[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH068170B2 - 高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法 - Google Patents

高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH068170B2
JPH068170B2 JP60243612A JP24361285A JPH068170B2 JP H068170 B2 JPH068170 B2 JP H068170B2 JP 60243612 A JP60243612 A JP 60243612A JP 24361285 A JP24361285 A JP 24361285A JP H068170 B2 JPH068170 B2 JP H068170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
magnesium vapor
magnesium oxide
vapor
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60243612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105920A (ja
Inventor
孝三郎 吉田
明生 西田
透 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP60243612A priority Critical patent/JPH068170B2/ja
Priority to US06/921,489 priority patent/US4786490A/en
Priority to GB8625370A priority patent/GB2183622B/en
Priority to DE19863636704 priority patent/DE3636704A1/de
Publication of JPS62105920A publication Critical patent/JPS62105920A/ja
Publication of JPH068170B2 publication Critical patent/JPH068170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/02Magnesia
    • C01F5/04Magnesia by oxidation of metallic magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/02Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor for obtaining at least one reaction product which, at normal temperature, is in the solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00099Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor the reactor being immersed in the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、気相酸化反応を利用した高純度酸化マグネシ
ウム微粉末の製造方法に関するものである。
[発明の背景] 従来より、金属酸化物粉末は、セラミックス製品の製
造、触媒の調製あるいは顔料およびフィラーとして広く
利用されている。特に近年、平均粒径が0.1μm以下
の微粒子状金属酸化物は、バルク状態の粒子とは異なる
特異な性質を持つことが見い出され、注目されている。
すなわち、微粒子状金属酸化物は、表面積が大きく表面
エネルギーが高いため反応性に著しく富んでおり、そし
て一個の粒子の体積が小さいために、磁性および光学的
特性などの諸物性がバルク状態の粒子とは著しく異なっ
ている。従って、微粒子状金属酸化物の上記のような特
徴的な物性を利用して、触媒、焼結溶原料、多孔体用原
料、センサー用材料、磁性材料および顔料などとしての
新たな利用方法の開発が期待される。なかでも、酸化マ
グネシウム(マグネシア)微粉末は、焼結用原料、セン
サー用材料などの広範な用途において有用であり、特に
純度の高い酸化マグネシウム微粉末が求められている。
[従来技術およびその問題点] 微粒子状金属酸化物の製造法は各種知られているが、な
かでも気相反応法は、一般に製造工程中における金属酸
化物の二次凝集粒子の形成が比較的少なく、製造条件の
設定も比較的容易であるため、気相反応法を利用し製造
条件を選択して反応を行なうことによって効率良く金属
酸化物微粉末を製造することが可能であるとされてい
る。
従って、マグネシア微粉末の製造を目的とした種々の気
相反応法が提案されている。
たとえば、不活性ガス雰囲気下にマグネシウムを加熱し
てマグネシウム蒸気を発生させ、このマグネシウム蒸気
と酸素とを向流にて互いに接触させることによりマグネ
シウムを酸化しマグネシアを生成させることからなる高
純度マグネシア粉末の製造方法(チェコスロバキア特許
第139208号明細書参照)、マグネシウムを加熱
し、発生したマグネシウム蒸気をアルゴンガスと共に反
応器内へ導入し、酸素・窒素混合ガスと混合してマグネ
シアを合成する方法(渡孝則、中吉和巳、加藤昭夫:
「日本化学会誌」No.6、1075−1076(1984)参照)な
どが知られている。
しかしながら上記の方法では、マグネシウム蒸気の出口
で生成したマグネシアがマグネシウム蒸気の出口に付
着、堆積して、マグネシウム蒸気の出口を閉塞し、連続
操業ができなくなるという問題がある。このため、マグ
ネシウム蒸気出口に付着したマグネシアを頻繁に除去し
なければならない。さらに付着したマグネシアは焼結体
となるため、マグネシア粉末の収率が著しく低減すると
の問題もある。
また、上記の方法において、生成するマグネシア粉末の
粒子径を小さくするためには、マグネシウム蒸気を多量
の不活性ガスにより希釈して、酸素と触媒させることが
必要である。この希釈は、マグネシウムを加熱して溶
融、蒸発させている部分に不活性ガスを導入して混合す
ることにより行なわれている。この場合、不活性ガスに
マグネシウムと反応する成分が混入していると、マグネ
シウム化合物を形成し、これも堆積を引き起す。これを
防止するためにはマグネシウムと反応する成分(酸素、
窒素等)を不活性ガス中から除去する必要がある。さら
にまた、その製造設備が非常に複雑となるとの問題もあ
る。
[発明の目的] 本発明は、平均粒子径が小さく粒子径の均一な高純度の
酸化マグネシウム微粉末を製造する方法を提供すること
を目的とする。
本発明は、また平均粒子径が小さく粒子径の均一な高純
度の酸化マグネシウム微粉末を工業的に効率良く製造す
ることを可能にする気相酸化反応に基づく製造方法を提
供することを目的とする。
本発明は、特にマグネシウム蒸気噴射口への酸化マグネ
シウムの付着、堆積を防止して、連続的に均一な微細粒
子径を有する高純度酸化マグネシウム微粉末を安定して
製造することを可能にする製造方法を提供することを目
的とする。
[発明の要旨] 本発明は、反応室内にマグネシウム蒸気と不活性ガスと
をそれぞれ別の噴射口から噴射させ、互いに混合させて
混合ガスを形成し、次いで別の噴射口から導入した酸素
含有気体に接触させることによりマグネシウム蒸気を酸
化することを特徴とする高純度酸化マグネシウム微粉末
の製造方法にある。
上記製造方法において、マグネシウム蒸気と不活性ガス
との混合ガス中におけるマグネシウム蒸気分圧が低いこ
と、すなわちマグネシウム蒸気が多量の不活性ガスによ
り希釈されていることが望ましく、特にマグネシムウ蒸
気の量が上記混合ガス中において10モル%以下である
ことが望ましく、特に5モル%以下であることが望まし
い。
[発明の効果] 本発明の方法は、希釈したマグネシウム蒸気を酸化する
ため粒成長速度が小さい。従って、得られた酸化マグネ
シウムは粒子径の小さいものが得られる。また、本発明
の方法では、マグネシウム蒸気と不活性ガスとを別の噴
射口から噴射し、マグネシウム蒸気噴射口への酸素含有
気体の接触を不活性ガスにより防止する。このため、マ
グネシウム蒸気噴射口への酸化マグネシウムの付着、堆
積を有効に防止することができる。従って、マグネシウ
ム蒸気噴射口が閉塞することなく、連続的に安定して高
純度酸化マグネシウム微粉末を製造することができる。
[発明の詳細な記述] 本発明は、マグネシウム蒸気と不活性ガスをそれぞれ別
の噴射口から反応室内に噴射させ、互いに混合し希釈し
たマグネシウム蒸気を酸化することを主な特徴とするも
のである。
従来においては、マグネシウム蒸気を発生させるマグネ
シウム蒸気部に不活性ガスを導入しながらマグネシウム
を加熱してマグネシウム蒸気を発生させ、このようにし
て生成したマグネシウム蒸気希釈ガスを反応室内に噴射
口より噴射して酸素と接触させ、酸化反応を発生させる
方法が一般的であった。しかし、この方法では、希釈し
たマグネシウム蒸気をマグネシウム蒸気噴射口から反応
室内に噴射して酸素含有気体と接触反応させるため、マ
グネシウム蒸気噴射口においてもマグネシウムと酸素と
が反応し、生成した酸化マグネシウムがマグネシウム蒸
気噴射口に付着し、このため連続操業を行なうとマグネ
シウム蒸気噴射口が閉塞するといる問題が生じる。
従って本発明においては、マグネシウム蒸気と不活性ガ
スとをそれぞれ別の噴射口から反応室内に噴射させ、互
いに混合させたのち、マグネシウム蒸気噴射口から離れ
た位置でマグネシウム蒸気を酸化させるようにしてい
る。
本発明において、マグネシウムを蒸気にする方法には特
に制限はないが、通常は特願昭59−15758号明細
書に開示されているようなレトルト中でマグネシウムを
沸点以上に加熱する方法を利用してマグネシウム蒸気を
発生させる方法が利用される。また、レトルト中を不活
性ガス雰囲気として加熱することもできる。なお、不活
性ガス雰囲気下でマグネシウム蒸気を発生させる場合に
は、不活性ガス中の不純物とマグネシウムが反応する恐
れがあるため、そこに存在させる不活性ガスの量は最小
限に留めることが必要である。
本発明の製造方法で使用する不活性ガスとしては、ヘリ
ウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラド
ンが使用される。なお、窒素はマグネシウム融液とは反
応するが、高温のマグネシウム蒸気に対しては不活性で
ある。従って、本発明において、窒素ガスもまた不活性
ガスとして用いることができるが、その場合には、混合
の際にマグネシウム蒸気が凝縮しない温度に窒素ガスを
予め加熱しておく必要がある。
本発明の製造方法で使用する酸素含有気体としては、通
常は空気が使用される。ただし、窒素含有気体は空気に
限定されるものではなく、たとえば酸素を単独で使用す
ることも可能であり、さらに酸素あるいは空気に不活性
ガスを添加して使用することもできる。
本発明において反応室内に不活性ガスを噴射させる場
合、不活性ガスがマグネシウム蒸気と十分混合するよう
に、そしてマグネシウム蒸気と酸素含有気体とがマグネ
シウム蒸気噴射口付近で接触しないように噴射させる必
要がある。
このような手段の例としては、同心円上に配置されたマ
グネシウム蒸気供給管と不活性ガス供給管を有する二重
バーナーと別に設置される酸素含有気体供給バーナーを
組み合わせたもの、同心円の中心から外側に向って、マ
グネシウム蒸気供給管、不活性ガス供給管、酸素含有気
体供給管を順次配置した三重管バーナーなどを挙げるこ
とができる。
本発明に用いることができるマグネシウム蒸気、不活性
ガスおよび酸素含有気体の供給手段の一例であるバーナ
ーを添付図面に示し、説明する。第1図は本発明で使用
することができるバーナーの構成の例を示す模式図であ
る。
たとえば、レトルト(図示なし)内で発生したマグネシ
ウム蒸気はマグネシウム蒸気導入口1から導入され、一
方不活性ガスは不活性ガス導入口2から導入される。導
入されたマグネシウム蒸気および不活性ガスは、それぞ
れマグネシウム蒸気噴射ノズル3および不活性ガス噴射
ノズル4より独立に反応室5に噴射され、互いに混合し
てマグネシウム蒸気含有混合ガスが形成される。
マグネシウム酸化用の酸素含有気体は、酸素含有気体導
入口6から導入され、酸素含有気体噴射ノズル7より反
応室5に噴射される。この酸素含有気体に前記のマグネ
シウム蒸気含有混合ガスは接触し、酸化されて高純度酸
化マグネシウム微粉末が生成する。
マグネシウム蒸気噴射ノズル3と不活性ガス噴射ノズル
4とにより構成される角度、すなわちマグネシウム蒸気
流と不活性ガス流が接触する角度θは0〜60度の範囲
であることが好ましい。そして、θが0度の場合には、
マグネシウム蒸気の流速に対する不活性ガスの流速を1
倍以上、好ましくは2〜10倍の範囲、θが60度の場
合には0.5倍以上、好ましくは1〜5倍の範囲とする
ことにより、そしてθが0度より上でかつ60度未満の
場合には、上記範囲において流速の倍率を適宜選定する
ことにより、マグネシウム蒸気と不活性ガスとの混合が
良好となる。さらに、このような調整を行なうことによ
って、マグネシウム蒸気噴射ノズル3の先端でのマグネ
シウム蒸気と酸素含有気体の接触を効果的に防止でき、
マグネシウム蒸気ノズル3の先端への酸化マグネシウム
の付着が少なく、閉塞も発生しにくいため、酸化反応の
長期間の継続が可能となる。すなわち長期間の連続運転
が可能となる。なお、倍率が上記の範囲を大きく下回る
場合には、マグネシウム蒸気と不活性ガスが十分混合せ
ずマグネシウム蒸気の分圧が高くなるため、所望の平均
粒子径の小さい酸化マグネシウムを得ることはできにく
くなる。また、倍率が上記の範囲を大きく上回る場合に
は、マグネシウム蒸気噴出ノズル先端でのマグネシウム
蒸気と酸素含有気体の接触を有効に防止することができ
ず、マグネシウム蒸気噴出ノズル先端へ酸化マグネシウ
ムが付着し閉塞するため、長期間の連続運転が困難にな
る。
なお、酸素含有気体は上記に示したような不活性ガスに
よるマグネシウム蒸気の保護を乱さないように導入する
必要がある。すなわち、たとえば酸素含有気体を高速度
でマグネシウム蒸気噴出ノズル先端に向流で吹き付けた
り、あるいはマグネシウム蒸気噴出ノズル先端に、その
略垂直方向から酸素含有気体を吹き付けたりすることは
好ましくない。
次に本発明の実施例と比較例を示す。
[実施例1] マグネシウム蒸気噴射ノズル(口径4mm)とその外側
に配置された不活性ガス噴射ノズル(口径20mm)と
からなる二重管バーナーに酸素含有気体噴射ノズル(口
径70mm)を組み合わせた第1図に示すような反応装
置を用意した。ただし、二重管バーナーから噴射される
マグネシウム蒸気流とアルゴン流が接触する角度θは0
度とした。
レトルト内に金属マグネシウムを入れ1200℃に加熱
して1分間に1.2gのマグネシウム蒸気を発生させ
て、この蒸気を上記装置のマグネシウム蒸気導入管に導
入してマグネシウム蒸気噴射ノズルから7.6m/秒の
流速で噴射させた。
アルゴンは[Mg]/[Ar]=0.033となるよう
にアルゴンガスを12m/秒の流速で不活性ガス噴射ノ
ズルから噴射させ、酸素含有気体噴射ノズルより導入し
た空気(800N/分)により酸化し、高純度酸化マ
グネシウム微粉末を製造した。得られたマグネシウム酸
化物は捕集装置で捕集した。
得られた微粒子状酸化マグネシウム(MgO)の平均粒
子径(BET径)は0.026μmであった。また、マ
グネシウム蒸気噴射ノズルへの酸化マグネシウムの付着
割合は、生成した酸化マグネシウムの0.3%であっ
た。
なお、平均粒子径(BET径)は、窒素吸着法により比
表面積を測定して次式により換算して求めた値である。
BET径×a/(s×ρ) (ただし、sは比表面積、aは形状係数で6、ρは粒子
密度で3.58g/cm3である。) 以下に示す本発明の実施例および比較例においても、平
均粒子径は同様にして求めた。
[実施例2] 実施例1において、[Mg]/[Ar]=0.018と
なるようにアルゴンガスの流速を20m/秒とした以外
は同様に操作して微粒子状酸化マグネシウムを製造し
た。得られたマグネシウム酸化物は捕集装置で捕集し
た。
得られた微粒子状酸化マグネシウム(MgO)の平均粒
子径(BET径)は0.014μmであった。また、マ
グネシウム蒸気噴射ノズルへの酸化マグネシウムの付着
割合は、生成した酸化マグネシウムの0.2%であっ
た。
[実施例3] 実施例1において、マグネシウム蒸気流とアルゴンガス
流の接触する角度θを60度としたバーナーを使用して
[Mg]/[Ar]=0.051となるようにアルゴン
ガスの流速を7m/秒とした以外は同様に操作して微粒
子状酸化マグネシウムを製造した。得られたマグネシウ
ム酸化物は捕集装置で捕集した。
得られた微粒子状酸化マグネシウム(MgO)の平均粒
子径(BET径)は0.031μmであった。また、マ
グネシウム蒸気噴射ノズルへの酸化マグネシウムの付着
割合は、生成した酸化マグネシウムの0.8%であっ
た。
[実施例4] 実施例1において、マグネシウム蒸気流とアルゴンガス
流の接触する角度θを60度としたバーナーを使用して
[Mg]/[Ar]=0.033となるようにアルゴン
ガスの流速を12m/秒とした以外は同様に操作して微
粒子状酸化マグネシウムを製造した。得られた酸化マグ
ネシウムは捕集装置で捕集した。
得られた微粒子状酸化マグネシウム(MgO)の平均粒
子径(BET径)は0.023μmであった。また、マ
グネシウム蒸気噴射ノズルへの酸化マグネシウムの付着
割合は、生成した酸化マグネシウムの0.6%であっ
た。
[実施例5] 実施例1において、マグネシウム蒸気流とアルゴンガス
流の接触する角度θを60度としたバーナーを使用して
[Mg]/[Ar]=0.018となるようにアルゴン
ガスの流速を20m/秒とした以外は同様に操作して微
粒子状酸化マグネシウムを製造した。得られた酸化マグ
ネシウムは捕集装置で捕集した。
得られた微粒子状酸化マグネシウム(MgO)の平均粒
子径(BET径)は0.012μmであった。また、マ
グネシウム蒸気噴射ノズルへの酸化マグネシウムの付着
割合は、生成した酸化マグネシウムの0.4%であっ
た。
[比較例1] 実施例1において、レトルトにアルゴンガスを33.9
N/分の流量で導入して、[Mg]/[Ar]=0.
033としたマグネシウム蒸気とアルゴンガスの混合ガ
スを作り、マグネシウム蒸気噴射ノズルから20m/秒
の流速で噴射させ、不活性ガス噴射ノズルからは不活性
ガスを噴射させないとした以外は同様に操作して微粒子
状酸化マグネシウムを製造した。得られた酸化マグネシ
ウムは捕集装置で捕集した。
得られた微粒子状酸化マグネシウム(MgO)の平均粒
子径(BET径)は0.020μmであった。また、マ
グネシウム蒸気噴射ノズルへの酸化マグネシウムの付着
割合は、生成した酸化マグネシウムの6.3%であり、
長時間操業を行なうとマグネシウム蒸気噴出ノズルは付
着した酸化マグネシウムにより閉塞した。
また、アルゴンガスは市販の99.9%のものを使用し
たため、不純物として含まれる微量の酸素および窒素と
マグネシウムが反応して生成した酸化マグネシウム(M
gO)と窒化マグネシウム(Mg)がレトルト中
に堆積していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の高純度酸化マグネシウム微粉末の製
造方法の実施に適したマグネシウム蒸気噴射口、不活性
ガス噴射口および酸素含有気体噴射口の配置を示す。 1:マグネシウム蒸気導入口 2:不活性ガス導入口 3:マグネシウム蒸気噴射ノズル 4:不活性ガス噴射ノズル 5:反応室 6:酸素含有気体導入口 7:酸素含有気体噴射ノズル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反応室内にマグネシウム蒸気と不活性ガス
    とをそれぞれ別の噴射口から噴射させ、互いに混合させ
    て混合ガスを形成し、次いで別の噴射口から導入した酸
    素含有気体に接触させることによりマグネシウム蒸気を
    酸化することを特徴とする高純度酸化マグネシウム微粉
    末の製造方法。
  2. 【請求項2】マグネシウム蒸気と不活性ガスとの混合ガ
    ス中のマグネシウム蒸気の量が10モル%以下であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の高純度酸化
    マグネシウム微粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】マグネシウム蒸気と不活性ガスとの混合ガ
    ス中のマグネシウム蒸気の量が5モル%以下であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の高純度酸化マ
    グネシウム微粉末の製造方法。
JP60243612A 1985-10-29 1985-10-29 高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法 Expired - Lifetime JPH068170B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243612A JPH068170B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法
US06/921,489 US4786490A (en) 1985-10-29 1986-10-22 Process and apparatus for producing high purity magnesium oxide fine particles
GB8625370A GB2183622B (en) 1985-10-29 1986-10-23 Process and apparatus for producing high purity magnesium oxide fine particles
DE19863636704 DE3636704A1 (de) 1985-10-29 1986-10-28 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kleinen hochreinen magnesiumoxidteilchen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243612A JPH068170B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105920A JPS62105920A (ja) 1987-05-16
JPH068170B2 true JPH068170B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17106404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243612A Expired - Lifetime JPH068170B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4786490A (ja)
JP (1) JPH068170B2 (ja)
DE (1) DE3636704A1 (ja)
GB (1) GB2183622B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513584A (en) * 1986-06-17 1996-05-07 Intevep, S.A. Process for the in-situ production of a sorbent-oxide aerosol used for removing effluents from a gaseous combustion stream
DK160490A (da) * 1990-03-26 1991-09-27 Intevep Sa Fremgangsmaade til fremstilling af metaloxidaerosol
US5169620A (en) * 1990-11-27 1992-12-08 United Technologies Corporation Method and apparatus for the manufacture of iron oxide particles
AT403906B (de) * 1997-01-21 1998-06-25 Knoezinger Erich Dr Verfahren und vorrichtung zur herstellung von hochreaktiven und hochreinen nanokristallinen erdalkalimetallmischoxiden
DE19821144A1 (de) * 1998-05-12 1999-11-18 Degussa Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen heterogenen Stoffen
US6179897B1 (en) 1999-03-18 2001-01-30 Brookhaven Science Associates Method for the generation of variable density metal vapors which bypasses the liquidus phase
US20020045396A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-18 Plasmion Displays, Llc Method of fabricating plasma display panel using laser process
JP2003027221A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの保護膜用蒸着材およびその製造方法
JP4195278B2 (ja) * 2002-12-02 2008-12-10 宇部マテリアルズ株式会社 金属マグネシウム溶融蒸発装置、及びこれを用いた高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法
EP1604947A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-14 ETH Zürich Process and apparatus for producing hydrogen or ammonia
US7708975B2 (en) * 2004-07-20 2010-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making metal oxide nanoparticles
US7465430B2 (en) * 2004-07-20 2008-12-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for making metal oxide nanopowder
KR100918375B1 (ko) * 2007-09-21 2009-09-21 대주전자재료 주식회사 기상합성법을 이용한 불소 함유 산화마그네슘 분말 및 그제조방법
EP2199425A1 (fr) 2008-12-18 2010-06-23 ArcelorMittal France Générateur de vapeur industriel pour le dépôt d'un revêtement d'alliage sur une bande métallique (II)
NO334282B1 (no) * 2012-04-27 2014-01-27 Reactive Metal Particles As Apparatur og metode for fremstilling av partikulært materiale
JP6320692B2 (ja) * 2013-06-10 2018-05-09 住友電気工業株式会社 直流ケーブル及び電気絶縁組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2331599A (en) * 1939-07-26 1943-10-12 New Jersey Zinc Co Manufacture of zinc oxide
US2823982A (en) * 1948-02-20 1958-02-18 Thann Fab Prod Chem Production of finely divided metal oxides
US3069281A (en) * 1959-10-26 1962-12-18 Pittsburgh Plate Glass Co Method of preparing metal oxides
US3382042A (en) * 1964-06-22 1968-05-07 Pittsburgh Plate Glass Co Process for preparing metal oxides
US3512219A (en) * 1965-10-19 1970-05-19 American Potash & Chem Corp Injection reactor for titanium dioxide production
US3814327A (en) * 1971-04-06 1974-06-04 Gen Electric Nozzle for chemical reaction processes
GB1426159A (en) * 1973-08-10 1976-02-25 Gen Electric Process for producing uranium dioxide rich compositions from uranium hexafluoride
US4206176A (en) * 1976-03-04 1980-06-03 Phillips Petroleum Company Apparatus for production of carbon black
US4160526A (en) * 1977-03-24 1979-07-10 Flynn Burner Corporation Liquid fuel atomizing nozzle
CA1159356A (en) * 1979-10-25 1983-12-27 Kurt Skoog Method and device for producing microdroplets of fluid
DE3371295D1 (en) * 1982-03-01 1987-06-11 Toyota Motor Co Ltd A method and apparatus for making a fine powder compound of a metal and another element
JPS59213619A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Ube Ind Ltd 高純度マグネシア微粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3636704A1 (de) 1987-05-27
US4786490A (en) 1988-11-22
JPS62105920A (ja) 1987-05-16
GB2183622B (en) 1990-01-10
GB8625370D0 (en) 1986-11-26
GB2183622A (en) 1987-06-10
DE3636704C2 (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068170B2 (ja) 高純度酸化マグネシウム微粉末の製造方法
JP3356323B2 (ja) 微粒子金属粉
JPH0433490B2 (ja)
US5486675A (en) Plasma production of ultra-fine ceramic carbides
US4721610A (en) Process for producing metal oxide particles having a very small and uniform size
JP3274740B2 (ja) 金属およびセラミツク微粉末を製造するための装置及び方法
JPH0481524B2 (ja)
US4632849A (en) Method for making a fine powder of a metal compound having ceramic coatings thereon
JPH04308011A (ja) 流動床を用いたタングステン粉末の製造方法
JPH0692712A (ja) 微粒子酸化物セラミツク粉末
JPS61158877A (ja) セラミツクス多孔質膜の製造方法
JPS5913442B2 (ja) 高純度の型窒化珪素の製造法
JP3395284B2 (ja) 高純度マグネシア微粉末の製造方法
JPS63225528A (ja) 超伝導性複合酸化物の製造方法
KR20060112546A (ko) 화학기상응축법에 의한 실리카 코팅 나노철분말 합성공정
KR100593268B1 (ko) 화학기상응축법에 의한 탄화물이 코팅된 철 나노분말제조공정
JPH06102524B2 (ja) 窒化ケイ素粉末の製造方法
KR102265920B1 (ko) 분무열분해법을 이용한 감마-산화알루미늄의 제조방법
JPH0435215B2 (ja)
JPH0925111A (ja) 低酸素けい素造粒物、その製造方法および窒化けい素の製造方法
JPS6117764B2 (ja)
JPS6250466A (ja) 窒化珪素膜を有する物品の製造法
Akhtar et al. Thermal aerosol processes
JPH01222027A (ja) タンタル箔及びその製造法
JPS60251928A (ja) 金属化合物超微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term