[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0651412A - 視野が改善された電子プリント深さ写真システム - Google Patents

視野が改善された電子プリント深さ写真システム

Info

Publication number
JPH0651412A
JPH0651412A JP5112896A JP11289693A JPH0651412A JP H0651412 A JPH0651412 A JP H0651412A JP 5112896 A JP5112896 A JP 5112896A JP 11289693 A JP11289693 A JP 11289693A JP H0651412 A JPH0651412 A JP H0651412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lenticule
overlay
lenticular
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5112896A
Other languages
English (en)
Inventor
Roy Y Taylor
ユイル テイラー ロイ
Sergei V Fogel
ブイ フォーゲル セルゲイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0651412A publication Critical patent/JPH0651412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/14Printing apparatus specially adapted for conversion between different types of record
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00201Creation of a lenticular or stereo hardcopy image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/243Image signal generators using stereoscopic image cameras using three or more 2D image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/282Image signal generators for generating image signals corresponding to three or more geometrical viewpoints, e.g. multi-view systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 深さ画像の視界を大きくする。 【構成】 ビューの各画像毎に走査線の数を求める。そ
の際、記録媒体の解像度、レンチキュール58のピッチ
P、及びビュー間の変化を最小限に抑えるために必要な
ビューの個数を用いる。レンチキュール58の投射フィ
ールド61に対して一次視覚フィールド63をオフセッ
トさせることで視野を大きくすることも出来る。オフセ
ットは、中央の観察位置からの距離が長くなるに従って
画像線を投射しているレンチキュール58の隣のレンチ
キュール58の下に画像線が来るようにするように行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【関連出願の相互参照】この出願は、イーストマン・コ
ダック社による以下の各米国出願に関連するものであ
る。なお、これらの出願の内容は、本願明細書及び図面
において、引用乃至記載されている。
【0002】 米国出願番号07/722,713 Electronically Printed Interpolated Integral Photo
graphySystem 米国出願番号07/885,705(1992年5
月19日出願) Method And Apparatus For Optimizing Depth Images B
y AdjustingPrint Spacing 米国出願番号07/885,411(1992年5
月19日出願) Method And Apparatus For Aligning Depth Images
【0003】
【産業上の利用分野】本発明は深さ画像に関し、より詳
細には、より改善された視野の小レンズ画像を生成する
システム、言い換えれば、画像記録媒体に直接当接する
レンズ状のフェースプレート又はオーバレイの厚さを改
善された視野が得られるよう決定するシステムに関す
る。
【0004】
【従来の技術】3次元写真について詳しく説明した文献
としては、“Three-Dimensional Imaging Techniques
”,Takanori Okoshi ,New York:Academic Press,1
976がある。この文献は、1972年に出版された日本語版
を英訳したものである。この文献は、本発明の特質及び
利点を述べる上で前提となる文献である。文献Okoshiで
は、真3次元画像形成とステレオスコーピック画像形成
とを区別している完全な3次元空間画像、すなわちいず
れの方向から見ても3次元的な画像を、単一平坦写真プ
レート上に記録する手法としては、インテグラルフォト
グラフィという手法がある。インテグラルフォトグラフ
ィとは、多数の小さい写真画像成分を合成して全体画像
を得る方法である。例えば、プラスチックシート前部表
面にエンボスその他の手法により同一形状の球面をモザ
イク状に形成し、各球面を個別の小レンズとする。各写
真画像成分は、それぞれ異なる小レンズを介して見られ
る。このプラスチックシートは、モザイク形成後、上記
複数の写真画像成分を含むエマルジョン層に接着させる
か若しくはしっかりと接触させる。
【0005】各小レンズが円筒形の屈折面を有しこの屈
折面が垂直方向に沿ってプリント部分の全長に亘って延
びたインテグラルフォトグラフィを、小レンズフォトグ
ラフィと呼ぶ。この円筒形屈折面を有する小レンズはレ
ンチキュールと呼ばれ、小レンズフォトグラフィはレン
チキュラフォトグラフィとも呼ばれる。インテグラルフ
ォトグラフィの原理は、小レンズの屈折面の軸に垂直な
平面上のレイアウトや光学的な構造に着目した場合、レ
ンチキュラフォトグラフィにもよく当てはまる。文献Ok
oshiの第4章には、レンチキュラフォトグラフィを光学
的に形成する方法が開示されている。この方法では、ま
ず、写真カメラがスライドレール上のキャリッジに固定
される。次に、写真カメラを、中央撮影位置からその両
側の撮影位置へと、水平方向にかつ等間隔で移動させ
る。各位置毎に撮影することにより、一連の写真が得ら
れる。中央撮影位置と各撮影位置の間隔は、各レンチキ
ュールに係る投射の最大角、すなわち、レンチキュラ部
材があるレンチキュールに対応する写真画像成分を投射
する際、当該レンチキュールに隣接するレンチキュール
に対応する写真画像成分が投射されはじめる角度に依存
する。両端の撮影位置間に存在しかつ当該撮影位置を含
むビューの個数の総計は、各レンチキュールに対応する
写真感光エマルジョンの解像力及びレンチキュラフェー
スプレートの光学的特性により制限される。
【0006】文献Okoshiによると、各ビュー毎に得られ
る各陰画は、カメラレンズと同じ焦点距離のレンズの付
いた引き伸ばし機に入れられる。プリントを作る際に
は、露出されていない写真材料シートを使ってアセンブ
レージを作る。この写真材料シートのエマルジョン側は
レンチキュラフェースプレートの平らな側としっかり接
触するような方向に向ける。フェースプレートとは、平
行の円筒形屈折面がエンボス又はその他の方法で前面に
形成された透明なプラスチックシートである。アセンブ
レージは、レンチキュラ側が引き伸ばし機のレンズの方
に向くよう、かつ、円筒の軸の方向がビューの中のパー
スペクティブシフトの方向と直交するように調整された
状態で、引き伸ばし機のイーゼル上に置く。イーゼル上
におけるこのアセンブレージの位置は、中央画像のフィ
ールドがこのアセンブレージの中央に来るよう調整し、
引き伸ばし機のレンズから投射される情報を、レンチキ
ュールを通じて写真エマルジョンに露出させる。続い
て、連続露出によって出来た陰画をフィルムゲートに置
き、イーゼル上におけるこのアセンブレージの位置を、
各ビューがこのアセンブレージの中央に再び位置決めさ
れるように、ビュー内のパースペクティブシフトと同じ
方向に再調整し、引き伸ばし機レンズから投射される情
報を更に露出させる。レンチキュラプラスチックシート
を介し、横方向所定範囲にある全部のビューがエマルジ
ョン上に露出されたら、フィルムシートをレンチキュラ
プラスチックシートから分離し、現像する。上記範囲
は、適当な有利な点に設定する。引き伸ばし機のレンズ
の絞りが、各ビュー間の側面シフトの量と同じに設定さ
れていれば、各レンチキュールの後ろの空間は、写真画
像構成要素によって正確に満たされることが分かるであ
ろう。このプロセスの最終ステップは、エマルジョン層
とフェースプレートの平らな側を密接に接触させて、現
像されたプリント媒体とレンチキュラフェースプレート
を再び組み立てるステップである。この時には、フェー
スプレートの側面方向の位置を決めることにより、円筒
形のレンチキュールを介した露出で得られる隣接した細
長い画像の小片が、レンチキュールの下で再び同様の位
置で見られるようにする。この種の画像記録方法は、最
終のプリント記録が一連の2次元画像記録から間接的に
得られるため、“間接”技術と呼ばれる。記録媒体の現
像及びフェースプレートへの取り付け前にレンチキュラ
フェースプレートを介して記録媒体の露出を行うため、
この技術では、観察者に対して正しく画像に焦点を当て
るために必要なオーバレイ材料の厚さを考慮する必要が
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術で
は、連続露出が、制限された固定視野の絞りを使って固
定位置で行われる。そのため、画像成分を対応するレン
チキュールの下に直接にかつ一直線に並べる必要があ
り、また、この方法によるプリントの視野は限られたも
のとなる。
【0008】理論的には、インテグラルフォトグラフィ
又はレンチキュラフォトグラフィによって、各レンズレ
ット又はレンチキュールからの無限の相異なる角度のビ
ューを表示できる。これにより、実生活で外界を見る時
と同様に、無限に滑らかなビューの変化をつくり出すこ
とができる。しかし、これは実際には不可能である。何
故なら、それぞれの角度のビューの表示源は、それに対
応する有限の小さいエリアの露出されたエマルジョンそ
の他のハードコピー媒体であるからである。従って、ビ
ューの数は、ハードコピー媒体の解像度を超えることが
できない。この上限は、恐らくより実際的には、ビュー
の数がレンチキュールの解像力を超えてはならないこと
を意味する。
【0009】レンチキュラフェースプレートに加え、右
目で見る画像を左目で見えなくし又その反対に左目で見
る画像を右目で見えなくするように、ラスタ吸収を介し
て水平画像分離を実現できる。例えば、コンポジットプ
リント前の空間に置かれたフェースプレート上におい
て、ロンチ(Ronchi)ルーリングを使用する。ラスタ吸
収技術は、例えば、“Foundations of the Stereoscopi
c Cinema”,Lenny Lipton,New York:VanNostrand Re
inhold,1982,第74、166、287頁や、“Stereo
scopy ”,N.A.Valylus ,Focal Press ,1966の他、国
際公開番号WO90/08343(1990年7月26
日公開、発明者J.D.Sandin,E.R.Sandor,W.T.Conally
及びS.B.Meyers)に好適な実施例として開示されてい
る。しかし、レンチキュラ法と比較した場合、ラスタ吸
収若しくは障壁技術では画像輝度が低減する点も問題と
なる。上記国際出願では、観察装置として一方にレンチ
キュールの付いたスペーサを使用することに言及してい
る。これは、“間接的な”方法である。しかし、これを
実用化することに必要な条件に関しては検討も認識もさ
れていない。
【0010】米国特許7,552,442及び4,67
4,853号(発明者:Graham S.B.Street )には、正
しい角度相間で画像を記録する“直接的”方法の示唆が
ある。この方法では、非常に絞りの大きいカメラのレン
ズからの光線の束が、レンチキュラシートに向けられ
る。このレンチキュラシートには、前記投射方法で説明
したのと同じ方法で写真フィルムが取り付けられてい
る。光学的には、それぞれのレンチキュールの絞りは、
撮影レンズの絞りをサンプルする副絞りを形成する。左
右の画像の対応付けは、ビームスプリッタからの収束ビ
ームを、レンチキュラアセンブレージに届く前に逆行反
射面に反射することで正しく行われている。対物フィー
ルドと撮影レンズの間の幾何学的空間においては、異な
った絞り座標系又は撮影レンズの絞り位置は、対物フィ
ールドの異なったパースペクティブを表す。撮影レンズ
絞りにおいて局部副絞りから出る光線の束は、レンチキ
ュラフィルムアレイ上にある異なったレンチキュールに
よって、光学的反射をする写真エマルジョンに届く。そ
の結果、表示をプリントするレンチキュールよりも余り
大きくない素子を有すしかつ一様で正確な逆行反射シー
トが必要となる。更に、カメラのレンズフィールドの深
さは写真空間を厳しく制限する。これは、カメラ自体を
非常に大きくし、各コピーに大きなフォーマットフィル
ムシートを使用することを求め、及び非常に大きな絞り
のシャッター手段を必要とすることになる。
【0011】Sandinによる出願は、別の技術、すなわち
プリンタを使用して画像を電子的に記録媒体に記録する
3次元画像を生成する技術も開示している。しかし、様
々なプリンタの走査線解像力に対するスペーサの適切な
厚さを求めることに対する考慮がない。光学プリント法
におけるように、画像線は直接、それに対応する投射手
段の下に整列させねばならない。
【0012】本発明の目的は、深さ画像の視界を大きく
することにある。
【0013】本発明のもう一つの目的は、異なった厚さ
のレンチキュラフェースプレートを、電子的にプリント
される画像記録媒体と共に使用出来るようにすることに
ある。
【0014】本発明の更にもう一つの目的は、ビューの
間の角度変化が目立たないような、充分に大きい数のビ
ューから成るレンチキュール画像を提供することにあ
る。
【0015】本発明の更にもう一つの目的は、レンチキ
ュールの下のビューの各画像線に使用される走査線の数
を、レンチキュールピッチと厚さに従って変えることで
ある。
【0016】本発明の更にもう一つの目的は、従来の写
真カメラ、電子カメラ、コンピュータを組み合わせて画
像源として画像ファイルを作ると同時に、深さ寸法と周
囲の光の状態について出来る限り大きな写真空間を維持
することにより、様々なカメラフォーマットから様々な
倍率のハードコピープリントを作ることを可能にするこ
とにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の深さ表示生成方法は、(a)表示の
ための最低観察距離を求めるステップと、(b)オーバ
レイを構成する複数の投射フィールドのうち対応するフ
ィールドについて、上記距離に対応した画像線の位置を
求めるステップと、(c)上記位置に応じて記録媒体に
画像線を固定するステップと、(d)記録媒体にオーバ
レイを隣接させるステップと、を備え、複数の投射フィ
ールドを有するオーバレイを含む深さ表示を、表示すべ
き複数の画像線から生成することを特徴とする。
【0018】本発明の深さ表示生成方法は、さらに、上
記複数の画像線により複数の視覚フィールドが形成さ
れ、上記複数の視覚フィールドが対応する投射フィール
ドに対してオフセットすることを特徴とする。
【0019】本発明の深さ表示生成方法は、さらに、上
記オーバレイが、画像線を投射する複数のレンチキュー
ルを有するレンチキュラオーバレイであり、ステップc
が、ある画像線を投射しているレンチキュールに隣接す
る他のレンチキュール下に、他の画像線を固定するステ
ップを含むことを特徴とする。
【0020】本発明の深さ表示生成方法は、さらに、ス
テップbが、上記複数の画像線の位置を、オーバレイの
厚さ、オーバレイにおけるレンチキュールのピッチ及び
複数の異なる画像の画像線の数に応じて、ディスプレイ
の各レンチキュール毎に決定するステップを含むことを
特徴とする。
【0021】本発明の深さ表示生成方法は、さらに、ス
テップbが、対応する投射フィールドが中央の投射フィ
ールドから端の投射フィールドまで変化するよう、ディ
スプレイの端にある画像線の中央画像線位置に対する最
大変位を求め、上記中央画像線の位置から上記最大変位
に亘る範囲にある各画像線の位置を求めるステップを含
むことを特徴とする。
【0022】本発明の深さ表示生成方法は、さらに、ス
テップbが、ディスプレイの端にある画像線の中央画像
線位置に対する最大変位を求め、中央画像線に対して固
定変位距離だけ変位している画像線の位置を求めるステ
ップを含み、上記固定変位距離が、0より大きくかつ上
記最大変位以下であることを特徴とする。
【0023】本発明の深さ表示生成方法は、さらに、ス
テップcが、陰画を焼付けるステップと、陰画に係る画
像を記録媒体に接触焼付けするステップと、を含むこと
を特徴とする。
【0024】また、本発明の深さ画像ディスプレイは、
投射フィールドを含むオーバレイと、オーバレイに接し
かつ視覚フィールドを含む記録媒体と、を備え、視覚フ
ィールドの内部で画像が固定され、視覚フィールドが投
射フィールドに対してオフセットしていることを特徴と
する。
【0025】本発明の深さ画像ディスプレイは、さら
に、前記オーバレイが、複数のレンチキュールを有する
レンチキュラオーバレイであり、各レンチキュールが、
複数の画像のうちの1個を投射し、少なくとも1個の画
像が、画像を投射しているレンチキュールに隣接するレ
ンチキュールの下で記録されることを特徴とする。
【0026】本発明の深さ画像生成装置は、複数の深さ
画像それぞれについて複数の画像線を生成する画像手段
と、観察最小距離に応じて上記複数の画像線の位置を求
める位置決め手段と、深さ画像オーバレイにおける位置
に応じて上記複数の画像線を表示する表示手段と、を備
えることを特徴とする。
【0027】本発明の深さ画像生成装置は、さらに、上
記表示手段が、上記複数の画像線を投射する投射フィー
ルドと、上記複数の画像線を記録する視覚フィールド
と、を有し、上記視覚フィールドが、投射フィールドに
対し上記複数の画像線の位置に応じてオフセットしたこ
とを特徴とする。
【0028】本発明の深さ画像生成装置は、さらに、オ
ーバレイが、レンチキュラオーバレイを備えることを特
徴とする。
【0029】本発明の深さ画像生成装置は、さらに、d
を最低観察距離、wをレンチキュールプリント幅、fを
レンチキュラオーバレイの厚さ、kをレンチキュール毎
に記録される背景の数、uを各背景の画像線の幅、Mを
プリント幅w中のレンチキュール数、nをオーバレイの
屈折率とした場合に、投射フィールドに対する視覚フィ
ールドのオフセットEが、 E=((M/2)*(k*u))−((M/2)*p´) p´=(k*u)−((f*tan(β´))/(M/2)) β´=sin−1(sin(β/n)) β=tan−1(w/(2*d)) により設定されたことを特徴とする。
【0030】そして、本発明のレンチキュラピッチ導出
方法は、(a)ビューの個数及びプリンタの解像度に基
づき公称レンチキュラピッチを求めるステップと、
(b)公称レンチキュラピッチ、厚さ及び屈折角に基づ
きオフセットを求めるステップと、(c)公称レンチキ
ュラピッチ及びオフセットに基づき修正レンチキュラピ
ッチを求めるステップと、を備え、所望のレンズ画像観
察距離に応じてレンチキュラピッチを求めることを特徴
とする。
【0031】
【作用】前記目的は、記録媒体の解像力、レンチキュー
ルの数又はピッチ、ビュー間の角度の変化を最小限にす
るために望まれる又はそのために必要なビューの数に基
づいて、ビューの各画像の走査線数を決めるシステムに
よって達成することが出来る。視野も、中央観察位置か
らの距離が大きくなるに従って画像線が隣接するレンチ
キュールの下に位置するように、画像線をレンチキュー
ルに対して揃えることによって大きくすることが出来
る。
【0032】
【実施例】前記目的及びその他の目的や利点は下記の構
成及び操作の詳細の中に記載されており、詳細に説明さ
れるに従って明白になるであろう。添付図面はその一部
であり、図面の番号は部品の番号を示している。
【0033】図1には、本発明によるイメージキャプチ
ャ及び本発明を構成する処理が示されている。以下、こ
れらについて簡単に再考察するが、その詳細は、先に引
用したインテグラルフォトグラフィに関する文献等を参
照されたい。
【0034】まず、画像生成システム10では、従来と
同様のカメラ(写真カメラ又は電子カメラ)14a、1
4b、14cが実際の3次元シーン12を捕らえる。カ
メラ14a、14b、14cは、異なったパースペクテ
ィブのシーンを同時に捕らえるように、撮影者によって
事前に例えばサイドレール18上で別々のキャリッジ1
6に固定されている。サイドレール18により、キャリ
ッジ16とそれに取付られたカメラ14a、14b、1
4cは水平方向に位置したり移動したり出来る。その方
向はシーン12に対して直交方向である。シーン12を
捕らえるためには、その他の装置、例えばカメラ上に複
数のレンズの付いたスライド出来る1台のカメラのよう
な装置も使用出来る。2番目の構成要素、すなわち画像
変換20においては、カメラ14a、14b、14cに
より得られる陰画(電子センサの場合には、画素に対応
する電荷)が、電子的にディジタル画像信号に変換され
る。このディジタル画像信号は、カメラ14a、14
b、14cがそれぞれの実際のパースペクティブにおい
て与える実際の画像のディジタルビットマップ22a、
22b、22cを表している。各ビットマップ22a、
22b、22cは、各画素(ピクセル)がメモリ上の複
数のビットで表された画像を示している。フィルム陰画
の変換の際にはニコン社のLS3500スキャナ(商品
名)のような陰画変換装置を用いるのが好ましい。レン
チキュラ画像生成に当たっては、複合プリントファイル
の合成30、このファイルの焼き付け40及び得られた
コピーの表示50という各構成要素が採用される。焼き
付け40では、複合ビットマップファイルが実際の画像
信号からコンパイルされる。複合ビットマップファイル
は、データ要素のストリップを複数本含んでいる。この
ストリップは異なったパースペクティブからの写真要素
のストリップに対応しており、これらにより最終的なレ
ンチキュラフォトグラフィが構成される。構成要素20
〜40において行われる操作は、ディジタル・イクイッ
プメント・コーポレーションのVAX4000(商品
名)のようなコンピュータで行うことが望ましい。レン
チキュラ表示50では、写真エマルジョンその他透明形
又は反射形のハードコピー媒体が露出される。露出のた
めに使用する装置としては、写真媒体にピクセルを投射
する電子プリンタ又は光学プリンタの他、複合プリント
ファイルの信号に従ってプリント媒体上にピクセルを露
出するその他の機器を用いることができる。但し、レン
チキュールにおけるアベレーションが写真のスポットサ
イズに影響を与えないので、従来形の光学プリンタより
も電子プリンタが有利である。イーストマン・コダック
社のLVTモデル1620B(商品名)が最も好ましい
であろう。また、シンボリック・サイエンス・インター
ナショナル・ファイヤ100プリンタ等の他のプリンタ
も勿論使用可能である。レンチキュラ表示50では、プ
リント又はそのコピーが、一連のレンチキュールを介し
て表示される。レンチキュールの空間ピッチは、通常、
ビューの最大数にプリント媒体上のピクセルピッチを乗
じた値に等しい。
【0035】レンチキュラフェースプレート又はオーバ
レイは、プリントに対向するよう位置決めされる。その
際、その位置にクランプされ、または糊付けされる。な
お、オーバレイの厚さとレンチキュールのピッチは製造
者によって異なるから、ある厚さ又はピッチのオーバレ
イ仕様で作られたプリントを他の厚さ又はピッチのオー
バレイ仕様の装置で用いようとしても、良い画像を投射
するのは困難である。更に、レンチキュラ表示に関する
数式的設計や実際の寸法形状を見直すことが適当であ
る。これは、第1に、複合プリント画像を表示する手段
がレンチキュラフェースプレートに依存しているためで
ある。第2に、ディスプレイの優位性が、プリント媒体
群の空間ピクセル密度がレンチキュラ解像度を超えない
よう、種々のパースペクティブに対応可能であるか否か
に依存しているためである。第3に、ディスプレイの優
位性が、画像の乱れを小さくするようにレンチキュール
を小さくすることに依存しているためである。
【0036】図2には、単一レンチキュールの寸法形状
が示されている。各レンチキュール58の厚さtはその
焦点距離fと等しい。このような形状は、屈折率nのプ
ラスチックシート(フェースプレート64)の前面に、
適当な半径rの屈曲面62をモールド又はエンボスする
ことで得られる。半径r及び厚さtは、次の式を満たす
ようにする。ただし、f=tである。
【0037】 r=t(n−1)/n (1) レンチキュール58幅はPであり、空間ピッチに等し
い。レンチキュール58の中央には、両端から距離P/
2の位置に、フェースプレート64の後部平坦面65に
垂直な仮想線A−A´を引くことが出来る。この線A−
A´と後部平坦面65との交差点をi点とする。線A−
A´はii点において屈曲面62の前面と直交する。幾
何学的に考えると、屈曲面62の曲率中心は線A−A´
上にくる。線A−A´に平行な2番目の仮想線B−B´
は、このレンチキュール58の左側終端点から引かれて
いる。したがって、仮想線B−B´は、隣接するレンチ
キュールとの接触部に一致している。線B−B´は、i
ii点において後部平坦面65と交差する。光線がii
i点から入射しii点で出射する場合、この光線は線A
−A´とある角度をなすことになる。スネルの法則から
明らかなように、この光線は屈折して出射する。入射角
αと出射角αの関係は、次の式で表される。
【0038】 α=sin−1(sinθ/n) (2) ただし、nはシート64の屈折率である。三角法の関係
から、 α=tan−1(P/2f) (3) の関係が成り立つ。そこで、式(3)を(2)に代入し
てθについて解くと、 θ=sin−1(n*sin(tan−1(P/2f))) (4) となる。図2に示される出射角θは、屈折率nの材料か
ら形成されるフェースプレート64において、特定のレ
ンチキュールの真後ろにある写真画像成分を投射できる
最大角を示している。文献Okoshiの§4.3.3を参考
にして検討することにより、上記事実が、二次元的視覚
化に役立つことが明らかとなる。つまり、スライドレー
ル18上にある各カメラ14a、14b、14c間の最
大変位の決定に役立つ(図1を参照)。
【0039】記録媒体上に位置する領域63は、レンチ
キュール58の屈曲面62により画像が投射される領域
であるため、一次視覚フィールド63と呼ばれる。図2
では、この領域63は、iii−iiiと表されてい
る。また、各レンチキュールにおいて画像を観察者に投
射する際光線が貫通する曲面部分は、一次投射フィール
ド61と呼ばれる。図2では、一次視覚フィールド63
に対応する一次投射フィールド61は、レンチキュール
58の屈折面の両端を結ぶ直線iv−ivによって表さ
れている。障壁又はロンチルーリングディスプレイで
は、一次投射フィールドは不透明の障壁の中心によって
定まる。図2では、一次投射フィールド61と一次視覚
フィールド63は、同じ幅で並んでいる。
【0040】図3には、レンチキュラフェースプレート
64の断面の一例が示されている。この図は、レンチキ
ュール66の円筒軸に直交する断面から見たものであ
る。各レンチキュールは、全て同一の公称焦点距離及び
厚さを有している。これらの値は式(4)から得られ
る。プリント媒体68は、アレイ化されたレンチキュー
ル64の後に、実質的に焦点距離fと同じ光学距離で位
置ぎめされる。レンチキュラフェースプレート64の端
にあるvi点及びvii点からそれぞれ角度θ又は−θ
で線を引くと、フェースプレート64の前側に交差点D
が生じる。vi点及びvii点は、それぞれ、図2にお
けるii点に対応する点である。vi点及びvii点
は、ディスプレイの最右端及び最左端に位置するレンチ
キュール上にある。線D−D´は、この点Dからフェー
スプレート64の後部平坦面65に垂直に引かれた線で
ある。D点は絶対最高観察位置である。しかしながら、
観察者の両眼70の位置によっては、立体視と共に、周
囲を見渡すことも可能になる。すなわち、点D´をフェ
ースプレート64を基準とする距離スケールの0点であ
るとし、またこの0点からの距離がDを越える線D−i
v及び線D−vに挟まれた位置に観察者の両眼70があ
るとすれば、フェースプレート64のどの点に関して
も、各目に独特の情報を表示出来る。
【0041】レンチキュラフェースプレートを使用した
観察に使用される複合プリントファイルの生成は、シー
ンウインドウという概念を用いて具体的に理解出来る。
いま、不透明の壁に窓を設け、この窓(シーンウインド
ウ)を通じて原シーンを見ているとする。この窓に対し
て互いに異なるパースペクティブを有する複数のカメラ
により得られる情報は、シーンウインドウの前から異な
る角度位置で撮影した原シーンに関する情報である。各
種画像ファイルから得られる情報のうち、窓の開口内に
入らないものは全て捨てる。レンチキュラプリントをシ
ーンウインドウの開口内に置かれ、かつそれがシーンウ
インドウと同じ大きさであれば、各レンチキュールの後
に置かれかつ全カメラパースペクティブから正しくプリ
ントされているプリントについての単一原シーンモデル
が得られる。シーンウインドウ内の各点は互いに角度の
異なる無限個の視線を有すると共に、レンチキュラフォ
トグラフィ内の各点は有限個の視線しか有することがで
きない。この制限は、表示媒体のピクセルの空間ピッチ
とレンチキュールの空間ピッチによるものである。
【0042】図4には、レンチキュラプリントを見てい
る観察者の右目80及び左目82が示されている。観察
者がシーンの立体視を経験するには、右目80でシーン
の右のパースペクティブにある画像線を見て、左目82
で同じシーンの左のパースペクティブにある画像線を見
る必要がある。最右端のレンチキュール84と最左端の
レンチキュール86を考えた場合、レンチキュラプリン
トでは、各目の前面の中心点から両レンチキュールまで
線を引くことができる。これらの線は、光波が進む線、
すなわち光線を表している。これらの光線は、以前に説
明したように、円筒形の面においてスネルの法則で決ま
る量だけ屈折し、レンチキュラフェースプレートの後面
と接触している写真エマルジョンと交差する。右目80
と最右端のレンチキュール84を結ぶ光線は点88でエ
マルジョンと交差し、目80とレンチキュール86の間
の光線は点90でエマルジョンと交差し、同様に左目8
2とレンチキュール84と86の間の光線はそれぞれ点
94と92でエマルジョンと交差する。図5に示される
ように、右目80を通る光線が、常に、左目82を通る
光線に比べ左側のエマルジョンと交差することに注意さ
れたい。この幾何学的関係は、レンチキュール84と8
6の間にあるどのレンチキュールについても当てはま
り、右目80に係る光線は左目82に係る光線の左側に
交差する。各レンチキュールはその左右のレンチキュー
ルと隣接しているから、シーンはそれぞれの目に隣接し
て見える。そのためには、点88、90、94、92そ
の他各レンチキュールからの同様の光線の交差点のエマ
ルジョン上に記録されている情報が、本来の左右のパー
スペクティブから反転しないでサンプリングされている
必要がある。サンプリング構造は、レンチキュラプリン
トのレンチキュールの個数に合致させる。すなわち、M
個のレンチキュールならば左右のパースペクティブ画像
をM回サンプルしなければならない。このようなサンプ
リング構造を実現する方法の一つは、次のような方法で
ある。すなわち、予めレンチキュール密度より高い走査
線密度で走査されたパースペクティブ画像の窓の中に入
る走査線又は画像線の数Sを数え、商 S/M (5) を求める方法である。サンプリング構造f(S)として
は、走査線内のデータを使用する。
【0043】 f(S)=[integer(1*(S/M)), integer(2*(S/M)), integer(3*(S/M)), … integer(M*(S/M))] (6) ただし、integer(f(S))はf(S)を整数
に四捨五入したものである。
【0044】右側のパースペクティブのビューからサン
プルした情報は、図5に図示されているように、常に、
左側のパースペクティブのビューからサンプルされた情
報の左にある。図5は、レンチキュール84の拡大図で
あるが、他のレンチキュールにも当てはまる。左右のパ
ースペクティブからサンプルされて記録された画像線
は、それぞれ交差点94又は88に位置している。記録
されたこれらの画像線の幅は、画像線を生成するために
使用される走査線の本数と、使用されるフィルムプリン
タのドットの幅によって決まる。画像線98と94の間
の未露出空間には、図5の目の位置80と82の間の有
意な位置から見ることが出来るであろう他のパースペク
ティブを記録するために利用出来る。これらの有意な位
置は、観察者が横に移動する時に見えてくる。例えば観
察者が少し右に移動すると、左目は位置80と82の間
の位置に入っていく。以前に述べたように、エマルジョ
ン上のこれら位置に記録する順番は、シーン情報とは反
対になる。現在のフィルム記録装置は一定のプリントピ
ッチ(解像度とも呼ばれる)で作動するため、記録出来
る内部ビューの個数のみならず、画像線88と94の分
離性能も、解像度の制約を受ける。
【0045】図5は、また、以前示唆したことに矛盾す
る状態を図示している。すなわち、あるレンチキュール
の真後にあるエマルジョンがそのレンチキュールのため
に取っておかれる状態である。ここに、画像線94が、
画像線94を投射するレンチキュール84の右側にある
ことに注意されたい。図5は、一次視覚フィールドが、
一次投射フィールドの外側に延び、又はこれに対して位
置ずれしている状態を示している。すなわち、一次視覚
フィールドはレンチキュール84と一列に並んでおら
ず、距離Eのオフセットが一次視覚フィールドと一次投
射フィールドの間に存在する。もし、観察者が点80及
び82の左に頭を横に動かすことを前提としているな
ら、図5の線94よりも更に右に追加の情報を記録する
ことが必要となる。表示の条件が満される限り、図2の
一次表示角θ及び−θに対し、レンチキュールピッチに
対する印刷ピッチの乗数を大きく出来る。レンチキュー
ル毎に記録されるパースペクティブ又はビューの数がk
に等しいとすると、一次レンチキュール幅は P=k*u (7) となる。ここに、uは記録されている画像線の幅であ
り、1本の画像線の生成に1本の走査線が使用される場
合は走査線の幅を示している。
【0046】図6と図2の相違点は、図6の角β及び−
βが図2の角θ及び−θ角より大きいことである。これ
により、あるレンチキュールの真後を越えて最低1個の
他のレンチキュールに係るエマルジョン上に情報を記録
する必要性が生じる。この表示の利点は、観察者が画像
にもっと近づいても完全な遠近風景を両眼で見ることが
出来る点である。すなわち、距離D−D´を小さく出来
る。角度βは次の式で定まる。
【0047】 β=tan−1(W/(2*d)) (8) ただし、Wはレンチキュラプリントの幅、dは図6にお
ける点DとD´の間の距離(必要最低距離)である。レ
ンチキュールと角度βで交差する光線は、次の角度β´
に屈折する β´=sin−1(sinβ/n) (9) 最も外側のレンチキュールに係り最後に記録された情報
に係る線がレンチキュールを超える量は、次のEとして
図5に示されている。
【0048】 E=f*tan(β´) (10) ただしfはレンチキュールの厚さtと等しく、観察距離
を短くするために必要なレンチキュールピッチと印刷ピ
ッチの間の位相差を漸次累算した結果であるから、 E=((M/2)*(k*u))−((M/2)*P´) (11) となる。ただし、P´は近接した距離dから完全に見る
ことができる表示を与える最終レンチキュールピッチで
ある。最終レンチキュールピッチP´は、 P´=(k*u)−((f*tan(β´))/(M/2)) (12) となる。
【0049】上述した式のうち式(10)は、各レンチ
キュールの位置又はずれを求めるために使用される。こ
れにより、レンチキュールにおける一群の画像線の非線
形な位置又はそのずれが与えられる。
【0050】プリントファイルのハードコピーを生成す
る際、あるいはこれに先だって、画像線を投射するレン
チキュールの外側に当該画像線を位置決めできるよう、
画像線間の相対位置を調整する方法としては、いくつか
の方法がある。第1の方法として、写真感光フィルムエ
マルジョンに近接した状態でプリントヘッドを保持する
方法がある。この方法に使用できるヘッドとしては、ニ
ュージャージー州所在のニューテック社が提供するヘッ
ドがある。このヘッドは、出力端が一列に並んだ複数の
光ファイバを備えている。光ファイバの入力端は、それ
ぞれ、異なる光源から採光する。光源としては、タング
ステン光源、LED、又はCRTスクリーン上の特定の
ピクセルを使用できる。プリントヘッドラインと直交す
る方向の相対移動は、フィルムエマルジョンキャリアの
移動とプリントヘッドの移動に分けることができる。こ
の移動は、プリントヘッドラインに沿った各位置におけ
るプリントファイル密度に応じた光源の変化と共に生じ
る。2番目の方法は、画像ファイルの情報によって変調
されたレーザ光を光学式平面を有する回転多角形に直接
照射し、その反射光によって感光材料を繰り返し横切っ
て走査する方法である。その際、感光材料は露出ゲート
をゆっくり通過させる。微分的画像線間隔を可能にする
鏡位置の調整は当業者にとって自明である。3番目の好
ましい方法は、前述したイーストマン・コダック社のプ
リンタを使用した電子走査プリントである。この方法で
は、赤、青、緑の各ビームが鏡及びビームスプリッタに
より単一のビームに合成され、顕微鏡の対物レンズのよ
うな高品質(又は回折の抑制された)レンズにより、感
光面に合焦させる。写真フィルムのエマルジョン層のよ
うな感光面は、合焦した3色ビームに対して相対的に移
動する。同時に、レンズから出る光学パワーはプリント
ファイルによって変調される。合焦した赤、緑、青を光
学的に合成する方法以外では、時分割で照射する方法も
可能である。露出は累積的であるから、結果は同様であ
る。走査プリント法では、走査線の真直度及び位置精度
に関して最大限の制御を求める。この真直度及び位置精
度は、情報がレンチキュラフェースプレートの後に置か
れた時、この情報を正確な角度で表示するために必要で
ある。上述した走査プリンタを使用して画像線に好まし
い変位を与える技術は、先に、写真間隔に関する関連出
願で説明されている。
【0051】実際的な見地からは、位置D毎に各画像線
の位置を計算するには大変な時間がかかる。実際には、
次の方法がよい。まず、最大変位を与える一番外側のレ
ンチキュールの中央画像線の位置を求める。次に、各レ
ンチキュールの全画像線単位で位置調整を施し、レンチ
キュール間で線形的に位置を変更し又は変位を調整す
る。この線形調整により、ディスプレイの中央にあるレ
ンチキュールの中央画像線が図2のi位置に来る。ま
た、中央のレンチキュールと最も外側のレンチキュール
の間に位置するレンチキュールについては、中央画像線
の位置又は変位が線形的に変化する。0変位と最大変位
の間で所望の変位を決定する実際的なアプローチは、中
央のレンチキュールの左右にある全部の画像線セットの
変位を同一に調整することである。
【0052】このようにして得られるレンチキュラディ
スプレイは、透過形ディスプレイとしても反射形ディス
プレイとしても使用できる。どちらの場合でも、焼付け
のステップ40で焼付けられた記録媒体又は材料は現像
され、必要に応じて、変更出来ないハードコピーに定着
させる。すなわち、感光材料であればプリント又はトラ
ンスパレンシーに現像され、静電コピーであれば調色、
熱溶融といった工程を経る。図3に示すように、ハード
コピーはその後、ガラス、プラスチック等の透明な光学
材料から形成されたレンチキュラフェースプレート又は
オーバレイ64に貼り付けられる。この光学材料は、そ
の表示面にエンボス又はその他の方法で成形された一般
的に凸面の屈折性の光学面を有している。フェースプレ
ート又はオーバレイ64は、ハードコピー面を基準とし
て屈折性光学面の焦点距離に等しい厚さを有している。
レンチキュールの数が1インチ当たり80〜180のフ
ェースプレートは、テキサス州フォートワースのフレズ
ネル・テクノロジー社から入手出来る。ハードコピー材
料が透明なら、フェースプレートの反対側からアセンブ
レージを照明する。その場合、等価色温度が高く良好な
ユニホミティを有するライトボックスを使用する。ハー
ドコピー材料の下に光反射層がある場合には、当該反射
層により反射されイメージ化されたハードコピー材料及
びレンチキュラフェースプレートを再び通過する反射光
を使用して、フェースプレートの観察側からアセンブレ
ージを照明する。
【0053】現像されたフィルムをレンチキュラフェー
スプレート又はオーバレイ64の後に取り付ける方法と
しては、ばね装荷された装飾ディスプレイフレーム等、
機械的な締め付け方法を用いてもよく、あるいはコネチ
カット州ノーガタックのシール・プロダクツ社製のSe
aleze OptiMount−UV(商品名)のよ
うな透明接着層を使用してフィルムをフェースプレート
に積層する方法を用いてもよい。フィルム積層法を使用
する場合には、実際のレンチキュラフェースプレートの
厚さを、接着層の厚さだけ、レンチキュールの焦点距離
よりも小さくしなければならない。
【0054】画像記録パタンのレンチキュールに対する
配列は重要である。そこで、次のような複数段階のマニ
ュアル手順を使用することが出来る。
【0055】1.フェースプレートの後面と接触させた
状態でプリントをフェースプレートの片方の端と揃えて
緩くクランプする。“緩くクランプする”とは、機械的
摺動力によりプリントの位置を後面上で変更できるよう
締めることである。
【0056】2.画像のアラインメントが目で見て満足
出来るようになるまで、プリントの位置調整を行う。こ
れは、ライトテーブルを使用して後を照らせばより簡単
に行えるであろう。
【0057】3.フィルムの位置が不意に変わらないよ
うにクランプ機構を締め付ける。
【0058】4.取り付け手段を使用する。積層を行う
場合には、プリントシートは自由端から後に丸めて、接
着層を挿入する。積層ローラはクランプされた端から当
て、アセンブレージを自由端の方向に進める。適切な自
動アラインメント方法は、先に言及した関連アラインメ
ント出願に開示されている。
【0059】以上の実施例では、プリント密度及びレン
チキュール密度の調整が、焼付け密度を優先して行われ
るが、それは本発明の必須限定ではない。例えばLVT
フィルムレコーダは、標準的な解像オプションRES
48(48本/mm)を有している。これと異なる数、
例えば23個のビューを表示したい場合、フレズネル・
テクノロジ社が標準オプションとして販売しているよう
な1インチ当たり53個のレンチキュールを有するフェ
ースプレート又はオーバレイでは26.33インチより
近い距離でビュー内で画像の見えないところが生じる。
しかし、1インチ当たり53.13483個のレンチキ
ュールを有する特別なモデルがあれば、この画像は正常
の読書の距離で見ることが出来る。ある観察距離につい
て適切なレンチキュールピッチを決める計算は、表計算
ソフトを使用して簡単に出来る。以下に示すのは、当該
ソフト(スプレッドシート)の一例である。
【0060】
【数1】 このようにして決定された特別のレンチキュール密度の
モールド型は、要請すればフレズネル・テクノロジ社の
ような会社が製作してくれる。
【0061】画像のコピーが複数枚必要な時でも、全て
のコピーに対して電子プリント技術を使用する必要はな
い。電子プリントされるマスタ画像からコンタクトプリ
ントを作成することが出来る。コンタクトプリントは、
未露出のフィルムエマルジョンを現像済フィルムエマル
ジョンに機械的にクランプして、それを、現像済フィル
ムエマルジョンを通過して未露出フィルムエマルジョン
に行く光により露出することにより出来る。未露出フィ
ルムエマルジョンの表面は、マスタ画像の光学密度に反
比例した量だけ露出され、化学的に現像されて画像が目
に見えるようになる。コンタクトプリントを作成する時
は、未露出フィルムエマルジョンが、マスタ画像の現像
済フィルムエマルジョンの極近くにあることが望ましい
ので、マスタ画像は、ミラー反転させて焼付することが
必要である。画像の密度の高い部分が、実際のシーンで
はより多く光が当たっているところに対応するように、
便宜上マスタを陰画として焼付けることも好ましいかも
知れない。これらの画像と密度反転の問題は、電子画像
ファイルの構造では大変簡単に完成出来る。
【0062】本発明は、レンチキュールタイプの深さ表
示の観察位置の調整に関して説明されている。当業者
は、同じ技術が障壁表示と統合表示にも適用出来ること
を認識するであろう。
【0063】本発明の多くの特徴と利点は、詳細説明に
より明白である。また、各請求項には、単一又は一群の
発明概念に包括される全ての特徴と利点が網羅されてい
る。更に、上述の構造及び動作の他、当業者に容易な修
正及び変更が可能である。この種の修正及び変更は、本
発明の技術的範囲に属するものと解釈すべきである。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
前述した目的をいずれも達成できる。すなわち、前記目
的は、記録媒体の解像力、レンチキュールの数又はピッ
チ、ビュー間の角度の変化を最小限にするために望まれ
る又はそのために必要なビューの数に基づいて、ビュー
の各画像の走査線数を決めるシステムによって達成する
ことが出来る。視野も、中央観察位置からの距離が大き
くなるに従って画像線が隣接するレンチキュールの下に
位置するように、画像線をレンチキュールに対して揃え
ることによって大きくすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す図である。
【図2】レンチキュールの形状を示す図である。
【図3】レンチキュラフェースプレート又はオーバレイ
の断面を示す図である。
【図4】観察者によるレンチキュラ画像の観察を示す図
である。
【図5】レンチキュラ画像装置における光線を示す図で
ある。
【図6】より大きい視野を有するレンチキュラ画像を示
す図である。
【符号の説明】
10 画像生成システム 12 3次元シーン 14a,14b,14c カメラ 16 キャリッジ 18 サイドレール 20 画像変換 22a,22b,22c ディジタルビットマップ 30 プリントファイル合成 40 焼き付け 50 レンチキュラ表示 58,66,84,86 レンチキュール 61 投射フィールド 62 屈曲面 63 視覚フィールド 64 フェースプレート 65 後部平坦面 68 プリント媒体 70 観察者の両目 80 右目 82 左目 98 画像線 P レンチキュールの幅 t レンチキュールの厚さ f レンチキュールの焦点距離 α 入射角 θ 出射角 E 距離 W レンチキュラプリントの幅 d 必要最低距離

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)表示のための最低観察距離を求め
    るステップと、 (b)オーバレイを構成する複数の投射フィールドのう
    ち対応するフィールドについて、上記距離に対応した画
    像線の位置を求めるステップと、 (c)上記位置に応じて記録媒体に画像線を固定するス
    テップと、 (d)記録媒体にオーバレイを隣接させるステップと、 を備え、 複数の投射フィールドを有するオーバレイを含む深さ表
    示を、表示すべき複数の画像線から生成する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、 上記複数の画像線により複数の視覚フィールドが形成さ
    れ、 上記複数の視覚フィールドが対応する投射フィールドに
    対してオフセットする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、 上記オーバレイが、画像線を投射する複数のレンチキュ
    ールを有するレンチキュラオーバレイであり、 ステップcが、ある画像線を投射しているレンチキュー
    ルに隣接する他のレンチキュール下に、他の画像線を固
    定するステップを含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の方法において、 ステップbが、 上記複数の画像線の位置を、オーバレイの厚さ、オーバ
    レイにおけるレンチキュールのピッチ及び複数の異なる
    画像の画像線の数に応じて、ディスプレイの各レンチキ
    ュール毎に決定するステップを含む方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法において、 ステップbが、 対応する投射フィールドが中央の投射フィールドから端
    の投射フィールドまで変化するよう、ディスプレイの端
    にある画像線の中央画像線位置に対する最大変位を求
    め、上記中央画像線の位置から上記最大変位に亘る範囲
    にある各画像線の位置を求めるステップを含む方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法において、 ステップbが、 ディスプレイの端にある画像線の中央画像線位置に対す
    る最大変位を求め、中央画像線に対して固定変位距離だ
    け変位している画像線の位置を求めるステップを含み、 上記固定変位距離が、0より大きくかつ上記最大変位以
    下である方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の方法において、 ステップcが、 陰画を焼付けるステップと、 陰画に係る画像を記録媒体に接触焼付けするステップ
    と、 を含む方法。
  8. 【請求項8】 投射フィールドを含むオーバレイと、 オーバレイに接しかつ視覚フィールドを含む記録媒体
    と、 を備え、 視覚フィールドの内部で画像が固定され、 視覚フィールドが投射フィールドに対してオフセットし
    ている深さ画像ディスプレイ。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の深さ画像ディスプレイに
    おいて、 前記オーバレイが、複数のレンチキュールを有するレン
    チキュラオーバレイであり、 各レンチキュールが、複数の画像のうちの1個を投射
    し、 少なくとも1個の画像が、画像を投射しているレンチキ
    ュールに隣接するレンチキュールの下で記録される深さ
    画像ディスプレイ。
  10. 【請求項10】 複数の深さ画像それぞれについて複数
    の画像線を生成する画像手段と、 観察最小距離に応じて上記複数の画像線の位置を求める
    位置決め手段と、 深さ画像オーバレイにおける位置に応じて上記複数の画
    像線を表示する表示手段と、 を備える深さ画像生成装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の深さ画像生成装置に
    おいて、 上記表示手段が、 上記複数の画像線を投射する投射フィールドと、 上記複数の画像線を記録する視覚フィールドと、 を有し、 上記視覚フィールドが、投射フィールドに対し上記複数
    の画像線の位置に応じてオフセットした深さ画像生成装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の深さ画像生成装置に
    おいて、 オーバレイが、レンチキュラオーバレイを備える深さ画
    像生成装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の深さ画像生成装置に
    おいて、 dを最低観察距離、wをレンチキュールプリント幅、f
    をレンチキュラオーバレイの厚さ、kをレンチキュール
    毎に記録される背景の数、uを各背景の画像線の幅、M
    をプリント幅w中のレンチキュール数、nをオーバレイ
    の屈折率とした場合に、投射フィールドに対する視覚フ
    ィールドのオフセットEが、 E=((M/2)*(k*u))−((M/2)*p´) p´=(k*u)−((f*tan(β´))/(M/2)) β´=sin−1(sin(β/n)) β=tan−1(w/(2*d)) により設定された深さ画像生成装置。
  14. 【請求項14】 (a)ビューの個数及びプリンタの解
    像度に基づき公称レンチキュラピッチを求めるステップ
    と、 (b)公称レンチキュラピッチ、厚さ及び屈折角に基づ
    きオフセットを求めるステップと、 (c)公称レンチキュラピッチ及びオフセットに基づき
    修正レンチキュラピッチを求めるステップと、 を備え、 所望のレンズ画像観察距離に応じてレンチキュラピッチ
    を求める方法。
JP5112896A 1992-05-19 1993-05-14 視野が改善された電子プリント深さ写真システム Pending JPH0651412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US885,699 1992-05-19
US07/885,699 US5278608A (en) 1992-05-19 1992-05-19 Electronically printed depth photography system with improved viewing range

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0651412A true JPH0651412A (ja) 1994-02-25

Family

ID=25387507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5112896A Pending JPH0651412A (ja) 1992-05-19 1993-05-14 視野が改善された電子プリント深さ写真システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5278608A (ja)
EP (1) EP0570809A1 (ja)
JP (1) JPH0651412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522597A (ja) * 2011-06-01 2014-09-04 ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル. グリッド変調された単一レンズ3−dカメラ

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113213A (en) * 1989-01-13 1992-05-12 Sandor Ellen R Computer-generated autostereography method and apparatus
US5279912A (en) * 1992-05-11 1994-01-18 Polaroid Corporation Three-dimensional image, and methods for the production thereof
US5479270A (en) * 1992-05-19 1995-12-26 Eastman Kodak Company Method and apparatus for aligning depth images
US5330799A (en) * 1992-09-15 1994-07-19 The Phscologram Venture, Inc. Press polymerization of lenticular images
US5801811A (en) * 1993-01-06 1998-09-01 Image Technology International, Inc. 3D photographic printer using a matrix display for exposure
US5801812A (en) * 1993-01-06 1998-09-01 Image Technology International, Inc. 3D photographic printer using a digital micro-mirror device for exposure
US5905593A (en) * 1995-11-16 1999-05-18 3-D Image Technology Method and apparatus of producing 3D video by correcting the effects of video monitor on lenticular layer
US5581402A (en) * 1993-11-22 1996-12-03 Eastman Kodak Company Method for producing an improved stereoscopic picture and stereoscopic picture obtained according to this method
US6084978A (en) * 1993-12-16 2000-07-04 Eastman Kodak Company Hierarchical storage and display of digital images used in constructing three-dimensional image hard copy
US5519794A (en) * 1994-04-01 1996-05-21 Rotaventure L.L.C. Computer-generated autostereography method and apparatus
US5488451A (en) * 1994-05-03 1996-01-30 National Graphics, Inc. Method of producing multidimensional lithographic separations free of moire interference
US5847808A (en) * 1996-01-29 1998-12-08 National Graphics, Inc. Method of producing a multidimensional composite image
US5473406A (en) * 1994-07-21 1995-12-05 Eastman Kodak Company Apparatus and methods for assembling depth image systems
AUPN087195A0 (en) * 1995-02-01 1995-02-23 Trannys Pty Ltd Three dimensional enhancement
US5729332A (en) * 1995-05-11 1998-03-17 Eastman Kodak Company Depth image printing method on precoated lenticular material
US6270931B1 (en) 1995-12-22 2001-08-07 Eastman Kodak Company Integral imaging with element having anti-halation layer
US5752111A (en) * 1996-02-13 1998-05-12 Eastman Kodak Company Multi-lens camera which records status on film
JP3897377B2 (ja) * 1996-06-07 2007-03-22 株式会社フォトクラフト社 立体画像作成方法及び装置
US5710666A (en) * 1996-06-14 1998-01-20 Digital Dimension, A California Limited Liability Co. Slide viewer having a lenticular viewing lens
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6177953B1 (en) * 1997-06-26 2001-01-23 Eastman Kodak Company Integral images with a transition set of images
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
AUPO850597A0 (en) * 1997-08-11 1997-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (art01a)
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
AUPO802797A0 (en) * 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART54)
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
US6985207B2 (en) * 1997-07-15 2006-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Photographic prints having magnetically recordable media
US6690419B1 (en) * 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
US6948794B2 (en) * 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US5867322A (en) * 1997-08-12 1999-02-02 Eastman Kodak Company Remote approval of lenticular images
US5822038A (en) * 1997-08-14 1998-10-13 Eastman Kodak Company Apparatus for stretching and aligning film sheets
US6026215A (en) * 1997-12-15 2000-02-15 Insight, Inc. Method for making display products having merged images
US6549295B1 (en) 1997-12-15 2003-04-15 Insight, Inc. Method for making products having merged images
WO1999055245A1 (en) * 1998-04-30 1999-11-04 Edwards Stuart D Electrosurgical sphincter treatment apparatus
US5967032A (en) * 1998-05-21 1999-10-19 Lti Corporation Printing process using a thin sheet lenticular lens material
US6185042B1 (en) 1998-06-22 2001-02-06 Eastman Kodak Company Process for increasing the clarity and legibility of graphics, text, and continuous tone composites in lenticular images
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
CZ9802889A3 (cs) * 1998-09-10 2001-02-14 Techno-Color, Spol. S R. O. Způsob výroby prostorové fotografie s hloubkovým efektem
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
US6465077B1 (en) 2000-01-25 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Black line screens and methods of making same
EP1272873A2 (en) 2000-03-17 2003-01-08 Zograph, LLC High acuity lens system
US6490092B1 (en) 2000-03-27 2002-12-03 National Graphics, Inc. Multidimensional imaging on a curved surface using lenticular lenses
JP2001285894A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Olympus Optical Co Ltd 3次元画像データの掲載方法
US20050152040A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Goggins Timothy P. Digitally imaged lenticular products incorporating a special effect feature
US6995913B2 (en) * 2004-01-09 2006-02-07 National Graphics, Inc. Digitally imaged lenticular products incorporating customized elements
US7083340B2 (en) * 2004-01-09 2006-08-01 National Graphics, Inc. Systematic lenticular lens selection in a digital printing environment
US20050162670A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Shuler Robert L.Jr. Method for evaluating and recommending digital image print size with ordering and overlapped file upload
US8049962B2 (en) * 2005-06-07 2011-11-01 Reald Inc. Controlling the angular extent of autostereoscopic viewing zones
WO2007002797A2 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Reflexite Corporation Method and apparatus for aperture sculpting in a microlens array film
US20090228463A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Cramer Richard D Method for Searching Compound Databases Using Topomeric Shape Descriptors and Pharmacophoric Features Identified by a Comparative Molecular Field Analysis (CoMFA) Utilizing Topomeric Alignment of Molecular Fragments
WO2010019923A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Real D Autostereoscopic display system with efficient pixel layout
KR20110083670A (ko) * 2008-10-14 2011-07-20 리얼디 인크. 오프셋 컬러 필터 어레이를 구비한 렌티큘러 디스플레이 시스템
JP5493942B2 (ja) 2009-12-15 2014-05-14 ソニー株式会社 撮像装置と撮像方法
EP4123348B1 (en) 2012-05-18 2024-04-10 RealD Spark, LLC Controlling light sources of a directional backlight
US9235057B2 (en) 2012-05-18 2016-01-12 Reald Inc. Polarization recovery in a directional display device
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
EP2850488A4 (en) 2012-05-18 2016-03-02 Reald Inc DIRECTIONAL BACK LIGHTING
US9678267B2 (en) 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
WO2014130860A1 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Reald Inc. Directional backlight
JP2016529764A (ja) 2013-06-17 2016-09-23 リアルディー インコーポレイテッド 指向性バックライトの光源の制御
EP3058562A4 (en) 2013-10-14 2017-07-26 RealD Spark, LLC Control of directional display
US9739928B2 (en) 2013-10-14 2017-08-22 Reald Spark, Llc Light input for directional backlight
US11067736B2 (en) 2014-06-26 2021-07-20 Reald Spark, Llc Directional privacy display
CN107003563B (zh) 2014-10-08 2021-01-12 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向背光源
US10356383B2 (en) 2014-12-24 2019-07-16 Reald Spark, Llc Adjustment of perceived roundness in stereoscopic image of a head
RU2596062C1 (ru) 2015-03-20 2016-08-27 Автономная Некоммерческая Образовательная Организация Высшего Профессионального Образования "Сколковский Институт Науки И Технологий" Способ коррекции изображения глаз с использованием машинного обучения и способ машинного обучения
EP3283911B1 (en) 2015-04-13 2021-12-08 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
WO2016191598A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Reald Inc. Wide angle imaging directional backlights
WO2017074951A1 (en) 2015-10-26 2017-05-04 Reald Inc. Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
US10459321B2 (en) 2015-11-10 2019-10-29 Reald Inc. Distortion matching polarization conversion systems and methods thereof
CN108463667B (zh) 2015-11-13 2020-12-01 瑞尔D斯帕克有限责任公司 广角成像定向背光源
EP4293417A3 (en) 2015-11-13 2024-01-24 RealD Spark, LLC Surface features for imaging directional backlights
WO2017120247A1 (en) 2016-01-05 2017-07-13 Reald Spark, Llc Gaze correction of multi-view images
WO2017200950A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
CN109496258A (zh) 2016-05-23 2019-03-19 瑞尔D斯帕克有限责任公司 广角成像定向背光源
WO2018129059A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Reald Spark, Llc Optical stack for imaging directional backlights
WO2018187154A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Reald Spark, Llc Segmented imaging directional backlights
EP3665553B1 (en) 2017-08-08 2023-12-13 RealD Spark, LLC Adjusting a digital representation of a head region
EP3707554B1 (en) 2017-11-06 2023-09-13 RealD Spark, LLC Privacy display apparatus
JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2023-09-29 リアルディー スパーク エルエルシー プライバシー表示用タッチスクリーン
CN116194812A (zh) 2020-09-16 2023-05-30 瑞尔D斯帕克有限责任公司 车辆外部照明装置
US11966049B2 (en) 2022-08-02 2024-04-23 Reald Spark, Llc Pupil tracking near-eye display

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2279825A (en) * 1940-07-24 1942-04-14 Nicholas T Kaszab Stereoscopic picture with aplanat focusing element
US4417784A (en) * 1981-02-19 1983-11-29 Rca Corporation Multiple image encoding using surface relief structures as authenticating device for sheet-material authenticated item
JPH0617981B2 (ja) * 1982-04-07 1994-03-09 ストリ−ト,グレイアム スチユワ−ト ブランドン 自動的立体像を製造するに使用する方法及び装置
US4650282A (en) * 1985-12-16 1987-03-17 Lo Allen K W Visual parallax compensation 3-D image structure
US4724449A (en) * 1986-03-25 1988-02-09 Douglas Wright Method and apparatus for stereoscopic photography
US4800407A (en) * 1988-02-01 1989-01-24 Wah Lo Allen K Total focus 3-D camera and 3-D image structure
US4987487A (en) * 1988-08-12 1991-01-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of stereoscopic images display which compensates electronically for viewer head movement
US5113213A (en) * 1989-01-13 1992-05-12 Sandor Ellen R Computer-generated autostereography method and apparatus
US4956705A (en) * 1989-03-10 1990-09-11 Dimensional Visions Group Electronic method and apparatus for stereoscopic photography
JP2693221B2 (ja) * 1989-04-28 1997-12-24 池上通信機株式会社 立体映像信号変換装置
US5059771A (en) * 1989-05-01 1991-10-22 Image Technology, Inc. Method and calculator to determine the spatial parallax in a 3-D photograph
US5063441A (en) * 1990-10-11 1991-11-05 Stereographics Corporation Stereoscopic video cameras with image sensors having variable effective position

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522597A (ja) * 2011-06-01 2014-09-04 ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル. グリッド変調された単一レンズ3−dカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0570809A1 (en) 1993-11-24
US5278608A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278608A (en) Electronically printed depth photography system with improved viewing range
US5455689A (en) Electronically interpolated integral photography system
KR100315851B1 (ko) 3차원사진촬영방법및장치
US5276478A (en) Method and apparatus for optimizing depth images by adjusting print spacing
EP0118449B1 (en) Method and apparatus for use in producing autostereoscopic images
US3409351A (en) Composite stereography
US5113213A (en) Computer-generated autostereography method and apparatus
US5192969A (en) Stereographic projecting and recording method and apparatus therefor
US5302989A (en) Method of projecting stereoscopic image and apparatus for printing stereoscopic photograph
EP0654701A1 (en) Method for producing an improved stereoscopic picture and stereoscopic picture obtained according to this method
JPS587981B2 (ja) リツタイシヤシンサツエイホウ オヨビ ソウチ
JPH06194758A (ja) 奥行画像形成方法及び装置
JPS5946376B2 (ja) 立体写真撮影装置
US5729332A (en) Depth image printing method on precoated lenticular material
US5040871A (en) Imaging system
US3688045A (en) Method for photographing and reproducing three-dimensional images
US4575207A (en) Three-dimensional effect representation, and camera and method for use in making
US3508920A (en) Three-dimensional pictures and method of making
JPH06202251A (ja) レンチキュラ写真用crtプリンタ
JPH08211516A (ja) レンチキュラプリントに対する画像拡大方法
US5760882A (en) Contact printer and method of making a filter for a contact printer
US5856864A (en) Photographic printer and method of making a filter for a photographic printer
KR930004804A (ko) 카메라
JPH04501922A (ja) 投影による固定又は動的な三次元画像生成システム
KR930004803A (ko) 카메라

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees