[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0640744B2 - 振動波モ−タ - Google Patents

振動波モ−タ

Info

Publication number
JPH0640744B2
JPH0640744B2 JP59024024A JP2402484A JPH0640744B2 JP H0640744 B2 JPH0640744 B2 JP H0640744B2 JP 59024024 A JP59024024 A JP 59024024A JP 2402484 A JP2402484 A JP 2402484A JP H0640744 B2 JPH0640744 B2 JP H0640744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating body
voltage
vibration
vibration wave
electrostrictive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59024024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60170474A (ja
Inventor
卓夫 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59024024A priority Critical patent/JPH0640744B2/ja
Priority to US06/695,719 priority patent/US4692672A/en
Publication of JPS60170474A publication Critical patent/JPS60170474A/ja
Publication of JPH0640744B2 publication Critical patent/JPH0640744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/14Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/145Large signal circuits, e.g. final stages
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は進行性振動波により移動体を摩擦駆動する、振
動波モータの駆動回路に関するものである。
最近実用化されつつある、進行性振動波によって駆動す
る振動波モータの実施例の概略図が第1図に示してあ
る。同図で、1は電歪素子で例えばPZT(チタン酸ジ
ルコン酸鉛)で、2は振動体で弾性物質からなり、電歪
素子1を接着してある。振動体2は電歪素子1と共にス
テータ(不図示)側に保持されている。3は移動体で振
動体2に対し押圧接触されていてロータを形成する。電
歪素子1は複数個接着されておりそのうちの一つの群に
対し、他の群は振動波の波長λの1/4波長分だけずれた
ピッチで配置される。群内での各電歪素子は1/2波長の
ピッチで、相隣り合うものの極性が逆になるように配置
されている。
このような構成の振動波モータで、第2図に示すように
電歪素子1の厚さ方向(分極方向)に交流電源9から電
圧を印加する。すると電圧印加の方向と直交する面方向
に伸縮する。このとき、一つの群の電歪素子に印加する
交流電圧をVSinωTとすると、もう一方の群の電
歪素子に印加する交流電圧をVCosωTにする。従
って各電歪素子は相隣り合うものどうし極性が逆向きで
二つの群どうし90゜位相のずれた交流電圧が印加され
る。電歪素子1の伸縮が伝えられて、振動体2は電歪素
子1の配置ピッチに従って曲げ振動をする。振動体2が
一つおきの電歪素子の位置で出っ張ると、他の一つおき
の電歪素子の位置が引っ込む。一方、前記の如く電歪素
子の一群は他の一群に対し、1/4波長ずれた位置にある
ため曲げ振動が進行する。交流電圧が印加されている
間、次々と振動が励起されて、進行性曲げ振動波となっ
て振動体2を伝わってゆく。
このときの波の進行状態が第3図(a)(b)(c)(d)に示して
ある。いま、進行性曲げ振動波が矢示X方向に進むと
する。0を静止状態に於ける振動体の中心面とすると振
動状態では鎖線示の状態となり、この中立面6は曲げに
よる応力が拮抗している。中立面6と直交する断面7
についてみると、これら二面の交線5では応力がかか
らず上下振動しているだけである。同時に断面7は交
線5を中心として左右の振り子振動している。断面7
又は7についても同じように交線5又は5を中
心として左右の振り子振動する。
同図 (a)に示す状態では断面7と振動体2の移動体側
1の表面との交線上の点Pは左右振動の右死点となっ
ており上方向運動だけしている。この振り子振動は交線
・5又は5が波の正側では(中心面0の上側に
あるとき)左方向(波の進行方向Xと逆方向)の応力
が加わり、波の負側(同じく下側にあるとき)右方向の
応力が加わる。即ち同図 (a)に於て、交線5と断面7
が前者のときの状態で、点Pは矢示方向の応力が加
わる。交線5と断面7が後者のときの状態で、点P
は矢示方向の応力が加わる。波が進行し、 (b)に示す
ように波の正側に交線5がくると点Pは左方向の運
動をすると同時に上方向の運動をする。 (c)で点P
上下振動の上死点で左方向の運動だけする。 (d)で点P
は左方向の運動と下方向運動をする。さらに波が進行
し、右方向と下方向の運動、右方向と上方向の運動を経
て (a)の状態に戻る。この一連の運動を合成すると点P
は回転楕円運動をしている。移動体3は振動体2に加
圧接合しており、 (c)に示すように、振動体2上の点P
の回転楕円運動が移動体3をX方向に摩擦駆動す
る。点P・P及びその他振動体2上の全ての点が点
と同じように移動体3を摩擦駆動する。なお印加交
流電圧の周波数f、振動体2の厚さh、弾性係数E、密
度ρとすると、 の関係を満足するとき、振動体2は共振状態になり、効
率よく振動する。
ところが、このようにして駆動される振動波モータで
も、駆動効率などの面で充分に満足できるものができて
いるとはいえない。
その原因の一つとして屈曲振動の振幅、つまり振動体2
の表面に於ける波の底部から頂上部までの高さを充分大
きくできないことが挙げられる。振動振幅が微小である
と、振動体2或は移動体3の接触面に振幅程度の凹凸が
ある場合、移動体3は必ずしも振動波の頂上部にだけ押
圧されることにはならず、振動波の底部にも押圧される
ことが起る。振動波の底部の質点は頂上部の質点と逆方
向の速度成分を持つ(第3図参照)。移動体が振動振幅
の頂上部および底部に同時に接すると、左右反対方向の
摩擦駆動力が打ち消し合って駆動の効率が低下してしま
う。たとえ移動体3および振動体2の接触面の状態が良
好であっても、振動振幅の大きさ程度のゴミが両面の間
にあると、同様に駆動不良を生ずる。振幅の大きさは、
印加交流の電圧にほぼ比例するから、電圧を高くすれば
振動振幅は大きくなる。従って、印加電圧を高くすれ
ば、このような問題は解決できるかに見えるが、以下の
ようなあらたな問題が起るため、単純に印加電圧を高く
するには限界がある。
振幅が大きくなれば、振動体2の上面の質点の惰円運動
が大きくなり、移動体3の駆動速度が速くなる。駆動速
度が速くなり過ぎると速度コントロールしにくくなるば
かりでなく、摩擦駆動のため移動体3がスリップして発
熱を起し、振動体2との焼付き現象を起す場合もある。
また高電圧を長時間に渡って電歪素子に加えることは、
大きな電気エネルギーを必要とするし、電歪素子の耐久
性の上からも好ましいことではない。このような理由か
ら電歪素子にはせいぜい数10V程度の高周波電圧を与
え、振動振幅も2〜3μm程度であることが一般的であ
る。
従って、振動振幅がある程度大きい方が好ましく、しか
も振動振幅を大きくしても、駆動速度が早くならないこ
とが求められる。
本発明はこのような事態に鑑みなされたもので、駆動効
率、耐久性の良い振動波モータを提供することを目的と
するものである。
この目的を達成するため本発明は、電歪素子に間歇的に
電圧を印加し、該電歪素子と接合する振動体に生ずる進
行性振動波によって、該振動体と接合する移動体を駆動
することを特徴とする振動波モータである。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第6図は、第5図に示す印加周期tcの間歇的な交流電
圧を発生させる回路のブロック図である。同図で、11
は周期taの高周波を発振する発振器、12は同期パルス
発生器で、周期tcの矩形パルスを発生する。13は変
調器、14は増巾器で、高周波を矩形パルスで変調・増
巾して第5図の波形の交流ができる。この交流を電歪素
子1に印加する。
ところで電歪素子に与えられる電気エネルギは印加電圧
の2乗に比例する。いま周期tcに比べて充分に長い時
間、従来の場合(第4図)と本発明の場合(第5図)と
で等しい電気エネルギを電歪素子に与えると、 となる(但し、A=tc/tb>1)。従って、同じ電
気エネルギでも本発明の場合 高い電圧が印加されることになる。
前述のように振動振幅は印加電圧に比例するから、大き
な振動振幅が得られることになる。振動体や移動体の接
触面の状態や接触面間のゴミなどの影響を受けにくい駆
動ができる。駆動力が断続的に与えられるため駆動速度
が速くなり過ぎたりすることもなく速度コントロールが
やりやすい。また時間平均的に見て、大きな電気エネル
ギーを電歪素子に与えることが無く、電歪素子の耐久性
も良い。なお、このような断続的な間歇駆動でも、駆動
速度に対して周期tcを小さくしておけば、充分滑らか
な駆動をさせることができる。
次に、より簡単にしたもので、印加する間歇電圧を直流
電圧にする実施例を説明する。電歪素子1に第7図に示
すような非常に短時間のパルス状の直流電圧を印加する
と、振動体2はそれ自身の持つ共振周波数 で減衰振動する。第8図にはその振動波形を現してあ
り、いわゆるリンキングといわれているものである。
第9図は、第7図に示すパルス状の直流電圧を発生さ
せ、電歪素子1に印加する回路である。直流電源Eから
高抵抗Rを通して、コンデンサCを連続的に充電する。
充分充電したら、スィッチSを閉じて放電すれば、電歪
素子1には電源Eの電圧に略等しい電圧がかかり振動す
る。
より実際的には、電気信号によってスィッチの作用をす
るために、サイリスタなどが使用される。その回路例が
第10図に示してある。同図でSCRはサイリスタ、D
はダイオード、Tr1・Tr2はトランジスタ、C1・
C2はコンデンサ、R1〜R5は抵抗、VRは可変抵
抗、Lはインダクタンスである。入力端子INに入力し
たパルスでサイリスタSCRが導通状態になり、コンデ
ンサC2に充電された電荷が放電する。次にサイリスタ
は逆バイアスされて不導通になるので、コンデンサC
2、インダクタンスL、抵抗R5・VR及び電歪素子1
の容量でつくられる共振回路で発振する。なお抵抗VR
はこの共振回路のQを調整するために可変にしてある。
以上説明したように、本発明によれば、駆動効率が向上
し、耐久性の良い振動波モータを得ることができる。
なお、本発明は実施例に示した回転型の振動波モータ以
外に、リニア型の振動波モータに対しても適用し得るも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は振動波モータの主要部の概略図、第2図・第3
図は振動波モータの駆動原理を説明する図、第4図は従
来の振動波モータに印加された電圧波形図、第5図は本
発明を適用する振動波モータに印加される電圧波形の実
施例を示す図、第6図はその電圧波形を発生させる回路
ブロック図、第7図は他の実施例の波形図、第8図は共
振波形図、第9図・第10図は他の実施例の波形を発生
させる回路である。 1は電歪素子、2は振動体、3は移動体、tcは電圧の
印加周期である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の電歪素子を振動体に設け、該素子を
    位置的にずらして前記振動体に配置し、前記素子の夫々
    に時間的に位相のずれた振動を発生させる電圧を印加す
    ることによって前記振動体に進行性振動波を発生させ、
    該振動波により前記振動体の接触部に接触する被接触部
    材と前記振動体とを相対運動させる振動波モータにおい
    て、 前記電歪素子に前記振動体の共振周期より短い時間のパ
    ルス状直流電圧を間歇的に印加する手段を設け、該電圧
    に応答して前記振動体に減衰振動を生じさせるようにし
    た事を特徴とする振動波モータ。
JP59024024A 1984-02-10 1984-02-10 振動波モ−タ Expired - Lifetime JPH0640744B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024024A JPH0640744B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 振動波モ−タ
US06/695,719 US4692672A (en) 1984-02-10 1985-01-28 Vibration wave motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024024A JPH0640744B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 振動波モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170474A JPS60170474A (ja) 1985-09-03
JPH0640744B2 true JPH0640744B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12126958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024024A Expired - Lifetime JPH0640744B2 (ja) 1984-02-10 1984-02-10 振動波モ−タ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4692672A (ja)
JP (1) JPH0640744B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794294A (en) * 1986-06-12 1988-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor
JPH078153B2 (ja) * 1986-07-14 1995-01-30 キヤノン株式会社 振動波モーター装置
US5136215A (en) * 1986-12-15 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Driving circuit for vibration wave motor
JPS63178774A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Canon Inc 振動波モ−タ−の駆動回路
US5061882A (en) * 1987-02-09 1991-10-29 Nikon Corporation Power supply frequency regulating device for vibration wave driven motor
JP2586082B2 (ja) * 1987-02-09 1997-02-26 株式会社ニコン 超音波モータの電源周波数最適化装置
US5159253A (en) * 1987-02-24 1992-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Control device for a vibration wave motor
JPS63290782A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Nippon Kodatsuku Kk 超音波振動駆動形熱転写プリンタ−
US5140231A (en) * 1987-10-20 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Drive circuit for vibratory-wave motor
JP2622128B2 (ja) * 1987-10-20 1997-06-18 キヤノン株式会社 振動波モーター装置
US5278935A (en) * 1987-10-30 1994-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Device for controlling moving body participating in photographing operation
JPH01185174A (ja) * 1988-01-11 1989-07-24 Canon Inc 振動波モータの駆動回路
JP2730070B2 (ja) * 1988-07-29 1998-03-25 ソニー株式会社 超音波モータの駆動回路
US5198713A (en) * 1989-04-19 1993-03-30 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic transducer apparatus
US5087850A (en) * 1989-04-19 1992-02-11 Olympus Optical Co., Ltd. Ultrasonic transducer apparatus
US5006749A (en) * 1989-10-03 1991-04-09 Regents Of The University Of California Method and apparatus for using ultrasonic energy for moving microminiature elements
US5247220A (en) * 1989-10-20 1993-09-21 Seiko Epson Corporation Ultrasonic motor
EP0424140B1 (en) * 1989-10-20 1994-05-25 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece
KR910008932A (ko) * 1989-10-20 1991-05-31 야마무라 가쯔미 초음파 스텝 모터용 구동 제어 장치
JP2672160B2 (ja) * 1989-10-23 1997-11-05 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ装置
CA2020185A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-06 Gordon Walter Culp Electrical drive for a segmented transducer
EP0791969A1 (en) * 1991-08-22 1997-08-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system for ultrasonic motor
US5594352A (en) * 1995-03-10 1997-01-14 Arizona Instrument Corporation Fuel tank transducer module circuit
JP3358418B2 (ja) * 1996-01-04 2002-12-16 ミノルタ株式会社 電気−機械変換素子を使用した駆動機構
US6870304B2 (en) * 2000-03-23 2005-03-22 Elliptec Resonant Actuator Ag Vibratory motors and methods of making and using same
EP1483826B1 (en) * 2002-02-06 2007-11-14 Elliptec Resonant Actuator AG Piezoelectric motor control
US20050063770A1 (en) * 2002-10-07 2005-03-24 John Gross Gate bracket
US20040262555A1 (en) * 2002-12-11 2004-12-30 Matthias Eisengruber Apparatus, system and method of using a vibration beam with a piezo-electric actuator
US9164187B2 (en) 2012-04-30 2015-10-20 Conocophillips Company Electrical energy accumulator
JP6691419B2 (ja) * 2016-04-15 2020-04-28 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機
JP6707394B2 (ja) * 2016-04-26 2020-06-10 株式会社トプコン 超音波モータの制御方法及びそのための測量機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3371233A (en) * 1965-06-28 1968-02-27 Edward G. Cook Multifrequency ultrasonic cleaning equipment
US3828770A (en) * 1971-02-26 1974-08-13 Ultrasonic Systems Ultrasonic method for cleaning teeth
SE436675B (sv) * 1975-08-12 1985-01-14 Ki Politekhnichsky I Im 50 Let Elektrisk motor driven genom piezoelektriska krafter
DE3048632A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung fuer piezoelektrisches stellglied und dergleichen
JPS59117473A (ja) * 1982-12-21 1984-07-06 Canon Inc 振動波モ−タ
JPS60113675A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 Seiko Epson Corp 電子時計のモ−タ−
JPS60113676A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Sony Corp 弾性波モ−タの駆動回路
US4559826A (en) * 1984-09-14 1985-12-24 Tab Leasing Precision source of acoustic radiation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60170474A (ja) 1985-09-03
US4692672A (en) 1987-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640744B2 (ja) 振動波モ−タ
JPH0140597B2 (ja)
JPH0477553B2 (ja)
US4893045A (en) Ultrasonic driving device
JPH05949B2 (ja)
JPS59201684A (ja) 振動波モ−タ
JPS6013481A (ja) 振動波モ−タ
JPH0515155B2 (ja)
JPS61224883A (ja) 振動波モ−タ
JPH07170768A (ja) 超音波モータ
JPS63316675A (ja) 圧電リニアモ−タ
JPH0515156B2 (ja)
KR101225008B1 (ko) 초음파모터의 압전진동자
JPH0744850B2 (ja) 振動波モ−タ−
JPH02159982A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH03253267A (ja) 超音波モータ
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JP2632897B2 (ja) 振動波駆動装置
JPH01264579A (ja) 進行波形超音波モータの制御方法
JPH0515153B2 (ja)
JPS63314182A (ja) 圧電駆動装置
JPH08149863A (ja) 超音波振動子
JPH05948B2 (ja)
JPH07231680A (ja) 超音波モータ
JPS627379A (ja) 超音波モ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term