[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH065839A - 光回路装置 - Google Patents

光回路装置

Info

Publication number
JPH065839A
JPH065839A JP4161263A JP16126392A JPH065839A JP H065839 A JPH065839 A JP H065839A JP 4161263 A JP4161263 A JP 4161263A JP 16126392 A JP16126392 A JP 16126392A JP H065839 A JPH065839 A JP H065839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
circuit
optical fiber
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4161263A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hashimoto
仁 橋本
Kenji Okada
賢治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4161263A priority Critical patent/JPH065839A/ja
Publication of JPH065839A publication Critical patent/JPH065839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光通信に用いる光回路装置において、光回路
製造時および光ファイバ伝送路との接続時に光ファイバ
融着結合を用いることなく余長ファイバをなくし、小型
化および製造工程の簡素化を図り、さらに低価格化を実
現する。また、光電気集積回路に構成された光回路装置
において、仕様変更にも速やかに対応する。 【構成】 光学系と電気系とを別々に集積回路基板を構
成する。これらの結合には光ファイバを用いずに直接ま
たはレンズ系を介して光結合させる。光ファイバ伝送路
との接続には光コネクタを用いるがこの光コネクタは一
切の融着結合を用いずに基板に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信装置に利用する。
特に、光学系および電気系からなる光電気回路の集積化
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバが光通信伝送路として実用化
されてから、今日の光通信の普及状況は目覚ましいもの
がある。このような状況下で、機能別に用意された光デ
バイスを組み合わせて複雑な光回路が製作されている。
【0003】光デバイスには光分岐結合器、光合波分波
器、光減衰器、光アイソレータなど様々な用途のものが
あり、光コネクタなどの光ファイバを接続するための光
デバイスも数多く開発されている。従来の光回路は、こ
れら様々な機能別光デバイスを光ファイバの配線により
複数組み合わせて構成される。また、近年ではこれらの
機能を集積した光電気集積回路も利用されている。
【0004】図11を参照して従来例を説明する。図1
1は従来例装置の構成図である。この光回路40は一つ
の波長λ1の半導体レーザ光を使用して、単一の光ファ
イバ伝送路で双方向の通信を行うとともに、それと同じ
光ファイバ伝送路で独立な波長λ2の半導体レーザ光に
よる伝送系を提供する。
【0005】発光素子11からの信号光を光ファイバ伝
送路に出射させる場合は、発光素子11からの信号光を
光ファイバ融着型分岐器20の入出射路21に入射させ
る。光ファイバ融着型分岐器20は2×2のスターカプ
ラであり、入出射路21およびまたは21′からの入射
光を逆側にある二つの入出射路22および22′に等量
づつ出射する。図11では、入出射路22′には何も接
続されていない。
【0006】信号光は光ファイバ融着型分岐器20を通
過後、光コネクタ25を介して接続された光ファイバ融
着型合分波器30に入射する。この光ファイバ融着型合
分波器30は、入出射路31から入射された波長λ1の
光と、入出射路31′から入射された波長λ2の光を合
波(λ1+λ2)して入出射路32から光ファイバ伝送
路に出射させる。
【0007】光ファイバ伝送路からの信号光を受光素子
12に入射させる場合は、光ファイバ融着型合分波器3
0の入出射路32に波長λ1およびまたはλ2の信号光
が入射されると、光ファイバ融着型合分波器30の入出
射路31からは波長λ1の信号光が出射され、入出射路
31′からは波長λ2の信号光が出射される。このう
ち、入出射路31から出射された波長λ1の信号光は光
コネクタ25を介して光ファイバ融着型分岐器20の入
出射路22に入射され、入出射路21および21′から
等量出射される。入出射路21′からの信号光は受光素
子12に入射される。
【0008】波長λ2の信号光に関しては、光ファイバ
融着型合分波器30の入出射路31′から出射され、光
回路40の外部に光ファイバ50により導かれる。図1
1において、光ファイバ50の途中にあるループは余長
ファイバ51を示す。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の光
ファイバ融着型の光デバイスを使用した光回路では、ど
うしても余長ファイバ51が必要となる。これは光回路
を製造する際に、二本の光ファイバを用いて融着するた
めに製造工程上、余長ファイバは必要不可欠である他
に、作業のしやすさからも余長ファイバは不可欠であ
る。個別の機能単位を持つ光デバイスを光ファイバの配
線により組み合わせて構成する光回路の構成方式では、
その光回路が複雑化すればするほど余長ファイバはます
ます増加し、加入者伝送系に求められる小型化を困難に
する結果を生んでいる。
【0010】光回路の製造工程で余長ファイバを充分切
断できたとしても、あるいは光電気集積回路として構成
したとしても光回路自体を他のモジュールに接続するた
めの10cm近い融着結合長は除去しようがない。これ
らの余長ファイバは伝送装置内の煩雑化をもたらす。
【0011】また、前述の光電気集積回路においては、
仕様の変更が発生したときに部分的な回路変更などの速
やかな対応ができない問題がある。
【0012】本発明は、このような背景に行われたもの
であり、光ファイバ融着結合を用いることなく余長ファ
イバをなくし、小型化および製造工程の簡素化を図り、
さらに低価格化を実現できる光回路装置を提供すること
を目的とする。
【0013】また、光電気集積回路に構成された光回路
において、仕様変更にも速やかに対応できる光回路装置
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、光学系の入力
端およびまたは出力端を含み、光電気変換素子およびま
たは電気光変換素子および電気回路が内蔵された光電回
路基板と、光学系回路を含む導波路基板とが一つの台基
板に搭載され、前記光電回路基板と前記導波路基板との
間の相互位置関係が光ファイバを介在させることなく光
結合できるように設定されたことを特徴とする。
【0015】前記光電回路基板と前記導波路基板との間
が直接光あるいはレンズ系により結合されることが望ま
しい。
【0016】前記導波路基板には光ファイバとの結合手
段が形成されることが望ましい。
【0017】
【作用】光学系の集積基板と電気系の集積基板とをそれ
ぞれ分離して構成し、これらを結合するときには光ファ
イバを用いず直接またはレンズ系を介して光結合する。
このために、基板上で位置合わせを正確に行うことがで
きるように、基板底面に位置決め用のピンを設け、基板
を取り付ける台にその挿入穴を設けたり、基板を取り付
ける台に基板取り付け位置を決める凹部をエッチングで
設けるなどの構造が設定される。
【0018】仕様に変更が発生したときは、その変更箇
所が光学系か電気系かにより、その変更箇所が含まれる
基板だけを変更して対応する。
【0019】
【実施例】本発明第一実施例の構成を図1〜図3を参照
して説明する。図1は本発明第一実施例装置の構成図で
ある。図2は導波路基板の構成を示す斜視図である。図
3は光電回路基板の構成を示す斜視図である。
【0020】本発明は、光学系の入力端であるレンズ1
8および出力端であるレンズ17を含み、光電気変換素
子である受光素子12および電気光変換素子である発光
素子11および電気回路である増幅回路14および発光
素子駆動回路13が内蔵された光電回路基板10と、光
学系回路である光分岐素子2および光合分波素子4を含
む導波路基板1とが一つの台基板60に搭載され、光電
回路基板10と導波路基板1との間の相互位置関係が光
ファイバ50を介在させることなく光結合できるよう
に、導波路基板1および光電回路基板10が密着して台
基板60に取り付け設定されたことを特徴とする。
【0021】この構造をさらに詳しく説明すると、光電
回路基板10と導波路基板1との間は、レンズ7、8、
17、18により結合されている。導波路基板1には光
ファイバ50との結合手段である光ファイバ結合部9が
形成されている。
【0022】次に、本発明第一実施例の導波路基板1お
よび光電回路基板10について説明する。図2に示すよ
うに、導波路基板1は基板1′上に設けられた導波路3
と光分岐素子2および光合分波素子4により構成された
光集積回路である。導波路3の光電回路基板10と結合
される端面にはレンズ7および8が設けられ、この端面
の反対側には、光ファイバ結合部9があり基板1′の底
面には台基板60に設けられた穴に挿入するための位置
決め用のピン5が設けられている。
【0023】図3に示すように、光電回路基板10は基
板10′上に設けられた発光素子11および受光素子1
2、さらに受光後の電気信号を増幅する増幅回路14お
よび発光素子11を駆動する発光素子駆動回路13、こ
れらを電気的に接続する電気的結線15から構成されて
いる。また、光電回路基板10の一方の端面には導波路
基板1と信号光の送受信を行うための受光素子12の入
射用のレンズ18および発光素子11の出射用のレンズ
17が設けられている。
【0024】次に、図4を参照して導波路基板1および
光電回路基板10の台基板60への取り付け状態を説明
する。図4は導波路基板1および光電回路基板10の台
基板60への取り付け状態を示す図である。台基板60
上に光電回路基板10と導波路基板1が配置され、光電
回路基板10のレンズ17および18と導波路基板1の
レンズ7および8がそれぞれ光結合するように配置され
る。
【0025】光分岐素子2からの出射光が受光素子12
に入射し、発光素子11からの出射光が光分岐素子2に
入射するように結合するには、あらかじめパッケージン
グされたレンズ7、8、17、18をお互いに結合率が
最大になるように配置させなければならないが、そのた
めの位置決めを正確にするためのピン5が導波路基板1
および光電回路基板10の底面に設けられ、台基板60
にはこのピン5の挿入穴が設けられている。
【0026】次に、図5を参照して本発明第一実施例に
おける導波路基板1と光ファイバ50との接続を説明す
る。図5は導波路基板1と光ファイバ50との接続を示
す図である。図2に示すように、導波路基板1には光フ
ァイバ結合部9が設けられている。光ファイバ結合部9
は図5に示すように、導波路基板1上にエッチングによ
り設けられた溝54とピン挿入穴53から構成さてい
る。
【0027】ここに、レンズ52が端部に装着された光
ファイバ50を取り付けるが、位置決め用にピン55が
光ファイバ50およびレンズ52には設けられている。
ちなみに、このような“レンズ付き光ファイバ”は一般
的に“ファイバコリメータ”と呼ばれている。
【0028】図6にファイバコリメータを示した。図6
はファイバコリメータを示す図である。図6(a)は、
平行光を出射しているファイバコリメータを示した図で
あるが、逆に平行光を入射させたときにその光は光ファ
イバと最も良い状態で結合する。また、図6(b)また
は図6(c)に示したように、レンズのピッチを変更し
たファイバコリメータを用いることにより、取り付け状
態に応じて最適な光の結合状態を得ることができる。
【0029】次に、図7を参照して光ファイバ伝送路へ
の本発明第一実施例装置の接続について説明する。図7
は本発明第一実施例装置の光ファイバ伝送路への接続を
示す図である。導波路基板1の光ファイバ結合部9に取
り付けられた光ファイバ50はその端部に光コネクタ2
5のレセプタクルが取り付けられており、装置外部に装
着されている。ここに光ファイバ伝送路からの光ファイ
バ50′に取り付けられた光コネクタ25のプラグが接
続され、本発明第一実施例装置と光ファイバ伝送路とは
接続される。以上説明したように、光ファイバ50の接
続には一切の融着結合は用いていない。
【0030】次に、本発明第二実施例を図8を参照して
説明する。図8は本発明第二実施例装置の光ファイバ伝
送路への接続を示す図である。本発明第二実施例装置の
特徴は、導波路基板1の光ファイバ結合部9に光コネク
タ25のフェルール27が直接結合されていることであ
る。図5に示した光ファイバ50とレンズ52から構成
された部分がそのままフェルール27に置き替わったも
ので、ピン55も図5と同様にフェルール27に設けて
ある。本発明第二実施例装置においても本発明第一実施
例装置と同様に、光ファイバ50の接続には一切の融着
結合は用いていない。
【0031】次に、本発明第三実施例を図9を参照して
説明する。図9は本発明第三実施例装置の光ファイバ伝
送路への接続を示す図である。本発明第三実施例装置の
特徴は、本発明第一および第二実施例装置で用いた導波
路基板1の光ファイバ結合部9を用いずに、導波路3の
延長を光ファイバ50の芯線として導波路基板1から数
cm外部に伸ばし、それを利用して導波路基板1に直接
フェルール27を形成させ、光コネクタ25のレセプタ
クルとしたものである。すなわち、導波路基板1に直接
光コネクタ25のレセプタクルが形成されている。
【0032】本発明第三実施例の利点は、光ファイバ結
合部9を省いたため、導波路基板1と光ファイバ50と
の結合損失が皆無となったことである。
【0033】次に、本発明第四実施例を図10を参照し
て説明する。図10は本発明第四実施例装置の光ファイ
バ結合部9の斜視図である。本発明第四実施例装置の特
徴は、本発明第一実施例装置および本発明第二実施例装
置の光ファイバ結合部9の溝54の加工を省き、平面と
したものである。位置決め用ピン55の挿入穴によりフ
ァイバコリメータを固定する。
【0034】本発明第四実施例の利点は、光ファイバ結
合部9の加工工数を簡素化できることである。
【0035】また、本発明第一および第二実施例におい
て、位置決め用のピン55は省略した構成とすることも
できる。
【0036】本発明第一〜第四実施例装置では、一対の
発光素子11および受光素子12を含む光回路装置とし
て説明したが、発光素子11および受光素子12を複数
用いた構成とすることもできる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いれ
ば、余長ファイバをなくし、小型化および製造工程の簡
素化を図り、さらに低価格化を実現できる。
【0038】また、光電気集積回路に構成された光回路
において、設計変更にも速やかに対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例装置の斜視図。
【図2】導波路基板の斜視図。
【図3】光電回路基板の斜視図。
【図4】導波路基板および光電回路基板の台基板への取
り付け状態を示す図。
【図5】光ファイバ結合部の構成を示す斜視図。
【図6】ファイバコリメータを示す図。
【図7】本発明第一実施例装置の光伝送路への接続を示
す図。
【図8】本発明第二実施例装置の光伝送路への接続を示
す図。
【図9】本発明第三実施例装置の光伝送路への接続を示
す図。
【図10】本発明第四実施例装置の光伝送路への接続を
示す図。
【図11】従来例装置の構成図。
【符号の説明】
1 導波路基板 2 光分岐素子 3 導波路 4 光合分波素子 5、55 ピン 9 光ファイバ結合部 10 光電回路基板 11 発光素子 12 受光素子 13 発光素子駆動回路 14 増幅回路 15 電気的結線 7、8、17、18、52 レンズ 20 光ファイバ融着型分岐器 21、21′、22、22′、31、31′、32 入
出射路 25 光コネクタ 27 フェルール 30 光ファイバ融着型合分波器 40 光回路 50、50′光ファイバ 51 余長ファイバ 53 ピン挿入穴 54 溝 60 台基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/18 H04B 10/02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系の入力端およびまたは出力端を含
    み、 光電気変換素子およびまたは電気光変換素子および電気
    回路が内蔵された光電回路基板と、 光学系回路を含む導波路基板とが一つの台基板に搭載さ
    れ、 前記光電回路基板と前記導波路基板との間の相互位置関
    係が光ファイバを介在させることなく光結合できるよう
    に設定されたことを特徴とする光回路装置。
  2. 【請求項2】 前記光電回路基板と前記導波路基板との
    間が直接光により結合された請求項1記載の光回路装
    置。
  3. 【請求項3】 前記光電回路基板と前記導波路基板との
    間がレンズ系により結合された請求項1記載の光回路装
    置。
  4. 【請求項4】 前記導波路基板には光ファイバとの結合
    手段が形成された請求項1記載の光回路装置。
JP4161263A 1992-06-19 1992-06-19 光回路装置 Pending JPH065839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161263A JPH065839A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 光回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161263A JPH065839A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 光回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065839A true JPH065839A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15731780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161263A Pending JPH065839A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 光回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091976A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 光通信装置およびそれを用いる電子機器
CN102890317A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 西铁城控股株式会社 光模块

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008091976A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Matsushita Electric Works Ltd 光通信装置およびそれを用いる電子機器
CN102890317A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 西铁城控股株式会社 光模块
US8920047B2 (en) 2011-07-21 2014-12-30 Citizen Holdings Co., Ltd. Optical module
CN102890317B (zh) * 2011-07-21 2015-04-22 西铁城控股株式会社 光模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11121776B2 (en) Faceplate pluggable remote laser source and system incorporating same
US10454586B2 (en) Integrated transceiver with lightpipe coupler
US6937786B2 (en) Parallel multiwavelength optical subassembly
JP4983703B2 (ja) 光伝送システム
US6241399B1 (en) Ferrule assembly and optical module
JP3489722B2 (ja) 粗波長分割マルチプレキシング光学的システム
CN101266325A (zh) 光学系统连接构造、光学部件及光传输模块
US7447440B2 (en) Multiple channel optical transceiver modules
US6873767B2 (en) Wavelength-multiplexing connector, optical transmission device, and optical communication system
JPH10123373A (ja) 導波路型光モジュール
US11966082B2 (en) Optical circuit and optical connection structure
JP2004085756A (ja) 光送受信モジュール
JP3888151B2 (ja) 光通信モジュール
JPH065839A (ja) 光回路装置
EP3757639A1 (en) Interposer
JP2865789B2 (ja) 光伝送モジュール
JP2763928B2 (ja) 導波路型波長多重送受信モジュール
JPH10160952A (ja) 波長分波素子及び光波長多重伝送モジュール
JPH07120629A (ja) 光伝送モジュール
JPH11211932A (ja) 光部品モジュール
JPH10142459A (ja) 導波路型光モジュール
JP2004251919A (ja) 光学信号送信のためのモジュール