[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH068489U - 堀削用ビット - Google Patents

堀削用ビット

Info

Publication number
JPH068489U
JPH068489U JP054888U JP5488892U JPH068489U JP H068489 U JPH068489 U JP H068489U JP 054888 U JP054888 U JP 054888U JP 5488892 U JP5488892 U JP 5488892U JP H068489 U JPH068489 U JP H068489U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
chip
hardness
tip
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP054888U
Other languages
English (en)
Inventor
義信 小林
Original Assignee
義信 小林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義信 小林 filed Critical 義信 小林
Priority to JP054888U priority Critical patent/JPH068489U/ja
Publication of JPH068489U publication Critical patent/JPH068489U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】堀削時の堀削用ビットチップ3の耐摩耗性を維
持しつつ、耐衝撃値を比較的大きくして、耐久性を良好
にする。 【構成】鉄系のシャンク2にCo又はNi或いはCoと
Niとの双方を結合材として用いた超硬合金製の堀削用
ビットチップ3をロウ付けして成る堀削用ビット1に於
て、上記堀削用ビットチップ3を低硬度の超硬合金周辺
チップ3aと高硬度の超硬合金中心チップ3bとに分か
ち、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aを鉄系のシャ
ンク2にロウ付けすると共に、上記低硬度の超硬合金周
辺チップ3aに、その先端部8が僅かに外に臨むように
高硬度の超硬合金中心チップ3bを埋め込み固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、堀削用ビットに係わり、更に詳しくは、堀削用ビットと称されるビ ット、例えば基礎堀削用ビット、コニカルビット、その他これらと同効のビット の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の通り、地盤等を堀削する為に堀削機の先端に取り付けられる堀削用ビッ トが多々用いられている。この堀削用ビットは主としてシャンクに対してシャン ク先端に堀削用ビットチップがロウ付けされて成るものであり、従来は一定硬度 の鉄系のシャンクに対してCo又はNi或いはCoとNiとの双方を結合材とし て用いた超硬合金製の堀削用ビットチップをロウ付けしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術によると、次の点に於いて不具合を有する。即ち、一定硬度の鉄 系のシャンクに対して一層の超硬合金製の堀削用ビットチップをロウ付けした堀 削用ビットによると、上記鉄系のシャンクの熱膨張係数と超硬合金製の堀削用ビ ットチップの熱膨張係数とはその値が異なっていて、例えばその差が2倍以上あ る。これにより、上記鉄系のシャンクに対して超硬合金製の堀削用ビットチップ をロウ付けしたとき、鉄系のシャンクと超硬合金製の堀削用ビットチップとのロ ウ付けした境界面より超硬合金製の堀削用ビットチップ側の内部に歪みが生じる ものであった。そして、上記超硬合金製の堀削用ビットチップ自体の耐摩耗性は 維持できるものの、上記歪みによって堀削時の堀削用ビットの耐衝撃値が比較的 小さくなってしまう。その結果、上記堀削用ビットが破損し易くなり、耐久性が 比較的悪くなるという問題があった。
【0004】 従って、本考案の目的とする所は、上記鉄系のシャンクに、Co又はNi或い はCoとNiとの双方を結合材として用いた超硬合金製の堀削用ビットチップを ロウ付けして成る堀削用ビットに於て、上記鉄系のシャンクの熱膨張係数と超硬 合金製の堀削用ビットチップの熱膨張係数との差を小さくして、ロウ付けによる 歪みが生じることを防止し、上記超硬合金製の堀削用ビットチップ自体の耐摩耗 性を維持しつつ、堀削用ビットの耐衝撃値を比較的大きくし、以って堀削用ビッ トの耐久性を比較的良好にすると共に、更に上記堀削用ビットの使用経過に伴い 、堀削用ビットが摩耗した場合でも、堀削用ビットの土石等に対する切れ味を保 ち、以って堀削効果を長く維持できるようにした技術を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を解決する為に本考案は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に対 応する添付図面中の符号を用いて説明すると、本考案は鉄系のシャンク2にCo 又はNi或いはCoとNiとの双方を結合材として用いた超硬合金製の堀削用ビ ットチップ3をロウ付けして成る堀削用ビット1に於て、上記堀削用ビットチッ プ3を低硬度の超硬合金周辺チップ3aと高硬度の超硬合金中心チップ3bとに 分かち、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aを鉄系のシャンク2にロウ付けす ると共に、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aに、その先端部8が僅かに外に 臨むように高硬度の超硬合金中心チップ3bを埋め込み固定することを特徴とす る堀削用ビットである。
【0006】 又、上記鉄系のシャンク2を低硬度鉄系本体9とこの低硬度鉄系本体9の先端 部9aの凹部4にロウ付けした凹形状の高硬度鉄系のチップ受け12とより形成 し、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aを高硬度鉄系のチップ受け12にロウ 付けすると共に、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aに、その先端部8が僅か に外に臨むように高硬度の超硬合金中心チップ3bを埋め込み固定することが考 慮される。
【0007】
【作用】
上記構成によると、上記堀削用ビットチップ3を低硬度の超硬合金周辺チップ 3aと、高硬度の超硬合金中心チップ3bとに分け、上記鉄系のシャンク2に低 硬度の超硬合金周辺チップ3aをロウ付けし、そして上記低硬度の超硬合金周辺 チップ3aに上記高硬度の超硬合金中心チップ3bを埋め込み固定することによ り、次の作用がある。上記鉄系のシャンク2から低硬度の超硬合金周辺チップ3 aを介して高硬度の超硬合金中心チップ3bへとその硬度が段階を経て順次増し ている。即ち、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aは、高硬度の超硬合金中心 チップ3bに比べより多くのCo、又はNi或いはCoとNiとの双方を含んで いると共に、上記鉄系のシャンク2の熱膨張係数と低硬度の超硬合金周辺チップ 3aの熱膨張係数との差は、比較的に小さい。これより、上記鉄系のシャンク2 に低硬度の超硬合金周辺チップ3aをロウ付けしたとき、鉄系のシャンク2と低 硬度の超硬合金周辺チップ3aとのロウ付けした境界面より低硬度の超硬合金周 辺チップ3a側の内部に生じる歪みが、上記鉄系のシャンク2の熱膨張係数と低 硬度の超硬合金周辺チップ3aの熱膨張係数との比較的小さな差によって比較的 抑えられ易く、且つ上記低硬度なのでCo、又はNi或いはCoとNiとの双方 を比較的多く含む低硬度の超硬合金周辺チップ3aが上記歪みを吸収し易い。更 に、上記堀削用ビット1の使用経過に伴い堀削用ビットチップ3を構成する低硬 度の超硬合金周辺チップ3a及び高硬度の超硬合金中心チップ3bが摩耗した場 合に、常時高硬度の超硬合金中心チップ3bの先端部8が僅かに外に臨んだ状態 で摩耗してゆく。この結果、上記堀削用ビット1による堀削時、上記堀削用ビッ トチップ3の突出した部分が丸く摩耗してしまうことがなく、堀削用ビットチッ プ3の土砂等に対する切れ味を保つことができ、以って堀削効果を長く維持する ことができる。
【0008】
【実施例】
次に、添付図面に従い本考案の実施例を詳述する。先ず、図1から図4を参照 して基礎堀削用ビットを例にとった第1の実施例を詳述すると、地盤等を堀削す る為に堀削機の先端に取り付けられる堀削用ビット1であって、鉄系のシャンク 2にCo又はNi或いはCoとNiとの双方を結合材として用いた超硬合金製例 えばWC−Co系の超硬合金の堀削用ビットチップ3をロウ付けしている。上記 堀削用ビットチップ3は、低硬度の超硬合金周辺チップ3aと高硬度の超硬合金 中心チップ3bとに区分される。
【0009】 更に詳しくは、上記鉄系のシャンク2の先端部2aには、凹部4が形成されて いて、上記凹部4に低硬度の超硬合金周辺チップ3aがロウ付けされている。ま た、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aには、中心チップ取付溝5が形成され ていて、上記中心チップ取付溝5に高硬度の超硬合金中心チップ3bが埋め込み 固定されている。この例では、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aに、高硬度 の超硬合金中心チップ3bがロウ付けされているものである。そして、上記鉄系 のシャンク2にロウ付けした低硬度の超硬合金周辺チップ3aは、その先部6は 、鉄系のシャンク2の先端部2aから突出長さLを有して突出している。更に、 上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aにロウ付けした高硬度の超硬合金中心チッ プ3bは、その先端部8が突出長さNを有して僅かに外部に臨んでいる。
【0010】 上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aと高硬度の超硬合金中心チップ3bとに は、結合材としてCo又はNi或いはCoとNiとの双方が含まれており、上記 低硬度の超硬合金周辺チップ3aは、高硬度の超硬合金中心チップ3bに比べ、 低硬度となっていて高硬度の超硬合金中心チップ3bが含むCo又はNi或いは CoとNiとの双方の量よりも多くのCo又はNi或いはCoとNiとの双方を 含んでいる。
【0011】 次に、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aと高硬度の超硬合金中心チップ3 bとの硬度及び高硬度の超硬合金中心チップ3bの外側に臨んだ先端部8の突出 長さNを具体的な数字を示して説明する。先ず、一例として上記低硬度の超硬合 金周辺チップ3aのロックウェルA硬さ(以下HRAとして表示する)は、約8 6〜87、高硬度の超硬合金中心チップ3bのHRAは約90.5プラスマイナ ス0.5とする。また、上記高硬度の超硬合金中心チップ3bの先端部8の突出 長さNは、1.0プラスマイナス0.5ミリメートルにすることで土砂等の良好 な堀削を行えるという結果が得られた。
【0012】 他例として、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aのHRAは約84、高硬度 の超硬合金中心チップ3bのHRAは約89プラスマイナス0.5とし、且つ上 記高硬度の超硬合金中心チップ3bの先端部8の突出長さNは、2.0プラスマ イナス0.5ミリメートルにすることでこの例も良好な堀削を行えるという結果 が得られた。
【0013】 ここで、上記鉄系のシャンク2に低硬度の超硬合金周辺チップ3aをロウ付け したときの、ロウ付けによる歪みは、上記鉄系のシャンク2と低硬度の超硬合金 周辺チップ3aとの境界面11よりも低硬度の超硬合金周辺チップ3a側へ約2 〜3ミリメートル入った内部で生じることが試験により明らかとなっている。
【0014】 次に、図5から図8までを参照してコニカルビットを例にとった第2の実施例 を説明する。即ち、上記鉄系のシャンク2は低硬度鉄系本体9と、この低硬度鉄 系本体9の先端部9aに形成された凹部4にロウ付けされた高硬度鉄系のチップ 受け12とより成る。そして、上記凹形状の高硬度鉄系のチップ受け12に低硬 度の超硬合金周辺チップ3aがロウ付けされていて、上記低硬度の超硬合金周辺 チップ3aに高硬度の超硬合金中心チップ3bがロウ付けされている。
【0015】 上記、凹部4について着目すると、上記凹部4にロウ付けされている凹形状の 高硬度鉄系のチップ受け12は、低硬度鉄系本体9に比べ高硬度になっている。 そして、上記凹形状の高硬度鉄系のチップ受け12にロウ付けされている低硬度 の超硬合金周辺チップ3aは、その先部6が高硬度鉄系のチップ受け12の先端 部12aから突出長さLを有して突出している。更に、上記低硬度の超硬合金周 辺チップ3aにロウ付けされている高硬度の超硬合金中心チップ3bは、その先 端部8が突出長さNを有して僅かに外に臨んでいる。そして、上記高硬度の超硬 合金中心チップ3bの先端部8の突出長さNの具体的な数値は、土石等を堀削す る場合或いは大理石等を堀削する場合等に於て第1の実施例と略同様のものであ る。
【0016】 所で、上記第1の実施例及び第2の実施例における低硬度の超硬合金周辺チッ プ3aの外に突出している部分の直径D、及び高硬度の超硬合金中心チップ3b の直径dは、それぞれ次の具体的な数値をもって示されるものである。即ち、第 1として上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aの直径Dを15ミリメートル、高 硬度の超硬合金中心チップ3bの直径dを5ミリメートルとする。また、第2と して上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aの直径Dを20ミリメートル、高硬度 の超硬合金中心チップ3bの直径dを6ミリメートルとする。尚、上記低硬度の 超硬合金周辺チップ3aの直径D及び高硬度の超硬合金中心チップ3bの直径d は上記寸法に限らず堀削用ビット1による堀削対象物或いは堀削条件等を考慮し て自由に設定するものである。また、上記第1の実施例及び第2の実施例に於て 、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aに高硬度の超硬合金中心チップ3bがロ ウ付けされている例を示したが、圧入でも良い。
【0017】 以上のように、上記鉄系のシャンク2に低硬度の超硬合金周辺チップ3aをロ ウ付けしたとき、上記鉄系のシャンク2の熱膨張係数と低硬度の超硬合金周辺チ ップ3aの熱膨張係数との差が比較的小さいことにより、ロウ付けによる歪みを 抑え易いと共に、上記低硬度なのでCo又はNi或いはCoとNiとの双方を比 較的多く含む低硬度の超硬合金周辺チップ3aが上記歪みを吸収し易い。更に上 記低硬度なのでCo又はNi或いはCoとNiとの双方を比較的多く含む低硬度 の超硬合金周辺チップ3aだけによる耐摩耗性は比較的低いと考えられるが、上 記低硬度の超硬合金周辺チップ3aの中心に、その先端部8が僅かに外に臨むよ うに高硬度の超硬合金中心チップ3bをロウ付けしていることにより、従来と同 様の耐摩耗性が得られる。また、上例では基礎堀削用ビット及びコニカルビット の例を示したが、その他のビットに於ても同様の効果が得られるものである。
【0018】
【考案の効果】
以上詳述した如く、本考案は請求項1記載によると鉄系のシャンクにCo又は Ni或いはCoとNiとの双方を結合材として用いた超硬合金製の堀削用ビット チップを埋め込み固定して成る堀削用ビットに於て、上記堀削用ビットチップを 低硬度の超硬合金周辺チップと高硬度の超硬合金中心チップとに分けたとき、上 記低硬度の超硬合金周辺チップは高硬度の超硬合金中心チップに比べ低硬度なの で、比較的多くのCo又はNi或いはCoとNiとの双方を含んでいる。これに より、上記鉄系のシャンクの熱膨張係数と低硬度の超硬合金周辺チップの熱膨張 係数との差は比較的小さくなり、上記鉄系のシャンクと低硬度の超硬合金周辺チ ップとのロウ付けにより生ずる歪みを抑え易いと共に、生じた歪みを上記低硬度 なのでCo又はNi或いはCoとNiとの双方を比較的多く含む低硬度の超硬合 金周辺チップで吸収することができる。更に、上記低硬度なのでCo又はNi或 いはCoとNiとの双方を比較的多く含む低硬度の超硬合金周辺チップだけによ る堀削作業に於ては、その耐摩耗性は低いと考えられるが、上記低硬度の超硬合 金周辺チップの中心に、その先端部が僅かに外に臨むように高硬度の超硬合金中 心チップをロウ付けしていることにより、従来と同様の耐摩耗性が得られる。そ して、上記ロウ付けによる歪みが比較的抑えられることにより、上記堀削用ビッ トの鉄系シャンクに対して超硬合金製の堀削用ビットチップが強固に固定され、 堀削時の堀削用ビットチップの耐衝撃値を比較的大きくすることができ、以って 堀削用ビットの耐久性を比較的良好にすることができる。更に上記堀削用ビット の使用経過に伴い堀削用ビットチップを構成する低硬度の超硬合金周辺チップ及 び高硬度の超硬合金中心チップが摩耗した場合に、常時高硬度の超硬合金中心チ ップの先端部が僅かに外に臨んだ状態で摩耗してゆく。この結果、上記堀削用ビ ットによる堀削時、上記堀削用ビットチップの突出した部分が丸く摩耗してしま うことがなく、堀削用ビットチップの土砂等に対する切れ味を保つことができ、 以って堀削効果を長く維持することができる。
【0019】 また、請求項2記載によると、上記鉄系のシャンクを低硬度鉄系本体と高硬度 鉄系のチップ受けとに分け、上記低硬度の鉄系本体に高硬度鉄系のチップ受けを ロウ付けし、上記高硬度鉄系のチップ受けに低硬度の超硬合金周辺チップをロウ 付けしたことにより、上記高硬度鉄系本体と低硬度の超硬合金周辺チップとの間 の熱膨張係数の差を比較的小さくでき、以ってロウ付けにより生じる歪みを抑え 易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に於ける堀削用ビットの第1の実施例の
斜視図である。
【図2】本考案に於ける堀削用ビットの第1の実施例の
側面図である。
【図3】本考案に於ける堀削用ビットの第1の実施例の
平面図である。
【図4】本考案に於ける堀削用ビットの第2の実施例の
部分的な縦断側面図である。
【図5】本考案に於ける堀削用ビットの第2の実施例の
斜視図である。
【図6】本考案に於ける堀削用ビットの第2の実施例の
側面図である。
【図7】本考案に於ける堀削用ビットの第2の実施例の
正面図である。
【図8】本考案に於ける堀削用ビットの第2の実施例の
部分的な縦断側面図である。
【符号の説明】
1 堀削用ビット 2 鉄系のシャンク 2a 鉄系のシャンクの先端部 3 堀削用ビットチップ 3a 低硬度の超硬合金周辺チップ 3b 高硬度の超硬合金中心チップ 4 凹部 5 中心チップ取付溝 6 低硬度の超硬合金周辺チップの先部 8 高硬度の超硬合金中心チップの先端部 9 低硬度鉄系本体 9a 低硬度鉄系本体の先端部 11 境界面 12 高硬度鉄系のチップ受け 12a 高硬度鉄系のチップ受けの先端部 L 低硬度の超硬合金周辺チップの突出長さ N 高硬度の超硬合金中心チップの突出長さ D 低硬度の超硬合金周辺チップの直径 d 高硬度の超硬合金中心チップの直径

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄系のシャンク2にCo又はNi或いは
    CoとNiとの双方を結合材として用いた超硬合金製の
    堀削用ビットチップ3をロウ付けして成る堀削用ビット
    1に於て、上記堀削用ビットチップ3を低硬度の超硬合
    金周辺チップ3aと高硬度の超硬合金中心チップ3bと
    に分かち、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aを鉄系
    のシャンク2にロウ付けすると共に、上記低硬度の超硬
    合金周辺チップ3aに、その先端部8が僅かに外に臨む
    ように高硬度の超硬合金中心チップ3bを埋め込み固定
    することを特徴とする堀削用ビット。
  2. 【請求項2】 上記鉄系のシャンク2を低硬度鉄系本体
    9と、この低硬度鉄系本体9の先端部9aの凹部4にロ
    ウ付けした凹形状の高硬度鉄系のチップ受け12とより
    形成し、上記低硬度の超硬合金周辺チップ3aを高硬度
    鉄系のチップ受け12にロウ付けすると共に、上記低硬
    度の超硬合金周辺チップ3aに、その先端部8が僅かに
    外に臨むように高硬度の超硬合金中心チップ3bを埋め
    込み固定することを特徴とする請求項1記載の堀削用ビ
    ット。
JP054888U 1992-07-13 1992-07-13 堀削用ビット Pending JPH068489U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054888U JPH068489U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 堀削用ビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP054888U JPH068489U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 堀削用ビット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068489U true JPH068489U (ja) 1994-02-04

Family

ID=12983133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP054888U Pending JPH068489U (ja) 1992-07-13 1992-07-13 堀削用ビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068489U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3119090B2 (ja) * 1994-10-05 2000-12-18 株式会社日立製作所 水中レーザ加工装置及びその装置を用いた水中施工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3119090B2 (ja) * 1994-10-05 2000-12-18 株式会社日立製作所 水中レーザ加工装置及びその装置を用いた水中施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4940288A (en) Earth engaging cutter bit
AU617496B2 (en) Cutter bit and tip
US4529048A (en) Inserts having two components anchored together at a non-perpendicular angle of attachment for use in rotary type drag bits
US5141289A (en) Cemented carbide tip
US4941711A (en) Cemented carbide tip
EP1201873B1 (en) PDC bit with stress relief groove
US4911503A (en) Earth engaging cutter bit
JPH068489U (ja) 堀削用ビット
JP2007224549A (ja) ビット
JP4526212B2 (ja) 掘削ビット
JPH0735906Y2 (ja) ボタンビット
JP2934579B2 (ja) 切削用カッタビット
JP2002322892A (ja) 掘削用ビット及びケーシングカッタ
JP3780941B2 (ja) 掘削カッタービット
JP2510379Y2 (ja) シ―ルド掘進機のフィッシュテ―ルビット
JP2545354Y2 (ja) 掘削刃の保持構造
JPH0715893U (ja) 軟質土質土木用ビット
JP3034318U (ja) 掘削機用ビット
JP2002061484A (ja) アウタビット
JP3146879B2 (ja) 掘削ビット
JPH07550Y2 (ja) 両方向切削ビット
JP6344519B1 (ja) 掘削ビット
JPS615194A (ja) ア−スオ−ガ−ビツト
JP5249667B2 (ja) 切削工具
JPH09184390A (ja) トンネル掘削機のカッターリング構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950523