JPH06329609A - 2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法 - Google Patents
2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法Info
- Publication number
- JPH06329609A JPH06329609A JP6122022A JP12202294A JPH06329609A JP H06329609 A JPH06329609 A JP H06329609A JP 6122022 A JP6122022 A JP 6122022A JP 12202294 A JP12202294 A JP 12202294A JP H06329609 A JPH06329609 A JP H06329609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- alkyl
- branched
- carbon atoms
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/734—Ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C235/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
- C07C235/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
- C07C235/32—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
- C07C235/34—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C249/00—Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
- C07C249/04—Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes
- C07C249/08—Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of oximes by reaction of hydroxylamines with carbonyl compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/73—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
- C07C69/734—Ethers
- C07C69/736—Ethers the hydroxy group of the ester being etherified with a hydroxy compound having the hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 有害生物防除剤として用いられる式(I)
【化1】
[式中、R1はアルキル又はアルコキシを示し、R2はア
ルキルを示し、Arは場合により置換されていることが
できるアリール又は複素アリールを示し、Zは式−O−
R3又は−NR4R5の基を示し、nは0、1、2、3又
は4の数を示し、ここで、R3はアルキルを示し、R4及
びR5は互いに独立してそれぞれ水素、アルキル、ハロ
ゲノアルキル又はアルコキシを示す]の2−オキシミノ
酢酸誘導体の新規な製造法及び新規な中間体。 【効果】 工業的規模で取り扱いの困難な有機金属化合
物を用いずに容易に高収率で有害生物防除剤として有用
な化合物を得ることができる。
ルキルを示し、Arは場合により置換されていることが
できるアリール又は複素アリールを示し、Zは式−O−
R3又は−NR4R5の基を示し、nは0、1、2、3又
は4の数を示し、ここで、R3はアルキルを示し、R4及
びR5は互いに独立してそれぞれ水素、アルキル、ハロ
ゲノアルキル又はアルコキシを示す]の2−オキシミノ
酢酸誘導体の新規な製造法及び新規な中間体。 【効果】 工業的規模で取り扱いの困難な有機金属化合
物を用いずに容易に高収率で有害生物防除剤として有用
な化合物を得ることができる。
Description
【0001】本発明は有害生物防除剤(pestici
de)として用いられる2−オキシミノ酢酸誘導体の製
造のための新規な方法及び新規な中間体に関する。
de)として用いられる2−オキシミノ酢酸誘導体の製
造のための新規な方法及び新規な中間体に関する。
【0002】殺菌・殺カビ性2−メトキシイミノ−2−
フェニル酢酸誘導体が多数の一般的に多段階の合成経路
により得られ、その場合一般に対応する2−オキソ−2
−フェニル酢酸誘導体が中心中間体として生ずることは
既知である(例えば欧州特許第398 692号及び欧
州特許第468 775号明細書を参照)。これらの合
成経路すべての欠点は、これらの2−オキソ−2−フェ
ニル酢酸誘導体が有機金属化合物(例えばn−ブチルリ
チウム)との反応によって製造され、工業的に行うには
困難であるという事実にある。さらに今日までに既知の
方法の収率は一般に満足できるものではない。
フェニル酢酸誘導体が多数の一般的に多段階の合成経路
により得られ、その場合一般に対応する2−オキソ−2
−フェニル酢酸誘導体が中心中間体として生ずることは
既知である(例えば欧州特許第398 692号及び欧
州特許第468 775号明細書を参照)。これらの合
成経路すべての欠点は、これらの2−オキソ−2−フェ
ニル酢酸誘導体が有機金属化合物(例えばn−ブチルリ
チウム)との反応によって製造され、工業的に行うには
困難であるという事実にある。さらに今日までに既知の
方法の収率は一般に満足できるものではない。
【0003】一般式(I)
【0004】
【化10】
【0005】[式中、R1はアルキル又はアルコキシを
示し、R2はアルキルを示し、Arは場合により置換さ
れていることができるアリール又は複素アリールを示
し、Zは式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nは
0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3はアルキ
ルを示し、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、
アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の
殺菌・殺カビ性2−オキシミノ酢酸誘導体は、式(I
I)
示し、R2はアルキルを示し、Arは場合により置換さ
れていることができるアリール又は複素アリールを示
し、Zは式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nは
0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3はアルキ
ルを示し、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、
アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の
殺菌・殺カビ性2−オキシミノ酢酸誘導体は、式(I
I)
【0006】
【化11】
【0007】[式中、Halはハロゲンを示し、R6は
水素又はアルキルを示し、R1及びnは上記の意味を有
する]の2−オキソ−2−フェニル酢酸誘導体を第1段
階で最初に、場合により希釈剤の存在下、及び場合によ
り反応助剤の存在下で式(IIIa) R7−OH (IIIa) [式中、R7はアルキルを示す]のアルコール又は式
(IIIb) HO−R7−R8−OH (IIIb) [式中、R7及びR8は共に二価アルカンジイルを示す]
のジオールと反応させ、続く第2段階でかくして得られ
る式(IVa)
水素又はアルキルを示し、R1及びnは上記の意味を有
する]の2−オキソ−2−フェニル酢酸誘導体を第1段
階で最初に、場合により希釈剤の存在下、及び場合によ
り反応助剤の存在下で式(IIIa) R7−OH (IIIa) [式中、R7はアルキルを示す]のアルコール又は式
(IIIb) HO−R7−R8−OH (IIIb) [式中、R7及びR8は共に二価アルカンジイルを示す]
のジオールと反応させ、続く第2段階でかくして得られ
る式(IVa)
【0008】
【化12】
【0009】及び
【0010】
【化13】
【0011】[式中、R1、R3、R7、R8、Hal及び
nは上記の意味を有する]の2−アリール−2,2−ジ
アルコキシ酢酸誘導体を式(V) Ar−OH (V) [式中、Arは上記の意味を有する]のヒドロキシ化合
物と、場合により希釈剤の存在下で、及び場合により反
応助剤の存在下で反応させ、続いてかくして得られる式
(VIa)
nは上記の意味を有する]の2−アリール−2,2−ジ
アルコキシ酢酸誘導体を式(V) Ar−OH (V) [式中、Arは上記の意味を有する]のヒドロキシ化合
物と、場合により希釈剤の存在下で、及び場合により反
応助剤の存在下で反応させ、続いてかくして得られる式
(VIa)
【0012】
【化14】
【0013】及び
【0014】
【化15】
【0015】式中、[R1、R3、R7、R8、Ar及びn
は上記の意味を有する]の2−アリール−2,2−ジア
ルコキシ酢酸誘導体を続く第3段階で式(VII) R2−O−NH2 (VII) [式中、R2は上記の意味を有する]のヒドロキシルア
ミン誘導体と、又はそのハロゲン化水素塩と、場合によ
り希釈剤の存在下で、及び場合により反応助剤の存在下
で反応させ、式(Ia)
は上記の意味を有する]の2−アリール−2,2−ジア
ルコキシ酢酸誘導体を続く第3段階で式(VII) R2−O−NH2 (VII) [式中、R2は上記の意味を有する]のヒドロキシルア
ミン誘導体と、又はそのハロゲン化水素塩と、場合によ
り希釈剤の存在下で、及び場合により反応助剤の存在下
で反応させ、式(Ia)
【0016】
【化16】
【0017】[式中、R1、R2、R3、Ar及びnは上
記の意味を有する]の2−オキシミノ酢酸誘導体を与え
ることにより得られることが見いだされた。
記の意味を有する]の2−オキシミノ酢酸誘導体を与え
ることにより得られることが見いだされた。
【0018】この方法において、第1段階で得られる式
(IVa)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸
誘導体又は第2段階で得られる式(VIa)の2−アリ
ール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体、あるいは第3
段階で得られる2−オキシミノ酢酸誘導体を介在反応(i
nterposed reaction)又は続く反応においてそれぞれの
場合に式(VIII)
(IVa)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸
誘導体又は第2段階で得られる式(VIa)の2−アリ
ール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体、あるいは第3
段階で得られる2−オキシミノ酢酸誘導体を介在反応(i
nterposed reaction)又は続く反応においてそれぞれの
場合に式(VIII)
【0019】
【化17】
【0020】[式中、R4及びR5は上記の意味を有す
る]のアミンと、場合により希釈剤の存在下で、及び場
合により反応助剤の存在下で反応させることができる。
この場合、本発明の製造法の第2及び第3段階で用いる
出発化合物はそれぞれ対応する式(IVb)
る]のアミンと、場合により希釈剤の存在下で、及び場
合により反応助剤の存在下で反応させることができる。
この場合、本発明の製造法の第2及び第3段階で用いる
出発化合物はそれぞれ対応する式(IVb)
【0021】
【化18】
【0022】及び
【0023】
【化19】
【0024】[式中、R1、R4、R5、R7、R8、Ha
l及びnは上記の意味を有する]のアミド、又はそれぞ
れ(VIb)
l及びnは上記の意味を有する]のアミド、又はそれぞ
れ(VIb)
【0025】
【化20】
【0026】及び
【0027】
【化21】
【0028】[式中、R1、R4、R5、R7、R8、Ar
及びnは上記の意味を有する]である。
及びnは上記の意味を有する]である。
【0029】驚くべきことに本発明の方法を行うと、式
(I)の所望の殺菌・殺カビ的活性2−オキシミノ酢酸
誘導体が先行技術から既知の方法より容易な反応で、及
びすべての段階の後に高収率で得られる。
(I)の所望の殺菌・殺カビ的活性2−オキシミノ酢酸
誘導体が先行技術から既知の方法より容易な反応で、及
びすべての段階の後に高収率で得られる。
【0030】さらに本発明の方法の第2段階における式
(IVa)及び(IVb)の中間体のフェニル部分の2
−ハロゲノ基と式(V)のフェノールとのフェニル環の
隣接位にケタール構造が存在する下での反応が容易に進
行することは、対応する2−オキソ−2−フェニル酢酸
誘導体又は対応する2−アルコキシイミノ−2−フェニ
ル酢酸誘導体と式(V)のフェノールの同等の反応が出
発化合物の多量の分解を生じ、評価できる量の所望の最
終生成物が得られないので、特に驚くべきこととみなす
べきである。
(IVa)及び(IVb)の中間体のフェニル部分の2
−ハロゲノ基と式(V)のフェノールとのフェニル環の
隣接位にケタール構造が存在する下での反応が容易に進
行することは、対応する2−オキソ−2−フェニル酢酸
誘導体又は対応する2−アルコキシイミノ−2−フェニ
ル酢酸誘導体と式(V)のフェノールの同等の反応が出
発化合物の多量の分解を生じ、評価できる量の所望の最
終生成物が得られないので、特に驚くべきこととみなす
べきである。
【0031】これに関して本発明の方法の特別な利点
は、容易に入手できる原料を用い、例えばブチルリチウ
ムなどの工業的大規模で取り扱いの困難な有機金属化合
物の利用を避けることができることである。
は、容易に入手できる原料を用い、例えばブチルリチウ
ムなどの工業的大規模で取り扱いの困難な有機金属化合
物の利用を避けることができることである。
【0032】本発明に従って製造することができる2−
オキシミノ酢酸誘導体の一般的定義は、式(I)により
示される。製造の可能な好ましい式(I)の化合物は式
中、R1が炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルを示すか、あるいは炭素数が1−6の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルコキシを示し、R2が炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、Arが炭素
数が6−10のアリール又は炭素数が2−9であり、1
−4個の同一又は異なる複素原子、特に窒素、酸素及び
/又は硫黄を有する複素アリールを示し、そのそれぞれ
は場合により同一又は異なる置換基により1回あるいは
1回以上置換されていることができ、それぞれの場合に
可能な置換基は:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ
炭素数が1−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キル、アルコキシ又はアルキルチオ、それぞれ炭素数が
2−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又
はアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−6のそれぞ
れ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル又はアルキニルオ
キシ、それぞれ炭素数が1−6であり、1−13個の同
一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もし
くは分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
ハロゲノアルキルチオ、それぞれ炭素数が2−6であ
り、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケニル又
はハロゲノアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−6
であり、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有
するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキニ
ル又はハロゲノアルキニルオキシ、それぞれ各アルキル
部分の炭素数が1−6であるそれぞれ直鎖状もしくは分
枝鎖状アルコキシカルボニル、ヒドロキシイミノアルキ
ル又はアルコキシイミノアルキル、場合によりハロゲン
及び/又は炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキル、及び/又は炭素数が1−6であり、1−13個
の同一又は異なるハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素及
び/又はヨウ素を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲ
ノアルキルを含む同一又は異なる置換基により1回ある
いは1回以上置換されていることができる炭素数が1−
5の二価ジオキシアルキレン、あるいはそれぞれ場合に
よりフェニル部分がハロゲン及び/又は炭素数が1−4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数
が1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン原
子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、
及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルコキシ、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9個
の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状ハロゲノアルコキシを含む同一又は異なる置換
基により1回又は1回以上置換されていることができる
フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、フ
ェニルエチル又はフェニルエチルオキシであり、Zが式
−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nが0、1、
2、3又は4の数を示し、ここでR3が炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R4及びR5
が互いに独立してそれぞれ水素、炭素数が1−8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素数が1−6であり、
1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、あるいは炭素数
が1−8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す化
合物である。
オキシミノ酢酸誘導体の一般的定義は、式(I)により
示される。製造の可能な好ましい式(I)の化合物は式
中、R1が炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキルを示すか、あるいは炭素数が1−6の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルコキシを示し、R2が炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、Arが炭素
数が6−10のアリール又は炭素数が2−9であり、1
−4個の同一又は異なる複素原子、特に窒素、酸素及び
/又は硫黄を有する複素アリールを示し、そのそれぞれ
は場合により同一又は異なる置換基により1回あるいは
1回以上置換されていることができ、それぞれの場合に
可能な置換基は:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ
炭素数が1−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キル、アルコキシ又はアルキルチオ、それぞれ炭素数が
2−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又
はアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−6のそれぞ
れ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル又はアルキニルオ
キシ、それぞれ炭素数が1−6であり、1−13個の同
一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もし
くは分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、
ハロゲノアルキルチオ、それぞれ炭素数が2−6であ
り、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケニル又
はハロゲノアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−6
であり、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有
するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキニ
ル又はハロゲノアルキニルオキシ、それぞれ各アルキル
部分の炭素数が1−6であるそれぞれ直鎖状もしくは分
枝鎖状アルコキシカルボニル、ヒドロキシイミノアルキ
ル又はアルコキシイミノアルキル、場合によりハロゲン
及び/又は炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルキル、及び/又は炭素数が1−6であり、1−13個
の同一又は異なるハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素及
び/又はヨウ素を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲ
ノアルキルを含む同一又は異なる置換基により1回ある
いは1回以上置換されていることができる炭素数が1−
5の二価ジオキシアルキレン、あるいはそれぞれ場合に
よりフェニル部分がハロゲン及び/又は炭素数が1−4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数
が1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン原
子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、
及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状ア
ルコキシ、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9個
の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状ハロゲノアルコキシを含む同一又は異なる置換
基により1回又は1回以上置換されていることができる
フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、フ
ェニルエチル又はフェニルエチルオキシであり、Zが式
−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nが0、1、
2、3又は4の数を示し、ここでR3が炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R4及びR5
が互いに独立してそれぞれ水素、炭素数が1−8の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素数が1−6であり、
1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖
状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、あるいは炭素数
が1−8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す化
合物である。
【0033】製造の可能な特に好ましい式(I)の化合
物は式中、R1が炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示すか、あるいは炭素数が1−4の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、R2が炭素数が
1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、Ar
が炭素数が6−10のアリール又は炭素数が2−9であ
り、1−3個の同一又は異なる複素原子、特に窒素、酸
素及び/又は硫黄を有する複素アリールを示し、そのそ
れぞれは場合により同一又は異なる置換基により1−5
回置換されていることができ、それぞれの場合に可能な
置換基は:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭素数
が1−4のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、
アルコキシ又はアルキルチオ、それぞれ炭素数が2−5
のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又はアル
ケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−5のそれぞれ直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキニル又はアルキニルオキシ、
それぞれ炭素数が1−4であり、1−9個の同一又は異
なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝
鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノ
アルキルチオ、それぞれ炭素数が2−5であり、1−5
個の同一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖
状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケニル又はハロゲノア
ルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−5であり、1−
5個の同一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直
鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキニル又はハロゲノ
アルキニルオキシ、それぞれ各アルキル部分の炭素数が
1−4であるそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキ
シカルボニル、ヒドロキシイミノアルキル又はアルコキ
シイミノアルキル、場合によりハロゲン及び/又は炭素
数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及び/
又は炭素数が1−4であり、1−9個の同一又は異なる
ハロゲン、特にフッ素、塩素及び/又は臭素を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキルを含む同一又は
異なる置換基により1−4回置換されていることができ
る炭素数が1−3の二価ジオキシアルキレン、あるいは
それぞれ場合によりフェニル部分がハロゲン及び/又は
炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及
び/又は炭素数が1−3であり、1−7個の同一又は異
なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロ
ゲノアルキル、及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルコキシ、及び/又は炭素数が1−3で
あり、1−7個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルコキシを含む同一
又は異なる置換基により1−5回置換されていることが
できるフェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキ
シ、フェニルエチル又はフェニルエチルオキシであり、
Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nが0、
1、2又は3の数を示し、ここで、R3が炭素数が1−
4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R4及び
R5が互いに独立してそれぞれ水素、炭素数が1−6の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素数が1−4であ
り、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、あるいは炭素
数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す
化合物である。
物は式中、R1が炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルキルを示すか、あるいは炭素数が1−4の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、R2が炭素数が
1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、Ar
が炭素数が6−10のアリール又は炭素数が2−9であ
り、1−3個の同一又は異なる複素原子、特に窒素、酸
素及び/又は硫黄を有する複素アリールを示し、そのそ
れぞれは場合により同一又は異なる置換基により1−5
回置換されていることができ、それぞれの場合に可能な
置換基は:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭素数
が1−4のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、
アルコキシ又はアルキルチオ、それぞれ炭素数が2−5
のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又はアル
ケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−5のそれぞれ直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキニル又はアルキニルオキシ、
それぞれ炭素数が1−4であり、1−9個の同一又は異
なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝
鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノ
アルキルチオ、それぞれ炭素数が2−5であり、1−5
個の同一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖
状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケニル又はハロゲノア
ルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−5であり、1−
5個の同一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直
鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキニル又はハロゲノ
アルキニルオキシ、それぞれ各アルキル部分の炭素数が
1−4であるそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキ
シカルボニル、ヒドロキシイミノアルキル又はアルコキ
シイミノアルキル、場合によりハロゲン及び/又は炭素
数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及び/
又は炭素数が1−4であり、1−9個の同一又は異なる
ハロゲン、特にフッ素、塩素及び/又は臭素を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキルを含む同一又は
異なる置換基により1−4回置換されていることができ
る炭素数が1−3の二価ジオキシアルキレン、あるいは
それぞれ場合によりフェニル部分がハロゲン及び/又は
炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及
び/又は炭素数が1−3であり、1−7個の同一又は異
なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロ
ゲノアルキル、及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルコキシ、及び/又は炭素数が1−3で
あり、1−7個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルコキシを含む同一
又は異なる置換基により1−5回置換されていることが
できるフェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキ
シ、フェニルエチル又はフェニルエチルオキシであり、
Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nが0、
1、2又は3の数を示し、ここで、R3が炭素数が1−
4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R4及び
R5が互いに独立してそれぞれ水素、炭素数が1−6の
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素数が1−4であ
り、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直
鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、あるいは炭素
数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示す
化合物である。
【0034】製造の可能な特別に好ましい式(I)の化
合物は式中、R1がメチル、メトキシ、エチル又はエト
キシを示し、R2がメチル又はエチルを示し、Arが場
合により同一又は異なる置換基により1−3回置換され
ていることができるフェニルを示し、それぞれの場合に
可能な置換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニト
ロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i
−、s−またt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又
はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、アリル、ブテニル、アリ
ルオキシ、ブテニルオキシ、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロ
メチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、ヒドロキシイミノメチ
ル、ヒドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、
メトキシイミノエチル、エトキシイミノメチル、エトキ
シイミノエチル、場合によりそれぞれフッ素、塩素、臭
素、メチル、エチル及び/又はトリクロロメチルを含む
同一又は異なる置換基により1−4回置換されているこ
とができる二価ジオキシメチレン又はジオキシエチレ
ン、あるいはそれぞれ場合によりフッ素、塩素、臭素、
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメ
チル及び/又はトリフルオロメトキシを含む同一又は異
なる置換基により1−3回置換されていることができる
フェニル、フェノキシ、ベンジル又はベンジルオキシで
あり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、n
が0、1又は2の数を示し、ここで、R3がメチル又は
エチルを示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水
素、炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、炭素数が1−4であり、1−5個の同一又は異なる
ハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノ
アルキル、あるいは炭素数が1−4の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルコキシを示す化合物である。
合物は式中、R1がメチル、メトキシ、エチル又はエト
キシを示し、R2がメチル又はエチルを示し、Arが場
合により同一又は異なる置換基により1−3回置換され
ていることができるフェニルを示し、それぞれの場合に
可能な置換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニト
ロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i
−、s−またt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又
はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、アリル、ブテニル、アリ
ルオキシ、ブテニルオキシ、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロ
メチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、ヒドロキシイミノメチ
ル、ヒドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、
メトキシイミノエチル、エトキシイミノメチル、エトキ
シイミノエチル、場合によりそれぞれフッ素、塩素、臭
素、メチル、エチル及び/又はトリクロロメチルを含む
同一又は異なる置換基により1−4回置換されているこ
とができる二価ジオキシメチレン又はジオキシエチレ
ン、あるいはそれぞれ場合によりフッ素、塩素、臭素、
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメ
チル及び/又はトリフルオロメトキシを含む同一又は異
なる置換基により1−3回置換されていることができる
フェニル、フェノキシ、ベンジル又はベンジルオキシで
あり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、n
が0、1又は2の数を示し、ここで、R3がメチル又は
エチルを示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水
素、炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、炭素数が1−4であり、1−5個の同一又は異なる
ハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノ
アルキル、あるいは炭素数が1−4の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルコキシを示す化合物である。
【0035】例えば2−クロロフェニルグリオキシル酸
メチル及びメタノールを出発物質として用い、本発明の
方法の反応経路を以下の反応式により示すことができ
る:
メチル及びメタノールを出発物質として用い、本発明の
方法の反応経路を以下の反応式により示すことができ
る:
【0036】
【化22】
【0037】本発明の方法を行うための出発化合物とし
て第1段階で必要な2−オキソ−2−フェニル酢酸誘導
体の一般的定義は式(II)により示される。この式
(II)においてR1及びnは、本発明に従って製造す
ることができる式(I)の化合物の説明と結び付けてこ
れらの置換基及びこの指数に関して好ましいとしてすで
に挙げた基及び指数を示すのが好ましい。R6は水素又
は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示すのが好ましく、水素、メチル又はエチルを示すのが
特に好ましい。Halはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素
を示すのが好ましく、塩素又は臭素が特に好ましい。
て第1段階で必要な2−オキソ−2−フェニル酢酸誘導
体の一般的定義は式(II)により示される。この式
(II)においてR1及びnは、本発明に従って製造す
ることができる式(I)の化合物の説明と結び付けてこ
れらの置換基及びこの指数に関して好ましいとしてすで
に挙げた基及び指数を示すのが好ましい。R6は水素又
は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示すのが好ましく、水素、メチル又はエチルを示すのが
特に好ましい。Halはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素
を示すのが好ましく、塩素又は臭素が特に好ましい。
【0038】式(II)の2−オキソ−2−フェニル酢
酸誘導体は既知であり、既知の方法と同様にして得るこ
とができる(例えばフランス特許第15 56 822
号;J.Sci.Soc.Thailand 8,21
5−223[1982])。本発明の方法の出発物質と
して第1段階でやはり必要なアルコール又はジオールの
一般的定義はそれぞれ式(IIIa)及び(IIIb)
により示される。これらの式(IIIa)及び(III
b)において、R7及びR8はそれぞれ炭素数が1−6、
特に1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す
か、あるいは一緒になって炭素数が1−6の二価アルカ
ンジイル基を示すのが好ましい。
酸誘導体は既知であり、既知の方法と同様にして得るこ
とができる(例えばフランス特許第15 56 822
号;J.Sci.Soc.Thailand 8,21
5−223[1982])。本発明の方法の出発物質と
して第1段階でやはり必要なアルコール又はジオールの
一般的定義はそれぞれ式(IIIa)及び(IIIb)
により示される。これらの式(IIIa)及び(III
b)において、R7及びR8はそれぞれ炭素数が1−6、
特に1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す
か、あるいは一緒になって炭素数が1−6の二価アルカ
ンジイル基を示すのが好ましい。
【0039】式(IIIa)及び(IIIb)のアルコ
ール及びジオールは有機化学において通常の既知化合物
である。
ール及びジオールは有機化学において通常の既知化合物
である。
【0040】本発明の方法を行うための出発物質として
第2段階でやはり必要なヒドロキシ化合物の一般的定義
は式(V)により示される。この式(V)においてAr
は本発明に従って製造することができる式(I)の化合
物の説明と結び付けてこれらの置換基に関して好ましい
としてすでに挙げた基を示すのが好ましい。
第2段階でやはり必要なヒドロキシ化合物の一般的定義
は式(V)により示される。この式(V)においてAr
は本発明に従って製造することができる式(I)の化合
物の説明と結び付けてこれらの置換基に関して好ましい
としてすでに挙げた基を示すのが好ましい。
【0041】式(V)のヒドロキシ化合物も同様に有機
化学において通常の既知化合物である。
化学において通常の既知化合物である。
【0042】本発明の方法を行うための出発物質として
第3段階でやはり必要なヒドロキシルアミン誘導体の一
般的定義は式(VII)により示される。この式(VI
I)においてR2は本発明に従って製造することができ
る式(I)の化合物の説明と結び付けてこれらの置換基
に関して好ましいとしてすでに挙げた基を示すのが好ま
しい。特に適したそのハロゲン化水素塩は塩酸塩及び臭
化水素塩である。
第3段階でやはり必要なヒドロキシルアミン誘導体の一
般的定義は式(VII)により示される。この式(VI
I)においてR2は本発明に従って製造することができ
る式(I)の化合物の説明と結び付けてこれらの置換基
に関して好ましいとしてすでに挙げた基を示すのが好ま
しい。特に適したそのハロゲン化水素塩は塩酸塩及び臭
化水素塩である。
【0043】式(VII)のヒドロキシルアミン誘導体
及びそのハロゲン化水素塩は同様に有機化学において既
知化合物である。
及びそのハロゲン化水素塩は同様に有機化学において既
知化合物である。
【0044】本発明の方法を行うためにやはり出発物質
として必要なアミンの一般的定義は式(VIII)によ
り示される。この式(VIII)においてR4及びR5は
本発明に従って製造することができる式(I)の化合物
の説明と結び付けてこれらの置換基に関して好ましいと
してすでに挙げた基を示すのが好ましい。
として必要なアミンの一般的定義は式(VIII)によ
り示される。この式(VIII)においてR4及びR5は
本発明に従って製造することができる式(I)の化合物
の説明と結び付けてこれらの置換基に関して好ましいと
してすでに挙げた基を示すのが好ましい。
【0045】式(VIII)のアミンは同様に有機化学
において通常の既知化合物である。本発明の方法を行う
場合に中間体として生ずる式(IX)
において通常の既知化合物である。本発明の方法を行う
場合に中間体として生ずる式(IX)
【0046】
【化23】
【0047】[式中、R1はアルキル又はアルコキシを
示し、R7及びR8は同一にそれぞれアルキルを示すか、
又は一緒になって二価アルカンジイル基を示し、Aはハ
ロゲンを示すか、又は場合により置換されていることが
できるアリールオキシ又は複素アリールオキシを示し、
Zは式−O−R3あるいは−NR4R5の基を示し、nは
0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3はアルキ
ルを示し、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、
アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の
2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体は式
(IV)及び(VI)の化合物に対応し、以前には知ら
れておらず、同様に本発明の主題である。
示し、R7及びR8は同一にそれぞれアルキルを示すか、
又は一緒になって二価アルカンジイル基を示し、Aはハ
ロゲンを示すか、又は場合により置換されていることが
できるアリールオキシ又は複素アリールオキシを示し、
Zは式−O−R3あるいは−NR4R5の基を示し、nは
0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3はアルキ
ルを示し、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、
アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の
2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体は式
(IV)及び(VI)の化合物に対応し、以前には知ら
れておらず、同様に本発明の主題である。
【0048】式(IX)の好ましい化合物は式中、R1
が炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示すか、あるいは炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルコキシを示し、R7及びR8が同一に炭素数が1
−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、ある
いは一緒になって炭素数が1−6の二価アルカンジイル
基を示し、Aがフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を示す
か、あるいは炭素数が6−10のアリールオキシ又は炭
素数が2−9であり、1−4個の同一又は異なる複素原
子、特に窒素、酸素及び/又は硫黄を有する複素アリー
ルオキシを示し、そのそれぞれは場合により同一又は異
なる置換基により1回あるいは1回以上置換されている
ことができ、それぞれの場合に可能な置換基は:ハロゲ
ン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭素数が1−6のそれぞ
れ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、アルコキシ又はア
ルキルチオ、それぞれ炭素数が2−6のそれぞれ直鎖状
もしくは分枝鎖状アルケニル又はアルケニルオキシ、そ
れぞれ炭素数が2−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキニル又はアルキニルオキシ、それぞれ炭素数が
1−6であり、1−13個の同一又は異なるハロゲン原
子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、
それぞれ炭素数が2−6であり、1−13個の同一又は
異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分
枝鎖状ハロゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキ
シ、それぞれ炭素数が2−6であり、1−13個の同一
又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしく
は分枝鎖状ハロゲノアルキニル又はハロゲノアルキニル
オキシ、それぞれ各アルキル部分の炭素数が1−6であ
るそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニ
ル、ヒドロキシイミノアルキル又はアルコキシイミノア
ルキル、場合によりハロゲン及び/又は炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数
が1−6であり、1−13個の同一又は異なるハロゲ
ン、特にフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素を有する
直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキルを含む同一又
は異なる置換基により1回あるいは1回以上置換されて
いることができる炭素数が1−5の二価ジオキシアルキ
レン、あるいはそれぞれ場合によりフェニル部分がハロ
ゲン及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキル、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9
個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状ハロゲノアルキル、及び/又は炭素数が1−
4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、及び/又は炭
素数が1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲ
ン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルコ
キシを含む同一又は異なる置換基により1回又は1回以
上置換されていることができるフェニル、フェノキシ、
ベンジル、ベンジルオキシ、フェニルエチル又はフェニ
ルエチルオキシであり、Zが式−O−R3又は−NR4R
5の基を示し、nが0、1、2、3又は4の数を示し、
ここでR3が炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ
水素、炭素数が1−8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、炭素数が1−6であり、1−13個の同一又は異な
るハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲ
ノアルキル、あるいは炭素数が1−8の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルコキシを示す化合物である。
が炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示すか、あるいは炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝
鎖状アルコキシを示し、R7及びR8が同一に炭素数が1
−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、ある
いは一緒になって炭素数が1−6の二価アルカンジイル
基を示し、Aがフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を示す
か、あるいは炭素数が6−10のアリールオキシ又は炭
素数が2−9であり、1−4個の同一又は異なる複素原
子、特に窒素、酸素及び/又は硫黄を有する複素アリー
ルオキシを示し、そのそれぞれは場合により同一又は異
なる置換基により1回あるいは1回以上置換されている
ことができ、それぞれの場合に可能な置換基は:ハロゲ
ン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭素数が1−6のそれぞ
れ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、アルコキシ又はア
ルキルチオ、それぞれ炭素数が2−6のそれぞれ直鎖状
もしくは分枝鎖状アルケニル又はアルケニルオキシ、そ
れぞれ炭素数が2−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキニル又はアルキニルオキシ、それぞれ炭素数が
1−6であり、1−13個の同一又は異なるハロゲン原
子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、
それぞれ炭素数が2−6であり、1−13個の同一又は
異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分
枝鎖状ハロゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキ
シ、それぞれ炭素数が2−6であり、1−13個の同一
又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしく
は分枝鎖状ハロゲノアルキニル又はハロゲノアルキニル
オキシ、それぞれ各アルキル部分の炭素数が1−6であ
るそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニ
ル、ヒドロキシイミノアルキル又はアルコキシイミノア
ルキル、場合によりハロゲン及び/又は炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数
が1−6であり、1−13個の同一又は異なるハロゲ
ン、特にフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素を有する
直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキルを含む同一又
は異なる置換基により1回あるいは1回以上置換されて
いることができる炭素数が1−5の二価ジオキシアルキ
レン、あるいはそれぞれ場合によりフェニル部分がハロ
ゲン及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキル、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9
個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状ハロゲノアルキル、及び/又は炭素数が1−
4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、及び/又は炭
素数が1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲ
ン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルコ
キシを含む同一又は異なる置換基により1回又は1回以
上置換されていることができるフェニル、フェノキシ、
ベンジル、ベンジルオキシ、フェニルエチル又はフェニ
ルエチルオキシであり、Zが式−O−R3又は−NR4R
5の基を示し、nが0、1、2、3又は4の数を示し、
ここでR3が炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ
水素、炭素数が1−8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、炭素数が1−6であり、1−13個の同一又は異な
るハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲ
ノアルキル、あるいは炭素数が1−8の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルコキシを示す化合物である。
【0049】特に好ましい式(XI)の化合物は式中、
R1が炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示すか、あるいは炭素数が1−4の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルコキシを示し、R7及びR8が同一に炭素数
が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは一緒になって炭素数が2−5の二価アルカンジ
イル基を示し、Aがフッ素、塩素又は臭素を示すか、あ
るいは炭素数が6−10のアリールオキシ又は炭素数が
2−9であり、1−3個の同一又は異なる複素原子、特
に窒素、酸素及び/又は硫黄を有する複素アリールオキ
シを示し、そのそれぞれは場合により同一又は異なる置
換基により1−5回置換されていることができ、それぞ
れの場合に可能な置換基は:ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、それぞれ炭素数が1−4のそれぞれ直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル、アルコキシ又はアルキルチオ、それ
ぞれ炭素数が2−5のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状
アルケニル又はアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2
−5のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル又は
アルキニルオキシ、それぞれ炭素数が1−4であり、1
−9個の同一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ
直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノア
ルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、それぞれ炭素数が2
−5であり、1−5個の同一又は異なるハロゲン原子を
有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケ
ニル又はハロゲノアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が
2−5であり、1−5個の同一又は異なるハロゲン原子
を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアル
キニル又はハロゲノアルキニルオキシ、それぞれ各アル
キル部分の炭素数が1−4であるそれぞれ直鎖状もしく
は分枝鎖状アルコキシカルボニル、ヒドロキシイミノア
ルキル又はアルコキシイミノアルキル、場合によりハロ
ゲン及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキル、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9
個の同一又は異なるハロゲン、特にフッ素、塩素及び/
又は臭素を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアル
キルを含む同一又は異なる置換基により1−4回置換さ
れていることができる炭素数が1−3の二価ジオキシア
ルキレン、あるいはそれぞれ場合によりフェニル部分が
ハロゲン及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数が1−3であり、1
−7個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、及び/又は炭素数が
1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、及び/又
は炭素数が1−3であり、1−7個の同一又は異なるハ
ロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノア
ルコキシを含む同一又は異なる置換基により1−5回置
換されていることができるフェニル、フェノキシ、ベン
ジル、ベンジルオキシ、フェニルエチル又はフェニルエ
チルオキシであり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の
基を示し、nが0、1、2又は3の数を示し、ここで、
R3が炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水素、
炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭
素数が1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲ
ン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキ
ル、あるいは炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルコキシを示す化合物である。
R1が炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示すか、あるいは炭素数が1−4の直鎖状もしくは
分枝鎖状アルコキシを示し、R7及びR8が同一に炭素数
が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示すか、
あるいは一緒になって炭素数が2−5の二価アルカンジ
イル基を示し、Aがフッ素、塩素又は臭素を示すか、あ
るいは炭素数が6−10のアリールオキシ又は炭素数が
2−9であり、1−3個の同一又は異なる複素原子、特
に窒素、酸素及び/又は硫黄を有する複素アリールオキ
シを示し、そのそれぞれは場合により同一又は異なる置
換基により1−5回置換されていることができ、それぞ
れの場合に可能な置換基は:ハロゲン、シアノ、ニト
ロ、それぞれ炭素数が1−4のそれぞれ直鎖状もしくは
分枝鎖状アルキル、アルコキシ又はアルキルチオ、それ
ぞれ炭素数が2−5のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状
アルケニル又はアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2
−5のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル又は
アルキニルオキシ、それぞれ炭素数が1−4であり、1
−9個の同一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ
直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノア
ルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、それぞれ炭素数が2
−5であり、1−5個の同一又は異なるハロゲン原子を
有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケ
ニル又はハロゲノアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が
2−5であり、1−5個の同一又は異なるハロゲン原子
を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアル
キニル又はハロゲノアルキニルオキシ、それぞれ各アル
キル部分の炭素数が1−4であるそれぞれ直鎖状もしく
は分枝鎖状アルコキシカルボニル、ヒドロキシイミノア
ルキル又はアルコキシイミノアルキル、場合によりハロ
ゲン及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖
状アルキル、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9
個の同一又は異なるハロゲン、特にフッ素、塩素及び/
又は臭素を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアル
キルを含む同一又は異なる置換基により1−4回置換さ
れていることができる炭素数が1−3の二価ジオキシア
ルキレン、あるいはそれぞれ場合によりフェニル部分が
ハロゲン及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数が1−3であり、1
−7個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状も
しくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、及び/又は炭素数が
1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、及び/又
は炭素数が1−3であり、1−7個の同一又は異なるハ
ロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノア
ルコキシを含む同一又は異なる置換基により1−5回置
換されていることができるフェニル、フェノキシ、ベン
ジル、ベンジルオキシ、フェニルエチル又はフェニルエ
チルオキシであり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の
基を示し、nが0、1、2又は3の数を示し、ここで、
R3が炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ルを示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水素、
炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭
素数が1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲ
ン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキ
ル、あるいは炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルコキシを示す化合物である。
【0050】製造の可能な特別に好ましい式(I)の化
合物は式中、R1がメチル、メトキシ、エチル又はエト
キシを示し、R7及びR8が同一にメチル又はエチルを示
すか、あるいは一緒になってそれぞれ二価のエタン−
1,2−ジイル基又はプロパン−1,3−ジイル基を示
し、Aが塩素又は臭素を示すか、あるいは場合により同
一又は異なる置換基により1−3回置換されていること
ができるフェノキシを示し、それぞれの場合に可能な置
換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチ
ル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−
またt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プ
ロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキシ、メチル
チオ、エチルチオ、アリル、ブテニル、アリルオキシ、
ブテニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
オ、ジフルオロクロロメチルチオ、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、ヒドロキシイミノメチル、ヒ
ドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、メトキ
シイミノエチル、エトキシイミノメチル、エトキシイミ
ノエチル、場合によりそれぞれフッ素、塩素、臭素、メ
チル、エチル及び/又はトリクロロメチルを含む同一又
は異なる置換基により1−4回置換されていることがで
きる二価ジオキシメチレン又はジオキシエチレン、ある
いはそれぞれ場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル、
エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル及び
/又はトリフルオロメトキシを含む同一又は異なる置換
基により1−3回置換されていることができるフェニ
ル、フェノキシ、ベンジル又はベンジルオキシであり、
Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nが0、
1又は2の数を示し、ここで、R3がメチル又はエチル
を示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水素、炭
素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素
数が1−4であり、1−5個の同一又は異なるハロゲン
原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキ
ル、あるいは炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルコキシを示す化合物である。
合物は式中、R1がメチル、メトキシ、エチル又はエト
キシを示し、R7及びR8が同一にメチル又はエチルを示
すか、あるいは一緒になってそれぞれ二価のエタン−
1,2−ジイル基又はプロパン−1,3−ジイル基を示
し、Aが塩素又は臭素を示すか、あるいは場合により同
一又は異なる置換基により1−3回置換されていること
ができるフェノキシを示し、それぞれの場合に可能な置
換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチ
ル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−
またt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プ
ロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキシ、メチル
チオ、エチルチオ、アリル、ブテニル、アリルオキシ、
ブテニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチ
オ、ジフルオロクロロメチルチオ、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、ヒドロキシイミノメチル、ヒ
ドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、メトキ
シイミノエチル、エトキシイミノメチル、エトキシイミ
ノエチル、場合によりそれぞれフッ素、塩素、臭素、メ
チル、エチル及び/又はトリクロロメチルを含む同一又
は異なる置換基により1−4回置換されていることがで
きる二価ジオキシメチレン又はジオキシエチレン、ある
いはそれぞれ場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル、
エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル及び
/又はトリフルオロメトキシを含む同一又は異なる置換
基により1−3回置換されていることができるフェニ
ル、フェノキシ、ベンジル又はベンジルオキシであり、
Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nが0、
1又は2の数を示し、ここで、R3がメチル又はエチル
を示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水素、炭
素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素
数が1−4であり、1−5個の同一又は異なるハロゲン
原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキ
ル、あるいは炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルコキシを示す化合物である。
【0051】製造実施例に挙げる化合物とは別に、以下
の一般式(IX)の各2−アリール−2,2−ジアルコ
キシ酢酸誘導体を挙げることができる:
の一般式(IX)の各2−アリール−2,2−ジアルコ
キシ酢酸誘導体を挙げることができる:
【0052】
【表1】
【0053】本発明の方法の第1段階を行うのに適した
希釈剤は不活性有機溶媒である。これらには特に場合に
よりハロゲン化された脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水
素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム又は四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン又はエチレングリコールジメチルあるいはジエ
チルエーテル、ジエチレングリコールジメチル又はジエ
チルエーテル、ニトリル、例えばアセトニトリル、プロ
ピオニトリル又はベンゾニトリル、アミド、例えばN,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリド
ン又はヘキサメチルリン酸トリアミドが含まれる。反応
物として適したそれぞれ式(IIIa)又は(III
b)のアルコールあるいはジオールを対応する過剰量で
同時に希釈剤として用いることもできる。
希釈剤は不活性有機溶媒である。これらには特に場合に
よりハロゲン化された脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水
素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム又は四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン又はエチレングリコールジメチルあるいはジエ
チルエーテル、ジエチレングリコールジメチル又はジエ
チルエーテル、ニトリル、例えばアセトニトリル、プロ
ピオニトリル又はベンゾニトリル、アミド、例えばN,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリド
ン又はヘキサメチルリン酸トリアミドが含まれる。反応
物として適したそれぞれ式(IIIa)又は(III
b)のアルコールあるいはジオールを対応する過剰量で
同時に希釈剤として用いることもできる。
【0054】本発明の方法の第1段階は適した反応助剤
の存在下で行うのが好ましい。そのような適した助剤は
すべての従来の脱水剤である。これらには特にオルトエ
ーテル、例えばメチルオルトホルメート又はエチルオル
トホルメート、スルホン酸、例えばメタンスルホン酸又
はp−トルエンスルホン酸、無機酸、例えば塩酸又は硫
酸、酸性イオン交換体、又はモレキュラーシーブが含ま
れる。遊離する反応水を共沸蒸留により反応混合物から
除去することもできる。
の存在下で行うのが好ましい。そのような適した助剤は
すべての従来の脱水剤である。これらには特にオルトエ
ーテル、例えばメチルオルトホルメート又はエチルオル
トホルメート、スルホン酸、例えばメタンスルホン酸又
はp−トルエンスルホン酸、無機酸、例えば塩酸又は硫
酸、酸性イオン交換体、又はモレキュラーシーブが含ま
れる。遊離する反応水を共沸蒸留により反応混合物から
除去することもできる。
【0055】本発明の方法の第1段階を行う場合、反応
温度は比較的広範囲内で変えることができる。用いられ
る温度は一般に0℃から+150℃、好ましくは20℃
から+120℃である。
温度は比較的広範囲内で変えることができる。用いられ
る温度は一般に0℃から+150℃、好ましくは20℃
から+120℃である。
【0056】本発明の方法の第1段階は通常大気圧下で
行う。しかし高圧又は減圧の使用も可能である。
行う。しかし高圧又は減圧の使用も可能である。
【0057】本発明の方法の第1段階の実行は式(I
I)の2−オキソ−2−フェニル酢酸誘導体1モル当た
り一般に1.0−50.0モル、好ましくは1.0−2
0.0モルのそれぞれ式(IIIa)又は(IIIb)
のアルコールあるいはジオール、ならびに場合により
1.0−10.0モル、好ましくは1.0−5.0モル
の反応助剤の使用を含む。反応の実行及び反応生成物の
仕上げならびに単離は通常の既知の方法により行う(こ
れに関し、製造実施例も参照)。
I)の2−オキソ−2−フェニル酢酸誘導体1モル当た
り一般に1.0−50.0モル、好ましくは1.0−2
0.0モルのそれぞれ式(IIIa)又は(IIIb)
のアルコールあるいはジオール、ならびに場合により
1.0−10.0モル、好ましくは1.0−5.0モル
の反応助剤の使用を含む。反応の実行及び反応生成物の
仕上げならびに単離は通常の既知の方法により行う(こ
れに関し、製造実施例も参照)。
【0058】本発明の方法の第2段階を行うのに適した
希釈剤は不活性有機溶媒である。これらには特に場合に
よりハロゲン化された脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水
素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム又は四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン又はテトラヒ
ドロフランあるいはエチレングリコールジメチル又はジ
エチルエーテル、ジエチレングリコールジメチル又はジ
エチルエーテル、ケトン、例えばアセトン、ブタノン又
はメチルイソブチルケトン、ニトリル、例えばアセトニ
トリル、プロピオニトリル又はベンゾニトリル、アミ
ド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−
メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド、
エステル、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル、スルホキ
シド、例えばジメチルスルホキシド又はスルホラン、あ
るいはアルコール、例えばメタノール、エタノール、n
−又はi−プロパノール、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル又はジエチレ
ングリコールモノエチルエーテルが含まれる。
希釈剤は不活性有機溶媒である。これらには特に場合に
よりハロゲン化された脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水
素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム又は四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン又はテトラヒ
ドロフランあるいはエチレングリコールジメチル又はジ
エチルエーテル、ジエチレングリコールジメチル又はジ
エチルエーテル、ケトン、例えばアセトン、ブタノン又
はメチルイソブチルケトン、ニトリル、例えばアセトニ
トリル、プロピオニトリル又はベンゾニトリル、アミ
ド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−
メチルピロリドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド、
エステル、例えば酢酸メチル又は酢酸エチル、スルホキ
シド、例えばジメチルスルホキシド又はスルホラン、あ
るいはアルコール、例えばメタノール、エタノール、n
−又はi−プロパノール、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル又はジエチレ
ングリコールモノエチルエーテルが含まれる。
【0059】本発明の方法の第2段階は適した反応助剤
の存在下で行うのが好ましい。そのような適した助剤は
すべての無機又は有機塩基である。これらには例えばア
ルカリ土類金属又はアルカリ金属水素化物、水酸化物、
アミド、アルコレート、酢酸塩、炭酸塩又は水素炭酸
塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナト
リウムメチレート、ナトリウムエチレート、カリウムt
ert−ブチレート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム又は炭酸ウンモニウム、及び第3アミン、例えばト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチル
ピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザ
ビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネ
ン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)
が含まれる。
の存在下で行うのが好ましい。そのような適した助剤は
すべての無機又は有機塩基である。これらには例えばア
ルカリ土類金属又はアルカリ金属水素化物、水酸化物、
アミド、アルコレート、酢酸塩、炭酸塩又は水素炭酸
塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナト
リウムメチレート、ナトリウムエチレート、カリウムt
ert−ブチレート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム又は炭酸ウンモニウム、及び第3アミン、例えばト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチル
ピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザ
ビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネ
ン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)
が含まれる。
【0060】さらに本発明の方法の第2段階は適した触
媒の存在下で行うのが好ましい。そのような適した触媒
は特に銅(I)塩、例えば塩化銅(I)である。これに
関し、触媒量の適した相移動触媒、例えば15−クラウ
ン−5、18−クラウン−6又はトリス−[2−(2−
メトキシエトキシ)−エチル]−アミンを加えるのが有
利である。
媒の存在下で行うのが好ましい。そのような適した触媒
は特に銅(I)塩、例えば塩化銅(I)である。これに
関し、触媒量の適した相移動触媒、例えば15−クラウ
ン−5、18−クラウン−6又はトリス−[2−(2−
メトキシエトキシ)−エチル]−アミンを加えるのが有
利である。
【0061】本発明の方法の第2段階を行う場合、反応
温度は比較的広範囲内で変えることができる。用いられ
る温度は一般に50℃から+250℃、好ましくは12
0℃から+220℃である。
温度は比較的広範囲内で変えることができる。用いられ
る温度は一般に50℃から+250℃、好ましくは12
0℃から+220℃である。
【0062】本発明の方法の第2段階は通常大気圧下で
行う。しかし高圧又は減圧の使用も可能である。
行う。しかし高圧又は減圧の使用も可能である。
【0063】本発明の方法の第2段階の実行は式(I
V)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体
1モル当たり一般に1.0−1.5モル、好ましくは
1.0−1.2モルの式(V)のヒドロキシ化合物、
1.0−1.5モル、好ましくは1.0−1.2モルの
塩基性反応助剤及び場合により0.001−1.0モ
ル、好ましくは0.001−0.1モルの銅(I)塩触
媒の使用を含む。反応の実行及び反応生成物の仕上げな
らびに単離は既知の方法と同様にして行う(これに関
し、製造実施例も参照)。
V)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体
1モル当たり一般に1.0−1.5モル、好ましくは
1.0−1.2モルの式(V)のヒドロキシ化合物、
1.0−1.5モル、好ましくは1.0−1.2モルの
塩基性反応助剤及び場合により0.001−1.0モ
ル、好ましくは0.001−0.1モルの銅(I)塩触
媒の使用を含む。反応の実行及び反応生成物の仕上げな
らびに単離は既知の方法と同様にして行う(これに関
し、製造実施例も参照)。
【0064】本発明の方法の第3段階を行うのに適した
希釈剤は不活性有機溶媒である。これらには特に場合に
よりハロゲン化された脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水
素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム又は四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン又はテトラヒ
ドロフランあるいはエチレングリコールジメチル又はジ
エチルエーテル、ニトリル、例えばアセトニトリル、プ
ロピオニトリル又はベンゾニトリル、アミド、例えば
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロ
リドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド、アルコー
ル、例えばメタノール、エタノール、n−又はi−プロ
パノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル又はジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、及びこれらの水との混合物、あるい
は純粋な水が含まれる。
希釈剤は不活性有機溶媒である。これらには特に場合に
よりハロゲン化された脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水
素、例えばベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホル
ム又は四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエーテ
ル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン又はテトラヒ
ドロフランあるいはエチレングリコールジメチル又はジ
エチルエーテル、ニトリル、例えばアセトニトリル、プ
ロピオニトリル又はベンゾニトリル、アミド、例えば
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロ
リドン又はヘキサメチルリン酸トリアミド、アルコー
ル、例えばメタノール、エタノール、n−又はi−プロ
パノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノメチルエーテル又はジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、及びこれらの水との混合物、あるい
は純粋な水が含まれる。
【0065】本発明の方法の第3段階は適した反応助剤
の存在下で行うのが好ましい。そのような適した助剤は
すべての無機又は有機塩基である。これらには例えばア
ルカリ土類金属又はアルカリ金属水素化物、水酸化物、
アミド、アルコレート、酢酸塩、炭酸塩又は水素炭酸
塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナト
リウムメチレート、ナトリウムエチレート、カリウムt
ert−ブチレート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム又は炭酸ウンモニウム、及び第3アミン、例えばト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチル
ピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザ
ビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネ
ン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)
が含まれる。
の存在下で行うのが好ましい。そのような適した助剤は
すべての無機又は有機塩基である。これらには例えばア
ルカリ土類金属又はアルカリ金属水素化物、水酸化物、
アミド、アルコレート、酢酸塩、炭酸塩又は水素炭酸
塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、ナト
リウムメチレート、ナトリウムエチレート、カリウムt
ert−ブチレート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム、酢酸カルシウム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリ
ウム又は炭酸ウンモニウム、及び第3アミン、例えばト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、N−メチル
ピペリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザ
ビシクロオクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネ
ン(DBN)又はジアザビシクロウンデセン(DBU)
が含まれる。
【0066】本発明の方法の第3段階を行う場合、反応
温度は比較的広範囲内で変えることができる。用いられ
る温度は一般に0℃から+150℃、好ましくは20℃
から+120℃である。
温度は比較的広範囲内で変えることができる。用いられ
る温度は一般に0℃から+150℃、好ましくは20℃
から+120℃である。
【0067】本発明の方法の第3段階は通常大気圧下で
行う。しかし高圧又は減圧で行うことも可能である。
行う。しかし高圧又は減圧で行うことも可能である。
【0068】本発明の方法の第3段階の実行は式(V
I)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体
1モル当たり一般に1.0−3.0モル、好ましくは
1.0−2.0モルの式(VII)のヒドロキシルアミ
ン又は対応するハロゲン化水素塩、及び場合により1.
0−6.0モル、好ましくは1.0−3.0モルの反応
助剤の使用を含む。反応の実行及び反応生成物の仕上げ
ならびに単離は既知の方法で行う。
I)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体
1モル当たり一般に1.0−3.0モル、好ましくは
1.0−2.0モルの式(VII)のヒドロキシルアミ
ン又は対応するハロゲン化水素塩、及び場合により1.
0−6.0モル、好ましくは1.0−3.0モルの反応
助剤の使用を含む。反応の実行及び反応生成物の仕上げ
ならびに単離は既知の方法で行う。
【0069】場合により行われる本発明の方法の第4段
階(アミド化反応)を行うのに適した希釈剤は不活性有
機溶媒である。これらには特に場合によりハロゲン化さ
れた脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例えばベンジ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘ
キサン、ジクロロメタン、クロロホルム又は四塩化炭
素、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフランあるい
はエチレングリコールジメチル又はジエチルエーテル、
ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル又
はベンゾニトリル、アミド、例えばN,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメ
チルリン酸トリアミド、スルホキシド、例えばジメチル
スルホキシド又はスルホラン、あるいはアルコール、例
えばメタノール、エタノール、n−又はi−プロパノー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル又はジエチレングリコールモノエチ
ルエーテルが含まれる。
階(アミド化反応)を行うのに適した希釈剤は不活性有
機溶媒である。これらには特に場合によりハロゲン化さ
れた脂肪族、脂環式又は芳香族炭化水素、例えばベンジ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロヘ
キサン、ジクロロメタン、クロロホルム又は四塩化炭
素、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジオキサン又はテトラヒドロフランあるい
はエチレングリコールジメチル又はジエチルエーテル、
ニトリル、例えばアセトニトリル、プロピオニトリル又
はベンゾニトリル、アミド、例えばN,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメ
チルリン酸トリアミド、スルホキシド、例えばジメチル
スルホキシド又はスルホラン、あるいはアルコール、例
えばメタノール、エタノール、n−又はi−プロパノー
ル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル又はジエチレングリコールモノエチ
ルエーテルが含まれる。
【0070】反応物として用いられる式(VIII)の
アミンを同時に希釈剤として対応する過剰量で用いるこ
ともできる。
アミンを同時に希釈剤として対応する過剰量で用いるこ
ともできる。
【0071】場合により行われる本発明の方法の第4段
階(アミド化反応)は適した反応助剤の存在下で行うの
が好ましい。そのような適した助剤はすべての無機又は
有機塩基である。これらには例えばアルカリ土類金属又
はアルカリ金属水素化物、水酸化物、アミド、アルコレ
ート、酢酸塩、炭酸塩又は水素炭酸塩、例えば水素化ナ
トリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメチレート、
ナトリウムエチレート、カリウムtert−ブチレー
ト、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモ
ニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウ
ム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム又は炭酸ウ
ンモニウム、及び第3アミン、例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジ
メチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、
N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオク
タン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)
又はジアザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる。
階(アミド化反応)は適した反応助剤の存在下で行うの
が好ましい。そのような適した助剤はすべての無機又は
有機塩基である。これらには例えばアルカリ土類金属又
はアルカリ金属水素化物、水酸化物、アミド、アルコレ
ート、酢酸塩、炭酸塩又は水素炭酸塩、例えば水素化ナ
トリウム、ナトリウムアミド、ナトリウムメチレート、
ナトリウムエチレート、カリウムtert−ブチレー
ト、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモ
ニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウ
ム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム又は炭酸ウ
ンモニウム、及び第3アミン、例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジ
メチルアニリン、ピリジン、N−メチルピペリジン、
N,N−ジメチルアミノピリジン、ジアザビシクロオク
タン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)
又はジアザビシクロウンデセン(DBU)が含まれる。
【0072】反応物として用いられる式(VIII)の
アミンを同時に反応助剤として、適した過剰量で用いる
こともできる。
アミンを同時に反応助剤として、適した過剰量で用いる
こともできる。
【0073】場合により行われる本発明の方法の第4段
階(アミド化反応)を行う場合、反応温度は比較的広範
囲内で変えることができる。用いられる温度は一般に−
30℃から+150℃、好ましくは−20℃から+12
0℃である。
階(アミド化反応)を行う場合、反応温度は比較的広範
囲内で変えることができる。用いられる温度は一般に−
30℃から+150℃、好ましくは−20℃から+12
0℃である。
【0074】場合により行われる本発明の方法の第3段
階(アミド化反応)は通常大気圧下で行う。しかし高圧
で(例えば1−100バール)行うことも可能である。
階(アミド化反応)は通常大気圧下で行う。しかし高圧
で(例えば1−100バール)行うことも可能である。
【0075】場合により行われる本発明の方法の第3段
階(アミド化反応)の実行は式(IVa)及び(VI
a)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体
1モル当たり、又は式(Ia)の2−オキシミノ酢酸誘
導体1モル当たり一般に1.0−3.0モル、好ましく
は1.0−1.5モルの式(VIII)のアミン、及び
場合により0.1−3.0モル、好ましくは0.5−
1.5モルの反応助剤としての塩基の使用を含む。アミ
ド化反応が本発明の方法の第1段階と第2段階の間に介
在する場合、式(IVa)の2−アリール−2,2−ジ
アルコキシ酢酸誘導体が出発化合物として用いられ、ア
ミド化反応が本発明の第2段階と第3段階の間に介在す
る場合、式(VIa)の2−アリール−2,2−ジアル
コキシ酢酸誘導体が出発化合物として用いられ、アミド
化反応が本発明の方法の第3段階を行った後に行われる
場合、式(Ia)の2−オキシミノ酢酸誘導体が出発化
合物として用いられる。反応の実行及び反応生成物の仕
上げならびに単離はそれぞれの場合に既知の方法で行わ
れる。
階(アミド化反応)の実行は式(IVa)及び(VI
a)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体
1モル当たり、又は式(Ia)の2−オキシミノ酢酸誘
導体1モル当たり一般に1.0−3.0モル、好ましく
は1.0−1.5モルの式(VIII)のアミン、及び
場合により0.1−3.0モル、好ましくは0.5−
1.5モルの反応助剤としての塩基の使用を含む。アミ
ド化反応が本発明の方法の第1段階と第2段階の間に介
在する場合、式(IVa)の2−アリール−2,2−ジ
アルコキシ酢酸誘導体が出発化合物として用いられ、ア
ミド化反応が本発明の第2段階と第3段階の間に介在す
る場合、式(VIa)の2−アリール−2,2−ジアル
コキシ酢酸誘導体が出発化合物として用いられ、アミド
化反応が本発明の方法の第3段階を行った後に行われる
場合、式(Ia)の2−オキシミノ酢酸誘導体が出発化
合物として用いられる。反応の実行及び反応生成物の仕
上げならびに単離はそれぞれの場合に既知の方法で行わ
れる。
【0076】生成物は従来の方法を用い、例えばカラム
クロマトグラフィー又は再結晶により精製する。
クロマトグラフィー又は再結晶により精製する。
【0077】特性化は融点に基づいて行い、あるいは結
晶化しない化合物の場合屈折率、あるいはプロトン核磁
気共鳴スペクトル分析(1H−NMR)により行う。
晶化しない化合物の場合屈折率、あるいはプロトン核磁
気共鳴スペクトル分析(1H−NMR)により行う。
【0078】本発明に従い製造することができる式
(I)の化合物は既知の殺菌・殺カビ剤(fungic
ide)である(例えば欧州特許第398 692号及
び欧州特許第468 775号を参照)。
(I)の化合物は既知の殺菌・殺カビ剤(fungic
ide)である(例えば欧州特許第398 692号及
び欧州特許第468 775号を参照)。
【0079】
【実施例】製造実施例: 実施例IV−1:
【0080】
【化24】
【0081】(第1段階)2mlの濃硫酸を100ml
のメタノール中の44.8g(0.226モル)の2−
ブロモフェニルグリオキシル酸メチル及び239g
(2.26モル)のトリメチルオルトホルメートに加
え、混合物を還流温度で24時間加熱する。反応混合物
の仕上げのためにそれを冷却し、10mlの飽和炭酸水
素ナトリウム溶液を加え、この混合物を続いて真空中で
濃縮し、残留物を酢酸エチルと共に取り上げ、水で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮し、高真
空下で蒸留する。
のメタノール中の44.8g(0.226モル)の2−
ブロモフェニルグリオキシル酸メチル及び239g
(2.26モル)のトリメチルオルトホルメートに加
え、混合物を還流温度で24時間加熱する。反応混合物
の仕上げのためにそれを冷却し、10mlの飽和炭酸水
素ナトリウム溶液を加え、この混合物を続いて真空中で
濃縮し、残留物を酢酸エチルと共に取り上げ、水で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮し、高真
空下で蒸留する。
【0082】2,2−ジメチル−2−(2−ブロモフェ
ニル)酢酸メチル(収率、理論値の85%;融点55
℃)が得られる。
ニル)酢酸メチル(収率、理論値の85%;融点55
℃)が得られる。
【0083】実施例VI−1:
【0084】
【化25】
【0085】(第2段階)10.1g(0.1モル)の
3−メチルフェノールを100mlのメタノール中の
5.4g(0.1モル)のナトリウムメチレートの溶液
に加え、混合物を濃縮乾固する。3.23g(0.01
モル)のトリス−[2−(2−メトキシエトキシ)エチ
ル]アミン、1g(0.01モル)の塩化銅(I)、6
0mlのジエチレングリコールジメチルエーテル及び2
8.9g(0.1モル)の2,2−ジメトキシ−2−
(2−ブロモフェニル)酢酸メチルを残留物に加え、混
合物を撹拌しながら165℃に48時間加熱する。反応
混合物の仕上げのためにそれを冷却し、水を加え、混合
物をジクロロメタンで抽出し、有機相を乾燥し、真空中
で濃縮し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー
にかける(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル 3:
1)。
3−メチルフェノールを100mlのメタノール中の
5.4g(0.1モル)のナトリウムメチレートの溶液
に加え、混合物を濃縮乾固する。3.23g(0.01
モル)のトリス−[2−(2−メトキシエトキシ)エチ
ル]アミン、1g(0.01モル)の塩化銅(I)、6
0mlのジエチレングリコールジメチルエーテル及び2
8.9g(0.1モル)の2,2−ジメトキシ−2−
(2−ブロモフェニル)酢酸メチルを残留物に加え、混
合物を撹拌しながら165℃に48時間加熱する。反応
混合物の仕上げのためにそれを冷却し、水を加え、混合
物をジクロロメタンで抽出し、有機相を乾燥し、真空中
で濃縮し、残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー
にかける(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル 3:
1)。
【0086】2,2−ジメトキシ−2−[2−(3−メ
チルフェノキシ)−フェニル]−酢酸メチルが油状で得
られる(収率、理論値の75%)。
チルフェノキシ)−フェニル]−酢酸メチルが油状で得
られる(収率、理論値の75%)。
【0087】1H−NMR(CDCl3/テトラメチルシ
ラン):δ=2.3(3H);3.2(6H);3.6
(3H);6.65−7.9(8H)ppm。
ラン):δ=2.3(3H);3.2(6H);3.6
(3H);6.65−7.9(8H)ppm。
【0088】実施例I−1:
【0089】
【化26】
【0090】(第3段階)1mlの濃塩酸を100ml
のメタノール中の3.16g(0.01モル)の2,2
−ジメトキシ−2−[2−(3−メチルフェノキシ)−
フェニル]−酢酸メチル及び1.5g(0.0175モ
ル)のO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩に加え、混
合物を還流温度で18時間加熱する。反応混合物の仕上
げのためにそれを濃縮し、残留物を酢酸エチル中に取り
上げ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、真空中で濃縮し、残留物をシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーにかける(溶離剤:シクロ
ヘキサン/酢酸エチル 3:1)。
のメタノール中の3.16g(0.01モル)の2,2
−ジメトキシ−2−[2−(3−メチルフェノキシ)−
フェニル]−酢酸メチル及び1.5g(0.0175モ
ル)のO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩に加え、混
合物を還流温度で18時間加熱する。反応混合物の仕上
げのためにそれを濃縮し、残留物を酢酸エチル中に取り
上げ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、真空中で濃縮し、残留物をシリカ
ゲル上のクロマトグラフィーにかける(溶離剤:シクロ
ヘキサン/酢酸エチル 3:1)。
【0091】2−メトキシイミノ−2−[2−(3−メ
チルフェノキシ)−フェニル]−酢酸メチルが油状で得
られる(収率、理論値の70%)。
チルフェノキシ)−フェニル]−酢酸メチルが油状で得
られる(収率、理論値の70%)。
【0092】実施例I−2:
【0093】
【化27】
【0094】(第4段階/アミド化反応)200mlの
エタノール中の2.99g(0.01モル)の2−メト
キシイミノ−2−[2−(3−メチルフェノキシ)−フ
ェニル]−酢酸メチルの溶液に氷冷しながらメチルアミ
ンガスを飽和するまで通過させ、反応混合物を続いて2
0℃で18時間撹拌する。混合物の仕上げのためにそれ
を濃縮し、残留物をエタノールから再結晶する。
エタノール中の2.99g(0.01モル)の2−メト
キシイミノ−2−[2−(3−メチルフェノキシ)−フ
ェニル]−酢酸メチルの溶液に氷冷しながらメチルアミ
ンガスを飽和するまで通過させ、反応混合物を続いて2
0℃で18時間撹拌する。混合物の仕上げのためにそれ
を濃縮し、残留物をエタノールから再結晶する。
【0095】2−メトキシイミノ−(N−メチル)−2
−[2−(3−メチルフェノキシ)−フェニル]−アセ
トアミド(収率、理論値の70%)。
−[2−(3−メチルフェノキシ)−フェニル]−アセ
トアミド(収率、理論値の70%)。
【0096】対応する方法で、及び製造に関する一般的
指示に従い、一般式(IX)の以下の2−アリール−
2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体が得られる:
指示に従い、一般式(IX)の以下の2−アリール−
2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体が得られる:
【0097】
【表2】
【0098】*)1H−NMRスペクトルはジューテロ
クロロホルム(CDCl3)中で内部標準てしてテトラ
メチルシラン(TMS)を用いて記録した。与えられて
いる値は化学シフトδをppmで示した値である。
クロロホルム(CDCl3)中で内部標準てしてテトラ
メチルシラン(TMS)を用いて記録した。与えられて
いる値は化学シフトδをppmで示した値である。
【0099】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
である。
【0100】1.式(II)
【0101】
【化28】
【0102】[式中、Halはハロゲンを示し、R1は
アルキル又はアルコキシを示し、R6は水素又はアルキ
ルを示し、nは0、1、2、3又は4の数を示す]の2
−オキソ−2−フェニル酢酸誘導体を第1段階で最初
に、場合により希釈剤の存在下、及び場合により反応助
剤の存在下で式(IIIa) R7−OH (IIIa) [式中、R7はアルキルを示す]のアルコール又は式
(IIIb) HO−R7−R8−OH (IIIb) [式中、R7及びR8は共に二価アルカンジイルを示す]
のジオールと反応させ、続く第2段階でかくして得られ
る式(IVa)
アルキル又はアルコキシを示し、R6は水素又はアルキ
ルを示し、nは0、1、2、3又は4の数を示す]の2
−オキソ−2−フェニル酢酸誘導体を第1段階で最初
に、場合により希釈剤の存在下、及び場合により反応助
剤の存在下で式(IIIa) R7−OH (IIIa) [式中、R7はアルキルを示す]のアルコール又は式
(IIIb) HO−R7−R8−OH (IIIb) [式中、R7及びR8は共に二価アルカンジイルを示す]
のジオールと反応させ、続く第2段階でかくして得られ
る式(IVa)
【0103】
【化29】
【0104】及び
【0105】
【化30】
【0106】[式中、R1、R7、R8、Hal及びnは
上記の意味を有し、R3はアルキルを示す]の2−アリ
ール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体を式(V) Ar−OH (V) [式中、Arは場合により置換されていることができる
アリール又は複素アリールを示す]のヒドロキシ化合物
と、場合により希釈剤の存在下で、及び場合により反応
助剤の存在下で反応させ、続いてかくして得られる式
(VIa)
上記の意味を有し、R3はアルキルを示す]の2−アリ
ール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体を式(V) Ar−OH (V) [式中、Arは場合により置換されていることができる
アリール又は複素アリールを示す]のヒドロキシ化合物
と、場合により希釈剤の存在下で、及び場合により反応
助剤の存在下で反応させ、続いてかくして得られる式
(VIa)
【0107】
【化31】
【0108】及び
【0109】
【化32】
【0110】式中、[R1、R3、R7、R8、Ar及びn
は上記の意味を有する]の2−アリール−2,2−ジア
ルコキシ酢酸誘導体を続く第3段階で式(VII) R2−O−NH2 (VII) [式中、R2はアルキルを示す]のヒドロキシルアミン
誘導体と、又はそのハロゲン化水素塩と、場合により希
釈剤の存在下で、及び場合により反応助剤の存在下で反
応させ、式(Ia)
は上記の意味を有する]の2−アリール−2,2−ジア
ルコキシ酢酸誘導体を続く第3段階で式(VII) R2−O−NH2 (VII) [式中、R2はアルキルを示す]のヒドロキシルアミン
誘導体と、又はそのハロゲン化水素塩と、場合により希
釈剤の存在下で、及び場合により反応助剤の存在下で反
応させ、式(Ia)
【0111】
【化33】
【0112】[式中、R1、R2、R3、Ar及びnは上
記の意味を有する]の2−オキシミノ酢酸誘導体を得、
ここで場合により第1段階で得られる式(IVa)の2
−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体又は第2
段階で得られる式(VIa)の2−アリール−2,2−
ジアルコキシ酢酸誘導体、あるいは第3段階で得られる
2−オキシミノ酢酸誘導体を介在反応(interposed reac
tion)又は続く反応においてそれぞれの場合に式(VI
II)
記の意味を有する]の2−オキシミノ酢酸誘導体を得、
ここで場合により第1段階で得られる式(IVa)の2
−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体又は第2
段階で得られる式(VIa)の2−アリール−2,2−
ジアルコキシ酢酸誘導体、あるいは第3段階で得られる
2−オキシミノ酢酸誘導体を介在反応(interposed reac
tion)又は続く反応においてそれぞれの場合に式(VI
II)
【0113】
【化34】
【0114】[式中、R4及びR5は互いに独立してそれ
ぞれ水素、アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシ
を示す]のアミンと、場合により希釈剤の存在下で、及
び場合により反応助剤の存在下で反応させることを特徴
とする一般式(I)
ぞれ水素、アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシ
を示す]のアミンと、場合により希釈剤の存在下で、及
び場合により反応助剤の存在下で反応させることを特徴
とする一般式(I)
【0115】
【化35】
【0116】[式中、R1はアルキル又はアルコキシを
示し、R2はアルキルを示し、Arは場合により置換さ
れていることができるアリール又は複素アリールを示
し、Zは式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nは
0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3はアルキ
ルを示し、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、
アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の
2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法。
示し、R2はアルキルを示し、Arは場合により置換さ
れていることができるアリール又は複素アリールを示
し、Zは式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、nは
0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3はアルキ
ルを示し、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、
アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の
2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法。
【0117】2.R1が炭素数が1−6の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、R2が炭
素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、Arが炭素数が6−10のアリール又は炭素数が2
−9であり、1−4個の同一又は異なる複素原子、特に
窒素、酸素及び/又は硫黄を有する複素アリールを示
し、そのそれぞれは場合により同一又は異なる置換基に
より1回あるいは1回以上置換されていることができ、
それぞれの場合に可能な置換基は:ハロゲン、シアノ、
ニトロ、それぞれ炭素数が1−6のそれぞれ直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキル、アルコキシ又はアルキルチオ、
それぞれ炭素数が2−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝
鎖状アルケニル又はアルケニルオキシ、それぞれ炭素数
が2−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル
又はアルキニルオキシ、それぞれ炭素数が1−6であ
り、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハ
ロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、それぞれ炭
素数が2−6であり、1−13個の同一又は異なるハロ
ゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロ
ゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ、それぞ
れ炭素数が2−6であり、1−13個の同一又は異なる
ハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状
ハロゲノアルキニル又はハロゲノアルキニルオキシ、そ
れぞれ各アルキル部分の炭素数が1−6であるそれぞれ
直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル、ヒドロ
キシイミノアルキル又はアルコキシイミノアルキル、場
合によりハロゲン及び/又は炭素数が1−6の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数が1−6で
あり、1−13個の同一又は異なるハロゲン、特にフッ
素、塩素、臭素及び/又はヨウ素を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状ハロゲノアルキルを含む同一又は異なる置換
基により1回あるいは1回以上置換されていることがで
きる炭素数が1−5の二価ジオキシアルキレン、あるい
はそれぞれ場合によりフェニル部分がハロゲン及び/又
は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、
及び/又は炭素数が1−4であり、1−9個の同一又は
異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハ
ロゲノアルキル、及び/又は炭素数が1−4の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルコキシ、及び/又は炭素数が1−4
であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルコキシを含む同
一又は異なる置換基により1回又は1回以上置換されて
いることができるフェニル、フェノキシ、ベンジル、ベ
ンジルオキシ、フェニルエチル又はフェニルエチルオキ
シであり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示
し、nが0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3
が炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水素、炭素
数が1−8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素数
が1−6であり、1−13個の同一又は異なるハロゲン
原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキ
ル、あるいは炭素数が1−8の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルコキシを示すことを特徴とする上記1項に記載の方
法。
は分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、R2が炭
素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、Arが炭素数が6−10のアリール又は炭素数が2
−9であり、1−4個の同一又は異なる複素原子、特に
窒素、酸素及び/又は硫黄を有する複素アリールを示
し、そのそれぞれは場合により同一又は異なる置換基に
より1回あるいは1回以上置換されていることができ、
それぞれの場合に可能な置換基は:ハロゲン、シアノ、
ニトロ、それぞれ炭素数が1−6のそれぞれ直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキル、アルコキシ又はアルキルチオ、
それぞれ炭素数が2−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝
鎖状アルケニル又はアルケニルオキシ、それぞれ炭素数
が2−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル
又はアルキニルオキシ、それぞれ炭素数が1−6であ
り、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハ
ロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、それぞれ炭
素数が2−6であり、1−13個の同一又は異なるハロ
ゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロ
ゲノアルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ、それぞ
れ炭素数が2−6であり、1−13個の同一又は異なる
ハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状
ハロゲノアルキニル又はハロゲノアルキニルオキシ、そ
れぞれ各アルキル部分の炭素数が1−6であるそれぞれ
直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシカルボニル、ヒドロ
キシイミノアルキル又はアルコキシイミノアルキル、場
合によりハロゲン及び/又は炭素数が1−6の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数が1−6で
あり、1−13個の同一又は異なるハロゲン、特にフッ
素、塩素、臭素及び/又はヨウ素を有する直鎖状もしく
は分枝鎖状ハロゲノアルキルを含む同一又は異なる置換
基により1回あるいは1回以上置換されていることがで
きる炭素数が1−5の二価ジオキシアルキレン、あるい
はそれぞれ場合によりフェニル部分がハロゲン及び/又
は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、
及び/又は炭素数が1−4であり、1−9個の同一又は
異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハ
ロゲノアルキル、及び/又は炭素数が1−4の直鎖状も
しくは分枝鎖状アルコキシ、及び/又は炭素数が1−4
であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を有す
る直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルコキシを含む同
一又は異なる置換基により1回又は1回以上置換されて
いることができるフェニル、フェノキシ、ベンジル、ベ
ンジルオキシ、フェニルエチル又はフェニルエチルオキ
シであり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示
し、nが0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3
が炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを
示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水素、炭素
数が1−8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素数
が1−6であり、1−13個の同一又は異なるハロゲン
原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキ
ル、あるいは炭素数が1−8の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルコキシを示すことを特徴とする上記1項に記載の方
法。
【0118】3.R1が炭素数が1−4の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは炭素数が1−4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、R2が炭
素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、Arが炭素数が6−10のアリール又は炭素数が2
−9であり、1−3個の同一又は異なる複素原子、特に
窒素、酸素及び/又は硫黄を有する複素アリールを示
し、そのそれぞれは場合により同一又は異なる置換基に
より1−5回置換されていることができ、それぞれの場
合に可能な置換基は:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それ
ぞれ炭素数が1−4のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキル、アルコキシ又はアルキルチオ、それぞれ炭素
数が2−5のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニ
ル又はアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−5のそ
れぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル又はアルキニ
ルオキシ、それぞれ炭素数が1−4であり、1−9個の
同一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状も
しくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シ、ハロゲノアルキルチオ、それぞれ炭素数が2−5で
あり、1−5個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケニル又
はハロゲノアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−5
であり、1−5個の同一又は異なるハロゲン原子を有す
るそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキニル
又はハロゲノアルキニルオキシ、それぞれ各アルキル部
分の炭素数が1−4であるそれぞれ直鎖状もしくは分枝
鎖状アルコキシカルボニル、ヒドロキシイミノアルキル
又はアルコキシイミノアルキル、場合によりハロゲン及
び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キル、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9個の同
一又は異なるハロゲン、特にフッ素、塩素及び/又は臭
素を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキルを
含む同一又は異なる置換基により1−4回置換されてい
ることができる炭素数が1−3の二価ジオキシアルキレ
ン、あるいはそれぞれ場合によりフェニル部分がハロゲ
ン及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキル、及び/又は炭素数が1−3であり、1−7個
の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状ハロゲノアルキル、及び/又は炭素数が1−4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、及び/又は炭素
数が1−3であり、1−7個の同一又は異なるハロゲン
原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルコキ
シを含む同一又は異なる置換基により1−5回置換され
ていることができるフェニル、フェノキシ、ベンジル、
ベンジルオキシ、フェニルエチル又はフェニルエチルオ
キシであり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示
し、nが0、1、2又は3の数を示し、ここで、R3が
炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水素、炭素数
が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素数が
1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、あ
るいは炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコ
キシを示すことを特徴とする上記1項に記載の方法。
は分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは炭素数が1−4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、R2が炭
素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、Arが炭素数が6−10のアリール又は炭素数が2
−9であり、1−3個の同一又は異なる複素原子、特に
窒素、酸素及び/又は硫黄を有する複素アリールを示
し、そのそれぞれは場合により同一又は異なる置換基に
より1−5回置換されていることができ、それぞれの場
合に可能な置換基は:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それ
ぞれ炭素数が1−4のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキル、アルコキシ又はアルキルチオ、それぞれ炭素
数が2−5のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニ
ル又はアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−5のそ
れぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル又はアルキニ
ルオキシ、それぞれ炭素数が1−4であり、1−9個の
同一又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状も
しくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキ
シ、ハロゲノアルキルチオ、それぞれ炭素数が2−5で
あり、1−5個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケニル又
はハロゲノアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−5
であり、1−5個の同一又は異なるハロゲン原子を有す
るそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキニル
又はハロゲノアルキニルオキシ、それぞれ各アルキル部
分の炭素数が1−4であるそれぞれ直鎖状もしくは分枝
鎖状アルコキシカルボニル、ヒドロキシイミノアルキル
又はアルコキシイミノアルキル、場合によりハロゲン及
び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アル
キル、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9個の同
一又は異なるハロゲン、特にフッ素、塩素及び/又は臭
素を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキルを
含む同一又は異なる置換基により1−4回置換されてい
ることができる炭素数が1−3の二価ジオキシアルキレ
ン、あるいはそれぞれ場合によりフェニル部分がハロゲ
ン及び/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキル、及び/又は炭素数が1−3であり、1−7個
の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは
分枝鎖状ハロゲノアルキル、及び/又は炭素数が1−4
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシ、及び/又は炭素
数が1−3であり、1−7個の同一又は異なるハロゲン
原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルコキ
シを含む同一又は異なる置換基により1−5回置換され
ていることができるフェニル、フェノキシ、ベンジル、
ベンジルオキシ、フェニルエチル又はフェニルエチルオ
キシであり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示
し、nが0、1、2又は3の数を示し、ここで、R3が
炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示
し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水素、炭素数
が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、炭素数が
1−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子
を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、あ
るいは炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコ
キシを示すことを特徴とする上記1項に記載の方法。
【0119】4.R1がメチル、メトキシ、エチル又は
エトキシを示し、R2がメチル又はエチルを示し、Ar
が場合により同一又は異なる置換基により1−3回置換
されていることができるフェニルを示し、それぞれの場
合に可能な置換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニ
トロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、
i−、s−またt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−
又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、アリル、ブテニル、アリ
ルオキシ、ブテニルオキシ、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロ
メチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、ヒドロキシイミノメチ
ル、ヒドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、
メトキシイミノエチル、エトキシイミノメチル、エトキ
シイミノエチル、場合によりそれぞれフッ素、塩素、臭
素、メチル、エチル及び/又はトリクロロメチルを含む
同一又は異なる置換基により1−4回置換されているこ
とができる二価ジオキシメチレン又はジオキシエチレ
ン、あるいはそれぞれ場合によりフッ素、塩素、臭素、
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメ
チル及び/又はトリフルオロメトキシを含む同一又は異
なる置換基により1−3回置換されていることができる
フェニル、フェノキシ、ベンジル又はベンジルオキシで
あり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、n
が0、1又は2の数を示し、ここで、R3がメチル又は
エチルを示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水
素、炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、炭素数が1−4であり、1−5個の同一又は異なる
ハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノ
アルキル、あるいは炭素数が1−4の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルコキシを示すことを特徴とする上記1項に記
載の方法。
エトキシを示し、R2がメチル又はエチルを示し、Ar
が場合により同一又は異なる置換基により1−3回置換
されていることができるフェニルを示し、それぞれの場
合に可能な置換基は:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニ
トロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、
i−、s−またt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−
又はi−プロポキシ、n−、i−、s−又はt−ブトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、アリル、ブテニル、アリ
ルオキシ、ブテニルオキシ、トリフルオロメチル、トリ
フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロ
メチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、ヒドロキシイミノメチ
ル、ヒドロキシイミノエチル、メトキシイミノメチル、
メトキシイミノエチル、エトキシイミノメチル、エトキ
シイミノエチル、場合によりそれぞれフッ素、塩素、臭
素、メチル、エチル及び/又はトリクロロメチルを含む
同一又は異なる置換基により1−4回置換されているこ
とができる二価ジオキシメチレン又はジオキシエチレ
ン、あるいはそれぞれ場合によりフッ素、塩素、臭素、
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメ
チル及び/又はトリフルオロメトキシを含む同一又は異
なる置換基により1−3回置換されていることができる
フェニル、フェノキシ、ベンジル又はベンジルオキシで
あり、Zが式−O−R3又は−NR4R5の基を示し、n
が0、1又は2の数を示し、ここで、R3がメチル又は
エチルを示し、R4及びR5が互いに独立してそれぞれ水
素、炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、炭素数が1−4であり、1−5個の同一又は異なる
ハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノ
アルキル、あるいは炭素数が1−4の直鎖状もしくは分
枝鎖状アルコキシを示すことを特徴とする上記1項に記
載の方法。
【0120】5.式(IX)
【0121】
【化36】
【0122】[式中、R1はアルキル又はアルコキシを
示し、R7及びR8は同一にそれぞれアルキルを示すか、
又は一緒になって二価アルカンジイル基を示し、Aはハ
ロゲンを示すか、又は場合により置換されていることが
できるアリールオキシ又は複素アリールオキシを示し、
Zは式−O−R3あるいは−NR4R5の基を示し、nは
0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3はアルキ
ルを示し、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、
アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の
2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体。
示し、R7及びR8は同一にそれぞれアルキルを示すか、
又は一緒になって二価アルカンジイル基を示し、Aはハ
ロゲンを示すか、又は場合により置換されていることが
できるアリールオキシ又は複素アリールオキシを示し、
Zは式−O−R3あるいは−NR4R5の基を示し、nは
0、1、2、3又は4の数を示し、ここでR3はアルキ
ルを示し、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、
アルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の
2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体。
【0123】6.R1が炭素数が1−6の直鎖状もしく
は分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、R7及び
R8が同一に炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示すか、あるいは一緒になって炭素数が1−
6の二価アルカンジイル基を示し、Aがフッ素、塩素、
臭素又はヨウ素を示すか、あるいは炭素数が6−10の
アリールオキシ又は炭素数が2−9であり、1−4個の
同一又は異なる複素原子、特に窒素、酸素及び/又は硫
黄を有する複素アリールオキシを示し、そのそれぞれは
場合により同一又は異なる置換基により1回あるいは1
回以上置換されていることができ、それぞれの場合に可
能な置換基は:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭
素数が1−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、アルコキシ又はアルキルチオ、それぞれ炭素数が2
−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又は
アルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−6のそれぞれ
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル又はアルキニルオキ
シ、それぞれ炭素数が1−6であり、1−13個の同一
又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしく
は分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハ
ロゲノアルキルチオ、それぞれ炭素数が2−6であり、
1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有するそれ
ぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケニル又はハ
ロゲノアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−6であ
り、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキニル又
はハロゲノアルキニルオキシ、それぞれ各アルキル部分
の炭素数が1−6であるそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖
状アルコキシカルボニル、ヒドロキシイミノアルキル又
はアルコキシイミノアルキル、場合によりハロゲン及び
/又は炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、及び/又は炭素数が1−6であり、1−13個の同
一又は異なるハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素及び/
又はヨウ素を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノア
ルキルを含む同一又は異なる置換基により1回あるいは
1回以上置換されていることができる炭素数が1−5の
二価ジオキシアルキレン、あるいはそれぞれ場合により
フェニル部分がハロゲン及び/又は炭素数が1−4の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数が1
−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、及び
/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコ
キシ、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9個の同
一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状ハロゲノアルコキシを含む同一又は異なる置換基に
より1回又は1回以上置換されていることができるフェ
ニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、フェニ
ルエチル又はフェニルエチルオキシであり、Zが式−O
−R3又は−NR4R5の基を示し、nが0、1、2、3
又は4の数を示し、ここでR3が炭素数が1−6の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R4及びR5が互い
に独立してそれぞれ水素、炭素数が1−8の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキル、炭素数が1−6であり、1−1
3個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状ハロゲノアルキル、あるいは炭素数が1−
8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示すことを特
徴とする上記5項に記載の式(IX)の化合物。
は分枝鎖状アルキルを示すか、あるいは炭素数が1−6
の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示し、R7及び
R8が同一に炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状
アルキルを示すか、あるいは一緒になって炭素数が1−
6の二価アルカンジイル基を示し、Aがフッ素、塩素、
臭素又はヨウ素を示すか、あるいは炭素数が6−10の
アリールオキシ又は炭素数が2−9であり、1−4個の
同一又は異なる複素原子、特に窒素、酸素及び/又は硫
黄を有する複素アリールオキシを示し、そのそれぞれは
場合により同一又は異なる置換基により1回あるいは1
回以上置換されていることができ、それぞれの場合に可
能な置換基は:ハロゲン、シアノ、ニトロ、それぞれ炭
素数が1−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、アルコキシ又はアルキルチオ、それぞれ炭素数が2
−6のそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状アルケニル又は
アルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−6のそれぞれ
直鎖状もしくは分枝鎖状アルキニル又はアルキニルオキ
シ、それぞれ炭素数が1−6であり、1−13個の同一
又は異なるハロゲン原子を有するそれぞれ直鎖状もしく
は分枝鎖状ハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハ
ロゲノアルキルチオ、それぞれ炭素数が2−6であり、
1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有するそれ
ぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルケニル又はハ
ロゲノアルケニルオキシ、それぞれ炭素数が2−6であ
り、1−13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する
それぞれ直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキニル又
はハロゲノアルキニルオキシ、それぞれ各アルキル部分
の炭素数が1−6であるそれぞれ直鎖状もしくは分枝鎖
状アルコキシカルボニル、ヒドロキシイミノアルキル又
はアルコキシイミノアルキル、場合によりハロゲン及び
/又は炭素数が1−6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキ
ル、及び/又は炭素数が1−6であり、1−13個の同
一又は異なるハロゲン、特にフッ素、塩素、臭素及び/
又はヨウ素を有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノア
ルキルを含む同一又は異なる置換基により1回あるいは
1回以上置換されていることができる炭素数が1−5の
二価ジオキシアルキレン、あるいはそれぞれ場合により
フェニル部分がハロゲン及び/又は炭素数が1−4の直
鎖状もしくは分枝鎖状アルキル、及び/又は炭素数が1
−4であり、1−9個の同一又は異なるハロゲン原子を
有する直鎖状もしくは分枝鎖状ハロゲノアルキル、及び
/又は炭素数が1−4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコ
キシ、及び/又は炭素数が1−4であり、1−9個の同
一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もしくは分枝
鎖状ハロゲノアルコキシを含む同一又は異なる置換基に
より1回又は1回以上置換されていることができるフェ
ニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、フェニ
ルエチル又はフェニルエチルオキシであり、Zが式−O
−R3又は−NR4R5の基を示し、nが0、1、2、3
又は4の数を示し、ここでR3が炭素数が1−6の直鎖
状もしくは分枝鎖状アルキルを示し、R4及びR5が互い
に独立してそれぞれ水素、炭素数が1−8の直鎖状もし
くは分枝鎖状アルキル、炭素数が1−6であり、1−1
3個の同一又は異なるハロゲン原子を有する直鎖状もし
くは分枝鎖状ハロゲノアルキル、あるいは炭素数が1−
8の直鎖状もしくは分枝鎖状アルコキシを示すことを特
徴とする上記5項に記載の式(IX)の化合物。
【0124】7.上記1−4項に記載の式(I)の2−
オキシミノ酢酸誘導体の製造のための、上記5及び6項
に記載の式(IX)の化合物の利用。
オキシミノ酢酸誘導体の製造のための、上記5及び6項
に記載の式(IX)の化合物の利用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 235/34 7106−4H 249/08 (72)発明者 ペーター・ゲルデス ドイツ52080アーヘン・バルトシユトラー セ75
Claims (3)
- 【請求項1】 式(II) 【化1】 [式中、Halはハロゲンを示し、R1はアルキル又は
アルコキシを示し、R6は水素又はアルキルを示し、n
は0、1、2、3又は4の数を示す]の2−オキソ−2
−フェニル酢酸誘導体を第1段階で最初に、場合により
希釈剤の存在下、及び場合により反応助剤の存在下で式
(IIIa) R7−OH (IIIa) [式中、R7はアルキルを示す]のアルコール又は式
(IIIb) HO−R7−R8−OH (IIIb) [式中、R7及びR8は共に二価アルカンジイルを示す]
のジオールと反応させ、続く第2段階でかくして得られ
る式(IVa) 【化2】 及び 【化3】 [式中、R1、R7、R8、Hal及びnは上記の意味を
有し、R3はアルキルを示す]の2−アリール−2,2
−ジアルコキシ酢酸誘導体を式(V) Ar−OH (V) [式中、Arは場合により置換されていることができる
アリール又は複素アリールを示す]のヒドロキシ化合物
と、場合により希釈剤の存在下で、及び場合により反応
助剤の存在下で反応させ、続いてかくして得られる式
(VIa) 【化4】 及び 【化5】 式中、[R1、R3、R7、R8、Ar及びnは上記の意味
を有する]の2−アリール−2,2−ジアルコキシ酢酸
誘導体を続く第3段階で式(VII) R2−O−NH2 (VII) [式中、R2はアルキルを示す]のヒドロキシルアミン
誘導体と、又はそのハロゲン化水素塩と、場合により希
釈剤の存在下で、及び場合により反応助剤の存在下で反
応させ、式(Ia) 【化6】 [式中、R1、R2、R3、Ar及びnは上記の意味を有
する]の2−オキシミノ酢酸誘導体を得、ここで場合に
より第1段階で得られる式(IVa)の2−アリール−
2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体又は第2段階で得られ
る式(VIa)の2−アリール−2,2−ジアルコキシ
酢酸誘導体、あるいは第3段階で得られる2−オキシミ
ノ酢酸誘導体を介在反応又は続く反応においてそれぞれ
の場合に式(VIII) 【化7】 [式中、R4及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、ア
ルキル、ハロゲノアルキル又はアルコキシを示す]のア
ミンと、場合により希釈剤の存在下で、及び場合により
反応助剤の存在下で反応させることを特徴とする一般式
(I) 【化8】 [式中、R1はアルキル又はアルコキシを示し、R2はア
ルキルを示し、Arは場合により置換されていることが
できるアリール又は複素アリールを示し、Zは式−O−
R3又は−NR4R5の基を示し、nは0、1、2、3又
は4の数を示し、ここでR3はアルキルを示し、R4及び
R5は互いに独立してそれぞれ水素、アルキル、ハロゲ
ノアルキル又はアルコキシを示す]の2−オキシミノ酢
酸誘導体の製造法。 - 【請求項2】 式(IX) 【化9】 [式中、R1はアルキル又はアルコキシを示し、R7及び
R8は同一にそれぞれアルキルを示すか、又は一緒にな
って二価アルカンジイル基を示し、Aはハロゲンを示す
か、又は場合により置換されていることができるアリー
ルオキシ又は複素アリールオキシを示し、Zは式−O−
R3あるいは−NR4R5の基を示し、nは0、1、2、
3又は4の数を示し、ここでR3はアルキルを示し、R4
及びR5は互いに独立してそれぞれ水素、アルキル、ハ
ロゲノアルキル又はアルコキシを示す]の2−アリール
−2,2−ジアルコキシ酢酸誘導体。 - 【請求項3】 請求項1に記載の式(I)の2−オキシ
ミノ酢酸誘導体の製造のための、請求項2に記載の式
(IX)の化合物の利用。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4316187 | 1993-05-14 | ||
DE4320499A DE4320499A1 (de) | 1993-05-14 | 1993-06-21 | Verfahren zur Herstellung von 2-Oximinoessigsäurederivaten |
DE4320499.6 | 1993-06-21 | ||
DE4316187.1 | 1993-06-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06329609A true JPH06329609A (ja) | 1994-11-29 |
Family
ID=25925920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6122022A Pending JPH06329609A (ja) | 1993-05-14 | 1994-05-12 | 2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5412149A (ja) |
EP (1) | EP0624570A3 (ja) |
JP (1) | JPH06329609A (ja) |
CN (1) | CN1098089A (ja) |
DE (1) | DE4320499A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1283319B1 (it) * | 1996-03-29 | 1998-04-16 | Zambon Spa | Processo per la preparazione di un intermedio utile nella sintesi di mezzi di contrasto iodurati |
AU1266000A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-22 | Basf Aktiengesellschaft | 2-phenoxyphenylacetic acid derivatives, method and intermediate products for theproduction thereof, their use, and agents containing the same for combating fun gicidal pests |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3623921A1 (de) * | 1986-07-16 | 1988-01-21 | Basf Ag | Oximether und diese enthaltende fungizide |
GB8617648D0 (en) * | 1986-07-18 | 1986-08-28 | Ici Plc | Fungicides |
DE3906160A1 (de) * | 1989-02-28 | 1990-10-11 | Basf Ag | Ortho-substituierte 1-naphthylether und diese enthaltende fungizide |
DK0398692T3 (da) * | 1989-05-17 | 1996-09-16 | Shionogi & Co | Alkoxyiminoacetamidderivater og anvendelsen deraf som fungicider |
JPH0725727B2 (ja) * | 1990-07-26 | 1995-03-22 | 塩野義製薬株式会社 | メトキシイミノアセトアミド化合物の製造法 |
GB9023292D0 (en) * | 1990-10-25 | 1990-12-05 | Ici Plc | Fungicides |
DK0712835T3 (da) * | 1990-12-31 | 1997-09-15 | Basf Ag | Fremgangsmåde til fremstilling af alfa-ketocarboxylsyreestere |
-
1993
- 1993-06-21 DE DE4320499A patent/DE4320499A1/de not_active Withdrawn
-
1994
- 1994-05-03 EP EP94106895A patent/EP0624570A3/de not_active Withdrawn
- 1994-05-06 US US08/239,196 patent/US5412149A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-05-12 JP JP6122022A patent/JPH06329609A/ja active Pending
- 1994-05-14 CN CN94105677A patent/CN1098089A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5412149A (en) | 1995-05-02 |
CN1098089A (zh) | 1995-02-01 |
EP0624570A3 (de) | 1995-01-11 |
DE4320499A1 (de) | 1994-11-17 |
EP0624570A2 (de) | 1994-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3615558B2 (ja) | N−フエニルアセトアミノニトリル類 | |
JP5350790B2 (ja) | マンジプロパミドとその誘導体の合成方法 | |
EP0605392A1 (en) | Process for producing methoxyminoacetamide compounds | |
JP2012516868A (ja) | 2−ハロゲノメチルフェニル酢酸誘導体の製造方法 | |
KR100522712B1 (ko) | 3-(1-하이드록시페닐-1-알콕스이미노메틸)디옥사진의제조방법 | |
US5684206A (en) | β-aminovinyl ketones, a preparation process and their use in the preparation of β-diketones | |
US6541640B2 (en) | Process for the preparation of 4-haloalkylnicotinonitriles | |
KR100585407B1 (ko) | 피리딘-2,3-디카복실레이트 화합물의 제조를 위한 방법 및중간체 | |
JPH06329609A (ja) | 2−オキシミノ酢酸誘導体の製造法 | |
KR101308227B1 (ko) | 니코틴산 유도체 또는 그의 염의 제조 방법 | |
CZ257593A3 (en) | Derivatives of phenylacetic acid esters and process for preparing thereof | |
US5756811A (en) | Process for the preparation of o-chloromethyl-phenylglyoxylic acid derivatives | |
US6080867A (en) | Process and intermediates for the manufacture of pyridine-2,3-dicarboxylate compounds | |
US6417388B1 (en) | Method for producing alkenyl-substituted bis(oxime ether) derivatives | |
US5684200A (en) | Process for the preparation of hydroxylamine ethers and their salts and intermediates for this purpose | |
US6969768B2 (en) | Preparation of 4-haloalkylnicotinic esters | |
JPH09183749A (ja) | 3,3−ジオキシ−4,4,4−トリフルオロ酪酸誘導体 | |
HU214693B (hu) | Eljárás o-(fenoxi-alkil)-hidroxil-aminokból vagy o-(fenoxi-alkil)-oximokból álló izomerelegyek előállítására és az izomerelegyek | |
JP2003171359A (ja) | (2−ニトロ−フェニル)アセトニトリル誘導体の製造方法及びその合成中間体 | |
JP4172931B2 (ja) | 1−アルキル−5−ハイドロキシピラゾールの製造法 | |
KR20020051926A (ko) | 2-(2-하이드록시페닐)-2-(알콕시이미노)-n-메틸아세트아미드 유도체의 제조방법 | |
CN112351972A (zh) | 二取代的5(3)-吡唑羧酸酯及由烯醇酯和氟烷基氨基(far)试剂制备其的方法 | |
HU215951B (hu) | Eljárás oxim-éterek előállítására oximok dialkil-karbonátokkal végzett reagáltatásával | |
MXPA97009667A (es) | Procedimiento para la obtencion de 3-(1-hidroxifenil-1-alcoxiiminometil)dioxazinas | |
US20040176644A1 (en) | Process for producing 2-phenylacetophenone derivatives and precursons therefor |