPH05108800A (ja) 画像欠陥判別処理装置
JPH05334444A (ja) 物体判定方法
JP2001174417A (ja) 欠陥検出装置及び方法
JP2000341704A (ja) カラー画像目標位置検出装置
JPH0546734A (ja) パターン認識方法
JPH0727711A (ja) 画像におけるマーク部の欠陥検出方法
JP2001084369A (ja) 画像処理装置
JP3474619B2 (ja) 2重映り検査方法
JPH06333050A (ja) 監視画像の変化検出方法
JPH05334445A (ja) 物体判定装置
JPH05126545A (ja) 形状測定装置
JPH1040391A (ja) 文字出現フレーム抽出装置および方法