JPH0645361A - ガリウム砒素金属半導体電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents
ガリウム砒素金属半導体電界効果トランジスタの製造方法Info
- Publication number
- JPH0645361A JPH0645361A JP3344861A JP34486191A JPH0645361A JP H0645361 A JPH0645361 A JP H0645361A JP 3344861 A JP3344861 A JP 3344861A JP 34486191 A JP34486191 A JP 34486191A JP H0645361 A JPH0645361 A JP H0645361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- substrate
- ions
- forming
- silicon layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 20
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title abstract description 6
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 66
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- -1 silicon ions Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 claims abstract description 7
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 12
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 16
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 33
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 17
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYDQGSVXQDOSJJ-UHFFFAOYSA-N [Ge].[Au] Chemical compound [Ge].[Au] BYDQGSVXQDOSJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008281 solid sol Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/2654—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
- H01L21/26546—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds of electrically active species
- H01L21/26553—Through-implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
- H01L21/225—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
- H01L21/2258—Diffusion into or out of AIIIBV compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/2654—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
- H01L21/2656—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds characterised by the implantation of both electrically active and inactive species in the same semiconductor region to be doped
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/283—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
- H01L21/285—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
- H01L21/28506—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
- H01L21/28575—Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
-
- H01L29/66871—
-
- H01L29/812—
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】低いエネルギ−による少量のイオン注入と、熱
処理によっても蒸着された硅素薄膜内の硅素イオンが基
板内に拡散されるようにする。 【構成】GaAs金属半導体FETの製造方法はGaA
s基板1上に硅素層2を形成する工程と、ソース/ドレ
イン電極のオーム接触部を定義するために公知のイメー
ジ反転方法を利用して第1感光膜パタン3を前記硅素層
2上に形成するとともに写真石版術(photo li
thography)方法を利用して前記オーム接触部
以外の硅素層を蝕刻する工程と、前記第1感光膜パタン
3を除去した後に第2感光膜パタン4を前記基板1上に
形成してチャンネル領域を定義するとともに前記第2感
光膜パタン4をマスクとして使用して所定量の硅素イオ
ンSi+を前記基板1内に注入してチャンネル領域5を
形成する工程とからなる。
処理によっても蒸着された硅素薄膜内の硅素イオンが基
板内に拡散されるようにする。 【構成】GaAs金属半導体FETの製造方法はGaA
s基板1上に硅素層2を形成する工程と、ソース/ドレ
イン電極のオーム接触部を定義するために公知のイメー
ジ反転方法を利用して第1感光膜パタン3を前記硅素層
2上に形成するとともに写真石版術(photo li
thography)方法を利用して前記オーム接触部
以外の硅素層を蝕刻する工程と、前記第1感光膜パタン
3を除去した後に第2感光膜パタン4を前記基板1上に
形成してチャンネル領域を定義するとともに前記第2感
光膜パタン4をマスクとして使用して所定量の硅素イオ
ンSi+を前記基板1内に注入してチャンネル領域5を
形成する工程とからなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガリウム砒素金属半導体
電界効果トランジスタの製造方法に関するものである。
電界効果トランジスタの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来にはガリウム砒素化合物半導体のソ
ースとドレイン金属電極の接触部位を高濃度にドーピン
グするために一般的に高いエネルギーを使用したイオン
注入法を使用した。
ースとドレイン金属電極の接触部位を高濃度にドーピン
グするために一般的に高いエネルギーを使用したイオン
注入法を使用した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記多量のイ
オンを注入するために使用されるイオン注入法は工程中
に多量のイオンを注入することに因って金属電極の接合
部分が損傷される問題点を惹起した。
オンを注入するために使用されるイオン注入法は工程中
に多量のイオンを注入することに因って金属電極の接合
部分が損傷される問題点を惹起した。
【0004】また、従来の事故整列型ゲート(Self
−Aligned Gate)を利用して金属半導体電
界効果トランジスタを製作するのにおけるソースとドレ
イン金属電極の接合部位を高濃度に高いエネルギーを使
用したイオン注入法を使用するので、金属電極の接触部
位が損傷されるとともにドーピング濃度を熱処理温度で
最大に上昇させることができず、またオーム電極の電気
接触抵抗が高まる欠点がある。
−Aligned Gate)を利用して金属半導体電
界効果トランジスタを製作するのにおけるソースとドレ
イン金属電極の接合部位を高濃度に高いエネルギーを使
用したイオン注入法を使用するので、金属電極の接触部
位が損傷されるとともにドーピング濃度を熱処理温度で
最大に上昇させることができず、またオーム電極の電気
接触抵抗が高まる欠点がある。
【0005】これにより本発明の目的は低いエネルギー
による小量のイオン注入と熱処理によっても蒸着された
硅素薄膜内の硅素イオンが基板内に拡散されるようにす
るガリウム砒素金属半導体電界効果トランジスタの製造
方法を提供するものである。
による小量のイオン注入と熱処理によっても蒸着された
硅素薄膜内の硅素イオンが基板内に拡散されるようにす
るガリウム砒素金属半導体電界効果トランジスタの製造
方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、GaA
s金属半導体FETの製造方法はGaAs基板(1)を
準備する工程と、前記GaAs基板(1)上に硅素層
(2)を形成する工程と、ソース/ドレイン電極のオー
ム接触部を定義するために公知のイメージ反転方法を利
用して第1感光膜パタン(3)を前記硅素層(2)上に
形成するとともに写真石版術(photo litho
graphy)方法を利用して前記オーム接触部以外の
硅素層を蝕刻する工程と、前記第1感光膜パタン(3)
を除去した後に第2感光膜パタン(4)を前記基板
(1)上に形成してチャンネル領域を定義するとともに
前記第2感光膜パタン(4)をマスクとして使用して所
定量の硅素イオンSi+を前記基板(1)内に注入して
チャンネル領域(5)を形成する工程と、続いて前記第
2感光膜パタン(4)を除去した後に前記基板(1)の
周囲に保護膜(6)を塗布する工程と、前記基板(1)
を熱処理して前記残っている硅素層内の硅素イオンを活
性化し、これをもって活性化された硅素イオンが前記基
板(1)内にもって拡散されるようにする工程と、前記
保護膜(6)と前記残っている硅素層を除去した後にオ
ーム電極用マスクを使用してオーム電極を形成する工程
および、最終的にゲートマスクを使用してゲートを形成
する工程を包含することを特徴とする。
s金属半導体FETの製造方法はGaAs基板(1)を
準備する工程と、前記GaAs基板(1)上に硅素層
(2)を形成する工程と、ソース/ドレイン電極のオー
ム接触部を定義するために公知のイメージ反転方法を利
用して第1感光膜パタン(3)を前記硅素層(2)上に
形成するとともに写真石版術(photo litho
graphy)方法を利用して前記オーム接触部以外の
硅素層を蝕刻する工程と、前記第1感光膜パタン(3)
を除去した後に第2感光膜パタン(4)を前記基板
(1)上に形成してチャンネル領域を定義するとともに
前記第2感光膜パタン(4)をマスクとして使用して所
定量の硅素イオンSi+を前記基板(1)内に注入して
チャンネル領域(5)を形成する工程と、続いて前記第
2感光膜パタン(4)を除去した後に前記基板(1)の
周囲に保護膜(6)を塗布する工程と、前記基板(1)
を熱処理して前記残っている硅素層内の硅素イオンを活
性化し、これをもって活性化された硅素イオンが前記基
板(1)内にもって拡散されるようにする工程と、前記
保護膜(6)と前記残っている硅素層を除去した後にオ
ーム電極用マスクを使用してオーム電極を形成する工程
および、最終的にゲートマスクを使用してゲートを形成
する工程を包含することを特徴とする。
【0007】前記硅素イオンの注入工程は硅素イオンを
注入の前に燐または砒素イオン中の少なくとも一つを注
入する工程を付加することを特徴とする。
注入の前に燐または砒素イオン中の少なくとも一つを注
入する工程を付加することを特徴とする。
【0008】前記保護膜は硅素窒化膜、硅素酸化膜およ
び硅素酸化窒化膜中の少なくとも一つから形成されるこ
とを特徴とする。
び硅素酸化窒化膜中の少なくとも一つから形成されるこ
とを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明を添付の図面を基づいて詳細に
記述すると次のようである。
記述すると次のようである。
【0010】図1(A)図は半絶縁ガリウム砒素基板表
(1)の面に100Å厚さを有する硅素層(2)を塗布
した状態を図示したものである。
(1)の面に100Å厚さを有する硅素層(2)を塗布
した状態を図示したものである。
【0011】図1の(B)図は前記の基板上にイメージ
反転技法を利用して感光膜パタン(3)を形成し、写真
石版術の方法で前記感光膜パタン(3)をマスクとして
使用して前記硅素層(2)をエッチングして、これをも
ってオーム電極接触部位の硅素層(2a)のみを残留さ
せた状態を示したものである。
反転技法を利用して感光膜パタン(3)を形成し、写真
石版術の方法で前記感光膜パタン(3)をマスクとして
使用して前記硅素層(2)をエッチングして、これをも
ってオーム電極接触部位の硅素層(2a)のみを残留さ
せた状態を示したものである。
【0012】このとき、感光膜パタン(3)を形成する
ときに使用されるマスクは図1(B)図示のようにオー
ム電極用をそのままに使用することもでき、またエッチ
ング後に残留される硅素層の面積がオーム電極用マスク
を使用する場合の面積よりもっと広いので、ゲート方向
にの間隔がもっと密着されるように製作されたマスクを
使用する場合、磁気整列型ゲートを使用して高濃度イオ
ン注入を使用しずにもソース抵抗を最小化することがで
きる。
ときに使用されるマスクは図1(B)図示のようにオー
ム電極用をそのままに使用することもでき、またエッチ
ング後に残留される硅素層の面積がオーム電極用マスク
を使用する場合の面積よりもっと広いので、ゲート方向
にの間隔がもっと密着されるように製作されたマスクを
使用する場合、磁気整列型ゲートを使用して高濃度イオ
ン注入を使用しずにもソース抵抗を最小化することがで
きる。
【0013】図1(C)はチャンネル用パタンを使用し
て写真石版した後にチャンネルイオン注入を形成する過
程を示すもので、前記の感光膜パタン(3)を除去した
後に前記基板(1)上に感光膜を充分な厚さに被覆した
後にチャンネルイオン注入用マスクを利用してチャンネ
ルイオン注入部位を定義するための感光膜パタン(4)
を形成し、続いてこの感光膜パタン(4)をマスクとし
て使用して硅素イオン(Si+)を前記基板(1)内に
注入してチャンネル領域(5)を形成した状態を図示し
たものである。
て写真石版した後にチャンネルイオン注入を形成する過
程を示すもので、前記の感光膜パタン(3)を除去した
後に前記基板(1)上に感光膜を充分な厚さに被覆した
後にチャンネルイオン注入用マスクを利用してチャンネ
ルイオン注入部位を定義するための感光膜パタン(4)
を形成し、続いてこの感光膜パタン(4)をマスクとし
て使用して硅素イオン(Si+)を前記基板(1)内に
注入してチャンネル領域(5)を形成した状態を図示し
たものである。
【0014】このとき、前記感光膜パタン(4)は硅素
イオンが基板に注入されるのを完全遮断し、図1(C)
に図示のように、オーム電極接触部位に残留する100
Å厚さの硅素層が遮断する大きさは硅素のガリウム砒素
に対する原子量の比と見るとき20Å程度になる。
イオンが基板に注入されるのを完全遮断し、図1(C)
に図示のように、オーム電極接触部位に残留する100
Å厚さの硅素層が遮断する大きさは硅素のガリウム砒素
に対する原子量の比と見るとき20Å程度になる。
【0015】ここで、前記硅素イオンを注入の前に燐ま
たは砒素を先に注入することもできる。
たは砒素を先に注入することもできる。
【0016】また、第5族元素の注入量をチャンネル層
の硅素注入量と近似するとかそれよりある程度多量が適
当である。
の硅素注入量と近似するとかそれよりある程度多量が適
当である。
【0017】前記熱処理過程で燐(または砒素)はガリ
ウム砒素基板内の同じ(同一な)5族である砒素席を選
択的に置換して自体的には電気的な影響を及ばない一
方、第4族元素である硅素イオンがガリウム席を選択的
に占有することができるようになる確率を高めてやり、
イオン注入によって生成された点結合や複合物の濃度を
低下させてやることによって、電気的な活性化と移動度
の向上に寄与する。
ウム砒素基板内の同じ(同一な)5族である砒素席を選
択的に置換して自体的には電気的な影響を及ばない一
方、第4族元素である硅素イオンがガリウム席を選択的
に占有することができるようになる確率を高めてやり、
イオン注入によって生成された点結合や複合物の濃度を
低下させてやることによって、電気的な活性化と移動度
の向上に寄与する。
【0018】また、イオン注入による衝撃で硅素が薄膜
から基板内部に拡散されて入いられる駆動力を提供する
役割も同時に遂行する。
から基板内部に拡散されて入いられる駆動力を提供する
役割も同時に遂行する。
【0019】図1の(D)図は前記感光膜パタン(4)
を除去し、1500Å厚さの硅素窒化膜、硅素酸化膜、
または硅素酸化窒化膜となった保護膜(6)に基板を囲
んだ状態を示したものである。
を除去し、1500Å厚さの硅素窒化膜、硅素酸化膜、
または硅素酸化窒化膜となった保護膜(6)に基板を囲
んだ状態を示したものである。
【0020】即ち、保護膜(6)をプラズマ化学蒸着法
(Plasma EnhancedChemical
Vapor Deposition,PECVP)によ
って基板全体に1500Å程度の厚さに蒸着することに
よって次の熱処理工程中の基板表面で砒素が蒸発するの
を防止する。
(Plasma EnhancedChemical
Vapor Deposition,PECVP)によ
って基板全体に1500Å程度の厚さに蒸着することに
よって次の熱処理工程中の基板表面で砒素が蒸発するの
を防止する。
【0021】図1の(E)図は前記チャンネル領域
(5)に注入された硅素イオンが電気的に活性化される
と同時に前記残っている硅素層から硅素イオンが基板内
部に拡散されるようにする熱処理工程によって生成され
る拡散された硅素の輪郭を示したものである。
(5)に注入された硅素イオンが電気的に活性化される
と同時に前記残っている硅素層から硅素イオンが基板内
部に拡散されるようにする熱処理工程によって生成され
る拡散された硅素の輪郭を示したものである。
【0022】前記基板の熱処理工程は窒素の雰囲気下で
アルゴンを投入しながら遂行される。
アルゴンを投入しながら遂行される。
【0023】この熱処理工程で熱処理温度は通常800
℃以上とし、保護膜(6)の基板保護程度により(即
ち、保護膜の材料および厚さにより)もっと高い温度の
雰囲気下で熱処理することができ、熱処理時間は最大に
30分とする。
℃以上とし、保護膜(6)の基板保護程度により(即
ち、保護膜の材料および厚さにより)もっと高い温度の
雰囲気下で熱処理することができ、熱処理時間は最大に
30分とする。
【0024】一般的に、ガリウム砒素基板上に蒸着され
た硅素層は熱的に大変安定であるが、外部で欠陥要素が
供給される場合に界面の安定性が破壊されて相互拡散が
発生される。
た硅素層は熱的に大変安定であるが、外部で欠陥要素が
供給される場合に界面の安定性が破壊されて相互拡散が
発生される。
【0025】本発明で与えられる外部結合要素はチャン
ネル形成のイオン注入による決定構造の損傷であるが、
このとき保護膜(6)はガリウム砒素が外部に拡散され
るのを防止してやるので、硅素のみが基板内部に拡散さ
れて入いられるようになる。
ネル形成のイオン注入による決定構造の損傷であるが、
このとき保護膜(6)はガリウム砒素が外部に拡散され
るのを防止してやるので、硅素のみが基板内部に拡散さ
れて入いられるようになる。
【0026】また、硅素の拡散現象は濃度によって左・
右されるが、硅素イオンが固溶率(solid sol
ubility)程度まで高濃度に拡散されることチャ
ンネル部位に注入された程度のような低濃度で拡散され
ることに比べてずっと速いので、前記チャンネル部位に
注入された硅素イオンは殆んど拡散されず、残留硅素層
からの硅素イオンの拡散は大変速いので、図1(E)で
図示のように(7)に表示された硅素の輪郭を形成す
る。
右されるが、硅素イオンが固溶率(solid sol
ubility)程度まで高濃度に拡散されることチャ
ンネル部位に注入された程度のような低濃度で拡散され
ることに比べてずっと速いので、前記チャンネル部位に
注入された硅素イオンは殆んど拡散されず、残留硅素層
からの硅素イオンの拡散は大変速いので、図1(E)で
図示のように(7)に表示された硅素の輪郭を形成す
る。
【0027】図1の(F)は前記保護膜(6)と残留硅
素層をエッチングし、オーム電極用マスクを使用してオ
ーム電極(8)を形成した状態を示したものである。即
ち、オーム電極用マスクを使用してオーム電極形成用の
感光膜パタンを形成した後に、金ゲルマニウム/ニッケ
ル/金(AuGe/Ni/Au)を蒸着するとともに4
50℃程度で約5分間合金化することによってオーム電
極(8)が形成されるものである。図1の(G)は最終
的にゲートを形成することによって完成された金属半導
体FETを示したもので、ゲート用マスクを使用してゲ
ート(9)をリフト−オフ方法によって形成したことを
示している。
素層をエッチングし、オーム電極用マスクを使用してオ
ーム電極(8)を形成した状態を示したものである。即
ち、オーム電極用マスクを使用してオーム電極形成用の
感光膜パタンを形成した後に、金ゲルマニウム/ニッケ
ル/金(AuGe/Ni/Au)を蒸着するとともに4
50℃程度で約5分間合金化することによってオーム電
極(8)が形成されるものである。図1の(G)は最終
的にゲートを形成することによって完成された金属半導
体FETを示したもので、ゲート用マスクを使用してゲ
ート(9)をリフト−オフ方法によって形成したことを
示している。
【0028】以上の説明から分かるように本発明はガリ
ウム砒素化合物半導体のソースとドレイン金属電極の接
合部位を高濃度にドーピングするのに一般的に使用され
る高いエネルギーによる多量の注入量のイオン注入法代
りに、前記金属電極の接合部位の位置に硅素層を形成し
た後に、この硅素層をマスクとして伝導チャンネル層に
必要な低いエネルギーによる小量の注入量のイオン注入
のみで伝導チャンネル層を形成するとともに後続熱処理
工程によって注入された硅素イオンを活性化すると同時
に蒸着された硅素層内の硅素イオンを基板内部に拡散さ
せて硅素が固溶率(Solid Solubilit
y)まで高濃度にドーピングされた接合部位を形成する
ガリウム砒素金属半導体電界効果トランジスタ(GaA
s Metal Semiconductor Fie
ld Transistor,GaAs MESFE
T)の製造方法を使用する。
ウム砒素化合物半導体のソースとドレイン金属電極の接
合部位を高濃度にドーピングするのに一般的に使用され
る高いエネルギーによる多量の注入量のイオン注入法代
りに、前記金属電極の接合部位の位置に硅素層を形成し
た後に、この硅素層をマスクとして伝導チャンネル層に
必要な低いエネルギーによる小量の注入量のイオン注入
のみで伝導チャンネル層を形成するとともに後続熱処理
工程によって注入された硅素イオンを活性化すると同時
に蒸着された硅素層内の硅素イオンを基板内部に拡散さ
せて硅素が固溶率(Solid Solubilit
y)まで高濃度にドーピングされた接合部位を形成する
ガリウム砒素金属半導体電界効果トランジスタ(GaA
s Metal Semiconductor Fie
ld Transistor,GaAs MESFE
T)の製造方法を使用する。
【0029】したがって、この本発明によると、従来磁
気整列型ゲートを利用してソースとドレイン金属電極の
接合部位を高濃度にイオン注入することに因って生ずる
接触部位の損傷が無し、またドーピング濃度を熱処理温
度としては最大である固溶率まで上昇させることができ
るので、オーム電極の電気接触抵抗が低くなり、耐熱性
金属ゲートを使用しずに、チタニウム/白金/金のよう
な電気比抵抗が低い金属をゲートとして使用することが
できてトランジスタの動作速度が迅速になる効果があ
る。
気整列型ゲートを利用してソースとドレイン金属電極の
接合部位を高濃度にイオン注入することに因って生ずる
接触部位の損傷が無し、またドーピング濃度を熱処理温
度としては最大である固溶率まで上昇させることができ
るので、オーム電極の電気接触抵抗が低くなり、耐熱性
金属ゲートを使用しずに、チタニウム/白金/金のよう
な電気比抵抗が低い金属をゲートとして使用することが
できてトランジスタの動作速度が迅速になる効果があ
る。
【0030】また、蒸着された硅素薄膜中の接合部位に
残留する部分を写真石版術の作業時に整列表示(Ali
gn Key)代りに使用することができて作業が容易
な利点がある。
残留する部分を写真石版術の作業時に整列表示(Ali
gn Key)代りに使用することができて作業が容易
な利点がある。
【0031】そして、定められた熱処理温度で硅素の水
平的な拡散(Lateral Diffusion)を
考慮して適切に製作されたマスクを使用して写真石版を
行なうとゲートとソース間の間隔を最小化することがで
きて、磁気整列型ゲートを使用しずにもその利点である
ソースの接触抵抗の最小化を行なうことができて高集積
回路の製作に大変有用になる。
平的な拡散(Lateral Diffusion)を
考慮して適切に製作されたマスクを使用して写真石版を
行なうとゲートとソース間の間隔を最小化することがで
きて、磁気整列型ゲートを使用しずにもその利点である
ソースの接触抵抗の最小化を行なうことができて高集積
回路の製作に大変有用になる。
【0032】また、本発明によるとゲート形成工程は図
1(C)のイオン注入工程以後と図1の(D)の硅素窒
化膜蒸着以前においても行なうことができる可変性があ
って、活性化熱処理を経りながら優秀なゲート特性を示
す材料をゲートとして開発して使用することもできる利
点もある。
1(C)のイオン注入工程以後と図1の(D)の硅素窒
化膜蒸着以前においても行なうことができる可変性があ
って、活性化熱処理を経りながら優秀なゲート特性を示
す材料をゲートとして開発して使用することもできる利
点もある。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、低いエネルギーによる
小量のイオン注入と熱処理によっても蒸着された硅素薄
膜内の硅素イオンが基板内に拡散されるようにすること
ができる効果がある。
小量のイオン注入と熱処理によっても蒸着された硅素薄
膜内の硅素イオンが基板内に拡散されるようにすること
ができる効果がある。
【図1】(A)〜(G)図は本発明によるGaAs M
ES FETの製造工程を示した概略図。
ES FETの製造工程を示した概略図。
1 半絶縁ガリウム砒素基板(Semi−Insul
ating GaAs Substrate) 2 硅素薄膜 3,4 感光膜 5 イオン注入された硅素の輪郭 6 保護膜 7 拡散された硅素の輪郭 8 オーム電極
ating GaAs Substrate) 2 硅素薄膜 3,4 感光膜 5 イオン注入された硅素の輪郭 6 保護膜 7 拡散された硅素の輪郭 8 オーム電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楊 典旭 大韓民国大田直轄市大徳区新▲だい▼洞新 ▲だい▼アパート111−108 (72)発明者 崔 永奎 大韓民国大田直轄市東区龍雲洞398−12 (72)発明者 姜 鎮榮 大韓民国大田直轄市儒城区道龍洞宇城アパ ート102−503 (72)発明者 李 敬鎬 大韓民国大田直轄市中区太平洞三部アパー ト22−116 (72)発明者 李 進▲ひ▼ 大韓民国大田直轄市大徳区法洞柳元アパー ト1−504 (72)発明者 金 道鎮 大韓民国大田直轄市中区五柳洞三星アパー ト6−1309
Claims (3)
- 【請求項1】 GaAs基板(1)を準備する工程と、
前記GaAs基板(1)上に硅素層(2)を形成する工
程と、ソース/ドレイン電極のオーム接触部を定義する
ために公知のイメージ反転方法を利用して第1感光膜パ
タン(3)を前記硅素層(2)上に形成するとともに写
真石版術(photo lithography)方法
を利用して前記オーム接触部以外の硅素層を蝕刻する工
程と、 前記第1感光膜パタン(3)を除去した後に第2感光膜
パタン(4)を前記基板(1)上に形成してチャンネル
領域を定義するとともに前記第2感光膜パタン(4)を
マスクとして使用して所定量の硅素イオンSi+を前記
基板(1)内に注入してチャンネル領域(5)を形成す
る工程と、続いて前記第2感光膜パタン(4)を除去し
た後に前記基板(1)の周囲に保護膜(6)を塗布する
工程と、前記基板(1)を熱処理して前記残っている硅
素層内の硅素イオンを活性化し、これをもって活性化さ
れた硅素イオンが前記基板(1)内にもっと拡散される
ようにする工程と、前記保護膜(6)と前記残っている
硅素層を除去した後にオーム電極用マスクを使用してオ
ーム電極を形成する工程および、最終的にゲートマスク
を使用してゲートを形成する工程を包含することを特徴
とするGaAs金属半導体FETの製造方法。 - 【請求項2】 前記硅素イオンの注入工程は硅素イオン
を注入の前に燐または砒素イオン中少なくとも一つを注
入する工程を付加することを特徴とする請求項1に記載
のGaAs金属半導体FETの製造方法。 - 【請求項3】 前記保護膜は硅素窒化膜、硅素酸化膜お
よび硅素酸化窒化膜中の少なくとも一つから形成される
ことを特徴とする請求項1に記載のGaAs金属半導体
FETの製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019900021816A KR930009552B1 (ko) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | 갈륨비소 금속반도체 전계효과 트랜지스터의 제조방법 |
KR90-21816 | 1990-12-26 | ||
KR90-21813 | 1990-12-26 | ||
KR1019900021813A KR940004262B1 (ko) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | 갈륨비소 금속반도체 전계효과 트랜지스터의 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0645361A true JPH0645361A (ja) | 1994-02-18 |
JPH0766925B2 JPH0766925B2 (ja) | 1995-07-19 |
Family
ID=26628454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3344861A Expired - Lifetime JPH0766925B2 (ja) | 1990-12-26 | 1991-12-26 | ガリウム砒素金属半導体電界効果トランジスタの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5296394A (ja) |
JP (1) | JPH0766925B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4892191A (en) * | 1987-07-31 | 1990-01-09 | Nissho Corporation | Container having injection needle-detaching means |
JP2010016105A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Nec Corp | Si基板上のGaN系デバイスの熱処理方法 |
JP2016072630A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | GaNを主成分とする半導体をドープするための方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050104132A1 (en) * | 2001-01-23 | 2005-05-19 | Tsutomu Imoto | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7419892B2 (en) * | 2005-12-13 | 2008-09-02 | Cree, Inc. | Semiconductor devices including implanted regions and protective layers and methods of forming the same |
US9040398B2 (en) * | 2006-05-16 | 2015-05-26 | Cree, Inc. | Method of fabricating seminconductor devices including self aligned refractory contacts |
US9418846B1 (en) | 2015-02-27 | 2016-08-16 | International Business Machines Corporation | Selective dopant junction for a group III-V semiconductor device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5680129A (en) * | 1979-12-06 | 1981-07-01 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS56115525A (en) * | 1980-02-18 | 1981-09-10 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Manufacture of semiconductor device |
JPS5764925A (en) * | 1980-10-08 | 1982-04-20 | Toshiba Corp | Manufacture of semiconductor device |
US4344980A (en) * | 1981-03-25 | 1982-08-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Superior ohmic contacts to III-V semiconductor by virtue of double donor impurity |
US4426765A (en) * | 1981-08-24 | 1984-01-24 | Trw Inc. | Process for fabrication of ohmic contacts in compound semiconductor devices |
US4540446A (en) * | 1983-09-19 | 1985-09-10 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Method of forming ohmic contact on GaAs by Ge film and implanting impurity ions therethrough |
JPS60175453A (ja) * | 1984-02-20 | 1985-09-09 | Matsushita Electronics Corp | トランジスタの製造方法 |
JPH0666454B2 (ja) * | 1985-04-23 | 1994-08-24 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | ▲iii▼―▲v▼族半導体デバイス |
-
1991
- 1991-12-26 JP JP3344861A patent/JPH0766925B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-26 US US07/812,615 patent/US5296394A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4892191A (en) * | 1987-07-31 | 1990-01-09 | Nissho Corporation | Container having injection needle-detaching means |
JP2010016105A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Nec Corp | Si基板上のGaN系デバイスの熱処理方法 |
JP2016072630A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | GaNを主成分とする半導体をドープするための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0766925B2 (ja) | 1995-07-19 |
US5296394A (en) | 1994-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0212836A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0645361A (ja) | ガリウム砒素金属半導体電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH0766926B2 (ja) | GaAs MESFETの製造方法 | |
JPH05347317A (ja) | 二重層の耐熱性のゲートを使用した磁気整列型のGaAs電界効果トランジスタの製造方法 | |
US4259779A (en) | Method of making radiation resistant MOS transistor | |
JP3382743B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6136975A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0738113A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR940004262B1 (ko) | 갈륨비소 금속반도체 전계효과 트랜지스터의 제조방법 | |
KR930009552B1 (ko) | 갈륨비소 금속반도체 전계효과 트랜지스터의 제조방법 | |
JP2803925B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60244074A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH01310574A (ja) | 薄膜トランジスターの製造方法 | |
JP3042004B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2988067B2 (ja) | 絶縁型電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH08264724A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH07202191A (ja) | 縦型パワーmos半導体装置とその製造方法 | |
JPS6336577A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60133749A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0425030A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR960035915A (ko) | 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법 | |
JPH022138A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6037169A (ja) | Mosfetの製造方法 | |
JPS60249371A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0274042A (ja) | Mis型トランジスタの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960109 |