[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0652990A - エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH0652990A
JPH0652990A JP4221990A JP22199092A JPH0652990A JP H0652990 A JPH0652990 A JP H0652990A JP 4221990 A JP4221990 A JP 4221990A JP 22199092 A JP22199092 A JP 22199092A JP H0652990 A JPH0652990 A JP H0652990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display surface
dummy
insulating layer
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4221990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Arai
真澄 荒井
Koji Mizutani
厚司 水谷
Tamotsu Hattori
有 服部
Nobue Ito
信衛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Denso Corp
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, NipponDenso Co Ltd filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP4221990A priority Critical patent/JPH0652990A/ja
Publication of JPH0652990A publication Critical patent/JPH0652990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示面の全領域の反射率を均一として表示品
質を向上すること。 【構成】 X−Yドットマトリックス形EL素子100
は、ガラス基板1上に、第1電極2、第1絶縁層3、発
光層4、第2絶縁層5及び第2電極6が順次積層されて
いる。又、上記第1電極2のパターン形状間隙にその電
極と電気的に絶縁された第1ダミー電極2a、上記第2
電極6のパターン形状間隙にその電極と電気的に絶縁さ
れた第2ダミー電極6aが形成されている。このよう
に、本発明に係るEL素子は、積層方向の各構成、材質
を同じとすることができるため表示面の全領域の反射率
は同じとなる。これにより、EL素子は発光・非発光時
を問わず表示面における電極のパターン形状や配線電極
が外光の反射により見えることがなくなり表示品質が向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、車載用メータ
等の表示器に使用されるエレクトロルミネッセンス(Ele
ctroluminescence)素子(以下、EL素子という)の表
示品質の向上に関する。
【0002】
【従来技術】従来、EL素子は、硫化亜鉛(ZnS)やア
ルカリ土類硫化物(CaS,SrS)等を発光母体とし、そ
れに発光中心としてマンガン(Mn)、テルビウム(T
b)、サマリウム(Sm)などを少量ドーピングして形成し
た発光層に電界をかけた時に発光する現象を利用したも
のであり自発光型の平面ディスプレイ素子として注目さ
れている。EL素子は、特に、車載用ディスプレイ装置
のように高い表示品質が要求される用途に適したディス
プレイ素子であるといえる。
【0003】図8は、EL素子の典型的な断面構造を示
した模式図である。EL素子10は、絶縁性基板である
ガラス基板1上に、第1電極(透明電極)2、第1絶縁
層3、発光層4、第2絶縁層5及び第2電極(金属電極
又は透明電極)6を順次積層し形成されている。ここ
で、EL素子10は、第1電極2と第2電極6との対向
した部分に挟まれた発光層4に電界がかけられると電界
が印加されている所定のパターン形状に発光する。
【0004】図9は、X−Yドットマトリックス形EL
素子の典型的なパターン構造を示した平面図である。
尚、このEL素子の表示面における断面構造は図8と同
様であり、同じ符号を付して示した。所定のパターン形
状に発光させるために、X−Yドットマトリックス形E
L素子20においては、一定の幅の電極と一定の電極ピ
ッチ〔電極幅(ライン)と電極間隙距離(スペース)と
の和〕の電極群が第1電極2と第2電極6とで直交する
ように配置されている。そして、電界の印加により第1
電極2と第2電極6の交点にあたるドット部分が発光
し、それらドット部分の組み合わせによりキャラクタ表
示やグラフィック表示している。
【0005】図10は、セグメント形EL素子の典型的
なパターン構造を示した平面図である。尚、このEL素
子の表示面における断面構造は図8と同様であり、同じ
符号を付して示した。上述のX−Yドットマトリックス
形EL素子20の他に、自動車等のダッシュボード計器
類の表示として、ディジタル表示のスピードメータやバ
ーグラフ表示や警告表示など固定のパターン表示するセ
グメント形の電極を用いたEL素子30がある。このE
L素子30においては、それぞれ第1電極2と第2電極
6は、固定のパターン形状に発光させる第1電極2と第
2電極6とが対向した部分と、その発光させる部分に電
界をかけるために必要な配線電極とから成っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、EL素子の
表示面側(光取り出し側)から見たとき、表示面は次の
4つに分類できる領域から成り立っている。 (発光する領域) :第1電極2と第2電極6とが共
に存在する部分。 (発光しない領域):第1電極2のみが存在する部
分。 (発光しない領域):第2電極6のみが存在する部
分。 (発光しない領域):第1電極2と第2電極6とが共
に存在しない部分。 ここで、表示面の上記4つ領域において、ガラス基板
1、第1絶縁層3、発光層4及び第2絶縁層5は共通し
て存在している。ところが、上述のように第1電極2及
び第2電極6の存在する部分の有無は表示面の4つの領
域によってそれぞれ異なり、それら4つの領域での反射
率がそれぞれ異なることになる。すると、EL素子を表
示面側から見た場合、上述の4つの領域は異なった明る
さに見える。特に、電極材料としてアルミニウム(Al)
などの金属材料を用いた場合には、上記反射率が領域に
より著しく異なることになる。このために、非発光時の
表示面においても電極のパターン形状や配線電極が見え
てしまうことになり表示品質を阻害させていた。
【0007】この問題を解決する方法として、X−Yド
ットマトリックス形EL素子においては、例えば、電極
ピッチは変更しないで電極幅を広く電極間隙を狭くして
上記表示面の(発光する領域)の割合を上げて反射率
を均一にする方法が考えられる。しかし、この方法で
は、外部駆動回路と接続するための電極の取出し端子電
極の電極間隙も同様に狭くなり従来のはんだ付けなどに
よる接続が困難となる。又、固定のパターン表示をする
セグメント形EL素子においては、この方法を用いる
と、両電極の対向する部分が新たに生じるため固定のパ
ターンのみを表示させることが不可能となる。この他、
表示面の上に、フィルタを装着して反射率の差を少なく
することも考えられるが、透過率の低いフィルタを使用
しなければ表示品質を向上させるという効果は期待でき
ない。このように、光の透過率を下げることはEL素子
の発光輝度の低下と同様の状態を呈し問題となる。
【0008】本発明は、上記の課題を解決するために成
されたものであり、その目的とするところは、表示面の
全領域の反射率を均一として表示品質の優れたEL素子
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の発明の構成は、絶縁性基板上に第1電極、第1絶縁
層、発光層、第2絶縁層及び第2電極を順次積層すると
共に前記第1電極又は前記第2電極のうち少なくとも光
取り出し側の一方を透明導電膜で形成したEL素子であ
って、前記第1電極又は前記第2電極の少なくとも一方
の電極のパターン形状間隙に該電極と電気的に絶縁され
たダミーパターン部分を形成したことを特徴とする。
【0010】
【作用及び効果】EL素子における電極の配線パターン
間隙にその電極とは電気的に絶縁されたダミーパターン
部分が形成されている。上記ダミーパターン部分を、例
えば、電極と同じ材質にて間隙により絶縁性を保って形
成する。すると、EL素子の表示面は、前述の表示面の
4つの領域のうち、(発光しない領域):第1電極の
みが存在する部分と、(発光しない領域):第2電極
のみが存在する部分とが無くなる。更に、(発光しな
い領域):第1電極と第2電極とが共に存在しない部分
は、ダミーパターン部分の形成によりその領域の大きさ
を限りなく小さくすることが可能となり表示面に対する
割合も限りなく少なくすることが可能となる。つまり、
EL素子の表示面は、(発光する領域):第1電極と
第2電極とが共に存在する部分以外に、(発光しない
領域):第1電極の配線パターン間隙の第1ダミーパタ
ーン部分と第2電極の配線パターン間隙の第2ダミーパ
ターン部分が共に存在する部分と、(発光しない領
域):第1電極と第2電極の配線パターン間隙の第2ダ
ミーパターン部分とが共に存在する部分と、(発光し
ない領域):第2電極と第1電極の配線パターン間隙の
第1ダミーパターン部分とが共に存在する部分との4つ
の領域となる。
【0011】これらEL素子の表示面における4つの領
域は、積層方向の各構成及び材質が同じであるためそれ
ぞれの反射率は同じとなる。即ち、EL素子は発光・非
発光時を問わず表示面における電極のパターン形状や配
線電極が外光の反射により見えることがなくなり表示品
質が向上する。更に、上記ダミーパターン部分を、例え
ば、電極と同じ物性(光の透過率や反射率など)を有す
る絶縁性材料にて構成する。この場合には、ダミーパタ
ーン部分は基本的に絶縁性を有しているため電極との間
隙を保つ必要がなく電極のパターン形状間隙を完全に埋
め尽くすことができる。このEL素子においても、発光
・非発光時を問わず表示面における電極のパターン形状
や配線電極が外光の反射により見えることなくなり表示
品質が向上する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は本発明に係るX−Yドットマトリックス
形EL素子のパターン構造を示した平面図である。尚、
このEL素子の表示面における断面構造は図8と同様で
あり、同じ符号を付して示した。絶縁性基板であるガラ
ス基板1上には、X−Yドットマトリックス表示のため
の第1電極2とその電極間隙に電気的に絶縁されたダミ
ーパターン部分である第1ダミー電極2aがX方向に形
成されている。その第1電極2及びダミー電極2aが形
成されたガラス基板1上には、第1絶縁層3と第2絶縁
層5でサンドイッチ(二重絶縁)された発光層4が形成
されている。そして、第2絶縁層5上には第1電極2に
対向する第2電極6とその電極間隙に電気的に絶縁され
たダミーパターン部分である第2ダミー電極6aがY方
向に形成され、X−Yドットマトリックス形EL素子1
00が構成されている。
【0013】図2,図3は、上述のX−Yドットマトリ
ックス形EL素子の製造工程を示した詳細説明図であ
る。先ず、ガラス基板1上にITO(Indium Tin Oxide)
透明電極を真空蒸着法により形成した。ここで、蒸着材
料としては、酸化インジウム(In23)中に酸化錫(Sn
2)をIn 原子に対してSn 原子が5%となるように混
合成形し焼成しペレット状としたものを用いた。又、電
子ビーム蒸着装置内にガラス基板1と上記ペレットをセ
ットし、ガラス基板1を 250℃に保持したまま真空槽内
を3×10-4Pa まで排気した。次に、6.7×10-2Paまで
2 ガスを導入し蒸着速度が0.1〜0.3nm/secとなるよう
に電子ビームの出力を調整しながらITO透明導電膜を
200nm成膜した。このITO透明導電膜をフォトリソグ
ラフィの手法を用いて、塩酸(HCl)等のウエットエッ
チングにより、図2に示したように、第1電極2及び第
1ダミー電極2aを同時に形成した。この第1電極2
は、電極幅Wを 220μm 、電極ピッチPを 300μm とし
た。又、第1ダミー電極2aは、80μm の第1電極2の
電極間隙に電極幅wを70μm 、第1電極2との電極間隙
距離sをそれぞれ5μm とした。
【0014】次に、図3に示したように、上記第1電極
2及び第1ダミー電極2aが形成されたガラス基板1上
に五酸化タンタル(Ta25)と酸化アルミニウム(Al2
3)の混合物より成る第1絶縁層3を高周波スパッタ法
にて成膜した。具体的には、上記透明な第1電極2及び
第1ダミー電極2aが形成されたガラス基板1をスパッ
タ装置内にセットし 200℃に30分間保持した後、その真
空槽内を3×10-2Pa まで排気した。その後、Ar ガス
を 180cc/min、O2 ガスを20cc/minの割合で真空槽内に
導入しつつ排気バルブを調整し真空槽内の圧力を1Pa
に設定した。ターゲットとしてはTa25,Al23 混合
物から成る焼結ターゲットを用い高周波電力をターゲッ
ト単位面積あたり2.1W/cm2投入しプリスパッタを10分間
行った後、 5.8nm/minの堆積速度の条件にて成膜を行い
500nm堆積した。
【0015】次に、上記第1絶縁層3上に硫化亜鉛(Zn
S)を母体材料とし、発光中心としてマンガン(Mn)を
0.8重量%の割合で添加した硫化亜鉛:マンガン(Zn
S:Mn)発光層4を蒸着により 700nm形成した。具体的
には、ガラス基板1の温度を 200℃に保持し、電子ビー
ム蒸着装置内を5×10-4Pa 以下に維持し、堆積速度0.
1〜0.3nm/secの条件で電子ビーム蒸着を行った。更に、
その発光層4上に第1絶縁層3と同様に第2絶縁層5を
高周波スパッタ法にて成膜し 500nm堆積した。
【0016】次に、アルミニウム(Al)の金属電極膜か
ら成る第2電極材料6を成膜する。蒸着材料としては高
純度の金属アルミニウム(Al)を用いた。上記第2絶縁
層5まで形成されたガラス基板1と蒸着材料とを電子ビ
ーム蒸着装置内にセットし、その真空槽内を 6.7×10-4
Pa 以下まで排気した後、成膜速度が 3nm/sec以上とな
るように電子ビームの出力を調整し 500nm堆積した。
【0017】次に、図2の工程と同様に、フォトリソグ
ラフィを用いて、燐酸(H3PO4)等のウエットエッチン
グにより、第2電極6及び第2ダミー電極6aを同時に
形成し、図1に示したX−Yドットマトリックス形EL
素子100を形成した。ここで、第2電極6は、その電
極幅Wを 220μm 、電極ピッチPを 300μm とした。
又、第2ダミー電極6aは、80μm の第2電極6の電極
間隙に電極幅wを70μm 、第2電極6との電極間隙距離
sをそれぞれ5μm とした。このように構成されたX−
Yドットマトリックス形EL素子100は、表示面の全
領域の積層方向の各構成及び材質が同じであるため反射
率は同じとなる。即ち、EL素子100は、発光・非発
光時を問わず表示面における電極のパターン形状や配線
電極が外光の反射により見えることがなくなり表示品質
の優れたものとなる。
【0018】図4は、本発明に係るセグメント形EL素
子のパターン構造を示した平面図である。尚、このEL
素子の表示面における断面構造は図8と同様であり、同
じ符号を付して示した。このセグメント形EL素子もX
−Yドットマトリックス形EL素子と同様のプロセスに
より作製する。
【0019】図5〜図7は、上述のセグメント形EL素
子の製造工程を示した詳細説明図である。上述の実施例
と同様に、先ず、図5に示したように、ガラス基板1上
にITO、酸化亜鉛(ZnO)等の透明電極膜を成膜す
る。その透明電極膜をフォトリソグラフィを用いて、塩
酸(HCl)等のウエットエッチングにより、第1電極2
及び第1ダミー電極2aを同時に形成する。この第1ダ
ミー電極2aは、第1電極2との電極間隙距離sを5μ
m として、表示面内の第1電極2の無い領域に形成す
る。
【0020】次に、図6に示したように、前工程で第1
電極2及び第1ダミー電極2aが形成されたガラス基板
1上に五酸化タンタル(Ta25)等より成る絶縁層3を
高周波スパッタ法にて成膜する。その絶縁層3上にマン
ガン(Mn)を 0.8重量%の割合で含有する硫化亜鉛(Zn
S)や三フッ化テルビウム(TbF3)を4重量%の割合で
含有する硫化亜鉛(ZnS)等から成る発光層4を電子ビ
ーム蒸着法や高周波スパッタ法により成膜する。更に、
その発光層4上に五酸化タンタル(Ta25)等より成る
絶縁層5を高周波スパッタ法にて成膜する。
【0021】次に、アルミニウム(Al)、ITO、酸化
亜鉛(ZnO)等の金属や透明電極膜等から成る電極材料
を成膜し、フォトリソグラフィを用いて、燐酸(H3PO
4)や塩酸(HCl)等のウエットエッチングにより、図7
に示したように、第2電極6及び第2ダミー電極6aを
同時に形成し、図4に示したセグメント形EL素子20
0を形成した。尚、図7では、上述の工程でガラス基板
1上に成膜された第1電極2、第1ダミー電極2a、第
1絶縁層3、発光層4及び第2絶縁層5は省略されてい
る。ここで、第2ダミー電極6aは、第1ダミー電極2
aと同様に、第2電極6との電極間隙距離sを5μm と
して、表示面内の第2電極6の無い領域に形成した。こ
のように構成されたセグメント形EL素子200は、表
示面の全領域の積層方向の各構成及び材質が同じである
ため反射率は同じとなる。即ち、EL素子200は、発
光・非発光時を問わず表示面における電極のパターン形
状や配線電極が外光の反射により見えることがなくなり
表示品質の優れたものとなる。
【0022】以上説明したように、本発明に係るEL素
子を構成するダミーパターン部分は、その電極の形状や
各層の材質や膜厚等に制限されることは無い。上述の実
施例では、2つの電極間に1つの発光層が挟まれた単層
型のEL素子の構造について説明したが、本発明のEL
素子は発光層を複数とした多層型や発光色が異なる発光
層を平面的に配置した平面配置型の多色EL素子であっ
ても良い。更に、本発明のEL素子における発光層を、
例えば、赤色系、緑色系、青色系と積層することにより
フルカラー化への応用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な一実施例に係るX−Yドット
マトリックス形EL素子のパターン構造を示した平面図
である。
【図2】同実施例に係るX−Yドットマトリックス形E
L素子の製造工程を示した詳細説明図である。
【図3】同実施例に係るX−Yドットマトリックス形E
L素子の図2に続く製造工程を示した詳細説明図であ
る。
【図4】本発明に係るセグメント形EL素子のパターン
構造を示した平面図である。
【図5】同実施例に係るセグメント形EL素子の製造工
程を示した詳細説明図である。
【図6】同実施例に係るセグメント形EL素子の図5に
続く製造工程を示した詳細説明図である。
【図7】同実施例に係るセグメント形EL素子の第2電
極及び第2ダミー電極の形状を示した詳細説明図であ
る。
【図8】従来のEL素子の断面構造を示した模式図であ
る。
【図9】従来のX−Yドットマトリックス形EL素子の
典型的なパターン構造を示した平面図である。
【図10】従来のセグメント形EL素子の典型的なパタ
ーン構造を示した平面図である。
【符号の説明】 1…ガラス基板(絶縁性基板) 2…第1電極 2a…第1ダミー電極(ダミーパターン部分) 3…第1絶縁層 4…発光層 5…第2絶縁層 6…第2電極 6a…第2ダミー電極(ダミーパターン部分) 100…EL素子(エレクトロルミネッセンス素子)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 有 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 伊藤 信衛 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に第1電極、第1絶縁層、
    発光層、第2絶縁層及び第2電極を順次積層すると共に
    前記第1電極又は前記第2電極のうち少なくとも光取り
    出し側の一方を透明導電膜で形成したエレクトロルミネ
    ッセンス素子であって、 前記第1電極又は前記第2電極の少なくとも一方の電極
    のパターン形状間隙に該電極と電気的に絶縁されたダミ
    ーパターン部分を形成したことを特徴とするエレクトロ
    ルミネッセンス素子。
JP4221990A 1992-07-28 1992-07-28 エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPH0652990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221990A JPH0652990A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221990A JPH0652990A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0652990A true JPH0652990A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16775358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221990A Pending JPH0652990A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652990A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000001204A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Nippon Seiki Co., Ltd. Ecran electroluminescent
WO2001078461A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-18 Seiko Epson Corporation Dispositif el organique et panneau d'affichage
JP2002141170A (ja) * 2000-08-18 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2005230180A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp 弾球遊技機
US7288888B2 (en) 2003-11-05 2007-10-30 Samsung Sdi Co., Ltd Organic electroluminescent display device including a dummy pattern for preventing short circuiting
JP2012134312A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Denso Corp 有機el表示装置
JP2013211102A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネセンスディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2015155924A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機el素子及び照明装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000001204A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Nippon Seiki Co., Ltd. Ecran electroluminescent
US6624571B1 (en) 1998-06-30 2003-09-23 Nippon Seiki Co., Ltd. Electroluminescent display
WO2001078461A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-18 Seiko Epson Corporation Dispositif el organique et panneau d'affichage
JP2002141170A (ja) * 2000-08-18 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP4675005B2 (ja) * 2000-08-18 2011-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器
US7288888B2 (en) 2003-11-05 2007-10-30 Samsung Sdi Co., Ltd Organic electroluminescent display device including a dummy pattern for preventing short circuiting
JP2005230180A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Denso Corp 弾球遊技機
JP2012134312A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Denso Corp 有機el表示装置
JP2013211102A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネセンスディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2015155924A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機el素子及び照明装置
JPWO2015155924A1 (ja) * 2014-04-08 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機el素子及び照明装置
US10243028B2 (en) 2014-04-08 2019-03-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organic electroluminescent element and lighting device with buffer layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757235A (en) Electroluminescent device with monolithic substrate
US5465024A (en) Flat panel display using field emission devices
WO2001078463A1 (fr) Afficheur organique a electroluminescence
JPH0652990A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH08180974A (ja) El素子およびその製造方法
US5691738A (en) Thin-film electroluminescent display and method of fabricating same
US5403614A (en) Method for making an electroluminescent element
JPH11195492A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP3258780B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
US4987339A (en) Enhanced single layer multi-color luminescent display with coactivators
JPH03233891A (ja) 電界発光素子及びその製造方法
JPH0589964A (ja) 透明電極
JP2773243B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法
KR0170449B1 (ko) 전계 발광 표시장치
KR100190174B1 (ko) 전계 발광 표시 장치
JP2754919B2 (ja) 多色表示elディスプレイ
JPH10149879A (ja) 有機el素子の基板構造とその形成方法
KR0128521Y1 (ko) 전계발광소자
JPH0460317B2 (ja)
JP2773773B2 (ja) 薄膜elパネルの製造方法
JPH11307249A (ja) 有機el素子とその製造方法
JP3308308B2 (ja) 薄膜elディスプレイ素子及びその製造方法
JPH0322394A (ja) 薄膜el素子
JP3072165B2 (ja) 薄膜elディスプレイ素子
JPH0888080A (ja) エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法