[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0675763A - Information processing system/device and information recording medium - Google Patents

Information processing system/device and information recording medium

Info

Publication number
JPH0675763A
JPH0675763A JP5063294A JP6329493A JPH0675763A JP H0675763 A JPH0675763 A JP H0675763A JP 5063294 A JP5063294 A JP 5063294A JP 6329493 A JP6329493 A JP 6329493A JP H0675763 A JPH0675763 A JP H0675763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
information processing
program
data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5063294A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hajime Terada
肇 寺田
Mitsuru Takehara
充 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5063294A priority Critical patent/JPH0675763A/en
Publication of JPH0675763A publication Critical patent/JPH0675763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To secure the interchangeability of application programs among different types of devices. CONSTITUTION:When the devices P1, P2 and P3 are successively developed, the matching programs PIEX1, PIEX2 and PIEX3 are stored in the program ROM 86 of the devices P1-P3 respectively. Thus the processing differences are mached with each other among these devices P1-P3 by means of the programs PIEX1-PIEX3. Then the matching program is started when the application program of each device is carried out.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばXAフォーマッ
トのCD−ROMを再生する再生装置に用いて好適な情
報処理システムおよび装置並びに情報記録媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system and an apparatus and an information recording medium suitable for use in a reproducing apparatus for reproducing a CD-ROM of XA format, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】パーソナルコンピュータ、電子手帳装置
などの情報処理装置においては、種々のアプリケーショ
ンプログラムをインストールすることにより、種々の方
法で情報を処理することができる。これらの情報処理装
置は、技術的要因だけでなく、種々の経済的要因によっ
てその機能が設定される。例えば、技術的には各種の機
能を有する装置を最初から市場に提供することができる
が、価格上の問題などから、最初は単純な機能のみを有
する機種を商品化することがある。このような場合、後
に販売される装置が順次高機能化されることになる。
2. Description of the Related Art In an information processing device such as a personal computer or an electronic notebook device, information can be processed by various methods by installing various application programs. The functions of these information processing devices are set not only by technical factors but also by various economic factors. For example, although it is technically possible to provide a device having various functions to the market from the beginning, a model having only a simple function may be commercialized at first due to a price problem. In such a case, the devices that will be sold later will be upgraded in order.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このように、機種が異
なると、機能が異なるのが通常であり、機能が異なる
と、構成も異なってくる。その結果、先行する機種のた
めに開発されたアプリケーションプログラムが、後継機
種において使用できなくなる場合があった。
As described above, different models usually have different functions, and different functions also have different configurations. As a result, the application program developed for the preceding model may not be usable on the succeeding model.

【0004】同様に、後継機種のアプリケーションプロ
グラムが先行機種において使用することができなくなる
場合がある。これを回避するには、先行機種をカバーす
るように、各アプリケーションプログラム毎に対応する
ことが可能であるが、そうすると、プログラムの開発に
時間と手間がかかり、コスト高となる課題があった。
Similarly, the application program of the succeeding model may not be usable in the preceding model. In order to avoid this, it is possible to deal with each application program so as to cover the preceding model, but in that case, it takes time and labor to develop the program, and there is a problem that the cost becomes high.

【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、先行機種および後継機種間において、コス
ト高とすることなく、プログラムの互換性を確保するも
のである。
The present invention has been made in view of such a situation, and ensures the compatibility of programs between the preceding model and the succeeding model without increasing the cost.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理システムは、異なる機種の情報処理装置間において、
プログラムの互換性を確保する情報処理システムであっ
て、各情報処理装置に、処理動作の差異を整合する初期
設定動作を実行させることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing system in which information processing apparatuses of different models are provided.
An information processing system for ensuring program compatibility, characterized by causing each information processing apparatus to execute an initialization operation for matching differences in processing operations.

【0007】請求項6に記載の情報処理システムは、異
なる機種の情報処理装置において、プログラムの互換性
を確保する情報処理システムであって、各情報処理装置
に、処理動作の差異を整合する整合プログラムを記憶さ
せるとともに、各情報処理装置が実行するアプリケーシ
ョンプログラム中に、整合プログラムを実行させるステ
ップを設けたことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information processing system for ensuring program compatibility in information processing apparatuses of different models, wherein the information processing apparatuses are adapted to match differences in processing operation. In addition to storing the program, a step of executing the matching program is provided in the application program executed by each information processing apparatus.

【0008】請求項10に記載の情報処理装置は、異な
る機種と互換性を有する情報処理装置において、各機種
毎に、処理動作の差異を整合する整合プログラムを記憶
する記憶手段を有することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an information processing device having compatibility with different models, the information processing device having storage means for storing a matching program for matching a difference in processing operation for each model. And

【0009】請求項14に記載の情報記録媒体は、異な
る機種との処理の差異を整合するための整合プログラム
を有する情報処理装置において再生され、アプリケーシ
ョンプログラムを提供する情報記録媒体において、整合
プログラムを実行させるプログラムが記録されているこ
とを特徴とする。
An information recording medium according to a fourteenth aspect is reproduced in an information processing apparatus having a matching program for matching processing differences between different models, and the matching program is provided in the information recording medium providing an application program. It is characterized in that a program to be executed is recorded.

【0010】[0010]

【作用】請求項1に記載の情報処理システムにおいて
は、各情報処理装置において、処理動作の差異を整合す
る初期設定動作が実行される。従って、各機種における
プログラムの互換性が確保可能になる。
In the information processing system according to the first aspect of the present invention, each information processing apparatus executes the initial setting operation for matching the difference in processing operation. Therefore, compatibility of programs in each model can be ensured.

【0011】また、請求項6に記載の情報処理システム
においては、各情報処理装置に、処理動作の差異を整合
する整合プログラムが記憶されるとともに、各情報処理
装置が実行するアプリケーションプログラム中に、整合
プログラムを実行させるステップが設けられている。従
って、コスト高とすることなく、各機種におけるプログ
ラムの互換性を確保することが可能になる。
Further, in the information processing system according to claim 6, a matching program for matching the difference in processing operation is stored in each information processing device, and the application program executed by each information processing device includes: There is a step of executing a matching program. Therefore, it becomes possible to ensure the compatibility of the programs in each model without increasing the cost.

【0012】請求項10に記載の情報処理装置において
は、各機種毎に、処理動作の差異を整合する整合プログ
ラムが記憶されている。従って、各機種において、他の
機種のプログラムを使用することが可能になる。
In the information processing apparatus according to the tenth aspect, a matching program for matching the difference in processing operation is stored for each model. Therefore, each model can use the programs of other models.

【0013】請求項14に記載の情報記録媒体において
は、異なる機種との処理の差異を整合するための整合プ
ログラムを実行させるプログラムが記録されている。従
って、機種に拘らず、使用することが可能になる。
In the information recording medium according to a fourteenth aspect, a program for executing a matching program for matching a difference in processing with different models is recorded. Therefore, it can be used regardless of the model.

【0014】[0014]

【実施例】図1乃至図4は、本発明の情報処理装置を応
用したCD−ROM再生装置の一実施例の外観の構成を
示す図である。この再生装置は、本体1と、この本体1
に対して回動自在に取り付けられた中蓋2および外蓋3
により基本的に構成されている。これらは、いずれも合
成樹脂により形成されている。また、この装置は、図1
に示すように、幅が約180mm、高さが約48mm、奥行
きが約147mmとされ、ノートブックタイプのコンピュ
ータと同様に、携帯が可能な大きさとされている。
1 to 4 are views showing the external appearance of an embodiment of a CD-ROM reproducing apparatus to which the information processing apparatus of the present invention is applied. This reproducing apparatus includes a main body 1 and the main body 1
Inner lid 2 and outer lid 3 rotatably attached to the
Is basically configured by. All of these are made of synthetic resin. In addition, this device is shown in FIG.
As shown in, the width is about 180 mm, the height is about 48 mm, and the depth is about 147 mm, which is a portable size like a notebook computer.

【0015】図1および図2に示すように、本体1の右
側面には、ヘッドホン(図示せず)を接続するジャック
4と、このヘッドホンおよび内蔵するスピーカ37(図
6を参照して後述する)に出力するオーディオ信号のレ
ベルを調整するボリューム釦5が設けられている。さら
に本体1の右側面には、RS232Cのケーブルを接続
するためのプラグ7が設けられており、外部機器とデー
タの授受ができるようになされている。RS232Cの
ケーブルを接続しない状態においては、このプラグ7が
設けられている孔6aはゴムよりなるキャップ6により
閉塞され、埃などが進入しないようになされている。
As shown in FIGS. 1 and 2, on the right side surface of the main body 1, a jack 4 for connecting headphones (not shown), the headphones and a built-in speaker 37 (will be described later with reference to FIG. 6). ) Is provided with a volume button 5 for adjusting the level of the audio signal to be output to. Furthermore, a plug 7 for connecting a cable of RS232C is provided on the right side surface of the main body 1 so that data can be exchanged with an external device. When the RS232C cable is not connected, the hole 6a in which the plug 7 is provided is closed by the cap 6 made of rubber so that dust and the like do not enter.

【0016】図3に示すように、本体1の背面にはジャ
ック8が設けられ、本体1の内部に収容されている回路
(図9を参照して、後述する)に直流電源を供給するこ
とができるようになされている。また、このジャック8
の隣には、ビデオ出力端子9が設けられ、本体1に装着
したCD−ROM66(図7を参照して、後述する)よ
り再生されたビデオデータに基づくビデオ信号を外部の
機器に出力することができるようになされている。
As shown in FIG. 3, a jack 8 is provided on the back surface of the main body 1 to supply DC power to a circuit (which will be described later with reference to FIG. 9) housed inside the main body 1. It is designed to be able to. Also, this jack 8
Is provided next to the video output terminal 9 and outputs a video signal based on video data reproduced from a CD-ROM 66 (described later with reference to FIG. 7) mounted on the main body 1 to an external device. It is designed to be able to.

【0017】さらに図4に示すように、本体1の底面に
は、バッテリ11を収容する孔10が形成されている。
この孔10はバッテリ11を収容したとき、バッテリ1
1で閉塞される。このバッテリ11は、孔10に収容し
たときロックされ、スライド釦12を図4において左側
にスライドさせることにより、このロックを解除して取
り外すことができる。
Further, as shown in FIG. 4, a hole 10 for accommodating the battery 11 is formed on the bottom surface of the main body 1.
When the battery 11 is accommodated in the hole 10, the battery 1
It is closed at 1. The battery 11 is locked when housed in the hole 10 and can be removed by unlocking the lock by sliding the slide button 12 to the left in FIG.

【0018】図5及び図6は、外蓋3を本体1に対して
開放した状態の外観構成を示している。図5に示すよう
に、外蓋3を本体1に対して回動すると、中蓋2が露出
する。中蓋2の上面には、種々の操作釦19を有するキ
ーボードが形成されている。この操作釦19について
は、図6に詳細に示されている。中蓋2の左上には、電
源をオンまたはオフするとき操作される電源釦20が設
けられている。この電源釦20を操作して電源をオンす
ると、本体1の平面の左上に設けられている電源ランプ
21が点灯するようになされている。この電源ランプ2
1は、電源をオフしたとき消灯する。また、ジャック8
から直流電源を供給せず、バッテリ11で動作させてい
る状態において、バッテリ11の電圧が所定の基準値よ
り低下したとき、この電源ランプ21が点滅する。この
電源ランプ21は、外蓋3を開放した状態はもとより、
閉じた状態においても、その点灯状態が観察できるよう
に配置されている。
FIG. 5 and FIG. 6 show the external structure of the outer lid 3 opened with respect to the main body 1. As shown in FIG. 5, when the outer lid 3 is rotated with respect to the main body 1, the inner lid 2 is exposed. A keyboard having various operation buttons 19 is formed on the upper surface of the inner lid 2. The operation button 19 is shown in detail in FIG. A power button 20 that is operated when turning the power on or off is provided at the upper left of the inner lid 2. When the power button 20 is operated to turn on the power, the power lamp 21 provided at the upper left of the plane of the main body 1 is turned on. This power lamp 2
1 turns off when the power is turned off. Also, Jack 8
When the voltage of the battery 11 falls below a predetermined reference value in a state where the battery 11 is operated without supplying DC power from the power source lamp 21, the power lamp 21 blinks. This power lamp 21 is not only in a state where the outer lid 3 is open,
It is arranged so that the lighting state can be observed even in the closed state.

【0019】電源釦20の右側には、5つのファンクシ
ョンキー(F1乃至F5)22が設けられ、そのいずれ
かを操作したとき、割り付けられている動作が実行され
る。中蓋2の中央左側には、アルファベット文字を入力
する文字キー23が配置されている。さらにその下側に
は、シフトキー(SHIFT)24、キャラクタキー
(CHARACTER)25、スペースキー(SPAC
E)26、バックスペースキー(BACKSPACE)
27が設けられている。シフトキー24は、例えば、大
文字のアルファベット文字を入力するとき、文字キー2
3と同時に操作される。スペースキー26は、スペース
を挿入するとき操作される。バックスペースキー27
は、後述する表示部31において、カーソルの左側に表
示されている文字を消去するとき操作される。キャラク
タキー25は、例えば、ドイツ語等において、ウムラウ
トを有する文字を入力する場合に、文字キー23と同時
に操作される。
Five function keys (F1 to F5) 22 are provided on the right side of the power button 20, and when any one of them is operated, the assigned operation is executed. A character key 23 for inputting alphabetic characters is arranged on the left side of the center of the inner lid 2. Below that, a shift key (SHIFT) 24, a character key (CHARACTER) 25, and a space key (SPAC).
E) 26, backspace key (BACKSPACE)
27 are provided. The shift key 24 is, for example, a character key 2 when inputting an uppercase alphabetic character.
It is operated at the same time as 3. The space key 26 is operated when inserting a space. Backspace key 27
Is operated when erasing the character displayed on the left side of the cursor on the display unit 31 described later. The character key 25 is operated simultaneously with the character key 23, for example, when inputting a character having an umlaut in German or the like.

【0020】文字キー23の右側には、数字を入力する
とき操作されるテンキー29が設けられている。また、
このテンキー29の上方には、スペシャルキー(SPキ
ー)28が設けられている。このSPキー28は、入力
モードを、英語入力モード、ドイツ語入力モード、フラ
ンス語入力モードなどのいずれかに選択変更したり、オ
ートパワーオフの時間を選択変更する場合など、変更プ
ログラムを動作させる場合に操作される。
On the right side of the character keys 23, there is provided a ten key 29 which is operated when inputting a numeral. Also,
Above the numeric keypad 29, a special key (SP key) 28 is provided. The SP key 28 is used to operate the change program, such as changing the input mode to any of English input mode, German input mode, French input mode, and changing the auto power off time. To be operated.

【0021】テンキー29の下側には、矢印42乃至4
5が上下左右に表示された操作板41が設けられてい
る。この操作板41の矢印42乃至45が表示されてい
る部分を押圧することにより、カーソルの表示位置を上
下左右に移動させることができる。操作板41の左側に
は、略直線状の突条51が形成されており、突条51の
上側にはNOキー53が、またその下側にはYESキー
52が、それぞれ設けられている。この突条51に例え
ば人指し指を、YESキー52に親指を、そしてNOキ
ー53に中指を、それぞれ配置することにより、これら
のキーを見ずに、確実に操作することができる。また、
指先で触るだけでYESキー52とNOキー53を識別
することができるように、YESキー52はその表面が
凸状に形成されているのに対して、NOキー53はその
表面が凹状に形成されている。
Below the numeric keypad 29, arrows 42 to 4 are provided.
An operation plate 41 in which 5 is displayed vertically and horizontally is provided. By pressing the portion of the operation plate 41 where the arrows 42 to 45 are displayed, the display position of the cursor can be moved vertically and horizontally. A substantially linear protrusion 51 is formed on the left side of the operation plate 41, an NO key 53 is provided on the upper side of the protrusion 51, and a YES key 52 is provided on the lower side thereof. By arranging, for example, the index finger on the ridge 51, the thumb on the YES key 52, and the middle finger on the NO key 53, it is possible to surely operate without looking at these keys. Also,
The YES key 52 has a convex surface, whereas the NO key 53 has a concave surface so that the YES key 52 and the NO key 53 can be distinguished only by touching them with a fingertip. Has been done.

【0022】YESキー52とNOキー53は、それぞ
れ肯定的な応答または否定的な応答を入力する場合に操
作される。これらは、それぞれ、パーソナルコンピュー
タにおけるエンターキー(ENTER)とエスケープキ
ー(Esc)(いずれも図示せず)に対応しており、そ
れらと同一のキーコード(0DHまたは1BH)が割り
当てられている。
The YES key 52 and the NO key 53 are operated when inputting a positive response or a negative response, respectively. These correspond to an enter key (ENTER) and an escape key (Esc) (neither shown) in the personal computer, respectively, and the same key code (0DH or 1BH) is assigned to them.

【0023】外蓋3の内面には、320×200ドット
のLCD100(図9参照)よりなる表示部31が略中
央に形成され、ここに、CD−ROM66より再生され
た画像や、文字キー23、テンキー29を操作すること
により入力された文字、数字などが表示される。表示部
31の右側には、摘み32が設けられ、表示部31のコ
ントラストを調整するとき時計方向または反時計方向に
回動操作される。摘み32の下方には、スライド釦33
が形成されており、表示部31の内部(LCD100の
裏側)に配置されているバックライト(図示せず)をオ
ンまたはオフするとき、図6において上側または下側に
スライドされる。
On the inner surface of the outer lid 3, a display section 31 composed of a 320.times.200-dot LCD 100 (see FIG. 9) is formed substantially in the center, and an image reproduced from the CD-ROM 66 and the character keys 23 are formed therein. Characters, numbers, etc. input by operating the ten keys 29 are displayed. A knob 32 is provided on the right side of the display unit 31 and is rotated clockwise or counterclockwise when adjusting the contrast of the display unit 31. Below the knob 32, a slide button 33
6 is formed, and when a backlight (not shown) arranged inside the display unit 31 (on the back side of the LCD 100) is turned on or off, it is slid upward or downward in FIG.

【0024】外蓋3の本体1との結合部35(表示部3
1の下方)には、本体1(中蓋2)と対向する面に放音
部34が設けられ、その内部にはスピーカ37が配置さ
れている。スピーカ37(放音部34)は表示部31と
同一面内に配置されているため、表示部31と同一方向
を指向している。従って、例えば、外蓋3の側面などに
スピーカ37を配置した場合に較べ、表示部31を見な
がら装置を使用する使用者は、スピーカ37より出力さ
れる音をより聞き易くなる。
A joint portion 35 (display portion 3) of the outer lid 3 with the main body 1
1), a sound emitting portion 34 is provided on the surface facing the main body 1 (the inner lid 2), and a speaker 37 is arranged inside thereof. Since the speaker 37 (sound emission unit 34) is arranged in the same plane as the display unit 31, it is directed in the same direction as the display unit 31. Therefore, as compared with a case where the speaker 37 is arranged on the side surface of the outer lid 3 for example, a user who uses the device while watching the display unit 31 can more easily hear the sound output from the speaker 37.

【0025】また、外蓋3の内面の先端(図6の上側)
には、フック36が形成され、外蓋3を閉じたとき、本
体1のロック部55にロックされるようになされてい
る。
The tip of the inner surface of the outer lid 3 (upper side in FIG. 6)
A hook 36 is formed on the inner wall of the main body 1 so that the outer lid 3 is locked by the lock portion 55 of the main body 1.

【0026】図7および図8は中蓋2を開放した状態を
示している。図7は中蓋2を開放した状態を、図8は外
蓋3と中蓋2を本体1から取り外した状態を、それぞれ
示している。
7 and 8 show the state in which the inner lid 2 is opened. 7 shows a state in which the inner lid 2 is opened, and FIG. 8 shows a state in which the outer lid 3 and the inner lid 2 are removed from the main body 1.

【0027】図7に示すように、外蓋3を本体1に対し
て回動し、さらに中蓋2も本体1に対して回動し、いず
れも開放すると、本体1の上部に形成されているCD−
ROM66の装着部60が露出する。この装着部60の
中央にはターンテーブル61が配置されており、その中
央には、チャック部62が形成されている。CD−RO
M66を再生するとき、このターンテーブル61上にC
D−ROM66を載置すると、チャック部62によりC
D−ROM66がチャックされる。これにより、ターン
テーブル61を高速で回転しても、CD−ROM66が
ターンテーブル61から離脱するようなことが防止され
る。ターンテーブル61の外周には、CD−ROM66
に略対応する大きさの凹部65が形成されており、CD
−ROM66が本体1と接触せずに回転できるようにな
っている。また、この凹部65に連通し、かつ、その外
側に延びるように、凹部63と64が形成されている。
この凹部63と64に指を通すことにより、ターンテー
ブル61に対するCD−ROM66の着脱操作が容易に
できるようになっている。
As shown in FIG. 7, when the outer lid 3 is rotated with respect to the main body 1 and the inner lid 2 is also rotated with respect to the main body 1, both are opened and formed on the upper portion of the main body 1. CD-
The mounting portion 60 of the ROM 66 is exposed. A turntable 61 is arranged in the center of the mounting portion 60, and a chuck portion 62 is formed in the center thereof. CD-RO
When playing M66, C on this turntable 61
When the D-ROM 66 is placed, the chuck portion 62 causes C
The D-ROM 66 is chucked. This prevents the CD-ROM 66 from coming off the turntable 61 even if the turntable 61 is rotated at a high speed. A CD-ROM 66 is provided around the turntable 61.
Is formed with a recess 65 having a size substantially corresponding to
-The ROM 66 can rotate without coming into contact with the main body 1. Further, recesses 63 and 64 are formed so as to communicate with the recess 65 and extend to the outside thereof.
By inserting fingers through the recesses 63 and 64, the CD-ROM 66 can be easily attached to and detached from the turntable 61.

【0028】図8に示すように、本体1の内部には、光
学式ピックアップ71が図中矢印Aで示す方向(CD−
ROM66の半径方向)に移動自在に配置されている。
このため、光学式ピックアップ71をCD−ROM66
の半径方向に移送するスレッドモータ(図示せず)が本
体1の内部に収容されている。また、この光学式ピック
アップ71はフォーカスアクチュエータおよびトラッキ
ングアクチュエータ(いずれも図示せず)を有し、フォ
ーカス方向およびトラッキング方向にサーボがかけられ
るようになっている。
As shown in FIG. 8, an optical pickup 71 is provided inside the main body 1 in a direction (CD-
It is movably arranged in the radial direction of the ROM 66.
Therefore, the optical pickup 71 is installed in the CD-ROM 66.
A sled motor (not shown) that moves in the radial direction is accommodated inside the main body 1. Further, the optical pickup 71 has a focus actuator and a tracking actuator (neither is shown), and servo can be applied in the focus direction and the tracking direction.

【0029】図9は、本体1に内蔵されている回路の構
成を示している。キーマトリックス81は、中蓋2の操
作釦19の操作を検出し、その検出信号を1チップマイ
クロコンピュータよりなるキーボードコントローラ82
に出力している。このキーボードコントローラ82は6
MHzのクロックで動作し、操作釦19の操作に対応し
た信号をコアチップ83に出力する。コアチップ83
は、CD−ROM66から供給されるプログラムやデー
タを、IBM社のパーソナルコンピュータPC/XT
(商標)と互換させるための処理を実行する。このコア
チップ83は各部を制御するメインCPU84と接続さ
れている。9.54545MHzのクロックで動作する
CPU84は、28.63636MHzのクロックで動
作するインタフェースLSI85を介して、プログラム
ROM86、EEPROM87およびドライブコントロ
ーラ88に接続されている。
FIG. 9 shows a configuration of a circuit built in the main body 1. The key matrix 81 detects the operation of the operation button 19 of the inner lid 2 and outputs the detection signal to the keyboard controller 82 formed of a one-chip microcomputer.
Is output to. This keyboard controller 82 has 6
It operates with a clock of MHz and outputs a signal corresponding to the operation of the operation button 19 to the core chip 83. Core chip 83
Is a personal computer PC / XT of IBM Corp. that stores programs and data supplied from the CD-ROM 66.
(Trademark) compatibility processing is executed. The core chip 83 is connected to a main CPU 84 that controls each part. The CPU 84 which operates at a clock of 9.54545 MHz is connected to the program ROM 86, the EEPROM 87 and the drive controller 88 via the interface LSI 85 which operates at a clock of 28.63636 MHz.

【0030】プログラムROM86は、CPU84が動
作する上において必要なプログラムを記憶している。こ
のプログラムの中には、システムプログラムの他、SP
キー28が操作されたとき実行される変更プログラム
や、異なるバージョンの再生装置(プログラム)間にお
けるプログラムやデータの互換性を確保するためのプロ
グラム(後述するPIEX)なども含まれている。EE
PROM87は、電源オフ後も保持する必要のあるデー
タを随時記憶する。ドライブコントローラ88はピック
アップドライブユニット89と接続されており、ピック
アップドライブユニット89より供給されるCD−RO
M66からの再生信号を復調し、そのうちのオーディオ
信号をスピーカ37とジャック4(図2)に出力し、ビ
デオ信号をインタフェースLSI85に出力する。
The program ROM 86 stores programs necessary for the CPU 84 to operate. In this program, in addition to the system program, SP
A change program executed when the key 28 is operated, a program for ensuring compatibility of programs and data between different versions of playback devices (programs) (PIEX described later), and the like are also included. EE
The PROM 87 always stores data that needs to be retained even after the power is turned off. The drive controller 88 is connected to the pickup drive unit 89, and the CD-RO supplied from the pickup drive unit 89.
The reproduced signal from M66 is demodulated, the audio signal of the demodulated signal is output to the speaker 37 and the jack 4 (FIG. 2), and the video signal is output to the interface LSI 85.

【0031】インタフェースLSI85はまた、コアチ
ップ83、メインメモリとしてのD−RAM91、処理
回路92およびLCD/CRTコントローラ94と、バ
スを介して相互に接続され、それらとデータの授受が可
能とされている。D−RAM91はコアチップ83、イ
ンタフェースLSI85、処理回路92、LCD/CR
Tコントローラ94などから供給されるデータを必要に
応じて記憶する。処理回路92はRS232Cの規格に
沿ったデータを生成する上に必要な処理を施し、ドライ
バ・レシーバ93に出力する。ドライバ・レシーバ93
の出力はプラグ7(図2)に出力される。また、プラグ
7より入力されたRS232Cのデータはドライバ・レ
シーバ93で電圧変換され、処理回路92に入力され
る。処理回路92は入力されたデータをCPU84が処
理可能なデータに変換する。
The interface LSI 85 is also connected to the core chip 83, the D-RAM 91 as the main memory, the processing circuit 92, and the LCD / CRT controller 94 via a bus, and can exchange data with them. . The D-RAM 91 includes a core chip 83, an interface LSI 85, a processing circuit 92, an LCD / CR.
The data supplied from the T controller 94 or the like is stored as necessary. The processing circuit 92 performs necessary processing to generate data conforming to the RS232C standard, and outputs the data to the driver / receiver 93. Driver / Receiver 93
Is output to the plug 7 (FIG. 2). Further, the RS232C data input from the plug 7 is voltage-converted by the driver / receiver 93 and input to the processing circuit 92. The processing circuit 92 converts the input data into data that can be processed by the CPU 84.

【0032】コントローラ94は表示に関する動作を制
御する。すなわち、コントローラ94は、LCD100
またはビデオ出力端子9に出力するビデオ信号をインタ
フェースLSI95を介してD−RAM97に書き込ま
せる。このD−RAM97はビデオRAMであり、表示
画面に対応するビットマップデータが展開される。イン
タフェースLSI95はROM96を内臓し、そこに表
示画像の階調や色を変換するとき用いられるテーブルを
記憶している。コンバータ98はインタフェースLSI
95より出力されたコンピュータ用のRGB信号を、N
TSC方式のビデオ信号に変換してビデオ出力端子9に
出力する。また、ドライバ99はインタフェースLSI
95より出力されたビデオ信号をLCD100に供給
し、表示させる。ドライバ99は、摘み32やスライド
釦33(図5および図6)の操作に対応して、LCD1
00のコントラストやバックライトのオン、オフ制御も
行なう。LCD100は上述した表示部31に設けられ
ているものである。
The controller 94 controls the display-related operation. That is, the controller 94 is the LCD 100.
Alternatively, the video signal output to the video output terminal 9 is written in the D-RAM 97 via the interface LSI 95. This D-RAM 97 is a video RAM, and bit map data corresponding to the display screen is expanded. The interface LSI 95 has a built-in ROM 96, and stores therein a table used when converting the gradation and color of a display image. The converter 98 is an interface LSI
The RGB signal for computer output from the
The video signal is converted into a TSC system video signal and output to the video output terminal 9. The driver 99 is an interface LSI
The video signal output from 95 is supplied to the LCD 100 for display. The driver 99 responds to the operation of the knob 32 and the slide button 33 (FIGS. 5 and 6) with the LCD 1
00 contrast and backlight on / off control are also performed. The LCD 100 is provided on the display unit 31 described above.

【0033】次に、図9の実施例の動作について説明す
る。操作釦19を操作すると、その操作したキーがキー
マトリックス81により検出され、その検出信号がキー
ボードコントローラ82、コアチップ83を介してCP
U84に入力される。CPU84は、プログラムROM
86またはD−RAM91に記憶されているプログラム
に従って、この操作されたキーからの指令に対応する処
理を実行する。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 9 will be described. When the operation button 19 is operated, the operated key is detected by the key matrix 81, and the detection signal is sent to the CP via the keyboard controller 82 and the core chip 83.
Input to U84. CPU 84 is a program ROM
In accordance with the program stored in 86 or the D-RAM 91, the process corresponding to the command from the operated key is executed.

【0034】例えば、いま、CD−ROM66の再生が
指令されたとすると、CPU84はインタフェースLS
I85を介してドライブコントローラ88を制御し、ピ
ックアップドライブユニット89を駆動する。ピックア
ップドライブユニット89は、光学式ピックアップ71
を駆動し、CD−ROM66に書き込まれている情報を
再生させる。ドライブコントローラ88は、ピックアッ
プドライブユニット89より供給される信号を復調す
る。CD−ROM66のオーディオデータは、その時間
軸が圧縮されているため、ドライブコントローラ88
は、その時間軸を伸長して、ジャック4およびスピーカ
37に出力する。これにより、スピーカ37またはジャ
ック4に接続したヘッドホンにより、CD−ROM66
から再生したオーディオ信号を聞くことができる。この
ときの音量は、ボリューム釦5(図2および図5)を操
作することにより調整することができる。なお、ジャッ
ク4にヘッドホンを接続したとき、スピーカ37へのオ
ーディオ信号の供給は中止され、ヘッドホンのみにオー
ディオ信号が出力される。
For example, if it is instructed to reproduce the CD-ROM 66, the CPU 84 causes the interface LS to operate.
The drive controller 88 is controlled via I85 to drive the pickup drive unit 89. The pickup drive unit 89 includes an optical pickup 71.
To reproduce the information written in the CD-ROM 66. The drive controller 88 demodulates the signal supplied from the pickup drive unit 89. Since the time axis of the audio data of the CD-ROM 66 is compressed, the drive controller 88
Extends its time axis and outputs it to the jack 4 and the speaker 37. This allows the headphones connected to the speaker 37 or the jack 4 to drive the CD-ROM 66
You can hear the audio signal played from. The volume at this time can be adjusted by operating the volume button 5 (FIGS. 2 and 5). When headphones are connected to the jack 4, the supply of the audio signal to the speaker 37 is stopped and the audio signal is output only to the headphones.

【0035】スピーカ37が放音すると、スピーカ37
の正面(外蓋3の外部)の空気が振動するとともに、ス
ピーカ37を収容する外蓋3の内部の空気も振動する。
外蓋3が開放されている状態においては、外蓋3の外部
に発生された空気振動は開放空間に発散されるので、本
体1の内部の空気振動に殆ど影響を与えない。また、外
蓋3は本体1とは独立した構成とされているので、外蓋
3の内部の空気振動が本体1の内部の空気振動として伝
達されるおそれが少ない。従って、本体1に収容されて
いる光学式ピックアップ71を駆動するフォーカスアク
チュエータ、トラッキングアクチュエータおよびスレッ
ドモータなどによるサーボが、スピーカ37からの空気
振動により誤動作するようなおそれが抑制される。
When the speaker 37 emits sound, the speaker 37
The air on the front side (outside the outer lid 3) vibrates, and the air inside the outer lid 3 housing the speaker 37 also vibrates.
In the state where the outer lid 3 is opened, the air vibration generated outside the outer lid 3 is diverged into the open space, so that it hardly affects the air vibration inside the main body 1. Further, since the outer lid 3 is configured to be independent of the main body 1, air vibration inside the outer lid 3 is less likely to be transmitted as air vibration inside the main body 1. Therefore, it is possible to suppress the possibility that the servo of the focus actuator, the tracking actuator, the sled motor, and the like that drives the optical pickup 71 housed in the main body 1 may malfunction due to air vibration from the speaker 37.

【0036】一方、CD−ROM66より再生されたビ
デオデータは、ドライブコントローラ88より出力さ
れ、インタフェースLSI85を介してD−RAM91
に一旦書き込まれる。このデータは、コアチップ83に
より、IBM社のパーソナルコンピュータのデータと互
換性が保持されるように、必要に応じて処理される。C
PU84は、ビデオデータをコントローラ94、インタ
フェースLSI95を介してD−RAM97に供給し、
記憶させる。D−RAM97に展開されたビデオデータ
は、コントローラ94によりインタフェースLSI95
を介して読み出され、ドライバ99を介してLCD10
0(表示部31)に出力され、表示される。この場合、
コントローラ94は、階調の変更が指示されたとき、イ
ンタフェースLSI95を制御し、ROM96に記憶さ
れているテーブルに従って、画素データの階調を変換し
て出力させる。この階調制御は、LCD100の単位時
間当たりの発光回数を制御することにより行われる。
On the other hand, the video data reproduced from the CD-ROM 66 is outputted from the drive controller 88, and the D-RAM 91 is outputted via the interface LSI 85.
Is written once. This data is processed by the core chip 83 as necessary so as to maintain compatibility with the data of the IBM personal computer. C
The PU 84 supplies the video data to the D-RAM 97 via the controller 94 and the interface LSI 95,
Remember. The video data expanded in the D-RAM 97 is transferred to the interface LSI 95 by the controller 94.
Read via the driver 99 and the LCD 10 via the driver 99.
0 (display unit 31) is output and displayed. in this case,
When an instruction to change the gradation is given, the controller 94 controls the interface LSI 95 to convert the gradation of the pixel data according to the table stored in the ROM 96 and output the converted gradation. This gradation control is performed by controlling the number of times the LCD 100 emits light per unit time.

【0037】ビデオ出力端子9にCRTなどが接続され
たとき、コントローラ94はインタフェースLSI95
を介してドライバ99を制御し、LCD100のバック
ライトを消灯させ、その画像表示を中止させる。そし
て、D−RAM97より読出されたビデオデータは、コ
ンバータ98によりNTSC方式のビデオ信号に変換さ
れ、ビデオ出力端子9に出力される。その結果、CD−
ROM66より読出した画像を、NTSC方式のCRT
でモニタすることができる。なお、このとき、ジャック
4またはスピーカ37からのオーディオ信号の出力は、
そのまま継続される。
When a CRT or the like is connected to the video output terminal 9, the controller 94 operates as an interface LSI 95.
The driver 99 is controlled via, to turn off the backlight of the LCD 100 and stop the image display. Then, the video data read from the D-RAM 97 is converted into an NTSC video signal by the converter 98 and output to the video output terminal 9. As a result, CD-
The image read from ROM66 is the NTSC system CRT.
Can be monitored at. At this time, the output of the audio signal from the jack 4 or the speaker 37 is
It continues as it is.

【0038】CD−ROM66より再生されたビデオデ
ータは、8ビットからなり、その上位3ビット、次の上
位3ビットおよび下位2ビットが、それぞれR,G,B
のデータとして割り付けられており、256種類の色を
表現することが可能である。インタフェースLSI95
が有する色回路101は、Bに割り当てられた2ビット
のデータの論理和を演算し、得られたデータを2ビット
のデータの下位に付加して、Bのデータを3ビットのデ
ータに変換する。そして、R,G,Bそれぞれが3ビッ
トに割り当てられた合計9ビットのビデオデータが、コ
ンバータ98に出力される。
The video data reproduced from the CD-ROM 66 consists of 8 bits, and the upper 3 bits, the next upper 3 bits and the lower 2 bits are R, G and B, respectively.
Is assigned as the data of, and 256 kinds of colors can be expressed. Interface LSI95
The color circuit 101 included in calculates the logical sum of the 2-bit data assigned to B, adds the obtained data to the lower order of the 2-bit data, and converts the B data into 3-bit data. . Then, a total of 9 bits of video data in which R, G, and B are assigned to 3 bits are output to the converter 98.

【0039】インタフェースLSI95が、後述するカ
ラールックアップテーブル(CLUT)を有する場合、
この色回路101に代えて、CLUTとしてのRAM1
02が設けられる。この場合、インタフェースLSI9
5は、D−RAM97より読み出された8ビットのデー
タを、18ビットのデータ(R,G,Bをそれぞれ6ビ
ットのデータ)または24ビットのデータ(R,G,B
をそれぞれ8ビットのデータ)に変換して、コンバータ
98に出力する。
When the interface LSI 95 has a color lookup table (CLUT) described later,
Instead of the color circuit 101, a RAM 1 as a CLUT
02 is provided. In this case, the interface LSI 9
Reference numeral 5 designates 8-bit data read from the D-RAM 97 as 18-bit data (R, G, and B are 6-bit data respectively) or 24-bit data (R, G, B).
To 8-bit data) and output to the converter 98.

【0040】オーディオデータ、ビデオデータあるいは
テキストデータなどは、処理回路92によりRS232
Cのデータに変換され、ドライバ・レシーバ93を介し
てプラグ7から必要に応じて出力される。
Audio data, video data, text data and the like are processed by the processing circuit 92 by RS232.
The data is converted into C data and is output from the plug 7 via the driver / receiver 93 as needed.

【0041】次に、本システムの異なる機能を有する各
機種間の関係について、図10を参照してさらに説明す
る。図10は、機種の変化を示している。すなわち、最
初に装置P1が開発され、その後、この装置P1に新た
な機能を付加して装置P2が開発され、さらに装置P2
の後継機種として装置P3が開発されたものとする。
Next, the relationship between each model having different functions of this system will be further described with reference to FIG. FIG. 10 shows a change in model. That is, the device P1 is first developed, then the device P2 is developed by adding a new function to the device P1, and the device P2 is further developed.
It is assumed that the device P3 has been developed as a succeeding model.

【0042】例えば装置P1は、図9における256バ
イトのEEPROM(不揮発メモリ)87を具備してい
るが、装置P2は、このEEPROMを具備しておら
ず、その代わりに、32メガバイトの固定ディスク(ハ
ードディスク)(HDD)111を有しているものとす
る。
For example, the device P1 has a 256-byte EEPROM (nonvolatile memory) 87 shown in FIG. 9, whereas the device P2 does not have this EEPROM, but instead has a fixed disk of 32 megabytes ( It has a hard disk (HDD) 111.

【0043】各装置P1,P2,P3には、それぞれ専
用の拡張デバイスドライバ(整合プログラムPIEX
1,PIEX2,PIEX3)が、その内蔵するプログ
ラムROM86に記憶されている。PIEX1,PIE
X2,PIEX3には、他の機種との互換性を確保する
ために整合が必要な事項(この点については後述する)
に関する情報が予め規定されている。
Each of the devices P1, P2 and P3 has its own expansion device driver (matching program PIEX).
1, PIEX2, PIEX3) are stored in the built-in program ROM 86. PIEX1, PIE
Matters that require consistency in X2 and PIEX3 to ensure compatibility with other models (this point will be described later)
The information regarding is specified in advance.

【0044】図11は、装置P1乃至P3のプログラム
ROM86に記憶されているプログラムの構成例を示し
ている。この実施例においては、システムプログラムと
して、BIOSおよびDOSが採用されている。このD
OSとしては、MS−DOS(商標)のROM−DOS
が採用されている。この他、CD−ROMのうち、XA
規格のCD−ROM(MMCD)をドライブするための
プログラムCD−ROMXAと、CD−ROMXAとM
S−DOSとの間のインタフェース的機能を果たすMS
CDEXが用意されている。CD PLAYERは、通
常の音楽用のCD(CD−DA)を再生するためのプロ
グラムである。SHELL.COMは、後述するよう
に、異なる種類のCDの判定等を行うプログラムであ
る。
FIG. 11 shows an example of the structure of a program stored in the program ROM 86 of each of the devices P1 to P3. In this embodiment, BIOS and DOS are adopted as system programs. This D
As the OS, ROM-DOS of MS-DOS (trademark)
Has been adopted. In addition, XA of CD-ROM
Program for driving standard CD-ROM (MMCD) CD-ROMXA, CD-ROMXA and M
MS that functions as an interface with S-DOS
CDEX is prepared. CD PLAYER is a program for reproducing a normal music CD (CD-DA). SHELL. The COM is a program that determines different types of CDs, as will be described later.

【0045】また、PIEXは、装置P1乃至P3毎に
そのバージョンが異なるものが用意されている。
As the PIEX, different versions are prepared for each of the devices P1 to P3.

【0046】CPU84は、種々のプログラムのうち、
特にPIEXのプログラムの処理を実行するために、図
12に示すように、種々のレジスタを有している。汎用
レジスタは、AX,DX,CX,BX,BP,SI,D
I,SPからなり、それぞれ16ビットの容量を有して
いる。AX,DX,CX,BXは、それぞれ上位8ビッ
トと下位8ビットのレジスタAH,AL,DH,DL,
CH,CL,BH,BLに区分されている。セグメント
レジスタとしては、CS,DS,SS,ESが用意され
ており、それらは16ビットのデータを記憶することが
できるようになされている。また、ステータス/コント
ロールレジスタとして、16ビットのFおよびIPが用
意されている。
The CPU 84, out of various programs,
In particular, in order to execute the processing of the PIEX program, it has various registers as shown in FIG. General-purpose registers are AX, DX, CX, BX, BP, SI, D
It consists of I and SP, and each has a capacity of 16 bits. AX, DX, CX and BX are high-order 8 bit and low-order 8 bit registers AH, AL, DH, DL, respectively.
It is divided into CH, CL, BH, and BL. As the segment register, CS, DS, SS, ES are prepared, and they can store 16-bit data. Also, 16-bit F and IP are prepared as status / control registers.

【0047】本システムにおいては、各装置P1,P
2,P3に適用されるアプリケーションプログラムに
は、即ち、これらの装置において再生可能なCD−RO
Mには、EXEME.EXEまたはEXEME.COM
のファイルが必ず用意されるように規定されている。こ
のEXEME.EXEまたはEXEME.COMによ
り、上述したPIEXを駆動し、異機種間の整合がとら
れるようになされている。
In this system, each device P1, P
The application program applied to P2, P3 is, for example, a CD-RO that can be reproduced by these devices.
EXEM. EXE or EXEME. COM
It is regulated that the file of must be prepared. This EXEME. EXE or EXEME. The above-mentioned PIEX is driven by COM so that the different models can be matched with each other.

【0048】次に、PIEXの構成例について説明す
る。PIEXは、次の10個のブロックにより構成され
ている。 Service 00h:Version/Perip
heral Service 01h:Display Service 02h:Proportional
Font Service 03h:Reserved Service 04h:Scratch Memor
y Service 05h:European Char
acter Input Service 06h:Timer Service 07h:Power Service 08h:Special Chara
cter Inputby menu Service 09h:SP Key
Next, a configuration example of PIEX will be described. PIEX is composed of the following 10 blocks. Service 00h: Version / Perip
heral Service 01h: Display Service 02h: Proportional
Font Service 03h: Reserved Service 04h: Scratch Memor
y Service 05h: European Char
ACTER INPUT SERVICE 06h: Timer Service 07h: Power Service 08h: Special Chara
cter Inputby menu Service 09h: SP Key

【0049】次に、上記した各ブロックの内容について
説明する。 (1)Service 00h:Version/Pe
ripheral このブロックは次の6個のsubsevice(サブサ
ービス)により構成される。
Next, the contents of the above blocks will be described. (1) Service 00h: Version / Pe
ripheral This block is composed of the following six subservices (subservices).

【0050】Subservice 00h:Get
Version of RSX このサブサービスは装置本体(RSX)のIDを得るも
のである。このIDには、装置本体のID(マシンI
D)の他、各PIEXのバージョン(例えば図10にお
けるPIEX1,PIEX2,PIEX3)が含まれて
いる。CPU84において、レジスタAHとALに00
hのサービス番号と00hのサブサービス番号をセット
すると、このサブサービス番号の処理が行われ、レジス
タAX,BX,CXに、マシンID番号、PIEXのバ
ージョン番号またはプレーヤかエミュレータかの情報が
出力される。この処理を、以下、次のように記述する。 入力値 AH 00h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 返り値 AX マシン ID 番号 BX バージョン番号 CX プレーヤかエミュレータかの情報
Subservice 00h: Get
Version of RSX This sub-service gets the ID of the device body (RSX). This ID is the ID of the device body (machine I
In addition to D), the version of each PIEX (for example, PIEX1, PIEX2, PIEX3 in FIG. 10) is included. In CPU 84, register AH and AL are 00
When the service number of h and the sub service number of 00h are set, the processing of this sub service number is performed, and the machine ID number, the version number of PIEX or the information of the player or the emulator is output to the registers AX, BX and CX. It This process will be described below. Input value AH 00h Service number AL 00h Sub service number Return value AX Machine ID number BX Version number CX Player or emulator information

【0051】Subsevice 01h:Get P
eripheral Information このサブサービスは、例えばRS232Cが接続されて
いるとか、固定ディスクを有する、といったようなシス
テムの構成情報を得るものである。次に示すように、レ
ジスタAHとALにこのサービス番号00hとサブサー
ビス番号01hをセットすると、レジスタAX,BX,
CX,DXに、接続されている周辺機器の情報が出力さ
れる。 入力値 AH 00h サービス番号 AL 01h サブサービス番号 返り値 AX 周辺機器情報 BX 周辺機器情報 CX 周辺機器情報 DX 周辺機器情報
Subservice 01h: Get P
Eeripheral Information This sub-service is for obtaining system configuration information such as that RS232C is connected or that a fixed disk is provided. As shown below, when the service number 00h and the sub service number 01h are set in the registers AH and AL, the registers AX, BX,
Information on the connected peripheral devices is output to CX and DX. Input value AH 00h Service number AL 01h Sub service number Return value AX Peripheral device information BX Peripheral device information CX Peripheral device information DX Peripheral device information

【0052】Subservice 02h:Get
Memory Sizeこのサブサービスはメインメモ
リ(D−RAM91)のサイズを得るものである。レジ
スタAHとALにサービス番号00hとサブサービス番
号02hを入力すると、レジスタAXにメモリーサイズ
が出力される。 入力値 AH 00h サービス番号 AL 02h サブサービス番号 返り値 AX メモリーサイズ
Subservice 02h: Get
Memory Size This sub service obtains the size of the main memory (D-RAM 91). When the service number 00h and the sub service number 02h are input to the registers AH and AL, the memory size is output to the register AX. Input value AH 00h Service number AL 02h Sub service number Return value AX Memory size

【0053】Subservice 03h:Chec
k If Application Normally 本装置において使用可能なアプリケーションプログラム
にはIDが付与される。このIDから使用可能なアプリ
ケーションプログラムであるか否かが判定される。これ
を確認するために、レジスタAHとALにサービス番号
00hとサブサービス番号03hを入力し、さらにレジ
スタBXとCXにアプリケーションIDを入力すると、
レジスタAXに0またはその他の情報が出力される。
「0」は、このアプリケーションプログラムが正常に動
作することを表し、「その他」は、正常に動作しないこ
とを表している。 入力値 AH 00h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 BX:CX アプリケーションID 返り値 AX = 0:正常に動作する可能性が
高い。 その他:正常に動作しない。
Subservice 03h: Chec
k If Application Normaly An ID is assigned to an application program that can be used in this device. It is determined from this ID whether or not the application program can be used. To confirm this, enter the service number 00h and sub-service number 03h in the registers AH and AL, and enter the application ID in the registers BX and CX.
0 or other information is output to the register AX.
“0” indicates that this application program operates normally, and “other” indicates that it does not operate normally. Input value AH 00h Service number AL 03h Sub service number BX: CX application ID Return value AX = 0: High possibility of normal operation. Other: Does not work properly.

【0054】Subservice 04h:Init
ialize PIEX Environment これはシステムの初期化を行なうサブサービスであり、
レジスタAHとALにサービス番号00hとサブサービ
ス番号04hを入力すると、初期化動作が行われる。初
期化動作が正常に行われたとき、レジスタAXに「0」
がセットされ、エラーがおきたとき、「その他」がセッ
トされる。 入力値 AH 00h サービス番号 AL 04h サブサービス番号 返り値 AX = 0:正常終了 その他:エラー
Subservice 04h: Init
ialize PIEX Environment This is a sub service that initializes the system.
When the service number 00h and the sub service number 04h are input to the registers AH and AL, the initialization operation is performed. When the initialization operation is performed normally, "0" is set in the register AX.
Is set, and when an error occurs, "other" is set. Input value AH 00h Service number AL 04h Sub service number Return value AX = 0: Normal end Other: Error

【0055】Subservice 05h:Term
inate PIEX この処理により、システムが初期化前の状態に復帰され
る。レジスタAHとALにサービス番号00hとサブサ
ービス番号05hを入力するち、システムが初期化前の
状態に復帰する処理が行われ、その処理が正常に行われ
たとき、レジスタAXに0がセットされ、エラーが生じ
たとき、その他の値がセットされる。 入力値 AH 00h サービス番号 AL 05h サブサービス番号 返り値 AX = 0:正常終了 その他:エラー
Subservice 05h: Term
inate PIEX By this processing, the system is returned to the state before initialization. After inputting the service number 00h and the sub-service number 05h to the registers AH and AL, the process of returning the system to the state before initialization is performed. When the process is normally performed, 0 is set to the register AX. , Other values are set when an error occurs. Input value AH 00h Service number AL 05h Sub service number Return value AX = 0: Normal end Other: Error

【0056】 (2)Service 01h:Display このブロックは次の5個のサブサービスより構成され
る。
(2) Service 01h: Display This block is composed of the following five sub-services.

【0057】Subservice 00h:Set
Color Mode この処理で、出力がカラーで行なわれるか、または白黒
で行なわれるかが設定される。即ち、レジスタAHとA
Lにサービス番号01hとサブサービス番号00hを入
力し、さらにカラーモードの表示を行いたいとき、レジ
スタBLに0を、また、白黒表示を行いたいときは1
を、それぞれセットする。このようなセットを行うと、
CPU84はコントローラ94を制御し、セットしたデ
ータに対応するカラー表示または白黒表示を実行させ
る。 入力値 AH 01h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 BL =0:カラーモード =1:モノクロモード 返り値 なし
Subservice 00h: Set
Color Mode In this process, it is set whether the output is performed in color or in black and white. That is, registers AH and A
Enter the service number 01h and the sub-service number 00h in L, and set 0 in the register BL when displaying the color mode, and 1 when displaying in black and white.
, Respectively. If you do a set like this,
The CPU 84 controls the controller 94 to execute color display or monochrome display corresponding to the set data. Input value AH 01h Service number AL 00h Sub service number BL = 0: Color mode = 1: Monochrome mode Return value None

【0058】Subservice 01h:Get
Color Mode このサービスは、現在の出力がカラーであるか、白黒で
あるかの情報を得るためのものてある。即ち、レジスタ
AHとALにサービス番号01hとサブサービス番号0
1hを入力すると、現在のモードがカラーモードである
とき、レジスタBLに0が出力され、モノクロモードで
あるとき、1がセットされる。 入力値 AH 01h サービス番号 AL 01h サブサービス番号 返り値 BL =0:カラーモード =1:モノクロモード
Subservice 01h: Get
Color Mode This service is for getting information whether the current output is color or black and white. That is, the service number 01h and the sub service number 0 are stored in the registers AH and AL.
When 1h is input, 0 is output to the register BL when the current mode is the color mode, and 1 is set when it is the monochrome mode. Input value AH 01h Service number AL 01h Sub service number Return value BL = 0: Color mode = 1: Monochrome mode

【0059】Subservice 02h:Set
LCD Gray Scale Conversion Table この実施例の場合、LCD100は白黒表示のみが可能
であるため、カラー信号を、LCD100に供給すると
き、7階調のうちのいずれかの階調の白黒信号に変換す
るが、その場合における7階調のうちのいずれの階調へ
変換するかを決定するROM96の変換テーブルを選択
するものである。この変換テーブルとしては例えば4種
類が用意され、そのいずれか1つが選択される。即ち、
レジスタAHとALに対応するサービス番号とサブサー
ビス番号を入力し、さらにレジスタBLに所定の値を入
力すると、4種類のテーブルのうちの指定したものが用
いられるようになる。レジスタBLにセットする値が0
のとき、ノーマルなテーブルが選択され、値が1,2ま
たは3に設定されたとき、弱、中または強の階調を設定
するテーブルが選択される。 入力値 AH 01h サービス番号 AL 02h サブサービス番号 BL =0:ノーマル(初期値) =1:強調 1 (弱) =2:強調 2 (中) =3:強調 3 (強) 返り値 なし
Subservice 02h: Set
LCD Gray Scale Conversion Table In this embodiment, since the LCD 100 can only display in black and white, when the color signal is supplied to the LCD 100, it is converted into a black and white signal of any one of 7 gradations. In this case, the conversion table of the ROM 96 that determines which of the 7 gradations is to be converted is selected. As this conversion table, for example, four types are prepared, and any one of them is selected. That is,
When a service number and a sub-service number corresponding to the registers AH and AL are input and a predetermined value is input to the register BL, a designated one of the four types of tables is used. The value set in the register BL is 0
, The normal table is selected, and when the value is set to 1, 2, or 3, the table for setting the gradation of weak, medium, or strong is selected. Input value AH 01h Service number AL 02h Sub service number BL = 0: Normal (initial value) = 1: Emphasis 1 (weak) = 2: Emphasis 2 (Middle) = 3: Emphasis 3 (Strong) Return value None

【0060】Subservice 03h:Get
LCD Conversion Table このサービスは、現在選択されている階調変換テーブル
の番号を得るものであり、このサービスを指定すると、
レジスタBLに、現在選択されているテーブルの種類が
出力される。 入力値 AH 01h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 返り値 BL =0:ノーマル(初期値) =1:強調 1 (弱) =2:強調 2 (中) =3:強調 3 (強)
Subservice 03h: Get
LCD Conversation Table This service gets the number of the currently selected gradation conversion table. If you specify this service,
The type of the currently selected table is output to the register BL. Input value AH 01h Service number AL 03h Sub service number Return value BL = 0: Normal (initial value) = 1: Emphasis 1 (weak) = 2: Emphasis 2 (middle) = 3: Emphasis 3 (strong)

【0061】(3)Service 02h:Prop
ortional Font Manager
(3) Service 02h: Prop
optional Font Manager

【0062】Subservice 00h:Sele
ct Font これはフォントを選択するサブサービスである。レジス
タAHとALにこのサービスを指定し、さらにレジスタ
BLにフォント番号を、また、レジスタESとDIにユ
ーザーが登録してあるフォントのアドレスを指定する
と、CPU84は、指定されたフォントを用いるように
処理する。この処理が正常に行われた場合、レジスタA
Xに0が出力され、システムフォント番号に異常がある
か、あるいはユーザー登録フォントデータに異常がある
とき、それぞれ1または2の値が出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 BL フォント番号(0FFh=ユーザー登録フ
ォント) ES:DI ユーザー登録フォントのアドレス 返り値 AX =0:正常終了 =1:システムフォント番号異常 =2:ユーザー登録フォントデータ異常
Subservice 00h: Sele
ct Font This is a font-selecting sub-service. When this service is specified in the registers AH and AL, the font number is specified in the register BL, and the address of the font registered by the user is specified in the registers ES and DI, the CPU 84 uses the specified font. To process. If this process is successful, register A
When 0 is output to X and the system font number is abnormal or the user-registered font data is abnormal, a value of 1 or 2 is output. Input value AH 02h Service number AL 00h Sub service number BL Font number (0FFh = User registration font) ES: DI User registration font address Return value AX = 0: Normal termination = 1: System font number error = 2: User registration font Data error

【0063】Subservice 01h:Get
Current Font このサービスは、現在のフォント番号を得るものであ
る。レジスタAHとALにこのサービスを指定すると、
レジスタBLにフォント番号が出力され、レジスタBH
にフォントの高さが出力される。また、レジスタCLに
はフォントのアブセント(所定の基準線に対して一部が
下側に突出して表示される文字(例えば文字q)の基準
線からの高さ)が出力され、レジスタESとDIにはユ
ーザー登録フォントのアドレスが、また、レジスタES
とSIにはユーザー登録フォントの名称のアドレスが、
それぞれ出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 01h サブサービス番号 返り値 BL フォント番号(FFh=ユーザ
ー登録フォント) BH フォントの高さ CL フォントのアブセント ES:DI ユーザー登録フォントのアドレス ES:SI ユーザー登録フォントの名前のアドレス
Subservice 01h: Get
Current Font This service gets the current font number. If you specify this service in registers AH and AL,
Font number is output to register BL, register BH
The font height is output to. Further, a font absolute (a height from a reference line of a character (for example, a letter q) displayed by projecting downward with respect to a predetermined reference line) is output to the register CL, and the registers ES and DI are output. Is the address of the user-registered font, and register ES
And SI have the address of the name of the user-registered font,
It is output respectively. Input value AH 02h Service number AL 01h Sub service number Return value BL font number (FFh = user-registered font) BH font height CL font absent ES: DI user-registered font address ES: SI user-registered font name address

【0064】Subservice 02h:Set
Virtual Screen Address このサービスは、出力画面のアドレスを設定するもので
ある。レジスタAHとALにこのサービスを指定し、レ
ジスタESとDIに仮想画面のアドレスを指定する。こ
のとき、CPU84は、出力画面のアドレスを指定され
た画面に設定する。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 02h サブサービス番号 ES:DI 仮想画面のアドレス 返り値 なし
Subservice 02h: Set
Virtual Screen Address This service sets the address of the output screen. This service is specified in the registers AH and AL, and the virtual screen address is specified in the registers ES and DI. At this time, the CPU 84 sets the output screen address to the designated screen. Input value AH 02h Service number AL 02h Sub service number ES: DI Virtual screen address Return value None

【0065】Subservice 03h:Get
Virtual Screen Address これは、現在の出力画面のアドレスを得るものである。
レジスタAHとALにこのサービスを指定すると、レジ
スタESとDIに仮想画面のアドレスが出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 返り値 ES:DI 仮想画面のアドレス
Subservice 03h: Get
Virtual Screen Address This gets the address of the current output screen.
When this service is specified in the registers AH and AL, the virtual screen address is output to the registers ES and DI. Input value AH 02h Service number AL 03h Sub service number Return value ES: DI Virtual screen address

【0066】Subservice 04h:Set
Display Color このサービスは、色を選択するものであり、レジスタA
HとALにおいてサービスを特定し、レジスタCXとB
Xにおいて前景色と背景色の色を指定する。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 04h サブサービス番号 CX 前景色 BX 背景色 返り値 なし
Subservice 04h: Set
Display Color This service is to select a color and register A
Specify services in H and AL, register CX and B
In X, specify the colors of the foreground color and the background color. Input value AH 02h Service number AL 04h Sub service number CX Foreground color BX Background color Return value None

【0067】Subservice 05h:Get
Display Color このサービスは、現在の出力の色を得るものであり、レ
ジスタAHとALによりこのサービスを指定すると、レ
ジスタCXとBXにそれぞれ前景色と背景色の色が出力
される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 05h サブサービス番号 返り値 CX 前景色 BX 背景色
Subservice 05h: Get
Display Color This service obtains the color of the current output. When this service is specified by the registers AH and AL, the foreground color and the background color are output to the registers CX and BX, respectively. Input value AH 02h Service number AL 05h Sub service number Return value CX Foreground color BX Background color

【0068】Subservice 06h:Set
Display Attributes このサービスは、文字の修飾を選択するものであり、例
えばアンダーラインや傾斜文字などを使用するとき用い
られる。レジスタAHとALによりサービスを特定し、
レジスタBXに文字修飾の種類を指定する。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 06h サブサービス番号 BX 文字修飾 返り値 なし
Subservice 06h: Set
Display Attributes This service selects character decoration, and is used when, for example, underlining or slanted characters are used. Specify the service by register AH and AL,
The type of character decoration is specified in the register BX. Input value AH 02h Service number AL 06h Sub service number BX Character modification Return value None

【0069】Subservice 07h:Get
Current Display Attributes このサービスは、現在の文字の修飾情報を得るものであ
り、レジスタAHとALにこのサービスを指定すると、
レジスタBXに文字修飾の情報が出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 07h サブサービス番号 返り値 BX 文字修飾
Subservice 07h: Get
Current Display Attributes This service obtains the modification information of the current character. When this service is specified in the registers AH and AL,
Information on character decoration is output to the register BX. Input value AH 02h Service number AL 07h Sub service number Return value BX Character modification

【0070】Subservice 08h:Outp
ut A Character このサービスは、文字を出力するものであり、レジスタ
AHとALによりサービスを特定し、レジスタBLに文
字コードを、レジスタCXとDXにそれぞれX座標とY
座標を指定する。X座標は0から319の間の値とさ
れ、Y座標は0から199の間の値とされる。このよう
な入力を行うと、指定したコードの文字が表示される。
そして、正常な表示が行われたとき、レジスタAXに0
0hが出力され、座標が異常であったとき、01hが出
力され、ビデオモードに異常があるとき、10hがそれ
ぞれ出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 08h サブサービス番号 BL 文字コード CX X座標(0−319) DX Y座標(0−199) 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 08h: Outp
ut A Character This service outputs characters. The service is specified by the registers AH and AL, the character code is stored in the register BL, and the X coordinate and Y are stored in the registers CX and DX, respectively.
Specify the coordinates. The X coordinate has a value between 0 and 319, and the Y coordinate has a value between 0 and 199. When such input is made, the character of the specified code is displayed.
Then, when the normal display is performed, 0 is set in the register AX.
0h is output, 01h is output when the coordinates are abnormal, and 10h is output when the video mode is abnormal. Input value AH 02h Service number AL 08h Sub service number BL Character code CX X coordinate (0-319) DX Y coordinate (0-199) Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Abnormal coordinate = 10h: Video mode error

【0071】Subservice 09h:Outp
ut A String (Aligned On The Left) このサービスは、文字列を左寄せで出力するためのもの
であり、レジスタAHとALにおいてサービスを指定
し、レジスタCXとDXに、それぞれX座標とY座標を
指定する。また、レジスタDSとSIに文字列先頭アド
レスが指定される。このような指定が行われたとき、文
字列は左寄せで表示される。レジスタAXには、正常な
表示が行われたとき00hが出力され、座標に異常があ
ったとき01hが出力され、ビデオモードに異常がある
とき10hが出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 09h サブサービス番号 CX X座標(0−319) DX Y座標(0−199) DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 09h: Outp
ut A String (Aligned On The Left) This service is for outputting a character string by aligning it to the left. The services are specified in registers AH and AL, and the X and Y coordinates are specified in registers CX and DX, respectively. To do. Further, the character string start address is designated in the registers DS and SI. When such a specification is made, the character string is displayed left-justified. 00h is output to the register AX when the normal display is performed, 01h is output when the coordinates are abnormal, and 10h is output when the video mode is abnormal. Input value AH 02h Service number AL 09h Sub service number CX X coordinate (0-319) DX Y coordinate (0-199) DS: SI character string start address Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 10h: Video mode error

【0072】Subservice 0Ah:Outp
ut A String (Aligned On The Right) このサービスは、右寄せで文字列を出力するとき用いら
れる。レジスタAHとALにおいてサービスを指定し、
レジスタCXとDXに、それぞれX座標とY座標を指定
する。また、レジスタDSとSIに文字列先頭アドレス
が指定される。このような指定が行われると、CPU8
4は文字列を右寄せで表示させる。レジスタAXには、
正常な表示が行われたとき00hが出力され、座標に異
常があったとき01hが出力され、ビデオモードに異常
があるとき10hが出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 0Ah サブサービス番号 CX X座標(0−319) DX Y座標(0−199) DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 0Ah: Outp
ut A String (Aligned On The Right) This service is used when outputting a character string with right alignment. Specify the service in registers AH and AL,
The X coordinate and the Y coordinate are designated in the registers CX and DX, respectively. Further, the character string start address is designated in the registers DS and SI. When such a designation is made, the CPU 8
4 displays the character string right justified. Register AX has
00h is output when the normal display is performed, 01h is output when the coordinates are abnormal, and 10h is output when the video mode is abnormal. Input value AH 02h Service number AL 0Ah Sub service number CX X coordinate (0-319) DX Y coordinate (0-199) DS: SI character string start address Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 10h: Video mode error

【0073】Subservice 0Bh:Outp
ut A String (Centerred) このサービスは、文字列を中央に出力する場合に用いら
れるものである。レジスタAHとALにおいてこのサー
ビスを特定し、レジスタBX,CX,DX,DS,SI
に文字列を左寄せまたは右寄せで出力する場合と同様の
入力を行うと(但し、X座標とY座標はそれぞれ左また
は上の座標)、文字列が中央に表示される。レジスタA
Xには、正常な表示が行われたとき00hが出力され、
座標に異常があるとき01hが出力され、文字列幅が超
過しているとき02hが出力され、ビデオモードに異常
があるとき10hが出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 0Bh サブサービス番号 BX X座標(左) CX 文字列幅 DX Y座標(上) DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =02h:文字列幅超過 =10h:ビデオモード異常
Subservice 0Bh: Outp
ut A String (Centerred) This service is used when a character string is output in the center. This service is specified in registers AH and AL, and registers BX, CX, DX, DS, SI
When the same input is performed as in the case of outputting the character string left-justified or right-justified (where the X coordinate and the Y coordinate are the left or upper coordinates, respectively), the character string is displayed in the center. Register A
00h is output to X when normal display is performed,
When the coordinate is abnormal, 01h is output, when the character string width is exceeded, 02h is output, and when the video mode is abnormal, 10h is output. Input value AH 02h Service number AL 0Bh Sub service number BX X coordinate (left) CX character string width DX Y coordinate (upper) DS: SI character string start address Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 02h: Character string width excess = 10h: Video mode error

【0074】Subservice 0Ch:Outp
ut A String (Justified) このサービスは、文字列の左右を揃えて出力する場合に
用いられるものであり、レジスタAHとALにおいてこ
のサービスを指定し、レジスタBX,CX,DX,D
S,SIにおいて、文字列を中央に表示する場合と同様
の入力を行うと、文字列の左右の端部が揃えて表示され
る。レジスタAXには、文字列を中央に表示する場合と
同様の値が出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 0Ch サブサービス番号 BX X座標(左) CX 文字列幅 DX Y座標(上) DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =02h:文字列幅超過 =10h:ビデオモード異常
Subservice 0Ch: Outp
ut A String (Justified) This service is used when the left and right sides of a character string are aligned and output, and this service is specified in registers AH and AL, and registers BX, CX, DX, D
In S and SI, when the same input as in the case of displaying the character string in the center is performed, the left and right ends of the character string are aligned and displayed. The register AX outputs the same value as when the character string is displayed in the center. Input value AH 02h Service number AL 0Ch Sub service number BX X coordinate (left) CX character string width DX Y coordinate (upper) DS: SI character string start address Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 02h: Character string width excess = 10h: Video mode error

【0075】Subservice 0Dh:Dele
te A Character このサービスは、文字を消すためのサービスである。レ
ジスタAHとALにおいてこのサービスを指定し、レジ
スタBLにおいて文字コードを入力し、レジスタCXと
DXにX座標とY座標を入力すると、指定した文字が消
去される。レジスタAXには文字が正常に消去されたと
き00hが出力され、座標に異常があるとき01hが出
力され、ビデオモードに異常があるとき10hが出力さ
れる。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 0Dh サブサービス番号 BL 文字コード CX X座標(0−319) DX Y座標(0−199) 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 0Dh: Dele
te A Character This service is a service for erasing characters. When this service is designated in registers AH and AL, a character code is entered in register BL, and X and Y coordinates are entered in registers CX and DX, the designated character is erased. 00h is output to the register AX when the characters are normally erased, 01h is output when the coordinates are abnormal, and 10h is output when the video mode is abnormal. Input value AH 02h Service number AL 0Dh Sub service number BL Character code CX X coordinate (0-319) DX Y coordinate (0-199) Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 10h: Video mode error

【0076】Subservice 0Eh:Dele
te A String (Left Delete) このサービスは、左寄せで表示されている文字列を消去
する場合のものである。レジスタAHとALによりこの
サービスが特定され、レジスタCXとDXにX座標とY
座標が入力される。また、レジスタDSとSIには文字
列先頭アドレスが文字列幅計算のためにセットされる。
このような入力が行われると、CPU84は表示されて
いる文字列を左側を基準として消去する。正常な消去が
行われたときレジスタAXには00hが出力され、座標
に異常があるとき01hが出力され、ビデオモードに異
常があるとき10hが出力される 入力値 AH 02h サービス番号 AL 0Eh サブサービス番号 CX X座標(0−319) DX Y座標(0−199) DS:SI 文字列先頭アドレス(文字列幅計算用) 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 0Eh: Dele
te A String (Left Delete) This service is for deleting a character string displayed in left alignment. This service is specified by the registers AH and AL, and the X coordinate and Y are stored in the registers CX and DX.
The coordinates are entered. The character string start address is set in the registers DS and SI for calculating the character string width.
When such an input is made, the CPU 84 erases the displayed character string based on the left side. 00h is output to the register AX when the normal deletion is performed, 01h is output when the coordinates are abnormal, and 10h is output when the video mode is abnormal. Input value AH 02h Service number AL 0Eh Sub service Number CX X coordinate (0-319) DX Y coordinate (0-199) DS: SI Character string start address (for character string width calculation) Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 10h: Video mode error

【0077】Subservice 0Fh:Dele
te A String (Right Delete) このサービスは、右寄せで表示されている文字列を消去
する場合のものである。このサービスが指定されたと
き、CPU84は右寄せで表示されている文字列を右側
の位置を基準として消去する。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 0Fh サブサービス番号 CX X座標(0−319) DX Y座標(0−199) DS:SI 文字列先頭アドレス(文字列幅計算用) 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 0Fh: Dele
te A String (Right Delete) This service is for deleting the character string displayed by right alignment. When this service is designated, the CPU 84 erases the character string displayed by right alignment with the right position as a reference. Input value AH 02h Service number AL 0Fh Sub service number CX X coordinate (0-319) DX Y coordinate (0-199) DS: SI Character string start address (for character string width calculation) Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 10h: Video mode error

【0078】Subservice 10h:Clea
r Rectangle Area 1 このサービスは、表示されている文字列の高さで、かつ
指定された幅の範囲を長方形に消去するためのサービス
である。レジスタAHとALによりこのサービスを特定
し、レジスタBXとDXにおいてX座標とY座標を指定
し、レジスタCXに長方形の幅を指定する。この指定が
行われると、文字列の高さで、かつ指定した幅の長方形
の範囲が消去される。レジスタAXに対する正常終了、
座標異常またはビデオモード異常時の出力は、文字列を
消去する場合と同様である。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 10h サブサービス番号 BX X座標 CX 長方形の幅 DX Y座標 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 10h: Clear
r Rectangle Area 1 This service is a service for deleting the range of the height of the displayed character string and the specified width into a rectangle. This service is specified by the registers AH and AL, the X and Y coordinates are specified in the registers BX and DX, and the width of the rectangle is specified in the register CX. When this designation is made, the rectangular range having the height of the character string and the designated width is erased. Normal end for register AX,
The output when the coordinates are abnormal or the video mode is abnormal is the same as when the character string is deleted. Input value AH 02h Service number AL 10h Sub service number BX X coordinate CX Rectangle width DX Y coordinate Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 10h: Video mode error

【0079】Subservice 11h:Clea
r Rectangle Area 2 このサービスは、任意の値に指定された長方形の範囲を
消去するためのサービスである。レジスタAHとALに
はサービスを特定するデータが入力され、レジスタBX
とDXには、それぞれX座標とY座標が入力される。そ
して、レジスタCXとSIには長方形の幅と高さがそれ
ぞれ入力される。このような入力が行われると、指定し
た長方形の範囲の表示が消去される。レジスタAXにお
ける出力は、このサービス02hのサブサービス10h
における場合と同様である。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 11h サブサービス番号 BX X座標 CX 長方形の幅 DX Y座標 SI 長方形の高さ 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 11h: Clear
r Rectangle Area 2 This service is a service for erasing a rectangular range specified by an arbitrary value. Data specifying a service is input to the registers AH and AL, and the register BX is used.
The X coordinate and the Y coordinate are input to and, respectively. Then, the width and height of the rectangle are input to the registers CX and SI, respectively. When such input is performed, the display of the specified rectangular range is erased. The output in the register AX is the sub-service 10h of this service 02h.
It is similar to the case in. Input value AH 02h Service number AL 11h Sub service number BX X coordinate CX Rectangle width DX Y coordinate SI Rectangle height Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Abnormal coordinate = 10h: Video mode error

【0080】Subservice 12h:Get
Character Size このサービスは、文字の大きさを得るためのサービスで
ある。レジスタAHとALにおいてサービスを特定し、
レジスタBLに文字コードを入力すると、レジスタCX
に指定した文字の幅が出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 12h サブサービス番号 BL 文字コード 返り値 CX 文字幅
Subservice 12h: Get
Character Size This service is a service for obtaining the size of characters. Specify the service in registers AH and AL,
Enter a character code in the register BL to register CX
The width of the character specified in is output. Input value AH 02h Service number AL 12h Sub service number BL Character code Return value CX Character width

【0081】Subservice 13h:Get
String Size このサービスは、文字列の長さを得るためのサービスで
あり、レジスタAHとALにおいてサービスを特定し、
レジスタDSとSIにおいて文字列先頭アドレスを指定
すると、レジスタCXに文字列の長さが出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 13h サブサービス番号 DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 CX 文字列の長さ
Subservice 13h: Get
String Size This service is a service for obtaining the length of the character string, and specifies the service in the registers AH and AL,
When the character string start address is designated in the registers DS and SI, the length of the character string is output to the register CX. Input value AH 02h Service number AL 13h Sub service number DS: SI Character string start address Return value CX Character string length

【0082】Subservice 14h:Get
The Number Of Characters このサービスは、指定された長さに書き込むことが可能
な文字数を得るためのサービスである。レジスタAHと
ALにおいてこのサービスを特定し、レジスタCXに書
き込み幅を、また、レジスタDSとSIに文字列先頭ア
ドレスを指定すると、レジスタBXに指定した幅に書き
込むことが可能な文字数が出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 14h サブサービス番号 CX 書き込み幅 DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 BX 文字数
Subservice 14h: Get
The Number Of Characters This service is a service for obtaining the number of characters that can be written in a specified length. When this service is specified in the registers AH and AL, the write width is specified in the register CX, and the character string start address is specified in the registers DS and SI, the number of characters that can be written in the specified width is output in the register BX. . Input value AH 02h Service number AL 14h Sub service number CX Write width DS: SI Character string start address Return value BX Number of characters

【0083】 (4)Service 03h:Reserved このサービスは新たに追加される機能のために予備とさ
れる。
(4) Service 03h: Reserved This service is reserved for newly added functions.

【0084】(5)Service 04h:Scra
tch Memory このサービスは、EEPROM87に関するサービスで
ある。このサービスにおいて、EEPROM87は図1
4に示すように用いられる。即ち、256バイトの容量
のうち、10バイトがシステム用に用いられ、残りの2
46バイトがアプリケーション用に用いられる。アプリ
ケーション用に用いられる246バイトの領域は、41
バイト毎の6個のパーティション(ブロック)に区分さ
れる。各パーティション(ブロック)には、各アプリケ
ーション(各CD−ROM66)に対応させることがで
きるため、合計6個のアプリケーション(6枚のCD−
ROM)を管理することが可能となる。
(5) Service 04h: Scra
tch Memory This service is a service related to the EEPROM 87. In this service, the EEPROM 87 is shown in FIG.
It is used as shown in FIG. That is, out of the capacity of 256 bytes, 10 bytes are used for the system and the remaining 2
46 bytes are used for the application. The area of 246 bytes used for the application is 41
It is divided into 6 partitions (blocks) for each byte. Since each partition (block) can be associated with each application (each CD-ROM 66), a total of six applications (six CDs-
ROM) can be managed.

【0085】各パーティション(ブロック)の構造は、
次の通りとなされている。Application I
D 4バイト Application Name 12 User Data 24 Check Sum 1 合計 41バイト
The structure of each partition (block) is
It is made as follows. Application I
D 4 bytes Application Name 12 User Data 24 Check Sum 1 Total 41 bytes

【0086】Application IDは32ビッ
トにより構成され、MSB側の上位4ビットは保留さ
れ、全て0とされる。次の12ビットはPublish
erIDとされる。下位16ビットはPublishe
r(CD−ROM66を発行する者)が任意に使用する
ことができる。
The Application ID is composed of 32 bits, and the upper 4 bits on the MSB side are reserved and all are set to 0. The next 12 bits are Publish
erID. The lower 16 bits are Publish
r (the person who issues the CD-ROM 66) can arbitrarily use it.

【0087】このEEPROM87は、例えばプログラ
ムを途中で中断したとき、その位置を記憶しておき、そ
のプログラムを再開するとき、その記憶した位置から再
開する、といったブックマーク機能に用いることができ
る。あるいはまた、ゲームの得点やパスワードなどを記
憶させることもできる。
This EEPROM 87 can be used for a bookmark function in which, for example, when a program is interrupted midway, its position is stored and when the program is restarted, the program is restarted from the stored position. Alternatively, the game score, password, etc. can be stored.

【0088】このサービスには、次のサブサービスが付
属している。
The following sub-services are attached to this service.

【0089】Subservice 00h:Get
Configuration Of Scratch Memory このサブサービスは、EEPROM87の状態を得るた
めのサービスであり、レジスタAHとALにおいてこの
サービスを指定すると、レジスタBXにデータブロック
の数が、また、レジスタCXにユーザーデータエリアの
大きさが出力される。 入力値 AH 04h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 返り値 BX データブロックの数 CX ユーザーデータエリアの大きさ
Subservice 00h: Get
Configuration Of Scratch Memory This sub-service is a service for obtaining the status of the EEPROM 87. When this service is specified in the registers AH and AL, the number of data blocks in the register BX and the size of the user data area in the register CX are increased. Is output. Input value AH 04h Service number AL 00h Sub service number Return value BX Number of data blocks CX User data area size

【0090】Subservice 01h:Get
Number Of Unused Data Blocks このサブサービスは、使用可能なデータブロックの数を
得るためのものであり、レジスタAHとALにこのサー
ビスを指定すると、レジスタBXには未使用データブロ
ック数が出力される。 入力値 AH 04h サービス番号 AL 01h サブサービス番号 返り値 BX 未使用データブロック数
Subservice 01h: Get
Number Of Unused Data Blocks This sub-service is for obtaining the number of usable data blocks. When this service is specified in the registers AH and AL, the number of unused data blocks is output to the register BX. Input value AH 04h Service number AL 01h Sub service number Return value BX Number of unused data blocks

【0091】 Subservice 02h:Write Data このサブサービスは、EEPROM87にデータを書き
込むためのサービスである。レジスタAHとALにこの
サービスを特定する値をセットし、レジスタBXとCX
にアプリケーションIDをセットし、レジスタDSとS
Iにアプリケーションネームのアドレスをセットし、E
SとDIにデータバッファのアドレスを指定すると、E
EPROM87の所定のブロックに指定したデータバッ
ファのデターが書き込まれる。この書き込みが正常に行
われた場合、レジスタAXに0が出力され、データエリ
アが不足するとき1が出力され、IDが同じで異なる名
称が存在する場合、2が出力される。 入力値 AH 04h サービス番号 AL 02h サブサービス番号 BX:CX アプリケーション ID(=BX*100
00h+CX) DS:SI アプリケーションネームのアドレス(NU
LL Terminated) ES:DI データバッファのアドレス 返り値 AX 0:正常終了 1:データエリア不足 2:IDが同じだが違う名前が存在する
Subservice 02h: Write Data This sub-service is a service for writing data to the EEPROM 87. Set a value that identifies this service in registers AH and AL, and register BX and CX
Set application ID to and register DS and S
Set the application name address to I and E
If you specify the address of the data buffer in S and DI, E
The data of the designated data buffer is written in a predetermined block of the EPROM 87. When this writing is normally performed, 0 is output to the register AX, 1 is output when the data area is insufficient, and 2 is output when the same ID and different names exist. Input value AH 04h Service number AL 02h Sub service number BX: CX application ID (= BX * 100
00h + CX) DS: SI Application name address (NU
LL Terminated) ES: Address of DI data buffer Return value AX 0: Normal end 1: Data area shortage 2: Same ID but different name exists

【0092】尚、アプリケーションの名称は、その文字
数が特に指定されていないため、0となるまでのデータ
が名称として取り扱われる。
Since the number of characters in the name of the application is not specified, the data up to 0 is treated as the name.

【0093】 Subservice 03h:Read Data このサブサービスは、EEPROM87よりデータを読
み出すためのサービスである。各レジスタに対する入力
と出力は、サブサービス02hにおけるデータ書き込み
の場合と同様である。但し、このサブサービスは読み込
みであるため、指定されたアプリケーションIDのデー
タが、指定されたデータバッファに出力されることにな
る。 入力値 AH 04h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 BX:CX アプリケーション ID(=BX*100
00h+CX) DS:SI アプリケーションネームのアドレス(NU
LL Terminated) ES:DI データバッファのアドレス 返り値 AX 0:正常終了 2:IDが同じだが違う名前が存在する 3:データが存在しない
Subservice 03h: Read Data This sub service is a service for reading data from the EEPROM 87. Input and output to each register are the same as in the case of data writing in the sub service 02h. However, since this sub-service is reading, the data of the specified application ID will be output to the specified data buffer. Input value AH 04h Service number AL 03h Sub service number BX: CX application ID (= BX * 100
00h + CX) DS: SI Application name address (NU
LL Terminated) ES: Address of DI data buffer Return value AX 0: Normal end 2: Same ID but different name exists 3: Data does not exist

【0094】Subservice 04h:Dele
te Data このサービスは、EEPROM87に書き込まれている
データを消去するためのサービスである。レジスタAH
とALにおいてサービスを特定し、レジスタBXとCX
にアプリケーションIDを指定し、レジスタDSとSI
にアプリケーションネームアドレスを指定すると、指定
したアプリケーションIDのデータが消去される。この
消去が正しく行われたとき、レジスタAXには0が出力
され、IDが同じだが異なる名称が存在するとき2が出
力され、データが存在しない場合、3が出力される。 入力値 AH 04h サービス番号 AL 04h サブサービス番号 BX:CX アプリケーション ID(=BX*100
00h+CX) DS:SI アプリケーションネームのアドレス(NU
LL Terminated) 返り値 AX 0:正常終了 2:IDが同じだが違う名前が存在する 3:データが存在しない
Subservice 04h: Dele
te Data This service is a service for erasing the data written in the EEPROM 87. Register AH
And AL specify the service, register BX and CX
Specify the application ID in and register DS and SI
When the application name address is specified in, the data of the specified application ID is deleted. When this erasure is correctly performed, 0 is output to the register AX, 2 is output when the ID is the same but a different name exists, and 3 is output when the data does not exist. Input value AH 04h Service number AL 04h Sub service number BX: CX application ID (= BX * 100
00h + CX) DS: SI Application name address (NU
LL Terminated) Return value AX 0: Normal end 2: Same ID but different name exists 3: Data does not exist

【0095】図14に示すように、ブロックに区分され
ているデータを消去するとき、理論的には、IDだけを
指定して消去させることも可能である。しかしながら、
そのようにすると、使用者はアプリケーション毎のID
を記憶していなければならず、操作性が悪化する。そこ
で本実施例においては、上述したように各ブロックのフ
ォーマットとして、アプリケーションIDだけでなく、
アプリケーションネームも記憶させるようになされてい
る。従って、使用者は、この名称(アプリケーションネ
ーム)から消去すべきデータを容易に選択することが可
能となる。
As shown in FIG. 14, when erasing data divided into blocks, it is theoretically possible to specify only the ID to erase. However,
If you do so, the user will be given an ID for each application.
Must be remembered, and operability deteriorates. Therefore, in this embodiment, as described above, not only the application ID but also the format of each block is used.
The application name is also stored. Therefore, the user can easily select the data to be deleted from this name (application name).

【0096】(6)Service 05h:Euro
pean Character Input このサービスは、欧文文字を入力する場合におけるサー
ビスである。
(6) Service 05h: Euro
pean Character Input This service is a service for inputting Roman characters.

【0097】Subservice 00h:Sele
ct Language このサブサービスは、使用する言語を選択するためのサ
ービスである。レジスタAHとALにおいてこのサービ
スを指定し、レジスタBXに次に示す言語番号の中から
所定の番号を指定することにより、指定した番号の言語
が使用可能となる。指定した言語は、正常に使用可能と
なったとき、レジスタAXに0が出力され、指定した言
語がサポートされていないとき1が出力される。 入力値 AH 05h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 BX 言語番号 返り値 AX 0:正常終了 1:指定された言語がサポートされていない 言語番号 0:USA(default) 1:UK 2:SPANISH 3:FRENCH 4:GERMAN 5:ITALIAN 6:SCANDINAVIA 7:MULTI−LANGUAGE
Subservice 00h: Sele
ct Language This sub-service is a service for selecting a language to use. By designating this service in the registers AH and AL and designating a predetermined number from the following language numbers in the register BX, the language of the designated number can be used. When the designated language becomes normally usable, 0 is output to the register AX, and when the designated language is not supported, 1 is output. Input value AH 05h Service number AL 00h Sub-service number BX Language number Return value AX 0: Normal termination 1: Language not specified 0: USA (default) 1: UK 2: Spanish 3: FRENCH 4 : GERMAN 5: ITALIAN 6: SCANDINAVIA 7: MULTI-LANGUAGE

【0098】Subservice 01h:Get
Current Language Number このサブサービスは、現在採用されている言語の情報を
得るためのサービスであり、レジスタAHとALにこの
サービスを指定すると、レジスタBXに現在採用されて
いる言語番号が出力される。 入力値 AH 05h サービス番号 AL 01h サブサービス番号 返り値 BX 言語番号
Subservice 01h: Get
Current Language Number This sub-service is a service for obtaining information on the currently adopted language. When this service is specified in the registers AH and AL, the currently adopted language number is output to the register BX. Input value AH 05h Service number AL 01h Sub service number Return value BX Language number

【0099】Subservice 02h:Inpu
t String このサブサービスは、文字列を入力するためのサービス
である。レジスタAHとALにおいてこのサービスを指
定し、レジスタBXに左側座標を、また、レジスタSI
にY座標を指定する。さらに、レジスタCXに水平幅
を、また、レジスタDXに最大入力文字数を指定する。
さらに、レジスタESとDIに入力バッファの先頭アド
レスを指定する。このような入力を行うと、文字列の入
力が行われる。正常な入力が行われたとき、レジスタA
Xには00hが、座標異常が発生したとき01hが、文
字列幅が超過したとき02hが、さらにビデオモード異
常が発生したとき10hが、それぞれ出力される。ま
た、レジスタDXには入力文字数が出力され、レジスタ
ESとDIには入力バッファの先頭アドレスが出力され
る。レジスタBXには終了文字コードが出力される。 入力値 AH 05h サービス番号 AL 02h サブサービス番号 BX 左側座標(0−319) CX 水平幅 DX 最大入力文字数 SI Y座標(0−199) ES:DI 入力バッファ先頭アドレス 返り値 AX = 00h:正常終了 = 01h:座標異常 = 02h:文字列幅超過 = 10h:ビデオモード異常 DX 入力文字数 ES:DI 入力バッファ先頭アドレス(NULL T
erminated) BX 終了文字コード
Subservice 02h: Inpu
t String This sub-service is a service for inputting a character string. This service is specified in the registers AH and AL, the left coordinate is set in the register BX, and the register SI is set.
Specify the Y coordinate in. Further, the horizontal width is designated in the register CX, and the maximum number of input characters is designated in the register DX.
Further, the head address of the input buffer is designated in the registers ES and DI. When such input is performed, a character string is input. When a normal input is made, register A
00h is output to X, 01h is output when a coordinate error occurs, 02h is output when the character string width exceeds, and 10h is output when a video mode error is further output. The number of input characters is output to the register DX, and the head address of the input buffer is output to the registers ES and DI. The end character code is output to the register BX. Input value AH 05h Service number AL 02h Sub service number BX Left coordinate (0-319) CX Horizontal width DX Maximum number of input characters SI Y coordinate (0-199) ES: DI Input buffer top address Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 02h: Character string width excess = 10h: Video mode error DX: Number of input characters ES: DI input buffer start address (NULL T
terminated) BX end character code

【0100】Subservice 03h:Set
Character Conversion Alternative Data このサブサービスは、文字の出現順位を設定するための
サービスである。レジスタAHとALにこのサービスを
指定し、レジスタDSとSIに文字出現順位設定テーブ
ル先頭アドレスを指定すると、文字の出現順位が設定さ
れる。 入力値 AH 05h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 DS:SI 文字出現順位設定テーブル先頭アドレス 返り値 なし
Subservice 03h: Set
Character Conversation Alternative Data This sub-service is a service for setting the appearance order of characters. When this service is specified in the registers AH and AL and the character appearance order setting table top address is specified in the registers DS and SI, the appearance order of the characters is set. Input value AH 05h Service number AL 03h Sub service number DS: SI Character appearance order setting table top address Return value None

【0101】Subservice 04h:Enab
le/Disable Character Key Language Setting Option On SP Key Menu このサブサービスは、SPキーによる言語の選択機能を
オンまたはオフするためのサービスであり、レジスタA
HとALにこのサービスを指定し、レジスタBXに00
hを指定すると選択機能がオンされ、00h以外を指定
するとオフされる。 入力値 AH 05h サービス番号 AL 04h サブサービス番号 BX 00h:オン その他:オフ 返り値 なし
Subservice 04h: Enab
le / Disable Character Key Language Setting Option On SP Key Menu This sub-service is a service to turn on or off the language selection function by the SP key, and register A
Specify this service in H and AL, and 00 in register BX.
If h is specified, the selection function is turned on, and if other than 00h is specified, it is turned off. Input value AH 05h Service number AL 04h Sub service number BX 00h: On Others: Off Return value None

【0102】 (7)Service 06h:Timer このサービスは、タイマに関するサービスである。(7) Service 06h: Timer This service is a service related to a timer.

【0103】Subservice 00h:Clea
r Timer このサブサービスは、タイマをゼロクリアするためのサ
ービスであり、レジスタAHとALにこのサービスを指
定すると、タイマがゼロクリアされる。 入力値 AH 06h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 返り値 なし
Subservice 00h: Clear
r Timer This sub-service is a service for clearing the timer to zero. When this service is specified in the registers AH and AL, the timer is cleared to zero. Input value AH 06h Service number AL 00h Sub service number Return value None

【0104】 Subservice 01h:Get Timer このサブサービスは、タイマを最後にゼロクリアしてか
らの経過時間を得るためのサービスであり、このサービ
スを指定すると、レジスタBX,CX,DXに、この経
過時間が出力される。 入力値 AH 06h サービス番号 AL 01h サブサービス番号 返り値 BX:CX:DX (BX*1000000
00h+CX*10000h+DX) Clear Timerが実行されてからの経過時間
Subservice 01h: Get Timer This subservice is a service for obtaining the elapsed time since the timer was last cleared to zero. If this service is specified, this elapsed time will be stored in the registers BX, CX, DX. Is output. Input value AH 06h Service number AL 01h Sub service number Return value BX: CX: DX (BX * 1000000)
00h + CX * 10000h + DX) Elapsed time since the execution of Clear Timer

【0105】 (8)Service 07h:Power このサービスは、電源に関するサービスである。(8) Service 07h: Power This service is a service related to power supply.

【0106】Subservice 00h:Set
”Power Normal/Low Statu
s” Handling Routine このサブサービスは、ローパワーの検出によって呼び出
されるルーチンを設定するものである。レジスタAHと
ALによりこのサービスを指定し、レジスタDSとDX
にローパワー処理ルーチンのスタートアドレスを指定す
ると、供給電力の電圧が低下してきたとき、設定した処
理ルーチンが実行されることになる。 入力値 AH 07h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 DS:DX ローパワー処理ルーチンのスタートアドレ
ス 返り値 なし
Subservice 00h: Set
"Power Normal / Low Status
s "Handling Routine This sub-service sets the routine called by low power detection. Registers AH and AL specify this service and registers DS and DX.
If the start address of the low power processing routine is specified in, the set processing routine will be executed when the voltage of the supplied power decreases. Input value AH 07h Service number AL 00h Sub service number DS: DX Start address of low power processing routine Return value None

【0107】Subservice 01h:Set
”Power Low/Normal Statu
s” Handling Routine このサブサービスは、電源の電圧がローパワーから正常
状態に戻ったことを知らせるルーチンを設定するもので
ある。レジスタAHとALによりこのサービスを指定
し、レジスタDSとDXにパワー復帰処理ルーチンのス
タートアドレスを指定すると、電源電圧が回復したと
き、この設定したルーチンが実行される。 入力値 AH 07h サービス番号 AL 01h サブサービス番号 DS:DX パワー復帰処理ルーチンのスタートアドレ
ス 返り値 なし
Subservice 01h: Set
"Power Low / Normal Status
s "Handling Routine This sub-service sets a routine to notify that the voltage of the power supply has returned from low power to the normal state. This service is specified by registers AH and AL, and power is returned to registers DS and DX If the start address of the processing routine is specified, this set routine will be executed when the power supply voltage is restored Input value AH 07h Service number AL 01h Sub service number DS: DX Power recovery processing routine start address Return value None

【0108】Subservice 02h:Get
Status Of Power このサブサービスは、バッテリ11の現在の状態を得る
ためのサービスであり、このサービスを指定すると、レ
ジスタAXにバッテリ11が正常である場合においては
00hが出力され、電圧が不足している場合においては
01hが出力される。 入力値 AH 07h サービス番号 AL 02h サブサービス番号 返り値 AX 00h:正常 01h:電圧不足
Subservice 02h: Get
Status Of Power This sub-service is a service for obtaining the current state of the battery 11. When this service is specified, 00h is output to the register AX when the battery 11 is normal, and the voltage is insufficient. If it is present, 01h is output. Input value AH 07h Service number AL 02h Sub service number Return value AX 00h: Normal 01h: Insufficient voltage

【0109】Subservice 03h:Set
Power Off Routinこのサブサービス
は、パワーオフ時に呼び出されるルーチンを設定するも
のである。レジスタAHとALによりこのサービスを指
定し、レジスタDSとDXによりパワーオフ処理ルーチ
ンのスタートアドレスを指定すると、パワーオフ時に設
定した処理ルーチンが実行されるようになる。 入力値 AH 07h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 DS:DX パワーオフ処理ルーチンのスタートアドレ
ス 返り値 なし
Subservice 03h: Set
Power Off Routin This sub-service sets the routine called at power off. When this service is designated by the registers AH and AL and the start address of the power-off processing routine is designated by the registers DS and DX, the processing routine set at the time of power-off is executed. Input value AH 07h Service number AL 03h Sub service number DS: DX Start address of power-off processing routine Return value None

【0110】Subservice 04h:Powe
r Off Enable/Disable By Openning CD Drive このサブサービスは、中蓋2を開けたときに電源を切る
かどうかを設定するサービスであり、中蓋2を開けたと
き、電源を切る場合においては、レジスタBXに00h
を設定し、電源を切らない場合においては、その他の値
を設定する。 入力値 AH 07h サービス番号 AL 04h サブサービス番号 BX 00h:オン(初期値) その他:オフ 返り値 なし
Subservice 04h: Powe
r Off Enable / Disable By Opening CD Drive This sub-service is a service to set whether to turn off the power when the inner lid 2 is opened. When the inner lid 2 is opened, the power is turned off. 00h for BX
Set and set other values when the power is not turned off. Input value AH 07h Service number AL 04h Sub service number BX 00h: On (initial value) Others: Off Return value None

【0111】(9)Service 08h:Spec
ial Character Input By Menu このサービスは、メニューから特別の形式の文字を入力
するときのためのサービスである。
(9) Service 08h: Spec
ial Character Input By Menu This service is for inputting characters in a special format from a menu.

【0112】Subservice 00h:Disa
ble/Enable Character Input By Menu このサブサービスは、メニュー形式文字入力機能をオン
またはオフするためのサービスであり、この機能をオン
するとき、レジスタBXに00hが、またオフすると
き、その他の値が、それぞれ設定される。 入力値 AH 08h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 BX 00h:オン その他:オフ(初期値) 返り値 なし
Subservice 00h: Disa
ble / Enable Character Input By Menu This sub-service is a service for turning on or off the menu type character input function. When this function is turned on, 00h is stored in the register BX and when it is turned off, other values are , Are set respectively. Input value AH 08h Service number AL 00h Sub service number BX 00h: On Others: Off (initial value) Return value None

【0113】 (10)Service 09h:SP Key このサービスは、SPキーに関するサービスである。(10) Service 09h: SP Key This service is a service related to the SP key.

【0114】Subservice 00h:Enab
le/Disable SP Key このサブサービスは、SPキーの機能をオンまたはオフ
するためのサービスであり、この機能をオンするとき、
レジスタBXに00hが、また、オフするとき、その他
の値がセットされる。 入力値 AH 09h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 BX 00h:オン その他:オフ(初期値) 返り値 なし
Subservice 00h: Enab
le / Disable SP Key This sub-service is a service for turning on or off the function of the SP key. When this function is turned on,
00h is set in the register BX, and other values are set when it is turned off. Input value AH 09h Service number AL 00h Sub service number BX 00h: On Others: Off (initial value) Return value None

【0115】次に、図15のフローチャートを参照し
て、図10に示した装置P1乃至P3の動作について説
明する。
Next, the operation of the devices P1 to P3 shown in FIG. 10 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0116】最初にステップS0において、システム起
動時の動作処理を開始し、ステップS1において、電源
がオンされるまで待機する。電源がオンされたとき、ス
テップS2において、BIOSが起動される。これによ
り、各装置の各機構部が制御可能な状態となる。次にス
テップS3において、DOSの立上げが行われる。DO
Sは次にステップS4において、デバイスドライバの組
込みを行う。即ち、MS−DOSは、CONFIG.S
YSを読み込む。このCONFIG.SYSには、CD
−ROMXAとPIEXのドライバとしてのCDROM
XA.SYSとPIEX.SYSが記述されており、C
DROMXAとPIEXが起動可能となる。
First, in step S0, operation processing at system startup is started, and in step S1, the process stands by until the power is turned on. When the power is turned on, the BIOS is started in step S2. As a result, each mechanical unit of each device becomes controllable. Next, in step S3, DOS is started up. DO
Next, in step S4, S installs the device driver. That is, MS-DOS is CONFIG. S
Read YS. This CONFIG. CD for SYS
CDROM as a driver for ROMXA and PIEX
XA. SYS and PIEX. SYS is described, and C
DROMXA and PIEX can be activated.

【0117】次にステップS5に進み、MS−DOS
は、AUTOEXEC.BATを実行する。このAUT
OEXEC.BATには、SHELL.COMが記述さ
れており、このSHELL.COMが実行される。
Next, in step S5, the MS-DOS
Is an AUTOEXEC. Perform BAT. This AUT
OEXEC. BAT includes SHELL. COM is described in this SHELL. COM is executed.

【0118】SHELL.COMは、ステップS6にお
いて、装置にCDが挿入されているか否かを判定する。
即ち、図8に示す光学アクチュエータ71が駆動され、
フォーカスサーボループが始動される。CDが装置に装
着されているとき、フォーカスサーボループがロックす
る。これに対して、CDが装着されていない場合におい
ては、フォーカスサーボがロックされない。CPU84
は、このフォーカスロック状態からCDが装着されてい
るか否かを判定する。
SHELL. In step S6, the COM determines whether or not a CD is inserted in the device.
That is, the optical actuator 71 shown in FIG. 8 is driven,
The focus servo loop is started. The focus servo loop locks when the CD is loaded in the device. On the other hand, the focus servo is not locked when the CD is not mounted. CPU84
Determines from the focus lock state whether a CD is mounted.

【0119】CDが装着されていないと判定された場合
においては、ステップS10に進み、CPU84は、デ
ィスクを挿入することを要求する表示をLCD100に
表示させる。このとき、例えば‘Please ins
ert a disc and restart th
e player.’というメッセージが表示される。
この表示は、ステップS11において、表示開始後15
秒間が経過したと判定されるまで継続される。15秒間
が経過したとき、ステップS9に進み、電源がオフさ
れ、ステップS17において処理が終了される。
When it is determined that the CD is not loaded, the process proceeds to step S10, and the CPU 84 causes the LCD 100 to display a display requesting the insertion of the disc. At this time, for example, 'please ins
ert a disc and restart th
e player. 'Is displayed.
This display is displayed after the start of display in step S11.
It continues until it is determined that the second has elapsed. When 15 seconds have elapsed, the process proceeds to step S9, the power is turned off, and the process ends in step S17.

【0120】ステップS6において、CDが挿入されて
いると判定された場合においては、ステップS7に進
み、そのCDが通常の音楽用のCD(CD−DA)であ
るか否かが判定される。CD−DAの場合、そのトラッ
ク1にはオーディオデータが記録されている。CPU8
4は、このトラック1を読み取り、そこにオーディオデ
ータが記録されている場合においては、CD−DAであ
ると判定し、ステップS8に進み、CDPLAYERを
実行させる。即ち、CD−DAを再生するためのプログ
ラムが実行される。これにより、使用者は種々の操作を
することにより、CD−DAを再生することが可能とな
る。
When it is determined in step S6 that the CD is inserted, the process proceeds to step S7, and it is determined whether or not the CD is a normal music CD (CD-DA). In the case of a CD-DA, audio data is recorded on its track 1. CPU8
4 reads this track 1 and, if audio data is recorded there, determines that it is a CD-DA, proceeds to step S8, and executes CDPLAYER. That is, the program for reproducing the CD-DA is executed. As a result, the user can play back the CD-DA by performing various operations.

【0121】そして、CD−DAの再生が終了されたと
き、ステップS9に進み、電源がオフされ、ステップS
17において処理が終了される。
When the reproduction of the CD-DA is completed, the process proceeds to step S9, the power is turned off, and the step S9 is performed.
At 17, the process ends.

【0122】一方、ステップS7において、装着された
のがCD−DAではないと判定された場合においては、
ステップS12に進み、このCDがMMCD、即ち、種
々のCD−ROMのうち、本システムにおいて使用可能
なCDであるか否かが判定される。本システムにおいて
使用可能なMMCDは、0分2秒16フレームの位置に
PVD(Primary Volume Descri
ptor)が記録されている。このPVDには、例えば
次のようなデータが記録されている。
On the other hand, if it is determined in step S7 that the CD-DA is not mounted,
In step S12, it is determined whether this CD is an MMCD, that is, a CD that can be used in this system among various CD-ROMs. The MMCD that can be used in this system is a PVD (Primary Volume Descri
ptor) is recorded. The following data, for example, is recorded in this PVD.

【0123】[0123]

【表1】 [Table 1]

【0124】この表1に示すように、PVDのバイトポ
インタ(BP)1051から1053には、Ident
ifying Signatureとして‘PIX’が
記述されている。CPU84は、PVDより、このPI
Xを読み取ることができたとき、これをMMCDと判定
し、読み取ることができなかったとき、この装置では再
生が不可能なCD−ROMであると判定する。
As shown in Table 1, the PVD byte pointers (BP) 1051 to 1053 have an Identity field.
"PIX" is described as ifing Signature. CPU84 uses PI
When X can be read, it is determined to be MMCD, and when it cannot be read, it is determined to be a CD-ROM which cannot be reproduced by this apparatus.

【0125】ステップS12において、装着されたのが
MMCDではないと判定されたとき、ステップS15に
進み、エラー表示が行われる。例えば、このときLCD
100に‘This disc is not pla
yable on theMultimedia CD
−ROM player.’のメッセージが表示され
る。この表示は、ステップS16において15秒間経過
したと判定されるまで継続される。そして、15秒間が
経過したとき、ステップS9に進み、電源がオフされ、
ステップS17において処理が終了される。
If it is determined in step S12 that the MMCD is not attached, the flow advances to step S15 to display an error. For example, at this time LCD
100 on'This disc is not pla
yable on theMultimedia CD
-ROM player. 'Message is displayed. This display is continued until it is determined in step S16 that 15 seconds have elapsed. When 15 seconds have elapsed, the process proceeds to step S9, the power is turned off,
The process ends in step S17.

【0126】一方、ステップS12において、装着され
たのがMMCDであると判定された場合においては、ス
テップS13に進み、しばらく待機することを要求する
表示が行われる。このとき、例えば‘Now star
ting−up xxxxx. Please wai
t one moment.’のメッセージがLCD1
00に表示される。ここにおいて、xxxxxには、上
記したPVDの1055乃至1086BPに記述されて
いるディスク名が表示される。
On the other hand, in step S12, when it is determined that the MMCD is attached, the process proceeds to step S13, and a display requesting a wait for a while is displayed. At this time, for example, 'Now star
toning-up xxxxxx. Please wai
t one moment. 'Message is LCD1
00 is displayed. Here, in xxxxxx, a disk name described in the above PVD 1055 to 1086BP is displayed.

【0127】そしてステップS14に進み、EXEM
E.EXEまたはEXEME.COMの検索が行われ、
その処理が実行される。ステップS14の処理の後、ス
テップS9に進み、電源がオフされ、さらにステップS
17において処理が終了される。
Then, in step S14, the EXEC
E. EXE or EXEME. COM search is done,
The processing is executed. After the process of step S14, the process proceeds to step S9, the power is turned off, and further step S
At 17, the process ends.

【0128】次に、ステップS14のサブルーチンの処
理の詳細について、図16のフローチャートを参照して
説明する。ステップS20において処理を開始し、ステ
ップS21において、装着されているCD−ROM66
上のルートディレクトリからEXEME.EXE(また
はEXEME.COM)を検索する。図13に示したよ
うに、装置P1乃至P3に装着されたMMCDには、E
XEME.EXEまたはEXEME.COMが必ず用意
されている。CPU84は、CD−ROM66から読み
出した、このEXEME.EXEをステップS22にお
いて、D−RAM91に記憶させる。次にステップS2
3に進み、PIEXのエントリポイントを取得する。P
IEXはこのエントリポイントにアクセスすることによ
り、上述した各種のサービス処理が実行されるようにな
されている。このエントリポイント取得の詳細な処理に
ついては、図17のフローチャートを参照して後述す
る。
Details of the processing of the subroutine of step S14 will be described below with reference to the flowchart of FIG. The process is started in step S20, and in step S21, the mounted CD-ROM 66
From the root directory above, execute. Search for EXE (or EXEME.COM). As shown in FIG. 13, the MMCD mounted on the devices P1 to P3 has E
XEME. EXE or EXEME. COM is always available. The CPU 84 reads the EXEM. In step S22, EXE is stored in the D-RAM 91. Then step S2
Proceed to step 3 to obtain the PIEX entry point. P
The IEX accesses the entry point to execute the various service processes described above. The detailed process of acquiring the entry point will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0129】ステップS23において、エントリポイン
トが取得されたとき、次にステップS24に進み、PI
EXの初期化処理が行われる。このPIEXの初期化処
理についても、図18のフローチャートを参照して後に
詳述する。
When the entry point is acquired in step S23, the process proceeds to step S24 and PI
The EX initialization process is performed. The PIEX initialization process will also be described later in detail with reference to the flowchart in FIG.

【0130】このようにして、PIEXの初期化処理が
終了した後、次にステップS25に進み、そのアプリケ
ーションの処理が実行される。そして、そのアプリケー
ションの処理が終了されたとき、次にステップS26に
進み、PIEX終了の処理が実行される。このPIEX
終了の処理の詳細についても、図19のフローチャート
を参照して後に詳述する。PIEX終了の処理が行われ
た後、ステップS27に進み、そこから図15のステッ
プS14に復帰する。
After the PIEX initialization process is completed in this way, the process proceeds to step S25, and the process of the application is executed. Then, when the process of the application is completed, the process proceeds to step S26, and the PIEX end process is executed. This PIEX
The details of the ending process will also be described later with reference to the flowchart in FIG. After the PIEX termination process is performed, the process proceeds to step S27, and then returns to step S14 in FIG.

【0131】即ち、この実施例においては、EXEM
E.EXEが必ず読み出され、そこに記述されている初
期化処理と終了処理が実行されるようになされている。
また、必要に応じて、アプリケーション処理中において
随時PIEXが読み出され、必要な処理が実行されるよ
うになされている。
That is, in this embodiment, the EXEM
E. The EXE is always read, and the initialization process and the end process described therein are executed.
In addition, the PIEX is read out as needed during application processing, and necessary processing is executed.

【0132】次に、図17のフローチャートを参照し
て、図16のステップS23におけるエントリポイント
取得の処理の詳細について説明する。最初にステップS
30において処理の実行を開始し、ステップS31にお
いて、デバイス‘$$PIEX$$’がオープンされ
る。PIEXは、そのデバイス名がいずれのアプリケー
ションにおいても、‘$$PIEX$$’とされてい
る。このPIEXのオープン処理が正常に行われると、
ハンドルナンバが取得される。ステップS32におい
て、このハンドルナンバが取得されないと判定された場
合、即ち、デバイス‘$$PIEX$$’のオープン処
理が正常に終了しなかった場合、ステップS36に進
み、エラー表示が行われる。即ち、このとき例えば‘P
IEX not found.’のメッセージがLCD
100に表示される。そして、ステップS37に進み、
装置の電源がオフされて、処理が終了される。
Details of the entry point acquisition process in step S23 of FIG. 16 will be described below with reference to the flowchart of FIG. First step S
The execution of the process is started in 30, and the device '$$ PIEX $$' is opened in step S31. The device name of PIEX is “$$ PIEX $$” in any application. If this PIEX open process is performed normally,
The handle number is acquired. If it is determined in step S32 that the handle number is not acquired, that is, if the open process of the device '$$ PIEX $$' is not normally completed, the process proceeds to step S36, and an error message is displayed. That is, at this time, for example, 'P
IEX not found. 'Message is LCD
Displayed at 100. Then, the process proceeds to step S37,
The power of the device is turned off, and the process ends.

【0133】また、ステップS32において、ハンドル
ナンバが得られた(デバイス‘$$PIEX$$’のオ
ープン処理が正常に終了した)と判定された場合におい
ては、ステップS32からステップS33に進み、MS
−DOSのIOCTLサービスによりエントリポイント
を取得する。上述したPIEXのサービスを実行するに
は、このMS−DOSが管理するエントリポイントに対
してセグメント間コール(CALL FAR)を発行す
ることが必要となる。従って、PIEXの各種のサービ
スを実行するには、このエントリポイントを予め取得し
ておく必要があるのである。ステップS34において
は、このエントリポイントを取得する処理が正常に行わ
れたか否かが判定される。エントリポイントが正常に取
得されなかった場合においては、ステップS34からス
テップS36に進み、エラー表示を行った後、ステップ
S37において、装置の電源をオフして処理を終了させ
る。
If it is determined in step S32 that the handle number has been obtained (the open process of the device '$$ PIEX $$' has been normally completed), the process proceeds from step S32 to step S33, and the MS
-Obtain the entry point by the IOCTL service of DOS. In order to execute the above-mentioned PIEX service, it is necessary to issue an inter-segment call (CALL FAR) to the entry point managed by this MS-DOS. Therefore, in order to execute various PIEX services, it is necessary to acquire this entry point in advance. In step S34, it is determined whether or not the process for acquiring this entry point has been normally performed. If the entry point is not normally acquired, the process proceeds from step S34 to step S36 to display an error, and then in step S37, the power of the apparatus is turned off and the process ends.

【0134】ステップS34において、エントリポイン
トが正常に取得されたと判定された場合においては、ス
テップS35から図16のステップS23に戻る。
When it is determined in step S34 that the entry point has been normally acquired, the process returns from step S35 to step S23 in FIG.

【0135】以上のようにして、PIEXの各種のサー
ビスを実行するのに必要なエントリポイントが取得され
た後、図18に示すPIEXの初期化処理が、図16の
ステップS24において実行される。
After the entry points necessary for executing various PIEX services are acquired as described above, the PIEX initialization processing shown in FIG. 18 is executed in step S24 of FIG.

【0136】PIEXの初期化処理は、図18に示すよ
うに、ステップS40から開始され、ステップS41に
おいて、上述したPIEXの初期化サービスの実行のた
めのサービス番号00hとサブサービス番号04hが、
レジスタAHとALにそれぞれセットされる。次にステ
ップS42において、PIEXのエントリポイントへの
FAR CALLが行われる。そして、ステップS43
から図16のステップS24に戻る。
As shown in FIG. 18, the PIEX initialization process is started from step S40. In step S41, the service number 00h and the sub-service number 04h for executing the PIEX initialization service described above are
It is set in registers AH and AL, respectively. Next, in step S42, FAR CALL to the entry point of PIEX is performed. Then, step S43
Then, the process returns to step S24 in FIG.

【0137】図10に示した装置P1のPIEX1は、
初期化処理のためのセグメント間コールを受け付けたと
き、図20(A)に示すように、ステップS61におい
て、直ちに復帰処理を行う。即ち、この場合において
は、特別の処理が行われずに、初期化処理が直ちに終了
される。
The PIEX1 of the device P1 shown in FIG.
When the inter-segment call for the initialization process is accepted, as shown in FIG. 20 (A), the return process is immediately performed in step S61. That is, in this case, the initialization process is immediately terminated without performing any special process.

【0138】これに対して、図10の装置P2において
は、図20(B)に示すように、ステップS71におい
て、RAM102に記憶されているCLUTを装置P1
と同じに設定する処理が行われる。その後、ステップS
72から元の処理に復帰する。
On the other hand, in the device P2 of FIG. 10, as shown in FIG. 20B, the CLUT stored in the RAM 102 is replaced by the device P1 in step S71.
The same setting process is performed. After that, step S
The process returns from 72 to the original process.

【0139】装置P1は、256種類の色(固定された
色)を表示することができるのに対して、装置P2は、
CLUTにより約128万種類の色(固定された色)の
中から選択した256種類の色を表示することができ
る。このため、装置P2はCLUTをRAM102に有
しており、そこに指定されている256種類の色(固定
された色)を表示するように構成されている。
The device P1 is capable of displaying 256 kinds of colors (fixed colors), while the device P2 is capable of displaying
The CLUT can display 256 kinds of colors selected from about 1.280 million kinds of colors (fixed colors). Therefore, the device P2 has a CLUT in the RAM 102, and is configured to display the 256 types of colors (fixed colors) designated therein.

【0140】この場合、装置P1のアプリケーションプ
ログラムにおいては、CLUTに256種類の色を指定
する処理が考慮されていないため、これを装置P2にお
いて適用すると、PIEX2が存在しない場合、色を表
示することができなくなる。しかしながら、本実施例に
おいては、図20(B)に示すように、PIEX2のス
テップS71において、CLUTに所定の256種類の
色が初期設定される。このため、装置P1のために開発
されたアプリケーションプログラムを、装置P2に用い
ることが可能となる。
In this case, since the application program of the device P1 does not consider the process of designating 256 kinds of colors in the CLUT, if this is applied in the device P2, the color is displayed when the PIEX2 does not exist. Can not be. However, in the present embodiment, as shown in FIG. 20B, in step S71 of PIEX2, the CLUT is initialized with a predetermined 256 kinds of colors. Therefore, the application program developed for the device P1 can be used for the device P2.

【0141】このように、CLUTの256種類の色
を、いま装着されているCD−ROM66用に設定した
ままの状態で処理を終了すると、この装置P2に対し
て、異なるCD−ROM66を装着したとき、正しい色
の表示が行われなくなる可能性がある。そこで、図16
のステップS26において示したPIEX終了の処理
が、図19に示すように行われる。
As described above, when the processing is completed while the 256 kinds of colors of the CLUT are set for the currently installed CD-ROM 66, a different CD-ROM 66 is installed in the apparatus P2. In this case, the correct color may not be displayed. Therefore, FIG.
The PIEX end processing shown in step S26 is performed as shown in FIG.

【0142】即ち、ステップS50から処理を開始し、
ステップS51において、上述した終了サービスを開始
するサービス番号00hとサブサービス番号05hを、
レジスタAHとALにそれぞれ設定する。ステップS5
2においては、この設定値に対応するPIEXのエント
リポイントに対するFAR CALLが発行される。そ
の後、ステップS53から元の処理に復帰する。
That is, the processing is started from step S50,
In step S51, the service number 00h and the sub service number 05h for starting the above-mentioned end service are
Set in registers AH and AL respectively. Step S5
In 2, the FAR CALL is issued to the entry point of PIEX corresponding to this set value. Then, the process returns to the original process from step S53.

【0143】装置P1のPIEX1には、図21(A)
に示すように、ステップS81において直ちに復帰処理
が行われる。即ち、この場合においては、実質的には特
別な処理が行われない。これに対して、装置P2におい
ては、図21(B)に示すように、ステップS91にお
いて、CLUTをPIEX初期化以前の状態に戻す処理
が実行された後、ステップS92から元の処理に復帰さ
れる。このようにして、CLUTが、装置P1のアプリ
ケーションプログラムのために行った初期化以前の状態
(デフォルトの状態)に戻されるため、以後、他のCD
−ROMを装着した場合においても、正しい色表示が可
能となる。
FIG. 21A shows the PIEX1 of the device P1.
As shown in, the return process is immediately performed in step S81. That is, in this case, practically no special processing is performed. On the other hand, in the device P2, as shown in FIG. 21B, after the process of returning the CLUT to the state before the PIEX initialization is executed in step S91, the process returns from step S92 to the original process. It In this way, the CLUT is returned to the state (default state) prior to the initialization performed for the application program of the device P1, so that other CDs will be used thereafter.
-A correct color can be displayed even when a ROM is mounted.

【0144】一方、図16におけるステップS25のア
プリケーション処理において、そのEXEME.EXE
の処理としてデータを記録するとき、例えば図22のフ
ローチャートに示す処理が実行される。最初にステップ
S101において、レジスタAHとALにEEPROM
87にデータを書き込むためのサービス番号04hとサ
ブサービス番号02hがセットされる。そして、レジス
タBXとCXにアプリケーションID、レジスタDSと
SIにアプリケーションネームの格納されているアドレ
ス、さらにレジスタESとDIに書き込むデータが記憶
されているバッファのアドレスがそれぞれセットされ
る。このようなセットが行われると、ステップS102
において、このような入力データに対応するPIEXの
エントリポイントへのセグメント間コールが発行され
る。その後、ステップS103から元の処理に復帰す
る。
On the other hand, in the application processing of step S25 in FIG. EXE
When data is recorded as the process of, the process shown in the flowchart of FIG. 22 is executed, for example. First, in step S101, the EEPROM is stored in the registers AH and AL.
The service number 04h for writing data to 87 and the sub service number 02h are set. Then, the application ID is set in the registers BX and CX, the address in which the application name is stored in the registers DS and SI, and the address of the buffer in which the data to be written in the registers ES and DI are stored. When such a setting is performed, step S102
At, an intersegment call is issued to the PIEX entry point corresponding to such input data. Then, the process returns from step S103 to the original process.

【0145】装置P1のPIEX1においては、図23
(A)に示すように、このEEPROM87への書き込
みのためのエントリポイントへのセグメント間コールの
入力を受けたとき、EEPROM87へ上述したフォー
マットに従ってアプリケーションID、アプリケーショ
ンネームとともに、データを書き込む。そしてステップ
S112から元の処理に復帰する。
In PIEX1 of the device P1, FIG.
As shown in (A), when an inter-segment call is input to the entry point for writing to the EEPROM 87, data is written to the EEPROM 87 together with the application ID and the application name according to the format described above. Then, the process returns from step S112 to the original process.

【0146】一方、装置P2のPIEX2においては、
図23(B)に示すように、このエントリポイントへの
ファーコールを受けたとき、ステップS121におい
て、HDD111にMS−DOSを通してデータを書き
込む処理が行われる。そして、その後、ステップS12
2から元の処理に復帰する。
On the other hand, in PIEX2 of the device P2,
As shown in FIG. 23B, when a far call to this entry point is received, a process of writing data to the HDD 111 through the MS-DOS is performed in step S121. Then, after that, in step S12
The process returns from 2 to the original process.

【0147】このようにして、装置P1においてはEE
PROM87が設けられ、装置P2においてはEEPR
OM87が設けられていないが、その代わりにHDD1
11が設けられているような場合において、装置P1の
ために用意されたアプリケーションプログラムを装置P
2において用いたとしても、正しくデータを書き込むこ
とが可能となる(EEPROM87を具備していなくと
も、そのアプリケーションプログラムが適用不能になる
ようなことが防止される)。
In this way, in the device P1, the EE
A PROM 87 is provided, and EEPR is provided in the device P2.
OM87 is not provided, but instead HDD1
11 is provided, the application program prepared for the device P1 is installed in the device P1.
Even when used in No. 2, data can be written correctly (even if the EEPROM 87 is not provided, the application program can be prevented from becoming inapplicable).

【0148】さらにまた、次のようなことも考えられ
る。即ち、図24に示すように、例えば装置P1におい
ては、ファンクションキー22として、F1乃至F5が
用意されている他、SPキー28が設けられている。こ
れに対して、装置P2においては、ファンクションキー
22として、F1乃至F10が設けられており、SPキ
ー28が設けられていない。このような場合において、
装置P1のために開発されたアプリケーションプログラ
ムを、装置P2において使用すると、そのアプリケーシ
ョンプログラムにおいて、SPキー28に対応されてい
る処理を装置P2においては実行できなくなる。また、
装置P1に設けられていないファンクションキーF6乃
至F10を操作すると、装置P1のために開発されたア
プリケーションプログラムが誤動作する恐れがある。
Furthermore, the following can be considered. That is, as shown in FIG. 24, for example, in the device P1, F1 to F5 are prepared as the function keys 22, and the SP key 28 is provided. On the other hand, in the device P2, F1 to F10 are provided as the function keys 22, and the SP key 28 is not provided. In such cases,
When the application program developed for the device P1 is used in the device P2, the process corresponding to the SP key 28 in the application program cannot be executed in the device P2. Also,
If the function keys F6 to F10 not provided in the device P1 are operated, the application program developed for the device P1 may malfunction.

【0149】そこで、このような場合においては、装置
P1のPIEX1には、図25(A)に示すように、初
期化処理がコールされたとき、ステップS131におい
て直ちに復帰処理が行われるようにしておく。即ち、こ
の場合においては、実質的に特別な処理は行われない。
これに対して、装置P2のPIEX2においては、図2
5(B)に示すように、ステップS132において、フ
ァンクションキーF6乃至F9のコードをアプリケーシ
ョンプログラムに対して引き渡さないように設定すると
ともに、ファンクションキーF10のコードを、装置P
1におけるSPキー28のコードに読み代えるように、
BIOSを置き換え、その後、ステップS133から元
の処理に復帰するようにする。
Therefore, in such a case, as shown in FIG. 25 (A), the PIEX1 of the device P1 is made to immediately perform the restoration process in step S131 when the initialization process is called. deep. That is, in this case, substantially no special processing is performed.
On the other hand, in the PIEX2 of the device P2, as shown in FIG.
As shown in FIG. 5 (B), in step S132, the codes of the function keys F6 to F9 are set not to be delivered to the application program, and the code of the function key F10 is set to the device P.
To read the code of SP key 28 in 1,
The BIOS is replaced, and then the original processing is returned from step S133.

【0150】このようにしておけば、装置P2におい
て、ファンクションキーF10を装置P1におけるSP
キー28の代わりに用いることができ、また、ファンク
ションキーF6乃至F9を操作しても、装置P1のため
に開発されたアプリケーションプログラムが装置P2に
おいて誤動作するようなことが防止される。
With this arrangement, in the device P2, the function key F10 is changed to the SP in the device P1.
It can be used in place of the key 28, and even if the function keys F6 to F9 are operated, the application program developed for the device P1 is prevented from malfunctioning in the device P2.

【0151】図26は、以上の処理を模式的に示してい
る。即ち、キーマトリックス81が操作されたキーに対
応する信号をキーボードコントローラ82に出力する
と、キーボードコントローラ82は、この入力に対応す
るデータをD−RAM91に供給し、一旦記憶させる。
このD−RAM91には、通常、その領域91AにBI
OSのキーテーブルを参照することが記述されている。
従って、通常は、BIOSのキーテーブルが参照され、
装置P2における通常の処理が実行される。
FIG. 26 schematically shows the above processing. That is, when the key matrix 81 outputs a signal corresponding to the operated key to the keyboard controller 82, the keyboard controller 82 supplies the data corresponding to this input to the D-RAM 91 and temporarily stores it.
In the D-RAM 91, the BI is normally stored in the area 91A.
Reference is made to the OS key table.
Therefore, normally, the BIOS key table is referred to,
Normal processing in the device P2 is executed.

【0152】これに対して、装置P1のために開発され
たアプリケーションプログラムを、装置P2において用
いる場合においては、D−RAM91の領域91Aにお
ける記述がPIEXを参照させる記述に書き換えられ
る。このため、装置P1のためのアプリケーションプロ
グラムが適用された場合においては、キーマトリックス
81からの入力に対応して、PIEX2のキーテーブル
が参照される。その結果、装置P1のために開発された
アプリケーションプログラムを、装置P2においても、
正しく使用することが可能となる。
On the other hand, when the application program developed for the device P1 is used in the device P2, the description in the area 91A of the D-RAM 91 is rewritten to the description for referring to PIEX. Therefore, when the application program for the device P1 is applied, the key table of PIEX2 is referred to in response to the input from the key matrix 81. As a result, the application program developed for the device P1 can be executed by the device P2 as well.
It can be used correctly.

【0153】以上、本発明をCD−ROM再生装置に応
用した場合を例として説明したが、本発明はその他の情
報処理装置においても応用することが可能である。
The case where the present invention is applied to a CD-ROM reproducing device has been described above as an example, but the present invention can also be applied to other information processing devices.

【0154】[0154]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の情報処
理システムによれば、各情報処理装置において、処理動
作の差異を整合する初期設定動作を実行するようにした
ので、各機種におけるプログラムの互換性が確保可能に
なる。
As described above, according to the information processing system of the first aspect, in each information processing device, the initial setting operation for matching the difference in the processing operation is executed. Program compatibility can be secured.

【0155】また、請求項6に記載の情報処理システム
によれば、各情報処理装置に、処理動作の差異を整合す
る整合プログラムを記憶させるとともに、各情報処理装
置が実行するアプリケーションプログラム中に、整合プ
ログラムを実行させるステップを設けるようにしたの
で、コスト高とすることなく、各機種におけるプログラ
ムの互換性を確保することが可能になる。
According to the information processing system of the sixth aspect, each information processing device stores a matching program for matching the difference in processing operation, and the information processing device executes an application program executed by each information processing device. Since the step of executing the matching program is provided, the compatibility of the programs in each model can be ensured without increasing the cost.

【0156】請求項10に記載の情報処理装置によれ
ば、各機種毎に、処理動作の差異を整合する整合プログ
ラムを記憶するようにしたので、各機種において、他の
機種のプログラムを使用することが可能になる。
According to the information processing apparatus of the tenth aspect, since the matching program for matching the difference in processing operation is stored for each model, the program of another model is used in each model. It will be possible.

【0157】請求項14に記載の情報記録媒体によれ
ば、異なる機種との処理の差異を整合するための整合プ
ログラムを実行させるプログラムを記録するようにした
ので、機種に拘らず、使用することが可能になる。
According to the information recording medium of the fourteenth aspect, since the program for executing the matching program for matching the processing difference with different models is recorded, it can be used regardless of the model. Will be possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の情報処理装置を応用したCD−ROM
再生装置の一実施例の外観構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a CD-ROM to which an information processing device of the present invention is applied.
It is a perspective view showing the appearance composition of one example of a reproducing device.

【図2】図1の実施例の右側面図である。FIG. 2 is a right side view of the embodiment of FIG.

【図3】図1の実施例の背面図である。FIG. 3 is a rear view of the embodiment of FIG.

【図4】図1の実施例の底面図である。FIG. 4 is a bottom view of the embodiment of FIG.

【図5】図1の実施例の外蓋3を開いた状態の斜視図で
ある。
5 is a perspective view of the embodiment of FIG. 1 with an outer lid 3 opened.

【図6】図1の実施例の外蓋3を180度開いた状態の
平面図である。
6 is a plan view of the embodiment of FIG. 1 with an outer lid 3 opened 180 degrees.

【図7】図1の実施例の外蓋3と中蓋2を開いた状態の
斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view of the embodiment of FIG. 1 with an outer lid 3 and an inner lid 2 opened.

【図8】図1の実施例の外蓋3と中蓋2を取り外した状
態の平面図である。
FIG. 8 is a plan view of the embodiment of FIG. 1 with an outer lid 3 and an inner lid 2 removed.

【図9】図1の実施例の電気的構成を示すブロック図で
ある。
9 is a block diagram showing an electrical configuration of the embodiment of FIG.

【図10】機種とPIEXとの関係を説明する図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship between a model and PIEX.

【図11】図9のプログラムROM86に記憶されてい
るプログラムを説明する図である。
11 is a diagram illustrating programs stored in a program ROM 86 of FIG.

【図12】図9のCPU84のレジスタを説明する図で
ある。
12 is a diagram illustrating a register of a CPU 84 of FIG.

【図13】本システムにおいて用いられるアプリケーシ
ョンプログラムを説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an application program used in this system.

【図14】図9のEEPROM87にデータを記録する
場合における領域の分割状態を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a divided state of areas when data is recorded in the EEPROM 87 of FIG.

【図15】図10に示す装置の動作を説明するフローチ
ャートである。
15 is a flowchart explaining the operation of the apparatus shown in FIG.

【図16】図15のステップS14のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
16 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S14 of FIG.

【図17】図16のステップS23のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
17 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S23 of FIG.

【図18】図16のステップS24のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S24 of FIG.

【図19】図16のステップS26のより詳細な処理を
説明するフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a more detailed process of step S26 of FIG.

【図20】図18の処理に対応して、図10の各装置が
実行する処理を説明する図である。
20 is a diagram illustrating a process executed by each device in FIG. 10 corresponding to the process in FIG.

【図21】図19の処理に対応して、図10の各装置が
実行する処理を説明するフローチャートである。
21 is a flowchart illustrating a process executed by each device in FIG. 10 corresponding to the process in FIG.

【図22】図16のステップS25における図10の装
置の処理を説明するフローチャートである。
22 is a flowchart illustrating processing of the apparatus of FIG. 10 in step S25 of FIG.

【図23】図22の処理に対応して、図10の各装置が
実行する処理を説明するフローチャートである。
23 is a flowchart illustrating a process executed by each device in FIG. 10 corresponding to the process in FIG.

【図24】図10の各装置のキーボードの構成を説明す
る図である。
24 is a diagram illustrating the configuration of the keyboard of each device in FIG.

【図25】図24のキーボードを有する装置の処理を説
明するフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a process of a device having the keyboard of FIG. 24.

【図26】図25の処理を模式的に説明する図である。FIG. 26 is a diagram schematically illustrating the process of FIG. 25.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 本体 2 中蓋 3 外蓋 19 操作釦 28 SPキー 31 表示部 34 放音部 37 スピーカ 52 YESキー 53 NOキー 61 ターンテーブル 66 CD−ROM 71 光学式ピックアップ 83 コアチップ 84 CPU 86 ROM 94 LCD/CRTコントローラ 95 インタフェースLSI 96 ROM 100 LCD 1 Main Body 2 Inner Lid 3 Outer Lid 19 Operation Button 28 SP Key 31 Display Section 34 Sound Emitting Section 37 Speaker 52 YES Key 53 NO Key 61 Turntable 66 CD-ROM 71 Optical Pickup 83 Core Chip 84 CPU 86 ROM 94 LCD / CRT Controller 95 Interface LSI 96 ROM 100 LCD

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成5年3月19日[Submission date] March 19, 1993

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0029[Name of item to be corrected] 0029

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0029】 図9は、本体1に内蔵されている回路の
構成を示している。キーマトリックス81は、中蓋2の
操作釦19の操作を検出し、その検出信号を1チップマ
イクロコンピュータよりなるキーボードコントローラ8
2に出力している。このキーボードコントローラ82は
6MHzのクロックで動作し、操作釦19の操作に対応
した信号をコアチップ83に出力する。コアチップ83
は、CD−ROM66から供給されるプログラムやデー
タを、IBM社のパーソナルコンピュータPC/XT
(IBM社の商標)と互換させるための処理を実行す
る。このコアチップ83は各部を制御するメインCPU
(NEC社製V20HL(NEC社の商標))84と接
続されている。9.54545MHzのクロックで動作
するCPU84は、28.63636MHzのクロック
で動作するインタフェースLSI85を介して、プログ
ラムROM86、EEPROM87およびドライブコン
トローラ88に接続されている。
FIG. 9 shows a configuration of a circuit built in the main body 1. The key matrix 81 detects the operation of the operation button 19 of the inner lid 2 and outputs the detection signal to the keyboard controller 8 including a one-chip microcomputer.
It outputs to 2. The keyboard controller 82 operates at a clock of 6 MHz and outputs a signal corresponding to the operation of the operation button 19 to the core chip 83. Core chip 83
Is a personal computer PC / XT of IBM Corp. that stores programs and data supplied from the CD-ROM 66.
Processing for compatibility with (trademark of IBM Corporation) is executed. The core chip 83 is a main CPU that controls each part
(V20HL (trademark of NEC) manufactured by NEC) is connected. The CPU 84 which operates at a clock of 9.54545 MHz is connected to the program ROM 86, the EEPROM 87 and the drive controller 88 via the interface LSI 85 which operates at a clock of 28.63636 MHz.

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0030[Name of item to be corrected] 0030

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0030】 プログラムROM86は、CPU84が
動作する上において必要なプログラムを記憶している。
このプログラムの中には、システムプログラムの他、S
Pキー28が操作されたとき実行される変更プログラム
や、異なるバージョンの再生装置(プログラム)間にお
けるプログラムやデータの互換性を確保するためのプロ
グラム(後述するPIEX)なども含まれている。EE
PROM87は、電源オフ後も保持する必要のあるデー
タを随時記憶する。ドライブコントローラ88はピック
アップドライブユニット89と接続されており、ピック
アップドライブユニット89より供給されるCD−RO
M66からの再生データを復調し、そのうちのオーディ
オ信号をスピーカ37とジャック4(図2)に出力し、
ビデオデータをインタフェースLSI85に出力する。
The program ROM 86 stores programs necessary for the operation of the CPU 84.
In this program, in addition to the system program, S
It also includes a change program executed when the P key 28 is operated, a program for ensuring compatibility of programs and data between different versions of playback devices (programs) (PIEX described later), and the like. EE
The PROM 87 always stores data that needs to be retained even after the power is turned off. The drive controller 88 is connected to the pickup drive unit 89, and the CD-RO supplied from the pickup drive unit 89.
The reproduced data from M66 is demodulated, and the audio signal of the demodulated data is output to the speaker 37 and the jack 4 (FIG. 2),
The video data is output to the interface LSI 85.

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0031[Correction target item name] 0031

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0031】 インタフェースLSI85はまた、コア
チップ83、メインメモリとしてのD−RAM91、
ART(Universal Asynchronou
s Receiver/Transmitter)92
およびLCD/CRTコントローラ94と、バスを介し
て相互に接続され、それらとデータの授受が可能とされ
ている。D−RAM91はコアチップ83、インタフェ
ースLSI85、UART92、LCD/CRTコント
ローラ94などから供給されるデータを必要に応じて記
憶する。UART92はRS232Cの規格に沿ったデ
ータを生成する上に必要な処理を施し、ドライバ・レシ
ーバ93に出力する。ドライバ・レシーバ93の出力は
プラグ7(図2)に出力される。また、プラグ7より入
力されたRS232Cのデータはドライバ・レシーバ9
3で電圧変換され、UART92に入力される。UAR
T92は入力されたデータをCPU84が処理可能なデ
ータに変換する。
The interface LSI 85 also includes a core chip 83, a D-RAM 91 as a main memory, and a U.
ART (Universal Asynchronou
s Receiver / Transmitter) 92
The LCD / CRT controller 94 and the LCD / CRT controller 94 are mutually connected via a bus, and data can be exchanged with them. The D-RAM 91 stores data supplied from the core chip 83, the interface LSI 85, the UART 92 , the LCD / CRT controller 94, and the like as needed. The UART 92 performs processing necessary for generating data conforming to the RS232C standard and outputs the data to the driver / receiver 93. The output of the driver / receiver 93 is output to the plug 7 (FIG. 2). Also, the RS232C data input from the plug 7 is the driver / receiver 9
The voltage is converted at 3 and input to the UART 92 . UAR
At T92, the input data is converted into data that can be processed by the CPU 84.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0032[Name of item to be corrected] 0032

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0032】 LCD/CRTコントローラ94は表示
に関する動作を制御する。すなわち、コントローラ94
は、LCD100またはビデオ出力端子9に出力するビ
デオ信号をインタフェースLSI95を介してD−RA
M97に書き込ませる。このD−RAM97はビデオR
AMであり、表示画面に対応するビットマップデータが
展開される。インタフェースLSI95はROM96を
内臓し、そこに表示画像の階調や色を変換するとき用い
られるテーブルを記憶している。コンバータ98はイン
タフェースLSI95より出力されたコンピュータ用の
ディジタルRGBデータを、NTSC方式のアナログビ
デオ信号に変換してビデオ出力端子9に出力する。ま
た、ドライバ99はインタフェースLSI95より出力
された白黒ビデオデータをLCD100に供給し、表示
させる。ドライバ99は、摘み32やスライド釦33
(図5および図6)の操作に対応して、LCD100の
コントラストやバックライト(EL light)のオ
ン、オフ制御も行なう。LCD100はバックライトと
共に上述した表示部31に設けられているものである。
The LCD / CRT controller 94 controls operations relating to display. That is, the controller 94
Displays the video signal output to the LCD 100 or the video output terminal 9 via the interface LSI 95 on the D-RA.
Write to M97. This D-RAM97 is video R
Bit map data corresponding to the AM is expanded. The interface LSI 95 has a built-in ROM 96, and stores therein a table used when converting the gradation and color of a display image. The converter 98 is for the computer output from the interface LSI 95.
Digital RGB data can be converted to NTSC analog
It is converted into a video signal and output to the video output terminal 9. The driver 99 also supplies the monochrome video data output from the interface LSI 95 to the LCD 100 for display. The driver 99 has a knob 32 and a slide button 33.
In response to the operations (FIGS. 5 and 6), the contrast of the LCD 100 and the on / off control of the backlight (EL light) are also performed. LCD100 has a backlight
Both are provided on the display unit 31 described above.

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0033[Correction target item name] 0033

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0033】 次に、図9の実施例の動作について説明
する。操作釦19(図6)が操作されると、その操作し
たキーがキーマトリックス81により検出され、その検
出信号がキーボードコントローラ82、コアチップ83
を介してCPU84に入力される。CPU84は、プロ
グラムROM86またはD−RAM91に記憶されてい
るプログラムに従って、この操作されたキーからの指令
に対応する処理を実行する。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 9 will be described. When the operation button 19 (FIG. 6) is operated, the operated key is detected by the key matrix 81, and the detected signal is the keyboard controller 82 and the core chip 83.
Is input to the CPU 84 via. The CPU 84 executes the process corresponding to the command from the operated key according to the program stored in the program ROM 86 or the D-RAM 91.

【手続補正6】[Procedure correction 6]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0034[Correction target item name] 0034

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0034】 例えば、いま、CD−ROM66(図
7)の再生が指令されたとすると、CPU84はインタ
フェースLSI85を介してドライブコントローラ88
を制御し、ピックアップドライブユニット89を駆動す
る。ピックアップドライブユニット89は、光学式ピッ
クアップ71(図8)を駆動し、CD−ROM66に書
き込まれている情報を再生させる。ドライブコントロー
ラ88は、ピックアップドライブユニット89より供給
される信号を復調する。CD−ROM66のオーディオ
データは、その時間軸が圧縮されているため、ドライブ
コントローラ88は、その時間軸を伸長して、ジャック
4およびスピーカ37に出力する。これにより、スピー
カ37またはジャック4に接続したヘッドホンにより、
CD−ROM66から再生されたオーディオ信号を聞く
ことができる。このときの音量は、ボリューム釦5(図
2および図5)を操作することにより調整することがで
きる。なお、ジャック4にヘッドホンを接続したとき、
スピーカ37へのオーディオ信号の供給は中止され、ヘ
ッドホンのみにオーディオ信号が出力される。
For example, the CD-ROM 66 (see FIG.
If the reproduction of 7) is instructed, the CPU 84 drives the drive controller 88 via the interface LSI 85.
To drive the pickup drive unit 89. The pickup drive unit 89 is an optical pickup.
The backup 71 (FIG. 8) is driven to reproduce the information written in the CD-ROM 66. The drive controller 88 demodulates the signal supplied from the pickup drive unit 89. Since the time axis of the audio data of the CD-ROM 66 is compressed, the drive controller 88 expands the time axis and outputs it to the jack 4 and the speaker 37. This allows the headphones connected to the speaker 37 or the jack 4 to
The audio signal reproduced from the CD-ROM 66 can be heard. The volume at this time can be adjusted by operating the volume button 5 (FIGS. 2 and 5). When you connect headphones to jack 4,
The supply of the audio signal to the speaker 37 is stopped, and the audio signal is output only to the headphones.

【手続補正7】[Procedure Amendment 7]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0035[Correction target item name] 0035

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0035】 スピーカ37によってオーディオ信号が
再生されると、スピーカ37の正面(外蓋3の外部)の
空気が振動するとともに、スピーカ37を収容する外蓋
3の内部の空気も振動する。外蓋3が開放されている状
態においては、外蓋3の外部に発生された空気振動は開
放空間に発散されるので、本体1の内部の空気振動に殆
ど影響を与えない。また、外蓋3は本体1とは独立した
構成とされているので、外蓋3の内部の空気振動が本体
1の内部の空気振動として伝達されるおそれが少ない。
従って、本体1に収容されている光学式ピックアップ7
1を駆動するフォーカスアクチュエータ、トラッキング
アクチュエータおよびスレッドモータなどによるサーボ
が、スピーカ37からの空気振動により誤動作するよう
なおそれが抑制される。
The audio signal is output by the speaker 37.
When reproduced, the air in front of the speaker 37 (outside the outer lid 3) vibrates, and the air inside the outer lid 3 that houses the speaker 37 also vibrates. In the state where the outer lid 3 is opened, the air vibration generated outside the outer lid 3 is diverged into the open space, so that it hardly affects the air vibration inside the main body 1. Further, since the outer lid 3 is configured to be independent of the main body 1, air vibration inside the outer lid 3 is less likely to be transmitted as air vibration inside the main body 1.
Therefore, the optical pickup 7 housed in the main body 1
It is possible to prevent the servo of the focus actuator, the tracking actuator, the sled motor, and the like that drive 1 from malfunctioning due to air vibration from the speaker 37.

【手続補正8】[Procedure Amendment 8]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0036[Correction target item name] 0036

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0036】 一方、CD−ROM66より再生された
ビデオデータは、ドライブコントローラ88より出力さ
れ、インタフェースLSI85を介してD−RAM91
に一旦書き込まれる。このデータは、コアチップ83に
より、IBM社のパーソナルコンピュータPC/XT
データと互換性が保持されるように、必要に応じて処理
される。CPU84は、ビデオデータをLCD/CRT
コントローラ94、インタフェースLSI95を介して
D−RAM97に供給し、記憶させる。D−RAM97
に展開されたビデオデータは、コントローラ94により
インタフェースLSI95を介して読み出され、ドライ
バ99を介してLCD100(表示部31)に出力さ
れ、表示される。この場合、コントローラ94は、階調
の変更が指示されたとき、インタフェースLSI95を
制御し、ROM96に記憶されているテーブルに従っ
て、画素データの階調を変換して出力させる。この階調
制御は、LCD100の単位時間当たりの各画素毎の透
光(遮光)回数を制御することにより行われる。
On the other hand, the video data reproduced from the CD-ROM 66 is output from the drive controller 88, and the D-RAM 91 is output via the interface LSI 85.
Is written once. This data is processed by the core chip 83 as necessary so as to maintain compatibility with the data of the IBM personal computer PC / XT . The CPU 84 displays the video data on the LCD / CRT.
The data is supplied to and stored in the D-RAM 97 via the controller 94 and the interface LSI 95 . D-RAM97
The video data expanded in (1) is read out by the controller 94 via the interface LSI 95, output to the LCD 100 (display unit 31) via the driver 99, and displayed. In this case, the controller 94, when instructed to change the gradation, controls the interface LSI 95 to convert and output the gradation of the pixel data according to the table stored in the ROM 96. This gradation control is performed by the LCD 100 for each pixel per unit time.
It is performed by controlling the number of times of light (light shielding) .

【手続補正9】[Procedure Amendment 9]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0037[Name of item to be corrected] 0037

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0037】 ビデオ出力端子9にCRTなどが接続さ
れたとき、コントローラ94はインタフェースLSI9
5を介してドライバ99を制御し、LCD100のバッ
クライトを消灯させ、その画像表示を中止させる。そし
て、D−RAM97より読出されたビデオデータは、コ
ンバータ98によりNTSC方式のビデオ信号に変換さ
れ、ビデオ出力端子9に出力される。その結果、CD−
ROM66より読出したビデオデータに基づく画像を、
NTSC方式のCRTでモニタすることができる。な
お、このとき、ジャック4またはスピーカ37からのオ
ーディオ信号の出力は、そのまま継続される。
When a CRT or the like is connected to the video output terminal 9, the controller 94 uses the interface LSI 9
The driver 99 is controlled via 5 to turn off the backlight of the LCD 100 and stop the image display. Then, the video data read from the D-RAM 97 is converted into an NTSC video signal by the converter 98 and output to the video output terminal 9. As a result, CD-
An image based on the video data read from the ROM 66,
It can be monitored by an NTSC CRT. At this time, the output of the audio signal from the jack 4 or the speaker 37 is continued.

【手続補正10】[Procedure Amendment 10]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0040[Correction target item name] 0040

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0040】 オーディオデータ、ビデオデータあるい
はテキストデータなどは、UART92によりRS23
2Cのデータに変換され、ドライバ・レシーバ93を介
してプラグ7から必要に応じて出力される。
Audio data, video data, text data, etc. can be sent to RS23 by UART92.
The data is converted into 2C data and output from the plug 7 via the driver / receiver 93 as needed.

【手続補正11】[Procedure Amendment 11]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0041[Correction target item name] 0041

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0041】 次に、本システムの前提となる、異なる
機能を有する各機種間の相互関係について、図10を参
照してさらに説明する。図10は、機種の変化を示して
いる。すなわち、最初に先行装置P1が開発され、その
後、この先行装置P1に新たな機能を付加して後継装置
P2が開発され、さらに装置P2の後継機種として装置
P3が開発されたものとする。
Next, the mutual relationship between the respective models having different functions, which is the premise of the present system, will be further described with reference to FIG. FIG. 10 shows a change in model. That is, the preceding device P1 is first developed, and then a new function is added to the preceding device P1 to succeed the succeeding device.
It is assumed that the P2 is developed and the device P3 is further developed as a succeeding model of the device P2.

【手続補正12】[Procedure Amendment 12]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0042[Correction target item name] 0042

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0042】 例えば装置P1は、図9における256
バイトのEEPROM(不揮発性メモリ(Electr
ically Erasable PROM))87
具備しているが、装置P2は、このEEPROMを具備
しておらず、その代わりに、32メガバイトの固定ディ
スク(ハードディスク)ドライブ(HDD)111を有
しているものとする。
For example, the device P1 has 256 units in FIG.
Byte of EEPROM (non-volatile memory (Electr
ically Erasable PROM)) 87 but comprises a, device P2 is not provided with this EEPROM, instead of 32 megabytes fixed di
It has a disk (hard disk) drive (HDD) 111 .

【手続補正13】[Procedure Amendment 13]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0043[Correction target item name] 0043

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0043】 各装置P1,P2,P3には、それぞれ
専用の拡張デバイスドライバ(整合プログラムPIEX
1,PIEX2,PIEX3)が、その内蔵するプログ
ラムROM86に記憶されている。PIEX1,PIE
X2,PIEX3には、他の機種との互換性を確保する
ために整合が必要な事項(この点については後述する)
に関する情報が予め設定されている。
Each of the devices P1, P2, P3 has its own expansion device driver (matching program PIEX).
1, PIEX2, PIEX3) are stored in the built-in program ROM 86. PIEX1, PIE
Matters that require consistency in X2 and PIEX3 to ensure compatibility with other models (this point will be described later)
The information regarding is set in advance.

【手続補正14】[Procedure Amendment 14]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0044[Correction target item name] 0044

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0044】 図11は、装置P1乃至P3のプログラ
ムROM86に記憶されているプログラムの構成例を示
している。この実施例においては、システムプログラム
として、BIOSおよびDOSが採用されている。この
DOSとしては、MS−DOS(Microsoft社
の商標)のROM−DOSが採用されている。この他、
CD−ROMのうち、XA規格のCD−ROMをドライ
ブするためのプログラムCD−ROMXAと、CD−R
OMXAとMS−DOSとの間のインタフェース的機能
を果たすMSCDEXが用意されている。CD PLA
YERは、通常の音楽用のCD(CD−DA)を再生す
るためのプログラムである。SHELL.COMは、後
述するように、異なる種類のCDの判定等を行うプログ
ラムである。その他、proportional fo
ntsやdevicedrivers、種々のfile
sも格納されている。
FIG. 11 shows an example of the structure of a program stored in the program ROM 86 of each of the devices P1 to P3. In this embodiment, BIOS and DOS are adopted as system programs. The DOS is MS-DOS (Microsoft Corporation).
(Registered trademark) ROM-DOS is adopted. Besides this,
Of the CD-ROMs, a program CD- ROM XA for driving an XA standard CD-ROM and a CD-R
An MSCDEX functioning as an interface between OMXA and MS-DOS is prepared. CD PLA
YER is a program for playing a normal music CD (CD-DA). SHELL. The COM is a program that determines different types of CDs, as will be described later. Other, proportional fo
nts, device drivers, various files
s is also stored.

【手続補正15】[Procedure Amendment 15]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0046[Correction target item name] 0046

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0046】 CPU84は、種々のプログラムの処理
を実行するために、図12に示すように、種々のレジス
タを有している。汎用レジスタは、AX,DX,CX,
BX,BP,SI,DI,SPからなり、それぞれ16
ビットの容量を有している。AX,DX,CX,BX
は、それぞれ上位8ビットと下位8ビットのレジスタA
H,AL,DH,DL,CH,CL,BH,BLに区分
されている。セグメントレジスタとしては、CS,D
S,SS,ESが用意されており、それらは16ビット
のデータを記憶することができるようになされている。
また、ステータス/コントロールレジスタとして、16
ビットのFおよびIPが用意されている。
The CPU 84 processes various programs.
In order to execute the above, various registers are provided as shown in FIG. General-purpose registers are AX, DX, CX,
BX, BP, SI, DI, SP, each 16
Has a bit capacity. AX, DX, CX, BX
Are high-order 8 bits and low-order 8 bits of register A, respectively.
It is divided into H, AL, DH, DL, CH, CL, BH, and BL. As the segment register, CS, D
S, SS, and ES are prepared, and they can store 16-bit data.
In addition, as a status / control register, 16
Bits F and IP are provided.

【手続補正16】[Procedure Amendment 16]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0047[Correction target item name] 0047

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0047】 本システムにおいては、各装置P1,P
2,P3で実行されるアプリケーションプログラム、
ち、これらの装置において再生可能なCD−ROMに
は、EXEME.EXEまたはEXEME.COMのフ
ァイルが必ず用意されるように規定されている。このE
XEME.EXEまたはEXEME.COMにより、上
述したPIEXの初期化処理が起動され、先行機種と後
継機種、下位機種と上位機種の異機種間の整合がとられ
るようになされている。
In this system, each device P1, P
2 and P3, that is, an application program executed in P3, that is, a CD-ROM reproducible in these devices, includes EXEM. EXE or EXEME. It is stipulated that a COM file must be prepared. This E
XEME. EXE or EXEME. The above-mentioned PIEX initialization processing is activated by COM, and the PIEX
It is designed to maintain consistency between different models of successor models, lower models and higher models .

【手続補正17】[Procedure Amendment 17]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0048[Correction target item name] 0048

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0048】 次に、PIEXの構成例について説明す
る。PIEXは、次の10個のブロックにより構成され
ている。 Service 00h:Version/Perip
heral Service 01h:Display Service 02h:Proportional
FontManager Service 03h:Reserved Service 04h:Scratch Pad M
emory Service 05h:International
Character Input Service 06h:Timer Service 07h:Power Service 08h:Supplementary
Character Input by menu Service 09h:Special Key
Next, a configuration example of PIEX will be described. PIEX is composed of the following 10 blocks. Service 00h: Version / Perip
heral Service 01h: Display Service 02h: Proportional
Font Manager Service 03h: Reserved Service 04h: Scratch Pad M
emory Service 05h: International
Character Input Service 06h: Timer Service 07h: Power Service 08h: Supplementary
Character Input by menu Service 09h: Special Key

【手続補正18】[Procedure 18]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0050[Correction target item name] 0050

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0050】Subservice 00h:Get
Version of The Player このサブサービスは装置本体のIDを得るものである。
このIDには、装置本体のID(マシンID)の他、各
PIEXのバージョン(例えば図10におけるPIEX
1,PIEX2,PIEX3)が含まれている。CPU
84において、レジスタAHとALに00hのサービス
番号と00hのサブサービス番号をセットすると、この
サブサービス番号の処理が行われ、レジスタAX,B
X,CXに、マシンID番号、PIEXのバージョン番
号またはプレーヤかエミュレータかの情報が出力され
る。この処理を、以下、次のように記述する。 入力値 AH 00h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 返り値 AX マシン ID 番号 BX バージョン番号 CX プレーヤかエミュレータかの情報
Subservice 00h: Get
Version of The Player This sub-service gets the ID of the device body .
This ID includes the ID of the device body (machine ID) and the version of each PIEX (for example, PIEX in FIG. 10).
1, PIEX2, PIEX3) are included. CPU
In 84, when the service number of 00h and the sub service number of 00h are set in the registers AH and AL, the processing of this sub service number is performed, and the registers AX, B
The machine ID number, the PIEX version number, or the player / emulator information is output to X and CX. This process will be described below. Input value AH 00h Service number AL 00h Sub service number Return value AX Machine ID number BX Version number CX Player or emulator information

【手続補正19】[Procedure Amendment 19]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0053[Correction target item name] 0053

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0053】Subservice 03h:Chec
k If ApplicationRuns Normally 本装置において使用可能なアプリケーションプログラム
にはIDが付与される。このIDから使用可能なアプリ
ケーションプログラムであるか否かが判定される。これ
を確認するために、レジスタAHとALにサービス番号
00hとサブサービス番号03hを入力し、さらにレジ
スタBXとCXにアプリケーションIDを入力すると、
レジスタAXに0またはその他の情報が出力される。
「0」は、このアプリケーションプログラムが正常に動
作することを表し、「その他」は、正常に動作しないこ
とを表している。 入力値 AH 00h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 BX:CX アプリケーションID 返り値 AX = 0:正常に動作する可能性が
高い。 その他:正常に動作しない。
Subservice 03h: Chec
k If Application Runs Normally An ID is assigned to an application program that can be used in this device. It is determined from this ID whether or not the application program can be used. To confirm this, enter the service number 00h and sub-service number 03h in the registers AH and AL, and enter the application ID in the registers BX and CX.
0 or other information is output to the register AX.
“0” indicates that this application program operates normally, and “other” indicates that it does not operate normally. Input value AH 00h Service number AL 03h Sub service number BX: CX application ID Return value AX = 0: High possibility of normal operation. Other: Does not work properly.

【手続補正20】[Procedure amendment 20]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0059[Correction target item name] 0059

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0059】Subservice 02h:Set
LCD 7 Gray Scale Conversion Table この実施例の場合、LCD100は白黒表示のみが可能
であるため、R,G,Bのカラーのビデオデータを、
CD100に供給するとき、7階調のうちのいずれかの
階調の白黒信号に変換するが、その場合における7階調
のうちのいずれの階調へ変換するかを決定するROM9
6の変換テーブルを選択するものである。この変換テー
ブルとしては例えば4種類が用意され、そのいずれか1
つが選択される。即ち、レジスタAHとALに対応する
サービス番号とサブサービス番号を入力し、さらにレジ
スタBLに所定の値を入力すると、4種類のテーブルの
うちの指定したものが用いられるようになる。レジスタ
BLにセットする値が0のとき、ノーマルなテーブルが
選択され、値が1,2または3に設定されたとき、弱、
中または強の階調を設定するテーブルが選択される。 入力値 AH 01h サービス番号 AL 02h サブサービス番号 BL =0:ノーマル(初期値) =1:強調 1 (弱) =2:強調 2 (中) =3:強調 3 (強) 返り値 なし
Subservice 02h: Set
For LCD 7 Gray Scale Conversion Table this embodiment, since LCD100 is possible only black and white display, R, G, the color of the video data B, L
When supplied to the CD 100, it is converted into a black-and-white signal of any of the 7 gradations, and in that case, the ROM 9 for determining which of the 7 gradations is to be converted.
The conversion table of No. 6 is selected. As this conversion table, for example, four types are prepared, and one of them is prepared.
One is selected. That is, when a service number and a sub-service number corresponding to the registers AH and AL are input and a predetermined value is input to the register BL, a designated one of the four types of tables is used. When the value set in the register BL is 0, the normal table is selected, and when the value is set to 1, 2 or 3, it is weak,
A table for setting medium or strong gradation is selected. Input value AH 01h Service number AL 02h Sub service number BL = 0: Normal (initial value) = 1: Emphasis 1 (weak) = 2: Emphasis 2 (Middle) = 3: Emphasis 3 (Strong) Return value None

【手続補正21】[Procedure correction 21]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0060[Correction target item name] 0060

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0060】Subservice 03h:Get
LCD Conversion Table このサービスは、現在選択されている階調変換テーブル
の番号を得るものであり、このサービスを指定すると、
レジスタBLに、現在選択されているテーブルの種類が
出力される。 入力値 AH 01h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 返り値 AL =0:ノーマル(初期値) =1:強調 1 (弱) =2:強調 2 (中) =3:強調 3 (強)
Subservice 03h: Get
LCD Conversation Table This service gets the number of the currently selected gradation conversion table. If you specify this service,
The type of the currently selected table is output to the register BL. Input value AH 01h Service number AL 03h Sub service number Return value AL = 0: Normal (initial value) = 1: Emphasis 1 (weak) = 2: Emphasis 2 (Middle) = 3: Emphasis 3 (strong)

【手続補正22】[Procedure correction 22]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0071[Correction target item name] 0071

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0071】Subservice 09h:Outp
ut A String(left justified) このサービスは、文字列を左寄せで出力するためのもの
であり、レジスタAHとALにおいてサービスを指定
し、レジスタCXとDXに、それぞれX座標とY座標を
指定する。また、レジスタDSとSIに文字列先頭アド
レスが指定される。このような指定が行われたとき、文
字列は左寄せで表示される。レジスタAXには、正常な
表示が行われたとき00hが出力され、座標に異常があ
ったとき01hが出力され、ビデオモードに異常がある
とき10hが出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 09h サブサービス番号 CX X座標(0−319) DX Y座標(0−199) DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 09h: Outp
ut A String (left justified) This service is for outputting a character string left-justified, the service is specified in registers AH and AL, and the X coordinate and the Y coordinate are specified in registers CX and DX, respectively. Further, the character string start address is designated in the registers DS and SI. When such a specification is made, the character string is displayed left-justified. 00h is output to the register AX when the normal display is performed, 01h is output when the coordinates are abnormal, and 10h is output when the video mode is abnormal. Input value AH 02h Service number AL 09h Sub service number CX X coordinate (0-319) DX Y coordinate (0-199) DS: SI character string start address Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 10h: Video mode error

【手続補正23】[Procedure amendment 23]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0072[Name of item to be corrected] 0072

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0072】Subservice 0Ah:Outp
ut A String(right justified) このサービスは、右寄せで文字列を出力するとき用いら
れる。レジスタAHとALにおいてサービスを指定し、
レジスタCXとDXに、それぞれX座標とY座標を指定
する。また、レジスタDSとSIに文字列先頭アドレス
が指定される。このような指定が行われると、CPU8
4は文字列を右寄せで表示させる。レジスタAXには、
正常な表示が行われたとき00hが出力され、座標に異
常があったとき01hが出力され、ビデオモードに異常
があるとき10hが出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 0Ah サブサービス番号 CX X座標(0−319) DX Y座標(0−199) DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =10h:ビデオモード異常
Subservice 0Ah: Outp
ut A String (right justified) This service is used when outputting a character string with right alignment. Specify the service in registers AH and AL,
The X coordinate and the Y coordinate are designated in the registers CX and DX, respectively. Further, the character string start address is designated in the registers DS and SI. When such a designation is made, the CPU 8
4 displays the character string right justified. Register AX has
00h is output when the normal display is performed, 01h is output when the coordinates are abnormal, and 10h is output when the video mode is abnormal. Input value AH 02h Service number AL 0Ah Sub service number CX X coordinate (0-319) DX Y coordinate (0-199) DS: SI character string start address Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 10h: Video mode error

【手続補正24】[Procedure correction 24]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0073[Correction target item name] 0073

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0073】Subservice 0Bh:Outp
ut A String(Centered) このサービスは、文字列を中央に出力する場合に用いら
れるものである。レジスタAHとALにおいてこのサー
ビスを特定し、レジスタBX,CX,DX,DS,SI
に文字列を左寄せまたは右寄せで出力する場合と同様の
入力を行うと(但し、X座標とY座標はそれぞれ左また
は上の座標)、文字列が中央に表示される。レジスタA
Xには、正常な表示が行われたとき00hが出力され、
座標に異常があるとき01hが出力され、文字列幅が超
過しているとき02hが出力され、ビデオモードに異常
があるとき10hが出力される。 入力値 AH 02h サービス番号 AL 0Bh サブサービス番号 BX X座標(左) CX 文字列幅 DX Y座標(上) DS:SI 文字列先頭アドレス 返り値 AX =00h:正常終了 =01h:座標異常 =02h:文字列幅超過 =10h:ビデオモード異常
Subservice 0Bh: Outp
ut A String (Centered) This service is used when a character string is output in the center. This service is specified in registers AH and AL, and registers BX, CX, DX, DS, SI
When the same input is performed as in the case of outputting the character string left-justified or right-justified (where the X coordinate and the Y coordinate are the left or upper coordinates, respectively), the character string is displayed in the center. Register A
00h is output to X when normal display is performed,
When the coordinate is abnormal, 01h is output, when the character string width is exceeded, 02h is output, and when the video mode is abnormal, 10h is output. Input value AH 02h Service number AL 0Bh Sub service number BX X coordinate (left) CX character string width DX Y coordinate (upper) DS: SI character string start address Return value AX = 00h: Normal end = 01h: Coordinate error = 02h: Character string width excess = 10h: Video mode error

【手続補正25】[Procedure correction 25]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0084[Correction target item name] 0084

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0084】(5)Service 04h:Scra
tch Pad Memory このサービスは、EEPROM87に関するサービスで
ある。このサービスにおいて、EEPROM87は図1
4に示すように用いられる。即ち、256バイトの容量
のうち、10バイトがシステム用に用いられ、残りの2
46バイトがアプリケーション用に用いられる。アプリ
ケーション用に用いられる246バイトの領域は、41
バイト毎の6個のパーティション(ブロック)に区分さ
れる。各パーティション(ブロック)には、各アプリケ
ーション(各CD−ROM66)に対応させることがで
きるため、合計6個のアプリケーション(6枚のCD−
ROM)を管理することが可能となる。
(5) Service 04h: Scra
tch Pad Memory This service is a service related to the EEPROM 87. In this service, the EEPROM 87 is shown in FIG.
It is used as shown in FIG. That is, out of the capacity of 256 bytes, 10 bytes are used for the system and the remaining 2
46 bytes are used for the application. The area of 246 bytes used for the application is 41
It is divided into 6 partitions (blocks) for each byte. Since each partition (block) can be associated with each application (each CD-ROM 66), a total of six applications (six CDs-
ROM) can be managed.

【手続補正26】[Procedure Amendment 26]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0089[Correction target item name] 0089

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0089】Subservice 00h:Get
Configuration OfScratch Pad Memory このサブサービスは、EEPROM87の状態を得るた
めのサービスであり、レジスタAHとALにおいてこの
サービスを指定すると、レジスタBXにデータブロック
の数が、また、レジスタCXにユーザーデータエリアの
大きさが出力される。 入力値 AH 04h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 返り値 BX データブロックの数 CX ユーザーデータエリアの大きさ
Subservice 00h: Get
Configuration Of Scratch Pad Memory This sub-service is a service for obtaining the status of the EEPROM 87. When this service is specified in the registers AH and AL, the number of data blocks in the register BX and the user data area in the register CX are specified. The size is output. Input value AH 04h Service number AL 00h Sub service number Return value BX Number of data blocks CX User data area size

【手続補正27】[Procedure Amendment 27]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0090[Correction target item name] 0090

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0090】Subservice 01h:Get
Number OfUnused Application Area B
locks このサブサービスは、使用可能なデータブロックの数を
得るためのものであり、レジスタAHとALにこのサー
ビスを指定すると、レジスタBXには未使用データブロ
ック数が出力される。 入力値 AH 04h サービス番号 AL 01h サブサービス番号 返り値 BX 未使用データブロック数
Subservice 01h: Get
Number Of Unused Application Area B
locks This sub-service is for obtaining the number of usable data blocks, and when this service is specified in the registers AH and AL, the number of unused data blocks is output to the register BX. Input value AH 04h Service number AL 01h Sub service number Return value BX Number of unused data blocks

【手続補正28】[Procedure correction 28]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0096[Correction target item name] 0096

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0096】(6)Service 05h:Inte
rnational Character Input このサービスは、欧文文字を入力する場合におけるサー
ビスである。
(6) Service 05h: Inte
local Character Input This service is a service for inputting Roman characters.

【手続補正29】[Procedure correction 29]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0097[Correction target item name] 0097

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0097】Subservice 00h:Sele
ct Language このサブサービスは、使用する言語を選択するためのサ
ービスである。レジスタAHとALにおいてこのサービ
スを指定し、レジスタBXに次に示す言語番号の中から
所定の番号を指定することにより、指定した番号の言語
が使用可能となる。指定した言語は、正常に使用可能と
なったとき、レジスタAXに0が出力され、指定した言
語がサポートされていないとき1が出力される。 入力値 AH 05h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 BX 言語番号 返り値 AX 0:正常終了 1:指定された言語がサポートされていない 言語番号 0:USA ENGLISH(default) 1:UK ENGLISH 2:SPANISH 3:FRENCH 4:GERMAN 5:ITALIAN 6:SCANDINAVIAN 7:MULTI−LANGUAGE
Subservice 00h: Sele
ct Language This sub-service is a service for selecting a language to use. By designating this service in the registers AH and AL and designating a predetermined number from the following language numbers in the register BX, the language of the designated number can be used. When the designated language becomes normally usable, 0 is output to the register AX, and when the designated language is not supported, 1 is output. Input value AH 05h Service number AL 00h Sub service number BX Language number Return value AX 0: Normal end 1: Language number 0: USA ENGLISH (default) 1: UK ENGLISH 2: SPANISH 3: FRENCH 4: GERMAN 5: ITALIAN 6: SCANDINAVIAN 7: MULTI-LANGUAGE

【手続補正30】[Procedure amendment 30]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0101[Correction target item name] 0101

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0101】Subservice 04h:Enab
le/DisableCharacter Key Language Se
tting Option On Special Key Men
このサブサービスは、SPキー28による言語の選択機
能をオンまたはオフするためのサービスであり、レジス
タAHとALにこのサービスを指定し、レジスタBXに
00hを指定すると選択機能がオンされ、00h以外を
指定するとオフされる。 入力値 AH 05h サービス番号 AL 04h サブサービス番号 BX 00h:オン その他:オフ 返り値 なし
Subservice 04h: Enab
le / Disable Character Key Language Se
toning Option On Special Key Men
u This sub-service is a service for turning on / off the language selection function by the SP key 28. When this service is specified in the registers AH and AL, and 00h is specified in the register BX, the selection function is turned on and 00h. If you specify other than, it is turned off. Input value AH 05h Service number AL 04h Sub service number BX 00h: On Others: Off Return value None

【手続補正31】[Procedure correction 31]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0109[Correction target item name] 0109

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0109】Subservice 03h:Set
Power Off Routine このサブサービスは、パワーオフ時に呼び出されるルー
チンを設定するものである。レジスタAHとALにより
このサービスを指定し、レジスタDSとDXによりパワ
ーオフ処理ルーチンのスタートアドレスを指定すると、
パワーオフ時に設定した処理ルーチンが実行されるよう
になる。 入力値 AH 07h サービス番号 AL 03h サブサービス番号 DS:DX パワーオフ処理ルーチンのスタートアドレ
ス 返り値 なし
Subservice 03h: Set
Power Off Routine This sub-service sets the routine called at power off. If this service is specified by the registers AH and AL and the start address of the power-off processing routine is specified by the registers DS and DX,
The processing routine set when the power is turned off is executed. Input value AH 07h Service number AL 03h Sub service number DS: DX Start address of power-off processing routine Return value None

【手続補正32】[Procedure correction 32]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0111[Correction target item name] 0111

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0111】(9)Service 08h:Supp
lementary Character Input By Menu このサービスは、メニューから特別の形式の文字を入力
するときのためのサービスである。
(9) Service 08h: Supp
elementary Character Input By Menu This service is for inputting characters in a special format from a menu.

【手続補正33】[Procedure amendment 33]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0112[Name of item to be corrected] 0112

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0112】Subservice 00h:Disa
ble/EnableSupplementary Character I
nput By Menu このサブサービスは、メニュー形式文字入力機能をオン
またはオフするためのサービスであり、この機能をオン
するとき、レジスタBXに00hが、またオフすると
き、その他の値が、それぞれ設定される。 入力値 AH 08h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 BX 00h:オン その他:オフ(初期値) 返り値 なし
Subservice 00h: Disa
ble / Enable Supplementary Character I
nput By Menu This sub-service is a service for turning on or off the menu-type character input function. When this function is turned on, 00h is set in the register BX, and when turned off, other values are set. It Input value AH 08h Service number AL 00h Sub service number BX 00h: On Others: Off (initial value) Return value None

【手続補正34】[Procedure amendment 34]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0113[Name of item to be corrected] 0113

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0113】(10)Service 09h:Spe
cial Key このサービスは、SPキー28に関するサービスであ
る。
(10) Service 09h: Spe
cial Key This service is a service related to the SP key 28 .

【手続補正35】[Procedure amendment 35]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0114[Correction target item name] 0114

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0114】Subservice 00h:Enab
le/DisableSpecial Key このサブサービスは、SPキー28の機能をオンまたは
オフするためのサービスであり、この機能をオンすると
き、レジスタBXに00hが、また、オフするとき、そ
の他の値がセットされる。 入力値 AH 09h サービス番号 AL 00h サブサービス番号 BX 00h:オン その他:オフ(初期値) 返り値 なし
Subservice 00h: Enab
le / Disabled Special Key This sub-service is a service for turning on or off the function of the SP key 28. When this function is turned on, 00h is set in the register BX, and when turned off, other values are set. To be done. Input value AH 09h Service number AL 00h Sub service number BX 00h: On Others: Off (initial value) Return value None

【手続補正36】[Procedure correction 36]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0116[Correction target item name] 0116

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0116】 まず、システム起動時の動作処理につい
て説明する。ステップS1において、電源がオンされた
ことが検出されると、ステップS2へ進み、BIOSが
起動される。これにより、各装置の各機構部が制御可能
な状態となる。次にステップS3において、DOSの立
上げが行われる。DOSは次のステップS4において、
デバイスドライバの組込みを行う。即ち、MS−DOS
は、CONFIG.SYSを読み込む。このCONFI
G.SYSには、CD−ROMXAとPIEXのドライ
バとしてのCDROMXA.SYSとPIEX.SYS
が記述されており、CDROMXAとPIEXが起動可
能となる。
First, the operation processing at system startup will be described.
Explain. In step S1, the power was turned on
If it is detected, the process proceeds to step S2, and the BIOS is activated. As a result, each mechanical unit of each device becomes controllable. Next, in step S3, DOS is started up. In the next step S4, DOS
Incorporate the device driver. That is, MS-DOS
Is a CONFIG. Read SYS. This CONFI
G. The SYS includes CDROMXA.CDROMXA.PIX as a driver for PIEX. SYS and PIEX. SYS
Is described, and CDROMXA and PIEX can be activated.

【手続補正37】[Procedure amendment 37]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0117[Correction target item name] 0117

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0117】 次にステップS5に進み、DOSは、
UTOEXEC.BATを実行する。このAUTOEX
EC.BATには、SHELL.COMが記述されてお
り、このSHELL.COMが実行される。
Next, in step S5, the DOS
UTOEXEC. Perform BAT. This AUTOEX
EC. BAT includes SHELL. COM is described in this SHELL. COM is executed.

【手続補正38】[Procedure amendment 38]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0118[Correction target item name] 0118

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0118】 SHELL.COMは、ステップS6に
おいて、装置にCDが挿入されているか否かを判定す
る。即ち、図8に示す光学式ピックアップ71のアクチ
ュエータが駆動され、フォーカスサーボループが始動さ
れる。CDが装置に装着されているとき、フォーカスサ
ーボループがロックする。これに対して、CDが装着さ
れていない場合においては、フォーカスサーボがロック
されない。CPU84は、このフォーカスロック状態か
らCDが装着されているか否かを判定する。
SHELL. In step S6, the COM determines whether or not a CD is inserted in the device. That is, the actuation of the optical pickup 71 shown in FIG.
The player is driven and the focus servo loop is started. The focus servo loop locks when the CD is loaded in the device. On the other hand, the focus servo is not locked when the CD is not mounted. The CPU 84 determines from this focus lock state whether a CD is loaded.

【手続補正39】[Procedure amendment 39]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0120[Correction target item name] 0120

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0120】 一方、ステップS6において、CDが挿
入されていると判定された場合においては、ステップS
7に進み、そのCDが通常の音楽用のCD(CD−D
A)であるか否かが判定される。CD−DAの場合、そ
のトラック1にはオーディオデータが記録されている。
CPU84は、このトラック1を読み取り、そこにオー
ディオデータが記録されている場合においては、CD−
DAであると判定し、ステップS8に進み、CDPLA
YER、即ち、CD−DAを再生するためのプログラム
が実行される。これにより、使用者は種々の操作をする
ことにより、CD−DAを再生することが可能となる。
On the other hand, if it is determined in step S6 that the CD is inserted, step S
7 and the CD is a normal music CD (CD-D
It is determined whether or not A). In the case of a CD-DA, audio data is recorded on its track 1.
The CPU 84 reads the track 1 and, if audio data is recorded therein, the CD-
It is determined to be DA, the process proceeds to step S8, and CDPLA
A program for playing YER, that is, a CD-DA is executed. As a result, the user can play back the CD-DA by performing various operations.

【手続補正40】[Procedure amendment 40]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0122[Name of item to be corrected] 0122

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0122】 一方、ステップS7において、装着され
たのがCD−DAではないと判定された場合において
は、ステップS12に進み、このCDがMMCD(Mu
ltimedia CD−ROM)、即ち、種々のCD
−ROMのうち、本システムにおいて使用可能なCDで
あるか否かが判定される。本システムにおいて使用可能
なMMCDは、0分2秒16フレームの位置にPVD
(Primary Volume Descripto
r)が記録されている。このPVDには、例えば次のよ
うなデータが記録されている。
On the other hand, if it is determined in step S7 that the mounted CD-DA is not the CD-DA, the process proceeds to step S12, and this CD is MMCD (Mu
ltimedia CD-ROM), that is, various CDs
-In the ROM, it is determined whether or not the CD can be used in this system. The MMCD that can be used in this system is PVD at the position of 0 minutes, 2 seconds and 16 frames.
(Primary Volume Descripto
r) is recorded. The following data, for example, is recorded in this PVD.

【手続補正41】[Procedure Amendment 41]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0123[Name of item to be corrected] 0123

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0123】[0123]

【表1】 [Table 1]

【手続補正42】[Procedure amendment 42]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0128[Name of item to be corrected] 0128

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0128】 次に、ステップS14のサブルーチンの
処理の詳細について、図16のフローチャートを参照し
て説明する。ステップS20において処理を開始し、ス
テップS21において、装着されているCD−ROM6
6上のルートディレクトリからEXEME.EXE(ま
たはEXEME.COM)を検索する。図13に示した
ように、装置P1乃至P3に装着されたMMCDには、
EXEME.EXEまたはEXEME.COMが必ず
録されている。CPU84は、CD−ROM66から読
み出した、このEXEME.EXEをステップS22に
おいて、D−RAM91に記憶させる。次にステップS
23に進み、PIEXのエントリポイントを取得する。
PIEXはこのエントリポイントにアクセスすることに
より、上述した各種のサービス処理が実行されるように
なされている。このエントリポイント取得の詳細な処理
については、図17のフローチャートを参照して後述す
る。
Next, details of the processing of the subroutine of step S14 will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S20, the process is started, and in step S21, the mounted CD-ROM 6
From the root directory on 6. Search for EXE (or EXEME.COM). As shown in FIG. 13, the MMCD mounted on the devices P1 to P3 includes
EXEME. EXE or EXEME. Be sure to write COM
It is recorded. The CPU 84 reads the EXEM. In step S22, EXE is stored in the D-RAM 91. Then step S
In step 23, the entry point of PIEX is acquired.
The PIEX accesses the entry point to execute the various service processes described above. The detailed process of acquiring the entry point will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【手続補正43】[Procedure amendment 43]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0130[Correction target item name] 0130

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0130】 このようにして、PIEXの初期化処理
が終了した後、次にステップS25に進み、その後、C
D−ROM66から順次読み出されるアプリケーション
プログラムに対応した処理が実行される。そして、その
アプリケーションの処理が終了されたとき、次にステッ
プS26に進み、PIEX終了の処理が実行される。こ
のPIEX終了の処理の詳細についても、図19のフロ
ーチャートを参照して後に詳述する。PIEX終了の処
理が行われた後、ステップS27に進み、そこから図1
5のステップS14に復帰し、ステップS9へ進む。
In this way, after the PIEX initialization processing is completed, the process proceeds to step S25, and then C
Applications that are sequentially read from the D-ROM 66
The process corresponding to the program is executed. Then, when the process of the application is completed, the process proceeds to step S26, and the PIEX end process is executed. The details of this PIEX termination processing will also be described later with reference to the flowchart in FIG. After the PIEX termination process is performed, the process proceeds to step S27, from which FIG.
The process returns to step S14 of step 5 and proceeds to step S9.

【手続補正44】[Procedure correction 44]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0138[Name of item to be corrected] 0138

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0138】 これに対して、図10の装置P2におい
ては、図20(B)に示すように、ステップS71にお
いて、RAM102に記憶されているCLUT(Col
or Look Up Table)を装置P1と同じ
に設定する処理が行われる。その後、ステップS72か
ら元の処理に復帰する。
On the other hand, in the device P2 of FIG. 10, as shown in FIG. 20B, in step S71, the CLUT (Col stored in the RAM 102 is
or Look Up Table) is set to be the same as that of the device P1. Then, the process returns to the original process from step S72.

【手続補正45】[Procedure amendment 45]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0139[Correction target item name] 0139

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0139】 装置P1は、256種類の色(固定され
た色)を表示することができるのに対して、装置P2
は、CLUTにより約128万種類の色(固定された
色)の中から任意に選択される256種類の色を表示す
ることができる構成となっている。このため、装置P2
はCLUTをRAM102に有しており、そこに設定さ
れた256種類の色を表示するように構成されている。
The device P1 can display 256 kinds of colors (fixed colors), while the device P2
Displays 256 kinds of colors arbitrarily selected from about 1.28 million kinds of colors (fixed colors) by the CLUT .
It is configured to be able to. Therefore, the device P2
Has a CLUT in RAM 102 and is set there.
It is configured to display 256 different colors .

【手続補正46】[Procedure correction 46]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0140[Correction target item name] 0140

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0140】 この場合、装置P1のアプリケーション
プログラムにおいては、CLUTに256種類の色を指
定する処理が考慮されていないため、このアプリケーシ
ョンプログラムを装置P2において実行させようとする
と、PIEX2が存在しない場合、色を表示することが
できなくなる。しかしながら、本実施例においては、図
20(B)に示すように、PIEX2のステップS71
において、CLUTに装置P1と同じ所定の256種類
の色が初期設定される。このため、装置P1のために開
発されたアプリケーションプログラムを、装置P2に用
いることが可能となり、全く同じ処理が再現される。
[0140] In this case, in the application program unit P1, the process of designating the 256 colors CLUT is not considered, the Apurikeshi
Program to be executed on the device P2.
Then, if PIEX2 does not exist, the color cannot be displayed. However, in this embodiment, as shown in FIG. 20B, step S71 of PIEX2 is performed.
In CLUT, the same predetermined 256 types as device P1
The color of is initialized. Therefore, the application program developed for the device P1 can be used for the device P2, and the exact same processing is reproduced.

【手続補正47】[Procedure amendment 47]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0141[Correction target item name] 0141

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0141】 ここで、CLUTの256種類の色を、
現在装着されているCD−ROM66用に設定したまま
の状態で処理を終了すると、この装置P2に対して、異
なるCD−ROM66を装着したとき、正しい色の表示
が行われなくなる可能性がある。そこで、図16のステ
ップS26において示したPIEX終了の処理が、図1
9に示すように行われる。
Here, 256 kinds of colors of CLUT are
If the process is terminated with the setting for the currently mounted CD-ROM 66 still being set, correct color display may not be performed when a different CD-ROM 66 is mounted on the device P2. Therefore, the PIEX end processing shown in step S26 of FIG.
It is performed as shown in FIG.

【手続補正48】[Procedure correction 48]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0146[Name of item to be corrected] 0146

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0146】 一方、装置P2のPIEX2において
は、図23(B)に示すように、このエントリポイント
へのファーコールを受けたとき、ステップS121にお
いて、HDD111にDOSを介してデータを書き込む
処理が行われる。そして、その後、ステップS122か
ら元の処理に復帰する。
On the other hand, in the PIEX2 of the apparatus P2, as shown in FIG. 23 (B), when a far call to this entry point is received, a process of writing data to the HDD 111 via the DOS is executed in step S121. Be seen. Then, after that, the process returns from step S122 to the original process.

【手続補正49】[Procedure correction 49]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0151[Correction target item name] 0151

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0151】 図26は、以上の処理を模式的に示して
いる。即ち、キーマトリックス81が操作されたキーに
対応する信号をキーボードコントローラ82に出力する
と、キーボードコントローラ82は、この入力に対応す
るデータをD−RAM91に供給し、一旦記憶させる。
このD−RAM91には、通常、その領域91AにBI
OSのキー処理を実行せよとのコマンドが記述されてい
る。従って、通常は、BIOSのキー処理が実行され、
装置P2における通常の処理が実行される。
FIG. 26 schematically shows the above processing. That is, when the key matrix 81 outputs a signal corresponding to the operated key to the keyboard controller 82, the keyboard controller 82 supplies the data corresponding to this input to the D-RAM 91 and temporarily stores it.
In the D-RAM 91, the BI is normally stored in the area 91A.
The command to execute the OS key processing is described.
It Therefore, normally, the BIOS key processing is executed,
Normal processing in the device P2 is executed.

【手続補正50】[Procedure amendment 50]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0152[Correction target item name] 0152

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0152】 これに対して、装置P1のために開発さ
れたアプリケーションプログラムを、装置P2において
用いる場合においては、D−RAM91の領域91Aに
おける記述がPIEX2のキー処理を実行せよとの記述
に書き換えられる。このため、装置P1のためのアプリ
ケーションプログラムが実行された場合においては、キ
ーマトリックス81からの入力に対応して、PIEX2
のキー処理が実行される。その結果、装置P1のために
開発されたアプリケーションプログラムを、装置P2に
おいても、正しく使用することが可能となる。
On the other hand, when the application program developed for the device P1 is used in the device P2, the description in the area 91A of the D-RAM 91 is that the key process of the PIEX2 is to be executed.
Can be rewritten as Therefore, when the application program for the device P1 is executed , the PIEX2 corresponding to the input from the key matrix 81.
Key processing is executed. As a result, the application program developed for the device P1 can be correctly used also in the device P2.

【手続補正51】[Procedure correction 51]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図20[Name of item to be corrected] Fig. 20

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図20】 図18の処理に対応して、図10の各装置
が実行する処理を説明するフローチャートである。
20 is a flowchart illustrating a process executed by each device in FIG. 10 corresponding to the process in FIG .

【手続補正52】[Procedure amendment 52]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図9[Correction target item name] Figure 9

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図9】 [Figure 9]

【手続補正53】[Procedure amendment 53]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図10[Name of item to be corrected] Fig. 10

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図10】 [Figure 10]

【手続補正54】[Procedure Amendment 54]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図11[Name of item to be corrected] Fig. 11

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図11】 FIG. 11

【手続補正55】[Procedure Amendment 55]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図15[Correction target item name] Figure 15

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図15】 FIG. 15

【手続補正56】[Procedure Amendment 56]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図16[Correction target item name] Fig. 16

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図16】 FIG. 16

【手続補正57】[Procedure amendment 57]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図20[Name of item to be corrected] Fig. 20

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図20】 FIG. 20

【手続補正58】[Procedure correction 58]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図21[Name of item to be corrected] Fig. 21

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図21】 FIG. 21

【手続補正59】[Procedure correction 59]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図22[Correction target item name] Fig. 22

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図22】 FIG. 22

【手続補正60】[Procedure Amendment 60]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図23[Correction target item name] Fig. 23

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図23】 FIG. 23

【手続補正61】[Procedure correction 61]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図24[Name of item to be corrected] Fig. 24

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図24】 FIG. 24

【手続補正62】[Procedure correction 62]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図25[Correction target item name] Fig. 25

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図25】 FIG. 25

【手続補正63】[Procedure amendment 63]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図26[Correction target item name] Fig. 26

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図26】 FIG. 26

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 異なる機種の情報処理装置間において、
プログラムの互換性を確保する情報処理システムであっ
て、 前記各情報処理装置に、処理動作の差異を整合する初期
設定動作を実行させることを特徴とする情報処理システ
ム。
1. Between information processing devices of different models,
An information processing system for ensuring program compatibility, characterized by causing each of the information processing devices to execute an initial setting operation for matching a difference in processing operation.
【請求項2】 前記初期設定動作により、前記情報処理
装置のデフォルトを初期化することを特徴とする請求項
1に記載の情報処理システム。
2. The information processing system according to claim 1, wherein a default of the information processing device is initialized by the initialization operation.
【請求項3】 前記デフォルトは、色を特定するテーブ
ルの値であることを特徴とする請求項2に記載の情報処
理システム。
3. The information processing system according to claim 2, wherein the default is a value of a table that specifies a color.
【請求項4】 前記初期設定動作により、標準キー以外
のキーの入力を受け付けないようにすることを特徴とす
る請求項1に記載の情報処理システム。
4. The information processing system according to claim 1, wherein input of keys other than standard keys is not accepted by the initial setting operation.
【請求項5】 前記初期設定動作により、所定のキーに
割り当てられている機能を、他のキーに割り当てること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
5. The information processing system according to claim 1, wherein the function assigned to a predetermined key is assigned to another key by the initial setting operation.
【請求項6】 異なる機種の情報処理装置において、プ
ログラムの互換性を確保する情報処理システムであっ
て、 前記各情報処理装置に、処理動作の差異を整合する整合
プログラムを記憶させるとともに、 前記各情報処理装置が実行するアプリケーションプログ
ラム中に、前記整合プログラムを実行させるステップを
設けたことを特徴とする情報処理システム。
6. An information processing system for ensuring program compatibility in information processing devices of different models, wherein each of the information processing devices stores a matching program for matching a difference in processing operation, and An information processing system comprising a step of executing the matching program in an application program executed by the information processing apparatus.
【請求項7】 前記整合プログラムは、データを静的に
記憶する前記情報処理装置と、データを動的に記憶する
前記情報処理装置との間の整合をとることを特徴とする
請求項6に記載の情報処理システム。
7. The matching program according to claim 6, wherein the matching program matches between the information processing device that statically stores data and the information processing device that dynamically stores data. Information processing system described.
【請求項8】 前記データは、前記アプリケーションプ
ログラムを特定するIDとともに静的に記憶されること
を特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
8. The information processing system according to claim 7, wherein the data is statically stored together with an ID that identifies the application program.
【請求項9】 前記データは、前記アプリケーションプ
ログラムを特定する名称とともに静的に記憶されること
を特徴とする請求項7または8に記載の情報処理システ
ム。
9. The information processing system according to claim 7, wherein the data is statically stored together with a name that identifies the application program.
【請求項10】 異なる機種と互換性を有する情報処理
装置において、 各機種毎に、処理動作の差異を整合する整合プログラム
を記憶する記憶手段を有することを特徴とする情報処理
装置。
10. An information processing apparatus having compatibility with different models, the information processing apparatus having storage means for storing a matching program for matching differences in processing operations for each model.
【請求項11】 情報記録媒体を再生する再生手段と、 前記情報記録媒体からアプリケーションプログラムを読
み出し、処理する処理手段とをさらに備えることを特徴
とする請求項10に記載の情報処理装置。
11. The information processing apparatus according to claim 10, further comprising reproducing means for reproducing the information recording medium, and processing means for reading and processing the application program from the information recording medium.
【請求項12】 前記情報記録媒体は、光学的に情報を
再生するディスクであることを特徴とする請求項11に
記載の情報処理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the information recording medium is a disc that optically reproduces information.
【請求項13】 前記情報記録媒体は、CD−ROMで
あることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装
置。
13. The information processing apparatus according to claim 12, wherein the information recording medium is a CD-ROM.
【請求項14】 異なる機種との処理の差異を整合する
ための整合プログラムを有する情報処理装置において再
生され、アプリケーションプログラムを提供する情報記
録媒体において、 前記整合プログラムを実行させるプログラムが記録され
ていることを特徴とする情報記録媒体。
14. An information recording medium which is reproduced by an information processing device having a matching program for matching processing differences between different models and which provides an application program, in which a program for executing the matching program is recorded. An information recording medium characterized by the above.
【請求項15】 前記情報記録媒体は、光学的に情報が
再生されるディスクであることを特徴とする請求項14
に記載の情報記録媒体。
15. The information recording medium is a disc on which information is optically reproduced.
The information recording medium described in.
【請求項16】 前記情報記録媒体は、CD−ROMで
あることを特徴とする請求項15に記載の情報記録媒
体。
16. The information recording medium according to claim 15, wherein the information recording medium is a CD-ROM.
JP5063294A 1992-04-27 1993-02-26 Information processing system/device and information recording medium Pending JPH0675763A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5063294A JPH0675763A (en) 1992-04-27 1993-02-26 Information processing system/device and information recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13412492 1992-04-27
JP4-134124 1992-04-27
JP5063294A JPH0675763A (en) 1992-04-27 1993-02-26 Information processing system/device and information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675763A true JPH0675763A (en) 1994-03-18

Family

ID=26404389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5063294A Pending JPH0675763A (en) 1992-04-27 1993-02-26 Information processing system/device and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675763A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132496A (en) * 2000-08-15 2002-05-10 Sony Computer Entertainment Inc Emulating apparatus and parts, emulation method, recording medium, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132496A (en) * 2000-08-15 2002-05-10 Sony Computer Entertainment Inc Emulating apparatus and parts, emulation method, recording medium, and program
US7222063B2 (en) 2000-08-15 2007-05-22 Sony Computer Entertainment Inc. Emulation apparatus and parts, emulation method, recording medium and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685931B2 (en) Information processing apparatus startup method, storage medium, and information processing apparatus
US7631274B2 (en) Information processing apparatus
US7472910B1 (en) Animation display apparatus, arcade game machine, control method and apparatus thereof, and storage medium
EP0588538B1 (en) Input of special characters
JP4211101B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
US20060107071A1 (en) Method and system for updating firmware stored in non-volatile memory
WO1998048377A1 (en) Memory card device, video gate device and program providing medium
WO2011033854A1 (en) Game device, game interruption program, storage medium in which game interruption program is stored
JP3468786B2 (en) Information processing apparatus and information processing method using optical storage medium
JP2000192941A (en) Detachable hinge structure
JPH1153183A (en) Information processing system, information processor and medium
JPH1021084A (en) Software distribution medium and its generating method
US6035116A (en) Information processing apparatus having an initializing emulation program to provide compatibility between different models
JPH0675763A (en) Information processing system/device and information recording medium
KR100316672B1 (en) System and apparatus for processing information
EP1548734A1 (en) Electronic music apparatus, control method therefor, and program for implementing the control method
KR20040083236A (en) Method for upgrading program recorded on memory
JP3268602B2 (en) Game console system using memory cartridge and optical disk memory
KR20010071474A (en) Reproducing system
KR100281790B1 (en) Information processing method and apparatus
JPH05313621A (en) Display control device and gradation changing method
JP3290170B2 (en) Game console system using memory cartridge and optical disk memory
CN100444113C (en) Method for displacing front-panel of acoustic player
US7398385B2 (en) Computer-aided setup method for setting up a system configuration of an optical disk player
KR100337855B1 (en) Upgrade method and apparatus of program/data

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030319