[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0637105B2 - 調湿機能を有するセラミック板およびその製法 - Google Patents

調湿機能を有するセラミック板およびその製法

Info

Publication number
JPH0637105B2
JPH0637105B2 JP27140887A JP27140887A JPH0637105B2 JP H0637105 B2 JPH0637105 B2 JP H0637105B2 JP 27140887 A JP27140887 A JP 27140887A JP 27140887 A JP27140887 A JP 27140887A JP H0637105 B2 JPH0637105 B2 JP H0637105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
humidity control
layer
humidity
lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27140887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01113237A (ja
Inventor
了 永井
一夫 今橋
良夫 永冶
貴俊 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Industry Co Ltd filed Critical Takasago Industry Co Ltd
Priority to JP27140887A priority Critical patent/JPH0637105B2/ja
Publication of JPH01113237A publication Critical patent/JPH01113237A/ja
Publication of JPH0637105B2 publication Critical patent/JPH0637105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/62Forming laminates or joined articles comprising holes, channels or other types of openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は調湿機能を有するセラミック板およびその製法
に関する。さらに詳しくは、軽量大型板であり、断熱
性、耐火性、防火性、耐候性に優れ、装飾性豊かであ
り、とくに木材に優るとも劣らぬ優れた調湿機能を有す
るセラミック板およびその製法に関する。本明細書にお
いて調湿機能とは、吸湿機能および放湿機能を意味し、
たとえば本発明のセラミック板を壁材として用いたばあ
いに、室内が高湿度のときは壁材が湿気を吸収し、逆に
室内に低湿度のときは壁材が湿気を室内に放出するよう
な機能のことをいう。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点] 従来の日本の建物は、主として木、土、紙により構成さ
れており、屋外の気候に影響され易いものの、構造物の
すべてが呼吸作用をなしており、高湿度のときは水分を
吸収し、逆に乾燥時には水分を放出して屋内の湿度調整
を行なっていた。
ところが、昨今の建物はコンクリート構造に代表される
ように密封型のものが多く、通気性、呼吸作用のない構
造となっている。したがって、湿度の高い他方ではとく
に結露による弊害が大きく、建物の居住性を低下させて
いた。
そこで、従来にあっては、石膏ボードに化粧紙を貼ると
か、コンクリートの表面に吸湿シートを貼るなどして居
住性を保ってきたが、石膏ボードは水に弱く、また装飾
性や強度に劣るという問題があり、吸湿シートは汚れや
すく取り替えが必要であるという問題がある。したがっ
て、タイルのようなセラミック板であって、しかも調湿
機能を有する建材が久しく望まれていた。
かかる調湿機能を有するセラミック板として、本発明者
らは発泡体層の中間に調湿無機原料を含む調湿層を設け
ることを試みたが、700 〜1000℃程度の低温焼成では焼
結して溶着しない調湿無機原料を単に発泡体層でサンド
イッチしたばあい、この中間調湿層の強度が弱く、した
がって表層である発泡体が脱落してしまうという問題が
あった。
本発明は、前記の点に鑑み、無機発泡多孔質素材の優れ
た点である軽量性、断熱性、耐火性、作業性、装飾性を
生かしつつ、さらに調湿機能を有するセラミック板およ
びその製法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の調湿機能を有するセラミック板は、発泡性無機
質原料を加熱発泡せしめた基層と、該基層上に形成され
た、調湿無機原料を含む調湿層と、該調湿層の上に形成
され、発泡性無機質原料を加熱発泡せしめた、連通気孔
を有する化粧層とからなり、前記調湿層が格子状の発泡
体と格子の開口部内に充填された調湿無機原料とで構成
されており、かつ、前記基層、化粧層および調湿層の格
子状の発泡体が焼成により溶化一体にされてなることを
特徴としている。また本発明の調湿機能を有するセラミ
ック板の製法は、発泡性無機質原料を積層し、えられた
層の上に格子状の金型を介して調湿無機原料を積層し、
さらに格子状の金型に代えて格子模様の格子の部分が開
口するよう形成された金型を介して発泡性無機質原料を
供給して調湿層を形成して、そののち該調湿層の上に加
熱発泡後に連通気孔を残すよう配合された発泡性無機質
原料を供給し、えられた積層体を加熱焼成して一体化せ
しめることを特徴としている。
[実施例] 本発明のセラミック板は、基層、調湿層および化粧層か
らなる多層構造を有しており、該調湿層が格子模様を形
成するように積層された発泡性無機質原料の発泡体(格
子の部分)と調湿無機原料(格子の開口部)とから構成
されてなることを特徴としている。
基層を構成する発泡性無機質原料としては、天然ガラ
ス、人工ガラスなどの粉末に、ドロマイト、炭化硅素な
どほ発泡剤を加えたものを用いてもよいが、ガラス粉末
に代えて火山性天然原料である酸性白土、抗火石、シラ
スなどにフラックス成分と発泡剤を加配して44μm -90
%以上となるように微粉砕(全重量の90%以上が44μm
のフルイを通ること)し、この粉体を 0.2〜1m/m に造
粒したものを用いるのが温度の均一、均一発泡加熱によ
るガスの発散性などにおいて優れているので好ましい。
フラックス成分とは、他の物質に混入せしめるとその物
質の融点を下げる物質であり、たとえばNa2CO3、Na2 Si
O3、 NaNO3、Na2H PO4 、Pb3O4 、2PbCO3・Pb(OH)2、Ba
CO3 、NaB4O7・10H2O、H3BO3、ZnO 、ガラス粉、フリッ
トなどがある。
基層の内部にはセラミック板の強度を保持するためにラ
ス網などの補強材を埋設しておくのが好ましい。基層は
強度上緻密な独立気孔で構成するのが好ましいが、後述
する化粧層と同様に連通気孔を残すような構造であって
もよい。いずれのばあいであっても、所望の発泡状態を
うるためには、原料種類、配合割合、ペレットの粒度な
どを調整する必要がある。基層の厚さは、とくに限定は
なく、セラミック板の厚さや用途などに応じて適宜選択
すればよいが、概ね 0.8〜 1.5cmが目安である。
調湿層は、調湿無機原料(調湿機能を有する無機原料の
ことをいう)と発泡性無機質原料とで構成されており、
これら二種類の原料によって格子模様が形成されてい
る。すなわち、調湿層は発泡性無機質原料を格子状に配
置し、この格子の開口部に調湿無機原料を充填した構造
となっている。ただし、積層順序はどちらが先であって
もかまわない。
調湿無機原料は、以下のようにしてえられる。まず、活
性アルミナ、シリカゲル、ゲオライト、アルミナゲル、
シリカアルミナゲルなどの1種または2種以上を主成分
(全体重量の概ね70〜90重量%を占めるのが好ましい)
とし、ほかにつなぎ材として繊維状形態を持つセピライ
トなどの粘土鉱物などを加配配合してポットミルなどで
湿式粉砕する。前記した原料のうち活性アルミナは多孔
質で大きな比表面積をもつ非晶質のアルミナで、吸着力
が強く、またいったん吸着した気体を放出して再び活性
化するという性質を有しており、本発明において好適に
用いることができる。またゼオライトは結晶構造が立体
網目構造であり、該構造の連続空隙の水の分子が出入り
できる。その他の原料は比表面積とポアボリュームが大
きく水分の吸排出機能に優れている。粉砕物を乾燥固化
したのちに、固化原料を2mm程度の網にてすり出すこと
で調湿無機原料がえられる。調湿無機原料の粒径は、と
くに限定されないが概ね1.0 〜2.5mm が目安である。
格占模様の調湿層の格子部分に用いられる発泡性無機質
原料は、前述した基層と同じものを用いてもよいし、後
述する化粧層と同じものを用いてもよく、本発明におい
てとくに限定されるものではない。この格子部分は、焼
成によって基層および化粧層と一体化し、表層である化
粧層の脱落を防止してセラミック板の強度を向上させる
機能を果たす部分である。したがって、基層および化粧
層と溶化一体するよう原料の種類、粒度などを調製する
必要がある。
格子部分の面積と開口部部分の面積との割合は、本発明
においてとくに限定されるものはなく湿純機能およびセ
ラミック板の強度を考慮して設定すればよいが概ね1/5
が目安である。
調湿層の厚さは、セラミック板の用途、厚さなどにより
異なるが概ね3mm以上が目安であり、一般的に、厚くす
ればするほど板の強度確保のために格子部分の割合を多
くして基層と化粧層との結合をしっかりとしたものとす
る必要がある。
化粧層の原料は、長石、ソーダ灰、硝酸ソーダ、ドロマ
イト、ジルコニット、亜鉛華、石灰石、ガラス粉、ジル
コンフリットなどを適宜組み合せた配合原料を用いるこ
とができる。このような組み合せの例としては、長石、
ソーダ灰、ジルコニット、亜鉛華、石灰石およびジルコ
ンフリットからなる組み合せや、長石、ソーダ灰、ジル
コニット、ジルコンフリットおよびガラス粉からなる組
み合せなどがある。かかる原料を乾式粉砕し、そののち
ペレタイザーにて 0.5〜 1.5mm程度に造粒したものを用
いることができる。
化粧層の各粒は溶化発泡して接着するものの、粒界に連
通気孔を残すよう焼成温度、配合などを設定することが
必要である。具体的には、発泡率を小さくすることで発
泡後に連通気孔を残すことができる。すなわち、発泡率
が小さいばあい、加熱により溶化発泡した各粒は点接着
で層を形成し、粒と粒との粒界の気孔を残している。発
泡率が大きいばあいは、粒の体積増と圧力により粒界は
潰されて連通気孔は無くなるが、発泡率が小さいときは
発泡後に連通気孔が残るのである。この化粧層に残され
ている連通気孔を通って湿気もしくは湿分は調湿層内の
調湿無機原料に吸着され、また屋内湿度が低下したとき
は調湿無機原料より排出される湿気はこの連通気孔を通
って屋内に排出される。このようにして、室内は常に快
適な湿度状態にコントロールされるのである。調湿無機
原料は、基層、格子状の発泡体および化粧層によって包
みこまれている。
化粧層は、自由に色付けができるように基本配合が白く
なるように調整することが好ましく、またロール押圧に
よりレリーフ模様も施せるように軟化するのが好まし
い。
化粧層の厚さも基層など他の層同様にとくに限定される
ものではないが、概ね3〜5mmが目安である。
つぎに本発明のセラミック板の製法を説明する。
第1図は本発明の製法を実施するばあいに用いられる製
造装置の一実施例の概略説明図、第2〜4図はそれぞれ
本発明の製法において用いられる金型A、金型Bおよび
金型の一実施例の概略斜視図である。
まず、前述した酸性白土、シラスなどからなる発泡性無
機質原料を第1ホッパー(1)より適宜の量だけベルトコ
ンベア(2)上に供給する。ベルトコンベア(2)としては、
耐熱メッシュベルトを用いるのが好ましく、そうするこ
とで発泡時の揮散成分を上下面から均一に拡散させ、か
つ、上下面ともに均一な熱伝達を行なうことができる。
そののち、基層となるべき発泡性無機質原料層上に、第
2ホッパー(3)により金型A(4)および金型C(5)を介し
て調湿無機原料を供給する。金型の配置は、第1図に示
されるように金型A(4)の上部に金型Bがくるようにな
っており、こうすることで格子模様の開口部に該当する
部分(第2〜3図の(20)参照)にのみ調湿無機原料が供
給されることになる。調湿無機原料供給後、金型B(5)
をスライドさせて金型A(4)上から移動させ、代わりに
金型C(6)を金型A(4)上に配置する。そして、第3ホッ
パー(7)より発泡性無機質原料を格子模様の格子部分
(第2図の(21)参照)に供給し、調湿層となるべき層を
形成する。この層のうえに第4ホッパー(8)より化粧層
を構成するペレット状の発泡性無機質原料を供給する。
以上のように形成された積層体を焼成炉(9)内に搬入
し、昇温、焼成し、しかるのちに徐冷することで本発明
のセラミック板をうることができる。
昇温または降温速度は、原料の種類や配合により異なり
本発明においてとくに限定されるものではないが、一例
を示すならば、予熱工程(常温→ 600℃とする)におい
ては16℃/分(したがって36分で予熱工程は完了するこ
とになる)、焼成工程(600℃→ 880℃)においては9.6
℃/分、徐冷工程(880℃→ 400℃)においては11.2℃
/分、冷却工程(400℃→60℃)においては9.4 ℃/分
である。
焼成温度は、配合原料のSiO2、Al2O3、フラックス成分
の割合により決定されるが、メッシュベルト、ロールな
どに金属部品を用いるときは、その保全のためにもでき
るだけ低温で焼成するのが好ましく、具体的には、750
℃〜850 ℃の範囲で焼成を行なうのが好ましい。
発泡後、基層、調湿層および化粧層とが一体となったセ
ラミック板は、冷却されるが、このばあいに冷却された
ロール(10)により表面を急冷し、その後表面が再軟化す
るよう再加熱する(たとえば焼成炉内の雰囲気温度によ
り再加熱する)のが好ましい。好ましいロールの数は、
セラミック板の厚さや原料の種類などにより異なり、本
発明においてとくに限定されるものではない。急冷後、
再軟化させることで発泡セラミック板の明度または光沢
(JIS Z 8722により測定)を増加させることができる。
ロールで押圧急冷後、再加熱するのは、加熱溶化して光
沢のあるガラス表面でも、熱間でロール押厚すると光沢
を失ない、マット表面(艶消表面)となるからである。
そのため、再度表面を加熱して溶代させ光沢を出してか
ら、冷却帯へ移行させて「ひずみ」応力を除去するよう
順次冷却して、基層、調湿層および化粧層とを一体化せ
しめることである。こうして、平滑で光沢のあるセラミ
ック板を製造することができる。
急冷押圧ロールの温度は、製品表面温度より60〜70℃低
い温度のロールで押圧すれば、ロールの融着の防止はで
きるが、生産性を高めるためには固化温度まで下げるの
が好ましく、したがって、たとえば表面温度 880℃で焼
成した発泡セラミック板の表面を 600℃まで急冷しその
ちの 850℃程度で再加熱するのが一般的な方法である。
セラミック板は全工程を通じて25〜28cm/分程度の速度
で焼成炉内を搬送され、炉内に搬入されてから約 144分
後に窯出される。
[発明の効果] 上述詳述したように、本発明によれば、軽量、断熱性、
耐久性などの多孔質セラミック板特有の特長を有するの
はもちろんのこと、装飾性豊かであり、とくに木材に優
るとも劣らぬ優れた調湿機能を有し、さらには、一体性
および機械的強度の改良されたセラミック板をうること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製法を実施するばあいに用いられる製
造装置の一実施例の概略説明図、第2〜4図はそれぞれ
本発明の製法において用いられる金型A、金型Bおよび
金型Cの一実施例の概略説明図である。 (図面の主要符号) (2):ベルトコンベア (4):金型A (5):金型B (6):金型C (9):焼成炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永冶 良夫 岐阜県土岐市肥田町肥田702番地の1 (72)発明者 宮澤 貴俊 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番12号 ナショナル住宅産業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発泡性無機質原料を加熱発泡せしめた基層
    と、該基層上に形成された、調湿無機原料を含む調湿層
    と、該調湿層の上に形成され、発泡性無機質原料を加熱
    発泡せしめた、連通気孔を有する化粧層とからなり、前
    記調湿層が格子状の発泡体と格子の開口部内に充填され
    た調湿無機原料とで構成されており、かつ、前記基層、
    化粧層および調湿層の格子状の発泡体が焼成により溶化
    一体にされてなる調湿機能を有するセラミック板。
  2. 【請求項2】前記基層が独立気孔で構成されてなる特許
    請求の範囲第1項記載のセラミック板。
  3. 【請求項3】前記調湿無機原料が活性アルミナを主成分
    とする特許請求の範囲第1項記載のセラミック板。
  4. 【請求項4】発泡性無機質原料を積層し、えられた層の
    上に格子状の金型を介して調湿無機原料を積層し、さら
    に格子状の金型に代えて格子模様の格子の部分が開口す
    るよう形成された金型を介して発泡性無機質原料を供給
    して調湿層を形成し、そののち該調湿層の上に加熱発泡
    後に連通気孔を残すよう配合された発泡性無機質原料を
    供給し、えられた積層体を加熱焼成して一体化せしめる
    ことを特徴とする調湿機能を有するセラミック板の製
    法。
JP27140887A 1987-10-27 1987-10-27 調湿機能を有するセラミック板およびその製法 Expired - Lifetime JPH0637105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27140887A JPH0637105B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 調湿機能を有するセラミック板およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27140887A JPH0637105B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 調湿機能を有するセラミック板およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113237A JPH01113237A (ja) 1989-05-01
JPH0637105B2 true JPH0637105B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17499635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27140887A Expired - Lifetime JPH0637105B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 調湿機能を有するセラミック板およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637105B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031786A (en) * 1990-02-20 1991-07-16 Eastman Kodak Company Tamper-evident package
US4964513A (en) * 1990-02-20 1990-10-23 Eastman Kodak Company Package
US4979351A (en) * 1990-02-20 1990-12-25 Eastman Kodak Company Packaging method
US4964512A (en) * 1990-02-20 1990-10-23 Eastman Kodak Company Recyclable package

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01113237A (ja) 1989-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104481101B (zh) 一种无机保温装饰板及其生产工艺
CZ283942B6 (cs) Postup výroby deskových stavebních a dekorativních materiálů podobných přírodnímu kameni
CN110642627A (zh) 一种发泡陶瓷基玻璃马赛克及其生产技术
JPH0637105B2 (ja) 調湿機能を有するセラミック板およびその製法
KR20090092443A (ko) 플라이 애쉬를 이용한 불연단열재 제조방법
JPH08174762A (ja) 調湿機能を有するセラミック板およびその製法
KR102070809B1 (ko) 폐섬유 스크랩을 이용한 단열 및 불연 복합패널
JPH1082164A (ja) 建材およびその製造方法
JPH01113238A (ja) 調湿機能を有するセラミック板およびその製法
JPH04305048A (ja) 無機質防音材及びその製造方法
JPH0466821B2 (ja)
JP2001213675A (ja) 調湿タイルの製造方法および調湿タイル
JP2655976B2 (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JP2655977B2 (ja) 発泡セラミック板およびその製法
JP3411242B2 (ja) 軽量陶磁器製品及びその製造方法
JPH01113236A (ja) 調湿機能を有するセラミック板
JPH03266639A (ja) 調湿機能を有するセラミック板
JP2644210B2 (ja) 多孔質セラミック板
JP2638547B2 (ja) 供給装置
JPH0673942B2 (ja) 複合セラミック板
JPH03112825A (ja) 発泡ガラス板の製造方法
JPS6337933A (ja) セラミツク発泡体の製造方法
JPH04219379A (ja) 吸音性能を有する人工大理石及びその製法
CN112624800A (zh) 无机硅泥发泡陶瓷复合装饰板
JPH04193776A (ja) 無機質吸音材及びその製造方法