JPH06339002A - ファクシミリ装置の伝送方法 - Google Patents
ファクシミリ装置の伝送方法Info
- Publication number
- JPH06339002A JPH06339002A JP5151521A JP15152193A JPH06339002A JP H06339002 A JPH06339002 A JP H06339002A JP 5151521 A JP5151521 A JP 5151521A JP 15152193 A JP15152193 A JP 15152193A JP H06339002 A JPH06339002 A JP H06339002A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facsimile
- signal
- control signal
- transmitted
- receiving station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32789—Details of handshaking
- H04N1/32791—Arrangements for reducing the handshaking procedure or protocol time
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 この発明は、伝送制御手順時間の短縮化が図
れるファクシミリ装置の伝送方法を提供することを目的
とする。 【構成】 ファクシミリ装置の伝送方法において、被呼
側ファクシミリ装置からのディジタル識別信号を発呼側
ファクシミリ装置が受信してから、発呼側ファクシミリ
装置がファクシミリメッセージを送信するまでの伝送制
御手順が、トーン信号を用いた制御信号によって行われ
る。
れるファクシミリ装置の伝送方法を提供することを目的
とする。 【構成】 ファクシミリ装置の伝送方法において、被呼
側ファクシミリ装置からのディジタル識別信号を発呼側
ファクシミリ装置が受信してから、発呼側ファクシミリ
装置がファクシミリメッセージを送信するまでの伝送制
御手順が、トーン信号を用いた制御信号によって行われ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ファクシミリ装置の
伝送方法に関する。
伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来におけるファクシミリ通信
手順を示している。
手順を示している。
【0003】発呼側ファクシミリ装置から被呼側ファク
シミリ装置に対する発呼により被呼側ファクシミリ装置
が回線に接続されると、被呼側ファクシミリ装置は、非
標準機能識別信号(NSF)、被呼端末識別信号(CS
I)およびディジタル識別信号(DIS)を送出する。
シミリ装置に対する発呼により被呼側ファクシミリ装置
が回線に接続されると、被呼側ファクシミリ装置は、非
標準機能識別信号(NSF)、被呼端末識別信号(CS
I)およびディジタル識別信号(DIS)を送出する。
【0004】発呼側ファクシミリ装置は、上記信号を受
信した後、送信端末識別信号(TSI)およびディジタ
ル命令信号(DCS)を送出する。また、発呼側ファク
シミリ装置は、この後、トレーニング信号およびトレー
ニングチェック信号(TCF)を送出する。
信した後、送信端末識別信号(TSI)およびディジタ
ル命令信号(DCS)を送出する。また、発呼側ファク
シミリ装置は、この後、トレーニング信号およびトレー
ニングチェック信号(TCF)を送出する。
【0005】被呼側ファクシミリ装置は、高速モデムの
調整が完了すると、受信準備確認信号(CFR)を送出
する。発呼側ファクシミリ装置は、受信準備確認信号
(CFR)を受信すると、トレーニング信号に続けて、
符号化されたファクシミリメッセージを送出する。
調整が完了すると、受信準備確認信号(CFR)を送出
する。発呼側ファクシミリ装置は、受信準備確認信号
(CFR)を受信すると、トレーニング信号に続けて、
符号化されたファクシミリメッセージを送出する。
【0006】発呼側ファクシミリ装置は、全てのファク
シミリメッセージを送出すると、手順終了信号(EO
P)を送出する。被呼側ファクシミリ装置は、手順終了
信号(EOP)を受信すると、メッセージ確認信号(M
CF)を送出する。発呼側ファクシミリ装置は、メッセ
ージ確認信号(MCF)を受信すると、切断命令信号
(DCN)を送出する。
シミリメッセージを送出すると、手順終了信号(EO
P)を送出する。被呼側ファクシミリ装置は、手順終了
信号(EOP)を受信すると、メッセージ確認信号(M
CF)を送出する。発呼側ファクシミリ装置は、メッセ
ージ確認信号(MCF)を受信すると、切断命令信号
(DCN)を送出する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ファクシミリ装置の通
信時間は、画像伝送時間と伝送制御手順時間とに大別さ
れる。画像伝送時間については、高圧縮率符号化と伝送
速度の高速化の実現によって、大幅に短縮されてきてお
り、A4版標準原稿1枚の画像を6秒で伝送することが
できるようになってきている。ところが、伝送制御手順
時間の方は、CCITT勧告T.30の手順に従ってい
るため、通信前後の手順を合わせると、15〜30秒程
度かかっている。
信時間は、画像伝送時間と伝送制御手順時間とに大別さ
れる。画像伝送時間については、高圧縮率符号化と伝送
速度の高速化の実現によって、大幅に短縮されてきてお
り、A4版標準原稿1枚の画像を6秒で伝送することが
できるようになってきている。ところが、伝送制御手順
時間の方は、CCITT勧告T.30の手順に従ってい
るため、通信前後の手順を合わせると、15〜30秒程
度かかっている。
【0008】この発明は、伝送制御手順時間の短縮化が
図れるファクシミリ装置の伝送方法を提供することを目
的とする。
図れるファクシミリ装置の伝送方法を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明によるファクシ
ミリ装置の伝送方法は、被呼側ファクシミリ装置からの
ディジタル識別信号を発呼側ファクシミリ装置が受信し
てから、発呼側ファクシミリ装置がファクシミリメッセ
ージを送信するまでの伝送制御手順を、トーン信号を用
いた制御信号によって行うことを特徴とする。各制御信
号の送信時間は、たとえば数百msecに設定される。
ミリ装置の伝送方法は、被呼側ファクシミリ装置からの
ディジタル識別信号を発呼側ファクシミリ装置が受信し
てから、発呼側ファクシミリ装置がファクシミリメッセ
ージを送信するまでの伝送制御手順を、トーン信号を用
いた制御信号によって行うことを特徴とする。各制御信
号の送信時間は、たとえば数百msecに設定される。
【0010】上記制御信号は、たとえば、発呼側ファク
シミリ装置から送出されかつ特定手順によって行う旨を
表す第1制御信号と、被呼側ファクシミリ装置が第1制
御信号を受信したときに被呼側ファクシミリ装置から送
出されかつ第1制御信号を受信した旨を表す第2制御信
号と、発呼側ファクシミリ装置が第2制御信号を受信し
たときに発呼側ファクシミリ装置から送出されかつファ
クシミリメーセージを送る旨を表す第3制御信号とから
構成される。
シミリ装置から送出されかつ特定手順によって行う旨を
表す第1制御信号と、被呼側ファクシミリ装置が第1制
御信号を受信したときに被呼側ファクシミリ装置から送
出されかつ第1制御信号を受信した旨を表す第2制御信
号と、発呼側ファクシミリ装置が第2制御信号を受信し
たときに発呼側ファクシミリ装置から送出されかつファ
クシミリメーセージを送る旨を表す第3制御信号とから
構成される。
【0011】
【作用】被呼側ファクシミリ装置からのディジタル識別
信号を発呼側ファクシミリ装置が受信してから、発呼側
ファクシミリ装置がファクシミリメッセージを送信する
までの伝送制御手順が、トーン信号を用いた制御信号に
よって行われる。
信号を発呼側ファクシミリ装置が受信してから、発呼側
ファクシミリ装置がファクシミリメッセージを送信する
までの伝送制御手順が、トーン信号を用いた制御信号に
よって行われる。
【0012】たとえば、発呼側ファクシミリ装置は、被
呼側ファクシミリ装置からのディジタル識別信号を受信
すると、発呼側ファクシミリ装置から送出されかつ特定
手順によって行う旨を表す第1制御信号を送出する。
呼側ファクシミリ装置からのディジタル識別信号を受信
すると、発呼側ファクシミリ装置から送出されかつ特定
手順によって行う旨を表す第1制御信号を送出する。
【0013】被呼側ファクシミリ装置は、制御信号1を
受信すると、制御信号1を受信した旨を表す第2制御信
号を送出する。
受信すると、制御信号1を受信した旨を表す第2制御信
号を送出する。
【0014】発呼側ファクシミリ装置は第2制御信号を
受信すると、ファクシミリメーセージを送る旨を表す第
3制御信号を送出した後、ファクシミリメーセージを送
出する。
受信すると、ファクシミリメーセージを送る旨を表す第
3制御信号を送出した後、ファクシミリメーセージを送
出する。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて、説明する。
ついて、説明する。
【0016】図1は、ファクシミリ装置の概略構成を示
している。
している。
【0017】ファクシミリ装置は、マイクロコンピュー
タ等から構成される制御部1によって制御される。ファ
クシミリ装置は、制御部1の入出力装置として、原稿画
像を読み取る読取部2、受信画像を記録紙に記録する記
録部3、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルを含むダイ
ヤル入力操作を行うための操作部4、ダイヤル情報、通
信情報等が記憶されるメモリ5、プログラマブルトーン
送出および検出機能を備えているファクシミリモデム6
および回路網の制御を行う網制御部(NCU)7を備え
ている。
タ等から構成される制御部1によって制御される。ファ
クシミリ装置は、制御部1の入出力装置として、原稿画
像を読み取る読取部2、受信画像を記録紙に記録する記
録部3、ワンタッチダイヤル、短縮ダイヤルを含むダイ
ヤル入力操作を行うための操作部4、ダイヤル情報、通
信情報等が記憶されるメモリ5、プログラマブルトーン
送出および検出機能を備えているファクシミリモデム6
および回路網の制御を行う網制御部(NCU)7を備え
ている。
【0018】図2は、上記のような構成を有する2つの
ファクシミリ装置間の伝送手順を示している。図2にお
いて括弧付き番号は、シーケンス番号を示している。
ファクシミリ装置間の伝送手順を示している。図2にお
いて括弧付き番号は、シーケンス番号を示している。
【0019】発呼側ファクシミリ装置から被呼側ファク
シミリ装置に対する発呼が行われ(シーケンスNO.
1)、被呼側ファクシミリ装置が回線が接続されると、
被呼側ファクシミリ装置は、非標準機能識別信号(NS
F)、被呼端末識別信号(CSI)およびディジタル識
別信号(DIS)を送出する(シーケンスNO.2)。
シミリ装置に対する発呼が行われ(シーケンスNO.
1)、被呼側ファクシミリ装置が回線が接続されると、
被呼側ファクシミリ装置は、非標準機能識別信号(NS
F)、被呼端末識別信号(CSI)およびディジタル識
別信号(DIS)を送出する(シーケンスNO.2)。
【0020】発呼側ファクシミリ装置は、上記信号を受
信すると、伝送制御手順を本実施例による特定手順によ
って行う旨を表すトーン信号(制御信号1)を送出する
(シーケンスNO.3)。被呼側ファクシミリ装置は、
制御信号1を受信すると、確認した旨を表すトーン信号
(制御信号2)を送出する(シーケンスNO.4)。
信すると、伝送制御手順を本実施例による特定手順によ
って行う旨を表すトーン信号(制御信号1)を送出する
(シーケンスNO.3)。被呼側ファクシミリ装置は、
制御信号1を受信すると、確認した旨を表すトーン信号
(制御信号2)を送出する(シーケンスNO.4)。
【0021】発呼側ファクシミリ装置は、制御信号2を
受信すると、ファクシミリメーセージを送る旨を表すト
ーン信号(制御信号3)を送出した後(シーケンスN
O.5)、ファクシミリメッセージを送出する(シーケ
ンスNO.6)。
受信すると、ファクシミリメーセージを送る旨を表すト
ーン信号(制御信号3)を送出した後(シーケンスN
O.5)、ファクシミリメッセージを送出する(シーケ
ンスNO.6)。
【0022】発呼側ファクシミリ装置は、全てのファク
シミリメッセージを送出すると、ファクシミリメーセー
ジの送信が終了した旨を表すトーン信号(制御信号4)
を送出する(シーケンスNO.7)。被呼側ファクシミ
リ装置は、制御信号4を受信すると、確認した旨を表す
トーン信号(制御信号5)を送出する(シーケンスN
O.8)。発呼側ファクシミリ装置は、制御信号5を受
信すると、切断命令信号(DCN)を送出する(シーケ
ンスNO.9)。
シミリメッセージを送出すると、ファクシミリメーセー
ジの送信が終了した旨を表すトーン信号(制御信号4)
を送出する(シーケンスNO.7)。被呼側ファクシミ
リ装置は、制御信号4を受信すると、確認した旨を表す
トーン信号(制御信号5)を送出する(シーケンスN
O.8)。発呼側ファクシミリ装置は、制御信号5を受
信すると、切断命令信号(DCN)を送出する(シーケ
ンスNO.9)。
【0023】図3および図4は、送信側ファクシミリ装
置の制御部1による伝送処理手順を示している。
置の制御部1による伝送処理手順を示している。
【0024】本実施例による特定手順を用いてファクシ
ミリ通信を行う場合には、図2の伝送手順から明らかな
ように、発呼側ファクシミリ装置と被呼側ファクシミリ
装置との間で、伝送速度のチェックは行われない。した
がって、あるファクシミリ装置に対して初めて発呼した
ときには、従来方式でファクシミリ通信が行われ、送信
側ファクシミリ装置の最高伝送速度で、ファクシミリ通
信が行えたものについては、その被呼側ファクシミリ装
置のダイヤル番号、受信局情報等がメモリ5に記憶され
る。
ミリ通信を行う場合には、図2の伝送手順から明らかな
ように、発呼側ファクシミリ装置と被呼側ファクシミリ
装置との間で、伝送速度のチェックは行われない。した
がって、あるファクシミリ装置に対して初めて発呼した
ときには、従来方式でファクシミリ通信が行われ、送信
側ファクシミリ装置の最高伝送速度で、ファクシミリ通
信が行えたものについては、その被呼側ファクシミリ装
置のダイヤル番号、受信局情報等がメモリ5に記憶され
る。
【0025】そして、ダイヤル番号、受信局情報等がメ
モリ5に記憶されているファクシミリ装置に対して発呼
する場合に、本実施例による特定手順を用いたファクシ
ミリ通信が行われる。
モリ5に記憶されているファクシミリ装置に対して発呼
する場合に、本実施例による特定手順を用いたファクシ
ミリ通信が行われる。
【0026】以下、送信側ファクシミリ装置の制御部1
による伝送処理手順を詳細に説明する。
による伝送処理手順を詳細に説明する。
【0027】まず、操作部4からダイヤル入力があると
(ステップ1)、発呼が行われる(ステップ2)。ま
た、ダイヤル番号がメモリ5に記憶されているか否かが
判別される(ステップ3)。
(ステップ1)、発呼が行われる(ステップ2)。ま
た、ダイヤル番号がメモリ5に記憶されているか否かが
判別される(ステップ3)。
【0028】ダイヤル番号がメモリ5に記憶されていな
い場合には、従来通りの伝送制御手順(図5参照)によ
ってファクシミリ通信が行われる(ステップ4)。そし
て、ファクシミリ通信が終了するすると(ステップ
5)、送信側ファクシミリ装置の最高伝送速度で、ファ
クシミリ通信が行えたか否かが判別される(ステップ
6)。この判別は、前手順のトレーニングチェックの結
果に基づいて行われる。
い場合には、従来通りの伝送制御手順(図5参照)によ
ってファクシミリ通信が行われる(ステップ4)。そし
て、ファクシミリ通信が終了するすると(ステップ
5)、送信側ファクシミリ装置の最高伝送速度で、ファ
クシミリ通信が行えたか否かが判別される(ステップ
6)。この判別は、前手順のトレーニングチェックの結
果に基づいて行われる。
【0029】送信側ファクシミリ装置の最高伝送速度
で、ファクシミリ通信が行えなかったときには、ステッ
プ1に戻り、ダイヤル入力待機状態となる。送信側ファ
クシミリ装置の最高伝送速度で、ファクシミリ通信が行
えたときには、メモリ5に被呼側ファクシミリ装置のダ
イヤル番号および受信局情報がメモリ5に記憶された後
(ステップ7)、ステップ1に戻り、ダイヤル入力待機
状態となる。受信局情報は、ここでは、非標準機能識別
信号(NSF)から得られるものとする。
で、ファクシミリ通信が行えなかったときには、ステッ
プ1に戻り、ダイヤル入力待機状態となる。送信側ファ
クシミリ装置の最高伝送速度で、ファクシミリ通信が行
えたときには、メモリ5に被呼側ファクシミリ装置のダ
イヤル番号および受信局情報がメモリ5に記憶された後
(ステップ7)、ステップ1に戻り、ダイヤル入力待機
状態となる。受信局情報は、ここでは、非標準機能識別
信号(NSF)から得られるものとする。
【0030】上記ステップ3でダイヤル番号がメモリ5
に記憶されていると判別された場合において、被呼側フ
ァクシミリ装置からの非標準機能識別信号(NSF)、
被呼端末識別信号(CSI)およびディジタル識別信号
(DIS)を受信すると(ステップ8)、受信した非標
準機能識別信号(NSF)に含まれる受信局情報がメモ
リ5に記憶されている当該ダイヤル番号に対応する受信
局情報と一致するか否かが判別される(ステップ9)。
に記憶されていると判別された場合において、被呼側フ
ァクシミリ装置からの非標準機能識別信号(NSF)、
被呼端末識別信号(CSI)およびディジタル識別信号
(DIS)を受信すると(ステップ8)、受信した非標
準機能識別信号(NSF)に含まれる受信局情報がメモ
リ5に記憶されている当該ダイヤル番号に対応する受信
局情報と一致するか否かが判別される(ステップ9)。
【0031】この判別は、受信局側に設置されているフ
ァクシミリ装置自体が交換されたか否かを判別するため
のものであり、受信した受信局情報がメモリ5に記憶さ
れている受信局情報と異なる場合には、ファクシミリ装
置自体が交換されたと判別され、メモリ5に記憶されて
いる当該受信局のダイヤル番号および受信局情報がクリ
アされる(ステップ10)。そして、ステップ4に移っ
て従来通りの伝送制御手順(図5参照)によってファク
シミリ通信が行われる。
ァクシミリ装置自体が交換されたか否かを判別するため
のものであり、受信した受信局情報がメモリ5に記憶さ
れている受信局情報と異なる場合には、ファクシミリ装
置自体が交換されたと判別され、メモリ5に記憶されて
いる当該受信局のダイヤル番号および受信局情報がクリ
アされる(ステップ10)。そして、ステップ4に移っ
て従来通りの伝送制御手順(図5参照)によってファク
シミリ通信が行われる。
【0032】上記ステップ9において、受信した受信局
情報がメモリ5に記憶されている受信局情報とが一致し
ていると判別された場合には、伝送制御手順を本実施例
による特定手順によって行う旨を表すトーン信号(制御
信号1)が所定時間(たとえば500msec)の間送
出される(ステップ11)。被呼側ファクシミリ装置
は、制御信号1を受信すると、確認した旨を表すトーン
信号(制御信号2)を所定時間(たとえば600mse
c)の間送出する。
情報がメモリ5に記憶されている受信局情報とが一致し
ていると判別された場合には、伝送制御手順を本実施例
による特定手順によって行う旨を表すトーン信号(制御
信号1)が所定時間(たとえば500msec)の間送
出される(ステップ11)。被呼側ファクシミリ装置
は、制御信号1を受信すると、確認した旨を表すトーン
信号(制御信号2)を所定時間(たとえば600mse
c)の間送出する。
【0033】上記ステップ11で制御信号1が送出され
た後、所定時間(たとえば1sec)内に制御信号2が
検出されないときには(ステップ12)、再度ステップ
11に戻って制御信号1が所定時間の間、送出される。
このようにして、制御信号1が繰り返して送出されて
も、上記ステップ11で制御信号1が最初に送出されて
から所定時間(たとえば3sec)が経過するまでに、
制御信号2が検出されないときには(ステップ13でY
ES)、メモリ5に記憶されている当該受信局のダイヤ
ル番号および受信局情報がクリアされる(ステップ1
4)。そして、通信エラーが発生した旨が操作部4に設
けられた表示器に表示された後(ステップ15)、ステ
ップ1に移ってダイヤル入力待機状態となる。
た後、所定時間(たとえば1sec)内に制御信号2が
検出されないときには(ステップ12)、再度ステップ
11に戻って制御信号1が所定時間の間、送出される。
このようにして、制御信号1が繰り返して送出されて
も、上記ステップ11で制御信号1が最初に送出されて
から所定時間(たとえば3sec)が経過するまでに、
制御信号2が検出されないときには(ステップ13でY
ES)、メモリ5に記憶されている当該受信局のダイヤ
ル番号および受信局情報がクリアされる(ステップ1
4)。そして、通信エラーが発生した旨が操作部4に設
けられた表示器に表示された後(ステップ15)、ステ
ップ1に移ってダイヤル入力待機状態となる。
【0034】上記ステップ12において、制御信号2が
検出されたときには、ファクシミリメーセージを送る旨
を表すトーン信号(制御信号3)が所定時間(たとえば
200msec)の間、送出される(ステップ16)。
制御信号3が送出された後、所定時間(たとえば200
msec)が経過すると(ステップ17)、ファクシミ
リメッセージが送出される(ステップ18)。
検出されたときには、ファクシミリメーセージを送る旨
を表すトーン信号(制御信号3)が所定時間(たとえば
200msec)の間、送出される(ステップ16)。
制御信号3が送出された後、所定時間(たとえば200
msec)が経過すると(ステップ17)、ファクシミ
リメッセージが送出される(ステップ18)。
【0035】そして、全てのファクシミリメッセージが
送出されると(ステップ19)、ファクシミリメーセー
ジの送信が終了した旨を表すトーン信号(制御信号4)
が所定時間(例えば500msec)の間、送出される
(ステップ20)。被呼側ファクシミリ装置は、制御信
号4を受信すると、確認した旨を表すトーン信号(制御
信号5)を所定時間(たとえば600msec)の間送
出する。
送出されると(ステップ19)、ファクシミリメーセー
ジの送信が終了した旨を表すトーン信号(制御信号4)
が所定時間(例えば500msec)の間、送出される
(ステップ20)。被呼側ファクシミリ装置は、制御信
号4を受信すると、確認した旨を表すトーン信号(制御
信号5)を所定時間(たとえば600msec)の間送
出する。
【0036】上記ステップ20で制御信号4が送出され
た後、所定時間(たとえば1sec)内に制御信号5が
検出されないときには(ステップ21)、再度ステップ
20に戻って制御信号4が所定時間の間、送出される。
このようにして、制御信号4が繰り返し送出されても、
上記ステップ20で制御信号4が最初に送出されてから
所定時間(たとえば3sec)が経過するまでに、制御
信号5が検出されないときには(ステップ22でYE
S)、メモリ5に記憶されている当該受信局のダイヤル
番号および受信局情報がクリアされる(ステップ2
3)。そして、通信エラーが発生した旨が操作部4に設
けられた表示器に表示された後(ステップ24)、ステ
ップ1に移ってダイヤル入力待機状態となる。
た後、所定時間(たとえば1sec)内に制御信号5が
検出されないときには(ステップ21)、再度ステップ
20に戻って制御信号4が所定時間の間、送出される。
このようにして、制御信号4が繰り返し送出されても、
上記ステップ20で制御信号4が最初に送出されてから
所定時間(たとえば3sec)が経過するまでに、制御
信号5が検出されないときには(ステップ22でYE
S)、メモリ5に記憶されている当該受信局のダイヤル
番号および受信局情報がクリアされる(ステップ2
3)。そして、通信エラーが発生した旨が操作部4に設
けられた表示器に表示された後(ステップ24)、ステ
ップ1に移ってダイヤル入力待機状態となる。
【0037】上記ステップ21において、制御信号5が
検出されたときには、切断命令信号(DCN)が送出さ
れた後(ステップ25)、ステップ1に移ってダイヤル
入力待機状態となる。
検出されたときには、切断命令信号(DCN)が送出さ
れた後(ステップ25)、ステップ1に移ってダイヤル
入力待機状態となる。
【0038】
【発明の効果】この発明によれば、伝送制御手順時間の
短縮化が図れる。
短縮化が図れる。
【図1】ファクシミリ装置の概略構成を示す電気ブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】ファクシミリ装置の伝送手順を示すシーケンス
図である。
図である。
【図3】発呼側ファクシミリ装置の制御部1による伝送
処理手順の一部分を示すフローチャートである。
処理手順の一部分を示すフローチャートである。
【図4】発呼側ファクシミリ装置の制御部1による伝送
処理手順の他の部分を示すフローチャートである。
処理手順の他の部分を示すフローチャートである。
【図5】従来のファクシミリ装置の伝送制御手順を示す
シーケンス図である。
シーケンス図である。
1 制御部 2 読取部 3 記録部 4 操作部 5 メモリ 6 ファクシミリモデム 7 NCU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 俊浩 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 被呼側ファクシミリ装置からのディジタ
ル識別信号を発呼側ファクシミリ装置が受信してから、
発呼側ファクシミリ装置がファクシミリメッセージを送
信するまでの伝送制御手順を、トーン信号を用いた制御
信号によって行うファクシミリ装置の伝送方法。 - 【請求項2】 上記制御信号が、発呼側ファクシミリ装
置から送出されかつ特定手順によって行う旨を表す第1
制御信号と、被呼側ファクシミリ装置が第1制御信号を
受信したときに被呼側ファクシミリ装置から送出されか
つ第1制御信号を受信した旨を表す第2制御信号と、発
呼側ファクシミリ装置が第2制御信号を受信したときに
発呼側ファクシミリ装置から送出されかつファクシミリ
メーセージを送る旨を表す第3制御信号とからなる請求
項1記載のファクシミリ装置の伝送方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5151521A JPH06339002A (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | ファクシミリ装置の伝送方法 |
US08/707,579 US5790266A (en) | 1993-05-28 | 1996-09-05 | Transmitting method in facsimile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5151521A JPH06339002A (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | ファクシミリ装置の伝送方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06339002A true JPH06339002A (ja) | 1994-12-06 |
Family
ID=15520335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5151521A Pending JPH06339002A (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | ファクシミリ装置の伝送方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5790266A (ja) |
JP (1) | JPH06339002A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5995600A (en) * | 1997-01-17 | 1999-11-30 | Mita Industrial Co., Ltd. | Transmitting method in facsimile |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6563599B1 (en) * | 1999-10-04 | 2003-05-13 | Conexant Systems, Inc. | Method and apparatus for improving performance of facsimile transmissions over IP networks |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01300674A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-05 | Fuji Xerox Co Ltd | ファクシミリ装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4058672A (en) * | 1976-11-10 | 1977-11-15 | International Telephone And Telegraph Corporation | Packet-switched data communications system |
JPS6446368A (en) * | 1987-05-20 | 1989-02-20 | Ricoh Kk | Control system for facsimile equipment |
JPH0831935B2 (ja) * | 1987-09-21 | 1996-03-27 | 国際電信電話株式会社 | ファクシミリ通信方法 |
CA1294078C (en) * | 1987-09-30 | 1992-01-07 | Matahira Kotani | Facsimile communication apparatus |
JP2962513B2 (ja) * | 1989-11-13 | 1999-10-12 | 株式会社リコー | グループ3ファクシミリ装置 |
JPH03160876A (ja) * | 1989-11-20 | 1991-07-10 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置の制御方法 |
US5025469A (en) * | 1990-02-06 | 1991-06-18 | Bingham John A C | Method and apparatus for reducing the turn-around time in facsimile transmission |
US5444770A (en) * | 1990-09-27 | 1995-08-22 | Radish Communications Systems, Inc. | Telephone handset interface for automatic switching between voice and data communications |
US5349579A (en) * | 1993-01-05 | 1994-09-20 | Excel, Inc. | Telecommunication switch with programmable communications services |
JP3290231B2 (ja) * | 1993-03-02 | 2002-06-10 | 株式会社日立製作所 | 音声画像通信装置 |
-
1993
- 1993-05-28 JP JP5151521A patent/JPH06339002A/ja active Pending
-
1996
- 1996-09-05 US US08/707,579 patent/US5790266A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01300674A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-05 | Fuji Xerox Co Ltd | ファクシミリ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5995600A (en) * | 1997-01-17 | 1999-11-30 | Mita Industrial Co., Ltd. | Transmitting method in facsimile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5790266A (en) | 1998-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6010876A (ja) | フアクシミリ通信制御方式 | |
JP4733728B2 (ja) | 通信装置 | |
US5617220A (en) | Facsimile apparatus | |
JPH06339002A (ja) | ファクシミリ装置の伝送方法 | |
JP3561385B2 (ja) | ファクシミリ装置の伝送方法 | |
JP3537665B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100186609B1 (ko) | 팩시밀리에서 최저 통신 속도 지정에 의한 전송 방법 | |
JP3457254B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3193661B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2652829B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH09312749A (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御方式 | |
JP2003069797A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2845516B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH05219334A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2642532B2 (ja) | 回線切換装置 | |
JPS61224775A (ja) | フアクシミリ送信装置 | |
JPH10107987A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH02202171A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07221957A (ja) | ファクシミリ装置における通信制御装置 | |
JPH0544863B2 (ja) | ||
JPH05300353A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07123233A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0767135B2 (ja) | 画像通信方法 | |
JPH0564505B2 (ja) | ||
JPH06152920A (ja) | ファクシミリ装置 |